2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 31台目【INDIA】

1 :774RR :2022/11/17(木) 20:14:37.57 ID:JYGjaum4M.net
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 10台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666519662/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653210438/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 30台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659012959/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

238 :774RR (ワッチョイ df11-oRrX):2022/12/10(土) 10:17:17.75 ID:x0R4TFQR0.net
>>237
キャリアはネジ回すだけだから簡単に取り付けられるよ。
フェンダレスにしたかったら、そっちのがちと面倒。

239 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/10(土) 11:49:35.50 ID:1abCDhFMd.net
>>229
キャリアは最初から迷っていたけど、結局取り付けないままシートバッグで通してしまった
箱があると便利なのは十分分かってるんだけど、バイクの性格上常用するものでもないし
ジクサーに限らずカチ上がったショートテイルのバイクには
キャリアの付いた形が絶望的に似合わない(個人の感想です)
キャリア自体簡単に脱着できるものがあればいいんだけどね

ま、これも用途次第だけどね
通勤に使うとかならミテクレより実用性重視になるし

240 :774RR (テテンテンテン MM8f-YjXL):2022/12/10(土) 12:02:28.04 ID:c9JTt5h3M.net
どんな時でもレインスーツやある程度の車載工具は積んでおきたいとなると、箱を常用するしかなくなる

241 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/10(土) 13:10:29.88 ID:FBdyIQaZ0.net
シートバッグは一回付けたけど跨る時蹴っちゃうしあんまり入らんしで結局取っちゃったな。

242 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/10(土) 14:47:10.59 ID:sPgxr4+3d.net
前にも上げたことがあったから履歴が残ってたので、参考までに
https://i.imgur.com/9ci2EOk.jpg

ジクサーを買ってキャリアを迷ってた時、暫定で買った中華の偽バグスター
5000円弱だったと思うが、結局2年半これを使い続けてるし
実はけっこう気に入ってたりするw

たしか15~25Lまで無段階拡張が可能で、ヘルメットも収まる

243 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/10(土) 14:56:30.25 ID:MuLycrgzd.net
普段近場を走るときは、何も持たない~ウエストポーチくらい
ポーチは4Lのものを使ってるので、パンク修理キットとco2ボンベは携行できる
冬は防水透湿の上下スーツだからカッパは基本不要
カッパプラスαが必要なときはシートバッグ
車載工具で対処できないトラブルの場合は素直にロードサービスを利用すると割り切ってる

自分の場合はこんな感じかな
現時点でジクサーでは出先でトラブったことはまだない

244 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/10(土) 15:02:11.55 ID:FBdyIQaZ0.net
ウエストポーチを恥ずかしがらずにつけられるあたりが我らジクサー乗りなんだよな。フルフェイスの奥でキラリと光る眼鏡とセットだ。

245 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/10(土) 15:11:28.29 ID:ReKpYMhMd.net
CBRでもウエストポーチは使うぞw
大きめだから後ろに回すとピリオンシートに当たって気持ち悪いので
もっぱら横に回してるから、レッグバッグ風の使い方になってる

246 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/10(土) 15:19:11.56 ID:FBdyIQaZ0.net
というか工具をウエストポーチって事故った時怖くね?想像してごらん?君の恥骨あたりにグサッとね…

247 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/10(土) 15:38:53.19 ID:FBdyIQaZ0.net
一万キロ乗ったけどインドで売れる理由がわかるw
燃費が良いから常に全開なんだろうwどんな乗り方してるのか想像つくわw

248 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/10(土) 15:41:25.93 ID:FBdyIQaZ0.net
このバイクもう少しカブのようにリアを水平に出来れば最速の新聞屋バイクがつくれると思うんだわ。まあメーカーは作らないだろうけどね

249 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/10(土) 15:42:17.39 ID:FBdyIQaZ0.net
やっぱ無理だ、駐車時の安定性に欠ける

