2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part5【JA59/61】

1 :774RR :2022/11/21(月) 06:23:57.75 ID:vXwZVWHZa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ

【新型丸目】スーパーカブ110 Part4【JA59】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1662505957/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

843 :774RR (ワッチョイ cf41-QACp):2023/01/23(月) 19:00:08.67 ID:oSZ85FBK0.net
サーキットで検証したやつ曰く15Tだと警告灯消えても急にブレーキが制御されたりでABSとして機能してないってさ。
上にも書いてる人居てるけど、ある程度余裕を持たせないと使い物にならないって分かったから
結論としてABSの調整できる人以外は15交換は止めとけって結論出てたわ。

844 :774RR (ワッチョイ 73ee-yRbC):2023/01/23(月) 19:05:18.22 ID:jttVetB30.net
ABSの調整なんて出来るの?
人間が代わりに調整してABSしろって事?

845 :774RR (オッペケ Src7-kn53):2023/01/23(月) 19:29:04.39 ID:51H32CDTr.net
>>843 >サーキットで検証
本当かな?
確かにABSがトラブる個体は有るみたいだけど

何で一般道でも出来るブレーキを、
わざわざサーキットでテストするのか

846 :774RR (ワッチョイ bfee-SF/S):2023/01/23(月) 19:49:53.47 ID:3Y/I3W+50.net
本当に機能しないなら整備不良になるから
とりあえずサーキットでやったということにしてるのでは
真偽はわからないけど

847 :774RR (スプッッ Sd1f-2UBU):2023/01/23(月) 20:12:54.64 ID:KHk3Anwtd.net
とりあえずアウスタの
お気に入りリストから15T消しとこw

848 :774RR (ワッチョイ ffa9-1YNp):2023/01/23(月) 20:29:19.08 ID:rRVEGN/W0.net
安心しろ
15丁でもちゃんとABSは機能する
ホラ話を真に受けてるのかホラ話を創作してるのか知らんが

849 :774RR (ワッチョイ ff16-CtYK):2023/01/23(月) 21:00:03.34 ID:M7HiPV890.net
14Tでも15Tでも好きな方でいいんでないの?って思う
この辺って自己満の世界ですし

850 :774RR (オイコラミネオ MM07-7Wge):2023/01/23(月) 21:21:11.75 ID:5La6z1f8M.net
>>843の言ってることは15丁に変えたら警告灯消えてもゆとり無いから14と比べると
些細なブレーキングでもABSが作動しやすいってことだろ
よく個体差があるっていうけど空気圧、タイヤ径も制御装置内で計算されてるし

ABSの調整はECU弄るってことだろだろうけど、少なくともFとドリブン交換してる人はパルスコントローラーくらいやってるでしょ
仮にやってなかったらアホとしか言いようがないが

851 :774RR (ワッチョイ ffa9-1YNp):2023/01/23(月) 22:29:11.46 ID:rRVEGN/W0.net
その通り
自分の使用環境で改定な方を選べば良い

852 :774RR (ワッチョイ 333a-6VlG):2023/01/23(月) 23:12:34.00 ID:UWJPedQ80.net
ドリームの店員さんに聞いたら15Tにしても特に問題ないって言ってた
ABSが効かなくなる事は無くて、むしろ効きやすくなるって

853 :774RR (ワッチョイ f3e9-xVy5):2023/01/23(月) 23:59:20.42 ID:kBoOCItE0.net
ABSが効きすぎるって一番ヤバい
アホには分からんだろうが制動力ダウンするってことだぞ

854 :774RR (ワッチョイ ffa9-1YNp):2023/01/24(火) 00:17:47.72 ID:H7gyJwoO0.net
ABSの危機具合なんて変わらんよ
構造を理解してないからそういうトンチンカンなことを言い出す

855 :774RR (ワッチョイ f3e9-xVy5):2023/01/24(火) 00:36:22.96 ID:5Eff1upY0.net
構造を理解してないのはお前
ABSが効きすぎるってのはめちゃくちゃヤバい
お前みたいな素人じゃなくてホンダの人が言ってんだろ

856 :774RR (ワッチョイ 6f43-z9L/):2023/01/24(火) 04:22:43.02 ID:Yg2TtUD10.net
もう何が本当かわかんねぇw

857 :704 (ワッチョイ cf1b-anbu):2023/01/24(火) 06:53:03.85 ID:6UItF6cw0.net
ABSは機能するか 機能しない=故障の二択

858 :774RR (ワッチョイ 83d6-i1Tu):2023/01/24(火) 07:31:54.46 ID:a01bhNwJ0.net
全国各地で降雪みたいだし15丁交換マンはABS動作テストできそうだな報告よろしく

859 :774RR (アウアウウー Saa7-SF/S):2023/01/24(火) 08:03:22.29 ID:hcfN6Bbda.net
タイヤチェーン付けると雪道余裕なの?

