2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 31台目【INDIA】

1 :774RR :2022/11/17(木) 20:14:37.57 ID:JYGjaum4M.net
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 10台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666519662/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653210438/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 30台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659012959/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

182 :774RR (ワッチョイ 3a58-/A36):2022/12/03(土) 12:17:38.47 ID:Dqp9DbDA0.net
>>175
台風などでトラックが横転する事故の話は度々聞くだろう?
でももっと軽い乗用車が風で吹き飛ばされる話というのはあまり聞かない

空気というのは実はけっこう重くて1Lで1kgちょっとある
それが押し寄せてくるのが風なんで、車やバイクの重さが多少違ったところであまり差はない

つまり空気抵抗や風の影響は、重さよりもその受ける面積が圧倒的に効く

183 :774RR (ワッチョイ 3a58-/A36):2022/12/03(土) 12:26:37.98 ID:Dqp9DbDA0.net
>>177
ステップ荷重の話はよく出てくるけれど、これもあまり信用しちゃいけない

ステップ荷重は、旋回に入ってからそのフォームやバランスで結果としてそうなるものであって
コーナリング初期の転舵の段階で使うものじゃないから

バイクはハンドルで曲がるもの
試してみればすぐに分かることだけれど、なぜか浸透しない
目線を送ったらイン側のグリップを押す、これだけでバイクは曲がる
理屈抜きで試してみることを勧める
体重移動で曲がると信じてた人には目からウロコなんじゃないかと思うんだが
で、これは横風への反射的な当て舵に必須な方法でもあるということ

184 :774RR (ワッチョイ 3a58-/A36):2022/12/03(土) 12:33:52.50 ID:Dqp9DbDA0.net
コーナリングとライダーの荷重について医学的見地からの説明
ニーグリップを明確に否定してる
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn05/scolumn05-20150901/

こちらは今年の記事で、バイクが体重移動ではなくハンドルで曲がる理屈を説明してる
ようやく日本でもこういう記事が登場するようになった
https://motor-fan.jp/tech/article/11758/

185 :774RR (ワッチョイ 4edc-VKAQ):2022/12/03(土) 15:12:18.76 ID:lFf7bizc0.net
お尻荷重をコーナリング中だけ一瞬止めて、腰を気持ち浮かせてステップ荷重に移行するのは、
バイクの傾きをライダーが自分でコントロールして、傾き加減をライダーが恐くなくするための方法でもあると思う。
もちろん、コーナーリングそのものは、ステップ荷重だけでなく、ハンドルへの入力やニーグリップも、フツーにすると思う。
それこそ頭でっかちにならず試してみるといい。

186 :774RR (テテンテンテン MM34-PnkN):2022/12/03(土) 15:33:21.50 ID:bVs/+VBjM.net
元の話って荷重じゃなくて空気抵抗の話じゃない?

187 :774RR (ワッチョイ 4edc-VKAQ):2022/12/03(土) 15:49:29.26 ID:lFf7bizc0.net
人によって様々な車重やカタチのバイクに乗っているだろうから、空気抵抗の問題を考えるより、
強風や横風に振られにくくなるバイクの乗り方を教えてあげた方が手っ取りばやくて親切だろうとおもって、
あのブログ記事を紹介したんだけど……。違ってたのか? ブログ記事内容
「もう一つ付け加えるなら、この両足で全体重を支える乗り方というのは、
横風のひどく強い日や突風の吹いている橋の上を通過する時などはとても有効で、
風に流されそうなバイクが俄然安定するはずだ。当然この場合の両足の支える配分は五対五である

188 :774RR (アウアウウー Sab5-cAzE):2022/12/03(土) 17:07:36.88 ID:xa0sgvNja.net
普通自動車なんてトラックの横走るだけで車線半分くらい飛ぶぞ

189 :774RR (ワッチョイ 3a58-/A36):2022/12/03(土) 17:34:28.22 ID:Dqp9DbDA0.net
>>187
誤解を招く書き方だったかな
ステップ荷重を信用するなと書いたのは、それをバイクを曲げるために使うということに対して
旋回中の荷重のかけ方としてはシートではなくステップを意識するのは正しいと思う
そのブログの記事はちょっと抽象的でわかりにくいけれど
184の最初の記事とも矛盾はないように思う

