2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 31台目【INDIA】

1 :774RR :2022/11/17(木) 20:14:37.57 ID:JYGjaum4M.net
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 10台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666519662/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653210438/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 30台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659012959/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

648 :774RR (ブーイモ MMab-0u/0):2023/01/13(金) 16:37:03.91 ID:1HRksXbFM.net
バイクに電動ガン付けて機銃にしようぜ
リモートスイッチで「ヒポポッ!ヒポポッ!」ってさ

649 :774RR (ワッチョイ 9358-tb1I):2023/01/13(金) 19:47:12.35 ID:0ONIqUOV0.net
2020モデル、乗り始めた頃はケツが痛くなってしゃーなかったけど
半年もするとケツが順応してきた
女のアソコも彼氏に馴染んでくるっていうけど、そういうことかな?
今は400kmくらい乗っても楽しくて仕方がない

650 :774RR (スプッッ Sdf3-zST2):2023/01/13(金) 20:01:43.69 ID:0dGwsrxid.net
尻調教されたな
拡張完了

651 :774RR (ワッチョイ 9941-K0Bq):2023/01/13(金) 21:21:39.67 ID:1tQs5L2a0.net
そして痔持ちに進化するのだ
バイク乗りには多いらしいからケツに気をつけろ

652 :774RR (ワッチョイ 613f-SLnq):2023/01/13(金) 21:35:12.81 ID:wWbXG6pP0.net
山道走ることが多いのでマフラー変えるとヒンシュク買うよな。単に自分仕様にカスタムしたいだけなんだけど静音性なら純正しかない。

653 :774RR (スプッッ Sdf3-4NB/):2023/01/13(金) 21:58:55.73 ID:xDCMqwtld.net
ただジクサーの排気音はかなり静かな部類
普通に走ってると耳に入るのはメカノイズの方が大きいからな
最近のホンダ車など、これノーマル?と思うくらい排気音がデカい

654 :774RR (ササクッテロル Sp6d-Keda):2023/01/14(土) 07:10:57.58 ID:CuY5wh37p.net
シングルスポーツの音大きくしてもブリブリ音って馬鹿にされるだけなのに何故変えてしまうのか

655 :774RR (ワッチョイ cab9-xHE9):2023/01/14(土) 09:33:42.41 ID:AfVCGz6V0.net
ベベベベって感じの汚い音になるだけだよな

656 :774RR (ワッチョイ dd3f-knJt):2023/01/14(土) 12:03:52.94 ID:MIZF4x860.net
カスタムにハマった人は何か買ったら変えずにはいられないみたい。軽自動車だろうが原付スクーターだろうが

657 :774RR (ワッチョイ 2941-hn8B):2023/01/15(日) 11:50:39.67 ID:pGeGP4Pf0.net
まあ音は本当に好みの差だから
でかい方がいいって人も少なからずいるんだ

658 :774RR (ワッチョイ dd8e-i5ON):2023/01/15(日) 12:09:04.24 ID:RII6j+3a0.net
それは自分だけが良ければ周りに迷惑かけても良いですって考え方だな
キチガイはワザワザ人の多い繁華街まで来て
爆音撒き散らしていく自己承認欲求の塊
と言うかそもそも普通に違法
騒音規制について調べるといい具体的な数値出てるから

659 :774RR (ワッチョイ 2941-hn8B):2023/01/15(日) 13:26:36.24 ID:pGeGP4Pf0.net
誰も直管にするとは言っていない

660 :774RR (ワッチョイ 4a58-6E5q):2023/01/15(日) 14:28:23.17 ID:yPnooLM50.net
>>658
こういう人は自分が攻撃してる人たちと同類よ
自分は正義という思い込みがあるだけ
雰囲気を読めずに自己主張をぶつけるのみ

