2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part58

1 :774RR (ワントンキン MM22-bIQl [153.248.190.48]):2022/11/25(金) 17:15:31.81 ID:z7g+zn/OM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665125370/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661235326/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1657045820/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654155722/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

599 :774RR (ワントンキン MMd2-PyFa [153.237.137.248]):2022/12/21(水) 11:34:47.61 ID:aRmGQLsDM.net
中古で買ったけど、最初からついてた中華レバーは上下のガタが多くて操作しにくかったわ
すぐに純正戻したわ

600 :774RR (ブーイモ MMe6-xK9x [133.159.152.148]):2022/12/21(水) 12:21:01.61 ID:SBpAhX+mM.net
>>598
車両側の板を加工してつけた。バッテリーとの接地面積はしっかり確保されてるから問題ない

601 :774RR (ワッチョイ 82b9-sIx8 [219.121.65.191]):2022/12/21(水) 14:36:57.68 ID:kCJfbQAM0.net
ちょっと奮発してKANAYAの買いなよ
グリップとレバーは頻繁に触って操作する部分だしさ

602 :774RR (ブーイモ MMe6-qEG1 [133.159.149.199]):2022/12/21(水) 15:31:38.64 ID:7/spnfDaM.net
自分は断然ショートレバー派

603 :774RR (ワッチョイ 02fb-fVTb [125.4.131.197]):2022/12/21(水) 16:03:13.39 ID:XUiBXtGU0.net
>>600
車両側の板とは、バッテリーを押さえる板(バッテリーホルダーリッド)の事?
削ったのかな?
くわしく教えてください

604 :774RR (ワッチョイ c5d8-xK9x [152.165.217.81]):2022/12/21(水) 20:01:13.08 ID:C8WSWBYA0.net
>>603
車両側の板ってのはバッテリーに繋ぐマイナスの端子の事を指してる
コの字になってる部分が微妙に嵌らなくて1片をプライヤで金属疲労させて切り取ったんだけど
サイズが大きいってもしかしてバッテリーの外周の事指してる?なら全くズレた返答だったかもしれんw

605 :774RR (ワッチョイ 02fb-fVTb [125.4.131.197]):2022/12/21(水) 22:34:01.52 ID:XUiBXtGU0.net
>>604
外周の事です
縦横高さとも数ミリ大きくて、バッテリーを押さえる板が閉まらない物があるようです

606 :774RR (ワッチョイ 21aa-71Xc [60.98.51.61]):2022/12/21(水) 23:03:33.49 ID:giMiRNeW0.net
今のところ中華レバーで問題なさそうだが具体的な話を聞くと心配になるなぁ
お高いけどu-kanayaに変えようかな
色も褪せてきたし
自分はカラーアルマイトが好きです!

607 :774RR (ワッチョイ c5d8-xK9x [152.165.217.81]):2022/12/21(水) 23:28:38.67 ID:C8WSWBYA0.net
>>607
やっぱそっちかぁ、純正のを加工するのはリスキーだと思うから俺ならホムセンでプレートやらステー、細めのパイプとか組み合わせて作るか、勉強料だと思ってちゃんとしたバッテリー買うかかな

608 :774RR (ブーイモ MMa2-09UD [49.239.64.145]):2022/12/22(木) 08:10:37.45 ID:HM1svwDUM.net
チー牛とカラーアルマイトってむちゃくちゃ相性いいよな

609 :774RR (オッペケ Sr11-71Xc [126.208.185.61]):2022/12/22(木) 08:59:02.13 ID:qGVIXx31r.net
電熱も相性がいいんだっけ?

610 :774RR (ブーイモ MMa2-VZgZ [49.239.64.163]):2022/12/22(木) 09:00:03.06 ID:22DlAa5LM.net
ってことは弊社のエアコンプレッサの
二股ソケットなんかもチー牛なんすか?
喧嘩売ってます?

