2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CL250/500 ネオスクランブラー 2.

1 :774RR :2022/11/16(水) 22:37:49.60 ID:7bcLHwxf0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/41189.html
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/41192.html


・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【HONDA】CL250/500 ネオスクランブラー 1.
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667901259/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

438 :774RR (ササクッテロラ Spcb-tmyp):2022/11/29(火) 12:18:53.99 ID:eG14S9vrp.net
>>280
そもそも、すべからくは、ぜひナニナニするといい、するべきだの意味だよね。全てじゃないし、おおよそでもない

439 :774RR (アウアウクー MMcb-u7c9):2022/11/29(火) 12:27:06.82 ID:IXo8z425M.net
アタリマエ

440 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/11/29(火) 14:19:00.81 ID:MVd8FzX40.net
いやどっちも只の隙間だよw

441 :774RR (アウアウクー MMcb-u7c9):2022/11/29(火) 14:23:57.61 ID:IXo8z425M.net
すべからく会場のゴミを掃除すべし

442 :774RR (テテンテンテン MM8f-2alT):2022/11/29(火) 14:28:49.66 ID:dgnkdS67M.net
大昔に安く買ったブラックバードやZZR1100に乗ってバイクの全てを知った風になってるうんちく親父より原付買うおばさんや新規20代ライダーの方が格上よね
スポーツカーもSSも持ってる30代だけど収入もサーキットのタイムも俺より劣る貧乏親父共がレブルやCLを悪く言ってるのを見ると吐き気を覚える
今バイクを買ってる奴こそ正義
買わない奴に口を開く資格はないんです
2スト250ccを維持してるうんちく親父は文句を言っても例外的に許せる

443 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/11/29(火) 14:31:32.03 ID:MVd8FzX40.net
GBとかSRみたいなの250でほしければMUTTからその手のは出てるけどね
マフラーいまいちなのと故障率とかはしらんけどw

444 :774RR (ワッチョイ d7f3-/2pt):2022/11/29(火) 15:21:44.02 ID:g8DI3lcO0.net
これですか?
https://www.muttmotorcycles.jp/

法規クリアしてるのかなぁ

445 :774RR (スッップ Sdbf-Huzt):2022/11/29(火) 16:48:51.13 ID:5FULY4GFd.net
MUTTはスズキの250エンジンを中国のなんやかんやで合法()丸パクりして中国で作ったものって
どっかでみた

446 :774RR (オッペケ Srcb-B7tj):2022/11/29(火) 17:23:06.04 ID:eZL863v/r.net
>>443
GBやSRみたいな鼓動感って250だと希薄に感じるのがね

447 :774RR (ワッチョイ bfc1-ykd8):2022/11/29(火) 18:23:10.85 ID:JjAL6DnC0.net
>>446
横だがGB350は鼓動感はないよ。音でそう感じるだけ。
一応参考としてシングルエンジンはバランサーが少なくフライホイールが軽ければ軽いほど鼓動感が高まる(けど一次バランサーまで無いエンジンはひたすら振動が多い)

448 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/11/29(火) 18:37:48.06 ID:MVd8FzX40.net
ん?フライホイールて重ければ重いほど鼓動感あるんじゃないの
GBもわざわざ重いの採用してたでしょ

449 :774RR (アウアウクー MMcb-u7c9):2022/11/29(火) 18:41:16.83 ID:IXo8z425M.net
?

450 :774RR (オッペケ Srcb-B7tj):2022/11/29(火) 20:59:15.80 ID:ojeTnE1Rr.net
GBはアイドリングと発進時の鼓動感は素晴らしいと思うけどね
走行中はバランサーのため振動を感じない
それを快適ととるかつまらないととるかは人それぞれだけど

451 :774RR (ワッチョイ 57aa-i/QE):2022/11/29(火) 23:07:04.56 ID:jMFcrpP20.net
>>448
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB
フライホイール

要するに、重いほど鼓動感は減る

452 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/11/29(火) 23:20:29.19 ID:MVd8FzX40.net
>>451
全く説明になってないが
重いほどバイクのトルク変動を抑えるから鼓動感がなくなるはずっていいたいの?