860 :774RR (ワッチョイ 6328-88l+):2023/01/24(火) 08:07:06.65 ID:0/c7heHz0.net
楽勝

861 :774RR (ワッチョイ 6f79-4lrz):2023/01/24(火) 08:28:46.12 ID:9GJmk7mo0.net
前後タイヤのロック検出はホイールにあるセンサーで読み取り。
どんだけABS効かせるかはミッション内の速度センサーで計算。

15丁で影響受けるのは後者の計算。
エラー(警告灯)が出るのはECUが速度から算出したホイールの回転数と実際ホイールから読み取った回転数の誤差が許容値を外れるから。

15丁でエラー表示なければ問題ないが、ABS発動時、14丁よりブレーキのかかりが緩やかになる可能性あり(タイヤの回転が計算想定より速いため)。
どこまで厳密に制御してるか知らんけど、誤差分だけ制動距離伸びるのかもね。まぁ油圧だから多分変わらん気がするよ笑

862 :774RR (ワッチョイ ffa9-1YNp):2023/01/24(火) 08:41:44.73 ID:H7gyJwoO0.net
カブのABSは作動するかしないかの二択だけ
だから効き具合が変わるなんて事はない

863 :774RR (ワッチョイ e358-e441):2023/01/24(火) 08:49:00.37 ID:UvzAq0PM0.net
ホイールのセンサーは前にしかなくね?

864 :774RR (スッップ Sd1f-zpVQ):2023/01/24(火) 08:55:34.40 ID:ttGiimqud.net
正解教えます。どノーマルが正解です。

865 :774RR (テテンテンテン MM7f-QACp):2023/01/24(火) 09:00:15.44 ID:J/9QzlzxM.net
そのABS作動するの前提で話進めるとして
14丁より15丁の方がカーブ時やちょっとしたブレーキング操作でECUが誤検知して必要ないのにABS作動可能性もあるわけで

866 :774RR (ワッチョイ 6328-88l+):2023/01/24(火) 09:14:03.06 ID:0/c7heHz0.net
ABS誤作動報告大募集

867 :774RR (ワッチョイ 63b3-2UBU):2023/01/24(火) 12:41:09.77 ID:oxZM0xN+0.net
今までスレ見て流れ読んできて
もう59乗りで15Tに変えたい人いないでしょ

15推しは旧型乗り工作員とことでFA
必死にABS異常を否定工作してるけど
疑わしきは手を出さないが基本
旧型乗りの皆さんは早々スレから消えて欲しい

868 :774RR (ワッチョイ ffa9-1YNp):2023/01/24(火) 13:11:31.15 ID:H7gyJwoO0.net
嘘を嘘と書くと工作員なんだww

各個人が快適だと思う方を選べば良いと書いてるだけで
誰も15丁推しなんてしてないのに

理解力ゼロの知恵遅れはいつまで粘着するのか

869 :774RR (スッップ Sd1f-zpVQ):2023/01/24(火) 13:35:28.06 ID:ttGiimqud.net
自分だけで納得してしかとすればよいのに煽り耐性もないときたもんだ

870 :774RR (アークセー Sxc7-Kd7P):2023/01/24(火) 14:46:08.89 ID:5GmZliJPx.net
>>867

今までスレ見て流れ読んできて
もう59乗りで15Tに変えない人いないでしょ

14推しは旧型乗り工作員とことでFA
必死にABS異常を捏造工作してるけど
疑わしい情報は信じないが基本
旧型乗りの>>867は早々スレから消えて欲しい

871 :774RR (ワッチョイ f388-2Xd/):2023/01/24(火) 14:46:11.40 ID:VC2ldD1c0.net
想定体重何kgで造ってるの?
箱と荷物と体重で70kg近いから15丁にする気起きないけど、50kgの人とかなら15が気持ちよさそう…

872 :774RR (ワッチョイ 6f79-4lrz):2023/01/24(火) 15:03:55.73 ID:9GJmk7mo0.net
>>865
ちゃう
ABSかけるかどうかはタイヤの空転をホイルにつけられた穴ボコをセンサーが拾って判断するから、ABSの誤動作なんてない