611 :774RR (ワッチョイ d1ee-G3Nc [118.154.13.167]):2022/12/22(木) 09:02:02.95 ID:Q6nTT6op0.net
チー牛ってまだ使ってる人いるんだ

612 :774RR (アウアウウー Sa45-DTed [106.155.1.59]):2022/12/22(木) 20:32:18.62 ID:b+0mirawa.net
チー牛を使う、ってどういう意味?

613 :774RR (ワッチョイ 6d25-tVF/ [218.47.216.157]):2022/12/22(木) 20:57:22.36 ID:tyNm/1Yw0.net
チー牛を使役する

614 :774RR (ワッチョイ 825f-Tv+0 [61.87.42.235]):2022/12/22(木) 21:02:55.96 ID:KI0pfvPj0.net
チー牛ってなに?まじでw

615 :774RR (ワッチョイ 21aa-71Xc [60.98.51.61]):2022/12/22(木) 21:08:49.11 ID:P7W+oMWN0.net
チー牛「つかっていいよ♡」

616 :774RR (スッップ Sda2-46cu [49.98.147.98]):2022/12/22(木) 22:30:01.88 ID:gmKQ/Jw+d.net
平安貴族の牛車ですか

617 :774RR (スプッッ Sd02-Mpuq [1.75.215.47]):2022/12/22(木) 22:32:51.87 ID:tGotU7m6d.net
チー牛はすき家ある限り不滅

618 :774RR (ブーイモ MMe6-lDpX [133.159.148.102]):2022/12/22(木) 22:53:04.60 ID:pPYqm8NCM.net
アルマイト大好きな俺はチー牛だったのか!

619 :774RR (アウアウウー Sa45-xPK/ [106.128.193.130]):2022/12/23(金) 07:20:08.95 ID:y3EWN1qba.net
チー牛いろんな人に刺さってて草

620 :774RR (ワッチョイ 79e5-e5AJ [164.70.201.228]):2022/12/23(金) 08:26:21.73 ID:QqB/zZ4g0.net
チー牛って言葉がでてきたときは
みんな同じように感じてたんだと関心したわ
どうしてそうなるのか科学的でも医学的でもいいんで解明して欲しいw

621 :774RR (テテンテンテン MMe6-G3Nc [133.106.32.137]):2022/12/23(金) 08:30:40.28 ID:LfDsugkZM.net
最近ではチー牛より弱者男性が流行り

622 :774RR (ワッチョイ 825f-Tv+0 [61.87.42.235]):2022/12/23(金) 20:31:46.67 ID:8xBgoPka0.net
さんちゃん寒い!
寒いので明日は昼から走るか

623 :774RR (ワッチョイ 0d98-7E6p [122.196.46.94]):2022/12/23(金) 21:29:08.58 ID:m0mPyrUP0.net
>>622
くるくる回って部屋に入ってくる女か?

624 :774RR (スップ Sd00-8YZP [1.66.104.193]):2022/12/24(土) 13:53:49.29 ID:/we16NwNd.net
クリスマスやし海でも見に走るか

625 :774RR (ワッチョイ b65f-8R1x [61.87.42.235]):2022/12/24(土) 16:24:51.08 ID:ciG/M7oF0.net
6時間ぐらい走って戻ってきたあるよ

626 :774RR (ワッチョイ 466c-uawr [115.39.75.17]):2022/12/24(土) 16:58:47.45 ID:s0lB7vcH0.net
この寒さの中凄いなw

627 :774RR (ワッチョイ b65f-8R1x [61.87.42.235]):2022/12/24(土) 17:00:52.79 ID:ciG/M7oF0.net
>>626
房総はそれほど寒くなかったあるよ
高速も3シーズンを諦めて、冬物を買ったのでそこそこ快適だった

