2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part43

1 :774RR :2022/11/18(金) 13:28:28.66 ID:1S5kj9yE0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

>>970
は次スレを立ててください。
スレ立ての際には、本文先頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を追加してください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

前スレ
Kawasaki W800 Part42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665288410/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

459 :774RR (スップー Sd2a-nNmA):2022/12/18(日) 19:40:37.62 ID:drfhnoGgd.net
>>458
それってもうK&H買えたんじゃない?

460 :774RR (ワッチョイ 4a11-5con):2022/12/18(日) 21:24:08.64 ID:AxPiIucm0.net
>>457
やっぱそうですね、アップパンにするかな。

461 :774RR (ワッチョイ 4a11-5con):2022/12/18(日) 21:24:20.80 ID:AxPiIucm0.net
>>457
やっぱそうですね、アップパンにするかな。

462 :774RR (ワッチョイ 4a11-5con):2022/12/18(日) 21:25:06.57 ID:AxPiIucm0.net
>>457
やっぱそうですね、アップパンにするかな。

463 :774RR (ワッチョイ 6ab9-mzrT):2022/12/18(日) 21:28:40.70 ID:P3Dur2T+0.net
乗りたひ!乗りたひ!

464 :774RR (ワッチョイ b308-bCZ6):2022/12/18(日) 21:43:48.13 ID:mERr0z8H0.net
K&H遠くて試乗に行けないから近くのシート屋に行って表皮の張り替え+盛ってもらって丁度良くなった
K3のツルッとしたシートがあまり好きでは無いのでタックロールも付けてもらって満足

465 :774RR (ワッチョイ 2ac5-tVF/):2022/12/18(日) 21:47:36.25 ID:cbfG51up0.net
え、なにこれ…

466 :774RR (ワッチョイ 7b1e-Ns4B):2022/12/19(月) 01:23:02.73 ID:uugqNWRN0.net
>>459
中古W650シートに純正表皮張り替えで材料費が一万円くらいです
張替えアンコ盛り作業は自分でやりました

467 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 14:01:14.57 ID:/s1rNBXT0.net
>>466
4万円程度でできるのかな
前にカスタムした店が市内にあるが
面倒だからノーマルに乗ってるかな

468 :774RR (ブーイモ MM17-KFz7):2022/12/19(月) 15:18:05.46 ID:jdajKuI9M.net
買ったときは、純正キャリア買ったりシガーソケット電源付けたくてリレーやらヒューズやら買ったけどまだ何も取り付けていない。乗ってアァ!いいよ!こういうのが欲しかった。めんどくさいよなキャリアって自分で付けられるのかな?

469 :774RR (ワッチョイ 3e43-vVah):2022/12/19(月) 16:11:25.37 ID:9QepZgId0.net
キャリアはリアサス外す必要あるんじゃないっけ
純正キャリア買ったけど、GIVIのベースがちょっと無理矢理着けてる感ある

470 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 16:45:51.53 ID:/s1rNBXT0.net
自分はシンプルなのが好きだからグラブレールしか付けてない

471 :774RR (ラクッペペ MMe6-kv5b):2022/12/19(月) 17:15:34.99 ID:NZ2N5xV5M.net
ツーリング先でお土産買えるのがありがたいし、
メット持って歩くのだるすぎるからこの手のバイクはキャリアとボックス必須だと思ってるけど、
何もついてないほうがスッキリして格好は良いんだよな…というジレンマよ

カヤバのリアサス買って変えようとしたら純正330mmなのにカヤバは325mmなのな
片方ずつ変えられないから両方外すとマフラーとスイングアーム当たるから作業時ヒヤヒヤするし、
ちょい尻下がりで雰囲気かわっちゃったしで、
これは失敗だったかもしれない

472 :774RR (ワンミングク MMda-Ns4B):2022/12/19(月) 17:25:01.01 ID:oI9P0rjwM.net
>>467
中古W650のシートをヤフオクで4000円くらいで落札して
カワサキ純正表皮が新品5000円
あとスポンジが1000円
で、ざっと一万円で自作したハイシートです