ALL
ABSの強弱に速度センサー関係してないとすると、単純に15km/h以下だったかはABS無効の判断だけに使ってる?
なら警告出なきゃなんの弊害もないね。

873 :774RR (ワッチョイ f388-2Xd/):2023/01/24(火) 15:17:31.37 ID:VC2ldD1c0.net
ありゃ、15にするのって最高速犠牲にして加速重視の方向か…
旧株50でよくやってた一丁下げと思いこんでた
15はデブライダー向けやん
スプロケ替えるより脂肪減らせって煽られる流れやん

874 :774RR (ワッチョイ f388-2Xd/):2023/01/24(火) 15:27:43.94 ID:VC2ldD1c0.net
>>873
これが間違いやね
すんません

875 :774RR (ワッチョイ bfee-SF/S):2023/01/24(火) 15:43:49.91 ID:sZkOe6hS0.net
アウトスタンディングのメッシュインナーラックほしいけどどこも在庫切れなんだよなあ
ダイソーで代用できそうなのないか探してくるかな…

876 :774RR (スッププ Sd1f-jB4G):2023/01/24(火) 16:21:58.69 ID:pXYtMjG6d.net
>>852
ドリームはスプロケ交換するなら
同時にスピードヒーラー付けろって言われるでしょ

877 :774RR (スッップ Sd1f-zpVQ):2023/01/24(火) 16:53:36.22 ID:ttGiimqud.net
>>875
栓抜きメットホルダーと訳が違うのだからそこは妥協しちゃだめよ

878 :774RR (ワッチョイ cf58-6pqv):2023/01/24(火) 18:20:03.87 ID:U5x3e29h0.net
ヨシムラのマフラー適合の奴出たね。

879 :774RR (テテンテンテン MM7f-QACp):2023/01/24(火) 19:18:46.01 ID:E5pH37lJM.net
カブ全般ヘッドライトくそ暗いからフォグランプ付けたほうがいいな。

880 :774RR (ワッチョイ 6343-8I1r):2023/01/24(火) 20:17:42.23 ID:gZa0owh20.net
うんポン付けできるし夜道乗る人は必須だYouTubeにアイテムや付け方たくさんあるから参考に

881 :774RR (ワッチョイ 333a-6VlG):2023/01/24(火) 23:04:07.32 ID:TAZLRXRS0.net
>>855
特に問題無いって言ってたよ

882 :774RR (ワッチョイ ff16-CtYK):2023/01/24(火) 23:12:26.50 ID:+O0ABEjd0.net
>>875
メッシュインナーラックは黒色が浮くのでレッグシールドと同色に塗装してから付けたい

883 :774RR (ワッチョイ 73f3-FWOf):2023/01/25(水) 00:20:25.73 ID:zhwjyGBp0.net
>>845
公道でフルブレーキして作動確認繰り返してたらヤバいやつだろ
私道でもうるさいし通報される可能性もご時世的にある
バイクはうるさいイメージだからね

884 :774RR (ワッチョイ 03aa-zpVQ):2023/01/25(水) 01:57:17.82 ID:qvEVLUgQ0.net
日常でABS使ったことある人居るん?どんな感じ?結構フルブレーキしたつもりでも普通に停まるわ

885 :774RR (ワッチョイ 6328-88l+):2023/01/25(水) 03:23:25.25 ID:tcShQdG20.net
>>884
カッカッカってて感じでロックしない
カブのFブレーキってそもそも全然効かねーから経験すること少ないかもな

886 :774RR (ワッチョイ c3f3-bf1d):2023/01/25(水) 07:00:00.74 ID:YMhDia2B0.net
ヒューズ抜いてABSキャンセルできれば一番いい
ABSなんて要らん

887 :774RR (ワッチョイ bfee-SF/S):2023/01/25(水) 07:40:05.34 ID:lceE9zfC0.net
ABSがついてる今のバイクしか知らない奴にはロック寸前のシビアなペダルコントロールは絶対に身につかないだろうな
機械制御のABSはしょせん…研ぎ澄まされた感性を身につけたライダーには勝てない
お前らのJA59もABSキャンセルしてみるか?