628 :774RR (ワッチョイ 0ef8-49Kf [220.211.146.66]):2022/12/24(土) 17:18:09.31 ID:DRX7H1C/0.net
質問させてください
svで初めて冬を越すのですが
寒い中走った後停車しておいたら、画像のようにポタポタと液体が垂れていたのですが、これは寒くなると起きる現象なのでしょうか(エアコンつけた車が駐車してた後に残る水の跡くらいの量が垂れ続けてました。水滴のようにさらっとしてます)
液体を触ってみましたが無色透明無臭でした
https://i.imgur.com/pSSHhXT.jpg
https://i.imgur.com/xpblNwK.jpg

629 :774RR (ワッチョイ 7c60-z8kU [122.197.7.95]):2022/12/24(土) 18:11:49.78 ID:PqP5DvtF0.net
>>628
冬だろうが夏だろうが、液体が垂れたことはないぞ
雨水なんかがどこかに溜まっていて、それが垂れたのでもない限り異常アリなんじゃないか
冷却水が漏れてたらヤバイよ
まずどこから垂れてるのか確定させないと

630 :774RR (ワッチョイ b65f-8R1x [61.87.42.235]):2022/12/24(土) 18:21:11.76 ID:ciG/M7oF0.net
同じく垂れたことはない

すぐにバイク屋にもっていくか
一度拭いて、もう一度起きるか確認するかどちらかだな

631 :774RR (ワッチョイ 8e73-Dbgx [211.13.129.5]):2022/12/24(土) 18:40:57.72 ID:ZqGWQcXn0.net
ワシのよだれや。

632 :774RR (ワッチョイ b755-Ix3E [222.144.67.118]):2022/12/24(土) 18:48:57.82 ID:F2IvUuu50.net
結露が溜まって流れた説もワンチャン

633 :774RR (ワッチョイ 0ef8-49Kf [220.211.146.66]):2022/12/24(土) 18:57:45.03 ID:DRX7H1C/0.net
今見てきたら、もう乾いていました
一応クーラントとブレーキフルードとエンジンオイル量確認しましたが減ってないように感じます
水曜日に強めの雨降ってから乗ってなかったのでその水かなぁ・・・40キロほど乗った後でも垂れてたので雨水だとしたら相当量溜まってたと思うのですが一体どこに・・・カバーはかけて保管してるのですが・・・
明日昼もう一度乗ってみて再発したらバイク屋持っていきますありがとうございました

634 :774RR (ワッチョイ a225-4VQK [125.205.144.195]):2022/12/24(土) 20:18:48.96 ID:h4shkb/j0.net
ペロッ...これは、エンジンオイル!

635 :774RR (オッペケ Sr61-Bs6D [126.166.128.56]):2022/12/24(土) 20:22:38.97 ID:BzoZEL77r.net
うん、オイルっぽいな。

636 :774RR (ワッチョイ 97e5-dxp0 [164.70.201.228]):2022/12/24(土) 20:50:11.96 ID:W48HHDUt0.net
>>628
カバーは水が染みないヤツにした方がいいよ
染みると逆にカバー内では乾きにくいのでアルミ部分とか足回りが結構錆びる
雨と直射日光が当たる場所だとどんなに高いやつでも一年くらいしかもたないんで中グレードくらいが狙い目
個人的にはデイトナのヤツ

尼 B07FXLRL67
デイトナ ブラックカバーWR Lite 97942  6,500円ちょい

637 :774RR (ワッチョイ 26f3-8YZP [14.11.40.96]):2022/12/25(日) 15:17:44.13 ID:2xBT0lvr0.net
クラッチレバーからコネクタで左グリップに繋がってる2本の線って何の線?
ブッツリ切られてるんだけど...