190 :774RR (ワッチョイ 3a58-/A36):2022/12/03(土) 17:38:40.06 ID:Dqp9DbDA0.net
>>188
当て舵を入れずに飛ばされるままにしてるわけ?
無意識に修正舵を入れるものじゃないか?
現実にはトラックの後流で車線半分も飛ばされるなんて皆無だと思うよ

バイクの横風も同じ
当て舵を適切に入れればそんなに飛ばされることはない

191 :774RR (ワッチョイ efaa-CH4M):2022/12/03(土) 21:27:19.26 ID:Y8PCgaxs0.net
>>183-184
「バイクはハンドルで曲がるもの」
正しい、当たり前だw なんなら直進してる時ですら無意識にハンドル操作してるのがバイク。
だが逆操舵はバイクを曲げる為のものではないよ。
ヤマハのMOTOBOTは逆操舵だけでも走らせることを証明してるのは事実だが、サーキットでの周回タイムがビギナーレベルで、S字の切り返しで転倒する動画シーンも公開されて、逆操舵だけではまともにコーナリングできないこともヤマハは認めてる。
その上で技術向上の試行錯誤をしてるのは立派だと思うけど。
これね、「体重移動(身体移動)」と考えるから発生する大きな誤解で、体重ではなく「重心を移動」させないとバイクは曲がらない。
逆操舵でバイクが曲がらないのはダート走ると一発で理解できる。
逆操舵は極初期の補助動作としては一定の効果はあるけど、二次旋回に入ってからは重心移動させないと簡単に限界点に達しちゃうよ。

192 :774RR (アウアウオー Sa2e-wBxp):2022/12/03(土) 22:32:31.87 ID:/6uD2XaUa.net
タイヤ変えろよ
見た方向に曲がっていくようになるぞ

193 :774RR (ワッチョイ 3a58-/A36):2022/12/04(日) 00:04:20.53 ID:eX4hPSLH0.net
>>191
旋回中のバランスについては、リーンインだのアウトだの、荷重ポイントだったり重心だったりと
バイク乗りコーナリングは奥が深いけど
基本的に旋回に入るきっかけとして必要なのはカウンターステアリングで
定常旋回の維持に必要なのはトラクションとステアリング
端的に言えば体重移動などまったくなくてもバイクは走り、コーナリングできる
それを示してるのがMOTOBOTといえるのではないかね

194 :774RR (アウアウウー Sab5-cAzE):2022/12/04(日) 08:43:21.54 ID:6KAmMBW+a.net
高速で抜かれたトラックに吸い込まれそうになったこと無いの?
ごめん高速走った事無いのね

195 :774RR (アウアウオー Sa2e-wBxp):2022/12/04(日) 09:05:09.58 ID:X/c6vXUFa.net
メーターバイザーつけたけどこのバイク上に光が漏れてるのでバイザー光るんだね
トンネルで存在感ありすぎw キレイ

196 :774RR (ワッチョイ 0ada-PBWK):2022/12/04(日) 10:13:43.83 ID:1JeHAMD60.net
>>194
高速マウント笑った

197 :774RR (アウアウアー Sac2-AmP8):2022/12/04(日) 11:45:02.37 ID:q/oo62qUa.net
高速だとトラック後ろでコバンザメ状態よ

198 :774RR (スッップ Sd70-/A36):2022/12/04(日) 16:24:51.73 ID:ywLRxNxvd.net
>>194
そういう自慢されてもどう返せばいいか困るけどw

慣れないうちはそういう怖い経験はあるものだと思うけれど
慣れれば無意識のうちに予測もするし対処もしてる
だから吸い込まれる飛ばされるという経験はまずないよ

もともとそういう風の外乱にどう対処するのかという話だったわけだし

199 :774RR (アウアウウー Sab5-cAzE):2022/12/05(月) 04:27:43.73 ID:vmlKj51oa.net
>>198
どこをどう言うふうに解釈すると自慢になるの?
童貞の考える事は解らない