453 :774RR (ワッチョイ 57aa-i/QE):2022/11/30(水) 01:21:55.99 ID:VqLn4uCi0.net
うん、そう
それもわかった上で、重ければ鼓動感は上がる、って言ってるならフライホイールの重さの話じゃないとは思うけど

454 :774RR (ワッチョイ b758-X2n8):2022/11/30(水) 06:26:57.29 ID:THQeVWze0.net
一年で50kmとか100kmとかしか乗らないなら振動も味だろうが、10000kmとか乗る身からすれば停止時は良いとしても走行中の振動は不快以外何者でもなくなるんよ
ストップ&ゴーの日本の道路状況じゃ尚更

455 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/11/30(水) 07:20:20.47 ID:NX3umb6D0.net
>>453
トルクの変動が鼓動感とか初めて聞いたが
正確には慣性質量が効くらしいが基本的にはフライホイールのサイズアップや質量増で鼓動感が増すとどのバイク屋でも聞いたが
ネットの記事をいくつか拾ってみた

https://mc-web.jp/life/87151/
定義付けが難しいものですが、開発チームはいろいろな角度からの研究を経て、
鼓動感は音と振動に分解できる

https://www.bbb-bike.com/history/data265_2.html
クランク、フライホイールマスを大きくしたことで、粘り強さと鼓動感を楽しめる

https://young-machine.com/2021/11/10/246331/
フライホイールの質量を32%増やすなどしてクルーザーに相応しいパルス感を追求

456 :774RR (オイコラミネオ MMab-Yxqx):2022/11/30(水) 07:26:06.86 ID:K9szcnLIM.net
バランサーとフライホイールの違いについて教えろ下さい

457 :774RR (ワッチョイ 9f8a-635b):2022/11/30(水) 07:26:23.69 ID:eU9s6DbU0.net
>>454
それは好みなんじゃないの

458 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/11/30(水) 07:36:23.58 ID:NX3umb6D0.net
振動とかなくていいよ

459 :774RR (アメ MM1b-X2n8):2022/11/30(水) 07:53:31.45 ID:3nhogGc9M.net
蓼食う虫も好き好きだが、ずっと揺れてるのが大好きな身体の大きな赤ちゃん用を作る程バブル景気じゃない

460 :774RR (スッップ Sdbf-dnPr):2022/11/30(水) 08:07:59.01 ID:RdfRIU/4d.net
振動どうこう言ってるのがなんで単気筒選ぶのかわからん

461 :774RR (アメ MM1b-X2n8):2022/11/30(水) 09:00:08.37 ID:ouzf/uKIM.net
今の単気筒はオフセットシリンダーとかバランサーで滑らかなのが普通になってるけどな

462 :774RR (アウアウクー MMcb-u7c9):2022/11/30(水) 09:32:31.86 ID:wnGRbZegM.net
>>455 あくまでもリズムの間隔の話だから
トトト
トッ トッ トッ
ドン ドン ドン
どれが鼓動感を感じるか?

鼓動なんだから間隔早すぎたらリズムにならない
だから回転数を低くする
回転数を低くしたらフライホイールを重くしないとエンジンが粘らない
だからフライホイールを重くして回転数を下げる
そこで一番リズムのあるバランスを調整する

単にフライホイールを重たくすれば重たくするほど鼓動感がでる訳ではないって事
重たい=速度の変化が起きにくい=鼓動にならない
話の食い違いはこの辺り

463 :774RR (ワッチョイ bfc1-ykd8):2022/11/30(水) 09:49:54.18 ID:ZaZiB6vc0.net
結構勘違いしてる人が多いんだよね。フラホは小さい方が蹴り出しとしての純粋な鼓動感は明らかに増える。
ビッグシングルのSR500とSR400とサベージ(←フラホが軽い順)を乗り比べたらサルでも分かる。

