2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part58

1 :774RR (ワントンキン MM22-bIQl [153.248.190.48]):2022/11/25(金) 17:15:31.81 ID:z7g+zn/OM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665125370/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661235326/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1657045820/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654155722/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

525 :774RR :2022/12/19(月) 14:21:30.83 ID:K6PbzLMn0.net
昔の400バイクのパワーとかが今の600ってイメージ
VTR1000Fからだと当時アクセルを回してたかガバ開けしてたかどうかじゃない?
アクセル指2〜3本分で流すくらいしかしてないなら、むしろ開ける楽しみができるしパワー不足も感じないと思う

ただ1000と同じように走るにはアクセルを余計に開ける(回転数が高い)ようになるから増える振動や多くなるギアチェンジをどう思うか
あと高速走行時の追い越し加速でモッサリ感は否めないし、下道でもトルク感は当然薄くなる

運転の楽さを優先する感覚なら間違いなく不満はでる、あと一歩足りない感じはするだろうし
でも操る楽しさやアクセルを開ける醍醐味が欲しいなら、時速80キロ以下ならSV650の方が楽しい

526 :774RR :2022/12/19(月) 15:00:57.74 ID:Z1FOT2pGd.net
逆車のVTRに乗ってるんだけど、高回転維持して走るような場所に行かなくなった。というのが、乗り換えようかな?の理由だから、実用域で不満出なけりゃ問題ないかな。
SVはシートの出来以外総じて評価高いし、楽しく走れるならなって思ってる。
dukeや新型の800も気にはなるけど。

527 :774RR :2022/12/19(月) 15:27:11.24 ID:vo+ejQiLr.net
たまにの物足りなさなんか新しいバイクの楽しさにかき消さるから
ソースはZZR1100D3からの乗り換えた俺
そしてバイクも機械であるからには現行のが優秀とつくづく思う

528 :774RR :2022/12/19(月) 16:08:24.36 ID:LNHz9Gond.net
別にシートの出来だって全然悪くないよ
全く痛くならないか痛くてしょうがないの両極端しか居ないから何か別の理由がありそうな気がする

529 :774RR :2022/12/19(月) 16:44:31.96 ID:fk8E9Ln40.net
ケツ痛報告の無い車種だってあるんだから、痛いって人が多数出てくるシートはやっぱり出来が良くないでしょ

530 :774RR :2022/12/19(月) 16:48:31.90 ID:rlAd8u7f0.net
せめて公式オプションのハイシートが欲しかったな

531 :774RR :2022/12/19(月) 17:23:42.77 ID:CCreNR9OM.net
あの薄いシートだから見た目カッコいい。

532 :774RR :2022/12/19(月) 17:43:30.18 ID:AAlepmeA0.net
>>517
ブログ見てきました
ギアが入った状態でサイドスタンドを出してエンジンを止めるのが良くないようですね
ギアが入ってても、サイドスタンドを出す前にイグニッションでエンジンを切っておけば問題はないのでしょう
このブログの人もセルポコ病だったのかは分かりませんでした

自分のXでは警告灯は出ないですね
今朝は11.9Vで、セルの長押しでもエンジンの掛かりが悪くなってきました
しばらく走った後は13V超えててイージースタートで1発でエンジン掛かりました
車体が温まってるか、バッテリー電圧が高ければイージースタートが作動するようです

ところで、走り終わってすぐは13Vを超えているのに翌朝には12Vを下回るのは、バッテリー異常でしょうか?

533 :774RR :2022/12/19(月) 18:47:33.50 ID:D2XMATId0.net
普通やろ

534 :774RR :2022/12/19(月) 18:48:48.75 ID:D2XMATId0.net
っつかバッテラ替えるか
充電しいや。待機時に12下回る時点でもう
ヨワヨワやわ

535 :774RR :2022/12/19(月) 19:20:49.94 ID:66iGmfKN0.net
最近、高速でETC拾ってくれない事が多い。シート開けてETCカードだすの結構だるい。
バッテラの影響ってあるんでしょうか?
おまじない気味に、空ブカして高回転で潜るようにしてますが、意味あるかな??