661 :774RR (ワッチョイ dd8e-i5ON):2023/01/15(日) 18:14:19.72 ID:RII6j+3a0.net
めっちゃブーメランだな
しかも空気読みってそういう空気作ろうとしてるのは誰かな?
世間的な空気も気にして欲しいもんだねぇ

662 :774RR (ワッチョイ b6aa-F3tn):2023/01/15(日) 18:15:30.82 ID:HvKyQT2K0.net
中古で買ったSF、BEAMSってのが付いてたけど見た目バカっぽくて気に入らないんだが…
別に大きな音するわけでもないからそのままだけど純正の方が音いいですかね?
デザインは絶対純正がカッコいいから替えるかな

663 :774RR (ワッチョイ 3997-AxBe):2023/01/15(日) 21:38:28.85 ID:ZGOmRF/g0.net
ハンドル止めてるネジが錆びてるから交換したいけどネジって材質違うとなんか塗らないと駄目なのね。
ネジよりその塗るヤツが高くて萎えた

664 :774RR (スプッッ Sdca-6E5q):2023/01/15(日) 21:46:22.41 ID:Iq6ClekDd.net
カッパーグリスとかスレッドコンパウンドとか高いよね
でもふつうのグリスでも大丈夫だよ
要は水分や空気を遮断したいためなんで

ほんとはアルミにステンレスのボルトは使わないほうがいいんだけどね

665 :774RR (ワッチョイ 3997-AxBe):2023/01/16(月) 22:25:26.20 ID:XUWmvfzu0.net
>>664
ただのグリスでいいんですね!
それなら交換しようかな。
あの目立つ位置の4本錆びてるの萎えるんだよね。

666 :774RR (オッペケ Sr6d-hEdr):2023/01/17(火) 11:53:54.79 ID:lO6KVIYqr.net
そんなとこにグリス?
ネジ緩み止めじゃねーの?

667 :774RR (スッップ Sdea-6E5q):2023/01/17(火) 12:21:04.01 ID:v0r9c2c3d.net
ガルバニックコロージョン対策だよ

668 :774RR (スプッッ Sdca-ksHX):2023/01/17(火) 14:26:47.51 ID:Pi9q48Mfd.net
今日レッドバロンでオイル交換したときにタイヤもそろそろ交換したほうがいいと言われたんだがこの亀裂ってヤバい?
ちなみに費用は前後タイヤ工賃込みで4万円だとけっこう高くてびっくりした
https://i.imgur.com/MbBkLoq.jpg

669 :774RR (アウアウアー Sace-Eapv):2023/01/17(火) 14:36:30.08 ID:lAbPrX0Ta.net
まだミゾ残ってるけど
酷い亀裂ですね
ちなみに何万キロ?

670 :774RR (ワッチョイ fe11-Eapv):2023/01/17(火) 14:50:01.79 ID:MbZ2pnFH0.net
>>668
人によるだろうけど、自分は怖くてすぐ変えるレベルかな…
4万は銘柄によるけどちょっと高いかな?
バイクパーツ量販店とか行けばそれよりは安く行けると思う。

671 :774RR (スッップ Sdea-6E5q):2023/01/17(火) 15:00:16.19 ID:19Ztembnd.net
このバイクはタイヤの選択肢がないのがね…
フロントはともかくリアは、入手が容易なものは純正のK510くらいしかないし

コスト重視ならバイアスにコンバートだね
130/70-17なら外径差もそう大きくはないし、コスパの高い銘柄も揃ってる

672 :774RR (ブーイモ MMea-o6hC):2023/01/17(火) 15:06:02.39 ID:BE0c1+JcM.net
>>668
そのタイヤは何年目、普段の用途は?
前後工賃込み4万なら普通のような(色々探しても5千円浮くかどうか