473 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 17:26:30.08 ID:/s1rNBXT0.net
パックパックもツーリングネットもあるからお土産買えるよ

474 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 17:28:21.56 ID:/s1rNBXT0.net
>>472
シート4000円とは安く上げたねw

475 :774RR (スププ Sd8a-nNmA):2022/12/19(月) 17:28:32.83 ID:MqtP0gGGd.net
>>471
ジャッキアップしといてジワジワやるだけだからなんもむずかしくないよ
センタースタンドで立てたあとハンドルあたりに重しになるもの乗せてフロントタイヤ接地せとけばいい

476 :774RR (ササクッテロラ Spb3-37lj):2022/12/19(月) 17:31:40.62 ID:SVsT6+sGp.net
スマホホルダーすら付けてない

477 :774RR (ワッチョイ 7b1e-Ns4B):2022/12/19(月) 18:46:33.18 ID:uugqNWRN0.net
>>474
どのみち表皮とスポンジはやり替えるので、ベースの中古シートの程度は気にしなかった
入手したシートは破れてたので安かったです

478 :774RR (ラクッペペ MMe6-kv5b):2022/12/19(月) 19:03:42.26 ID:NZ2N5xV5M.net
>>475
難しくはないけど同じ長さのほうが楽じゃん…

ジャッキも考えたけど2輪用なんて気の利いたモンは無いからパンタ使おうとしてさ、
タイヤごとあげようとしたけど手持ちのジャッキじゃ地面とタイヤの間に入らなかったよね
エンジン付近のフレーム上げる?
つったってそんな都合良く当て木も転がってないしなぁ

しゃーないからタイヤ下に輪止め入れてスイングアーム落ちないようにしてサス両方外して、
入れる時はちょっとずつ手でホイールごと上げて調整しながら入れたわ

479 :774RR (ラクッペペ MMe6-kv5b):2022/12/19(月) 19:05:46.07 ID:NZ2N5xV5M.net
バックパック試したことあるけど、一升瓶はキツかったんだよな(肩&背中)
ツーリングネットだと箱物じゃないと落ちそうだし

バイクで行って重いモン買うなって言われたらそれまでよ

480 :774RR (スププ Sd8a-nNmA):2022/12/19(月) 20:18:38.91 ID:fY316lntd.net
>>478
めっちゃ不器用やね
パンタジャッキあればホイール交換まで全部できるけどね

481 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 20:25:22.13 ID:/s1rNBXT0.net
自分もスマホホルダーもUSB電源も付けてないよ
道に迷ったら止まってググる

482 :774RR (ワッチョイ 261f-yNf4):2022/12/19(月) 21:07:21.31 ID:5b9xxeE/0.net
昔はツーリングマップル一冊でなんとかしてたんだけどなあ

483 :774RR (ササクッテロル Spb3-s4p8):2022/12/19(月) 21:14:10.67 ID:wcMubwpLp.net
>>479
バイクで行って重いもの買うなよ

484 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 21:18:03.86 ID:/s1rNBXT0.net
昔は地球の歩き方とトーマス・クックの時刻表持って一人旅したものよ

485 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 22:04:16.11 ID:/s1rNBXT0.net
>>479
お土産はまとめて発送すればええんやで

486 :774RR (ワッチョイ 4f95-ihXz):2022/12/19(月) 22:54:41.90 ID:uNpMKwSf0.net
純正キャリアにGIVIモノロックベース取り付け厳しいってここで言われてたけど
やってみたら理由がわかったよ
日曜にベース取り付け金具4つ共両端にホールド用の爪を溶接付けして
絶対外れない仕様にしたけどそういう深くホールドする金具を何種類か
オプションで出してください大変でした

487 :774RR (ラクッペペ MMe6-kv5b):2022/12/20(火) 16:54:19.15 ID:L94YJMxcM.net
>>480
エンジン側フレームにジャッキかけりゃリア周り全部あげてホイール外すのはいけるけど、
片方ロングのサス入ってる状態で短いサス入れようとしたら、
スイングアーム後端側にかけないとサス縮まなくね?