536 :774RR :2022/12/19(月) 19:29:13.88 ID:66iGmfKN0.net
リチウムイオンに変えた人います?
多分問題ないんだろうけど、エリーパワーが、
単気筒と二気筒への使用不可っての聞いて怖気づいています。

537 :774RR :2022/12/19(月) 19:35:50.50 ID:0AnTzm7MH.net
>>536
ショーライ買えば大丈夫。もう7年使ってる

538 :774RR :2022/12/19(月) 19:45:27.98 ID:Msp2tfGVM.net
>>536
真冬の朝、いわゆる儀式やってもセル回らず始動できなかった。室内保管か沖縄でも住んでない限りオススメしない。メルカリで高く売れた

539 :774RR :2022/12/19(月) 19:48:15.40 ID:jiEku4va0.net
>>535
俺の場合お店に頼んだETCが最初は良かったんだけど何年か経ってから電源の取り方悪くて接触不良って事があったよ。自分で電源取り直して治った

540 :774RR :2022/12/19(月) 19:58:16.22 ID:xbJBKMs90.net
>>532
バッテリー交換しよう

541 :774RR :2022/12/19(月) 20:25:41.35 ID:TqZuQNQK0.net
この流れの前にバッテリー変えた

542 :774RR :2022/12/19(月) 21:41:58.79 ID:O066UxQ5M.net
煽りとかでなく純粋な疑問なのだが
今のオーナーは充電もしないのか?
季節の節目や冬は月1でやるものと思ってた

そういやキャブからFIになったときエアフィルターを気にしなくなった話を聞いたことがあるけど
メンテフリーが進むとアルアルなのかね

543 :774RR :2022/12/19(月) 21:49:46.44 ID:ehVaDVRc0.net
>>542
今どきはバッテリーも良くなったから、
あんま気にする事ないんじゃね?

544 :774RR :2022/12/19(月) 21:50:44.09 ID:WbfS9FDcd.net
昔の極小バッテリーの頃なら充電もあったけど今どき冬眠させる人位じゃない?充電するの
極寒降雪地域は知らないけど

545 :774RR :2022/12/19(月) 22:01:12.91 ID:UFWUCSDDM.net
ワイは車検 or 12ヶ月点検でバイク屋さんに出すときに
セットで充電してもらってるわ。だから年一充電やな

546 :774RR :2022/12/19(月) 22:04:58.36 ID:0NuOVIj+0.net
>>542
住んでる地域にも寄るでしょ
南関東でバイク冬眠させたりしないし

冬眠させる地域なら冬場の充電の必要性もわかるよ

547 :774RR :2022/12/19(月) 22:09:22.99 ID:I7i4z+h+0.net
冬眠させずに3年間通勤にヒャッハーしてたら2万キロ目前でクラッチが滑り出したっぽい…
レバー交換した時に調節ミスったんやろか?
ちゃんと停止状態からエンストはするけど、4、5速からフルスロットルでcvtみたいな加速になる。

548 :774RR :2022/12/19(月) 22:12:46.58 ID:BOSsgZUXM.net
>>547
5速でフルスロットルってただの犯罪自慢やん
きっしょ

549 :774RR :2022/12/19(月) 22:17:43.40 ID:LHApirm80.net
>>548
私道やサーキットかもしれないだろ!!

550 :774RR :2022/12/19(月) 22:18:49.33 ID:I7i4z+h+0.net
>>548
もちろん高速でよ?

551 :774RR :2022/12/19(月) 22:20:37.74 ID:qfwBMjKd0.net
極寒地域はマイナス端子外して保管
春にチャージャーで充電してる

552 :774RR :2022/12/19(月) 23:42:19.68 ID:66iGmfKN0.net
>>547
原因はレバーだと思う。Amazonの中華?
レバー変えて、クラッチ修理しとかないと、全く進まなくなるよ。
世の中にはダメレバーというのがあるらしい。

553 :774RR :2022/12/20(火) 01:02:03.51 ID:mN3Jp1sNM.net
>>550
5速8500回転で160km/h出るんだよなあ
免許取れる年齢になったらまたおいで

554 :774RR (ワッチョイ fdf3-zyNx [106.73.196.192]):2022/12/20(火) 02:00:54.27 ID:eqFpl+vh0.net
>>532
ん?エラー表示(FI) 20220910って記事見た?
自分が言ってるセルポコ現象ってコレのことなんだけど...
とは言えバッテリー12v下回ってるのはよくないから不具合関係なく交換したほうがいいんじゃない?