200 :774RR (オッペケ Sr39-RDlw):2022/12/05(月) 07:47:47.30 ID:YzNy2nWBr.net
耐えられずについにハンドルカバー付けた。ダサいけど寒すぎてもうどうでもいい、元々ダサいバイクだし

201 :774RR (アウアウオー Sa2e-wBxp):2022/12/05(月) 08:32:45.45 ID:a4x7XjxVa.net
>>200
私がバイザーつけた理由と同じだw

202 :774RR (ブーイモ MMba-es73):2022/12/05(月) 18:30:39.36 ID:yeOF3J5/M.net
高速乗らないならGSX-S125のほうが良いの?

203 :774RR (テテンテンテン MM34-nHiv):2022/12/05(月) 19:56:12.54 ID:Fj7k/HZrM.net
>>202
ブン回すならRかSのがいいでしょ
ギアもクロスしてるからガチャガチャするのが好きな人あってる

ジクサーの良さは低回転からパワーバンドまでズボラな運転でも楽しいこと

204 :774RR (ワッチョイ 0ada-PBWK):2022/12/05(月) 20:25:15.36 ID:rc9Gb9Tu0.net
>>200
見た目がストファイ風なだけでカブみたいにガチガチのビジネスバイクとして使うべきバイクだなと思ってハンカバ、シールド、ボックスの三種の神器つけてる
カッコつけるのは他のバイクに任せた

205 :774RR (ワッチョイ bd92-es73):2022/12/05(月) 20:41:00.38 ID:2zARdoFs0.net
>>203
ありがとうございます。
自分にはジクサーが合っていると思いました。昔、大型で適当な運転で楽しんでた下手くそなので!

206 :774RR (ワッチョイ 3258-g9pY):2022/12/05(月) 21:30:40.83 ID:ThngopET0.net
コンドルのハンドルに変えたらすごく乗りやすくなった
元々のハンドルは幅広いし、ミラーに腕が映り込むわでイマイチだった

207 :774RR :2022/12/06(火) 01:08:29.99 ID:lDYuHLb20.net
このバイク買ったはいいがステップすぐ擦るね。ステップアップキットとか無いのか?250と流用できる?

208 :774RR (ワッチョイ 3a58-wGgv):2022/12/06(火) 15:04:47.07 ID:mFRSDb4n0.net
バックステップキットもいいけれど、まずはバンクセンサを外す or 短いものにする
でもそれをやると今度はセンスタの撤去とかサイドスタンドの接地対策も必要になるんじゃない?

個人的にはそこまでステップが擦りやすいとは思わないので
フォームを見直してみては?と思うけれど
冬になるとステップが擦るまで寝かすとヌルヌルと気持ち悪い挙動が出て怖い

209 :774RR (ワッチョイ 4a1d-6Epl):2022/12/06(火) 18:14:10.10 ID:euWaINup0.net
>>208
バンクセンサーはついてなかったのか前オーナーが外したのか無いですね。バクステ等取り付けてあった形跡はあります。
センタースタンドは接地するまでは当たらないかなぁ。

210 :774RR (アウアウウー Sab5-YL1w):2022/12/07(水) 06:26:20.16 ID:kElH4YHVa.net
そんな乗り方したいなら他のバイクに乗れば?

211 :774RR (オッペケ Sr5f-/43c):2022/12/07(水) 07:03:16.30 ID:1pMfpkGxr.net
俺が昔族やってた地元じゃ擦れる部分はわざとそのままにしてガンガン擦りまくるのが流行ってたな
擦った部分を見せ合ったりしてた

212 :774RR (オイコラミネオ MM71-ghat):2022/12/07(水) 09:45:04.53 ID:GSHXVgTXM.net
転勤族の袖はボロボロだった……?