まぁ鼓動感には音も要素として入るので体感や定義そのものに個人差があって、昔からメーカーは音の演出にも拘ってる。
フラホ軽いと蹴り出し感あって面白いけど万人向けとしては乗りにくいから、重くして粘らせて音で演出。
スティードなんかは音色で作った元祖に近く、ロードエンジンの転用でめっちゃヒュンヒュン回るのに音だけドロドロしてた。
広告が「狭角Vツインのコドー感コドー感」って壊れたカセットテープのように連呼するだけの適当なもんだった。

464 :774RR (アウアウクー MMcb-u7c9):2022/11/30(水) 10:27:02.05 ID:wnGRbZegM.net
あくまでも体感の上での鼓動 感であって実際の振動じゃないんだよな

正確にはその他の振動を減らして純粋に爆発間隔の速度変動だけを楽しめるから鼓動感と言うのだろうけどね

本当に振動デカイエンジンに鼓動を楽しむなんて表現しないしな

465 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/11/30(水) 12:37:41.53 ID:NX3umb6D0.net
>>463
いやそもそも鼓動感が速度の変化だのトルクの変動だなどというきみの大前提どっから出てきてるの?
きみの言い分によれば電動のモーターを機械制御でトルク変動させれば鼓動感のある味のあるバイクがいっちょ上がりになるが
というか電スロ採用車でもそうか

466 :774RR (アウアウウー Sa5b-i/QE):2022/11/30(水) 12:45:06.67 ID:9X9xxYz8a.net
>>462->>464の説明はわかりやすくてへえー!ってなったけど、じゃあ>>465は何を前提に鼓動感と言ってるの?
あなたが>>455で引用している記事と矛盾無いと思うんだけど

467 :774RR (スッップ Sdbf-Huzt):2022/11/30(水) 13:50:37.34 ID:/XgtFm+qd.net
でもこれショートストローク水冷単気筒高回転エンジンなんすよね

468 :774RR (アウアウクー MMcb-u7c9):2022/11/30(水) 14:21:25.00 ID:wnGRbZegM.net
>>465 トルクの変化や速度の変化って言葉を勘違いしてるけど、エンジンを4つの工程で表すのは知ってるよね

吸気口>減速
圧縮>減速
燃焼>加速
排気>減速

エンジンが二回転してる瞬間だけを取り出して説明すると、
エンジンの回る速度って燃焼してる時に一瞬加速して後は惰性と抵抗で徐々に減速してるの
当然トルクも燃焼の時にしか発生はしなくて残りの3工程ではフライホイールの重さによる惰性がエンジンのトルクになる

ここで忘れちゃいけないのは燃焼の時に重たいフライホイールを回す力が燃焼の時の押し出す力から引かれるって事

469 :774RR (ワッチョイ 977d-2j1/):2022/11/30(水) 14:26:30.68 ID:GuE6PbSA0.net
なにここマジきもい

470 :774RR (アウアウクー MMcb-u7c9):2022/11/30(水) 14:30:39.22 ID:wnGRbZegM.net
長いから分ける

フライホイールを加速させるのにエネルギーが必要だからね
軽いフライホイールなら引かれる力が少ないから強い爆発力をダイレクトに感じるから瞬発力が強くトルクフルに感じる
逆に重いフライホイールだとフライホイールに食われる量が多いからルーズに感じる
この加速時のドンドンを鼓動感と呼ぶ人もいるから全く別の事を言っている訳じゃないの
パーシャルで走っているときのドッドッドッドッを鼓動感と言う人もいるからメーカーの言ってる鼓動感はどちらかと言うと後者ね

471 :774RR (スッププ Sdbf-7YAX):2022/11/30(水) 14:30:43.30 ID:tesivGAxd.net
トライアンフのスクランブラーとだとやっぱ見劣りしちゃうなぁ。

472 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/11/30(水) 14:53:02.32 ID:NX3umb6D0.net
>>470
いやまさにその定義の話してるんだが
主張は恐らく理解したが
結局アクセルオンしたときの極低回転から中回転に至るまでの
ごく短時間の時間の話でしょ?どうせ回れば高周波振動多くてかき消されるし
勘違いしている人多いけどとか言われても鼓動感を世間一般や技術者メーカーとは異なる
ごく狭域に暗黙に定義されてもただの珍説では?