888 :774RR (テテンテンテン MM7f-QACp):2023/01/25(水) 07:40:12.47 ID:d9Q3p3JtM.net
ヒューズ抜いてる俺凄いと思ってるか知らんけど、義務化以降にその装置切ったら違法改造になるから。
それと事故起きた場合保険下りないけど完全自己責任な

889 :774RR (スッップ Sd1f-zpVQ):2023/01/25(水) 08:39:27.60 ID:n3EjCkjRd.net
直管小学生耳ふさぎマン味あるね

890 :774RR (オッペケ Src7-F9Pm):2023/01/25(水) 08:40:21.03 ID:7rJKbPjBr.net
俺のペダルコントロールすげ〜笑

891 :774RR (ワッチョイ 3395-88l+):2023/01/25(水) 09:31:15.20 ID:HCrTcPXE0.net
カブでペダルコントロール語られてもねぇ

そもそも上手い人はヒューズ抜かなくても
ABS働かせる事無いし

892 :774RR (ワッチョイ 73ee-yRbC):2023/01/25(水) 09:42:31.36 ID:7qEYgzyA0.net
ペダルの方はABSじゃなくね?

893 :774RR (テテンテンテン MM7f-QACp):2023/01/25(水) 09:43:54.80 ID:Ce1UIAZsM.net
疑似ABSのこと言ってるんだろ
イニDの影響か知らんが単車では無意味だぞ

894 :774RR (JP 0Hff-6VlG):2023/01/25(水) 10:22:00.64 ID:WYQzA80yH.net
みんなもっと穏やかに話そうぜ
ツーリングでのほっこり話とか聞かせてよ

895 :774RR (マクド FF07-2UBU):2023/01/25(水) 10:37:38.55 ID:5yXn4dmFF.net
R2の山口県から広島県に向かい全開爆走してた途中
細かい地名は知らんけど信号変わり目で交差側先頭にパトカー発見
くだり坂のせいもあってすぐ止まらず横断歩道超えてやっと止まったが歩道白線の上でカカカカって来た
パトカーは拡声器で「信号よく見て下さいね〜」って注意だけして行った
JA59のABSで助かったよ

896 :774RR (マクド FF07-2UBU):2023/01/25(水) 10:39:46.93 ID:5yXn4dmFF.net
あ、ワッチョイにマクドって出た
さすが関西のマクドナルドはマクドなんだ
すげえ

897 :774RR (テテンテンテン MM7f-QACp):2023/01/25(水) 11:23:18.24 ID:Ce1UIAZsM.net
59と61のABSって静かだからいいね。
昔乗ってたジスペケやR1のABSは音がガガガ!、ガリガリガリ!ってフルフェイス越しでも鳴ってるの聴こえてたから不快感半端なかったわ。

898 :774RR (ワッチョイ c3f3-r6iV):2023/01/25(水) 11:29:03.28 ID:VmHj94fD0.net
機械制御のABSってむっちゃレアものやな。
HONDAも一時期テストしてたけど。

899 :774RR (ワッチョイ ffa9-1YNp):2023/01/25(水) 12:26:44.03 ID:n27F7YPM0.net
昔、後付の簡易ABSなんてものが売ってたな
誰も買わなかったから効果の程は知らんけど
ネットが普及する前の話だからインプレを読む事もなかったなぁ

900 :774RR (ワッチョイ 6fbd-qYbV):2023/01/25(水) 16:13:46.50 ID:Yjf9+BEO0.net
SP武川のボンバーマフラーってスイングアームからサイレンサーの外側まで何mmあるかわかる人いたら教えて欲しい。

901 :774RR (スップ Sd1f-jB4G):2023/01/25(水) 17:10:54.12 ID:rQlwIhe6d.net
>>899
インターネットあったし、今でも売ってるし

902 :774RR (ワッチョイ c3f3-r6iV):2023/01/25(水) 21:32:06.63 ID:VmHj94fD0.net
>>899
それはただのブレーキ圧レギュレータだと思います。
本田のやってた機械式ABSはルーカス・ガーリングが作ってたABSからの応用でした。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/technology/19871000/

903 :774RR (ワッチョイ 4378-tZGA):2023/01/26(木) 00:15:18.95 ID:Jl0enQkq0.net
2月に納車だじぇ

904 :774RR (ワッチョイ 333a-6VlG):2023/01/26(木) 00:27:18.25 ID:9vxPHo0+0.net
>>903
おめでとう
楽しみだね

905 :774RR (ワッチョイ c3f3-bf1d):2023/01/26(木) 21:31:34.35 ID:oMvNkhlU0.net
ここまでグダグダ言って、安パーツなのに
誰一人交換してないの?