250 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/10(土) 15:55:52.77 ID:gLgEb5Sbd.net
>>246
これが俺のパンク修理キット
刺さるものなんてないわ
矢はハンドル内に収納できるようになってる
https://i.imgur.com/8Kd6Cqe.jpg

工具は基本車載工具以外は携行しない

251 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/10(土) 15:59:44.27 ID:gLgEb5Sbd.net
なぜかジクサーはカブおじさんに好まれる傾向がありそうだ…w

252 :774RR (テテンテンテン MM8f-YjXL):2022/12/10(土) 16:17:32.02 ID:zFgzpRCBM.net
高速に乗れるカブと言われてるくらいだし

253 :774RR (アウアウウー Sa6b-H2Md):2022/12/10(土) 19:27:34.11 ID:oLGaxm0+a.net
高速走るとクソ疲れるから走る予定の有る奴は素直に250買っておけ

254 :774RR (アウアウオー Sa9f-+3XU):2022/12/10(土) 22:04:47.65 ID:wrPj7yJ/a.net
>>236
1年くらい250にしておけば、と悔やんだりしていたけど
今は150で全然満足している感じ
本当にいいバイクだわ

255 :774RR (ワッチョイ a7aa-Zm9Y):2022/12/11(日) 08:44:29.90 ID:18aS8Glr0.net
確かに高速疲れる
何が疲れるかというとアクセル全開を維持する右手が疲れるので
固定できるやつほしいなと思う

256 :774RR (オッペケ Sr1b-lOAh):2022/12/11(日) 10:48:39.36 ID:IaDwH1POr.net
ジクサー注文してきた、
良さそうなお店だったので安心したわ
結局、ドラレコ、usb、エンジンガードをお願いしてきた。

次は防犯についてとヘルメットについて考えてる

257 :774RR (ワッチョイ 4792-bDiT):2022/12/11(日) 19:51:09.71 ID:5y+glH/W0.net
>>255
アクセルは95%でも変わらないだろう!と割り切って少し力抜くといいと思います。

258 :774RR (ワッチョイ a7aa-jxwQ):2022/12/11(日) 20:07:34.86 ID:EI4fAcXs0.net
>>256
おめ v(・∀・)omeh!!
赤だっけ?仲間だな(・∀・)

259 :774RR :2022/12/11(日) 20:55:46.27 ID:Gl8WSEic0.net
>>256
おめでとー

260 :774RR :2022/12/11(日) 21:00:37.42 ID:NFzbmIG8a.net
忍耐の慣らし運転が始まるんだなw
5000回転からが気持ちが良いんだよね
インド製のせいか2000キロぐらいでエンジンがグッと良くなるから、そこまでがんばれー

261 :774RR :2022/12/11(日) 23:29:38.20 ID:xEz/vMBO0.net
>>258-259
ありがとう、赤です
今日は2輪館行ったりAmazonでバイク用品みたりしながら過ごしたわ
納車が楽しみだ

262 :774RR :2022/12/11(日) 23:33:25.17 ID:xEz/vMBO0.net
>>260
なるほど
ありがとう、慣らし運転意識するわ

263 :774RR :2022/12/11(日) 23:50:15.38 ID:NFzbmIG8a.net
>>262
プラグをNGKに変えるのも忘れずに(個人的な意見)

264 :774RR :2022/12/12(月) 00:28:15.64 ID:lrXdGmvu0.net
200にボアアップして乗りたい。
EFIのサブコン?とセットで売ってないかな。

265 :774RR :2022/12/12(月) 00:40:44.11 ID:YJMS3682d.net
>>255
ジクサーのスロットルは重くないので、開け続けて疲れるならたぶん手首の角度でしょ
握り変えればいいと思うよ