638 :774RR (ワッチョイ 04aa-aH43 [126.117.109.229]):2022/12/25(日) 17:32:47.24 ID:U4noUb+a0.net
>>637
クラッチレバースイッチですね
https://www.kawasaki-plaza.net/yamanashi/news/2020/p-13553.html
カワサキのページだけど参考になれば…
こんなとこ切られちゃうとかありえなくて草

639 :774RR (ワッチョイ 26f3-8YZP [14.11.40.96]):2022/12/25(日) 17:56:26.02 ID:2xBT0lvr0.net
>>638
ありがとう
そう言えば先週USB電源付けたんだけど
ハンドルに固定するタイラップが長かったんでハサミで切ったんだよね
その時一緒に切っちゃったのかもしれない
でも普通にクラッチ切れてたから全然気づかなかった
今日ミラーの調整でハンドル周りの取り回し見てて気がついたよ

640 :774RR (ワッチョイ 8e73-Dbgx [211.13.129.5]):2022/12/25(日) 18:24:17.10 ID:wlloOwGj0.net
ワロタ

641 :774RR (ワッチョイ b65f-8R1x [61.87.42.235]):2022/12/25(日) 18:28:28.37 ID:31Y3QsZG0.net
あるある

いやないかw

642 :774RR (ワッチョイ e5c5-gB2L [202.238.2.164]):2022/12/25(日) 18:30:05.58 ID:68QLPn6W0.net
ええ…

643 :774RR (ワッチョイ a26c-z8kU [119.25.100.60]):2022/12/25(日) 19:13:31.63 ID:HYVblmXJ0.net
セルポコ病だけど、バッテリー換えたら直ったっぽい
12.1Vだとセルは回らなくて、新しいバッテリー12.6Vだととりあえず問題なくイージースタートした
安い互換品はやはりサイズが大きかったみたいで、バッテリーホルダーのフタがギチギチ(なんとか閉まった)

644 :774RR (スプッッ Sd5e-8YZP [1.75.213.33]):2022/12/26(月) 21:37:26.40 ID:qUWKE7fSd.net
皆さんミラー換えてる?

645 :774RR (ワッチョイ c6f1-wr+r [27.120.142.21]):2022/12/26(月) 21:38:45.71 ID:RpZ0PlT80.net
アフィブログ乙

646 :774RR (ワッチョイ 0ef8-49Kf [220.211.146.65]):2022/12/26(月) 21:39:23.82 ID:yNOBzlxj0.net
一周回って純正に戻した

647 :774RR (ワッチョイ 4611-It8h [115.31.18.181]):2022/12/26(月) 22:24:19.36 ID:+B5Dx2Md0.net
くねくね走るのが好きな人には、ハンドルとミラーセットで交換がオススメ。
見た目も良くなる。

648 :774RR (ブーイモ MM09-k5hb [220.156.14.135]):2022/12/26(月) 22:34:50.00 ID:+Wo7zvRqM.net
>>646
カスタムあるあるやね
特にキャブ車時代は良く聞いたネタ

649 :774RR (スプッッ Sd5e-8YZP [1.75.237.137]):2022/12/26(月) 22:49:55.92 ID:aM3w7Zh9d.net
https://youtu.be/qMPJXqEk8K4

650 :774RR (ワッチョイ 24ee-2QJA [14.101.113.167]):2022/12/27(火) 02:39:56.16 ID:qHoopO5t0.net
本人宣伝乙

651 :774RR (スップ Sd5e-49Kf [1.75.10.185]):2022/12/27(火) 07:26:20.95 ID:34s3pxl1d.net
フロントをショートフェンダー化してる人いません?

652 :774RR (ワッチョイ c6f1-wr+r [27.120.142.21]):2022/12/27(火) 08:14:48.96 ID:UbQhZRUm0.net
>>649
違法改造車の動画あげるなアホ

653 :774RR (ワッチョイ 5ab1-s0Sd [203.217.182.150]):2022/12/27(火) 17:00:51.70 ID:2To+VDG10.net
ガイラシールドは縁が光って夜間走行で映えるのが素晴らしい
MにするかLにするか
それが問題だ

654 :774RR (ワッチョイ 4611-ziCy [115.31.18.181]):2022/12/27(火) 22:53:58.11 ID:8QKJpEqK0.net
純正リアサスに個人的には何ら問題感じてこなかったが、
16/17モデルだし、そろそろヘタリ感があるような。