555 :774RR (ワッチョイ 297a-zw/P [116.82.192.181]):2022/12/20(火) 02:06:30.14 ID:LxVJFg1L0.net
>>552
まさにAmazonのやつです。
純正に戻してみるとして、やっぱ早めにバイク屋持ってった方が良さそうですね。

556 :774RR (ワッチョイ 79e5-e5AJ [164.70.201.228]):2022/12/20(火) 02:19:21.83 ID:1qrj+6PN0.net
レバーが悪いって、ワイヤーのとこ調整すりゃいいだけじゃないの?

557 :774RR (ワッチョイ 297a-zw/P [116.82.192.181]):2022/12/20(火) 02:32:00.20 ID:LxVJFg1L0.net
ブレーキかけた状態でエンストするから、レバーだけが原因なんかなと思って。
大型とはいえ650ccの出力でクラッチが負けることってあるのかなとも思い聞いてみました。

558 :774RR (スッップ Sda2-DyjG [49.98.147.8]):2022/12/20(火) 07:31:48.91 ID:o3MisVU7d.net
降雪期はフューエル1入れてある程度回して、バッテリーテンダーやオプティメイトみたいな管理機能付きの充電器に繋いでそのまんまだな。

559 :774RR (ワッチョイ de84-n9++ [1.73.131.28]):2022/12/20(火) 10:03:05.90 ID:dBa3VSbv0.net
>>552
純正と違う形状なの?
同じ形しているなら原因はレバーじゃないと思うけどな

560 :774RR (スププ Sda2-gxs9 [49.96.21.79]):2022/12/20(火) 12:31:12.90 ID:O8mZxcYQd.net
ダメレバーのせいで半クラ状態で高回転続けてしまって、まともな圧着ができないクラッチになってる
動くうちにバイク屋に持っていくのをオススメします

561 :774RR (ワッチョイ de84-n9++ [1.73.128.226]):2022/12/20(火) 12:34:40.99 ID:C1LFCzUm0.net
>>560
レバーが常にクラッチワイヤーを引っ張ってるということ?
ワイヤーの調整で直らないの?

562 :774RR (ブーイモ MMe6-VZgZ [133.159.148.190]):2022/12/20(火) 12:37:21.06 ID:RBLrAwTHM.net
以前どっかの店だかメーカーの
tweetで見たわ。
amazonやアリで買えるような謎レバーは
駄目やな

563 :774RR (スププ Sda2-gxs9 [49.96.21.79]):2022/12/20(火) 12:39:18.47 ID:O8mZxcYQd.net
もうだいぶクラッチ本体が悪化してる。手遅れです。

564 :774RR (スププ Sda2-gxs9 [49.96.21.79]):2022/12/20(火) 13:06:33.34 ID:O8mZxcYQd.net
あ、手遅れと言うのは、レバー交換だけでは不足という意味です

565 :774RR (スッップ Sda2-DyjG [49.98.147.8]):2022/12/20(火) 14:20:19.36 ID:o3MisVU7d.net
ダメなレバー使ってるうちに、クラッチが逝かれた。
レバーを元に戻してもクラッチが治る訳じゃない。
レバーとクラッチ同時に交換。

って事だろな。

566 :774RR (スッップ Sda2-46cu [49.98.146.34]):2022/12/20(火) 16:50:40.57 ID:NxR+i9mVd.net
結論、クラッチレバーは純正に限る

567 :774RR (ワッチョイ 79e5-e5AJ [164.70.201.228]):2022/12/20(火) 16:53:01.95 ID:1qrj+6PN0.net
レバーが悪いってのが理解できんわ
ワイヤーを引きすぎか弛ませすぎかで過度に半クラ状態になってしまっただけじゃないのか?
それならレバーが悪いんじゃなくて「ワイヤーの調整」をしなかったのが悪いんだと思うけど。

568 :774RR (アウアウウー Sa45-LyKS [106.146.10.56]):2022/12/20(火) 17:03:50.98 ID:05wO408va.net
Amazonのショートレバー使ってたけど色褪せヤバかったなぁ

569 :774RR (ブーイモ MMe6-VZgZ [133.159.148.190]):2022/12/20(火) 17:05:33.35 ID:RBLrAwTHM.net
とりあえず
中華レバー クラッチ
でtweet検索してくれ。