ほとんどの場合で変えた方がいいけれど、短距離通勤とかで走れば良いだけならそのままでも

673 :774RR (スッップ Sdea-6E5q):2023/01/17(火) 15:14:05.10 ID:Gnk5mPJrd.net
これはうちの近所の畑の隅に埋められたB29のタイヤ
サイズ的に前輪のものと思われる
1945年にこの付近で日本軍の高射砲で2機撃墜の記録があるので、そのどちらかのもの
80年近く経ってこの状態というのは抜群の耐久性だね
ビード部分は崩壊してしまってるけど、トレッドは目立ったヒビもないくらい
https://i.imgur.com/Fh7pyYF.jpg
https://i.imgur.com/SyBircV.jpg

うちのジクサーのタイヤは2年でヒビだらけになったよw

674 :774RR (ササクッテロル Sp6d-Keda):2023/01/17(火) 17:22:13.79 ID:QNqeiwlwp.net
前後工賃込み4万はなんなら安い部類のような
Twitter見てたら純正5万台の人も結構いるし
俺は20%オフキャンペーンの時に変えて36000だったけどまだタイヤ値上がり前だったし多分今だとキャンペーンじゃなかったら4万5000くらいいきそう

675 :774RR (ワッチョイ 3997-AxBe):2023/01/17(火) 18:01:23.57 ID:zpvqzQpH0.net
命載せて走ってるんだからそこまで溝入ってるなら速攻交換するなぁ

676 :774RR (ワッチョイ edaa-2Sfn):2023/01/17(火) 18:12:34.86 ID:T+6Loidq0.net
>>666
ボルトがナットに接触してボルトのらせん部が伸びる事で締結されるのがネジの原理。
グリスを塗る事で接触面が滑り抵抗がなくなるが、塗らないと滑りが悪く抵抗ができる。
前述のとおり「接触により伸びる」のが原理なので、抵抗があると適正トルクに達する前に伸びちゃう。
カジってしまった状態を想像すると理解しやすいかも。
こういう事を防ぐ為に、ボルト類にグリスアップする事で適正なトルクが出る=確実に締結する、のが本来の正しい姿。
まぁ現実問題としてそこまでシビアに考えなくてもいいんだけど、可能な限りトルク管理したい=適正なトルクを出したい箇所にはグリスアップすると本来の性能を発揮したりするのが整備の面白いとこ。
(例えばリアサス結合部とかね)

>>663-665の流れの話は、これらと少し違って「異金属間の電位差」を防ぐ為の手段。
金属は材質によって電気を引き寄せる性質が違うので、鉄とアルミ、アルミとチタン…等のように違う金属同士を接触させると錆びて固着しちゃう。
それを防ぐ為に金属間の接触を避けるためグリスアップする。
当然、前述のとおり適正なトルク管理にも役立つ。
また、マフラーやブレーキキャリパーなど熱を持つネジ部のグリスアップも固着防止に効果的。
水だけでなく熱は錆を生み出す要因になるので。

677 :774RR (ドコグロ MM4e-Drii):2023/01/17(火) 18:42:04.23 ID:Q/DqOEiIM.net
タイヤはIRCのRX-02をRBで工賃込み3万でした。
リアは同じサイズがないので気持ち高くなるけど、気になることは無い。

678 :774RR (スッップ Sdea-6E5q):2023/01/17(火) 19:53:45.07 ID:86bGRfQ1d.net
バイアスに変える人はタイヤ幅をワンサイズ落としてね
純正は140/60だけど、バイアスは70扁平しかないので130/70がもっとも近いサイズになる

679 :774RR (ワッチョイ feee-nG/0):2023/01/17(火) 20:51:39.95 ID:toJCovxr0.net
今年のジクサー150の色、オレンジ、黒、赤らしいってさ
店長はオレンジに目がいって他のカラーはちゃんと覚えてないっていってたけど

680 :774RR (スッップ Sdea-6E5q):2023/01/17(火) 21:17:50.67 ID:86bGRfQ1d.net
オレンジか、DUKEのイメージに引っ張られてるのかな
白や黄色も似合いそうな気がするんだが
あとシルバーというよりグレー系はトレンドだし入れるべきかと思う

681 :774RR (ワッチョイ 3eda-YuFd):2023/01/17(火) 22:19:36.90 ID:c144eQQd0.net
130/70に変更したいんだけど純正サイズじゃないからってことで断られたりしないよね?