純正OHと社外品への交換どっちがオススメでしょうか。
なお、工賃込み15マン程度が上限。

655 :774RR (ワッチョイ 76ee-CSm0 [133.207.162.96]):2022/12/27(火) 22:55:16.61 ID:FBWUsQeO0.net
自分なら迷わず社外一択

656 :774RR (ワッチョイ c6eb-+Dix [159.28.247.58]):2022/12/27(火) 23:06:35.26 ID:bkY22NbD0.net
プリロードしかいじれない純正と社外フルアジャスタブルじゃ比較にならないよ。どのメーカーも正直性能は大して変わらないからYSSがいいと思う

657 :774RR (ワッチョイ d858-6wOM [153.238.133.9]):2022/12/28(水) 06:53:48.73 ID:MI2LyY6a0.net
オーリンズ使っている人はいる?

658 :774RR (ワッチョイ 980e-z8kU [125.4.133.130]):2022/12/28(水) 08:00:55.46 ID:XBVZGLEp0.net
いない

659 :774RR (ワッチョイ 46f2-uawr [115.39.97.123]):2022/12/28(水) 08:09:12.65 ID:y3ipvKu70.net
オーリンズ欲しい

660 :774RR (ブーイモ MMfa-YES7 [133.159.152.125]):2022/12/28(水) 08:11:11.11 ID:J6e/2wbcM.net
オーリンズのカートリッジ欲しい
日本の販売店では扱わないのかね

661 :774RR (ブーイモ MMfa-eQlb [133.159.148.137]):2022/12/28(水) 09:09:38.42 ID:vHnRsE/8M.net
>>660
日本のカタログには載ってるような
http://ohlins.czj.jp/moto/Lineup/Suzuki.html

662 :774RR (スプッッ Sd6a-ts0H [110.163.10.133]):2022/12/28(水) 17:52:17.02 ID:S6nvZkOdd.net
純正に不満が無いのなら社外にする必要は無いと思うんだけどな。
どんな物か試してみたいってのを否定する気は無いけど。

663 :774RR (オイコラミネオ MM13-N6pq [122.100.30.199]):2022/12/28(水) 18:07:03.46 ID:pLRrOrCpM.net
ほんとそれ
純正に不満がないなら無理にサードパーティ製にしなくても良いと思う
特に予算が厳しいならば
評価がいい製品だろうと自分の好みに合うかどうかは別問題で好みに合ってる事がわかってるなら純正で良いんじゃない?
気に入らなきゃ純正に直しゃ良いやって割り切るなら冒険も楽しいけれど

664 :774RR (ワッチョイ c6eb-+Dix [159.28.247.58]):2022/12/28(水) 18:16:00.80 ID:tCPn1gG90.net
社外ショックはつけるだけでよくなるってのは大間違いだよ。セッティングの幅が広いのがメリットだけど出荷時はろくにセッティングされてないからね。自分でツンツンいじるつもりないなら宝の持ち腐れ、というかデメリットでかい

665 :774RR (ワッチョイ 980e-z8kU [125.4.128.24]):2022/12/28(水) 22:47:41.01 ID:WxfKlRjO0.net
余計なお世話

666 :774RR (ブーイモ MMdb-k5hb [210.148.125.90]):2022/12/29(木) 01:21:18.78 ID:qcHDa9dNM.net
>>654
社外品
プリと減衰調整だけのスタンダード品でも随分と違う
ストリートなら別体タンクも圧側も要らない
ただサス全長だけは要チェックで

オススメはYSSかナイトロン
オーリンズは金があるかイメージで乗れる人じゃないとオススメしない

667 :774RR (ワッチョイ 4611-ziCy [115.31.18.181]):2022/12/29(木) 12:07:16.62 ID:pQ5W+yq50.net
リプレイスサスって、プリロード変えずに車高変えられるのね。
SVの車高ちょっと低いし、あぶく銭できたら買ってしまいそう。