213 :774RR (アウアウオー Sa2e-wBxp):2022/12/07(水) 10:05:14.24 ID:AGlAjZexa.net
このバイクそこまで寝かさなくても曲がるよね

214 :774RR (ブーイモ MM69-2gwi):2022/12/07(水) 10:28:50.24 ID:tA05g0LJM.net
普通の道路で普通の速度で(普通の空気圧で)普通の曲がりかたすれば擦らないと思うけど
寝かせたがりなんだろう
早死にしないことと他を巻き込まないことを祈るしかできん

215 :774RR (オッペケ Sr88-Ohz+):2022/12/07(水) 10:57:25.72 ID:tLNsAPc8r.net
まぁステップ擦りやすいのは確か

216 :774RR (アウアウオー Sa2e-wBxp):2022/12/07(水) 17:34:35.96 ID:TEyQUacma.net
リアサスを1から2段硬くするだけでだいぶ変わるぞ

217 :774RR (オッペケ Sr39-RDlw):2022/12/07(水) 18:07:07.61 ID:MSTIkq0xr.net
技術がないといえばそうなんだろうけど、そんなに寝かさなきゃいけない場面に遭遇したことがない

218 :774RR (ドコグロ MM54-dfii):2022/12/07(水) 18:36:37.23 ID:SNJVcsxWM.net
そもそもこのバイクで寝かせようと思った事がない。

219 :774RR (ワッチョイ 3a58-wGgv):2022/12/08(木) 00:30:34.84 ID:uUEK2M+60.net
なんかすぐ攻撃的になるのはどうにかならんの?
バンク角自体、良くも悪くもないだろうにw

220 :774RR (ワッチョイ 4a1d-6Epl):2022/12/08(木) 02:26:01.12 ID:vMsQHJs40.net
このバイクコーナーのポテンシャルはかなり高いからステップの低さは問題なんだよね。このバイクを最大限に楽しみたい。
バンク角浅めでもよく曲がるが寝かせる楽しみが奪われてる。
そもそもしっかりトラクションかけてれば転倒なんてありえない。
まあとりあえずリアサス固くしてみます。アドバイス有難うございます。

221 :774RR (アウアウオー Sa2e-wBxp):2022/12/08(木) 09:08:10.23 ID:OoC7o4PNa.net
>>220
砂利が浮いてたらコケるぞ

222 :774RR (アウアウウー Sab5-YL1w):2022/12/08(木) 09:32:18.71 ID:qaX8FtxIa.net
ただでさえ硬すぎるリヤサス硬くするのか

223 :774RR (ブーイモ MMed-Av+C):2022/12/08(木) 12:28:37.26 ID:G6OQW+BGM.net
206>>
タンクに干渉しないのかな?

224 :774RR (ワッチョイ 413f-s+hN):2022/12/08(木) 23:21:07.10 ID:d0lHAOKg0.net
125のスクーターのごとく近くのコンビニ行ったり通勤で片道3キロ走る感じでつかってる。オイル乳化しまくりだけど月一くらいで変えてはいる。果たしてどれくらい乗れるのだろう?

225 :774RR (ワッチョイ 413f-s+hN):2022/12/08(木) 23:31:01.82 ID:d0lHAOKg0.net
色は個人的に好みじゃないけど丸目化よりこの二つ目化のがいい
https://i.imgur.com/P4Rj0Ah.jpg

226 :774RR (ワッチョイ fbf5-R4o2):2022/12/09(金) 00:07:56.47 ID:3t1eJN5B0.net
除電のいさぴー氏
ジクサー売却w

227 :774RR :2022/12/09(金) 00:48:54.26 ID:py3OaNN9d.net
>>225
一番左上の二つ目がイギリスの漫画に登場するHoover
これがstreetfighterの元祖と言われてる
https://i.imgur.com/S2uBkWa.jpg

228 :774RR :2022/12/09(金) 01:52:32.50 ID:iKCKDqbr0.net
キャプテンコマンドー

229 :774RR (オッペケ Sr1b-lOAh):2022/12/10(土) 06:33:32.67 ID:NaXuSRfOr.net
今日ジクサー契約して来ようと思っているんだけど、オプションにかけられる費用は多くて10万円までと少ない予算の中で納車時何をつけたらいい?
今ドライブレコーダーとUSB電源を最有力に考えていて、
キャリアとエンジンガードもつけたいけど悩んでいる、はたまた機会はそんなになくてもetcはつけた方がいいのかとか、ハンドルカバーが便利なのかとか