682 :774RR (スッップ Sdea-6E5q):2023/01/17(火) 22:42:12.78 ID:86bGRfQ1d.net
お店によってはサイズ違いは断られる場合もあるみたいね
事前に問い合わせるほうが無難

683 :774RR (スッププ Sdea-hKTb):2023/01/17(火) 22:54:27.32 ID:+WSj3h+yd.net
寒い土地だと1年越せばヒビは普通に入る
ゴムは生もの
バイアスの130/70で交換しようとしたらそれで事故られても責任とれないとこだろうか
メーカーか卸の業者かどっちかで言われて店長にも断られたよ

684 :774RR (ワッチョイ 65ee-OPB1):2023/01/17(火) 23:30:35.71 ID:zhtdtHjx0.net
俺の時は、純正で前17000後37000ぐらいだったよ
レッドバロンだと前後工賃込みで40000円なのか

685 :774RR (スッップ Sdea-6E5q):2023/01/18(水) 01:28:36.68 ID:5xR8EoXHd.net
>>683
今はABSの絡みで指定銘柄指定サイズ以外への交換は非推奨なんで、その辺りの関係なんだと思う

686 :774RR (ササクッテロル Sp6d-Keda):2023/01/18(水) 05:21:32.72 ID:+cV/LQqep.net
サイズ違いもだしリアのラジアルをバイアスに変えるのも店によっては断られる
近所のにりんかんはダメだったけど前にスレでにりんかんでIRCに変えてもらった人もいたからチェーン店でも店によるみたい

687 :774RR (ワッチョイ 1aee-J7bx):2023/01/18(水) 07:13:50.40 ID:8IEtJe0S0.net
>>676
ウェットトルク指定されてないところのスレッドをウェットにしちゃったら弱いトルクでも回るからボルトが延びすぎちゃうのでは

688 :774RR (スプッッ Sdca-ksHX):2023/01/18(水) 09:16:45.12 ID:Chl1PIa4d.net
南海部品安いな
ツイッターから拾ってきた画像だけど
前後タイヤ交換工賃込で28688円
さらにハブダンパー交換&フロントフォークOHで55670円だってさ
https://i.imgur.com/PLMYOq8.jpg

689 :774RR (ブーイモ MM2e-o6hC):2023/01/18(水) 09:54:27.24 ID:rXU8JLNgM.net
>>688
2019年のレシートを見せられても
この2,3年で何もかも複数回値上がりしているんだが

690 :774RR (ササクッテロル Sp6d-Keda):2023/01/18(水) 12:40:57.42 ID:BRwR7At2p.net
まあでも今でも安いんじゃない?
タイヤ2回は値上がりしたけど前後合わせて5000円くらいでしょ

691 :774RR (ワッチョイ dd3f-knJt):2023/01/18(水) 18:09:31.13 ID:DtB84Hpo0.net
>>668
俺もつい最近それくらいで交換した。
3万2千くらいだったかな?ジクサーはタンデム前提で耐久性重視のタイヤらしくバイク屋さんの薦めでタイヤ変えたらカーブが楽しくなったよ。

692 :774RR (ワッチョイ 65ee-NfuC):2023/01/18(水) 20:36:49.69 ID:hjsotLFD0.net
とりあえず去年だけで2回値上げされてるね

693 :774RR (ワッチョイ edaa-2Sfn):2023/01/18(水) 22:34:55.72 ID:gSWIqtwX0.net
>>687
>>683の「カジってしまった状態を想像すると理解しやすい」という事を今一度考えてほしい。
カジらせないために抵抗をなくす為のグリスアップ。
抵抗がないのでトルクの強弱に関わらず伸び率は変わらない。