668 :774RR (ワッチョイ 5ab1-s0Sd [203.217.182.150]):2022/12/29(木) 12:07:17.49 ID:BBYFtoEX0.net
15万の予算で5年か.....距離数や乗り方にもよるけど走行が4万キロを超えてるなら
私なら純正サスで交換+ベアリングやハブダンパーやチェーン&スプロケに配分するな

リプレイスサスにするなら予算からするとマトリスかYSSのスタンダードくらいだね
どちらも情報が少ないからセッティングを当てるのはちょっと手間かもね
サス全長だけ間違えなければ基本は大丈夫
たしか純正サス長は320mmだったと思うけど、そこは自分で要確認

669 :774RR (ワッチョイ 4611-ziCy [115.31.18.181]):2022/12/29(木) 12:09:22.09 ID:pQ5W+yq50.net
あぶく銭できなかったら、頃合みてオーバーホールかな。
長く乗る事考えたら、早めに整備しといてもいいかと。
みなさん色々ありがとう。

670 :774RR (ワッチョイ 22c1-4Ar3 [111.216.248.117]):2022/12/29(木) 14:04:31.36 ID:CH1LmvXd0.net
オーリンズはシール性能を弱めて作動性を良くしているからファッション主目的以外では選ばん方がええね。
YSSはそれよりはシール抜けにくくてOHできるし価格とのバランスが良い。

ただそこまでして純正から交換して何が得られるか…作動性とかの性能向上なんて「気のせい」「3日で忘れる」
「デブ痩せろ」でファイナルアンサーだし、まめな掃除の必要や盗難の心配ばかりすることになる。
俺は学生時代は純正ベースのまま他車のバネに換えてレート好みにして、PG80で色塗って、受けを削り出したりして
ちょっとカッコよく俺専用に仕立ててたよw

671 :774RR (ワッチョイ acb9-tgY1 [125.14.71.58]):2022/12/29(木) 14:08:49.06 ID:/BDoFsId0.net
自分でリアサスの交換とかメンテとかできる人ってすごいな、俺には無理。
大人しくノーマルサスで乗り続けるよ。

672 :774RR (ワッチョイ fbf3-RIfR [106.72.150.65]):2022/12/29(木) 15:04:53.92 ID:/WtWqG1T0.net
痩せます。

673 :774RR (ワッチョイ 980e-z8kU [125.4.128.24]):2022/12/29(木) 15:53:11.95 ID:T/2ObJcf0.net
センタースタンドさえあればサス交換は簡単なんだが

674 :774RR (ワッチョイ 3cf3-3980 [14.9.128.192]):2022/12/29(木) 16:00:00.56 ID:ayLM0bLM0.net
C-RACERのシートってどうなんだろう?前下がりしなさそうでポジションがズレて全身の疲れが減りそうで良さそうなんだけど情報が少なすぎる

675 :774RR (ブーイモ MMfa-Of2M [133.159.150.237]):2022/12/29(木) 16:24:04.44 ID:kwDaw4ukM.net
シートに関しては張替えで形状まで変更してもらえる所に頼んだほうが安く満足する物に仕上がりそうだが

676 :774RR (ワッチョイ 0e04-49Kf [220.211.146.249]):2022/12/29(木) 16:57:35.26 ID:W/J4PQqp0.net
まぁ付くようにしかつかないからね
やってみたら意外と簡単なもんよな
必要なのは設備と工具だけであとは特に知識なんて要らない

677 :774RR (ベーイモ MM02-s0Sd [27.253.251.185]):2022/12/29(木) 17:04:24.59 ID:DN0C2+iaM.net
でも減衰って調整してみたい。

678 :774RR (スップ Sd44-2g1W [1.72.7.14]):2022/12/29(木) 17:55:10.85 ID:AEg+M4OFd.net
むかしXJR1300に乗っていたころ、
何の知識もないのに純正前後サスの減衰力?とかセッティング自分でいじってめちゃくちゃになった(笑)

