2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom250SX 【Vスト】その2

1 :774RR:2022/11/26(土) 22:47:36.62 ID:cVfSSC0q.net
日本で発売するかも分かりませんが適当に語りましょう!

インドスズキ公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/v-strom-sx

PV
https://www.youtube.com/watch?v=T7caEk-ivjA

ヤンマシ記事
https://young-machine.com/2022/04/07/312590/

オートバイ記事
https://www.autoby.jp/_ct/17532075
※前スレ
【SUZUKI】V-Strom250SX 【Vスト】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1650481533/

105 :774RR:2022/12/01(木) 12:13:13.55 ID:NSZl8b0/.net
そもそも開発者がオフロードをそこまで重視してないって言ってるのに

106 :774RR:2022/12/01(木) 12:13:37.11 ID:uevvacnj.net
未舗装路をオフロードと思っている人いるからややこしくなるのだと思うな。
V-stormSXだと未舗装路までは大丈夫でしょ。ジャンプするような所や底付きするような段差がある所は想定されてない。

107 :774RR:2022/12/01(木) 12:14:01.00 ID:0kxs7Xc+.net
>>100
荒れてない未舗装路のこと頭からすっぽ抜けてるじゃん

108 :774RR:2022/12/01(木) 12:23:14.94 ID:Fj5pB100.net
またカワサキと提携して
KLX230の車体に
油冷エンジンのせて
売れ

109 :774RR:2022/12/01(木) 12:32:25.86 ID:3jNW1eO0.net
トレールは過去に色々乗ってきたけど、正直フロント21インチは要らんな~
縒れるしブレーキ効かないし
街乗りで足付き悪いのもマイナスポイント
位置付けとしては中途半端なのかも知れないが用途的にはこれがジャストフイットだな

110 :774RR:2022/12/01(木) 12:38:25.98 ID:csSHkQCG.net
ジクサーSF250を改造してモトクロスやラリーに出てる人の動画のコメント

・単気筒なら二気筒よりもトルクが良く、その点で悪路走行に配慮している(低速トルクは良くないともコメント)

・上記特性からCRF250ラリーはスペックより重く感じた

・サスはジクサーよりも重くなったから硬めと推測

・F19/R17タイヤ、金属アンダーガード、鉄製ステップ、油冷故の小さいラジエーター等は悪路走行にはありがたい

・リヤサス構造やストローク量から崖上りやモトクロス等の本格オフは無理だろうけど、国内ラリーや林道なら行けると思う

111 :774RR:2022/12/01(木) 12:42:22.81 ID:6Lb1A6CC.net
>>110
毎回金玉打ってるからその辺はいいよねその人

112 :774RR:2022/12/01(木) 12:45:37.98 ID:7x8kLFYR.net
>>109
中途半端かもしれんが、だがそれがいい

現行車はある意味トンがったバイクが多い
30Lくらいのバッグをリアシートに括り付けるのにも一工夫がいるバイクも少なくない
満タンでも300km走れるか微妙だったりとか
でもそれはそれでいい、軽量化とかマス集中によるメリットを狙ってるんだろうし

だから中途半端で速くはないかもしれないが、普段使いからツーリングに便利なバイクは嬉しいね

113 :774RR:2022/12/01(木) 12:46:21.55 ID:r0+zA344.net
海外のプロモーション映像とかだと大体は乾燥未舗装路だね
未舗装とはいえしっかり固められていたりする