まぁ交換はできたからいいや
今んとこあんまり効果感じてないのが悔やまれる

488 :774RR (ラクッペペ MMe6-kv5b):2022/12/20(火) 16:56:50.97 ID:L94YJMxcM.net
>>483
それまでよ

>>485
一箇所で済む時は発送しちゃうんだけど、あちこち回るとなるとまとめるまで結局積まにゃならんからなぁ
まぁ送料ケチんなって話ですわ

489 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/20(火) 17:07:49.10 ID:4xbbHshw0.net
>>488
土産魔かおまえさんは!

大人は送料払って楽するんだぜ

490 :774RR (ワッチョイ 0f58-Jwdd):2022/12/20(火) 17:38:33.03 ID:7qJQhYMl0.net
蒸溜所巡りしたときは限定のモルトいっぱい買い込んで
最後はバッグに入り切らずダンボール貰ってリアシートにくくり付けたわ
最後のマルスでいっぱい買ったのだけど白州も入れてくれとは言えんだろう

491 :774RR (ワッチョイ 0f58-Jwdd):2022/12/20(火) 17:43:47.36 ID:7qJQhYMl0.net
書いて思い出したけど
その時買ったウイスキーまだ一つも開けてない
貴重過ぎてもったいなくって
普通のブレンデッド飲んでるわ
響くらいは開けてみようかな

492 :774RR (ワンミングク MMda-Ns4B):2022/12/20(火) 17:45:20.62 ID:mISe3kr6M.net
自分はお土産を買う習慣が無くて
家族は「バイクの人はお土産を買わない」と誤認してるので楽なもんだ

493 :774RR (ワッチョイ b308-bCZ6):2022/12/20(火) 18:57:32.82 ID:EFsdYpU30.net
>>492
全く同じこと書こうとしたら先人がいた

494 :774RR (スッップ Sd8a-nNmA):2022/12/20(火) 19:40:03.48 ID:7h4Jxw6od.net
>>487
ロングサスもショートサスも入れたことあるけどどっちもひとりでパンタジャッキだけでできたよ
サス交換だけならセンタースタンドもいらん

495 :774RR (ワッチョイ 8baf-GFrQ):2022/12/20(火) 20:33:12.43 ID:5W1OTBhn0.net
俺はショップでアドバンテージカヤバに変えてもらって1年になるけど、変えて良かったと思ってる
減衰力ダイヤルの設定を高速と峠で変えられるし、段差の突き上げも気にならないレベルになった

496 :774RR (ワッチョイ 1ff3-ZR1D):2022/12/20(火) 21:49:46.30 ID:V6QW8xTU0.net
自分はお土産貰うのも配るのも好きだから
ツーリング時は少し大きめのバッグに
念のため袋の奴も持ってく

497 :774RR (ワッチョイ be58-DiWi):2022/12/21(水) 06:06:05.64 ID:+YnAG4xg0.net
お土産はみなさんの笑顔だよ

498 :774RR (ササクッテロラ Spb3-s4p8):2022/12/21(水) 06:10:44.18 ID:M4tjkd9Kp.net
>>488
送料ケチんなよ

499 :774RR (ワッチョイ be4a-eiZY):2022/12/21(水) 08:48:07.24 ID:F49No6P/0.net
>>487
タイヤの下やスイングアームの下にジャッキ入れてサス縮めようとする感覚が天才的というか斜め上の発想で面白い

500 :774RR (アウアウエー Sae2-8Cre):2022/12/21(水) 11:45:55.04 ID:rwdg9OBOa.net
ようやく1月新車納車の電話が来た。
エストレヤfinad editionが良かったけど100万するならでW800にしました。