>>軽いフライホイールなら引かれる力が少ないから強い爆発力をダイレクトに感じるから瞬発力が強くトルクフルに感じる

>>一応参考としてシングルエンジンはバランサーが少なくフライホイールが軽ければ軽いほど鼓動感が高まる

473 :774RR (アウアウクー MMcb-u7c9):2022/11/30(水) 15:07:56.64 ID:wnGRbZegM.net
>>472 拗れたのは>>448の重ければ重いほど鼓動感は増えるから会話が発生してるからだよ
そこが根っこにあるから重い例を出すと拗れる
俺も燃焼の時のドンが強いのは不快感を交える只の強い振動にしか感じないから鼓動感とは違うとは思うけどね

メーカーの言う鼓動感は心地よい振動だし

474 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/11/30(水) 15:18:00.71 ID:NX3umb6D0.net
いや結局フライホイールマスが重い方が鼓動感がます
が正しいでしょ
なんか長々と謎の長文出してきてるけど「僕の考えた言葉の定義上の話」っていう大前提がそもそもおかしいってだけでしょ笑

475 :774RR (ワッチョイ f7da-3pfz):2022/11/30(水) 15:22:19.20 ID:BJLiP+jk0.net
>>471
これは他のどのスクランブラーと比べても見劣りするでしょう

476 :774RR (アウアウクー MMcb-u7c9):2022/11/30(水) 15:31:36.07 ID:wnGRbZegM.net
>>456 バランサーはエンジン内部での重量物の位置の変化を緩和するもの
フライホイールはウエイトにより慣性のエネルギーを蓄えるところ

バランサーにも慣性は働くのでフライホイールの1部として考える事も出来るが普通は別々に考える

>>474 重くし過ぎると鼓動は減るから重さ=鼓動感にはならない
つまり正しくない
そこを主張している限り話は平行線

477 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/11/30(水) 15:36:56.38 ID:NX3umb6D0.net
重くし過ぎるとだめって軽すぎても成り立たないんだから関係ないでしょ
野菜は健康にいいっていう意見に食べ過ぎたら害になるから間違ってるっていってるようなものでは笑

478 :774RR (ワッチョイ 9f43-zuBb):2022/11/30(水) 18:52:24.88 ID:gJnpYBW60.net
おじさんのは(小さくて)ちんちんスカスカで(しょうがなく)電マブイイインだから音が違うだろ
乗ってもアンアン言わないんだぞ

479 :774RR (ワッチョイ bfc1-ykd8):2022/11/30(水) 19:10:34.16 ID:ZaZiB6vc0.net
>>472
現状1人vs複数の討論だから落ち着いて読んで。それぞれの知見と例を理解してくれw
言いたいとせんことは分かるけど結局は反論しか出来ていないので落ち着いてマジで…

480 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/11/30(水) 19:14:48.46 ID:NX3umb6D0.net
IDはいくらでも増やせるけどメディア・メーカーの見解は覆せないよね
もっと増やしてもいいけどね,ハーレーのフライホイールカスタム重くして鼓動感増やすみたいなカスタム例の記事腐るほどあるから

https://mc-web.jp/life/87151/
定義付けが難しいものですが、開発チームはいろいろな角度からの研究を経て、
鼓動感は音と振動に分解できる

https://www.bbb-bike.com/history/data265_2.html
クランク、フライホイールマスを大きくしたことで、粘り強さと鼓動感を楽しめる

https://young-machine.com/2021/11/10/246331/
フライホイールの質量を32%増やすなどしてクルーザーに相応しいパルス感を追求

481 :774RR (ササクッテロラ Spcb-kNv4):2022/11/30(水) 20:05:02.02 ID:IqEywA7hp.net
350CCで鼓動感とか言われても…