日本は違うんだよな
多雨だからぬかるみや濡れたところが多く、大小の枝や落葉やらがあったりとかさ
さらにアップダウンもまあまああるし
そういう日本の林道とかだと本格的ブロックパターンと軽い車体がかなり重要

sxは小雨の国のフラットな乾燥路が良い感じで得意という感じでそういう地域にはバッチリ
ビッグオフに近いかも
多雨で山林ばかりの日本はちょっと違うんだよなぁ難しい

114 :774RR:2022/12/01(木) 12:47:03.27 ID:/XIcEr8T.net
>>109

>>104とか>>106とかの需要ボリュームありそうなギリギリのラインを狙ってるんだろうね

あと250オフは国内ぐらいしか見込み立たなくて採算取れないとヤマハが言ってたから、スズキもそうなんだろうね

115 :774RR:2022/12/01(木) 12:47:30.51 ID:7x8kLFYR.net
>>110
それはその人にとっては嘘じゃないと思うけど…。

116 :774RR:2022/12/01(木) 20:03:54.25 ID:9/YzDsNC.net
ジムニーではなくハスラー、納得の例え
https://i.imgur.com/AzzmGoJ.png

117 :774RR:2022/12/01(木) 20:23:06.37 ID:ePfJ1vhX.net
>>116
おお、これはいい例えだな

4輪でも最低地上高が5cm高くなった程度の乗用車でも縁石でバンパー下を
擦ることが無くなるし、ゲリラ豪雨冠水耐性も上がる

ある性能に尖らせればいいというものでもないということだね

118 :774RR:2022/12/01(木) 20:57:11.44 ID:ugVOMGyb.net
>>116
ハスラーと聞くと四輪ではなくバイクを想像してしまう。

119 :774RR:2022/12/01(木) 20:57:48.54 ID:ugVOMGyb.net
しかもオフメインの二輪。

120 :774RR:2022/12/01(木) 21:14:19.85 ID:8YFBTlZT.net
>>116
流石開発者
コンセプトの例えが凄く分かりやすい

121 :774RR:2022/12/01(木) 22:09:02.72 ID:PFP2VABt.net
ハスラーが何なのかわからん

122 :774RR:2022/12/01(木) 22:21:32.31 ID:SvlCBPM5.net
それよりSXの名前の由来が判明したのが

123 :774RR:2022/12/01(木) 22:23:30.93 ID:4fxXdXhI.net
四輪にもハスラーってあったのか
それは知らなかった

124 :774RR:2022/12/01(木) 22:28:03.79 ID:iuqz5ljM.net
Vストローム250がヴェゼルやC-HRみたいなファッションSUV(なんちゃってSUV)枠ならSXは昨今のアウトドアブームに影響されたハスラー・タフト・ロッキー/ライズっていう括りは納得というか、やっぱり開発者もそう思ってたんだなぁって感覚だ

125 :774RR:2022/12/01(木) 22:34:05.95 ID:4fxXdXhI.net
そもそもアドベンチャーバイクって砂漠を走ることは想定していても林道走ることは考えてないでしょ
オフ=林道みたいな考え方って日本特有だと思う

126 :774RR:2022/12/01(木) 22:42:58.71 ID:ePfJ1vhX.net
>>121
4輪のハスラーのことなら、
ワゴンRの最低地上高を高くしてちょっとオフロードテイストな外装をつけたクルマだよ。

ラダーフレームのジムニーみたいに本格オフロード走行は考慮されてないけど、
少し凸凹した河川敷に降りたりするぶんにはワゴンRよりは下を擦ったりしにくいよ

127 :774RR:2022/12/01(木) 22:43:48.47 ID:/XIcEr8T.net
林道という言葉が問題の根幹な気がする
場所によって条件違うから人によって定義がブレすぎる
ガレ場みたいな場合もあれば、フラットダートまでの場合や、ひび割れアスファルトまでの場合もある

128 :774RR:2022/12/01(木) 23:19:25.17 ID:w5ix134y.net
>>116
ジムニーもハスラーもバリバリのオフロードだろ。
こいつらスズキの社員なのか?