501 :774RR (ワッチョイ 1ff3-Jwdd):2022/12/21(水) 12:06:57.49 ID:AQhZH0sj0.net
R1のリアサス換える時はタイヤとリアシート下にパンダかませて
ちょうどいい高さに持ち上げた傷付かないように木を当ててね

502 :774RR (ワッチョイ 1ff3-Jwdd):2022/12/21(水) 12:06:58.09 ID:AQhZH0sj0.net
R1のリアサス換える時はタイヤとリアシート下にパンダかませて
ちょうどいい高さに持ち上げた傷付かないように木を当ててね

503 :774RR (オッペケ Srb3-UN8V):2022/12/21(水) 16:49:05.31 ID:J3VYjTWFr.net
これから1月中旬くらいまで乗らない予定なんですが、対処としてはガソリン満タンくらいで大丈夫でしょうか?
バッテリー端子も外しておいたほうがいいですか?

504 :774RR (アウアウウー Sa9f-CQb9):2022/12/21(水) 16:51:51.16 ID:jFC6kr5/a.net
ひと月くらいなら何もしなくても大丈夫なんじゃね?

505 :774RR (スッップ Sd8a-nNmA):2022/12/21(水) 17:22:41.26 ID:rkWFRPJgd.net
>>504
2023年とは言ってないだろ

506 :774RR (ワッチョイ 261f-CQb9):2022/12/21(水) 17:40:27.60 ID:3UYqW4dc0.net
>>505
そうですね
じゃあバッテリーは端子外してホイールを前後浮かしてタイヤにラップ巻いておいたほうがいいですね

507 :774RR (ワッチョイ 7b1e-Ns4B):2022/12/21(水) 17:48:15.96 ID:nD1+Yy1M0.net
そう言えば自分は最後に走ったのが10月だ
そのまま放置してる そろそろ動かさねば
だが寒い

508 :774RR (ワッチョイ b308-bCZ6):2022/12/21(水) 19:15:44.68 ID:iUYPmSZT0.net
自分は東海地方の雪がほとんど降らない地域だから冬用のウェア着れば全然走れるわ
年末年始は車が少ないからむしろツーリング三昧

509 :774RR (ワッチョイ 2a43-37lj):2022/12/21(水) 19:42:20.07 ID:vN0WOxUo0.net
おれも福岡だから冬でもわりと乗れる
でもちょっと電熱グローブには憧れる

510 :774RR (スフッ Sd8a-GFrQ):2022/12/21(水) 20:03:05.91 ID:Q1bjnyyyd.net
福岡は暖冬の年は冬でも三瀬越え大丈夫だが、今年は厳しそうだな

511 :774RR (ワッチョイ 66bb-CQb9):2022/12/21(水) 21:04:47.38 ID:Uj2merWc0.net
>>500
おめでとう
俺は納車してから1ヶ月だけどホントいいバイクだぞ!

512 :774RR (ワッチョイ 2aaa-KFz7):2022/12/21(水) 21:13:50.79 ID:UvnxRy+e0.net
気温一桁だと防風と保温だけでは無理って分かった。体温維持のために頑張ったあげくに維持できずに大変なことになる。乗るなら腹部や胸部の電熱装備しないと熱収支的に厳しい。

513 :774RR (ワッチョイ 8baf-GFrQ):2022/12/21(水) 21:31:29.49 ID:UwxIutRp0.net
貼るカイロをいくつも貼るといいよ

514 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/21(水) 21:37:12.80 ID:f3oqTAGz0.net
電熱ベストをポチったが年内に届くかどうか…

515 :774RR (スプッッ Sd2a-pu7q):2022/12/22(木) 07:06:53.41 ID:LHC8LqkFd.net
冬山登山やってると保温も大事だけど、体から出る汗なんかの水分をいかに衣類から排出できるかがゴアテックスとかの登山ウェアの肝なんだよね。
山小屋も乾燥室とかあるしね。
衣類の湿気が多いほど熱伝導で体の熱を奪っていく。