570 :774RR (ワッチョイ 1d88-mb9s [138.64.166.119]):2022/12/20(火) 17:22:40.43 ID:dj9cx2W60.net
>>557
50ccでもクラッチ板へたったら滑るよ
バイクはMADE IN JAPAN信仰すごいし、だからこその国産sv650。なのに中華レバーって…

571 :774RR (スププ Sda2-gxs9 [49.96.21.79]):2022/12/20(火) 17:41:40.93 ID:O8mZxcYQd.net
入力にたいして引く量足りて無いのかと。
切れる位置は変えたく無いしね。
かく言う私もブレーキレバーは中華だが。

572 :774RR (スッップ Sda2-DyjG [49.98.147.8]):2022/12/20(火) 18:11:29.65 ID:o3MisVU7d.net
>>567
現物見てないから判らないし、その可能性も大いにあるけど、支点と作用点の距離が近いとクラッチ握っても常に微妙に半クラってのはあり得る。
ギア入れたままクラッチ握って停まってる間中、微妙にフリクションプレートなりが滑って減ってくのよ。

573 :774RR (ワッチョイ 0da2-fVTb [122.197.6.19]):2022/12/20(火) 18:29:14.36 ID:s7E8KVK80.net
>>554
ブログ内で検索の仕方が分からず新しい順に見ていったけど、20220910の記事は気づかなかったようです
シート下で音がする等、ほぼ同じ症状ですね
自分のは長押ししない限り何回セルを押してもダメでしたが

今日は都合3回始動しましたが、全て1発でエンジン掛かりました
原因がはっきりしないけど、とりあえずバッテリーは換えます(たった2年で交換は残念ですが)

574 :774RR (エムゾネ FFa2-n9++ [49.106.188.24]):2022/12/20(火) 18:38:21.01 ID:7WZ0v4LRF.net
レバーがダメと言うだけで具体的にどこがどうダメなのか一切説明しないんだな
まさか中華の呪いがかかってるからダメとか言い出すんじゃないだろうな?
まあどうせガセなんだろうけど

575 :774RR (ワッチョイ 2273-VZgZ [211.13.129.5]):2022/12/20(火) 18:53:03.07 ID:iSzISQY50.net
なんやこいつチャイナマンか?
必死すぎんやろ

576 :774RR (ワッチョイ 1d88-mb9s [138.64.166.119]):2022/12/20(火) 18:54:39.40 ID:dj9cx2W60.net
これまでの信頼と実績で中華レバーは要らねって普通なるんだが…
歴史から学ぶか経験から学ぶかの違い?

577 :774RR (ワッチョイ a211-gZt6 [115.31.18.181]):2022/12/20(火) 19:04:25.14 ID:cSixuvXz0.net
レバーを引く量に対して、ワイヤーを引っ張る量が純正より少なくても、
一般ライダーは、そんなの確認しないから、取り付けた後、
遊びの量を同じにするようにして、前と同じだけレバー引いて運転するよね。

そうすると、切ったと思ってるのに切りきれてない状態になったり、
戻したと思ってるのに戻しきれてない状態になったりで、摩耗が進む。

まぁ、中国製レバーが全てダメということはないだろうし、
非国産レバーの産地は中国だけではないだろうし、
中国の方が気を悪くしてたら申し訳ない。

578 :774RR (オッペケ Sr11-wv/M [126.166.163.108]):2022/12/20(火) 19:10:28.08 ID:xkj5Rd4pr.net
んー
とりあえず純正品以外を自分で付けたんなら何があろうが自己責任だろう
それが嫌だから正規店で純正を付けて貰うわけだし
純正なんか1300円とかだったような
わざわざまともか怪しいかもわからん物をチャレンジする理由はなんなの

579 :774RR (ワッチョイ 6e43-3BbB [217.178.193.163 [上級国民]]):2022/12/20(火) 19:27:32.72 ID:ihPCzJJL0.net
カラーアルマイトのドレスアップパーツを探してたらたまたま中華製だったとかじゃないの

580 :774RR (ワッチョイ 2e25-f1Bs [121.119.20.22]):2022/12/20(火) 19:45:18.55 ID:arJhSrUl0.net
中華のレバーだめなんか?