129 :774RR:2022/12/01(木) 23:25:33.36 ID:ePfJ1vhX.net
それよりVストSX来るまで暇だから
Suzuki ride connectのAPKをダウンロードしてスマホにむりやりインストールしてみた
日本は対応してないようで画面で地図表示はされるが日本の住所検索はできないみたいだ

まあ埼玉民なんで試しに
Omiya saitama japan
とか打ってみるとSaitsamaとかって候補がずらずら出てくるんだけど、それ埼玉じゃねえから。
ちょっと調べたらインドの南部にsaitamaマンションがあることを知ることができたことは良かった

地図画面の左下に手書きみたいな文字で
Map my Indiaとか書いてあるボタンがあるし、
どうみてもインドです。本当にありがとうございました。

130 :774RR:2022/12/02(金) 00:00:08.68 ID:oMLXGXqw.net
>>128
乗ってるけどだけどハスラーの走破性は低いぞw

131 :774RR:2022/12/02(金) 00:02:44.16 ID:KqEg3Mr4.net
>>130
二輪のハスラー乗ってるの?オフロードの

132 :774RR:2022/12/02(金) 00:50:05.12 ID:4AxwfEtr.net
ここじゃハスラー(四輪)って書かないと紛らわしいのは事実やな

133 :774RR:2022/12/02(金) 00:52:44.28 ID:oMLXGXqw.net
>>131
車の方だよ

134 :774RR:2022/12/02(金) 04:54:47.91 ID:KLyWMJj+.net
>>131
なんでこの流れで二輪のハスラーになるんだよアスペ

135 :774RR:2022/12/02(金) 07:05:06.59 ID:jwMdtWFi.net
>>134
たぶんバカなんだろ
無視するに限る

136 :774RR:2022/12/02(金) 09:07:53.47 ID:SH1vpeB4.net
ハスラーはジムニーと同じ感覚で河原とか走らせるとえらい目に遭うとはよく聞く。

137 :774RR:2022/12/02(金) 09:36:56.21 ID:TJoTQshP.net
うちにもあるがハスラーはオフロード性能低いぞ
昔あったKeiって軽自動車の後継機でアルトとかより多少タイヤのハイトが高くてロードクリアランスがある程度で、採用してる4WDも生活四駆のロータリーブレードビスカス式
2駆でも走れる所をより有利に走れる程度しかオフロードの走破性は無いよ

SXとハスラーが同じと言われたら成る程的確な比喩だとは思う

138 :774RR:2022/12/02(金) 10:06:44.86 ID:lrps7BCI.net
>>137
まだ乗ってないけど、たぶんオフロード性能はジムニーに対する4輪ハスラーくらいじゃないかな

インド動画でも言ってたけどリアサスがガレてるところを走るのに向いてない
リンクサスじゃないし

でも俺はそれでいい

139 :774RR:2022/12/02(金) 10:22:56.14 ID:6xMNcAGw.net
実際ジムニーユーザーの9割はハスラーで済む環境しか走ってないだろうし
Vストやジェベルでも同じことが言えるんだろう
そして残り1割に応えるモノを作る体力がすでに尽きているスズキ
つかCRFとKLX230しか今ないんだろ、仕方ないよな

140 :774RR:2022/12/02(金) 11:52:42.03 ID:Xb02z0q1.net
残り1割のガチ勢の為にガチオフ仕様作るほどどのメーカーも体力は今はないよな…


山奥のキャンプ場にたどり着くまでのちょっとした未舗装路やツーリングで立ち寄った先の峠道で道を外れてもなんとか走りきれる位の性能があれば今の日本だと充分だと思う

ただガチオフが無くなると困るのは消防とか自衛隊で初動対応用にバイク使ってる官公庁機関よね…
どうするんだろうか

141 :774RR:2022/12/02(金) 12:19:26.74 ID:fWF2JXeT.net
それはRM-Zがあるからそれでどうぞなのではないかな。
ナンバー付きでそんなことするのはあんまり良いこととされてないのかもね。

142 :774RR:2022/12/02(金) 12:26:54.46 ID:91s+B59k.net
アルトとかより多少タイヤのハイトが高くてロードクリアランスがある程度で、4WDも生活四駆のロータリーブレードビスカス式
2駆でも走れる所をより有利に走れる程度のオフロード性能で充分

