2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part43

467 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 14:01:14.57 ID:/s1rNBXT0.net
>>466
4万円程度でできるのかな
前にカスタムした店が市内にあるが
面倒だからノーマルに乗ってるかな

468 :774RR (ブーイモ MM17-KFz7):2022/12/19(月) 15:18:05.46 ID:jdajKuI9M.net
買ったときは、純正キャリア買ったりシガーソケット電源付けたくてリレーやらヒューズやら買ったけどまだ何も取り付けていない。乗ってアァ!いいよ!こういうのが欲しかった。めんどくさいよなキャリアって自分で付けられるのかな?

469 :774RR (ワッチョイ 3e43-vVah):2022/12/19(月) 16:11:25.37 ID:9QepZgId0.net
キャリアはリアサス外す必要あるんじゃないっけ
純正キャリア買ったけど、GIVIのベースがちょっと無理矢理着けてる感ある

470 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 16:45:51.53 ID:/s1rNBXT0.net
自分はシンプルなのが好きだからグラブレールしか付けてない

471 :774RR (ラクッペペ MMe6-kv5b):2022/12/19(月) 17:15:34.99 ID:NZ2N5xV5M.net
ツーリング先でお土産買えるのがありがたいし、
メット持って歩くのだるすぎるからこの手のバイクはキャリアとボックス必須だと思ってるけど、
何もついてないほうがスッキリして格好は良いんだよな…というジレンマよ

カヤバのリアサス買って変えようとしたら純正330mmなのにカヤバは325mmなのな
片方ずつ変えられないから両方外すとマフラーとスイングアーム当たるから作業時ヒヤヒヤするし、
ちょい尻下がりで雰囲気かわっちゃったしで、
これは失敗だったかもしれない

472 :774RR (ワンミングク MMda-Ns4B):2022/12/19(月) 17:25:01.01 ID:oI9P0rjwM.net
>>467
中古W650のシートをヤフオクで4000円くらいで落札して
カワサキ純正表皮が新品5000円
あとスポンジが1000円
で、ざっと一万円で自作したハイシートです

473 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 17:26:30.08 ID:/s1rNBXT0.net
パックパックもツーリングネットもあるからお土産買えるよ

474 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 17:28:21.56 ID:/s1rNBXT0.net
>>472
シート4000円とは安く上げたねw

475 :774RR (スププ Sd8a-nNmA):2022/12/19(月) 17:28:32.83 ID:MqtP0gGGd.net
>>471
ジャッキアップしといてジワジワやるだけだからなんもむずかしくないよ
センタースタンドで立てたあとハンドルあたりに重しになるもの乗せてフロントタイヤ接地せとけばいい

476 :774RR (ササクッテロラ Spb3-37lj):2022/12/19(月) 17:31:40.62 ID:SVsT6+sGp.net
スマホホルダーすら付けてない

477 :774RR (ワッチョイ 7b1e-Ns4B):2022/12/19(月) 18:46:33.18 ID:uugqNWRN0.net
>>474
どのみち表皮とスポンジはやり替えるので、ベースの中古シートの程度は気にしなかった
入手したシートは破れてたので安かったです

478 :774RR (ラクッペペ MMe6-kv5b):2022/12/19(月) 19:03:42.26 ID:NZ2N5xV5M.net
>>475
難しくはないけど同じ長さのほうが楽じゃん…

ジャッキも考えたけど2輪用なんて気の利いたモンは無いからパンタ使おうとしてさ、
タイヤごとあげようとしたけど手持ちのジャッキじゃ地面とタイヤの間に入らなかったよね
エンジン付近のフレーム上げる?
つったってそんな都合良く当て木も転がってないしなぁ

しゃーないからタイヤ下に輪止め入れてスイングアーム落ちないようにしてサス両方外して、
入れる時はちょっとずつ手でホイールごと上げて調整しながら入れたわ

479 :774RR (ラクッペペ MMe6-kv5b):2022/12/19(月) 19:05:46.07 ID:NZ2N5xV5M.net
バックパック試したことあるけど、一升瓶はキツかったんだよな(肩&背中)
ツーリングネットだと箱物じゃないと落ちそうだし

バイクで行って重いモン買うなって言われたらそれまでよ

480 :774RR (スププ Sd8a-nNmA):2022/12/19(月) 20:18:38.91 ID:fY316lntd.net
>>478
めっちゃ不器用やね
パンタジャッキあればホイール交換まで全部できるけどね

481 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 20:25:22.13 ID:/s1rNBXT0.net
自分もスマホホルダーもUSB電源も付けてないよ
道に迷ったら止まってググる

482 :774RR (ワッチョイ 261f-yNf4):2022/12/19(月) 21:07:21.31 ID:5b9xxeE/0.net
昔はツーリングマップル一冊でなんとかしてたんだけどなあ

483 :774RR (ササクッテロル Spb3-s4p8):2022/12/19(月) 21:14:10.67 ID:wcMubwpLp.net
>>479
バイクで行って重いもの買うなよ

484 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 21:18:03.86 ID:/s1rNBXT0.net
昔は地球の歩き方とトーマス・クックの時刻表持って一人旅したものよ

485 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/19(月) 22:04:16.11 ID:/s1rNBXT0.net
>>479
お土産はまとめて発送すればええんやで

486 :774RR (ワッチョイ 4f95-ihXz):2022/12/19(月) 22:54:41.90 ID:uNpMKwSf0.net
純正キャリアにGIVIモノロックベース取り付け厳しいってここで言われてたけど
やってみたら理由がわかったよ
日曜にベース取り付け金具4つ共両端にホールド用の爪を溶接付けして
絶対外れない仕様にしたけどそういう深くホールドする金具を何種類か
オプションで出してください大変でした

487 :774RR (ラクッペペ MMe6-kv5b):2022/12/20(火) 16:54:19.15 ID:L94YJMxcM.net
>>480
エンジン側フレームにジャッキかけりゃリア周り全部あげてホイール外すのはいけるけど、
片方ロングのサス入ってる状態で短いサス入れようとしたら、
スイングアーム後端側にかけないとサス縮まなくね?

まぁ交換はできたからいいや
今んとこあんまり効果感じてないのが悔やまれる

488 :774RR (ラクッペペ MMe6-kv5b):2022/12/20(火) 16:56:50.97 ID:L94YJMxcM.net
>>483
それまでよ

>>485
一箇所で済む時は発送しちゃうんだけど、あちこち回るとなるとまとめるまで結局積まにゃならんからなぁ
まぁ送料ケチんなって話ですわ

489 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/20(火) 17:07:49.10 ID:4xbbHshw0.net
>>488
土産魔かおまえさんは!

大人は送料払って楽するんだぜ

490 :774RR (ワッチョイ 0f58-Jwdd):2022/12/20(火) 17:38:33.03 ID:7qJQhYMl0.net
蒸溜所巡りしたときは限定のモルトいっぱい買い込んで
最後はバッグに入り切らずダンボール貰ってリアシートにくくり付けたわ
最後のマルスでいっぱい買ったのだけど白州も入れてくれとは言えんだろう

491 :774RR (ワッチョイ 0f58-Jwdd):2022/12/20(火) 17:43:47.36 ID:7qJQhYMl0.net
書いて思い出したけど
その時買ったウイスキーまだ一つも開けてない
貴重過ぎてもったいなくって
普通のブレンデッド飲んでるわ
響くらいは開けてみようかな

492 :774RR (ワンミングク MMda-Ns4B):2022/12/20(火) 17:45:20.62 ID:mISe3kr6M.net
自分はお土産を買う習慣が無くて
家族は「バイクの人はお土産を買わない」と誤認してるので楽なもんだ

493 :774RR (ワッチョイ b308-bCZ6):2022/12/20(火) 18:57:32.82 ID:EFsdYpU30.net
>>492
全く同じこと書こうとしたら先人がいた

494 :774RR (スッップ Sd8a-nNmA):2022/12/20(火) 19:40:03.48 ID:7h4Jxw6od.net
>>487
ロングサスもショートサスも入れたことあるけどどっちもひとりでパンタジャッキだけでできたよ
サス交換だけならセンタースタンドもいらん

495 :774RR (ワッチョイ 8baf-GFrQ):2022/12/20(火) 20:33:12.43 ID:5W1OTBhn0.net
俺はショップでアドバンテージカヤバに変えてもらって1年になるけど、変えて良かったと思ってる
減衰力ダイヤルの設定を高速と峠で変えられるし、段差の突き上げも気にならないレベルになった

496 :774RR (ワッチョイ 1ff3-ZR1D):2022/12/20(火) 21:49:46.30 ID:V6QW8xTU0.net
自分はお土産貰うのも配るのも好きだから
ツーリング時は少し大きめのバッグに
念のため袋の奴も持ってく

497 :774RR (ワッチョイ be58-DiWi):2022/12/21(水) 06:06:05.64 ID:+YnAG4xg0.net
お土産はみなさんの笑顔だよ

498 :774RR (ササクッテロラ Spb3-s4p8):2022/12/21(水) 06:10:44.18 ID:M4tjkd9Kp.net
>>488
送料ケチんなよ

499 :774RR (ワッチョイ be4a-eiZY):2022/12/21(水) 08:48:07.24 ID:F49No6P/0.net
>>487
タイヤの下やスイングアームの下にジャッキ入れてサス縮めようとする感覚が天才的というか斜め上の発想で面白い

500 :774RR (アウアウエー Sae2-8Cre):2022/12/21(水) 11:45:55.04 ID:rwdg9OBOa.net
ようやく1月新車納車の電話が来た。
エストレヤfinad editionが良かったけど100万するならでW800にしました。

501 :774RR (ワッチョイ 1ff3-Jwdd):2022/12/21(水) 12:06:57.49 ID:AQhZH0sj0.net
R1のリアサス換える時はタイヤとリアシート下にパンダかませて
ちょうどいい高さに持ち上げた傷付かないように木を当ててね

502 :774RR (ワッチョイ 1ff3-Jwdd):2022/12/21(水) 12:06:58.09 ID:AQhZH0sj0.net
R1のリアサス換える時はタイヤとリアシート下にパンダかませて
ちょうどいい高さに持ち上げた傷付かないように木を当ててね

503 :774RR (オッペケ Srb3-UN8V):2022/12/21(水) 16:49:05.31 ID:J3VYjTWFr.net
これから1月中旬くらいまで乗らない予定なんですが、対処としてはガソリン満タンくらいで大丈夫でしょうか?
バッテリー端子も外しておいたほうがいいですか?

504 :774RR (アウアウウー Sa9f-CQb9):2022/12/21(水) 16:51:51.16 ID:jFC6kr5/a.net
ひと月くらいなら何もしなくても大丈夫なんじゃね?

505 :774RR (スッップ Sd8a-nNmA):2022/12/21(水) 17:22:41.26 ID:rkWFRPJgd.net
>>504
2023年とは言ってないだろ

506 :774RR (ワッチョイ 261f-CQb9):2022/12/21(水) 17:40:27.60 ID:3UYqW4dc0.net
>>505
そうですね
じゃあバッテリーは端子外してホイールを前後浮かしてタイヤにラップ巻いておいたほうがいいですね

507 :774RR (ワッチョイ 7b1e-Ns4B):2022/12/21(水) 17:48:15.96 ID:nD1+Yy1M0.net
そう言えば自分は最後に走ったのが10月だ
そのまま放置してる そろそろ動かさねば
だが寒い

508 :774RR (ワッチョイ b308-bCZ6):2022/12/21(水) 19:15:44.68 ID:iUYPmSZT0.net
自分は東海地方の雪がほとんど降らない地域だから冬用のウェア着れば全然走れるわ
年末年始は車が少ないからむしろツーリング三昧

509 :774RR (ワッチョイ 2a43-37lj):2022/12/21(水) 19:42:20.07 ID:vN0WOxUo0.net
おれも福岡だから冬でもわりと乗れる
でもちょっと電熱グローブには憧れる

510 :774RR (スフッ Sd8a-GFrQ):2022/12/21(水) 20:03:05.91 ID:Q1bjnyyyd.net
福岡は暖冬の年は冬でも三瀬越え大丈夫だが、今年は厳しそうだな

511 :774RR (ワッチョイ 66bb-CQb9):2022/12/21(水) 21:04:47.38 ID:Uj2merWc0.net
>>500
おめでとう
俺は納車してから1ヶ月だけどホントいいバイクだぞ!

512 :774RR (ワッチョイ 2aaa-KFz7):2022/12/21(水) 21:13:50.79 ID:UvnxRy+e0.net
気温一桁だと防風と保温だけでは無理って分かった。体温維持のために頑張ったあげくに維持できずに大変なことになる。乗るなら腹部や胸部の電熱装備しないと熱収支的に厳しい。

513 :774RR (ワッチョイ 8baf-GFrQ):2022/12/21(水) 21:31:29.49 ID:UwxIutRp0.net
貼るカイロをいくつも貼るといいよ

514 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/21(水) 21:37:12.80 ID:f3oqTAGz0.net
電熱ベストをポチったが年内に届くかどうか…

515 :774RR (スプッッ Sd2a-pu7q):2022/12/22(木) 07:06:53.41 ID:LHC8LqkFd.net
冬山登山やってると保温も大事だけど、体から出る汗なんかの水分をいかに衣類から排出できるかがゴアテックスとかの登山ウェアの肝なんだよね。
山小屋も乾燥室とかあるしね。
衣類の湿気が多いほど熱伝導で体の熱を奪っていく。

外出から帰って外気に晒されてるような靴下も履き替えたら温かく感じるのがこれ。
履いていた靴下は湿気を含んでるわけ。
特に下着はコットンはだめ。

516 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/22(木) 09:28:02.99 ID:t4cpLT8K0.net
うむ多孔質PTFEだな

517 :774RR (ワッチョイ 2aaa-KFz7):2022/12/22(木) 10:53:08.09 ID:AQRPu0oq0.net
ドライナミックとかあれこれ装備したのは効果を感じた。でも熱源が私だけでは足りないみたい。来シーズに向けて色々やぬてみます。

518 :774RR (ワッチョイ 0f58-Jwdd):2022/12/22(木) 10:57:27.00 ID:tXYnAVtD0.net
バイクは汗かかないのでヒートテック系はだめで
厚手のコットンがベストだと思ってたんだけど

519 :774RR (ワッチョイ 3baa-pu7q):2022/12/22(木) 11:19:26.93 ID:jVL4vVEd0.net
冬だろうと寝てても体から水分は出てるんよ

520 :774RR (ワッチョイ 0f58-Jwdd):2022/12/22(木) 11:26:52.55 ID:tXYnAVtD0.net
>>519
だってヒートテック着てても寒いもん

521 :774RR (ワッチョイ 3baa-pu7q):2022/12/22(木) 11:42:59.28 ID:jVL4vVEd0.net
ヒートテックは速乾性がないから長時間だと湿気で体温を奪われるね。レーヨンだっけかあれ。
コットンよりは全然いいとは思うけど。

モンベルのが安いから一度冬季登山用のインナーを揃えてみれば。

522 :774RR (ワッチョイ 0f58-ZR1D):2022/12/22(木) 12:11:55.64 ID:tXYnAVtD0.net
>>521
ブランドは忘れたけど登山用の厚手コットンを着てます
バイクって基本じーっとしてるから発熱素材の薄手の奴は役に立たんのよ
経験上行き着きました

523 :774RR (ワンミングク MMda-Ns4B):2022/12/22(木) 12:38:22.37 ID:AzdXCjeGM.net
いろいろと着てみて防寒のアンダーウェアは分厚いのが暖 化学繊維が基本で
薄手の発熱素材ってバイク乗り時には不足

524 :774RR (ワッチョイ 3baa-pu7q):2022/12/22(木) 13:01:29.20 ID:jVL4vVEd0.net
>>522
登山用でコットン(綿)は無いと思うよ
保水性が高いしね。Tシャツでもずっと濡れてるでしょ。

525 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/22(木) 13:21:16.77 ID:t4cpLT8K0.net
そういえば前にひだまりチョモランマ買ったけどまだ着たことないな

526 :774RR (ワッチョイ 2aaa-KFz7):2022/12/22(木) 13:30:55.97 ID:AQRPu0oq0.net
モンベルのメリノウールインナー買って、部屋で試着したら無敵に思えてバイク乗ったら往復2時間ちょっとの帰路で猛烈な筋肉痛(腹筋)と腹痛に襲われて、帰宅してシャワー浴びても筋肉痛でベッドに倒れ込んだ。たぶん体温が下ってダメージ負ったのかも。
ドライナミック+メリノインナー+フリースJK+コミネの3シーズンJK+モンベルのカッパ
気温7℃

527 :774RR (ワッチョイ 0f58-Jwdd):2022/12/22(木) 14:49:07.89 ID:tXYnAVtD0.net
>>524
ウールでした
勘違いしてました

528 :774RR (スップー Sd2a-nNmA):2022/12/22(木) 16:09:30.01 ID:0pBV7mc4d.net
>>525
エロそう