482 :774RR (ワッチョイ ffb0-RPwI):2022/11/30(水) 20:08:08.02 ID:Zs2eSLUl0.net
腹肉は躍動感あるけど

483 :774RR (スププ Sdbf-2xtx):2022/11/30(水) 20:11:28.51 ID:pqBS6S9Sd.net
いうても安物バイクだし値段分の作りしかしてないでしょ

484 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/11/30(水) 20:46:11.49 ID:NX3umb6D0.net
複数台持つ人は安い方のバイクの方が良く乗る経験したこと多いだろうけど
そういう経験したことなさそうな人はそういう見方するんだろうなぁって思うわ笑

485 :774RR (ワッチョイ 7775-VHyS):2022/11/30(水) 21:25:28.96 ID:IQE+A/Xe0.net
言うことなくなると人格攻撃始める人いるよね。しかも謎理論やし笑

486 :774RR (ワッチョイ 57aa-QtRH):2022/11/30(水) 21:32:09.14 ID:hX+tUsiQ0.net
突然長文で騙り始めるアウアウとワッチョイが別人格装ってるのはともかく
謎理論展開して引っ込みつかなくなって?最早何主張しようとしてるのかも謎
頭冷やして知ったかは辞めよう

487 :774RR (アウアウウー Sa5b-i/QE):2022/11/30(水) 22:05:08.75 ID:9X9xxYz8a.net
フライホイールって言葉カッコいいからつい何度も使っちゃうよね
どこかSFチックな響き

488 :774RR (ワッチョイ d7f3-CMAw):2022/11/30(水) 23:02:41.55 ID:8AOoOuLK0.net
バイク開発したことないのにな

489 :774RR (ワッチョイ 77ee-xCCw):2022/11/30(水) 23:07:52.61 ID:2iJjDmvg0.net
新型CRF250Lのわい
高みの見物…

490 :774RR (ワッチョイ 17a9-VJ8P):2022/11/30(水) 23:16:18.92 ID:97WTKZog0.net
>>489
ださい異音エンジンで高見かよ草

491 :774RR (ワッチョイ 77ee-xCCw):2022/11/30(水) 23:32:24.27 ID:2iJjDmvg0.net
CLはスクランブラーの形をしたネイキッドってだけでオンロードバイクやと思う
レブルはアメリカンの形をしたネイキッド

>>490
新型CRF250Lいいバイクよマジで

492 :774RR (ワッチョイ 57aa-QtRH):2022/11/30(水) 23:48:12.98 ID:2+9Jz4Fo0.net
CRFのどこに高み要素...?
あ、車高が高い的な?

493 :774RR (ワッチョイ 77ee-xCCw):2022/12/01(木) 00:05:18.26 ID:fP79yMNk0.net
>>492
そうそう高い車高

494 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/12/01(木) 00:12:14.57 ID:Hi4H1Edi0.net
昔初めてのったときは250トレールこそオフ車とか思ったけど
今やトランポするにはフルサイズだから制約多いしかといって自走するには長距離だるいし最低の排気量じゃねっておもうようになっちゃったわ笑
中古で安い玉かってオフ用に改造してたけど近頃の状況じゃいい玉もないし
まー初めてオフチックなバイク乗ってみるならCRFもいいかもね
KLXのローダウンよりはましでしょう

495 :774RR (ワッチョイ b758-X2n8):2022/12/01(木) 02:24:46.40 ID:+8lAv/dq0.net
本当のオフてのはホンダCRFRって競技車両のことを言うんだよ
だって公道走る必要ないんだしトランポ積んでみんなガチでやってる
CLはスクランブラーなのに詭弁で無理矢理オフにもっていって貶そうとしてるだけ

496 :774RR (オイコラミネオ MMab-Tiao):2022/12/01(木) 05:41:35.87 ID:39pDqnuUM.net
本当のオフwwwwww

497 :774RR (ワッチョイ b758-X2n8):2022/12/01(木) 06:42:01.20 ID:+8lAv/dq0.net
草生やす詭弁で逃げるな卑怯者かよ

498 :774RR (ワッチョイ d7b0-RPwI):2022/12/01(木) 06:43:29.53 ID:ogtd9Qdp0.net
趣味のバイクの話でもお前らいつもイライラして喧嘩してんのなw
何食ったらそうなるんだよ

499 :774RR (テテンテンテン MM8f-jaUk):2022/12/01(木) 07:00:55.65 ID:qsXTv5nIM.net
みんな 買うの?