230 :774RR (ワッチョイ a7aa-jxwQ):2022/12/10(土) 08:04:20.58 ID:VyEhMex60.net
>>229
俺ならドラレコかな。
自分はハンドルにスマホ付けたりしてないのでUSBは付けてないし不要。
高速使う機会が多いならETC…みたいにどんな使い方するかによって意見は色々出てくると思うよ。

231 :774RR (ワッチョイ e74f-D0t8):2022/12/10(土) 09:20:17.16 ID:0v/t8kgB0.net
自分で取り付けられるものは後回しにするなぁ。

232 :774RR (アウアウオー Sa9f-+3XU):2022/12/10(土) 09:20:41.29 ID:tgvE1RlCa.net
>>229
一般的な助言「250にしとけ」w

233 :774RR (ワッチョイ c76b-uLSn):2022/12/10(土) 09:21:58.22 ID:ETBr7zl60.net
>>229
高速乗るならETCくらいかな
ETCセットアップはどうしても家ではできない
電装品や電源取りだしはやる気さえあれば家でもできる(安く安全にいくなら取り出しだけしてもらうとか)

234 :774RR (オッペケ Sr1b-lOAh):2022/12/10(土) 10:10:37.00 ID:NaXuSRfOr.net
>>230
やっぱドラレコはいるよね
バイクはよく煽られるって聞くし

235 :774RR (オッペケ Sr1b-lOAh):2022/12/10(土) 10:11:35.20 ID:NaXuSRfOr.net
>>233
etcも悩んでいます、
多分年一回位しか高速乗らないと思うけど、いざっていうときに焦るの嫌だなと

236 :774RR (オッペケ Sr1b-lOAh):2022/12/10(土) 10:12:36.50 ID:NaXuSRfOr.net
>>232
最後まで250sfの黒と迷ったけど
赤に載りたい欲が勝った

237 :774RR (オッペケ Sr1b-lOAh):2022/12/10(土) 10:13:21.68 ID:NaXuSRfOr.net
>>231
不器用だけど、キャリアはなんとか自分でできそうな気がする

238 :774RR (ワッチョイ df11-oRrX):2022/12/10(土) 10:17:17.75 ID:x0R4TFQR0.net
>>237
キャリアはネジ回すだけだから簡単に取り付けられるよ。
フェンダレスにしたかったら、そっちのがちと面倒。

239 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/10(土) 11:49:35.50 ID:1abCDhFMd.net
>>229
キャリアは最初から迷っていたけど、結局取り付けないままシートバッグで通してしまった
箱があると便利なのは十分分かってるんだけど、バイクの性格上常用するものでもないし
ジクサーに限らずカチ上がったショートテイルのバイクには
キャリアの付いた形が絶望的に似合わない(個人の感想です)
キャリア自体簡単に脱着できるものがあればいいんだけどね

ま、これも用途次第だけどね
通勤に使うとかならミテクレより実用性重視になるし

240 :774RR (テテンテンテン MM8f-YjXL):2022/12/10(土) 12:02:28.04 ID:c9JTt5h3M.net
どんな時でもレインスーツやある程度の車載工具は積んでおきたいとなると、箱を常用するしかなくなる

241 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/10(土) 13:10:29.88 ID:FBdyIQaZ0.net
シートバッグは一回付けたけど跨る時蹴っちゃうしあんまり入らんしで結局取っちゃったな。

242 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/10(土) 14:47:10.59 ID:sPgxr4+3d.net
前にも上げたことがあったから履歴が残ってたので、参考までに
https://i.imgur.com/9ci2EOk.jpg

ジクサーを買ってキャリアを迷ってた時、暫定で買った中華の偽バグスター
5000円弱だったと思うが、結局2年半これを使い続けてるし
実はけっこう気に入ってたりするw