手首の角度を変えずに、手の中で親指で転がして送るようにしてやると
大げさな握り変えの動作が必要ないのでおすすめ

266 :774RR :2022/12/12(月) 00:43:33.27 ID:YJMS3682d.net
>>261
おめ

実は来週自分も納車
色は赤
ジクサーじゃないけどw

納車前にAmazonや楽天見てるの楽しいよなw

267 :774RR :2022/12/12(月) 00:53:59.83 ID:WYQ185JYd.net
慣らしはのマニュアル指示は4500rpmで1000km
この排気量でこの縛りは割と苦行w
5速で60km/hちょいくらいだったと思うから幹線道路の流れに乗りにくい

>>263
自分のは失火の症状が出たのでNGKにクレームで交換してもらったね

268 :774RR (ワッチョイ 7f58-9NI9):2022/12/12(月) 09:12:26.59 ID:8fUFoyIn0.net
>>267
慣らしはホンマ苦行だったわ。
バイク屋の前が70キロのバイパスで、納車日もそうだけど、
自宅から街中へ出ていく時はこのバイパスがメインなので、
これを避けて行かなきゃいけないから、お陰で抜け道色々覚えたわw

269 :774RR (ブーイモ MM8b-zzjI):2022/12/12(月) 11:58:38.52 ID:JJKcEGQpM.net
5台乗り継いでるけど慣らし運転したことない。

270 :774RR (テテンテンテン MM8f-YjXL):2022/12/12(月) 12:07:59.46 ID:aJa0Hy8RM.net
中古買ったら慣らししてる前提で乗る訳だが、実際は慣らしなんか気にせずブンブン振り回してた物ならどうなるんだろうな

271 :774RR (ワッチョイ c76b-uLSn):2022/12/12(月) 12:23:12.73 ID:0XWAB5bu0.net
10万キロが8万キロになるとかその程度。知らんけど。
それより指定距離でオイル替えて

272 :774RR (ワッチョイ 2783-//3t):2022/12/12(月) 12:35:23.22 ID:pGqiAlf20.net
通勤路が流れ速くて慣らしなんてしてたら大渋滞つくりかねんからやってないな
丁寧に慣らしした別の原2は普通に5万キロで逝ったし、慣らし自体が気休め程度のものでしかないと思う

273 :774RR (アウアウウー Sa6b-JcnF):2022/12/12(月) 13:22:26.12 ID:/5K4vnNFa.net
187ccにするキットが有ったが今は廃盤だね
金かけるなら素直に250に買い換えをした方が良い

274 :774RR (ワッチョイ df58-VX55):2022/12/12(月) 13:29:24.05 ID:Gq0pfSQE0.net
昔のVT-Fなんかは慣らしをきちんとやるかやらないかで
上の伸びが全然違ってくるなんてのは割と有名な話だった
あとジクサーのマニュアルもそうだけど、寿命が伸びると書いてるものも多い

純粋に機械的な側面から見れば
慣らしはやったほうがいいのは確実で、これは断言できる
ただやった場合の効果、やらなかった場合の悪影響というのは数値化されていないし
おそらく数字で一般化するのは不可能
それでも慣らしをやらない場合の悪影響が
誰にでも感じ取れるレベルで現れるものではなくなっていることから
昨今のマニュアルの慣らしに関する言及が簡単なものになってるんだと思われる

ホンダは概ねどんな車種でも500kmまでは丁寧に走れという程度の記述
ジクサーの場合、1000kmま4500rpmと具体的な指定がある

面白かったのはNMAXで、国内と欧州では慣らしの指示が全然違ってた
確か国内では1000kmまで丁寧に走れ程度のものだったと思ったけど
欧州仕様では1600kmまで段階的に縛りの回転数とオイル交換のタイミングが決められ
やっていいこと悪いことなど細かい指示も含まれる
ここでも慣らしをやるかやらないかは寿命に影響が出ると書かれてた
走る環境によっても慣らしの意味合いは変わってくるということだと思う

275 :774RR (アウアウオー Sa9f-+3XU):2022/12/12(月) 15:09:19.34 ID:FDJ9GgRCa.net
>>274
インドだぞ
絶対必要だろw