そもそも、抵抗がなければ「いつ」トルクがかかるのか?
それはボルト頭の座面が接触した瞬間、この時からがネジ部が伸びる条件になる。
ボルトを手に取りナットにはめた瞬間はトルクがかからない=抵抗がない=ネジ部は伸びない。
1N・mは1mのレンチに1kgの重りを吊り下げた時に発生するトルク、という話は聞いた事あるでしょ?。
座面が接触していない状態で、レンチに重りをつけて止まったところから、再度同じ重量の重りをつけると…また回るよね?
トルクがかかっていなくて抵抗がないので、延々と回る。当たり前の話。
いわゆる空回りってやつ。
では座面が接触した状態で上記の重りを下げると…止まったとこが1N・mのトルクがかかった状態。
その状態で同じ重りを下げても回ることはない。絶対に。
だって既に1N・mのトルクがかかってるんだもの。
動くのは1kg以上の重り(力)を加えた時だけ。

694 :774RR (スッップ Sdea-6E5q):2023/01/18(水) 23:40:05.91 ID:EpFRJXH6d.net
ネジ部に潤滑を与えるとネジ部の摩擦抵抗が減る分小さい締め付けトルクで軸力が上がるから
条件によっては同じトルクで締めると塑性域に入っちゃうね
要するに伸びちゃう
軸力=伸びだし

695 :774RR (ワッチョイ 1aee-J7bx):2023/01/18(水) 23:45:01.35 ID:8IEtJe0S0.net
よく滑るボルトと滑りにくいボルトに同じトルクかけたら滑る方が余計に回って応力増えるに決まってんじゃん
基地外長文やめろ

696 :774RR (ワッチョイ 7fa9-lOgH):2023/01/21(土) 13:38:12.29 ID:oVmYfShe0.net
>>663
錆びは転換材とかで黒錆び化した方がいい

697 :774RR (ワッチョイ 63aa-95+E):2023/01/21(土) 17:58:21.13 ID:KyL6Gu3/0.net
ジクサーでレースの真似事したい
そんなサークル教えてください

698 :774RR (スッップ Sd1f-D/BS):2023/01/21(土) 18:13:48.54 ID:Ow/jW9Zud.net
地元を中心に通える範囲でミニサーキットを検索してみたら?

699 :774RR (アウアウウー Saa7-3+Eh):2023/01/22(日) 01:34:00.14 ID:PGt1J+oGa.net
普通レースならバイク屋で好き者が集まるよな
予算だのトランポだの考えて用意出来るだけの人じゃないと爪弾きされるけど

700 :774RR (オッペケ Src7-95+E):2023/01/22(日) 19:06:50.60 ID:FPbEQOvHr.net
ウイリーしたい

701 :774RR (ササクッテロリ Spc7-jB4G):2023/01/22(日) 19:27:03.21 ID:KobHVcJTp.net
ジクサーどうなるんかな
150は消えるのか
それとももう新型も3年超えるしフルモデルチェンジで出してくるのか
全てのジクサーが消えてSXだけでやってくのか

702 :774RR (スフッ Sd1f-WE9s):2023/01/22(日) 19:29:13.07 ID:SBupN8Mxd.net
カメ虫みたいなヘッドライトを丸目にしたい

703 :774RR (スッップ Sd1f-D/BS):2023/01/22(日) 21:43:06.06 ID:vn0Kxh9Ad.net
>>701
初代ジクサーは2014年~2019年まで
それに照らせばモデルチェンジはまだ先
春頃にR2年規制対応モデル発表という話もあるようだけどどうなるかね

704 :774RR (スッップ Sd1f-D/BS):2023/01/22(日) 21:49:21.34 ID:vn0Kxh9Ad.net
>>702
ジクサーのヘッドライトはけっこう優秀
LEDヘッドライトで自分が直接知ってるのは先代PCXと現行CB250Rだけだけど
ロービームに関してはどちらよりも広範囲をムラなく照らす
ハイビームはPCXと同等、CBよりは少し暗い印象