679 :774RR (ワッチョイ 76ee-CSm0 [133.207.162.96]):2022/12/29(木) 18:05:17.37 ID:BBANlkJM0.net
色々いじって、これだ!ってセット出したらほぼ純正セットだったってのは有る

680 :774RR (ワッチョイ 4611-N+M1 [115.31.18.181]):2022/12/29(木) 19:02:43.96 ID:pQ5W+yq50.net
サス掃除めんどそう、
というか、自分で交換するぐらいの技術と環境がないと
まともなメンテできなさそう、、純正にしときます。。

681 :774RR (ワッチョイ 22c1-4Ar3 [111.216.248.117]):2022/12/30(金) 07:38:59.70 ID:JTXQs+ai0.net
>>673
センスタは位置が高すぎるのでサイドスタンドを軸にパンタジャッキで持ち上げた方が作業全体が早くてラク。
どの界隈でもセンスタ言う人が多いけどオフ車のメンテを学んで欲しいよ。センスタって荷物を積載するときと掃除のときくらいしか役に立たんのに。

682 :774RR (アウアウウー Sa08-RIfR [106.133.33.85]):2022/12/30(金) 08:49:48.39 ID:xz/Ikx6sa.net
ここでオフ車と言われましても

683 :774RR (アウアウウー Sad5-dMdP [106.154.151.110]):2022/12/30(金) 09:13:09.50 ID:djIYRFUOa.net
センズリスタンド( ˘ω˘ )タッテシコシコ

684 :774RR (ワッチョイ 980e-z8kU [125.4.128.24]):2022/12/30(金) 09:29:10.98 ID:vAQ8GQ150.net
>>681
ジャッキをどこに掛けるん?

685 :774RR (スフッ Sd14-7k+k [49.104.38.130]):2022/12/30(金) 11:45:58.74 ID:FhLTGcC/d.net
>>654
安い純正のOHはやめたほうがいい
価格的にはナイトロンR1オススメ
乗り心地が非常に良い ただし今納期長かったはずだから要確認
YSSも悪くないと思う(250で使った印象
マトリスはFカートリッジしか入れてないけど減衰標準セッティングが糞固くて危険なレベルだったのでリアサスも同じ感じならオススメできない

686 :774RR (スフッ Sd14-7k+k [49.104.38.130]):2022/12/30(金) 11:56:34.83 ID:FhLTGcC/d.net
純正OHするなら新品買うか中古買っておくとOH中のバイクの扱いが楽になる
SSみたいな凝った作りじゃないからおすすめしないが

687 :774RR (スップ Sd44-2g1W [1.72.7.14]):2022/12/30(金) 11:57:03.11 ID:mNxPfXv+d.net
オフ車は軽いやん。
これ197㌔よ、しかもオフ車のような転倒を前提とした頑丈さは無い

688 :774RR (ブーイモ MMfa-eQlb [133.159.152.113]):2022/12/30(金) 11:59:29.67 ID:/lrT0qeKM.net
>>685
マトリスのFカートリッジやっぱりクソ硬いよね
圧縮側カートリッジのトップキャップとの接続外して効かなくしたらようやく路面に追従してフォークがストロークするようになった

689 :774RR (ワッチョイ c6eb-+Dix [159.28.247.58]):2022/12/30(金) 12:03:08.04 ID:6ebKqJzk0.net
別のバイクだけどマトリスFカートリッジ固い件超同意。シム調整してもらったら驚くほど動くようになったよ。工賃3000円くらいだった記憶

690 :774RR (ブーイモ MMfa-eQlb [133.159.152.113]):2022/12/30(金) 12:07:18.69 ID:/lrT0qeKM.net
>>689
工賃安くて良心的で試してみたいんだけど、外して送るのが大変なので次のOHの時にしてみたい