276 :774RR (アウアウウー Sa6b-JcnF):2022/12/12(月) 15:11:31.80 ID:/5K4vnNFa.net
ナラシって回転数を抑えて急操作しなければ大丈夫じゃん

277 :774RR (ワッチョイ df58-VX55):2022/12/12(月) 15:21:22.33 ID:Gq0pfSQE0.net
まあその理解でも問題はないんだけれど
慣らしの本当の意味は、各部のアタリのきつい場所を適切に摩耗させる作業なんで
段階的に適切な負荷をかけていくのも慣らしのうち
最終段階ではリミットまで全負荷でしっかり回してやるところまで持っていく
普段乗りのバイクならばそこまで深く意識する必要はないと思うけどね

278 :774RR (アウアウオー Sa9f-+3XU):2022/12/13(火) 10:11:41.68 ID:IP4S8Mrda.net
ギアの慣らしは1万キロかかったな
スムーズに入るようになった
サスの具合も1万キロぐらい
ウインカーも1万キロだなw

279 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/13(火) 12:04:34.49 ID:Acff1SEpd.net
外装はもっと早く終わったんじゃないか?w

ギアの入りはクラッチが影響するんで
ある程度クラッチが摩耗して引きずりの度合いが軽減されたせいかもね
遊びの調整でも変わる部分だから積極的に調整してやるといいかもね

ウインカーはスイッチのこと?
このバイクの弱点の一つはウインカースイッチのタッチ
最初のうちは慣れないのもあって引っかかり気味だったな

280 :774RR (スプッッ Sd7f-D0t8):2022/12/13(火) 12:52:01.09 ID:V9pXgLk5d.net
ADV乗りですけど。
今日契約してきた。

中古
1,900km
キャリア
DC電源
ハンドルアップスペーサー付き
37万円。

メーターバイザー
ヘルメットロック
ETC
で15,000km、やっぱり37万円のジクサー250とすごく悩んだけど150にした。

ジクサー先輩よろしくね。
ちなみにADV(4,000km)の下取りは30万円だった。

281 :774RR (テテンテンテン MM8f-YjXL):2022/12/13(火) 13:47:29.91 ID:vSQNen4sM.net
>>280
ADVを売却してこれに乗り換えた理由が知りたい

282 :名無し募集中。。。 (アウアウウー Sa6b-JcnF):2022/12/13(火) 15:27:35.74 ID:x3TokZvTa.net
>>280
それだけ出せば新車買えるじゃん

283 :774RR (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/13(火) 15:56:42.48 ID:LXtcWfDca.net
スズキのバイクってオイルが減るすんごい車種あるよね

284 :774RR (ワッチョイ df58-VX55):2022/12/13(火) 16:17:00.27 ID:Erm3TU3H0.net
>>283
それは車種の問題じゃなくて単なる故障でしょ

285 :774RR (テテンテンテン MM8f-79CG):2022/12/13(火) 16:29:30.32 ID:uO4PLcukM.net
いくらETCついてるにしても15kで37万は無い
新車買えばよかったのに・・

286 :774RR (アウアウウー Sa6b-l94J):2022/12/13(火) 16:45:24.05 ID:CgicSmrTa.net
新車で買ったのにオイル上がりが
今までに2回ぐらいあったぞ
確率高すぎんか
何かとんでもない欠陥を抱えてないかススキ

287 :774RR (テテンテンテン MM8f-YjXL):2022/12/13(火) 16:52:23.66 ID:pUFv9BdZM.net
>>285
分かりづらいけどETC付きは250の方じゃない?