500 :774RR (ワッチョイ d7f3-DN4Z):2022/12/01(木) 07:05:00.91 ID:zXrynDja0.net
オフガチ勢は面倒な奴が多いな

501 :774RR (オイコラミネオ MMab-Tiao):2022/12/01(木) 07:34:35.31 ID:39pDqnuUM.net
バイクで飯食おうって人以外はエンジョイ勢だと思うんだけどな
とりあえず、肩の力抜け!

502 :774RR (アウアウウー Sa5b-FIbq):2022/12/01(木) 09:44:42.76 ID:kTCmiqL+a.net
V

503 :774RR (アウアウウー Sa5b-FIbq):2022/12/01(木) 09:45:44.42 ID:kTCmiqL+a.net
Vスト250は、オフ車?

504 :774RR (アウアウアー Sa4f-u7c9):2022/12/01(木) 10:07:15.76 ID:3jNW1eO0a.net
>>503 あれこそオンロードバイクをオフロードを走りやすい様にカスタムしたスクランブラーの基本みたいな存在

505 :774RR (アメ MM1b-X2n8):2022/12/01(木) 10:11:08.52 ID:ETuUU97ZM.net
本人がオフとかオンとか決めるんだよ
プロが競技車両選ぶのはその機能が必要だから
遊びでやるならセローだろうがジクサーだろうが、ゴールドウィングだろうが森林入れば立派なオフだろ自前で好きでやってんだから他人にとやかく言われる筋合いは無い
周囲から与えられる印象や字面から入るのは素人だし、その素人を騙すのに字面で誘導するのがメディアのお仕事

506 :774RR (ワッチョイ 977d-2j1/):2022/12/01(木) 10:21:10.58 ID:2SlhHTEw0.net
金に余裕あるならこっちも有りやね
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20221122-04/

507 :774RR (ワッチョイ 9fb9-5Ev4):2022/12/01(木) 10:24:47.84 ID:CcEXjSoA0.net
オフって人によって定義が違うから
ちょっと路面が荒れて普段軽トラぐらいが走ってるのもオフだし田んぼのあぜ道もオフだろうし
倒木は華麗にフロントアップして乗り越えるのもオフ
人によっては砂利のコーナーを盛大にカウンターあててぶっ飛ぶことかもしれない。
全く噛み合うことがない

508 :774RR (アウアウウー Sa5b-xCCw):2022/12/01(木) 11:44:17.44 ID:EyqnDXW0a.net
ttps://youtu.be/rDTLmfGV8Xc

CRF250Lでもうまい人が乗るとここまでできるこら、CLでも何とかなるかもよ。

509 :774RR (ワッチョイ ff58-UJB1):2022/12/01(木) 12:04:49.12 ID:Uo8tVs4b0.net
夢見すぎ
せいぜいフラットダートまで

510 :774RR (ワッチョイ bfc1-ykd8):2022/12/01(木) 12:18:29.75 ID:V8rjdTlR0.net
林道も誰かの所有地で人の手によって管理されてるからMXエンデューロコース以外ではしゃぐのはダメだぞ。
河川敷も荒らしやがって走行禁止になってるし。
そもそもオフ車やMTBって結局満足に走れるところが無いから流行っては消えを繰り返してきた。
その中でオフロードっぽさをバランスよく演出した製品が出てきてやっと定着してきたわけで、ね

511 :774RR (オッペケ Srcb-B7tj):2022/12/01(木) 12:33:34.50 ID:D1jX6Loir.net
>>504
タイヤもタイヤサイズもマフラーもオンロードバイクのまま
フォークブーツすらついてません

あれのどこがオフロードを走りやすいようになってるの?