581 :774RR (アウアウウー Sa45-8C/N [106.131.36.215]):2022/12/20(火) 19:47:50.65 ID:5Q8ctUbra.net
純正品が一番

582 :774RR (ワッチョイ c5d8-xK9x [152.165.217.81]):2022/12/20(火) 19:52:54.37 ID:L+83MsXP0.net
中華のレバニラがだめってより交換した際にちゃんと調整してないのがだめなんやろ?中華レバーに罪はないと思う

583 :774RR (ワッチョイ 86eb-09UD [159.28.247.58]):2022/12/20(火) 20:03:50.94 ID:vZ82RRlK0.net
レバーとか操作系のタッチは病的に気になるわ… ノーマルの角落としてホルダー側もバイスでギリギリまで狭めてガタなくしてる

584 :774RR (ワッチョイ 79e5-e5AJ [164.70.201.228]):2022/12/20(火) 20:10:43.70 ID:1qrj+6PN0.net
>>577
つまり、遊び+握りきったときに半クラにならなきゃいいって話だよね
遊びがあるのに戻しきれてないなんて理屈としてありえんし。
クラッチが原因じゃなくてすり減る人は半クラで急発進ばかりしてるってのが原因だと思うけどね。

585 :774RR (ワッチョイ 825f-Tv+0 [61.87.42.235]):2022/12/20(火) 20:16:06.04 ID:huoioETr0.net
どこかのyoutuberがやばいレバー(生じゃない方)が売られているから要注意といっていたな
やはり純正が一番なのかもしれん
でもU-KANAYAにつか替えたい気はある

586 :774RR (ワッチョイ 21aa-9Ldi [60.103.253.20]):2022/12/20(火) 20:49:47.77 ID:ZyYUEe8r0.net
>>567
激しく同意。

587 :774RR (ワッチョイ 21aa-9Ldi [60.103.253.20]):2022/12/20(火) 20:59:13.64 ID:ZyYUEe8r0.net
チャイナレバーなんの問題もないけど?
ローRPMアシスト機能も効くし、フル加速でもクラッチが滑る事もない。
https://i.imgur.com/8k8pIaQ.jpg

588 :774RR (ワッチョイ de84-n9++ [1.73.129.37]):2022/12/20(火) 21:13:47.58 ID:J7uzAifZ0.net
結局誰かが中華レバーヤバいって言ってたのを聞いただけなのね
説明できないならガセの可能性は否定できないよ
俺は日本人だしダメな理由が知りたかっただけなんだよな

589 :774RR (ワッチョイ 1d88-mb9s [138.64.166.119]):2022/12/20(火) 21:27:08.12 ID:dj9cx2W60.net
何レスか説明されてるのに見えてないの?
見えてないよな
頭がおいつかないの?僕はギブアップ

590 :774RR (ブーイモ MMa2-lDpX [49.239.65.30]):2022/12/20(火) 22:02:34.02 ID:KM3wVxoeM.net
個人的には油圧ならまだしもワイヤーなのにレバーだけショートにすること自体が微妙
レバーレシオや稼働範囲とかホルダー側も含め交換調整しないとダメでしょ

とくに中華製に多いけど手前に曲がってるショートレバーなんてあんな稼働範囲でマトモな調整やクラッチ切れなんて期待できるわけがない
あれが許されるのは油圧だからであってワイヤーでやるならかなりシビアかつタイトな調整になるよ

591 :774RR (ワッチョイ a26c-HPoJ [115.39.37.112]):2022/12/20(火) 22:16:24.55 ID:znzJzFzI0.net
ワイヤー式で調整式レバーっている?
そもそもワイヤーで調整できるやん…

カスタムレバーが欲しいってのはあるかもだけど

あぁ、ローRPMアシストをうまく使うなら良いのかな?

592 :774RR (ワッチョイ 86eb-09UD [159.28.247.58]):2022/12/20(火) 22:25:07.72 ID:vZ82RRlK0.net
カラーアルマイトにしたいから換えてるんでないの?

593 :774RR (ワッチョイ a211-gZt6 [115.31.18.181]):2022/12/20(火) 22:30:22.76 ID:cSixuvXz0.net
人によって、手の大きさ、指の長さ、握力、グリップ位置、指かけ本数等々違うから、必ず純正がベストという事にはならないと思う。
でも、実際使ってみないと解らないので、レバー購入は賭け要素がある。

594 :774RR (スップ Sda2-aGWo [49.97.111.1]):2022/12/20(火) 23:31:09.19 ID:c7NNJaMpd.net
ついにシフトインジケーターが狂い始めたんだけど以前オイル変えると云々ってここで見た気がするんですけどそうでしたっけ?