529 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/22(木) 16:28:01.63 ID:t4cpLT8K0.net
>>528
ちょ、ひだまりチョモランマ知らんのかワレ!
エベレスト登山隊が着るヤツやでマジ

530 :774RR (ワッチョイ be58-DiWi):2022/12/22(木) 19:51:28.52 ID:M4gdunBO0.net
>>526
加齢で代謝が落ちてるんだよ

531 :774RR (ワッチョイ 873d-HQuM):2022/12/23(金) 03:26:20.22 ID:R3nWJevk0.net
極暖インナー着てクシタニのアロフト上下で耐えられる
値段は張るけど

532 :774RR :2022/12/23(金) 04:29:41.42 ID:vKWMATag0.net
>>526
気温7℃でそれなら体調悪かったのでしょうw

533 :774RR (ワッチョイ b308-bCZ6):2022/12/23(金) 07:25:45.68 ID:TVIiV1/f0.net
もちはだインナー上下にゴアテックスみたいな防風ウェア着ればめちゃくちゃ暖かいよ

534 :774RR (ワッチョイ 3baa-f1Bs):2022/12/23(金) 08:16:28.28 ID:o93Ya7gn0.net
路面が許す限りは乗りたいですね 
阪神高速塩撒いてるんで暖かくなるまで下道かなー

535 :774RR (ワッチョイ 3e43-vVah):2022/12/23(金) 09:43:10.50 ID:u/dIRKXj0.net
橋とか塩撒かれてるところあるよね
うっかり通っちゃって錆が心配だった

536 :774RR (ワッチョイ be58-Jvop):2022/12/23(金) 10:00:35.49 ID:IgzI2S2u0.net
これじゃ危なくて春まで乗れないな

537 :774RR (ワッチョイ 66bb-CQb9):2022/12/23(金) 13:55:55.51 ID:y9VARRbC0.net
チェーンメンテを始めてやろうかなと思ってるのですがチェーンカバーの外し方について教えてください
そもそも工具がないのでおすすめの工具も教えてもらえると嬉しいです

538 :774RR (ワッチョイ 1ff3-lwto):2022/12/23(金) 17:22:53.23 ID:VIT/2HiR0.net
チェーンカバーは自分が持っている6角レンチで回しづらいので、もうちょっと長いレンチ欲しいなあと思ってまだ買えていない。コレのせいでチェーン掃除が億劫だよ。

539 :774RR (オイコラミネオ MM1b-JEh3):2022/12/23(金) 17:32:29.65 ID:JM+Jm9CvM.net
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/sk35611xmc

540 :774RR (ワッチョイ 7b1e-Ns4B):2022/12/23(金) 18:42:49.39 ID:uRLjd2tf0.net
自分はチェーンカバーが付いたまま下側のチェーンが露出してるところで掃除給油してる
チェーンメンテナンスのためにチェーンカバーを外す必要性も感じないなあ
なにが違うんだろう?

541 :774RR (ワッチョイ 2aaa-jeR5):2022/12/23(金) 23:17:11.61 ID:Ps4sOrP20.net
カバー外してない。同じく下に露出する部分を清掃してバイク押してまた清掃。外したほうが捗るのかもな。そうだとしても外さないけど。

542 :774RR (ワッチョイ b308-bCZ6):2022/12/23(金) 23:42:56.43 ID:TVIiV1/f0.net
まぁカバー外したらカバーの内側に飛んだルブなんかの掃除も出来るって感じ?
チェーンの掃除はどっちにしろマフラーが邪魔だよね

543 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/24(土) 10:43:07.27 ID:SEo3HgwB0.net
では各自自由にやってみてください
よろしくどーぞ

544 :774RR (アウアウウー Sa71-NOgm):2022/12/24(土) 12:59:48.60 ID:4/Xo3Y6Pa.net
>>543
自治豚は嫌われるぞ

545 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/24(土) 13:25:40.34 ID:SEo3HgwB0.net
ここで聞くよりプラザででも聞いた方がいい内容すぎるからね

546 :774RR (アウアウウー Sa71-NOgm):2022/12/24(土) 13:32:00.64 ID:jkCxygb8a.net
たかが5ちゃんなんだから好きに書き込めばいいじゃない
嫌な感じなじーさんだなぁ

547 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/24(土) 13:36:09.26 ID:SEo3HgwB0.net
少しは自分脳みそで考えないとボケるぞ

548 :774RR (アウアウウー Sa71-NOgm):2022/12/24(土) 14:30:34.14 ID:Z6rT4KKza.net
数レス前にカワサキプラザで聞いた方がいいって書き込んだのはだれだっけ

549 :774RR (ワッチョイ 3558-HyST):2022/12/24(土) 15:08:48.48 ID:Fq2ZbYqD0.net
マフラーに貼り付いたカバーの樹脂
放置と決めたけどどれくらいかかるんかな?
以降2回ほど走行したけどまだ風化の兆しなし
パーキングでちょっと爪でカリカリしたけど
めちゃめちゃ熱かっただけ
すぐトイレで冷やしたけどしばらく痛かった

550 :774RR (ブーイモ MMb3-CRR0):2022/12/24(土) 15:34:05.28 ID:naLWVKdXM.net
急いで取ろうってことなら冷えているときに不要なポイントカードをマフラーと付着物の間に滑り込ませると、付着物がパキッと割れてどっかに飛んでいく。
爪は硬さがちょうど良くて、爪でやってみたら摩耗して深爪状態になったのでオススメしない。メッキって繊細なものなので急ぐのはリスクあるだろうね。削り取るというよりは付着物にだけ力を加えて飛ばす感じ。なので冷えてないと被害範囲拡大するだけかも。
大事なのはメッキより柔らかいモノでやることだよ。道具のほうが負けて摩耗するくらいが良い。

551 :774RR (ワッチョイ 0b1e-vugv):2022/12/24(土) 16:19:23.11 ID:SK13yKu10.net
>>549
自分のW800でデイパックの樹脂が焼き付いた時は消えるまで1万5千kmくらいかかったよ

552 :774RR (ワッチョイ 0b1e-vugv):2022/12/24(土) 16:22:56.75 ID:SK13yKu10.net
硬く炭化して焼き付いてるのでプラスチックのリムーバーとかじゃ無理だった
カッターナイフで削るくらいしか手はなかったけど
エキパイ傷だらけになりそうなので放置してたらそのうち消えた

553 :774RR (ワッチョイ 0b1e-vugv):2022/12/24(土) 16:57:51.28 ID:SK13yKu10.net
>>541
自分はセンタースタンド有りだからセンタースタンドで後輪を浮かせて手で回せばチェーン全体にアクセスできるけど
そうかセンタースタンド無しモデルだとまた手間感が違うね

554 :774RR (ワッチョイ 6157-6WQE):2022/12/25(日) 21:56:00.45 ID:vu5hs3Mz0.net
チェーンの清掃とか給油ってスタート位置が分からなくなるんだけどコツある?

555 :774RR (ワッチョイ 73c5-K3OV):2022/12/25(日) 22:05:19.86 ID:9ayJP3z+0.net
>>554
清掃については、マジックペンで印をつけておくという手もある
真鍮ブラシで磨いているなら綺麗に消えるよ

556 :774RR (スププ Sdaf-6WQE):2022/12/25(日) 22:32:39.74 ID:A8VkQ+lsd.net
>>554
注油は2周するくらいのつもりでジャブジャブにスプレーしてる
掃除やチェーンルブの拭き取りは綺麗になるまでやる
何も考えずに淡々とやってる

557 :774RR (スッップ Sdaf-/EnN):2022/12/25(日) 22:49:22.81 ID:hokOSoahd.net
>>554
カシメてあるコマを目印にしてるよ

558 :774RR (ワッチョイ 63b6-49q/):2022/12/25(日) 23:03:16.77 ID:iUtTtOmE0.net
>>555
真鍮ブラシまずくね?

559 :774RR (ワッチョイ 074a-bi75):2022/12/25(日) 23:14:50.35 ID:kmHzKrMN0.net
カシメてあるコマで確認するのが当たり前だと思ってた
2周するくらいのつもりでとかマジックペンとか人それぞれでおもろいね

560 :774RR (ワッチョイ 6157-6WQE):2022/12/25(日) 23:40:26.70 ID:vu5hs3Mz0.net
いろいろ参考になりました、ありがとう!

561 :774RR (ワッチョイ 9d58-HNQc):2022/12/26(月) 04:52:27.30 ID:Mz+vRuB00.net
タンクのエンブレム張り出しすぎてて冷めるよな
W3乗りで現行乗ってみようと思ったけど
カッコ悪すぎ
跨った時のときめきも無くて、どうしちゃったW800
結局Z900RSにしたけど、次に期待したい

562 :774RR (ワッチョイ ff58-4Ar3):2022/12/26(月) 07:04:08.03 ID:DiXno+Oe0.net
はいはい

563 :774RR (ワッチョイ df85-aH43):2022/12/26(月) 08:51:17.01 ID:ruyl/GYX0.net
>>561
エンブレムの張り出しは気になるのにZ900RSの横に張り出したタンクは気にならないとかw

564 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/26(月) 13:20:08.77 ID:klZS4Gix0.net
自分はストファイのZ1000やリッターSS乗ってたけど半端なパワーのZ900RSはいらん

565 :774RR (スププ Sdaf-fx73):2022/12/26(月) 13:36:49.14 ID:SbzGsez/d.net
SSやメガスポに乗るともう半端なのには乗れんね
走行性能とかダンチだもん

566 :774RR (ワッチョイ 63fe-jvVp):2022/12/26(月) 13:48:36.50 ID:opS+O/Bo0.net
W8スレで語ることかね

567 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/26(月) 15:20:51.90 ID:klZS4Gix0.net
その点Wは大型バイクのカブみたいな存在でメチャ気に入ってるよ

568 :774RR (ワッチョイ 0b1e-vugv):2022/12/26(月) 18:51:02.87 ID:ESAG86Kf0.net
>>561
エンブレムで購入車種を決める人もユニークだな

569 :774RR (ワッチョイ 9baa-CRR0):2022/12/26(月) 20:07:34.05 ID:1Xo6auy20.net
新wになってから偶然なんだろうけど好きな色ばかりでうまいことやるなあという印象。そんなにパワーもいらないし、wはイイ買い物だったよ。次は125上限の何かだろうが2台持ちする気もないのでしばらくwだろうな。次こそは黄金免許目指して安全運行です。

570 :774RR (ワッチョイ 2b95-Ep88):2022/12/26(月) 20:39:04.71 ID:Q6u2lg4+0.net
>>568
メグロKさんを復刻メグロと認識してる人はエンブレムありきだろうね

571 :774RR (ワッチョイ 5f31-gB2L):2022/12/26(月) 21:10:30.57 ID:Zr2EH5390.net
最近納車されて楽しんでるんだけど
100キロくらいの巡行で振動キツくないですか?
120くらい出しちゃうとまだマシになる感じ

風防の事もあって、高速では嫁のVスト250のほうが楽でビックリしたw

572 :774RR (ワッチョイ 73c5-K3OV):2022/12/26(月) 21:39:48.27 ID:Y3iQArP+0.net
ワロっツァwwwwwwwwwwwwwwwwwww

573 :774RR (ワッチョイ 21af-Lyv5):2022/12/26(月) 22:12:26.73 ID:42krvuPJ0.net
>>571
パフォーマンスダンパー付けたらそんなに振動感じなくなるぞ

574 :774RR (ワッチョイ 5f31-gB2L):2022/12/26(月) 22:54:49.80 ID:Zr2EH5390.net
>>573
マジか!?ありがと
あれってハンドルの振動には効果ないと思ってたわ

575 :774RR (ワッチョイ 9d58-HNQc):2022/12/26(月) 23:19:24.10 ID:Mz+vRuB00.net
>>564
>>565
パニガーレ1299s乗ってるけど
Z900RSの方が日本の道路事情には合ってるな
パニは低速域がゴリゴリしてて乗り辛い
高速走るのは最高だけどな
それに夏は股が熱くて乗れないもの
パワーも下に持って来てあるから街乗りもZ900RSの圧倒的勝利
W800は次期モデル待ちだな

576 :774RR (ワッチョイ 9d58-HNQc):2022/12/26(月) 23:22:11.51 ID:Mz+vRuB00.net
SS好きでCBR1000RRも乗ってるけど
ポジションも楽だしカワサキZ900RSの方が大人の俺には合ってるかな

577 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/26(月) 23:57:37.95 ID:klZS4Gix0.net
>>575
Z900RSもZ1000みたいに低速でハンドルが切れ込むのかい
SSは自分はS1000RR乗ってた

578 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/27(火) 00:02:31.34 ID:+WX11WB50.net
Wの気に入ってるところは走っていて気になったところにさっと入っていけるところかな
田んぼの畦道とか

579 :774RR (ワッチョイ 9d58-HNQc):2022/12/27(火) 00:09:47.02 ID:QzDlUKUs0.net
>>577
お−いいね
一昔前の人気車種じゃない
もう乗ってないの?
Z1000は知らんけど素直なハンドリングだね
カーブで体傾けるとハンドルが自然な感じで内側に少し切れる感じが何だか安心感が有るよな
W800は先代のファイナルエディションがしっくり来たけど
W3の方がまだ面白さは有るかな

580 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/27(火) 00:18:27.81 ID:+WX11WB50.net
>>579
自分は今はW1台だけだよ
一人で適当に走って気に入った場所で写真撮ったりするにはWは最高だよ
大型には長く乗ってるけど急にWに乗ってみたくなって買ったら正解だった
ただマスツーとかだとちょっと置いていかれるかもね

581 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/27(火) 00:23:29.72 ID:+WX11WB50.net
学生の頃は片岡義男読んだけどW3を買おうとは思わずカタナとかニンジャ(900R)乗ってたな

582 :774RR (ワッチョイ ff58-4Ar3):2022/12/27(火) 07:21:16.22 ID:C+tzz74m0.net
おれはダブワンララバイが本棚から出てきたのが購入の後押しになった

583 :774RR (ワッチョイ 0baa-6F3f):2022/12/27(火) 07:54:30.59 ID:Lu6567dD0.net
前はSSに乗っていた

定年前は一流企業に勤めていた

584 :774RR (スップ Sd37-XuVL):2022/12/27(火) 09:32:45.97 ID:z9/CkDHdd.net
僻むなよ恥ずかしい

585 :774RR (ワッチョイ 3558-HyST):2022/12/27(火) 09:54:39.00 ID:UxoOnYJm0.net
どのスレにも現れる
自分を認めて欲しい勢
承認欲求っていうのかな
だぶんサガなんだろうけど
実生活に満足できてない人に多いよね

586 :774RR (ワッチョイ b37c-Ka/W):2022/12/27(火) 10:36:22.79 ID:kYZtU6Dw0.net
このスレ特に多くないすか

587 :774RR (ワッチョイ 0baa-6F3f):2022/12/27(火) 11:07:02.00 ID:Lu6567dD0.net
>>586
バイクの性質上、深層心理で劣等感があるんだろうな。

588 :774RR (ワッチョイ 3558-HyST):2022/12/27(火) 11:07:44.16 ID:UxoOnYJm0.net
>>586
バイク的におっさんが多いからじゃない?
先に希望が持てないおっさんが
何とか今までの人生を肯定したいおっさんが
ただ主張する程それが満ち足りて無いことの現れる
哀れだよね

589 :774RR (ワッチョイ 3558-HyST):2022/12/27(火) 11:11:02.61 ID:UxoOnYJm0.net
こんな事言われるんだから
車はメルセデスとか戸建て住んでるとか
BMWやR1乗ってたとかスレに関係ない事書き込むのは恥ずかしい事だと知ってほしい

590 :774RR (ワッチョイ 3558-HyST):2022/12/27(火) 11:12:14.69 ID:UxoOnYJm0.net
恥ずかしいというかカッコ悪いよね

591 :774RR (ワッチョイ df85-aH43):2022/12/27(火) 11:23:28.27 ID:JuXeIar80.net
>>590
これだけ連投していると つ鏡 

592 :774RR (ワッチョイ efda-A8Li):2022/12/27(火) 13:32:07.30 ID:PgcvVwE00.net
W8は女性人気も高かった記憶
実際乗ってるのはジジイばっかりだが

593 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/27(火) 13:52:58.55 ID:+WX11WB50.net
戸建てにクルマ2台に大型バイク1台の普通の家庭です

594 :774RR (アウアウウー Sa2f-NOgm):2022/12/27(火) 14:12:46.33 ID:CpabjwaLa.net
田舎だと土地はあるんだよな

595 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/27(火) 17:56:24.44 ID:+WX11WB50.net
東京住みですみません
他人は他人だから自分の話でもしろよ

596 :774RR (ワッチョイ eb3b-s0Sd):2022/12/27(火) 19:05:34.76 ID:XfbnZ9GX0.net
今時期の都内渋滞を30分ほど走行しただけで
油温150°くらいになっちゃうのな

597 :774RR (ワッチョイ 5bdf-IV3Y):2022/12/27(火) 19:26:24.44 ID:XK6YJ9Bq0.net
からあげいけるな

598 :774RR (ワッチョイ eb3b-s0Sd):2022/12/27(火) 20:22:11.80 ID:XfbnZ9GX0.net
都内30分ぐらい走行しただけで油温150°くらいになっちゃうもん?