705 :774RR (アウアウクー MMc7-Mn+U):2023/01/23(月) 11:03:12.95 ID:ZdhNpi46M.net
見た目の話でしょw

706 :774RR (ワッチョイ 63aa-6l9t):2023/01/23(月) 11:53:53.05 ID:hZf5g9rg0.net
>>701
23年モデル
オレンジ×シルバー、ブルー、ブラック
規制対応で、出力・トルク・燃費ダウン
価格アップ
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/150_1/

707 :774RR (テテンテンテン MM7f-eFdr):2023/01/23(月) 12:31:41.20 ID:GxxfQrugM.net
新しいのがやっとでるか、現行車値引きするかな

708 :774RR (ワッチョイ bfda-AN78):2023/01/23(月) 12:41:10.20 ID:pU29RtZS0.net
性能的に現行値引き無さそう

逆に欲しいなら現行モデルを早く確保するべき

709 :774RR (オイコラミネオ MM07-xVy5):2023/01/23(月) 12:57:32.06 ID:TN0vkJSmM.net
今より遅く燃費悪くて高いなんていいとこ無しだね

710 :774RR (ワッチョイ 73f3-88l+):2023/01/23(月) 13:15:01.22 ID:3PBj31ym0.net
実物見ると違うかも知れんけどオレンジの配色凄いなw
現行の赤はもう廃盤になるのかね

711 :774RR (スプッッ Sd1f-D/BS):2023/01/23(月) 13:30:38.93 ID:c3cql3YMd.net
個人的にはちょっと微妙なカラーリングだな

歴代ジクサーの中では先代最後の赤銀がいいね

712 :774RR (テテンテンテン MM7f-awik):2023/01/23(月) 13:36:25.90 ID:xKs8ESKPM.net
メーカーページも新しくなってるな

713 :774RR (ワッチョイ 6f11-Mn+U):2023/01/23(月) 14:33:54.02 ID:RpoptZeN0.net
バイク屋のおっちゃんが言ってた通りの新型になっちゃったなぁ。
排ガス規制でスペックダウン、
排ガス規制対策の費用は購入者負担だもんなぁ…
欲しい人は早めに昨年モデル確保だな

714 :774RR (スプッッ Sd1f-D/BS):2023/01/23(月) 14:54:59.64 ID:w9JoSx9rd.net
1PSダウンを走行抵抗に換算して最高速を計算してみると
2BKが113.8km/h、8BKが110.7km/hで3.1km/hの低下

イメージとしては速度が上がるほどにじわりじわりと離され
最高速域では人の歩行速度程度の差で引き離されていく感じ

715 :774RR (テテンテンテン MM7f-awik):2023/01/23(月) 14:57:27.85 ID:GDHWib3+M.net
せめてUSBなりなんか新装備つければ良かったのに

716 :774RR (オッペケ Src7-bfjE):2023/01/23(月) 15:11:56.57 ID:PqdyQdXnr.net
モデルチェンジ無しに値上げする車種もあるし
値上げは時代の流れだから逆らえない

717 :774RR (スプッッ Sd1f-D/BS):2023/01/23(月) 15:17:10.22 ID:zbyfj+0fd.net
今回はモデルチェンジではないし、もう2年前に本国ではBS6(EURO5)対応モデルに切り替わっていたわけだし
日本が切り替える時期が周回遅れなだけだから
新しい物を期待するのは酷というもの

718 :774RR (ワッチョイ 63aa-95+E):2023/01/23(月) 17:01:28.59 ID:EKpycFVC0.net
個人的な印象として
赤が少しダサくなって
黒が少し良くなった印象

719 :774RR (アウアウアー Saff-pBtB):2023/01/23(月) 19:47:50.92 ID:ul6QUb29a.net
またなんとも言えないオレンジだな。
前の赤はドカティっぽくて評判よかた

720 :774RR (オイコラミネオ MMdf-rLE5):2023/01/23(月) 20:17:36.31 ID:AsMLqi2/M.net
下取りに出したジクサー150まだ売ってた。
2900キロくらいで2年前のモデル

721 :774RR (ワッチョイ 3307-jB4G):2023/01/23(月) 20:18:48.02 ID:3DBuvdQ00.net
オレンジめっちゃ気に入ったからあんま悪口言わないでくれる?