外出から帰って外気に晒されてるような靴下も履き替えたら温かく感じるのがこれ。
履いていた靴下は湿気を含んでるわけ。
特に下着はコットンはだめ。

516 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/22(木) 09:28:02.99 ID:t4cpLT8K0.net
うむ多孔質PTFEだな

517 :774RR (ワッチョイ 2aaa-KFz7):2022/12/22(木) 10:53:08.09 ID:AQRPu0oq0.net
ドライナミックとかあれこれ装備したのは効果を感じた。でも熱源が私だけでは足りないみたい。来シーズに向けて色々やぬてみます。

518 :774RR (ワッチョイ 0f58-Jwdd):2022/12/22(木) 10:57:27.00 ID:tXYnAVtD0.net
バイクは汗かかないのでヒートテック系はだめで
厚手のコットンがベストだと思ってたんだけど

519 :774RR (ワッチョイ 3baa-pu7q):2022/12/22(木) 11:19:26.93 ID:jVL4vVEd0.net
冬だろうと寝てても体から水分は出てるんよ

520 :774RR (ワッチョイ 0f58-Jwdd):2022/12/22(木) 11:26:52.55 ID:tXYnAVtD0.net
>>519
だってヒートテック着てても寒いもん

521 :774RR (ワッチョイ 3baa-pu7q):2022/12/22(木) 11:42:59.28 ID:jVL4vVEd0.net
ヒートテックは速乾性がないから長時間だと湿気で体温を奪われるね。レーヨンだっけかあれ。
コットンよりは全然いいとは思うけど。

モンベルのが安いから一度冬季登山用のインナーを揃えてみれば。

522 :774RR (ワッチョイ 0f58-ZR1D):2022/12/22(木) 12:11:55.64 ID:tXYnAVtD0.net
>>521
ブランドは忘れたけど登山用の厚手コットンを着てます
バイクって基本じーっとしてるから発熱素材の薄手の奴は役に立たんのよ
経験上行き着きました

523 :774RR (ワンミングク MMda-Ns4B):2022/12/22(木) 12:38:22.37 ID:AzdXCjeGM.net
いろいろと着てみて防寒のアンダーウェアは分厚いのが暖 化学繊維が基本で
薄手の発熱素材ってバイク乗り時には不足

524 :774RR (ワッチョイ 3baa-pu7q):2022/12/22(木) 13:01:29.20 ID:jVL4vVEd0.net
>>522
登山用でコットン(綿)は無いと思うよ
保水性が高いしね。Tシャツでもずっと濡れてるでしょ。

525 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/22(木) 13:21:16.77 ID:t4cpLT8K0.net
そういえば前にひだまりチョモランマ買ったけどまだ着たことないな

526 :774RR (ワッチョイ 2aaa-KFz7):2022/12/22(木) 13:30:55.97 ID:AQRPu0oq0.net
モンベルのメリノウールインナー買って、部屋で試着したら無敵に思えてバイク乗ったら往復2時間ちょっとの帰路で猛烈な筋肉痛(腹筋)と腹痛に襲われて、帰宅してシャワー浴びても筋肉痛でベッドに倒れ込んだ。たぶん体温が下ってダメージ負ったのかも。
ドライナミック+メリノインナー+フリースJK+コミネの3シーズンJK+モンベルのカッパ
気温7℃

527 :774RR (ワッチョイ 0f58-Jwdd):2022/12/22(木) 14:49:07.89 ID:tXYnAVtD0.net
>>524
ウールでした
勘違いしてました

528 :774RR (スップー Sd2a-nNmA):2022/12/22(木) 16:09:30.01 ID:0pBV7mc4d.net
>>525
エロそう

529 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/22(木) 16:28:01.63 ID:t4cpLT8K0.net
>>528
ちょ、ひだまりチョモランマ知らんのかワレ!
エベレスト登山隊が着るヤツやでマジ