599 :774RR (ワッチョイ 9baa-CRR0):2022/12/27(火) 21:18:33.76 ID:Tahwb09S0.net
油温の心配してたけど、実際特に問題無かった。オイルキャップを油温計の付いたモノに変えようかなとも思ったけどやってない。150℃は確かに心配な数字だけどどこで計測したものなの?

600 :774RR (ワッチョイ 8ff3-s0Sd):2022/12/27(火) 21:30:39.91 ID:c2EhWqCW0.net
150℃とか帰ったら即オイル交換必須じゃないの

601 :774RR (ワッチョイ 13ee-Ka/W):2022/12/27(火) 23:10:05.62 ID:OKkuuJ1a0.net
w800では普通なので心配しなくてもよい
180℃ぐらいまでいく
油温見ててストレス感じるぐらいなら見ない方が良い

602 :774RR (ワッチョイ 95b0-qrV/):2022/12/28(水) 11:31:00.95 ID:WBmu+qBN0.net
メッキマフラーをブラックメッキにしたいんだけど、
メッキ屋さんに持っていったら簡単にブラックメッキになるのかな。

603 :774RR (スプッッ Sddb-6F3f):2022/12/28(水) 11:38:11.16 ID:pI6OuMqWd.net
後からのメッキって厚いから取り付け位置とか合わなくなると聞いたな

604 :774RR (ワッチョイ eb3b-s0Sd):2022/12/28(水) 18:45:42.24 ID:fjvnug0p0.net
デイトナのでセンサーはドレンから取ってる、すぐに150°超えてH表示になっちゃうよ

605 :774RR (ワッチョイ 7f43-Z7JB):2022/12/28(水) 18:48:50.22 ID:d5tE0Rxz0.net
素朴な疑問なんだけど、ドレンからセンサー取ってる場合って、オイル交換の時どうするの?

606 :774RR (ワッチョイ 8ff3-HyST):2022/12/28(水) 19:17:01.43 ID:Yo3PYmg50.net
>>605
ドレンのワッシャーを毎回替えればいいんじゃない?
しらんけど

607 :774RR (ワッチョイ 8ff3-HyST):2022/12/28(水) 19:34:44.83 ID:Yo3PYmg50.net
鉱物油を入れているのなら140℃越えたらオイル交換がおすすめ
僕だけかも知れませんが旧W800にS4を入れててツーリング時に超えてしまい
家に帰るまで乗ったらクラッチを焼いてしまった事が2回有ります
化学合成油を入れてからは起きません
お前だけだ下手くそと散々言われましたし個体差が有るのかも知れませんが
一応あったことなので

オイルは冴強がおすすめ
ワコーズでもモチュールでもいいと思うけどとにかく化学合成油ですね

しかし現行は全然違います。別のバイクのように素直に動いて
旧にあったネガティブな部分がほとんど出ません
僕の旧W800は旧車に乗ってるように気を使わされました

608 :774RR (アウアウウー Sab3-dMdP):2022/12/28(水) 21:48:47.42 ID:gcXcdlFBa.net
好物油( ˘ω˘ )アマニダニ

609 :774RR (ワッチョイ 0b1e-vugv):2022/12/28(水) 22:05:36.10 ID:xxmrP0Xu0.net
クラッチレバーが見えないなにかに引っ張られてクラッチが壊れた人ね

610 :774RR (ワッチョイ 8ff3-HyST):2022/12/29(木) 01:13:57.21 ID:V4cYhfwC0.net
>>609
そうです
アクセルをしゃくるとクラッチレバーが連動して動く
オイル交換後はマシになったんですがね
調子悪くなったのでそんな症状が出たのかと

前の車体はお店にどこかフレームにクラック入ってないですか?って聞くぐらいブレてたし
今のは全くそんな事無いです

あれを中古で買った人には解ってもらえるかも知れません

611 :774RR (ワッチョイ eb3b-s0Sd):2022/12/29(木) 17:41:08.66 ID:AzKpfIke0.net
今日も渋滞20分で150°超えたわ
オイルクーラー付けようとおもうがアクティブのは現行W800のセンサーが邪魔でポン付けできないんだとか
汎用コアとか付けてる人いないのかな?

612 :774RR (ワッチョイ 63b6-49q/):2022/12/29(木) 19:03:04.90 ID:i4p4NooZ0.net
>>611
冬でそんな温度だと夏は何度になるんだろう?
怖いな

613 :774RR (ワッチョイ 0b1e-vugv):2022/12/29(木) 20:17:01.07 ID:AkGi7h/90.net
渋滞の中で効くオイルクーラーがあればつけたいかも

614 :774RR (ワッチョイ 9b95-2Vv6):2022/12/29(木) 22:52:41.16 ID:5Sh/sslh0.net
>>611
オイルクーラーではなくて電動ファンをつけるべきだな

615 :774RR (ラクッペペ MM97-TCbi):2022/12/29(木) 23:07:35.26 ID:5vLYalL0M.net
二次エアカットと燃調いじって燃料増やしたら発熱量は減る
測ったわけじゃないから正確にどの程度の影響あるかは知らんけど

616 :774RR (ワッチョイ 0db9-rbZh):2022/12/30(金) 06:16:40.17 ID:kx03w2UB0.net
最大トルク発生が2500と4500について
体感出来るほど違いますか?
乗り比べされた方教えて欲しい

617 :774RR (ブーイモ MMc1-CRR0):2022/12/30(金) 07:41:12.91 ID:ZjbtnFKqM.net
現行は、6.3kgfm/4,800rpmになるのか。現行買うとき、旧wと比べて体感できるのか?という疑問はありましたね。

618 :774RR (スププ Sdaf-HEC+):2022/12/30(金) 08:31:58.22 ID:/cIN5LQWd.net
現行と旧なら断然現行がいいでしょ
フォーク径もちがうし

619 :774RR (テテンテンテン MM97-rbZh):2022/12/30(金) 10:20:10.32 ID:jaQQFBU0M.net
なるほど!
ありがとうございます。

620 :774RR (ワンミングク MMff-vugv):2022/12/30(金) 12:23:28.93 ID:i3YGmwu8M.net
エンジン特性については誰も答えてないけど・・・

621 :774RR (スププ Sd03-HyST):2022/12/30(金) 12:41:12.29 ID:JLmsRZntd.net
>>616
旧はすごい下からトルクがあるので2500回さなくても走る
ダーっと感じでそれがずーっと
普通のバイクみたいに回転が上がるとパワーが出て伸びてく感じは無い
ただダーっと走る
現行は普通のバイクみたいに走れる
ワインディングを走っていてもアクセルにパワーが反応する感じで普通に楽しい

622 :774RR (ブーイモ MMc1-CRR0):2022/12/30(金) 15:21:33.59 ID:IJ+VOyERM.net
>>621
普通のバイクみたいに回転が上がるとパワーが出て伸びてく感じは無い 。ただダーっと走る。

ホンダのCB350もそんな感じなのかな。そういうエンジン特性ってなかなか無いから事前に分かった人が買うと幸せになれそうですね。

623 :774RR (ワッチョイ 5358-V8xi):2022/12/30(金) 15:41:54.65 ID:vlTi3ulm0.net
3速だとスピードとタコの針が同じように上がっていくんだよな

624 :774RR (ワンミングク MM59-zZpB):2022/12/30(金) 18:33:20.37 ID:XJLIpmKwM.net
高級車なんだから
シフトインジケーターほしいよな

625 :774RR (アウアウクー MM23-Ka/W):2022/12/30(金) 18:42:18.82 ID:YIV+1SVFM.net
大型ではかなり安い部類だと思うのだが...

626 :774RR (ワッチョイ efda-A8Li):2022/12/30(金) 19:23:47.99 ID:YBcJDe280.net
7年前くらいにはW8は80万円台で新車買えたからな。
その頃を知っていれば割高感を感じてもしょうがない。

627 :774RR (ラクッペペ MM97-TCbi):2022/12/30(金) 19:36:53.62 ID:kVaNYR1+M.net
出力に関して新旧でエンジン側に大きな変更あるの?
トルクの出方、排気効率で変えてる印象あるんだよな
旧のマフラー交換車=新型みたいな

※旧のノーマル→マフラー交換車所有
で、新型を少し試乗したヤツの意見

車体そのものはヘッドライト以外新型のほうが良いと思う

628 :774RR (ワッチョイ 73c5-K3OV):2022/12/30(金) 19:57:04.05 ID:9LeSszre0.net
>>627
>車体そのものはヘッドライト以外新型のほうが良いと思う

全く同意見
新型のヘッドライトはZ900RSの流用なのかな?
ヘッドライト以外は見た目も良いし性能も全体的にグレードアップされてていいのになあ
まあヘッドライトだけなら簡単に交換できるからいいか

629 :774RR (ワッチョイ a1aa-iLAE):2022/12/30(金) 20:58:55.41 ID:vzmjzyCv0.net
>>616
間違いなく体感できる。
どちらが良いかは好みによる。
低回転で最大トルクが出てると、低回転で流せるから楽。一方、まわしても面白くない。
高回転型は逆に回して『も』楽しい一方、低回転キープだとなんとなく落ち着かない。

俺はw6や新w8の後者が好きだな

630 :774RR (ワッチョイ 63b6-49q/):2022/12/30(金) 21:08:26.40 ID:0k8IHPIn0.net
>>626
7年も前と比べてもww

631 :774RR (ワッチョイ a31e-M9oC):2022/12/31(土) 02:43:52.97 ID:Dz54VYZc0.net
>>624 >>625
安い部類ではないがシフトインジケータは要らないな

632 :774RR (ワッチョイ ce43-RNIH):2022/12/31(土) 06:43:12.84 ID:juWOO5gA0.net
エンジンの回転数でだいたいわかるしね

633 :774RR (スーップ Sdba-hM3b):2022/12/31(土) 06:55:26.38 ID:evKUs94fd.net
>>630
20年お給料ほぼ変わってないんです(泣)

634 :774RR (スーップ Sdba-hM3b):2022/12/31(土) 06:58:51.55 ID:evKUs94fd.net
バイクも車も今の半分くらいのねだんで買えました
デミオとかスイフト100万切ってた
どーしてお給料は倍になってないんですか!
おかしいじゃないですかあ!

635 :774RR (スププ Sdba-V/7d):2022/12/31(土) 07:00:48.43 ID:sHcGMTJNd.net
車は当時の性能からするとナビや安全装備がダンチでよくなってるから仕方ないね

636 :774RR (ブーイモ MM26-uql4):2022/12/31(土) 07:20:25.32 ID:5trMIGvaM.net
>>634
環境性能や安全装備にカネがかかる。需要が伸びてきて国際価格が上がっている。労働者への分配がされずに経営者に富が集中している。
思いつくのはそんなところだが、これからも価格の上昇と税金や諸経費の上昇、相対的な賃金減少は続くかもしれないし続かないかもしれない。生活に必要なバイクのサイズというのはスーパーカブまでだろうからサイズアップに比例して高くなるのは仕方ない。

637 :774RR (スーップ Sdba-hM3b):2022/12/31(土) 07:24:07.50 ID:evKUs94fd.net
>>635
2001R1も乗り出し116万でしたよ
W650も68万だったじゃないですか

638 :774RR (スーップ Sdba-hM3b):2022/12/31(土) 07:24:07.98 ID:evKUs94fd.net
>>635
2001R1も乗り出し116万でしたよ
W650も68万だったじゃないですか

639 :774RR (スーップ Sdba-hM3b):2022/12/31(土) 07:24:08.60 ID:evKUs94fd.net
>>635
2001R1も乗り出し116万でしたよ
W650も68万だったじゃないですか

640 :774RR (スプッッ Sd5a-9vok):2022/12/31(土) 07:32:02.73 ID:du7wsjtMd.net
日本は所得が上がってないからな。
アメリカ人の所得からすると6掛けくらいが向こうの感覚。
W800はアメリカ人からしたら税込でも70万円くらいだね

641 :774RR (スププ Sdba-V/7d):2022/12/31(土) 07:47:15.26 ID:sHcGMTJNd.net
>>639
急になんで7年前の話から20年以上前の話になったの?

642 :774RR (スーップ Sdba-hM3b):2022/12/31(土) 08:17:37.73 ID:evKUs94fd.net
>>641
気にするな
話は広げるか深掘りするかしないと続かないだろ
どうでもよけりゃスルー

643 :774RR (ワッチョイ a31e-M9oC):2022/12/31(土) 08:27:14.96 ID:Dz54VYZc0.net
>>640
日本人にとっては大型バイクのようなグローバル製品の値上がり要因はそれが大半でしょうね

644 :774RR (ワッチョイ 4e58-/EFQ):2022/12/31(土) 08:32:20.67 ID:6fH5q6hk0.net
W800日本以外で売れるの?

645 :774RR (ワッチョイ 0e95-z9J1):2022/12/31(土) 08:34:46.85 ID:I5e+jHC50.net
大型免許の敷居は低くなったのに購入で足踏みするからって人けっこういる

646 :774RR (スップ Sdba-owtV):2022/12/31(土) 08:48:49.93 ID:hN1fpfOnd.net
W800買う層(100万出す)なら
選択肢がかなり広がるからなぁ。

ドカティやトライアンフでも大して金額変わらん。

647 :774RR (ワッチョイ 5b58-9j0N):2022/12/31(土) 09:02:12.81 ID:8vTWUm0o0.net
でカフェの方はそんなでっぱり感もなく全体的に美しかったので
カフェにしようと思って契約書にサインと言う手前で
もう一度Z900RSに乗ったら
やっぱカワサキはこれだわってなって、最終的にZ900RS買った

648 :774RR (ササクッテロロ Spbb-IEB7):2022/12/31(土) 09:58:29.10 ID:C7OY0CvKp.net
音と見た目でW800一択だった
他には選択肢もなかった
飽きたら売るけど

649 :774RR (ワッチョイ ce43-RNIH):2022/12/31(土) 10:13:59.19 ID:juWOO5gA0.net
W800、見た目は良いけど掃除がめんどくさい
磨くのが趣味の人はいいんだろうけど、毎回ブツブツ言いながらフクピカで拭いてからカバーかけてる

650 :774RR (ワッチョイ a31e-M9oC):2022/12/31(土) 10:31:18.82 ID:Dz54VYZc0.net
自分も掃除はめんどくさい派
ツーリングから帰ったときに洗車するくらい
スポーク磨きはとくに大変そうでヤル気になれないです

651 :774RR (ワッチョイ 4e58-rJ0R):2022/12/31(土) 11:10:21.29 ID:HEP/uko70.net
アルト47万円!

652 :774RR (スップー Sd5a-hM3b):2022/12/31(土) 11:59:14.52 ID:8OTPTLxbd.net
別に洗車は義務ではないし
旧型7年乗ったけど洗車したのは3回だけ
サビも出てたけど査定は70万で大満足です
流石に新型は買ってすぐセルフでコーティングしたけど

653 :774RR (ワッチョイ 33af-VDJJ):2022/12/31(土) 13:00:43.20 ID:Z3uRfunl0.net
スポークにもCR-1施工したが、ブレーキダスト取りのために磨いてるからコーティングなんかとっくに剥がれちゃってるよな

654 :774RR (スプッッ Sd5a-2W39):2022/12/31(土) 14:05:44.89 ID:z4DJosbHd.net
スポークは無理よね
長く乗るならどうにも汚くなって交換する時にステンレスに張替えが一番

655 :774RR (ワッチョイ 9aa0-R7Jo):2022/12/31(土) 15:15:56.78 ID:RGrAFahv0.net
スポークは洗車後にゼロフィニッシュ付けたクロスで軽く拭くだけだけどサビは出てないな
ドッペルギャンガーのバイクテントだから結露もするしいずれ基礎打ってガレージ建てようと思って数年経ったわ

656 :774RR (ワッチョイ ce43-RNIH):2022/12/31(土) 15:47:34.52 ID:juWOO5gA0.net
スポークはもう諦めてる
気が向いた時に拭くぐらい

エキパイの焼けが少し気になってきたけど、「ヤマルーブ マフラークリーナー」って新製品が出て化学反応で焼けを取るらしい
もうちょっと茶色くなったら試してみようかな

657 :774RR (スップ Sdba-owtV):2022/12/31(土) 16:44:55.94 ID:hN1fpfOnd.net
ブラックエディション乗ってた頃は錆びなんて全く気にならなかったな。もう乗ってないけど

https://i.imgur.com/x5xTlVo.jpg

658 :774RR (ワッチョイ 4e58-rfKF):2022/12/31(土) 17:23:45.72 ID:0iu8hoEA0.net
あんまり気にし過ぎると乗るのが億劫になるから適度にやってる

659 :774RR (ワッチョイ a3b9-FpL5):2022/12/31(土) 20:15:28.72 ID:KcYFKbqa0.net
昨日やっとレンタルバイクでw800乗れた
低速街乗りめっちゃ楽しい
高速4〜6千回転バイブレーションすげえなw
長距離自分には辛いかも…
ごめんね

660 :774RR (ワッチョイ 4e58-rJ0R):2022/12/31(土) 20:31:25.53 ID:HEP/uko70.net
好きな奴に乗ればいい

661 :774RR (スップ Sd5a-AeoV):2022/12/31(土) 22:36:00.65 ID:svBR8QDSd.net
Wの良さがわかる者だけが乗ればいい

662 :774RR (ワッチョイ 5b58-jJqv):2022/12/31(土) 22:59:48.34 ID:8vTWUm0o0.net
見た目と音が今一なんだよな
ただゆっくり走るのには良いけどね

663 :774RR (ワッチョイ 3eee-P/j7):2022/12/31(土) 23:13:22.38 ID:C2EYdH080.net
この見た目と音がだめなら相当厳しいな

664 :774RR (ワッチョイ 4e58-rJ0R):2022/12/31(土) 23:17:24.41 ID:HEP/uko70.net
自分もカワサキはGPZ750R、GPZ900R、ZX10、Z1000とマルチ一本できたが
今はW800でトコトコ走るのが気持ちいい

665 :774RR (ワッチョイ a3b9-FpL5):2022/12/31(土) 23:21:17.20 ID:KcYFKbqa0.net
いや、見た目と音は自分的に最高!マジでいいわ
買い替えるか悩むわぁ

666 :774RR (ワッチョイ 4e58-rJ0R):2022/12/31(土) 23:24:19.13 ID:HEP/uko70.net
自分も見た目と音が良くて買った
バイクに乗り出した頃を思い出す

667 :774RR (ワッチョイ 36ad-njic):2023/01/01(日) 08:58:29.36 ID:kzXLhXl70.net
>>634
2.3倍ぐらいになってるよ

668 :774RR (スププ Sdba-V/7d):2023/01/01(日) 11:07:16.03 ID:n2Qny8NJd.net
旧W800ってW650と足回り同じですかね?