っていう流れで、そのぐらいのオフロード性能があるのもわかってて
なんで「オフロード性能低いよ」って言い出し始められるんだよ
誰もがっつりオフロード行けるなんて話してねえだろうが

143 :774RR:2022/12/02(金) 12:34:24.82 ID:/mxt0lKn.net
もう、やめてね^^^

144 :774RR:2022/12/02(金) 12:36:13.59 ID:iwmltblS.net
>>142
よしわかった

4輪オフロード性能
ジムニー>>ハスラー>アルト

2輪オフロード性能
RM-Z>>>VストSX>ジクサー

これでいいか?

145 :774RR:2022/12/02(金) 12:44:09.42 ID:BKVKPDRo.net
日本のオフなら軽トラ最強

146 :774RR:2022/12/02(金) 13:00:51.33 ID:TJoTQshP.net
>>142

>>128

誰も言ってない?

147 :774RR:2022/12/02(金) 14:11:58.12 ID:NUJBuaKb.net
オーケー次スレからワッチョイ付けて言った言ってないハッキリさせような

148 :774RR:2022/12/02(金) 14:35:39.37 ID:uZrjnyZi.net
セローに乗ってるがフラット林道しか行かないし、リンク式のサスの恩恵を受けてるんだかわからんから、自分にはSXがあってるのではと思う。

149 :774RR:2022/12/02(金) 15:06:28.90 ID:oKkaYAYH.net
最近の車はブレーキデフがあるからよほどの低ミュー路や底摺るようなとこじゃなければ進むんやろな

150 :774RR:2022/12/02(金) 15:13:49.70 ID:lrps7BCI.net
ガチオフ向け車は、ケツ痛くなる
ガチ勢に言わせるとそこは腰掛けるところじゃねえんだよって話になるので
そもそもツーリングユーザーとかみ合わない

151 :774RR:2022/12/02(金) 15:26:09.54 ID:xeievhd+.net
オフロード性能優先なら素直にオフ車買え、で済む話ね

152 :774RR:2022/12/02(金) 16:43:32.08 ID:TJoTQshP.net
>>144 RMZの不等号が1個多いのに今気が付いた 芸が細かいな

153 :774RR:2022/12/02(金) 17:38:14.73 ID:4MSoRNKj.net
>>152
ありがとう

公道向けの縛りがない分、ナンバー付きのトレールバイクよりワンランクより上になるので
そこはツッコまれないようにしといたw

ただもしも法的に問題ないとしても普段乗りからツーリング用途の一般人にはコンペモデルは向いてないからね
快適性や積載性も立派な性能の1つ

154 :774RR:2022/12/02(金) 18:05:52.55 ID:qfNOsauo.net
オン性能とオフ性能って反比例になってるの面白いよなあ
メーカーもいろんなライン狙って商品出してくるし
近年の250アドだけでもCRF、セロー、vスト、ヴェルシスと来て更にSXだ

155 :774RR:2022/12/02(金) 20:58:40.50 ID:DKpJwY5w.net
尻痛にならず維持費もそうかからず
航続距離もたっぷり
キャンプ道具を載せれて
そこそこ旅先で景色のいいフラットダート行ければいい
多少の傷も気にならない
そう俺の北海道ツーリングのためにあるバイクだ

156 :774RR:2022/12/02(金) 21:00:24.39 ID:fpx4iHNW.net
オフ車がどうとか
CL250で暴れてた人が来たのかな?

157 :774RR:2022/12/03(土) 06:22:35.17 ID:YcrXI5i+.net
>>156
ガチオフ勢は今飢えて獰猛になっているのだ

158 :774RR:2022/12/03(土) 06:27:15.98 ID:O6GNmbtU.net
CRF250Lは受注停止とはいえまだラインナップに残ってるし
カワサキにもKLX230がいるというのになぜ飢えるんだ?
鈴菌が足りぬというのか

159 :774RR:2022/12/03(土) 09:11:15.46 ID:ZvP1KbTD.net
>>157
だからってCL250とかSXで暴れても解決せんやろ?