彼が買ったのは1900kmの150

288 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/13(火) 17:21:27.54 ID:WjolBvyed.net
1900kmの150と15000kmの250がどちらも37万で迷ったということでしょ
で、ETCが付いてるのは250の方

ついこの間ジクサー150の2年落ち10000~15000kmの買取相場を調べたら、上限額で25万だった
これ、もう少なくとも新車価格で売らなきゃ足が出る値段だよね
1900kmで新車価格でもおかしくない状況かもしれない

この間ドリームに行ったときも、中古車相場はむちゃくちゃだと言ってた
受注停止が続いてるGB350なんか60万切る新車価格なのに90万位で中古が取引されてるし

289 :280 (ワッチョイ e74f-D0t8):2022/12/13(火) 18:56:37.25 ID:g6Am6s870.net
ADVからの乗り換えについては>>8あたり。

なんだか分かりにくくて申し訳なかったです。

ワンオーナー
スクリーンバイザー
ETC
ヘルメットロック
2021年モデル
15,000km
その店で売られたジクサー250

キャリア
DC電源
ハンドルアップスペーサー
1,900km
ジクサー150

どちらも37万円(諸費用込み)で悩んだけど150にした。
新車の150(38万円+諸費用別)も隣りにあったけど同じくらいアクセサリー類つけたらそこそこ高くなるし、1,900km程度なら慣らしが終わったくらいと考えた。
250のほうの15,000kmの距離は気にしない
かった。
ワンオーナーだしそんなそんな壊れるものではないしその店で売られたので整備状況も分かるし。
ただ買ってすぐにタイヤや消耗品の交換になると割高なのでやめておいた。

他に探していたのはST250、SRV、XSR155、エストレヤあたり。
だけどどれも距離や年式の割にかなり高値だし(3万km超えでも45~50万円とか普通にある)それなら比較的安くて新しいジクサーが良いなと。

とにかく、調べた限り恐ろしく中古は高いし新車は手に入らないようだ。

290 :774RR (アウアウクー MM1b-oRrX):2022/12/13(火) 19:03:40.31 ID:wng0XPeoM.net
250の15000kmはちょっとなぁ

291 :774RR (アウアウウー Sa6b-JcnF):2022/12/13(火) 19:29:00.26 ID:7Yvb8Mdba.net
この間まで150は諸経費込み30万位で買えたのに、、、

292 :774RR (ワッチョイ a7aa-jxwQ):2022/12/13(火) 20:20:09.71 ID:R9n3W5Jm0.net
主観で結構なんだが(というか、そうなるわな)、みんなはミラーの視認性はどう捉えてる?
俺はまるで見えなくて最悪レベルと評価してる。
とんでもなく視認性の良いVスト650に慣れてるせいか、どうしても比較しちゃうんだよね。
車体に対して垂直でステー出してんだが、ブサですらもっとよく見えるんで、みんなどう思ってんだろうか、と。

293 :774RR (オイコラミネオ MM3b-RY6i):2022/12/13(火) 20:27:28.16 ID:BXuIKYK5M.net
>>292
ミラーより後方確認良くしてるよ

294 :774RR (ワッチョイ df58-VX55):2022/12/13(火) 23:17:55.45 ID:Erm3TU3H0.net
バイクのミラーは真後ろは見えないのがデフォと割り切ってる感じかな
まともな後方視野を確保しようと思ったら
上か左右にライダーの体を避ける距離までステーを伸ばすしかない
大柄でハンドルバーが高くてワイドなバイクなら比較的容易だが
ごく一般的なバイクではそこまでステーを伸ばすのは弊害が出る
だから真後ろを見たい時は体をちょっとひねる、腕をどかすなど
多少工夫が要るのは仕方ないものと思ってる
バーエンドミラーという手もあるけれど、これとてやはり弊害はあるし

295 :774RR (ワッチョイ 47a4-svha):2022/12/14(水) 07:58:02.13 ID:n9A1y61w0.net
>>292
買ってすぐステー付けてミラー自体もデイトナのに換えた

296 :774RR (アウアウウー Sa6b-pV0J):2022/12/14(水) 10:07:47.05 ID:uwBqC7hba.net
>>292
ミラーが見にくいと思ったことはないなぁ