669 : 【底辺】 【582円】 (ワッチョイ 4e58-rJ0R):2023/01/01(日) 13:56:41.86 ID:Fu5eR8dN0.net
おまえらあけおめ

670 :774RR (ワッチョイ f65d-R7Jo):2023/01/01(日) 14:06:32.18 ID:zg1OAtAm0.net
さて、明日1日自由時間が貰えたので何処に走り初めをしようか…
名古屋から日帰りでおすすめ無い?

671 :774RR (ササクッテロル Spbb-nVb3):2023/01/01(日) 16:08:14.27 ID:mSuAqPjrp.net
>>668
違いますよ

672 :774RR (スププ Sdba-V/7d):2023/01/01(日) 16:56:11.88 ID:n2Qny8NJd.net
>>671
マジか
同じだと思ってた

673 :774RR (ワッチョイ a31e-M9oC):2023/01/01(日) 17:13:25.35 ID:XtkVRqiw0.net
リアショックの内容的には
バネはW650が二段バネでW800が不等ピッチ
減衰力が圧側で10% 伸び側20%の強化

674 :774RR (ササクッテロル Spbb-nVb3):2023/01/01(日) 17:39:41.83 ID:RSpfcbPdp.net
>>672
どうして同じだと思ってた?

675 :774RR (スププ Sdba-V/7d):2023/01/01(日) 17:55:40.91 ID:n2Qny8NJd.net
>>674
ごめんど素人なもんで

676 :774RR (ササクッテロル Spbb-nVb3):2023/01/01(日) 18:36:27.31 ID:w1mLaSbnp.net
>>675
こっちこそごめんね

677 :774RR (ワッチョイ 36ad-njic):2023/01/02(月) 10:01:26.56 ID:rz8J4AJh0.net
>>670
富士山

678 :774RR (ワッチョイ 4f3d-I/0L):2023/01/02(月) 13:42:36.34 ID:wHVXmv7P0.net
>>670
Mt.FUJI

679 :774RR (ワッチョイ 1b08-R7Jo):2023/01/02(月) 21:53:53.77 ID:B4U29zFk0.net
>>677>>678

>>670です
2人の投稿を見たわけじゃないけど富士五湖回ってきたよ
今帰ってきた
寒すぎるから風呂入って晩酌するか

680 :774RR (ワッチョイ 5ac5-sYpE):2023/01/02(月) 22:25:07.71 ID:aGoaF2pT0.net
いいですね〜

681 :774RR (ワッチョイ 1b08-R7Jo):2023/01/03(火) 08:01:51.96 ID:9kWMTyBI0.net
>>680
天気も良くて最高でした
やっぱりWでゆっくりドコドコ走るのが気持ちいいですね
山道で膝を擦りながらぶち抜いてくバイクもいたけど、自分には怖くてようやらん

682 :774RR (ワッチョイ 4e58-rJ0R):2023/01/03(火) 17:40:11.20 ID:WUrtVXBN0.net
自分は山中湖のマリモ通りのパーキングでよく休憩するよ

683 :774RR (ワッチョイ a31e-M9oC):2023/01/04(水) 10:05:31.81 ID:jZ38AGDP0.net
もう二ヶ月ほど走っていない
バッテリーのために走るのも寒いが
バッテリーを外して充電するのも寒いし
どちらも面倒だ

684 :774RR (ドコグロ MM86-RNIH):2023/01/04(水) 10:13:55.38 ID:TPJ7m55YM.net
12月末に2ヶ月ぶりに乗ったけど、エンジンはかかったがセルの回りがだいぶ弱々しくなっちゃってた

685 :774RR (スププ Sdba-V/7d):2023/01/04(水) 10:16:58.85 ID:FpD4xTo+d.net
バッテリー充電するのって面倒じゃないでしょ
シート外せばアクセスできるでしょ

686 :774RR (ワッチョイ a392-ChaJ):2023/01/04(水) 18:37:01.42 ID:rzXsg9J+0.net
戸建ての駐車場に停めている人ばかりじゃないから

687 :774RR (スププ Sdba-V/7d):2023/01/04(水) 19:32:31.14 ID:FpD4xTo+d.net
たしかに

688 :774RR (ワッチョイ 1b08-R7Jo):2023/01/04(水) 20:29:52.77 ID:QR9/NoAD0.net
納得

689 :774RR (ワッチョイ a31e-M9oC):2023/01/04(水) 20:46:03.92 ID:jZ38AGDP0.net
自分は旧W800だけどシートを外しただけじゃバッテリー端子に充電クランプを噛ませるのは無理

690 :774RR (ワッチョイ 5ac5-sYpE):2023/01/04(水) 20:48:31.74 ID:gWRFHbmb0.net
旧式は無理だと思うが新型はいけるのかな?
だとすると羨ましいな
旧式はバッテリーアクセスがかなり悪い

691 :774RR (ワッチョイ a31e-M9oC):2023/01/04(水) 20:51:31.33 ID:jZ38AGDP0.net
>>685
ってかバッテリー端子じゃなくてサクッと充電電圧をかけられる所があったりして?

692 :774RR (スププ Sdba-V/7d):2023/01/04(水) 21:01:07.78 ID:FpD4xTo+d.net
え、シート開けたらボルトふたつ外してバッテリーの頭上にアクセスできるようになってるでしょ?

693 :774RR (スーップ Sdba-PM45):2023/01/04(水) 21:11:48.63 ID:feEnGJbRd.net
工具取ってネジ緩めてプレートのようなものをずらして
充電器の端子を繋げるのが面倒なので
バッテリーから電線を出して2極コネクタを付けてる
シートを外してコネクタ引っ張り出して充電器に繋げて充電してる

694 :774RR (スププ Sdba-V/7d):2023/01/04(水) 21:20:46.15 ID:FpD4xTo+d.net
>>693
俺もDaytonaのD-unit付けてるから似たようなもんだな

695 :774RR (ワッチョイ b6bb-wgtY):2023/01/04(水) 22:32:56.27 ID:pJZorJUq0.net
センタースタンド重くてかけれなかったけどホワイトベースの二宮さんの動画見て簡単にできたわ

696 :774RR (スップ Sd5a-AeoV):2023/01/04(水) 23:38:55.13 ID:qNbxZPQ2d.net
よく免許取れたな

697 :774RR (スップ Sd5a-AeoV):2023/01/04(水) 23:39:00.26 ID:qNbxZPQ2d.net
よく免許取れたな

698 :774RR (スップ Sd5a-AeoV):2023/01/04(水) 23:39:00.33 ID:qNbxZPQ2d.net
よく免許取れたな

699 :774RR (ワッチョイ a31e-M9oC):2023/01/05(木) 00:55:35.54 ID:RIl2YdWU0.net
>>693
自分も充電のために配線端子だししようかと思ったことも
ECUを外して上からバッテリー端子が見えるあの隙間では私の充電器のクリップはバッテリー端子を掴めないので

700 :774RR (ワッチョイ 9758-hM3b):2023/01/05(木) 10:59:12.25 ID:1RWzL4nr0.net
スーパーナットーにアクセス用の配線と端子が付いていたな
駐輪場にコンセントがありゃ有効何だけど
部屋から外に延長コード垂らすかな

701 :774RR (スッップ Sdba-9vok):2023/01/05(木) 11:05:18.63 ID:TWw0tPJad.net
バッテリー外して部屋に持っていけばいいだけだろw
バイクなんて軽いし

702 :774RR (ワンミングク MM8a-M9oC):2023/01/05(木) 12:10:53.73 ID:uCVnPVubM.net
私の地方はまだ積雪もまばらだし
エンジンがかかるうちに二〜三時間走るのが手っ取り早いな
寒いけど

703 :774RR (ワッチョイ 9758-9yt5):2023/01/05(木) 12:59:01.73 ID:1RWzL4nr0.net
>>701
外して充電したことあるけどめんどいですよ

704 :774RR (ワッチョイ db58-PM45):2023/01/06(金) 10:04:18.13 ID:rBrRMtXZ0.net
この時期、寒さと振動で乗ると30分毎におしっこしたくなるんですよね
アドバイス下さい

705 :774RR (ワッチョイ 3eee-P/j7):2023/01/06(金) 10:18:47.39 ID:yXBPkGHQ0.net
慢性腎臓病かもしれません
腎臓を労って下さい
一日の塩分を6g以下に収めてたんぱく質を摂取しすぎないよう注意しましょう
酢やポリフェノールを摂取して適度な運動を心がけて下さい

706 :774RR (ワッチョイ 5afe-IEB7):2023/01/06(金) 11:38:05.97 ID:i2FHhw4h0.net
>>704
おむつ履け

707 :774RR (ワッチョイ 5aaa-uql4):2023/01/06(金) 12:05:56.83 ID:cGuLLVuw0.net
>>704
我慢せずに溜まってないのに排尿するのも膀胱が硬直して容量を減らす。限界突破すべし。

708 :774RR (ワッチョイ 293d-3h+6):2023/01/07(土) 05:40:05.03 ID:9VQgn2Aw0.net
数時間すると黄門周りがヌルヌルしてくるんだよなぁ
しっかり拭いてるのに。
老化って怖い

709 :774RR :2023/01/07(土) 08:59:00.79 ID:aQa+iooc0.net
そうなるともうバイク乗ってる場合じゃないだろ

710 :774RR :2023/01/07(土) 09:32:00.79 ID:beex/lY5M.net
バイク臭そう

711 :774RR :2023/01/07(土) 09:41:26.64 ID:fJQeOhrm0.net
これからW乗ってるおっさんがいたら偏見の眼差しで見よう

712 :774RR :2023/01/07(土) 10:25:21.80 ID:YKrbzRuZM.net
BBAでよかった…

713 :774RR :2023/01/07(土) 11:40:08.79 ID:t3l39voud.net
40歳を越えたら筋肉が弱くなって尿の全てを排出できないので、尿後に袋の後側を押して残尿を出し切るようにして下さい

714 :774RR :2023/01/07(土) 11:57:35.86 ID:aQa+iooc0.net
もうめんどくさいからオムツ穿けよ

715 :774RR (ワッチョイ 8192-DWwd):2023/01/07(土) 18:12:34.54 ID:SvuH3SAN0.net
>>713
筋力の低下より前立腺が肥大して尿道を圧迫し尿道に垂れ下がった部分ができてそこに尿が溜まるため
対処方法としては713に書いてあるのが適切
ズボン越しでもよいから袋を持ち上げると残尿が押し出される

716 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/07(土) 19:51:05.01 ID:aQa+iooc0.net
あまりに寒いからワークマンでeuroボア防風ウォームパンツ買った
乗る予定は無いけど

717 :774RR (ワッチョイ 2b58-DSRP):2023/01/07(土) 20:10:45.02 ID:oxNbcG510.net
ワークマンって質感が遠目でもわかるよな

718 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/07(土) 20:26:46.24 ID:aQa+iooc0.net
夏場はクシタニとHYODだけど冬はムリ

719 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/07(土) 20:30:33.55 ID:aQa+iooc0.net
Wにはワークマン似合いそう

720 :774RR (ワッチョイ 9108-SI/r):2023/01/07(土) 20:50:12.67 ID:fJQeOhrm0.net
>>716
俺もそれ通勤用に履いてるよ
通勤はカブだけど80キロ出しても寒くなくていいよ
ジャバラのとこが少し冷えるけど

721 :774RR (ワッチョイ 9108-SI/r):2023/01/07(土) 20:52:07.83 ID:fJQeOhrm0.net
ちなみにこの間行った富士五湖ツーリングはジーンズ+もちはだで余裕だった
1万するインナーはやっぱ違うわ

722 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/07(土) 20:57:26.37 ID:aQa+iooc0.net
>>720
今年のモデルはジャバラ部分にもフィルムは入ってるらしい
春になったら走ってみようかな

723 :774RR (ワッチョイ 11c1-UqYJ):2023/01/07(土) 21:12:48.17 ID:OPLPoCoB0.net
クシタニのエクスプローラジーンズで真冬も大丈夫
高いだけあるわ

724 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/07(土) 21:15:58.97 ID:aQa+iooc0.net
エクスプローラージーンズとスマートレザーパンツは持っとるけど
インナー履かないと寒いで

725 :774RR (ワッチョイ 9108-SI/r):2023/01/07(土) 21:50:09.05 ID:fJQeOhrm0.net
>>722
自分のも今年モデルでフィルムは入ってるから寒いまではいかないんだけど、ボアが無いから冷たくはなるって感じかな?
ジャバラ部分に触れてる皮膚が冷たくなるって感じ
春だと逆にボアの部分が暑いかも?

726 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/07(土) 22:23:13.44 ID:aQa+iooc0.net
>>725
なるほど
ではもう少し暖かくなったら走ってみます

727 :774RR (ワッチョイ 11c1-6EYN):2023/01/08(日) 11:27:01.86 ID:SyUsbow10.net
>>724
リッチだなぁ
なるべく洗わなくていいように、冬も夏もインナーは必須だぜ

728 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/08(日) 11:32:45.12 ID:yvzJU+640.net
>>727
他のカップ入り革パンツも持ってるし知ってるよ
ただ寒い冬でもそのインナーを穿かずに済むのがeuroボア防風ウォームパンツなんだぜ
楽だろ

729 :774RR (ワッチョイ 1995-FOYR):2023/01/08(日) 17:19:32.39 ID:MNP3kloY0.net
旧800から現行に乗り換えたいんだがカラーが地味で
しかも何色なのかよくわからない感じが残念なところ
ぶっちゃけ現行色ってよく売れてるのかな?
2024モデル発表まで待つつもりだけど果たして次はどんな色なものか
ありそうなのとか希望とかの予想ヨロ

730 :774RR (ワッチョイ c943-1StU):2023/01/08(日) 19:30:52.51 ID:sf+wsWRs0.net
えー俺は現行の色に惚れて買ったからショック

731 :774RR (ワッチョイ 1995-FOYR):2023/01/08(日) 21:09:17.39 ID:MNP3kloY0.net
>>730
いや個人的な感覚なので貴殿がショックを受ける必要はないですハイ。
因みにメグロちゃんがいるから無理かもしれないけどクロームエディション来てほしい

732 :774RR (スップ Sdb3-fook):2023/01/08(日) 21:31:34.66 ID:po7i8mEWd.net
買ってから来なよ

733 :774RR (スーップ Sdb3-xwz+):2023/01/08(日) 21:42:52.05 ID:YpQ6iGV/d.net
辛辣で草

734 :774RR (ワッチョイ ab95-+AA2):2023/01/08(日) 21:47:27.31 ID:PjFnV35/0.net
出るまでが億劫だけど走り出したらやっぱりバイク楽しいな、バイク眺めながら缶コーヒー飲んで帰るだけだけど

735 :774RR (ワッチョイ 9108-SI/r):2023/01/09(月) 08:18:28.10 ID:9+sHEzCU0.net
走るのも楽しいけど休憩しながらバイク眺めるのが良いよね

736 :774RR (ワッチョイ 9958-QzLs):2023/01/09(月) 12:16:15.19 ID:PnNJWhyF0.net
>>732
旧W800に乗ってるから別にいいんじゃ無い
乗換って書いてるし

737 :774RR (ワッチョイ 9958-QzLs):2023/01/09(月) 12:18:45.12 ID:PnNJWhyF0.net
>>735
そしてエキパイのカバーが貼り付いた焦げ跡が目に止まり悲しくなる

738 :774RR (ワッチョイ 13c5-0u/0):2023/01/09(月) 15:15:51.38 ID:WqTjuOXf0.net
>>737
まあそんなに気にするなよw
多分走ってれば消えるさ

739 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/09(月) 16:19:52.02 ID:Spqf9agJ0.net
自然に消えるんだ…

740 :774RR (ワッチョイ 9108-SI/r):2023/01/09(月) 19:48:12.60 ID:9+sHEzCU0.net
>>737
そんなにべったり張り付いたの?