160 :774RR:2022/12/03(土) 09:25:28.65 ID:9wE7u1rP.net
>>159
それはごもっともで同意だけど
やつあたりの類なんじゃないか
今後も不定期的に湧くだろうからスルー推奨ってことで

本当のガチオフ勢はコンペモデル買うか、トレール車を買うでしょ
250ccで150kgを超えてる時点で眼中にないんじゃなかろうか

161 :774RR:2022/12/03(土) 10:56:47.19 ID:ZvP1KbTD.net
新作バイクのとこに来てコレジャナイ感を撒き散らすのは風物詩なのかね?
ホンダはよく荒れてる気がする

162 :774RR:2022/12/03(土) 11:00:30.89 ID:R/fKWAAY.net
>>157
それこそレーサーにすれば選択肢いっぱいあるのにね

163 :774RR:2022/12/03(土) 12:22:38.42 ID:9wE7u1rP.net
>>162
昔と比べるとだいぶ車種が減ったから
選り取りみどり感は無くなってマイナージャンルは消滅しかかってますし

どのスレにもコレジャナイマンは来るからスルーが吉じゃないですかね

ただ、良いところじゃなくてイマイチなところ、悪いところも情報としての価値はあるので
ちょっとネガを書いただけで叩かれるようなスレもどうかなと思う

164 :774RR:2022/12/03(土) 12:27:56.20 ID:5kPUe4MQ.net
国内版はタンク14Lで出してください><

165 :774RR:2022/12/03(土) 12:59:32.12 ID:Lz1OcIjK.net
17Lでもよろしくってよw

166 :774RR:2022/12/03(土) 15:12:41.97 ID:Logq09cD.net
インドはWMTC燃費表示義務ないのな

おそらくWMTC燃費(クラス3-1)で35km/L前後と予想
まったり気味ツーリングなら350km走って残2L前後じゃなかろうか
ガス欠まで400kmは走れそうな気がする

167 :774RR:2022/12/03(土) 15:52:11.28 ID:Lz1OcIjK.net
ほらよ
実測
https://i.imgur.com/j8422ld.jpg

168 :774RR:2022/12/03(土) 17:47:57.61 ID:9wE7u1rP.net
>>167
ありがとう

もう乗ってるの?
ジクサー250より少し重いけど、ジクサーも結構燃費良いらしいし
郊外遠乗りなら400kmは行けそうってことかな

169 :774RR:2022/12/03(土) 18:14:10.20 ID:Lz1OcIjK.net
>>168 前スレでバイク館の先行輸入に飛び付いた口です

慣らしの時に満タンからガス欠までギリギリ粘って480km 11.6L給油

今は通勤とかで使って35km/L位です

170 :774RR:2022/12/03(土) 18:38:30.53 ID:9wE7u1rP.net
>>169
報告ありがとう

チョイ乗り・ガバ開けじゃなければ
350kmはドキドキしないで走れそうですね

良かったらインプレをお聞かせくださいな
僕ももう並行輸入買いますが

171 :774RR:2022/12/03(土) 20:00:16.31 ID:Lz1OcIjK.net
慣らしで下道一気乗りしても尻が痛くない

172 :774RR:2022/12/03(土) 21:11:26.53 ID:xcpKU/Bi.net
ビッグタンクにしなくても400行くんか
ええな、ますます欲しくなってきた