722 :774RR (テテンテンテン MM7f-awik):2023/01/23(月) 20:29:55.63 ID:dRD4RxCMM.net
>>720
下取り出して何を買ったの?

723 :774RR (ワッチョイ ffee-XYFd):2023/01/23(月) 20:33:16.80 ID:pMPDUm7E0.net
結果として初代ジクサーは破格の安さだったね。税込み316,000円。

724 :774RR (ワッチョイ ff58-BvhM):2023/01/23(月) 20:42:12.47 ID:yD6nWlgM0.net
意味不明の安さ
安さの割にいいところがいっぱいあるバイクだった

725 :774RR (ワッチョイ 0f84-wtBt):2023/01/23(月) 21:20:36.49 ID:9zHJZyAh0.net
オレンジはインドながらKTMに寄り添う配色なのか
エキパイにカバー付けましたくらいの印象

726 :774RR (ワッチョイ f397-Fj7c):2023/01/23(月) 22:00:15.34 ID:0OaOgvAh0.net
ジクサーは最初から丸目にすれば爆売れすると思うんだ

727 :774RR (ワッチョイ e344-rLE5):2023/01/23(月) 22:41:50.94 ID:Tvu8F52R0.net
>>722
レブル250S

728 :774RR (スプッッ Sd1f-D/BS):2023/01/24(火) 02:12:49.53 ID:zzSJZTJId.net
>>726
じゃあなぜCB250Rは不人気車なのか…
https://i.imgur.com/UO5t9C6.jpg

729 :774RR (スプッッ Sd1f-D/BS):2023/01/24(火) 02:48:34.15 ID:thXHd7ePd.net
価格は¥33kアップか
追加された触媒代ってところか

730 :774RR (ワッチョイ f3f5-H+kQ):2023/01/24(火) 04:58:43.40 ID:XxYQaSYE0.net
2023モデル、1馬力ダウン、トルクダウン、燃費やや悪くなり、価格38万5000円で従来型より3万3000円アップ。
買っておいて良かったね。

731 :774RR (ササクッテロル Spc7-jB4G):2023/01/24(火) 05:40:14.75 ID:a3Qp67TIp.net
丸目とか古臭くて今後買う事絶対ないわ

732 :774RR (ワッチョイ f397-Fj7c):2023/01/24(火) 06:24:10.08 ID:kRnNHXMZ0.net
>>728
値段

733 :774RR (オッペケ Src7-bPMu):2023/01/24(火) 07:14:08.33 ID:Cgwp6vhYr.net
>>728
次はcb250rにしたい

734 :774RR (ワッチョイ ff58-BvhM):2023/01/24(火) 07:48:18.04 ID:AGNQlpCM0.net
>>728
ジクサーから乗り換えてどうだった?

735 :774RR (テテンテンテン MM7f-awik):2023/01/24(火) 10:47:24.51 ID:Mhp/d79mM.net
>>728
いや、人気でしょ
半年待ちが普通らしいし

736 :774RR (アウアウウー Saa7-SF/S):2023/01/24(火) 11:41:54.80 ID:kuRhiWvma.net
ジクサーがST250とかのクラシックっぽい見た目なら今ならバカ売れしてたかもしれんな
インドとかアジアだとちょっと攻めたデザインが人気ぽいからしかたないけど

737 :774RR (ワッチョイ f36b-R8XS):2023/01/24(火) 13:20:03.40 ID:QUvOn9JX0.net
流行は周回するから待っていればいずれ来るよ