741 :774RR (ワッチョイ 6158-uczg):2023/01/09(月) 22:35:49.83 ID:U5HFdfKy0.net
ホントバイク乗りのおっさんって富裕層側が大多数だよな

742 :774RR (ワッチョイ 094a-1AvM):2023/01/09(月) 23:10:43.24 ID:qE5F+J4W0.net
少数派かもしれないが、クソ貧乏もここにいるから安心して(笑)

743 :774RR (ワッチョイ 79f3-QzLs):2023/01/10(火) 08:03:22.75 ID:8E/lNAQj0.net
大型に乗れる免許があって大型を買えて車検を受ける金があって
税金を払う金がある
ホームレスから見るとお殿様みたいなもの
ユナイトに住んでる非正規労働者から見てもそうかもしれない

744 :774RR (アウアウウー Sa85-SI/r):2023/01/10(火) 09:21:24.06 ID:kzVkbEQPa.net
そりゃ最下層から見たら生保受けてる人ですら金持ちに見えるだろうさ
平均の世帯年収と比べてどうかって話でしょ
普通に働いてればある程度子供の学費が片付けば大型バイクぐらいどうにかなるっしょ

745 :774RR (ワッチョイ 9958-tb1I):2023/01/10(火) 09:42:37.92 ID:vpUyVmIs0.net
>>740
カバーに縦20cm幅8cmの穴が開くぐらい

746 :774RR (ワッチョイ 9108-SI/r):2023/01/10(火) 19:35:24.51 ID:ACEO5/IY0.net
>>745
うわっ
それは可哀想だわ

747 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/10(火) 22:49:12.74 ID:OxLs5WSz0.net
やっちまったな
一生面倒みてやるしかないだろこれ

748 :774RR (ワッチョイ 13aa-1AvM):2023/01/11(水) 11:45:01.96 ID:hL7fpc770.net
>>745
実質に注目しよう。性能は、前と後で何も変わらない。

749 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/11(水) 12:14:32.84 ID:CjGtAcOX0.net
俺はこのバイクを見た目で選んだ
試乗もせずにカタログ買い

750 :774RR (ワッチョイ 01aa-OQyg):2023/01/11(水) 13:37:43.02 ID:1XcLjARh0.net
今、新車バイクは試乗してたら買えないだろう

751 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/11(水) 13:45:36.29 ID:CjGtAcOX0.net
乗りたいバイクをレンタルするんだよ

752 :774RR (ワッチョイ 79f3-QzLs):2023/01/11(水) 15:52:08.53 ID:qHacpKLH0.net
レンタルも1万2万かかるからそうそういないよ

753 :774RR (ワッチョイ 2b43-Rne2):2023/01/11(水) 15:53:25.91 ID:ZvL7R7LD0.net
CB400SB買うつもりだったんだけど、レンタルしてエンジンが高回転型なのとシフトが意外に忙しくてなんか違うなあと思って
スタイルで気になってたW800レンタルしておおらかな乗り味気に入ってW800の方買った

754 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/11(水) 16:54:12.63 ID:CjGtAcOX0.net
もういた

755 :774RR (ワッチョイ c943-1StU):2023/01/11(水) 18:39:52.66 ID:ZTWuA5Hi0.net
見た目も音も足つきも良いから最高や

756 :774RR (ワッチョイ 79f3-QzLs):2023/01/11(水) 20:05:43.54 ID:qHacpKLH0.net
試乗出来たらしたほうが良いよね
旧W800は納車されて乗って帰る時にすごく後悔したから
その前にボンネビル試乗してて変わらんやろと試乗せずに買ったから
始めはどんくささに驚愕した
慣れて乗り方が解ってそうでもなくなったけど
現行に乗り換えて普通はこうだよねって思った

757 :774RR (ワッチョイ 13c5-0u/0):2023/01/11(水) 20:17:43.58 ID:duCz2t7H0.net
旧型乗りだが新型はそんなに違うの?

758 :774RR (ワッチョイ 79f3-QzLs):2023/01/11(水) 20:46:07.38 ID:qHacpKLH0.net
>>757
違うね旧のネガティブ部分がほとんど改善されてる
エンジンののびも普通だし120キロでのウォブルも無くなってる
旧はW3とかをオマージュした乗り心地にしてたのかなと思う
旧車の感覚を味わえるように

759 :774RR (ワッチョイ 79f3-QzLs):2023/01/11(水) 20:47:24.10 ID:qHacpKLH0.net
乗り心地というより乗り味を

760 :774RR (ワッチョイ 13c5-0u/0):2023/01/11(水) 21:03:18.09 ID:duCz2t7H0.net
旧で感じてたどんくささが消えたの?
速くなったということ?

761 :774RR (ワッチョイ 01aa-x8ZQ):2023/01/11(水) 21:10:26.30 ID:jFkB9Q+50.net
横から入るけど、新旧では全然違うよ。
旧は出だしは良いけどあとはモッサリ。新は気持ちよく上まで伸びる。最大トルク回転数の違い。
他にもフレーム強化でヨレなくなったし、リアディスクで安心して止まれるし。
W6の俺が、もっとW6がこうだったらなーというのがことごとく改良されてる。見事な進化だわ。

762 :774RR (ワッチョイ 01aa-x8ZQ):2023/01/11(水) 21:11:46.51 ID:jFkB9Q+50.net
あとマフラーがノーマルでも十分なくらい良い音になったね。
本気で羨ましいわ

763 :774RR (ワッチョイ 9108-SI/r):2023/01/11(水) 23:55:11.02 ID:I5CC29Iw0.net
ありがとう
メグロだけど、これからも大事にしようと思えた

764 :774RR (ワッチョイ d331-UqYJ):2023/01/12(木) 11:26:50.47 ID:FscK+vYP0.net
新型にキジマのバッテリーチェッカーをつけようと思うのだけど
素人でも簡単にできる作業かな?
あまり乗ってあげられないから、バッテリー上がりが心配

765 :774RR (ベーイモ MM6b-wqvi):2023/01/12(木) 16:25:07.73 ID:BHKDUZ4aM.net
ニーパットはずしたほうがかっこいいですか?

766 :774RR (アウアウウー Sa85-3h+6):2023/01/12(木) 18:11:45.65 ID:7R8y9849a.net
ジャンボ鶴田に聞いてください

767 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/12(木) 20:37:27.58 ID:pFBSKw+R0.net
それはジャンピングニーパット

768 :774RR (スププ Sdb3-19iR):2023/01/12(木) 20:46:35.48 ID:pmrN9oded.net
ジャンボ鶴田は掌に唾をペッと吐き両手でゴシゴシして組みに来るから気を付けろ

769 :774RR (ワッチョイ 293d-3h+6):2023/01/12(木) 20:55:21.87 ID:HS64kxdQ0.net
なんという同世代感これはやめられない…

770 :774RR (ワッチョイ 136b-6EYN):2023/01/12(木) 23:27:34.24 ID:8X+QNyhw0.net
馳のジャイアントスイング

771 :774RR (ワッチョイ 811e-0ohz):2023/01/13(金) 07:51:15.24 ID:rQPfs/9k0.net
還暦ライダーの集いですなあ

772 :774RR (アウアウウー Sa85-SI/r):2023/01/13(金) 09:22:21.79 ID:ZocF13pMa.net
若者ぶるつもりとか無いけど、20代の自分からしたら全く知らずについていけないネタがちょくちょく出てくる

773 :774RR (ワッチョイ 9958-QzLs):2023/01/13(金) 09:41:54.23 ID:gZdF7ZtP0.net
>>772
道の駅や高速のSA.PAでバイク停めてるのオッサンばっかりだろ

774 :774RR (スッップ Sdb3-a7lV):2023/01/13(金) 09:41:54.64 ID:5wj6aLJSd.net
そもそも20代で大型バイク買う人も少数派だろうね

775 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/13(金) 10:37:11.25 ID:0K9W6wez0.net
自分は20歳で限定解除してずっと大型バイクに乗っとるよ
当時は400ccが主流で大型バイク乗りは少なかった

776 :774RR (ワッチョイ 2b58-DSRP):2023/01/13(金) 11:08:27.08 ID:A1wfeVYq0.net
中古車は400ccより750ccのほうが安い時代だったから
20のときCB750F乗ってた

777 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/13(金) 11:18:19.45 ID:0K9W6wez0.net
自分は20の時 GSX750S3 KATANA 乗ってた

778 :774RR (ワッチョイ 9958-QzLs):2023/01/13(金) 11:29:58.00 ID:gZdF7ZtP0.net
俺は40の時はNSR50に乗ってた

779 :774RR (アウアウウー Sa85-3h+6):2023/01/13(金) 12:16:48.37 ID:N2G0VTWga.net
俺は大学生の時可愛い彼女に乗ってた

780 :774RR (ワッチョイ 9958-tb1I):2023/01/13(金) 13:13:04.32 ID:gZdF7ZtP0.net
>>779
その彼女って今どんな感じになってるのでしょうね?

781 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/13(金) 13:22:51.15 ID:0K9W6wez0.net
母さん、僕のあの彼女、どうしたんでせうね?

782 :774RR (ワッチョイ 9958-tb1I):2023/01/13(金) 14:39:25.97 ID:gZdF7ZtP0.net
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで
谷底へ落としたあの彼女ですよ。

783 :774RR (ワッチョイ 93ee-IjLx):2023/01/13(金) 16:38:07.18 ID:XHIYqqY10.net
W800は凶悪犯も乗ってるんだな

784 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/13(金) 17:14:09.46 ID:0K9W6wez0.net
Wの悲劇

785 :774RR (ワッチョイ 5b0b-u6g4):2023/01/13(金) 17:51:26.30 ID:aPVF+M190.net
www

786 :774RR (ワッチョイ 5bfc-tb1I):2023/01/13(金) 20:50:52.65 ID:z4LW2CEl0.net
22年式W800乗りです。4,000?超えたあたりから高速域(主に80キロ以上)を
走行中に瞬間的にエンジン出力が落ちることがあります。現象としては、エンブレのような、
レブリミットにあたったときに近い感じです。もちろん、クラッチやギア、ブレーキ操作等は一切行って
いない状態で、レッドゾーンはるか手前の回転数です。

同じような現象を経験したかたはいますか?

プラザにて半年点検の際に、ABSの誤作動、クラッチの遊び、チェーンの張りなど
疑わしいところは一通り点検、調整を行ってもらったのですが、それ以降も同様の現象が
でています。

787 :774RR (スププ Sdb3-xwz+):2023/01/13(金) 21:36:01.18 ID:bLwrAfNyd.net
>>786
インジェクションだな

788 :774RR (ワッチョイ 5bfc-tb1I):2023/01/13(金) 21:51:21.37 ID:z4LW2CEl0.net
>>787
ありがとうございます。
インジェクションの場合、コンピューター診断で
認識されないのですかね。
プラザでは診断結果は問題なしとされました。

789 :774RR (ワッチョイ 13c5-0u/0):2023/01/13(金) 22:04:20.34 ID:HGasVAzu0.net
>>786
なったことないなぁ
役に立たなくてごめん
不具合が出た後に点検してるってことだよね?
それで点検で異常がなくて、プラザは「分かりません」で終わりなの?
サービス悪いというかさすがに無責任じゃない?

790 :774RR (スププ Sdb3-xwz+):2023/01/13(金) 22:19:41.55 ID:bLwrAfNyd.net
>>788
それか燃ポンがよくなかったりね
ガス欠のときのような症状出ない?

791 :774RR (ワッチョイ 5bfc-tb1I):2023/01/13(金) 22:28:05.87 ID:z4LW2CEl0.net
>>789
いえいえ、回答していただけるだけ
ありがたいです。

プラザではあやしいところは点検してくれました。
ABS付近の汚れが原因で誤作動の
可能性もあるので清掃してくれて、
これで様子見てくださいとのことでした。

頻発するようでしたら、またプラザに相談してみます。。

792 :774RR (ワッチョイ 5bfc-tb1I):2023/01/13(金) 22:32:10.84 ID:z4LW2CEl0.net
>>790
急に出力が落ちるので、すぐにアクセルを戻すと
何事もなかったようにふるまいます。

ガクッと落ちる感じで、それがガス欠のときのような
症状なのかは定かではないですが・・。

793 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/13(金) 22:33:33.64 ID:0K9W6wez0.net
息継ぎか…

794 :774RR (ワッチョイ 5bfc-tb1I):2023/01/13(金) 22:36:59.79 ID:z4LW2CEl0.net
>>793
そんな感じですね。
それが常に発生するわけではないのが
厄介です。

795 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/13(金) 22:47:20.30 ID:0K9W6wez0.net
勿論吸排気系はノーマルだよね

796 :774RR (ワッチョイ 5bfc-tb1I):2023/01/13(金) 22:51:36.32 ID:z4LW2CEl0.net
>>795
すべてノーマルです。

797 :774RR (ワッチョイ 2b58-rwFe):2023/01/13(金) 22:56:14.62 ID:0K9W6wez0.net
再度プラザに相談するしかないな

798 :774RR (ワッチョイ ad1e-PB+X):2023/01/14(土) 01:27:55.78 ID:G/cZUM2G0.net
>>788
旧W800ではFI異常で回転上がらないエンストする始動しないとかいろいろあった
これはECUの履歴に残る
自分のW800はバイク屋で診てもらうと毎度複数の記録が残ってる
もう気にするのも無駄って状況だけど

799 :774RR (ワッチョイ 59f3-JqTp):2023/01/14(土) 08:31:59.67 ID:883lUUUq0.net
燃料に原因がって事はない?

800 :774RR (ワッチョイ 1ada-n3c1):2023/01/14(土) 08:40:58.10 ID:7i56bGUD0.net
俺も初期W8でなったな。
確か冬だったから寒いのも関係あるのかもしれないけど
Fiランプが点灯して
何回転か忘れたけど一定の回転数までしか回らなくなって
30km/hくらいしか出なくなった。
エンジン再始動したら直ったから放置してたけどね。

801 :774RR (ワッチョイ d508-MhFK):2023/01/14(土) 09:21:59.60 ID:YXZIg0gI0.net
なんかキャブ車みたいな挙動だね

802 :774RR (ワッチョイ 7efc-PB+X):2023/01/14(土) 09:28:47.22 ID:4VOCYpyr0.net
>>799
普通にレギュラーガソリンを入れていますが、
成分に問題があるのでは、ということですか?
それであれば、常に発生してもおかしくないと思うのですが。
高速域で常に発生するわけではないのです。

>>800
昨年納車でロングツーリング中に初めて問題がでたのは
夏でした。気温とはあまり関係なく発生するようです。

とりあえず、プラザに再度相談してみます。
ありがとうございました。

803 :774RR (ワッチョイ edaa-AAEz):2023/01/14(土) 09:43:58.29 ID:i6TP1Hwx0.net
こういうトラブルって大した事ないんだけど心理的ダメージで乗るのが嫌になるよな

804 :774RR (ワッチョイ 7efc-PB+X):2023/01/14(土) 09:49:46.19 ID:4VOCYpyr0.net
>>803
そうなんですよ。
乗り味などとても気に入っているので
長く乗ってやりたいのですが、問題が直らなければ
乗り換えするかも。

805 :774RR (ブーイモ MMde-/D9v):2023/01/14(土) 11:27:56.96 ID:+5Yn8U09M.net
自分ならどうするかな。冷静に事実のみを積み上げて経緯をSNSに上げる。そして同じ経験した人と情報共有する。プラザとその客という図式から抜け出したほうが、カワサキも本気になる?

806 :774RR (ブーイモ MMde-/D9v):2023/01/14(土) 11:36:50.70 ID:+5Yn8U09M.net
クレーマーになろう!とすすめているわけじゃないよ。あくまでもカワサキ製品が好きで応援したい。品質向上のために事例をシェアしたいみたいなスタンス。

807 :774RR (ワッチョイ 8658-mD7j):2023/01/14(土) 11:48:01.77 ID:ORRaKatj0.net
では皆様にもう一度お伺いします
新型Wで同じような現象を確認した者はオルカ?