173 :774RR:2022/12/03(土) 21:20:24.86 ID:u+Mm9oOv.net
>>171
何気に重要ですね

ありがとうございます

174 :774RR:2022/12/04(日) 06:45:40.68 ID:fXvGXSHB.net
オフモデルで躊躇するのは
航続距離なんですよね

175 :774RR:2022/12/04(日) 07:00:26.91 ID:vLFrPBkR.net
>>172
この排気量ならね
実際300余裕持って走れるなら国内ならそう困らないけどやっぱ給油の手間は減らしたいよねぇw

176 :774RR:2022/12/04(日) 07:11:07.55 ID:14kpFtWm.net
>>174
それな

航続距離が短いバイクでも
都市間移動とかツーリングルートが確定している移動なら問題は無いんだけどねえ

177 :774RR:2022/12/04(日) 08:24:46.09 ID:GoKVV7uI.net
たとえば、自分が慣らし中に山形県で400km地点で燃料警告灯が点灯したんだが給油した酒田市の国道沿いのガソリンスタンドまで80km間に営業中のスタンド無し
残り400cc
ルートと時間によっては100km程度は給油が不可能なんてケースも日本にはまだあるから
アドベンチャーバイクで行ったことのない所にふらっとツーリングに行きたいとなったら航続距離は大事だね

178 :774RR:2022/12/04(日) 08:33:40.36 ID:Er0+ZwAg.net
JAF呼べばええんちゃうの?

179 :774RR:2022/12/04(日) 09:05:13.10 ID:MRPXmBc/.net
この手のバイクって残り何Lでランプ点くんや?

180 :774RR:2022/12/04(日) 09:13:50.79 ID:IdhB9hZm.net
メーター見て警告灯が光る前に給油心がければいいだけじゃない
カブで日本横断してる人もいるんだし航続距離300km以上は余裕だ

181 :774RR:2022/12/04(日) 09:19:10.85 ID:7z+8Qy/g.net
>>179 計算だとおおよそ3L

182 :774RR:2022/12/04(日) 09:48:56.97 ID:MRPXmBc/.net
>>181
なら基本的に心配いらんね☺
最近のスズキはS1000GTと言い個人的に色々ハマるの出してくれて良いね

183 :774RR:2022/12/04(日) 10:16:56.29 ID:KAPblP4s.net
ランプついてから100km移動できればすごい山奥でも日本ならなんとかなるな

184 :774RR:2022/12/04(日) 10:17:47.34 ID:KAPblP4s.net
>>178
JAFが10分で来てくれるならいいけどね

185 :774RR:2022/12/04(日) 10:22:33.50 ID:Er0+ZwAg.net
>>184
こないよ
早くて30分遅いと2時間かな

186 :774RR:2022/12/04(日) 10:42:47.25 ID:YPOLCyZv.net
満タンでも道によっては100kmでガス欠の危険性があるグラトラ乗りからすると贅沢な話しだ

187 :774RR:2022/12/04(日) 11:52:40.13 ID:/T35smIe.net
受注受付前なんだけどバロンだと仮予約で抑えれるからオレンジ色で予約してきたわ
期間もどうせ長いから銀行ローンで買おうかなと

とりあえず、ETC、グリップヒーター、パニアケースはつける予定

188 :774RR:2022/12/04(日) 11:58:33.63 ID:/T35smIe.net
今、VTR1000Fに乗ってるんだけど
次は燃費が良くて、フラットダートが走れて
カッコ良いのが良いって思っていて
ジクサー250系のエンジンってジェベルとかグース250のイメージをもっていたんだけど
昨日、ジクサー250SFに試乗出来て無茶苦茶気に入ってしまって
とち狂って予約しちゃいました
来年の秋くらいに調整してもらって乗る予定です。
20年VTRと付き合ったから同じくらい付き合えれば良いかな?
油冷シングルのSOHCならOHも安いでしょうし

189 :774RR:2022/12/04(日) 13:57:11.37 ID:2CmngKZs.net
オフにもガレたり崩壊してなきゃオフじゃないという人もいれば砂利敷きの未舗装路も立派なオフという人もいる
ちなみに俺は前者

190 :774RR:2022/12/04(日) 15:08:28.57 ID:qUvdwkVA.net
田んぼのあぜ道はオフの認識

191 :774RR:2022/12/04(日) 15:12:38.88 ID:xkUk1UmD.net
多分スズキも似たような意見なんだろうな
800DEも1050DEもSXもオフ車とは言えないとミーティングで言ってたし
ジャンプさせる事に言及してた辺り、モトクロスの様な使い方に耐え得る事が条件の一つなのかな?