512 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/12/01(木) 12:51:54.09 ID:Hi4H1Edi0.net
>>504>>511も浅すぎて噛み合わない議論になりそう...

ほんと河川敷の走行禁止はうざい
せっかく静かな電動出てきて住宅街の近くでも遊べる環境整ってきたのにどこもかしこも走行禁止だからなぁ
あんなところでモトクロッサーやトラ車だのトレールで騒いでた馬鹿ども害悪すぎる

513 :774RR (アウアウアー Sa4f-u7c9):2022/12/01(木) 13:26:53.26 ID:3jNW1eO0a.net
>>511 ポジションとファイナル、あとキャスターは単に突き出しの差位やね
基本的に乗りやすくした以外は何も変わらないよ

それなのにこれは林道やフラットダート程度なら行けるって言われちゃうんだよね
ここでネガネガされてるCL以下の変更なのにね

514 :774RR (ワッチョイ d7f3-dnPr):2022/12/01(木) 13:28:28.12 ID:++hUm+wr0.net
埼玉だとオフロードヴィレッジあるけどそういうとこいけばいいのに
一日4000円とかで入れるでしょ
個人で山にコース作ってるようなとこも料金箱置いて入れるようにしてるとこもあるしタダでやろうとするから近隣住民に嫌われるんだよ

515 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/12/01(木) 13:53:33.37 ID:Hi4H1Edi0.net
別にタダでやっていいだろ
道荒らしたり騒音まき散らすのが問題なのであって

516 :774RR (スフッ Sdbf-VHyS):2022/12/01(木) 14:03:09.33 ID:Mo1tx5V4d.net
ガレ場走りたくてこのバイク選ぶアホいないし、買うやつも街乗りしかしないだろうし今は何でレスバトルしてるのか教えてくれ

517 :774RR (スッップ Sdbf-dnPr):2022/12/01(木) 14:07:31.56 ID:CBaD1gFZd.net
>>515
君頭おかしいってよく言われるでしょ

518 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/12/01(木) 14:20:44.39 ID:Hi4H1Edi0.net
はぁ
また愚かで無知なやつがきたよ
まあ特別相手してやるが今でも河川敷らへんでは無料でスポーツできる
サイクリング(ロード,グラベル),ランニングはほぼ全域でできるし
場所を選べばバイクトライアルやそこそこのモトクロスやエンデューロできる場所もある

電動限定でロックセクション系の練習なら住民やインフラへのダメージも許容範囲に収まるし今後できる場所増える...かもしれん
朝練できるのは大きい

519 :774RR (ワッチョイ bf43-zuBb):2022/12/01(木) 14:49:48.11 ID:GKW7S5mB0.net
禁止も残当なのはわかった

520 :774RR (スーップ Sdbf-Ppe3):2022/12/01(木) 15:42:50.57 ID:cRYfcdm2d.net
キチガイ湧いてて草

521 :774RR (スッップ Sdbf-dnPr):2022/12/01(木) 15:44:35.69 ID:CBaD1gFZd.net
サイクリングやランニングとバイクを同列に語ってる時点で頭おかしい
こういう奴がいるから禁止なんだろうな

522 :774RR (スッププ Sdbf-NCza):2022/12/01(木) 15:56:00.10 ID:PFP2VABtd.net
新型バイクの情報を得られるのかなと思ってきたけど
社会問題や環境問題を目の当たりにしましたわ

523 :774RR (ワッチョイ 9fee-Z2Iz):2022/12/01(木) 16:16:01.57 ID:Hi4H1Edi0.net
え?電動バイクでのロックセクション(ガレ場だからそもそも周りに人がいない)と
とサイクリングどっちが通行人へ危険なのかもわからないの?
特に土日のロードバイクは混んでるのに馬鹿みたいに飛ばすからかなり危険だが
自分はサイクリング/ランニング/バイクすべてやってるうえでいってるがねぇ
知らないなら黙ってればいいのになぁ笑頭悪っ