クルマも運転するので周囲の状況把握するためかなり頻繁にミラー見るんだけど、逆にそれが見切りをよくしてる部分があるのかも。

297 :774RR (ワッチョイ bfda-//3t):2022/12/14(水) 20:23:03.84 ID:2bPtgyFD0.net
座高が高いからかミラー位置が低いなと感じることはあるな

298 :774RR (ワッチョイ a7aa-jxwQ):2022/12/14(水) 20:49:26.23 ID:2Xh/Pwgv0.net
>>292だけど、みんなありがとう。
極端に見にくい車種、ってわけじゃないんだね。
>>294を見て思ったんだが、自分の車歴だとオフ系かSS系に大別される感じで、ネイキッド系?はほとんど経験ない事に気付いたw
(今もブサ、Vスト、アドだし)
SS系なんか見えなくて当たり前な感じだったし、あまり気にした事なかったから。

色々試行錯誤してみる。ありがとう。

299 :774RR (オッペケ Sr1b-VJwe):2022/12/15(木) 01:08:22.38 ID:XR1EfASJr.net
誰かジクサーでしまなみ海道走った人いない?
70km制限だけど風が強いと聞くし、ジクサーじゃキツいのかな?

300 :774RR (ワッチョイ c76b-uLSn):2022/12/15(木) 03:49:35.70 ID:vLRakwzl0.net
>>299
そんなの、走る日によるとしか…瀬戸内の連絡橋はどれも強風で有名だけど、凪いでるときは何も無いよ。天気見ていけ

管理側から見て本当に無理な日は二輪通行止めにされるから

301 :774RR (オッペケ Sr1b-VJwe):2022/12/15(木) 04:10:54.02 ID:mrZPrYVIr.net
>>300
橋の上の強風とか耐えれん
やめとくわ

302 :774RR (ワッチョイ c7f3-3TNT):2022/12/15(木) 05:08:24.00 ID:iWE1n8rt0.net
バイクが軽いなら自分が20キロくらい太ればいいだろう

303 :774RR (ワッチョイ 7fb0-R13b):2022/12/15(木) 06:52:04.50 ID:ttb+po1+0.net
しまなみ街道いくなら原付きバイク専用道路だよな
しまなみ街道は車で行ったが高速代往復6千円でアホくさくなった
今度行くときは原付き自転車でのんびり行きたい

304 :774RR (アウアウオー Sa9f-+3XU):2022/12/15(木) 08:56:39.29 ID:uwvhB5M7a.net
>>303
電動自転車の方が静かで良いだろ?

強風ならゆっくり走ればいい

305 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/15(木) 09:42:06.15 ID:QiFkzvuf0.net
単純に道具として優秀だなこのバイク

306 :774RR (ワッチョイ 27c8-//3t):2022/12/15(木) 12:47:45.73 ID:4e54zJIy0.net
愛媛住んでて原2乗ってたときは本州行くときはしまなみ経由で行ってたけど橋の上で高速本線にいる車両の横通ってるときも風はそこまで気にならなかったよ

307 :774RR (アウアウオー Sa9f-+3XU):2022/12/15(木) 15:07:20.65 ID:5PV3Hqd9a.net
しまなみで自転車道とか行きは良くても帰りはダルいだろ?

308 :774RR (ワッチョイ df58-svha):2022/12/15(木) 15:15:12.78 ID:fqCqv3cD0.net
>>299
ジクサー乗りは横風恐怖症が多いなw
ジクサーが特別横風に弱いということはないよ
ほんとに危ないときは300の言う通り通行止めになる
ことさら心配する必要はないね

309 :774RR (アウアウクー MM1b-oRrX):2022/12/15(木) 15:24:20.05 ID:B0u+EH02M.net
>>307
サンライズで聞いたけど
乗り捨てしてバス帰れるらしいぞ
島間の渡し船みたいなのも出てて面白かった