808 :774RR (ワッチョイ 8658-mD7j):2023/01/14(土) 11:50:29.42 ID:ORRaKatj0.net
自分のは22年式ですが今のところ確認できていませんよ

809 :774RR (ワッチョイ d508-MhFK):2023/01/14(土) 12:06:28.33 ID:YXZIg0gI0.net
自分も2022年式で今のところないなぁ
月2ぐらい高速で長距離ツーリング行くけど快適です

810 :774RR (スッップ Sdea-tl3M):2023/01/14(土) 12:23:34.33 ID:eTUqomE+d.net
安いオイルだと定期的に換えてもクラッチ焼き付きが起こったりするけどそれは関係ない?

811 :774RR (ワッチョイ 2958-PB+X):2023/01/14(土) 12:41:54.23 ID:/14HYCk40.net
>>805
やめた方が良いとおもう
多分メーカーはしらを切るよ
お店との関係も悪くなる
何もしてくれないメーカーとの板挟みになってお店も困るんだよ

あと友達の話だけど別の外車メーカーで1,000キロにも満たない車両でカムチェーン切れが生じて
同様の事例が3件位あって怪我をした人もいるって事で自分のブログにディーラーとのやり取りを詳細に上げて
メーカーに対策についての質問状を送ったりしてたらメーカーの弁護士から連絡が来て怖い思いしたみたい
ブログは閉鎖、お店は出入り禁止となったよう

812 :774RR (ワッチョイ 2143-3mXp):2023/01/14(土) 12:43:56.52 ID:KpAK5OzP0.net
おれは23年モデルに乗ってるけどそんな症状は無いな…
と思ったら、まだ80キロ以上出したことが無かった

813 :774RR (ワッチョイ 7efc-PB+X):2023/01/14(土) 12:53:22.58 ID:4VOCYpyr0.net
いろいろご意見いただきありがとうございます。
再度プラザに相談したところ、預かってみて症状を確認するしかないようです。
その場合も、症状が出なければそのままお返しになるとのこと。
メーカーに同様のケースがないか聞いたころ、そのような事例は報告されていないと
言っていました。

幸い、いまのところ致命的な問題ではないので、このまま様子見ながら乗り続けて
ひどくなるようなら売却も視野に入れて検討したいと思います。

814 :774RR (ワッチョイ 8658-7DGa):2023/01/14(土) 13:14:37.47 ID:Q8p5hLoq0.net
あんまり距離走ってないみたいだけど、一回プラグ交換してみたら?

815 :774RR (ワッチョイ 7efc-PB+X):2023/01/14(土) 13:33:37.13 ID:4VOCYpyr0.net
>>814
ありがとうございます。
試してみます。

ちなみに、オイルはカワサキ純正S4を入れてます。
次回は冴強を入れる予定です。

816 :774RR (ワッチョイ 0643-5rqo):2023/01/14(土) 14:55:34.29 ID:gUgLCj4I0.net
>>786
ABSが作動したならブレーキレバーにフィードバックあるから気付くと思う
自分は車で似たような現象発生したことあったけど、結局わからなかった

O2センサーは正常なのかな
コンピューターを交換してもらってテスト走行出来ればいいのにね

817 :774RR (ワッチョイ 7efc-PB+X):2023/01/14(土) 15:39:35.01 ID:4VOCYpyr0.net
>>816
エンジンガードを自分で取り付けたので
その際に確かにO2センサーの位置調整をしました
もしやと思い見てみたところ、見た感じは異常なさそうです

818 :774RR (ワッチョイ c625-QSl3):2023/01/14(土) 16:51:55.23 ID:5O1B759C0.net
2020年式ストリートだけど、俺のもたまに失火したみたいな症状出てたわ
ほんの一瞬だけエンジン止まるみたいな感じ
今は乗り換えて違うバイクに乗ってるけど、極たまにの症状だから気にせず乗ってたなぁ〜参考にならずスマン

819 :774RR (ワッチョイ 7efc-PB+X):2023/01/14(土) 17:09:08.53 ID:4VOCYpyr0.net
>>818
いえいえ。同じような現象が起きていたことが
わかっただけでもありがたいです

まさに瞬間的に失火した感じです
極たまの症状という点も似ていますね

それ以外は気にっているので、やはりカワサキか思いながら
乗ることができるかですね

820 :774RR (ワッチョイ c625-QSl3):2023/01/14(土) 20:50:19.61 ID:5O1B759C0.net
>>819
設計の古い空冷エンジンを環境規制でがんじがらめにしてるからねぇ…所有してた頃は空燃費が薄いのが原因なんかなと思ってました
運転に支障がないなら気にしないのが1番かと

821 :774RR (ワッチョイ c625-QSl3):2023/01/14(土) 20:51:40.86 ID:5O1B759C0.net
空燃費→空燃比

822 :774RR (ワッチョイ 7efc-iMHr):2023/01/14(土) 22:43:38.05 ID:4VOCYpyr0.net
>>820
そうですね
鷹揚な乗り味のバイクなので鷹揚な気持ちで乗れればいいですね

823 :774RR (ワッチョイ a5aa-lw5I):2023/01/14(土) 23:20:53.36 ID:Fc0aW5HC0.net
タンクの底に結露水が溜まってたりしてな

824 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/15(日) 01:49:04.20 ID:5mGKSkhy0.net
旧W800はスロットルのアクチュエータで動作不良があってカワサキから改善対策が出てた
改善対策っても「該当箇所を定期的にグリスアップしてくれ」って事で、とくに対策部品もなく
アソコは新W800ではどうなったんだろう?

825 :774RR (ワッチョイ 8658-7DGa):2023/01/15(日) 07:39:26.40 ID:R+iWjzn/0.net
カワサキだぞ

826 :774RR (ワッチョイ cab9-Uwuv):2023/01/15(日) 10:42:16.79 ID:gLwp3oks0.net
w6では似たような出来事あったけどバッテリーの接点の緩みを見つけて締め直し、後は再現無しだった。

827 :774RR (ワンミングク MM5a-iGV0):2023/01/15(日) 12:27:21.54 ID:qYw1yiXVM.net
>>813
もしかして高速巡航でクラッチが焼けた人?

828 :774RR (ワッチョイ 7efc-iMHr):2023/01/15(日) 13:56:26.33 ID:Gy39idv20.net
>>827
それはないです
そうであれば、プラザでの点検で見つかっているはずです

829 :774RR (ワッチョイ 2958-JqTp):2023/01/15(日) 16:34:32.55 ID:nvSMC+7i0.net
クラッチ焼けた人って僕の事だよ
正確には渋滞の大涌谷登山道みたいなのを車に付き合って登ったら
油温140℃超えと半クラ多用でクラッチ痛めちゃってそのまま高速のって帰ったら
もっと悪化したって事、それを2回やった
クラッチレバーピコピコはクラッチが逝った時の症状だと思う
今にして思えば当然、空冷大型は初めてだったから当時は水冷と比較しポンコツだと思って怒ってた
以降はオイルを冴強にして渋滞でも出来るだけ半クラ使わないように気をつける事でクラッチ焼けは起きていません

830 :774RR (ワンミングク MM5a-iGV0):2023/01/15(日) 17:36:42.64 ID:qYw1yiXVM.net
>>829
私が思ってるのと違う件かも?
高速道路を走ってたら自然にクラッチレバーが引かれて半クラになってクラッチが壊れたって話

831 :774RR (ワッチョイ 2958-PB+X):2023/01/15(日) 19:00:50.14 ID:nvSMC+7i0.net
>>830
いや、それ僕ですよ
痛めたクラッチで高速乗ったら
アクセルあおるとクラッチがピコって動いてクラッチケーブルが張り
半クラの状態になって大きく開けるとズルんと滑る

多分渋滞での油温上昇で鉱物オイルがダメになって
クラッチに負担をかけって流れだと思う

832 :774RR (ワッチョイ 8658-mD7j):2023/01/15(日) 19:04:44.90 ID:F/B0T+PE0.net
300キロ近く出すと風圧でレバー押されるんだよな

833 :774RR (スププ Sdea-PVxF):2023/01/15(日) 19:47:12.71 ID:5plNnPFTd.net
お前のW800バケモンかよ

834 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/15(日) 20:10:01.03 ID:5mGKSkhy0.net
自分のW800も数回クラッチが滑ったことがあります
トップギヤでアクセルを開けるとじわっとスピードより先にエンジン回転数が上がる
そこで全開にしたら空ぶかしくらいの速さで回転数だけがあがる

835 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/15(日) 20:10:47.30 ID:5mGKSkhy0.net
その時はかならずそうなるけど別の日に乗ると自然治癒してる
何が起きてるのかよくわからない
いま6万キロ

836 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/15(日) 20:18:02.87 ID:5mGKSkhy0.net
クラッチレバーが勝手に動くことはなかった

837 :774RR (スププ Sdea-PVxF):2023/01/15(日) 20:30:39.67 ID:5plNnPFTd.net
W800ってやばいバイクなんだね

838 :774RR (ワッチョイ 8658-mD7j):2023/01/15(日) 20:34:25.38 ID:F/B0T+PE0.net
俺に触るとヤケドするぜ

839 :774RR (ワッチョイ 863f-tl3M):2023/01/15(日) 23:11:11.23 ID:AU6hbRZz0.net
俺もこの前クラッチ完全に焼けて不動になったよ
今は冴強で対策してる

840 :774RR (ワッチョイ cab9-Uwuv):2023/01/15(日) 23:13:53.52 ID:gLwp3oks0.net
クラッチ焼けた方ってかなり多いのかな?

841 :774RR (ワッチョイ 8658-mD7j):2023/01/16(月) 00:00:02.91 ID:IE3BPx7V0.net
少ないだろ

842 :774RR (ワッチョイ d508-MhFK):2023/01/16(月) 07:29:32.96 ID:GtSPYEdC0.net
クラッチが焼けるほど熱を持つ状況ってどんなのがあるの?
半クラ多用って言っても渋滞ぐらいじゃ焼けるまでいかないよね?

843 :774RR (ワッチョイ 59f3-JqTp):2023/01/16(月) 08:19:21.41 ID:Mc8Tp4Tl0.net
>>842
GWに日光いろは坂を登ると多分体験出来ます
車を追い越さずすり抜けもせずに登ってみましょう
いろは坂はヴェゼルの死骸を数えるという楽しみ方も有ります

844 :774RR (スプッッ Sdca-iM8O):2023/01/16(月) 09:14:02.93 ID:El/du3v6d.net
わかってたらやるなよ下手くそ

845 :774RR (ワッチョイ 2958-PB+X):2023/01/16(月) 09:44:48.91 ID:ZmRJgheN0.net
>>844
2回目の時は油温計付けてたから140℃超えてるのがわかったのよ
2回とも同行のトレーサーは何ともなかったから走り方が悪いって思わなかった

846 :774RR (ワッチョイ 8658-mD7j):2023/01/16(月) 09:49:00.40 ID:IE3BPx7V0.net
バイクなりの走り方というものがあってだなぁ

847 :774RR (スッププ Sdea-tl3M):2023/01/16(月) 09:58:11.94 ID:M+UulmQod.net
下手な運転が原因なのは確かだけどこっちのプラザだと去年末で3台同じ理由で修理してたぞ

848 :774RR (ワッチョイ 2958-PB+X):2023/01/16(月) 10:25:42.16 ID:ZmRJgheN0.net
ホンダは?@-DCDやめて違う方式のハイブリットにして改善させたみたいだけど
Wは水冷にするわけもいかんしね、乗る側が注意するしかないですね

849 :774RR (ワッチョイ 1558-A89Y):2023/01/16(月) 10:38:01.64 ID:/XLwKUe50.net
旧W8007年乗ってるが何の問題もない絶好調
納車1か月目でオイル漏れしたくらい

850 :774RR (ワッチョイ 0643-5rqo):2023/01/16(月) 10:54:04.25 ID:7KB7hAz20.net
>>848
ボンネビルが水冷化したから、しれっと水冷化するかもしれない

851 :774RR (ワッチョイ 8658-mD7j):2023/01/16(月) 12:29:12.17 ID:IE3BPx7V0.net
>>847
このバイクはコンパクトで乗りやすいからビギナーが多いのではないかと思われる

852 :774RR (アウアウウー Sa91-MhFK):2023/01/16(月) 12:42:11.25 ID:ejQyvpSda.net
コンパクトで乗りやすいけど鉄の塊感あってかっこいいよね
やっぱり空冷ツインが好きだなぁとついつい眺めてしまう

853 :774RR (ワッチョイ 8658-mD7j):2023/01/16(月) 12:46:40.10 ID:IE3BPx7V0.net
わしが選んだバイクが悪いわけがない!

854 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/16(月) 19:19:09.25 ID:6VtAzOva0.net
たとえ油温が160度でも160度でクラッチが焼けるってのは無いけどね
登りの渋滞でクラッチが焼けたなら半クラの多用でしょう

855 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/16(月) 19:51:22.38 ID:6VtAzOva0.net
自分は>>834だけど
その滑りが起きたのは4万km超だったので、クラッチプレートが消耗してても不思議ではない時期だと思ってる
そこからさらに6万kmまで何もしないで走ってる
設計がどうこうとか言う話じゃないな

856 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/16(月) 19:55:26.83 ID:6VtAzOva0.net
>>847
クラッチは使えば消耗するし
使い方次第で何倍も寿命は変わるからね

857 :774RR (JP 0H45-UCV2):2023/01/16(月) 20:14:48.70 ID:N9nXPCYKH.net
最近は半クラをやたら多用する下手が増えてるからな
乾式クラッチのグッチがちょい前までレンタルにソコソコあったのに、半クラ多用初心者に壊されまくってレンタルでは絶滅したらしい

858 :774RR (ワッチョイ ad92-w88e):2023/01/16(月) 21:18:34.58 ID:ISr18INC0.net
>>857
渋滞で半クラ使わないのってリアブレーキ引きずりまくりの運転しているってこと?

859 :774RR (スププ Sdea-A89Y):2023/01/16(月) 21:24:41.49 ID:LiQGdrr9d.net
ちょっと進んで止まる渋滞なら
ギアをサッと繋いでキュッと止まり半クラはほとんど使わないね
歩くようなスピードでノロノロ進む渋滞なら
リアブレーキを主に使いエンストしそうになるとクラッチを操作する感じでやってるね
あんまり渋滞に遭遇しないけど

860 :774RR (ワッチョイ 2958-eX5w):2023/01/16(月) 23:34:49.61 ID:JdkUGY6U0.net
渋滞で半クラ多用は流石にまずいよ。普通の発進回数が多いだけでスパッと止まらないとクラッチ消耗するよ。クラッチ切った状態でもバランス慣れればとれるよ

861 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/17(火) 00:47:19.14 ID:spMcMYgB0.net
自分は渋滞の時も車間距離をできるだけ空けてる
クラッチをつないでアイドリングで走って前車に近づいたらクラッチを切って空走してって感じで
半クラッチは極力使わずに車間距離で調整してる

862 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/17(火) 00:59:45.66 ID:spMcMYgB0.net
>>858の思ってることはよくわからないが
Wは1速2速でクラッチをつないでアイドリングでも走れる
そこからリアブレーキで速度を落とすなら半クラか クラッチを切って空走するか
さすがにアイドリング回転数以下で走る気にはならないな

863 :774RR (ワッチョイ 59f3-JqTp):2023/01/17(火) 06:07:38.88 ID:SwSMnncN0.net
それがいろは坂や大涌谷の登りだとそうはいかん
登り坂のちょこちょこ発進で半クラを使わないようにするのは難しい
茨城のつくば山や竜神大吊橋なんかもオンシーズンは登り渋滞地獄
答えはW800で日曜祝日にそういうとこ行かない

864 :774RR (ワッチョイ 59f3-JqTp):2023/01/17(火) 06:11:50.48 ID:SwSMnncN0.net
と言っても、同行の友達がそういうとこ行きたがるんよね
GWやお盆に関西からわざわざ来るんでテレビで見たとこに行きたがる
当然テレビでやってるから人多い

865 :774RR (ワッチョイ 59f3-JqTp):2023/01/17(火) 06:14:18.21 ID:SwSMnncN0.net
ちなみに冴強入れてからそういうとこ行ってもトラブルは起きてないです
気を付けてるってのもあると思うけど

866 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/17(火) 07:50:14.54 ID:spMcMYgB0.net
>>865
「気を付けてる」ってのが全てかも
オイルの銘柄が原因でクラッチが破損したってのはどうだろう?

867 :774RR (ワッチョイ ea31-rGbT):2023/01/17(火) 08:41:29.14 ID:25R1k57k0.net
自分まさに半クラ多用の初心者だけど
なるほど、渋滞時は後輪ブレーキ多用の方が良いのですね
四輪MT乗りだから、その感覚で半クラに頼っていたので、とても勉強になりました
そして次のオイル交換では冴強にします、ベテランに感謝!