906 :774RR (ワッチョイ bfee-SF/S):2023/01/26(木) 22:53:30.92 ID:vum2wBd70.net
ナックルバイザーのレビュー動画見てても「ないよりマシかな、なんとなく」
みたいな意見多かったけど気温1℃で左右有り無しで走ってきたら無い方だけ手がしびれて痛くなってきたわ
どう考えても効果絶大でした
ちなみにクソダサ超風

907 :774RR (ワッチョイ bfee-SF/S):2023/01/26(木) 22:54:28.16 ID:vum2wBd70.net
グリップヒーターはもちろん作動

908 :774RR (ワッチョイ e358-e441):2023/01/26(木) 23:12:43.52 ID:eq0VGfLA0.net
個人的な防寒性能
ハンカバ:10
電熱グローブ:8
冬用防寒グローブ:6
グリヒ︰4
防風グローブ:2
ナックルバイザー:1

909 :774RR (スッップ Sd1f-zpVQ):2023/01/26(木) 23:19:04.19 ID:P/WtRQNXd.net
うちはそのクソダサ超風にハンカバつけてる
著しくスイッチ操作が悪くなるためハンカバに厚手冬用グローブは使ってないが夏グローブで最強寒波やり過ごせた

910 :774RR (ワッチョイ c3f3-bf1d):2023/01/27(金) 05:54:15.37 ID:hr1oV/HR0.net
ナックルバイザーとハンドルカバーで最強
100均手袋でも大丈夫
左手親指部分は穴開けるとウインカー出しやすい
風は入ってこないよ

911 :774RR (ワッチョイ ffaa-Kd7P):2023/01/27(金) 09:55:59.34 ID:2GwOzns80.net
タレ付き旭風防にナックルバイザーとハンカバ、グリップヒーターで
薄手の指抜きのびのび手袋でも平気だった

今回の寒波もこの仕様で特に問題なし

912 :774RR (ワッチョイ f388-2Xd/):2023/01/27(金) 10:18:33.74 ID:hpRKnRju0.net
風防って強風で勝手に倒れそうで恐いんよ
強風予報の時は、カバー外してリア箱も外してる

913 :774RR (スッップ Sd1f-zpVQ):2023/01/27(金) 11:21:57.60 ID:w+xA+m7zd.net
走行が15000超えてシートの吸盤が弱くなってきた気がする、シートブレナー使ってる人おります?

914 :774RR (アウアウウー Saa7-SF/S):2023/01/27(金) 11:37:54.83 ID:djF/izmLa.net
>>913
YouTubeでダイソーの透明防振ゲルみたいなのを吸盤のところにつけてる人いたよ
吸着力アップとシートの振動も減るらしい

915 :774RR (スップ Sd1f-jB4G):2023/01/27(金) 16:16:11.69 ID:A+oaSXd7d.net
>>913
納車時から付けてるので全く違いがわかりません
何か質問ありますか?

916 :774RR (ワッチョイ cf41-QACp):2023/01/27(金) 20:57:26.01 ID:zd3Dy2XL0.net
スプロケより防風、フォグ、電装系最優先だわ

917 :774RR (テテンテンテン MM7f-qzQT):2023/01/27(金) 22:21:12.96 ID:mySLErgJM.net

リアショック
スプロケ
チェーン
グリヒ
ドラレコ

918 :774RR (ワッチョイ ca95-WXRw):2023/01/28(土) 13:43:13.59 ID:vjWxtte40.net
ハンドルカバーとペダルカバーは付けて感動したよ

919 :774RR (テテンテンテン MMb6-nTKl):2023/01/29(日) 13:21:10.05 ID:+ye6HN9OM.net
プロのスプロケってノーマルの15丁相当ってマジなん?

920 :774RR (テテンテンテン MMb6-DKL3):2023/01/29(日) 13:26:28.24 ID:FPo7aEsOM.net
おととい納車あってならし中

これ2速発進でいいんだよな?

921 :774RR (ワッチョイ 1ada-nZ36):2023/01/29(日) 13:34:55.58 ID:rxN9vNSF0.net
2速発進を常用してるとそのうちクラッチが駄目になるよ

922 :774RR (テテンテンテン MMb6-DKL3):2023/01/29(日) 13:51:53.36 ID:ciTl5X4UM.net
1速トルクすぎだろ

なんで?