530 :774RR (ワッチョイ be58-DiWi):2022/12/22(木) 19:51:28.52 ID:M4gdunBO0.net
>>526
加齢で代謝が落ちてるんだよ

531 :774RR (ワッチョイ 873d-HQuM):2022/12/23(金) 03:26:20.22 ID:R3nWJevk0.net
極暖インナー着てクシタニのアロフト上下で耐えられる
値段は張るけど

532 :774RR :2022/12/23(金) 04:29:41.42 ID:vKWMATag0.net
>>526
気温7℃でそれなら体調悪かったのでしょうw

533 :774RR (ワッチョイ b308-bCZ6):2022/12/23(金) 07:25:45.68 ID:TVIiV1/f0.net
もちはだインナー上下にゴアテックスみたいな防風ウェア着ればめちゃくちゃ暖かいよ

534 :774RR (ワッチョイ 3baa-f1Bs):2022/12/23(金) 08:16:28.28 ID:o93Ya7gn0.net
路面が許す限りは乗りたいですね 
阪神高速塩撒いてるんで暖かくなるまで下道かなー

535 :774RR (ワッチョイ 3e43-vVah):2022/12/23(金) 09:43:10.50 ID:u/dIRKXj0.net
橋とか塩撒かれてるところあるよね
うっかり通っちゃって錆が心配だった

536 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/23(金) 10:00:35.49 ID:IgzI2S2u0.net
これじゃ危なくて春まで乗れないな

537 :774RR (ワッチョイ 66bb-CQb9):2022/12/23(金) 13:55:55.51 ID:y9VARRbC0.net
チェーンメンテを始めてやろうかなと思ってるのですがチェーンカバーの外し方について教えてください
そもそも工具がないのでおすすめの工具も教えてもらえると嬉しいです

538 :774RR (ワッチョイ 1ff3-lwto):2022/12/23(金) 17:22:53.23 ID:VIT/2HiR0.net
チェーンカバーは自分が持っている6角レンチで回しづらいので、もうちょっと長いレンチ欲しいなあと思ってまだ買えていない。コレのせいでチェーン掃除が億劫だよ。

539 :774RR (オイコラミネオ MM1b-JEh3):2022/12/23(金) 17:32:29.65 ID:JM+Jm9CvM.net
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/sk35611xmc

540 :774RR (ワッチョイ 7b1e-Ns4B):2022/12/23(金) 18:42:49.39 ID:uRLjd2tf0.net
自分はチェーンカバーが付いたまま下側のチェーンが露出してるところで掃除給油してる
チェーンメンテナンスのためにチェーンカバーを外す必要性も感じないなあ
なにが違うんだろう?

541 :774RR (ワッチョイ 2aaa-jeR5):2022/12/23(金) 23:17:11.61 ID:Ps4sOrP20.net
カバー外してない。同じく下に露出する部分を清掃してバイク押してまた清掃。外したほうが捗るのかもな。そうだとしても外さないけど。

542 :774RR (ワッチョイ b308-bCZ6):2022/12/23(金) 23:42:56.43 ID:TVIiV1/f0.net
まぁカバー外したらカバーの内側に飛んだルブなんかの掃除も出来るって感じ?
チェーンの掃除はどっちにしろマフラーが邪魔だよね

543 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/24(土) 10:43:07.27 ID:SEo3HgwB0.net
では各自自由にやってみてください
よろしくどーぞ

544 :774RR (アウアウウー Sa71-NOgm):2022/12/24(土) 12:59:48.60 ID:4/Xo3Y6Pa.net
>>543
自治豚は嫌われるぞ

545 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/24(土) 13:25:40.34 ID:SEo3HgwB0.net
ここで聞くよりプラザででも聞いた方がいい内容すぎるからね