595 :774RR (ワッチョイ 0da2-fVTb [122.197.6.19]):2022/12/20(火) 23:36:13.85 ID:s7E8KVK80.net
ワイヤー式でも調整機能は欲しいね
レバーが完全に戻ってる状態だと遠い
操作する位置にたぐり寄せる必要があってジャマ臭い

あと、純正レバーは長くてバーエンドミラーやハンドガードに干渉しやすく、ショートレバーに換えたくなる

596 :774RR (ワッチョイ e958-Omas [180.59.69.140]):2022/12/21(水) 07:43:38.12 ID:une1OYaf0.net
KANAYAのレバーなんの問題もない

597 :774RR (スッップ Sda2-DyjG [49.98.148.67]):2022/12/21(水) 10:06:02.63 ID:IqsC+zcxd.net
中華レバーの全てがダメとは言わないけど、同じ商品でさえ当たり外れがあるし、品質が安定してないのが一番ヤバい。
エンジン掛からなくても死なないけど、止まれないと曲がれないは死ぬ。

598 :774RR (ワッチョイ 02f6-fVTb [125.4.131.172]):2022/12/21(水) 10:38:43.21 ID:d7VKd3wD0.net
安い互換品のバッテリーで微妙にサイズが大きくてバッテリーを押さえる板がはまらなくなるのがあるらしいけど、そんなのに当たったオーナーいるかな?
対応はどうしたんだろう

599 :774RR (ワントンキン MMd2-PyFa [153.237.137.248]):2022/12/21(水) 11:34:47.61 ID:aRmGQLsDM.net
中古で買ったけど、最初からついてた中華レバーは上下のガタが多くて操作しにくかったわ
すぐに純正戻したわ

600 :774RR (ブーイモ MMe6-xK9x [133.159.152.148]):2022/12/21(水) 12:21:01.61 ID:SBpAhX+mM.net
>>598
車両側の板を加工してつけた。バッテリーとの接地面積はしっかり確保されてるから問題ない

601 :774RR (ワッチョイ 82b9-sIx8 [219.121.65.191]):2022/12/21(水) 14:36:57.68 ID:kCJfbQAM0.net
ちょっと奮発してKANAYAの買いなよ
グリップとレバーは頻繁に触って操作する部分だしさ

602 :774RR (ブーイモ MMe6-qEG1 [133.159.149.199]):2022/12/21(水) 15:31:38.64 ID:7/spnfDaM.net
自分は断然ショートレバー派

603 :774RR (ワッチョイ 02fb-fVTb [125.4.131.197]):2022/12/21(水) 16:03:13.39 ID:XUiBXtGU0.net
>>600
車両側の板とは、バッテリーを押さえる板(バッテリーホルダーリッド)の事?
削ったのかな?
くわしく教えてください

604 :774RR (ワッチョイ c5d8-xK9x [152.165.217.81]):2022/12/21(水) 20:01:13.08 ID:C8WSWBYA0.net
>>603
車両側の板ってのはバッテリーに繋ぐマイナスの端子の事を指してる
コの字になってる部分が微妙に嵌らなくて1片をプライヤで金属疲労させて切り取ったんだけど
サイズが大きいってもしかしてバッテリーの外周の事指してる?なら全くズレた返答だったかもしれんw

605 :774RR (ワッチョイ 02fb-fVTb [125.4.131.197]):2022/12/21(水) 22:34:01.52 ID:XUiBXtGU0.net
>>604
外周の事です
縦横高さとも数ミリ大きくて、バッテリーを押さえる板が閉まらない物があるようです

606 :774RR (ワッチョイ 21aa-71Xc [60.98.51.61]):2022/12/21(水) 23:03:33.49 ID:giMiRNeW0.net
今のところ中華レバーで問題なさそうだが具体的な話を聞くと心配になるなぁ
お高いけどu-kanayaに変えようかな
色も褪せてきたし
自分はカラーアルマイトが好きです!