923 :774RR (オッペケ Sr3b-RsQk):2023/01/29(日) 14:31:32.73 ID:9/Dpc/T/r.net
>>920
なんから3速発進しろ

924 :774RR (アウアウウー Sa47-dt1O):2023/01/29(日) 14:48:19.51 ID:2Kfv3n83a.net
>>922
海外のカブのギアと同じに合わせたとかなんとか。

925 :774RR (テテンテンテン MMb6-2biX):2023/01/29(日) 14:49:16.12 ID:efVJacVfM.net
わいのウィングの兄ちゃんも「2速発進はあんまり・・・」的なこと言ってたな
まあそうはゆうてもたまにやるけど

926 :774RR (ワッチョイ b3d0-ta09):2023/01/29(日) 15:56:01.60 ID:aWh6SV/J0.net
3速に入れっぱなしの爺さんとかたまにいるな

927 :774RR :2023/01/29(日) 17:42:08.57 ID:Ynjpu9em0.net
>>757
自己レスで本日納車しました
あれからさらにナンバープレートホルダー、インナーラック、ハンドルカバーを買い足し風防以外全部付けてみたのだがゴチャゴチャになってしまった…

928 :774RR :2023/01/29(日) 19:10:40.34 ID:AlUT8LiE0.net
>>921
珍説だな、おい

929 :774RR :2023/01/29(日) 19:39:25.51 ID:wGutE1pL0.net
>>926
うちのばあさんもカブ90乗ってたけど自分が譲り受けてエンジン回したら堆積していたカーボンが剥がれてマフラー詰まって走行不能になった
どんだけ回さなかったんだよ…と

930 :774RR :2023/01/29(日) 21:04:38.86 ID:+hRpYBMG0.net
>>920
自分も全く1速使わない

931 :774RR :2023/01/29(日) 21:49:06.09 ID:YnvF59gQ0.net
>928
>930
2速発進は半クラ多用してるようなもんだから
クラッチの摩耗早くなるよ

自分のバイクなんだから好きに乗ればいいけど

932 :774RR :2023/01/29(日) 21:55:26.62 ID:1VMZjWtoa.net
近所のバイク屋で新車が税込27万だった
最近は品薄も価格も安定しているのね

933 :774RR :2023/01/29(日) 22:00:20.46 ID:AUjRgp3f0.net
現行カブの発進用クラッチはスクーターと同じ構造だから
2速発進を多用すると昔のカブより早く摩耗するから気をつけてね

934 :774RR :2023/01/29(日) 22:41:27.89 ID:KX/cUkoo0.net
>>931
なぜ2速発進が半クラ多用みたいなもんと言えるのか、俺にはさっぱり分からんのだが…

935 :774RR :2023/01/29(日) 23:29:18.02 ID:x9XAF7ga0.net
マニュアル記載
1速 0-30km/h
2速 13-50km/h
3速 20-75km/h
4速 25km/h
あとは自己判断としか言いようがないのでは

936 :774RR :2023/01/29(日) 23:55:45.38 ID:ZjablC4h0.net
ja59のクラッチ調整もja44と同じ要領でやればOKですか?

937 :774RR :2023/01/30(月) 01:27:15.47 ID:Y+nzOSjH0.net
>>934
エンジンの回転数が増加することで遠心クラッチが繋がって発進するんだけど
1速じゃないとエンジンの出力に対して負荷が大き過ぎるので、クラッチを繋げるのに時間を要する≒クラッチが余計に摩耗する
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-double-clutching/

>>935
JA07とJA10のマニュアルだと2速も0km/h
からって書いてあったんだけどね

938 :774RR :2023/01/30(月) 04:08:27.97 ID:LxVFs2jX0.net
>>937
それな
違いは何なんだろう

939 :774RR (ワッチョイ b3aa-RsQk):2023/01/30(月) 06:04:16.92 ID:o3UBPLcV0.net
ロングストロークになってトルクが増えたからじゃね?

940 :774RR (ワッチョイ 87c3-FGvc):2023/01/30(月) 07:35:16.66 ID:R6jj/AoY0.net
2速じゃウイリー出来へん…

941 :774RR (テテンテンテン MMb6-DKL3):2023/01/30(月) 12:29:05.71 ID:L+53PlKcM.net
>>930
そうだよな
2速が走り出しにちょうどいいんだよな

942 :774RR (ワントンキン MM8a-atHI):2023/01/30(月) 12:43:06.73 ID:d48+cPu3M.net
そんな貴方に16T

943 :774RR (テテンテンテン MMb6-5T4A):2023/01/30(月) 15:47:15.64 ID:qBAzd/3vM.net
15T・16T 両方付けたが
16Tは俺にはデメリットの方が多くて15Tで落ち着いてる

総レス数 1023
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200