たしか15~25Lまで無段階拡張が可能で、ヘルメットも収まる

243 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/10(土) 14:56:30.25 ID:MuLycrgzd.net
普段近場を走るときは、何も持たない~ウエストポーチくらい
ポーチは4Lのものを使ってるので、パンク修理キットとco2ボンベは携行できる
冬は防水透湿の上下スーツだからカッパは基本不要
カッパプラスαが必要なときはシートバッグ
車載工具で対処できないトラブルの場合は素直にロードサービスを利用すると割り切ってる

自分の場合はこんな感じかな
現時点でジクサーでは出先でトラブったことはまだない

244 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/10(土) 15:02:11.55 ID:FBdyIQaZ0.net
ウエストポーチを恥ずかしがらずにつけられるあたりが我らジクサー乗りなんだよな。フルフェイスの奥でキラリと光る眼鏡とセットだ。

245 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/10(土) 15:11:28.29 ID:ReKpYMhMd.net
CBRでもウエストポーチは使うぞw
大きめだから後ろに回すとピリオンシートに当たって気持ち悪いので
もっぱら横に回してるから、レッグバッグ風の使い方になってる

246 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/10(土) 15:19:11.56 ID:FBdyIQaZ0.net
というか工具をウエストポーチって事故った時怖くね?想像してごらん?君の恥骨あたりにグサッとね…

247 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/10(土) 15:38:53.19 ID:FBdyIQaZ0.net
一万キロ乗ったけどインドで売れる理由がわかるw
燃費が良いから常に全開なんだろうwどんな乗り方してるのか想像つくわw

248 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/10(土) 15:41:25.93 ID:FBdyIQaZ0.net
このバイクもう少しカブのようにリアを水平に出来れば最速の新聞屋バイクがつくれると思うんだわ。まあメーカーは作らないだろうけどね

249 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/10(土) 15:42:17.39 ID:FBdyIQaZ0.net
やっぱ無理だ、駐車時の安定性に欠ける

250 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/10(土) 15:55:52.77 ID:gLgEb5Sbd.net
>>246
これが俺のパンク修理キット
刺さるものなんてないわ
矢はハンドル内に収納できるようになってる
https://i.imgur.com/8Kd6Cqe.jpg

工具は基本車載工具以外は携行しない

251 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/10(土) 15:59:44.27 ID:gLgEb5Sbd.net
なぜかジクサーはカブおじさんに好まれる傾向がありそうだ…w

252 :774RR (テテンテンテン MM8f-YjXL):2022/12/10(土) 16:17:32.02 ID:zFgzpRCBM.net
高速に乗れるカブと言われてるくらいだし

253 :774RR (アウアウウー Sa6b-H2Md):2022/12/10(土) 19:27:34.11 ID:oLGaxm0+a.net
高速走るとクソ疲れるから走る予定の有る奴は素直に250買っておけ

254 :774RR (アウアウオー Sa9f-+3XU):2022/12/10(土) 22:04:47.65 ID:wrPj7yJ/a.net
>>236
1年くらい250にしておけば、と悔やんだりしていたけど
今は150で全然満足している感じ
本当にいいバイクだわ

255 :774RR (ワッチョイ a7aa-Zm9Y):2022/12/11(日) 08:44:29.90 ID:18aS8Glr0.net
確かに高速疲れる
何が疲れるかというとアクセル全開を維持する右手が疲れるので
固定できるやつほしいなと思う

256 :774RR (オッペケ Sr1b-lOAh):2022/12/11(日) 10:48:39.36 ID:IaDwH1POr.net
ジクサー注文してきた、
良さそうなお店だったので安心したわ
結局、ドラレコ、usb、エンジンガードをお願いしてきた。

次は防犯についてとヘルメットについて考えてる

257 :774RR (ワッチョイ 4792-bDiT):2022/12/11(日) 19:51:09.71 ID:5y+glH/W0.net
>>255
アクセルは95%でも変わらないだろう!と割り切って少し力抜くといいと思います。

258 :774RR (ワッチョイ a7aa-jxwQ):2022/12/11(日) 20:07:34.86 ID:EI4fAcXs0.net
>>256
おめ v(・∀・)omeh!!
赤だっけ?仲間だな(・∀・)