607 :774RR (ワッチョイ c5d8-xK9x [152.165.217.81]):2022/12/21(水) 23:28:38.67 ID:C8WSWBYA0.net
>>607
やっぱそっちかぁ、純正のを加工するのはリスキーだと思うから俺ならホムセンでプレートやらステー、細めのパイプとか組み合わせて作るか、勉強料だと思ってちゃんとしたバッテリー買うかかな

608 :774RR (ブーイモ MMa2-09UD [49.239.64.145]):2022/12/22(木) 08:10:37.45 ID:HM1svwDUM.net
チー牛とカラーアルマイトってむちゃくちゃ相性いいよな

609 :774RR (オッペケ Sr11-71Xc [126.208.185.61]):2022/12/22(木) 08:59:02.13 ID:qGVIXx31r.net
電熱も相性がいいんだっけ?

610 :774RR (ブーイモ MMa2-VZgZ [49.239.64.163]):2022/12/22(木) 09:00:03.06 ID:22DlAa5LM.net
ってことは弊社のエアコンプレッサの
二股ソケットなんかもチー牛なんすか?
喧嘩売ってます?

611 :774RR (ワッチョイ d1ee-G3Nc [118.154.13.167]):2022/12/22(木) 09:02:02.95 ID:Q6nTT6op0.net
チー牛ってまだ使ってる人いるんだ

612 :774RR (アウアウウー Sa45-DTed [106.155.1.59]):2022/12/22(木) 20:32:18.62 ID:b+0mirawa.net
チー牛を使う、ってどういう意味?

613 :774RR (ワッチョイ 6d25-tVF/ [218.47.216.157]):2022/12/22(木) 20:57:22.36 ID:tyNm/1Yw0.net
チー牛を使役する

614 :774RR (ワッチョイ 825f-Tv+0 [61.87.42.235]):2022/12/22(木) 21:02:55.96 ID:KI0pfvPj0.net
チー牛ってなに?まじでw

615 :774RR (ワッチョイ 21aa-71Xc [60.98.51.61]):2022/12/22(木) 21:08:49.11 ID:P7W+oMWN0.net
チー牛「つかっていいよ♡」

616 :774RR (スッップ Sda2-46cu [49.98.147.98]):2022/12/22(木) 22:30:01.88 ID:gmKQ/Jw+d.net
平安貴族の牛車ですか

617 :774RR (スプッッ Sd02-Mpuq [1.75.215.47]):2022/12/22(木) 22:32:51.87 ID:tGotU7m6d.net
チー牛はすき家ある限り不滅

618 :774RR (ブーイモ MMe6-lDpX [133.159.148.102]):2022/12/22(木) 22:53:04.60 ID:pPYqm8NCM.net
アルマイト大好きな俺はチー牛だったのか!

619 :774RR (アウアウウー Sa45-xPK/ [106.128.193.130]):2022/12/23(金) 07:20:08.95 ID:y3EWN1qba.net
チー牛いろんな人に刺さってて草

620 :774RR (ワッチョイ 79e5-e5AJ [164.70.201.228]):2022/12/23(金) 08:26:21.73 ID:QqB/zZ4g0.net
チー牛って言葉がでてきたときは
みんな同じように感じてたんだと関心したわ
どうしてそうなるのか科学的でも医学的でもいいんで解明して欲しいw

621 :774RR (テテンテンテン MMe6-G3Nc [133.106.32.137]):2022/12/23(金) 08:30:40.28 ID:LfDsugkZM.net
最近ではチー牛より弱者男性が流行り

622 :774RR (ワッチョイ 825f-Tv+0 [61.87.42.235]):2022/12/23(金) 20:31:46.67 ID:8xBgoPka0.net
さんちゃん寒い!
寒いので明日は昼から走るか

623 :774RR (ワッチョイ 0d98-7E6p [122.196.46.94]):2022/12/23(金) 21:29:08.58 ID:m0mPyrUP0.net
>>622
くるくる回って部屋に入ってくる女か?

624 :774RR (スップ Sd00-8YZP [1.66.104.193]):2022/12/24(土) 13:53:49.29 ID:/we16NwNd.net
クリスマスやし海でも見に走るか

625 :774RR (ワッチョイ b65f-8R1x [61.87.42.235]):2022/12/24(土) 16:24:51.08 ID:ciG/M7oF0.net
6時間ぐらい走って戻ってきたあるよ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200