868 :774RR (ワッチョイ 1ada-n3c1):2023/01/17(火) 08:53:35.68 ID:/oFeOJvr0.net
半クラ多用で壊れるなんて欠陥バイクだな
ごく低速時は半クラにする人が殆どだろうから
半クラが原因だったらもっと壊れてるバイクいるよ

869 :774RR (ワンミングク MM5a-HT4l):2023/01/17(火) 09:17:48.05 ID:njoWLpNFM.net
>>855
クラッチのスプリングってチェックしました?
自分もそれくらいで滑って、中開けたら原因はスプリングだった。

2012年式で4万キロぐらいで1回、9万キロで2回目交換。プレートなんかは、全然消耗したなかったんですけどね。

870 :774RR (ワッチョイ 3985-w88e):2023/01/17(火) 09:19:09.36 ID:VNwdZNZV0.net
クラッチは消耗品だからクラッチを多用すると消耗が早くなるってことでしょ
それはどのバイクでも同じ
グッチとかの乾式クラッチの場合は消耗がより早まる

871 :774RR (アウアウウー Sa91-Pm1S):2023/01/17(火) 19:08:20.83 ID:d3Z8n0Qla.net
裕三の話題で盛り上がってんね

872 :774RR (ワッチョイ 8658-mD7j):2023/01/17(火) 19:25:44.89 ID:+bMnHplY0.net
上手く付き合えないガキは別れろ別れろ!

873 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/17(火) 20:14:11.46 ID:spMcMYgB0.net
>>869
クラッチ滑りは自然治癒してるのでとくに対処してないんです
ある日滑っても数日後に乗るとなんともないってのが2万キロ走って三回くらいの頻度
>原因はスプリングだった
というのはスプリングがどうなってたのですか?

874 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/17(火) 20:21:05.41 ID:spMcMYgB0.net
たしかにW800はクラッチが軽い・スプリングを弱く設計してるような気はします
重いクラッチレバーと経年による滑りの可能性の按配の設計思想ですな

875 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/17(火) 20:23:45.99 ID:spMcMYgB0.net
>>867はなにか勘違いしてるようだ

876 :774RR (ラクッペペ MMde-Drhd):2023/01/18(水) 03:09:10.06 ID:LTwYrXIPM.net
渋滞時はリアブレーキ頼れ←✕
低速でバランスを取りながら減速したい時はリアブレーキを使え←○

教習所でフロントとリアの違いや使い方って教わらなかったか?
あと下とかメーター見るな、コケるぞ

で、ブレーキの話とクラッチの話は別、全く関係ない

クラッチは半クラ使えば使うほど寿命は短くなる
プレート同士が完全にくっついてない状態でザリザリしてる時間が長けりゃ長いほど物理的に削れていく

Wのクラッチ回りに関しては、
高速使ってる時間が異常に長いとかってイレギュラーがなければ、
4~5万キロでスプリングの消耗限度(応力でなく全長)になるのが多いイメージ
で、そこまで乗ってスプリング交換するならプレートも交換しときましょうや
→あれ?プレート全然減ってないのにスプリングだけ寿命じゃん、弱!って印象が強くなる、と
当然”半クラの使いすぎ”でプレートを先にダメにしちゃう人もいるからこの限りではないけど

877 :774RR (ワッチョイ 8658-7DGa):2023/01/18(水) 06:55:59.14 ID:fKeFZ77o0.net
要約するとWのクラッチは欠陥品ってことだな

878 :774RR (ワッチョイ 29db-HT4l):2023/01/18(水) 08:12:28.41 ID:rjy0pwBP0.net
>>873
規定値以下の長さになってたのよ。
1回目はプレートとかも準備して交換したけど、2回目は原因は分かってたから、スプリングだけ頼んで交換したんだよね。

879 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/18(水) 12:38:22.17 ID:1IJo8YkO0.net
>>878
なるほど
私のW800も合点がいく状況です
強化スプリングとか考えた事もあったけど
私の使い方なら一回交換して8年は使えるので、クラッチが軽いほうが良いな
ってか、今は滑ってないのでなかなかタイミングが無いなあ

880 :774RR (ラクッペペ MMde-Drhd):2023/01/18(水) 17:10:12.06 ID:J1Wcl6Z8M.net
クラッチの軽さを優先→スプリングを弱めに
→寿命に悪影響が出た可能性はある
或いはクランクケースのサイズ的な制約で、純正採用の素材だとそのスペックのスプリングしか入らなかったとか…

書いてて思い出したけど、そう言えばゼファー750も…
”カワサキ×空冷750クラス=クラッチがヨワい”の方程式か?

新型のA&Sクラッチ採用でそのへん変化したのかどうかちょっと気になるな

881 :774RR (ワッチョイ 0ae2-J7bx):2023/01/18(水) 18:02:02.96 ID:dl4POYrr0.net
W800検討しててスレ見てる。
以前W650乗ってる時、油温上がるとクラッチのミートポイントが変わる癖があった。このシリーズ、基本的にクラッチ周り弱いのか?

882 :774RR (ワッチョイ ddaf-EDkN):2023/01/18(水) 21:01:22.65 ID:9K+ue7wK0.net
現行で8万キロ乗った人なんていないだろう
新車で買う人は気にしなくていいんじゃない

883 :774RR (ラクッペペ MMde-Drhd):2023/01/18(水) 22:02:59.44 ID:RB7524d1M.net
>>881
650より発熱しやすいし、クラッチに限らず熱の影響も出やすい

欠陥と取るか味と取るかは人それぞれ、熱に対してはある程度対策可能

俺も以前650乗ってたけど800は別物だわ、好みはあると思う

884 :774RR (ワッチョイ 29db-HT4l):2023/01/18(水) 22:35:07.33 ID:rjy0pwBP0.net
>>879
因みに2回とも交換した時に2種類のプレートの厚みと歪み計測しましたけど、そっちは全然問題なし

もしかしたら、スプリングは弱めなのかもしれませんね。

ヘッドカバーパッキンがオイル漏れで3回、クラッチサイドカバーも1回。

大きな故障とかも今はないけど、もう直ぐ10万キロ見えてきてるから心配にはなってきますわ

885 :774RR (ワッチョイ ad1e-sAzJ):2023/01/18(水) 23:45:26.30 ID:1IJo8YkO0.net
>>884
私も2011年の旧W800の初期型です
ヘッドカバーの半月状のところからオイル漏れしました
燃料ポンプは3回交換した
全部無償対応でした
あとリコールや改善対策の小ネタもいくつか
出尽くしたのかここ数年はトラブルもないし
12年6万キロで走行不能になったこともないし
信頼性についてはそう悪くないと思う

886 :774RR (ワッチョイ 8658-NCxI):2023/01/19(木) 17:03:45.27 ID:wMzKoh4/0.net
クラッチ多用するようなエンジン特性のバイクじゃないのにね

887 :774RR (ワッチョイ 2958-JqTp):2023/01/19(木) 17:26:30.90 ID:yVeSJ6Ny0.net
>>886
渋滞のない田舎でしたらそうかもね

888 :774RR (ワッチョイ 2958-JqTp):2023/01/19(木) 17:31:40.49 ID:yVeSJ6Ny0.net
2m進んで止まるを10キロから20キロ位1時間は繰り返さないと家に帰れない
朝は渋滞の始まらない4時とか5時に出発して6時か7時には首都圏を脱出しているのだが
帰りはどうしても

889 :774RR (ワッチョイ 8658-7DGa):2023/01/19(木) 18:20:56.02 ID:XiTYY8PR0.net
スクーター買えばいいのに

890 :774RR (ワッチョイ edaa-UCV2):2023/01/19(木) 18:34:05.77 ID:KjmRrNub0.net
休日の都心中央道とか、なんのために高速に乗ったのか分からないレベルの渋滞だよね

891 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/19(木) 19:36:19.15 ID:rQAv3/zv0.net
自分は渋滞の中では他車より長めの車間距離をとる
たんにチョコ停が面倒くさいからだが

892 :774RR (ワッチョイ ad1e-iGV0):2023/01/19(木) 19:38:31.71 ID:rQAv3/zv0.net
>>888はコメント通りだと五千〜一万回程度のチョコ停をしてる
2m空いたら発進するところを4mに変えるのはどうだろう

893 :774RR (ワッチョイ 8658-NCxI):2023/01/19(木) 19:42:38.06 ID:wMzKoh4/0.net
>>887
私は都内住みですよ

894 :774RR (ワッチョイ 8658-NCxI):2023/01/19(木) 19:44:28.39 ID:wMzKoh4/0.net
多分要領が悪いんでしょうね

895 :774RR (ワッチョイ 59f3-JqTp):2023/01/20(金) 03:21:00.26 ID:ZoMpOwKE0.net
>>893
八王子や多摩で都内とか言ってませんよね

896 :774RR (ワッチョイ 59f3-JqTp):2023/01/20(金) 03:32:09.70 ID:ZoMpOwKE0.net
滑らせる原因が解ってからはスパッとつなぐようにしてるから
トラブルは無いんですけどね
それに現行に乗り換えちゃったし

897 :774RR (ワッチョイ 8658-NCxI):2023/01/20(金) 06:56:54.00 ID:X3dDLZ9z0.net
経験不足だったということですね

898 :774RR (ワッチョイ 1d95-Jww6):2023/01/20(金) 09:04:10.93 ID:8aqjjc5I0.net
キモ

899 :774RR (スップ Sdca-VjPz):2023/01/20(金) 09:25:11.46 ID:V0Sk73vvd.net
低速トルク無いバイクでもないのに半クラ多用なんて下手くそ以外の何者でもないよな

900 :774RR (ワッチョイ 2958-JqTp):2023/01/20(金) 10:58:33.55 ID:lMYt/Vin0.net
>>899
いいからGWに箱根大涌谷登ってこい
対向車線逆走は無しよ

901 :774RR (ラクッペペ MMde-Drhd):2023/01/20(金) 11:08:35.12 ID:sA3R2zA5M.net
4ヶ月も経ったらこの話題忘れてそう

902 :774RR (ワッチョイ 2958-JqTp):2023/01/20(金) 11:15:54.19 ID:lMYt/Vin0.net
実際関東近郊の行楽地は筑波山にしてもいろは坂にしてもクラッチ殺しの難所が多数
芝桜とか見に行きたいけど139号は御殿場から行っても河口湖側はから行ってもずーっと渋滞してるもんな
相当につらい
大阪に住んでた時でもそこまでは経験したことない
岡山や長崎にいた時なんか渋滞の記憶とかない

903 :774RR (スップ Sdca-EDkN):2023/01/20(金) 14:01:08.88 ID:5bUkYaMYd.net
俺一人親方だから休みが自由なんで、渋滞する土日祝にツーリングしない 
スカッと晴れた平日限定

904 :774RR (ブーイモ MMde-/D9v):2023/01/20(金) 14:14:05.26 ID:7FXo0tGnM.net
クラッチが摩耗したとかスプリングが劣化したとか。だからクラッチ弱いって不思議な話。使ったら減るしバネも弱るんじゃないの?

905 :774RR (ワッチョイ edaa-AAEz):2023/01/20(金) 16:57:21.25 ID:EnMax9st0.net
スプリングってサスもそうだけど基本寿命まで持つでしょ

906 :774RR (ワッチョイ 2958-sAzJ):2023/01/20(金) 17:41:59.30 ID:lMYt/Vin0.net
ホンダがハイブリッド車のシステムを乾式i-DCDから変更したように
W800も新型でアシスト&スリッパー®クラッチに換えたんだろう
他の車ではどうでもいい事を注意しないといけないってのは問題があるんじゃないかな?と
勘ぐり過ぎでしょうか

907 :774RR (ワッチョイ dd6c-f6s+):2023/01/20(金) 17:51:25.49 ID:Sod7rvEn0.net
16000キロ乗ってもまだブレーキパッド交換しないでいいって店の人に言われたんだけどそんなもんなの?
あと交換してみてよかったブレーキパッド教えてほしい
年式は2020年式無印です

908 :774RR (ワッチョイ 29db-HT4l):2023/01/20(金) 18:43:10.95 ID:KndD3OSu0.net
>>885
参考までに燃料ポンプ3回交換した経緯とか教えて欲しいかも

909 :774RR (ワッチョイ ad1e-sAzJ):2023/01/20(金) 21:03:54.62 ID:Xc5Bp/uH0.net
>>904
4〜5万km走ってクラッチをメンテナンスしたとしてもそれを弱いとか言う程じゃないですね
並の消耗の範囲でしょう
自分は6万kmで何も交換してないけど

910 :774RR (ワッチョイ ad1e-sAzJ):2023/01/20(金) 21:24:34.53 ID:Xc5Bp/uH0.net
>>908
私のW800は2011年式の初期型で購入直後から始動不良やエンストがあって、購入店で調べると燃料ポンプの不良とのことで交換しました
症状は改善しなかったけど
そんな状況で2回燃料ポンプを交換して
カワサキからの話は
・毎回違うベアリングに変えてます
・本来はリコールする事案だけどまだ対策が確定してないのでリコールに踏み切れない
って感じだった
3回目の交換が2013年の燃料ポンプのリコールです
それ以来10年間は問題なしです

911 :774RR (ワッチョイ 3395-liM6):2023/01/21(土) 17:37:20.71 ID:+/qrlR0y0.net
>>907
エンブレを効果的に使ってたりムラない運転でブレーキを多用しない人は
パッド減りにくいからうまく乗れてるって事では?

912 :774RR (ワッチョイ 33db-2UBU):2023/01/21(土) 20:28:28.59 ID:gmrIuDUc0.net
>>910
ありがとう
初期型だと確かにリコールあったし納得

913 :774RR (スププ Sd1f-QaYw):2023/01/24(火) 14:29:57.55 ID:SlrEsOqHd.net
交換時期だったからK300GPからロードクラシックに変えてレビューするは

914 :774RR (ワッチョイ cf95-ImJe):2023/01/24(火) 15:16:23.47 ID:bxX6wqfq0.net
>>913
ワクワク

915 :774RR (アウアウウー Saa7-SwLj):2023/01/25(水) 09:18:02.84 ID:pxyQsLa2a.net
パターンは気に入らないけど俺も次はロードクラシックにしてみようと思ってるからレビュー頼む

916 :774RR (ワッチョイ cf58-eIkk):2023/01/25(水) 19:57:12.88 ID:brz385T30.net
雪か… 雪じゃ走れないな…

917 :774RR (ワッチョイ cf43-SDkB):2023/01/26(木) 15:56:17.96 ID:/ffba4Fm0.net
点検と充電でバイク屋に預けてる時に寒波が来て助かったわ
普段バイクカバー+野晒しだから、バイク屋のガレージに入れてもらえた方が安心できる
でも充電器は買わないとなあ

918 :774RR (ワッチョイ a7f3-GF/F):2023/01/28(土) 07:25:28.56 ID:GUZUcYUl0.net
格好と価格だけ見たらロイヤルエンフィールドのコンチネンタルGTとかINT650とかすごく良いんだけど
結局高く付くんだろうね

919 :774RR (ワッチョイ 4e58-m+Y7):2023/01/28(土) 13:01:18.45 ID:F6x/KxIL0.net
外車ってやつぁそーいうもんよ

920 :774RR (ワッチョイ 3b3b-gnf9):2023/01/28(土) 19:45:35.81 ID:RPMF0UCh0.net
2012年 黒のクロームエディション 中古バイク乗換えで査定してもらったら、最高値で47万円だって。どうですかね?

921 :774RR (スププ Sdba-X84U):2023/01/28(土) 20:56:54.09 ID:KTrjuO4Od.net
店に売るならそんなもんでしょ
一時期からしたらかなり値上がりしてるよ

922 :774RR (ワッチョイ 17db-aoQq):2023/01/28(土) 21:51:21.48 ID:RviVrXTt0.net
>>920
何万キロ?

923 :774RR (ワッチョイ ca25-bQbc):2023/01/28(土) 21:55:43.96 ID:v+GzpQWw0.net
>>920
安いですね、走行距離結構いってますか?
私も乗り換えたいんだけどその値段はキツイ。個人売買はめんどくさいイメージがあるしな~

924 :774RR (ワッチョイ 3bf3-tD7f):2023/01/28(土) 22:28:22.69 ID:Vj0wJC2O0.net
今日納車されました皆さんよろしくです
サイドスタンド出しにくいけど皆さんどうされてますか?