310 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/15(木) 18:27:00.20 ID:QiFkzvuf0.net
150ccクラスもっと増えてほしいわ。気軽に深夜にコンビニ行けるバイクとしては最大排気量じゃないかなぁ

311 :774RR (ワッチョイ 5f41-3npV):2022/12/15(木) 20:30:58.45 ID:WGFz9hq70.net
うちはコンビニ歩いて30秒だわ

312 :774RR (ワッチョイ a7aa-jxwQ):2022/12/15(木) 21:40:28.74 ID:4cnw+r0R0.net
>>308
本四道路の二輪通行止めは風速15m以上。
昨日の東海地方はそんな感じだったが浜名バイパスも伊勢湾岸道も15m程度じゃ通行止めなんかならないよw
本四道の規制が異常に厳しいだけ。
ジクサーが風に強いか弱いかはどうでもいいけど、風のきつさにビビるのは東海地方沿岸部に住むとよく判ると思う。

313 :774RR (ワッチョイ bfda-//3t):2022/12/15(木) 22:26:22.74 ID:C8lVVEWt0.net
>>310
確かに250になると気軽さはなくなるな
わざわざ出すまでもないか...という気になる

314 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/16(金) 12:04:36.39 ID:0EknjJFed.net
>>312
アクアラインも15m/sで速度規制、20m/sを超えると通行止めになる場合があるという感じだからねえ

315 :774RR (ササクッテロラ Sp1b-JoLh):2022/12/16(金) 12:08:33.53 ID:BMv3VpxTp.net
深夜に軽くコンビニ行ける最強は125では?

316 :774RR (ワッチョイ e7aa-eO9k):2022/12/16(金) 12:13:55.85 ID:nl8iFKwp0.net
深夜、寒いです

317 :774RR (アウアウオー Sa9f-+3XU):2022/12/16(金) 12:20:30.37 ID:IDdAFJAia.net
>>308
通行止めになってたら渡れないじゃん
凄い心配だわw

318 :774RR (ワッチョイ df58-svha):2022/12/16(金) 14:22:47.02 ID:yxnZ9YKg0.net
うちはワンブロック抜けて通りを渡るとローソンがあったのに
放漫経営か何かは知らんが潰れてしもた…

今は最寄りのセブンが500mほど
嫁さんのチャリを借りるか歩いて出かける
バイクはさすがに可哀想

319 :774RR (オッペケ Sr1b-VJwe):2022/12/16(金) 14:34:46.65 ID:O4UgwDeMr.net
風かなんか知らんが橋の上とか、接地感が薄くなるような感覚になるときある

320 :774RR (ワッチョイ df58-svha):2022/12/16(金) 14:56:16.93 ID:yxnZ9YKg0.net
横風とか縦溝とかで意図しないセルフステアが働くせいじゃないかな
押さえ込まずに少し前傾して前荷重気味にしてあげればいいんじゃない?

321 :774RR (テテンテンテン MM8f-79CG):2022/12/16(金) 16:27:16.05 ID:OcjbgRTmM.net
ジクサーはカブ上がりの人多いからじゃない?
カブの車高で余裕だった強風も
ジクサーだと身の危険を感じるレベルになる事がある

322 :774RR (ワッチョイ 273f-epwD):2022/12/16(金) 18:26:48.95 ID:YTtPsr6L0.net
Vストロームってなかなかの変態バイクだと思うんだけど誰もツッコまないよね。なんであんな鳥みたいな顔してんだ?