259 :774RR :2022/12/11(日) 20:55:46.27 ID:Gl8WSEic0.net
>>256
おめでとー

260 :774RR :2022/12/11(日) 21:00:37.42 ID:NFzbmIG8a.net
忍耐の慣らし運転が始まるんだなw
5000回転からが気持ちが良いんだよね
インド製のせいか2000キロぐらいでエンジンがグッと良くなるから、そこまでがんばれー

261 :774RR :2022/12/11(日) 23:29:38.20 ID:xEz/vMBO0.net
>>258-259
ありがとう、赤です
今日は2輪館行ったりAmazonでバイク用品みたりしながら過ごしたわ
納車が楽しみだ

262 :774RR :2022/12/11(日) 23:33:25.17 ID:xEz/vMBO0.net
>>260
なるほど
ありがとう、慣らし運転意識するわ

263 :774RR :2022/12/11(日) 23:50:15.38 ID:NFzbmIG8a.net
>>262
プラグをNGKに変えるのも忘れずに(個人的な意見)

264 :774RR :2022/12/12(月) 00:28:15.64 ID:lrXdGmvu0.net
200にボアアップして乗りたい。
EFIのサブコン?とセットで売ってないかな。

265 :774RR :2022/12/12(月) 00:40:44.11 ID:YJMS3682d.net
>>255
ジクサーのスロットルは重くないので、開け続けて疲れるならたぶん手首の角度でしょ
握り変えればいいと思うよ

手首の角度を変えずに、手の中で親指で転がして送るようにしてやると
大げさな握り変えの動作が必要ないのでおすすめ

266 :774RR :2022/12/12(月) 00:43:33.27 ID:YJMS3682d.net
>>261
おめ

実は来週自分も納車
色は赤
ジクサーじゃないけどw

納車前にAmazonや楽天見てるの楽しいよなw

267 :774RR :2022/12/12(月) 00:53:59.83 ID:WYQ185JYd.net
慣らしはのマニュアル指示は4500rpmで1000km
この排気量でこの縛りは割と苦行w
5速で60km/hちょいくらいだったと思うから幹線道路の流れに乗りにくい

>>263
自分のは失火の症状が出たのでNGKにクレームで交換してもらったね

268 :774RR (ワッチョイ 7f58-9NI9):2022/12/12(月) 09:12:26.59 ID:8fUFoyIn0.net
>>267
慣らしはホンマ苦行だったわ。
バイク屋の前が70キロのバイパスで、納車日もそうだけど、
自宅から街中へ出ていく時はこのバイパスがメインなので、
これを避けて行かなきゃいけないから、お陰で抜け道色々覚えたわw

269 :774RR (ブーイモ MM8b-zzjI):2022/12/12(月) 11:58:38.52 ID:JJKcEGQpM.net
5台乗り継いでるけど慣らし運転したことない。

270 :774RR (テテンテンテン MM8f-YjXL):2022/12/12(月) 12:07:59.46 ID:aJa0Hy8RM.net
中古買ったら慣らししてる前提で乗る訳だが、実際は慣らしなんか気にせずブンブン振り回してた物ならどうなるんだろうな

271 :774RR (ワッチョイ c76b-uLSn):2022/12/12(月) 12:23:12.73 ID:0XWAB5bu0.net
10万キロが8万キロになるとかその程度。知らんけど。
それより指定距離でオイル替えて

272 :774RR (ワッチョイ 2783-//3t):2022/12/12(月) 12:35:23.22 ID:pGqiAlf20.net
通勤路が流れ速くて慣らしなんてしてたら大渋滞つくりかねんからやってないな
丁寧に慣らしした別の原2は普通に5万キロで逝ったし、慣らし自体が気休め程度のものでしかないと思う

273 :774RR (アウアウウー Sa6b-JcnF):2022/12/12(月) 13:22:26.12 ID:/5K4vnNFa.net
187ccにするキットが有ったが今は廃盤だね
金かけるなら素直に250に買い換えをした方が良い