738 :774RR (スプッッ Sd1f-D/BS):2023/01/24(火) 14:02:32.49 ID:jSWaWOuld.net
>>732
内容的にはジクサー以上のお買得車とも言われてるのに

>>733,734
ジクサーとはかなり性格が違う走る人向けバイク
ジクサーの素直さ乗りやすさとCBの旋回性能の両方がよくわかる
ジクサー残したかったねw

>>735
入荷がかなり少ないから、予約を多く受けてしまった店では待ち行列ができてるけど
店によって意外にすんなり手に入る
自分は一か月かからなかった

739 :774RR (アウアウウー Saa7-3+Eh):2023/01/24(火) 14:30:57.80 ID:hsPPN9Qpa.net
>>728
冷却水漏れる
整備しにくい
大柄な人には小さい
この辺だな

740 :774RR (スプッッ Sd1f-D/BS):2023/01/24(火) 15:25:58.19 ID:ySmipxKYd.net
>>739
初期モデルの冷却水漏れは主にホースバンドの締め付け不良
一部ウォーターポンプカバーからの漏れもあるが他車種と比べて多くない(ドリーム店談)

整備性の問題はバッテリとプラグくらい
プラグへのアクセスはDOHCの宿命だけど両極イリジウムなので交換は40000km毎
バッテリへのアクセスもジクサーより少し手間がかかる程度

自分は180あるけど窮屈だとは感じない
車種によらず窮屈問題は比較的小柄な人から出る不思議
実際に大柄な人からは意外に出ないんだよね
そもそも日本は平均身長が低い国、グローバルな市場向けのバイクが小さすぎるはずがない

741 :774RR (スップ Sd1f-CyKU):2023/01/24(火) 16:17:35.96 ID:m9OXwW55d.net
はずが無いってw

742 :774RR (オイコラミネオ MMdf-rLE5):2023/01/24(火) 16:39:44.27 ID:1eZfB8nKM.net
>>734
エンストが多いのな
ジクサーは、粘りがあるからエンストしなかった。

743 :774RR (ワッチョイ 6fee-7GYg):2023/01/24(火) 20:13:37.08 ID:QwsE0HU80.net
>>740
自分の体を車体に合わせてるから、各所の筋を伸ばし続けてる状態なんじゃん?
弓を引き続けたら弦に負担がかかり続ける。けど緩める事を許されなきゃ窮屈と感じるのもむべなるかな

744 :774RR (テテンテンテン MM7f-eFdr):2023/01/24(火) 21:48:42.95 ID:IHavX/RlM.net
みばれするかもだが、1月27日、2020年のジクサー納車。
その日に新型がでるが、この購入は良かったと思っている

745 :774RR (テテンテンテン MM7f-bPMu):2023/01/24(火) 22:00:41.98 ID:QMiqPfNWM.net
>>739
足つきはどうですか?レビュー見てても悪いとか悪くないとかいまいちはっきりしない

746 :774RR (オッペケ Src7-Eot6):2023/01/25(水) 03:02:22.87 ID:6e7p9pSlr.net
>>745
それくらいは店で跨がれば良いのでは

少なくともジクサーよりかは良いよ

747 :774RR (スフッ Sd1f-WE9s):2023/01/25(水) 07:53:55.13 ID:HzzwXXfGd.net
>>745
ジクサー150とcb250r2022モデル
足付きはほぼ同じ、もしくは気持ち程度cb250rの方がいい
シートはcb250rの方が薄いが、地面に水平で座面積が広いのでケツ、腰が痛くならない
ジクサー 150はシートがダメだった

748 :774RR (アウアウウー Saa7-3+Eh):2023/01/25(水) 08:27:17.90 ID:tJQSWLDea.net
>>745
レンタルした方がいいよ
半日なら一万しないので購入前のショートツーリングで大体の乗り味分かる

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200