323 :774RR (ワッチョイ 872d-W3/V):2022/12/16(金) 18:40:26.59 ID:wBGuV/Cu0.net
>>311
コンビニ車で30分だわ…

324 :774RR (ワッチョイ 872d-W3/V):2022/12/16(金) 18:42:48.82 ID:wBGuV/Cu0.net
>>322
個性があっていいんじゃない?
同じ顔ばかりじゃつまらんだろう

325 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/16(金) 18:52:31.12 ID:a+kpTJ2Hd.net
>>321
うーむ、カブより圧倒的にジクサーの方が安定しているけど…
たまにカブに乗るとただ走るだけでふらついてしまうくらい感覚が違う

326 :774RR (スッップ Sdff-svha):2022/12/16(金) 18:55:36.92 ID:a+kpTJ2Hd.net
>>322
あのクチバシはスズキが元祖だからね
いまではBMWのGSをはじめ、アドベンチャーの標準スタイルになってる

327 :774RR (ブーイモ MMeb-uLSn):2022/12/16(金) 19:48:54.30 ID:U2o9rLekM.net
>>322
事前情報なしに鳥に見えたならSUZUKIとデザイナーの勝利
鳥イメージ入ってるから。

328 :774RR (オッペケ Srb3-xqJz):2022/12/17(土) 08:14:26.08 ID:4RqAZceVr.net
アドベンチャーってジャンル自体懐疑的だわ
軽いオフ車に風防付けりゃそっちのがアドベンチャー出来るんとちゃうの

329 :774RR (ワッチョイ 3baa-rEl8):2022/12/17(土) 09:02:46.97 ID:sKVpNwQf0.net
福岡なので台風は来るし冬も沿岸部は風強いけど
正直ジクサーだろうとヨンフォアだろうと影響はうけるしそんなに気にしたことない
風強くて怖いとかよりも問題はこの馬力では風に負けること
風強い日は軽いなあよりも力足りんなあくらい

330 :774RR (アウアウクー MMf3-eCX6):2022/12/17(土) 10:24:42.17 ID:p9s2wZIeM.net
ゲートブリッジで風が強くてフラフラになって怖かったな

331 :名無し募集中。。。 (アウアウウー Sa9f-I+25):2022/12/17(土) 11:46:28.51 ID:I5x2Vioca.net
リヤサスが硬すぎて横風に流される
タイヤとサス変えたらかなり横風の影響が減った

332 :774RR (スッップ Sd8a-xiUH):2022/12/17(土) 12:16:05.42 ID:zny7jxGRd.net
>>328
adventure touring motorcycleあたりでYouTubeで検索してみ
本来のアドベンチャーというジャンルの意味が分かると思うよ

333 :774RR (スッップ Sd8a-xiUH):2022/12/17(土) 12:33:57.50 ID:JWTah5a4d.net
もう何度も書いてる気がするけど
ジクサーが特別横風に弱いというのは誤解だよ

風に吹かれてふらつくのはバイクがまっすぐ走ろうと自律している証拠
これは縦溝路面にも言える

で、横風の影響の受けやすさは重さよりも風を受ける面積と形状
台風で影響を受けるのは乗用車より重いトラック

横風が怖いのはジクサーのせいという先入観は捨てたほうがいいと思うよ

334 :774RR (ブーイモ MMd6-eCX6):2022/12/17(土) 13:40:05.50 ID:ilm3koPCM.net
2年乗って怖いと思ったことはないな。
台風でも通勤に使うけどね。
125のほうがよっぽど怖い、風がなくても。

335 :774RR (ベーイモ MMb6-cYCf):2022/12/17(土) 14:48:16.88 ID:5UP4pD1JM.net
>>334
125が怖いのはタイヤ径が影響してそう
同じ様なサイズ感の125のことだったらすまぬ

336 :774RR (ワッチョイ 6aee-KEid):2022/12/17(土) 14:59:18.38 ID:OUHVJqwc0.net
>>333
俺の体感に近い意見だわ
ハンドリング軽いし勝手にバランス取るまでが容易だしね
軽量だからランダムな横風を受けるとロール軸ヨー軸によく動くのは事実だが、動くからバランス取れるわけで…
重さがあってもデカいほうが怖い

337 :774RR (テテンテンテン MMe6-hLN4):2022/12/17(土) 18:01:13.35 ID:mIx+Sel2M.net
>>329
関東民の俺が初めて志賀島行った時、横風強くて砂粒アタック食らって痛かった

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200