546 :774RR (アウアウウー Sa71-NOgm):2022/12/24(土) 13:32:00.64 ID:jkCxygb8a.net
たかが5ちゃんなんだから好きに書き込めばいいじゃない
嫌な感じなじーさんだなぁ

547 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/24(土) 13:36:09.26 ID:SEo3HgwB0.net
少しは自分脳みそで考えないとボケるぞ

548 :774RR (アウアウウー Sa71-NOgm):2022/12/24(土) 14:30:34.14 ID:Z6rT4KKza.net
数レス前にカワサキプラザで聞いた方がいいって書き込んだのはだれだっけ

549 :774RR (ワッチョイ 3558-HyST):2022/12/24(土) 15:08:48.48 ID:Fq2ZbYqD0.net
マフラーに貼り付いたカバーの樹脂
放置と決めたけどどれくらいかかるんかな?
以降2回ほど走行したけどまだ風化の兆しなし
パーキングでちょっと爪でカリカリしたけど
めちゃめちゃ熱かっただけ
すぐトイレで冷やしたけどしばらく痛かった

550 :774RR (ブーイモ MMb3-CRR0):2022/12/24(土) 15:34:05.28 ID:naLWVKdXM.net
急いで取ろうってことなら冷えているときに不要なポイントカードをマフラーと付着物の間に滑り込ませると、付着物がパキッと割れてどっかに飛んでいく。
爪は硬さがちょうど良くて、爪でやってみたら摩耗して深爪状態になったのでオススメしない。メッキって繊細なものなので急ぐのはリスクあるだろうね。削り取るというよりは付着物にだけ力を加えて飛ばす感じ。なので冷えてないと被害範囲拡大するだけかも。
大事なのはメッキより柔らかいモノでやることだよ。道具のほうが負けて摩耗するくらいが良い。

551 :774RR (ワッチョイ 0b1e-vugv):2022/12/24(土) 16:19:23.11 ID:SK13yKu10.net
>>549
自分のW800でデイパックの樹脂が焼き付いた時は消えるまで1万5千kmくらいかかったよ

552 :774RR (ワッチョイ 0b1e-vugv):2022/12/24(土) 16:22:56.75 ID:SK13yKu10.net
硬く炭化して焼き付いてるのでプラスチックのリムーバーとかじゃ無理だった
カッターナイフで削るくらいしか手はなかったけど
エキパイ傷だらけになりそうなので放置してたらそのうち消えた

553 :774RR (ワッチョイ 0b1e-vugv):2022/12/24(土) 16:57:51.28 ID:SK13yKu10.net
>>541
自分はセンタースタンド有りだからセンタースタンドで後輪を浮かせて手で回せばチェーン全体にアクセスできるけど
そうかセンタースタンド無しモデルだとまた手間感が違うね

554 :774RR (ワッチョイ 6157-6WQE):2022/12/25(日) 21:56:00.45 ID:vu5hs3Mz0.net
チェーンの清掃とか給油ってスタート位置が分からなくなるんだけどコツある?

555 :774RR (ワッチョイ 73c5-K3OV):2022/12/25(日) 22:05:19.86 ID:9ayJP3z+0.net
>>554
清掃については、マジックペンで印をつけておくという手もある
真鍮ブラシで磨いているなら綺麗に消えるよ

556 :774RR (スププ Sdaf-6WQE):2022/12/25(日) 22:32:39.74 ID:A8VkQ+lsd.net
>>554
注油は2周するくらいのつもりでジャブジャブにスプレーしてる
掃除やチェーンルブの拭き取りは綺麗になるまでやる
何も考えずに淡々とやってる

557 :774RR (スッップ Sdaf-/EnN):2022/12/25(日) 22:49:22.81 ID:hokOSoahd.net
>>554
カシメてあるコマを目印にしてるよ

558 :774RR (ワッチョイ 63b6-49q/):2022/12/25(日) 23:03:16.77 ID:iUtTtOmE0.net
>>555
真鍮ブラシまずくね?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200