691 :774RR (JP 0H92-53tf [137.201.208.41]):2022/12/30(金) 12:07:34.29 ID:/wE6ekxKH.net
>>685
マトリス前後の入れてるけどフロントは確かに固すぎるからスプリングのレートを落とし、またリアもABS用は固いとの話しだったから650S用を組んでる。
そのまま組めるしスプリングレートもワンランク下がってて乗り心地もいい。

692 :774RR (ワッチョイ 97e5-dxp0 [164.70.201.228]):2022/12/30(金) 12:21:33.19 ID:zDj2XWzY0.net
SP忠男のパイプつけたんだけど
トルクが増したというより抜けが悪くなったきがするw
抜けが悪いということはトルクが増してんだろうか・・・
あと、高回転時は変わらないという意見が多かったけど6000-8000回転時のトルクが弱くなった印象
もう一回走ってくる

693 :774RR (ワッチョイ 22c1-4Ar3 [111.216.248.117]):2022/12/30(金) 13:04:53.64 ID:JTXQs+ai0.net
>>684
リアを上げたいときはフレームピポットの下あたり。
フロントを上げたいときは前側エンジンマウントあたりにウマを伸ばして掛けたり、軽作業ならクランクケースの丈夫そうな場所を選ぶ。
どちらを上げるにしろ大きな三点支持になるので意外と安定する。

>>687
俺は全装備230kgのSSでもやってるが?w
バイク用のアップスタンド類は独りでやると転倒の恐れがあって危険だからおすすめしないよっ
ソロでの足回り整備はマジにパンタジャッキに限る。

694 :774RR (ワッチョイ 22c1-4Ar3 [111.216.248.117]):2022/12/30(金) 13:23:27.70 ID:JTXQs+ai0.net
やったことない人は安定性とか大トルクかけるときに倒れないか不安になると思うけど、どんなスタンドを使うにしろ
足回り整備するときは着地した状態で高トルクのネジやシャフト類は緩めておく。
だからパンタジャッキでも実際には何の問題も無い。

むしろパンタの方が高さを微調整できるので組付け時に効率が良く安全ですらある。センスタや既成のアップスタン
ドは上げ幅が決まってるのでホイール入れるときなんかに手足で持ち上げることになるけど、当然穴位置がすぐに
合わなくてイライラして禿げる。

695 :774RR (ワッチョイ 24ee-2QJA [14.101.113.167]):2022/12/30(金) 14:43:52.91 ID:vRo3B4q60.net
倒すのが心配なら脚立たてて上から吊っとけば
倒れはせんよ

696 :774RR (ワッチョイ 5ab1-k5hb [203.217.182.150]):2022/12/30(金) 14:57:28.08 ID:+qJh01oA0.net
アストロのパンタジャッキとリアスタンドがあればフォークオイル交換とエンジンオイルとチェーン系はいける
これだけできれば日常メンテとしては十分だろ

697 :774RR (スフッ Sd70-7k+k [49.106.213.170]):2022/12/30(金) 15:35:03.05 ID:BdQ3w8Vud.net
>>688
硬すぎだよね スパコルとか履かせて大きなサーキットでもあれは無理だよ
適当すぎるなと思ったし付けてるSVやVストユーザーのほとんど同じこと言ってるのに改善しないんだから代理店は本国のまま出荷してるだけなんだろうね。
圧側少し抜いたらかなりいいけどね。
自分でセッティングできない人は無理。死ぬわ。
それでも満足できなければ代理店に頼めばシム調整してくれるだろうけど自分で整備しない人にはおすすめできないね。
分解時のカートリッジの回り止めも無いしw

698 :774RR (スフッ Sd70-7k+k [49.106.213.170]):2022/12/30(金) 15:44:58.06 ID:BdQ3w8Vud.net
>>691
レートと減衰は別だからそれはなんともなぁ
レート変えたらそれに合わせた減衰調整は必要だから
まぁフロントの吊るし買ってマトリスは性能は良くても気軽に人に勧められるもんじゃないなとは思ったね
代理店の対応はめっちゃいいだけに残念だけど

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200