274 :774RR (ワッチョイ df58-VX55):2022/12/12(月) 13:29:24.05 ID:Gq0pfSQE0.net
昔のVT-Fなんかは慣らしをきちんとやるかやらないかで
上の伸びが全然違ってくるなんてのは割と有名な話だった
あとジクサーのマニュアルもそうだけど、寿命が伸びると書いてるものも多い

純粋に機械的な側面から見れば
慣らしはやったほうがいいのは確実で、これは断言できる
ただやった場合の効果、やらなかった場合の悪影響というのは数値化されていないし
おそらく数字で一般化するのは不可能
それでも慣らしをやらない場合の悪影響が
誰にでも感じ取れるレベルで現れるものではなくなっていることから
昨今のマニュアルの慣らしに関する言及が簡単なものになってるんだと思われる

ホンダは概ねどんな車種でも500kmまでは丁寧に走れという程度の記述
ジクサーの場合、1000kmま4500rpmと具体的な指定がある

面白かったのはNMAXで、国内と欧州では慣らしの指示が全然違ってた
確か国内では1000kmまで丁寧に走れ程度のものだったと思ったけど
欧州仕様では1600kmまで段階的に縛りの回転数とオイル交換のタイミングが決められ
やっていいこと悪いことなど細かい指示も含まれる
ここでも慣らしをやるかやらないかは寿命に影響が出ると書かれてた
走る環境によっても慣らしの意味合いは変わってくるということだと思う

275 :774RR (アウアウオー Sa9f-+3XU):2022/12/12(月) 15:09:19.34 ID:FDJ9GgRCa.net
>>274
インドだぞ
絶対必要だろw

276 :774RR (アウアウウー Sa6b-JcnF):2022/12/12(月) 15:11:31.80 ID:/5K4vnNFa.net
ナラシって回転数を抑えて急操作しなければ大丈夫じゃん

277 :774RR (ワッチョイ df58-VX55):2022/12/12(月) 15:21:22.33 ID:Gq0pfSQE0.net
まあその理解でも問題はないんだけれど
慣らしの本当の意味は、各部のアタリのきつい場所を適切に摩耗させる作業なんで
段階的に適切な負荷をかけていくのも慣らしのうち
最終段階ではリミットまで全負荷でしっかり回してやるところまで持っていく
普段乗りのバイクならばそこまで深く意識する必要はないと思うけどね

278 :774RR (アウアウオー Sa9f-+3XU):2022/12/13(火) 10:11:41.68 ID:IP4S8Mrda.net
ギアの慣らしは1万キロかかったな
スムーズに入るようになった
サスの具合も1万キロぐらい
ウインカーも1万キロだなw

279 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/13(火) 12:04:34.49 ID:Acff1SEpd.net
外装はもっと早く終わったんじゃないか?w

ギアの入りはクラッチが影響するんで
ある程度クラッチが摩耗して引きずりの度合いが軽減されたせいかもね
遊びの調整でも変わる部分だから積極的に調整してやるといいかもね

ウインカーはスイッチのこと?
このバイクの弱点の一つはウインカースイッチのタッチ
最初のうちは慣れないのもあって引っかかり気味だったな

280 :774RR (スプッッ Sd7f-D0t8):2022/12/13(火) 12:52:01.09 ID:V9pXgLk5d.net
ADV乗りですけど。
今日契約してきた。

中古
1,900km
キャリア
DC電源
ハンドルアップスペーサー付き
37万円。

メーターバイザー
ヘルメットロック
ETC
で15,000km、やっぱり37万円のジクサー250とすごく悩んだけど150にした。

ジクサー先輩よろしくね。
ちなみにADV(4,000km)の下取りは30万円だった。

281 :774RR (テテンテンテン MM8f-YjXL):2022/12/13(火) 13:47:29.91 ID:vSQNen4sM.net
>>280
ADVを売却してこれに乗り換えた理由が知りたい

282 :名無し募集中。。。 (アウアウウー Sa6b-JcnF):2022/12/13(火) 15:27:35.74 ID:x3TokZvTa.net
>>280
それだけ出せば新車買えるじゃん

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200