192 :774RR:2022/12/04(日) 17:08:38.98 ID:YPOLCyZv.net
ガレたところをトコトコって案外難しくて
スピードをのせたほうがすんなり走る
ただしそのスピードに耐える足回りが無いとロデオ

193 :774RR:2022/12/04(日) 17:38:29.64 ID:Kxo+UpAa.net
これ契約するにはレッドバロンじゃダメかな?スズキの店に行かないと引っ張って来れなさそうな感じがしてきて。

194 :774RR:2022/12/04(日) 17:48:28.08 ID:a4/WKNdt.net
>>189
off-roadなので本来は道路じゃない所のことだよね

まあ砂利道でもフラットダートから
山あいの、ところどころ激しくえぐれたり、一部崩落してる道とかあるから
定義づけは難しいねえ

195 :774RR:2022/12/04(日) 22:59:33.09 ID:/T35smIe.net
>>193
仮予約は出来る状態だよ

196 :774RR:2022/12/05(月) 00:57:30.46 ID:/uMcGPAp.net
>>176
>>177
オフモデルのタンク容量が7Lくらいじゃないですか、
一例ですが、
東北道で青森目指すと、〜青森ICまでにGS無し区間が200kmあって、
給油のために下りないといけないんですよね。
100kmくらいでスタンド気にするバイクはいらんかな〜と
オフモデルは検討から外してましたのでSX期待してたんです

197 :774RR:2022/12/05(月) 08:30:49.18 ID:ceUgFdY4.net
トリッカーは中国道燃料切れで走れんよな

198 :774RR:2022/12/05(月) 08:59:41.13 ID:qZxUtGNa.net
ADV160でいいかなもう

199 :774RR:2022/12/05(月) 09:15:44.59 ID:TEwdtEGT.net
ADV160も悪くはないと思うよ
好きなのに乗れば良い

俺みたいな
ソロツー以外行かない
ロングで数百キロ一気乗りする
時々知らない道にふらっと引き込まれる

みたいな使い方をする人は軽くて航続距離が長ければ絶対的なパワーは要らんし乗ってて楽ならスクーターだって有りだと思う

200 :774RR:2022/12/05(月) 12:12:05.71 ID:XezUMqXF.net
>>196
まさに100km走ったらGS気にする

201 :774RR:2022/12/05(月) 12:17:47.50 ID:XezUMqXF.net
100km乗ったらGS気にするバイク乗ってたわ
他にも航続200ちょいのにも乗ってたけど、
高速とか山の中が面倒くさい

ずっと2台所有体制なのでどっちも結局あまり乗らなくなって売った
俺は300kmは走れるバイクじゃないともう買わないな

202 :  :2022/12/05(月) 13:43:05.55 ID:OpCx4HTN.net
タンク容量9リットルの2サイクルの俺って

203 :774RR:2022/12/05(月) 13:59:28.21 ID:jQEudT1T.net
TS200R、DT200WR, RMX250S乗ってたけど、航続150km位だったかな?
近場しか行かなくても、1日林道ハシゴして遊ぶと、途中で給油は必須だったな〜

204 :774RR:2022/12/05(月) 15:07:30.35 ID:da5SEASd.net
航続700キロくらいの中華バイク乗ってるけどWR乗ってる友達の給油は結構わずらわしい

205 :774RR:2022/12/05(月) 15:11:09.77 ID:7V+KyTEp.net
YBRかよ

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200