524 :774RR (スッップ Sdbf-dnPr):2022/12/01(木) 16:25:14.72 ID:CBaD1gFZd.net
もう手遅れなレベルのキチガイで草

525 :774RR (ワッチョイ 7f35-O5Hl):2022/12/01(木) 21:38:43.24 ID:qCTDHHM50.net
賢い人はこんな所で騒がないよな

526 :774RR (ワッチョイ d743-zuBb):2022/12/01(木) 23:13:51.38 ID:e4UAltsD0.net
ぶっちゃけ何も得られていない負け犬だもんな

527 :774RR (ワッチョイ 57b0-RPwI):2022/12/01(木) 23:16:53.18 ID:D4caE8P60.net
すぐ喧嘩する

528 :774RR (ワッチョイ 1709-Qfv1):2022/12/01(木) 23:28:57.18 ID:4fxXdXhI0.net
なんだかんだ喧嘩したいのだからしょうがない
普通はNGで済む

529 :774RR (ササクッテロル Spcb-kNv4):2022/12/02(金) 01:01:59.41 ID:tkz4BtAVp.net
>>506
なんじゃこりや?

530 :774RR (ワッチョイ 17aa-635b):2022/12/02(金) 07:30:14.91 ID:RijIr6tP0.net
このバイクは真面目に作ったSCR950だな

531 :774RR (ワッチョイ ffa9-JadS):2022/12/02(金) 19:37:32.24 ID:h5IF9tFD0.net
ハンターカブスレかと思ったw

532 :774RR (ワッチョイ d7f3-/2pt):2022/12/02(金) 19:57:35.95 ID:WzrSHgxW0.net
>>530
てことは、レブルはボルトかい。

533 :774RR (ワッチョイ 9fda-UJB1):2022/12/02(金) 21:22:00.81 ID:wnGJ4tmO0.net
SCR950は見た目は良かったな

534 :774RR (ワッチョイ ffee-TLRG):2022/12/02(金) 21:49:54.10 ID:E4oRHWVt0.net
GB350スクランブラー、これにて完成?! 鈴鹿で見つけたGB350カスタム【オーヴァーレーシング編】 https://young-machine.com/2022/12/02/405650/

535 :774RR (ワッチョイ 8aa9-7gIV):2022/12/03(土) 01:17:28.25 ID:Dtsw3v6b0.net
フロントタイヤが太いと、ぬかるみにハマった時にハンドルが曲げにくくて苦労した。
オフ車のタイヤが細い理由が分かったよ。
あと高速で走るとうねり初めて気持ち悪かった。

536 :774RR (ワッチョイ e2c1-R4o2):2022/12/03(土) 06:59:49.14 ID:mnWBMoiV0.net
>>535
太い方が縦溝舗装とか轍に強いイメージを持たれやすいけど実際逆だからな…
理由はものすごく簡単で、タイヤの左右幅が広がるほどに路面の高さを左右個別で掴んでしまうから。
昔TWに車のタイヤを履かせたカスタムがあって、最後にはフロントまで車のタイヤにしたショーモデルまであったけどさすがにフロントは走れたもんじゃなかっただろうwwww

537 :774RR (ワッチョイ ac8d-PGG4):2022/12/03(土) 14:41:08.01 ID:WZEneH/e0.net
クソダササイレンサーどうにかならんかったんか
メーカーからしたらどうせ変えるだろってスタンスか

538 :774RR (アウアウウー Sa83-WqDE):2022/12/03(土) 15:34:32.06 ID:b3PUAfhfa.net
ここでダサいダサいと批評してる間に行動する人は予約して手に入れて楽しんだ後高額リセールで売り抜ける
それをプレミア価格で買うのがダサいダサいと言っていた人達というわけ
スケールメリット効果が縮小してる現代ではありがちなことだ

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200