925 :774RR (ワッチョイ 4e58-AtDf):2023/01/28(土) 22:48:37.25 ID:SAB01Nwh0.net
他車種と比べれば出しにくく感じたけど結局は慣れ
特段気にならなくなる

926 :774RR (ワッチョイ 231e-N/Yx):2023/01/28(土) 23:39:10.47 ID:s23xhGja0.net
11年経過して査定が47万円なら悪くないような?
と思ってグーバイクでその年式を検索してみたら支払総額で70〜100万円もするのね 10年超えのクセに
バイクの中古価格凄いな

927 :774RR (スーップ Sdba-5CbQ):2023/01/29(日) 01:33:08.09 ID:KseKOWj+d.net
>>922
こんな簡単な質問に何で答えないんだろう
しかも>>920は質問系のレスをしといて放置
こういうの凄くモヤモヤする

928 :774RR (ワッチョイ a7f3-GF/F):2023/01/29(日) 02:38:09.55 ID:J7tnG/X/0.net
去年の10月は13,000キロの2016年式エボニーで70万でした
赤男爵が一番高かったですよ
今年の盆過ぎに2023年モデルを売るつもりなので出来れば高止まりしててほしい

929 :774RR (ワッチョイ b36c-+rQD):2023/01/29(日) 05:15:01.09 ID:2/NEb8SV0.net
自分もそろそろ2020年式のW800を下取りに出そうと思っていた所だったのでいい参考になったわ
16000キロくらい走ってるからちょっと安いかなぁ

930 :774RR (ワッチョイ 1758-5T4A):2023/01/29(日) 11:49:26.05 ID:mDW61cxO0.net
>>929
一括見積の業者はどこも60以上は付けませんでした
2社ほど査定のアポを取りましたが条件を言うと辞退されました
70と言うのはオークションで付く価格らしく中間業者では抜けないからとの事
自前で売る店がやはり買取は高くなるようです

931 :774RR (ワッチョイ e3aa-I0fc):2023/01/29(日) 13:49:42.46 ID:ZuSLuGbo0.net
そらそうだろw
皆夢を見過ぎ。

2輪も4輪、今の中古の超高値相場が異常なだけだから、売るのを考えているなら早めの方がいいぞ。
w8なんて通常なら買い取り30万、下取りなら40万がせいぜいだろ。

932 :774RR (ワッチョイ 4e58-m+Y7):2023/01/29(日) 15:35:54.11 ID:1iDo7TfK0.net
旧型はそれほど上がらんだろうな

933 :774RR (ワッチョイ ce43-coyJ):2023/01/29(日) 15:48:04.97 ID:42y1Jgw+0.net
ここバイク、下道向いてるって言うけど街中で渋滞ハマってストップアンドゴーしてる時は流石にあんまり楽しくないな

934 :774RR (スププ Sdba-X84U):2023/01/29(日) 15:53:15.65 ID:78E/z2Pod.net
それはどのバイクでも同じですが

935 :774RR (スププ Sdba-X84U):2023/01/29(日) 15:53:45.91 ID:78E/z2Pod.net
しかも車でも同じだな

936 :774RR (ワッチョイ 1758-5T4A):2023/01/29(日) 16:01:10.45 ID:mDW61cxO0.net
>>931
70万は買取です下取りでも同じとは言われましたが
バイクの新車の荒利率って10%有るか無いかなんですよ
中古でもすぐ売れるのなら同様の荒利率で買い取っても良いと考えているのでは
ちなみにタンクつやなしのW400を86万、タンクにえくぼあり2016のファイナルエディションを96万で置いてはるお店でした

937 :774RR (アウアウウー Sa47-cuPJ):2023/01/29(日) 17:18:28.15 ID:s84FfdEUa.net
2023カラーのcafe渋いな。

938 :774RR (ワッチョイ 3b3b-gnf9):2023/01/29(日) 20:55:44.76 ID:a3Y16cQ50.net
>>920
走行距離は23000kmです。
限定300台のクロームエディションは53万円で下取りしてもらいました。

10年前の不人気のバイクでも
Kawasakiの台数限定車なら売れる。ちなみに2014年の赤のクロームエディションは台数限定版ではないので高値はつかないみたい。

939 :774RR (ワッチョイ 4e76-5T4A):2023/01/30(月) 08:05:53.90 ID:Ej1hHmAC0.net
スパスパ曲がっていくよ

940 :774RR (ブーイモ MMb6-zyQz):2023/01/31(火) 08:08:02.66 ID:nBbVelpDM.net
>>933
街中避けてほぼ郊外しか走らないようにしてる

941 :774RR (アウアウウー Sa47-uH30):2023/02/01(水) 22:58:55.86 ID:rQoIVjfZa.net
スッパマン( ˘ω˘ )

942 :774RR (ワッチョイ db58-EKhd):2023/02/02(木) 03:13:33.86 ID:GZjFPjKT0.net
W800は音が今一なんだよな
昔風でカッコいいのに惜しいよね
どうしても昔のW1期待しちゃってるから
あのスタイルにあの音はないわ

943 :774RR (ワッチョイ 4e58-2biX):2023/02/02(木) 07:08:41.67 ID:r2HEIoxF0.net
ソーデスネ

944 :774RR (ワッチョイ e3aa-6P8Z):2023/02/02(木) 08:21:03.11 ID:gtbDiBr20.net
後継機とは名ばかりの似て非なる物だし、なんで期待するんだろ
今のメグロだってプリンに醤油かけたらウニぐらいの別物だもんよ

945 :774RR (ワッチョイ a7f3-5T4A):2023/02/02(木) 10:09:17.12 ID:jXUhkKiO0.net
>>944
当たり前だろう
フェアレディZだってS30とRZ34はまったくの別もんだろう
だけど爺はそのRZ34を抽選までして欲しがるんだろうZだって

946 :774RR (ワッチョイ 5792-TV1j):2023/02/02(木) 11:39:44.69 ID:HKsxTbfe0.net
('o')0OOOOO

947 :774RR (ワッチョイ 4e58-m+Y7):2023/02/02(木) 14:35:30.43 ID:9yHQopAJ0.net
現行の音で全くもって問題無し!

948 :774RR (アウアウウー Sa47-xFbz):2023/02/02(木) 15:46:13.19 ID:rkn3Mt82a.net
音量としてはいいと思うけど、確かにもう少しパルス感というか歯切れのいい音だとよりそれっぽいなとは思う

949 :774RR (スップ Sd5a-cnaq):2023/02/02(木) 16:51:12.45 ID:FJOZELAMd.net
>>942
車検非対応の爆音マフラー試せばお好みに近い物あるかもよ?

950 :774RR (ワッチョイ 231e-N/Yx):2023/02/02(木) 20:47:49.86 ID:v76x9ELp0.net
W1に思い入れがある世代って70〜80代かな

951 :774RR (ワッチョイ 5aaa-g0SA):2023/02/02(木) 21:57:43.99 ID:6JDJow8F0.net
音量は十分だな。音量ダウンできる純正マフラーあるなら欲しいくらい。疲れてくると耳にまとわりつく排気音がイヤになる。ボワーっと低い音が耳の周りを包み込む感じ。

952 :774RR (ワッチョイ 5735-OEO/):2023/02/03(金) 07:26:29.45 ID:gYFn311a0.net
>>951
わかりすぎる。
低音ばかり強い感じがするんだよね、多少パワーが落ちてもいいから
静かになるマフラーがほしい。

953 :774RR (ワッチョイ 1758-GF/F):2023/02/03(金) 11:17:55.99 ID:GmsgEMV60.net
旧は音が情けないと文句ばかり言われていたが
新で大きくなったらまたそれで文句言われるんだな
開発がキレてもう作らねえって言われちゃうよ

954 :774RR (オッペケ Sr3b-I0fc):2023/02/03(金) 11:41:34.83 ID:kGcfIoHCr.net
カワサキが音頭をとって、旧と新のマフラー交換会を開催してくださいw
フレーム形状が違うから、マフラーも異なるのかな?

955 :774RR (ワッチョイ 1758-GF/F):2023/02/03(金) 15:47:24.07 ID:GmsgEMV60.net
位置と数か
650用加工みたいに穴あけてナットを溶接すればいのだけど
現行は変なとこに付いてるから

956 :774RR (ワッチョイ 231e-N/Yx):2023/02/03(金) 20:24:03.63 ID:I74pR1RC0.net
私は旧W800で走ってるときにはほぼ無音
ツーリングとか長時間走ってるとこれはこれで音疲れしなくていいと思う

957 :774RR (ワッチョイ b60b-nbeL):2023/02/03(金) 23:19:36.86 ID:5cMDS6100.net
サウンドはGB350の方が魅力的という理解でいいですか?

958 :774RR (ワッチョイ 4e58-m+Y7):2023/02/03(金) 23:35:16.66 ID:+Ll4UtCA0.net
いいえ違います

959 :774RR (ササクッテロラ Sp63-mTGm):2023/02/04(土) 11:53:31.92 ID:TIrFIRSip.net
純正のままで音は文句なく好き
でも夜はご近所に気を使う

960 :774RR (ワッチョイ 0f58-XZ1D):2023/02/04(土) 13:55:03.88 ID:UkDN4Fuf0.net
キムタクがドラマで乗ってくれたりせんかな

961 :774RR (テテンテンテン MM4f-myJ2):2023/02/04(土) 14:33:17.51 ID:/y3aCwryM.net
もともと乗ってるのにキムタクの真似してるって思われるのが嫌すぎる

962 :774RR (ワッチョイ 7f58-EOzK):2023/02/04(土) 18:39:49.03 ID:I6buYu2f0.net
じゃあ出川でいいよ

963 :774RR (ワッチョイ 3fc5-qyPq):2023/02/04(土) 21:07:28.70 ID:etVtN+P90.net
キムタクは足が届かないんじゃね?

964 :774RR (ワッチョイ 7f58-UD/k):2023/02/04(土) 21:13:54.02 ID:P1Sxoog00.net
乗せるならやっぱり長瀬だろ

965 :774RR (ワッチョイ 7f58-cU/U):2023/02/04(土) 21:17:12.19 ID:i4LOdgU70.net
誰かWでチョッパー作れよ

966 :774RR (ワッチョイ 4f08-mjdI):2023/02/04(土) 21:24:59.20 ID:gXpid5hz0.net
>>965
インジェクションだとタンクの形状的に難しいかもしれんけどW650ではチョッパーカスタムしてるショップいっぱいあったよ

967 :774RR (ワッチョイ 3fc5-qyPq):2023/02/04(土) 22:04:27.20 ID:etVtN+P90.net
⚠もうすぐ>>970です!!⚠

968 :774RR (ワッチョイ cf1e-mrYH):2023/02/05(日) 01:08:26.93 ID:fDc3bAQJ0.net
トム・クルーズに乗ってもらいたいな
俺と身長一緒だし  格好良く乗る参考に

969 :774RR (ブーイモ MM0f-HhP8):2023/02/05(日) 15:31:27.06 ID:1BzGPpyNM.net
自分も165前後しかないが何も問題ないな。足を降ろすときにステップがどうたらも無い。膝が窮屈もない。スタンドの上げ下げも問題ない。

970 :774RR (ワッチョイ 4f08-mjdI):2023/02/05(日) 20:11:07.57 ID:siVWW57v0.net
コンパクトだし足つきも女性でも大丈夫なぐらいだよね
よっぽどならローシートに替えれば無敵
自分はまわりから窮屈そうでバイクが可哀想とイジられます

971 :774RR (ササクッテロラ Sp63-88YA):2023/02/09(木) 16:04:42.83 ID:RKcwIFzTp.net
>>139
アク禁よりタマキン

972 :774RR (ワッチョイ 7f58-cU/U):2023/02/09(木) 19:10:03.60 ID:rsXToBE+0.net
アッー!

973 :774RR (ワッチョイ 7f76-zLlH):2023/02/10(金) 14:31:22.37 ID:0oPkYCU00.net
>>970
⚠もうすぐ>>970です!!⚠

974 :774RR (スププ Sdaa-wXC1):2023/02/11(土) 18:32:40.72 ID:7dLiJg41d.net
>>913
今日変えた
ディスクローターとパッドも変えたから全然真面目に走ってないけど
ロードクラシックはタイヤが硬いかんじで少し怖いなあ
曲がるときとかパタっと倒れる
K300GPはめちゃくちゃ柔らかくて粘り気あったから安心感あったんだけど

975 :774RR (ワンミングク MMfa-h5HS):2023/02/12(日) 22:34:00.34 ID:lAbesW10M.net
次スレ立て行ったが蹴られた。

976 :774RR (ワッチョイ de95-QFaj):2023/02/12(日) 23:17:25.93 ID:5PQq8BPw0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1676211298/

たてたで、今から風呂入るから保守レスは頼むわな

977 :774RR (ワッチョイ eddb-KtzP):2023/02/18(土) 07:56:37.05 ID:w47gQ3JC0.net
埋まってねえ!

978 :774RR (アウアウウー Sa49-6mDv):2023/02/18(土) 08:31:05.74 ID:njVSGuwfa.net
オス

979 :774RR (テテンテンテン MMcb-d/hX):2023/02/18(土) 09:22:21.85 ID:H4PkvXWdM.net
バイクに乗ってない人にこれアメリカン?って言われることがあるんだけどネイキッドとは少し違うしネオクラシックだとピンとこないから
国産ヨーロピアンって言うと、は?って言われる

980 :774RR (ワッチョイ cb58-h1Ka):2023/02/18(土) 09:36:08.73 ID:LdHZp49n0.net
おやじバイクでええやん

981 :774RR (ワッチョイ ed58-TdUO):2023/02/18(土) 09:52:42.99 ID:X1gguV150.net
ブリティッシュじゃだめですか?

982 :774RR (ワッチョイ c51e-Jqd2):2023/02/18(土) 09:56:02.34 ID:5bLEzOg60.net
ヨーロピアンの言い方もあったけど今では死語だねえ
しかも「国産ヨーロピアン」って単語的に理解し難い
バイクに乗らない人への説明でそれはさらに理解不能でしょう
しかもスポーツ系のカテゴリだからちょっとW800には雰囲気合わない

983 :774RR (ドコグロ MMcb-w0sh):2023/02/18(土) 09:59:25.48 ID:hM9gQBpgM.net
沖縄黒糖ロシア
東京ドイツ村

984 :774RR (ワッチョイ a3c5-EBhs):2023/02/18(土) 12:02:58.41 ID:k3A87XKm0.net
クルーザー嫌いだから、「これアメリカン?」とか「ハーレーみたい」って言われるのちょっと嫌
クルーザーとは形かなり違うのにな
多分そういう人は「ネイキッド=アメリカン」だと思ってる

985 :774RR (テテンテンテン MMcb-d/hX):2023/02/18(土) 12:53:39.76 ID:w7H1GLlQM.net
忘れてた、以前のスレでイギリスンという答えが出てた

986 :774RR (ワッチョイ ed58-3nnD):2023/02/18(土) 13:55:12.08 ID:X1gguV150.net
ネオクラッシックじゃないよね
全然ネオじゃないもん

987 :774RR (ワッチョイ a3c5-EBhs):2023/02/18(土) 15:01:35.35 ID:k3A87XKm0.net
イギリスンwww
まあ英国車系ってのが的確なのかも

988 :774RR (ワッチョイ b558-rVJW):2023/02/18(土) 18:50:48.20 ID:KtSE1jN20.net
ナゴヤン
 日本的な・・・

989 :774RR (ワッチョイ 6541-n7XT):2023/02/19(日) 03:57:05.96 ID:zvr8y5Uu0.net
K300GPってOEMがHレンジでリプレイスがVに成ってるけどW800にはHのほうがいいのかな?
あとロードクラシック気になるんだけどどうなんだろ?
ライフは気にしないです

990 :774RR (ワッチョイ ed58-3nnD):2023/02/19(日) 12:11:05.03 ID:vuxunHW20.net
>>989
974さんがロードクラッシック怖いって書いてるやん
僕はそれを鵜呑みにしてロードクラッシック買いません

991 :774RR (スププ Sd43-0gAX):2023/02/19(日) 12:13:31.27 ID:SBEtdAXed.net
974だけどライフ無視ならK300GPに勝るものないと思うな
縦溝は怖いけど
ロードクラシックがグリップいいとか言われてたのマジ謎なんだけど誰かホントのこと教えて

992 :774RR (ワッチョイ b558-vQc9):2023/02/19(日) 17:59:37.41 ID:yi28lnms0.net
今年の頭に、ロードクラシックに替えた。
ただ、寒いので 皮むき終了するほど乗ってないから
よくわからない。
ただ あんまり体感的には、変わらんと思うよ・・
もう少し 乗ってみないと何とも言えんがな。

993 :774RR (ワッチョイ 6541-n7XT):2023/02/20(月) 22:48:28.10 ID:+NC9vfyl0.net
ありがとう
K300GPにします

994 :774RR (ワッチョイ 0df3-KThN):2023/02/21(火) 01:06:35.94 ID:Vv/NhscP0.net
WはVレンジよ

995 :774RR (ワッチョイ 6541-n7XT):2023/02/21(火) 15:24:29.17 ID:drHvN39T0.net
純正装着Hじゃなかったですか?

996 :774RR (ワッチョイ cb58-h1Ka):2023/02/21(火) 21:39:04.81 ID:q21RpzYA0.net
996

997 :774RR (スププ Sd43-3IcV):2023/02/21(火) 22:06:22.44 ID:B42v4f99d.net


998 :774RR (スププ Sd43-3IcV):2023/02/21(火) 22:38:23.55 ID:B42v4f99d.net
うめ

999 :774RR (ワッチョイ 1bbb-Lnnj):2023/02/21(火) 22:58:03.11 ID:FERDNLqt0.net
うめ

1000 :774RR (ワッチョイ 6541-n7XT):2023/02/21(火) 23:09:43.00 ID:drHvN39T0.net
W1000爆誕

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200