2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom250SX 【Vスト】その2

1 :774RR:2022/11/26(土) 22:47:36.62 ID:cVfSSC0q.net
日本で発売するかも分かりませんが適当に語りましょう!

インドスズキ公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/v-strom-sx

PV
https://www.youtube.com/watch?v=T7caEk-ivjA

ヤンマシ記事
https://young-machine.com/2022/04/07/312590/

オートバイ記事
https://www.autoby.jp/_ct/17532075
※前スレ
【SUZUKI】V-Strom250SX 【Vスト】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1650481533/

199 :774RR:2022/12/05(月) 09:15:44.59 ID:TEwdtEGT.net
ADV160も悪くはないと思うよ
好きなのに乗れば良い

俺みたいな
ソロツー以外行かない
ロングで数百キロ一気乗りする
時々知らない道にふらっと引き込まれる

みたいな使い方をする人は軽くて航続距離が長ければ絶対的なパワーは要らんし乗ってて楽ならスクーターだって有りだと思う

200 :774RR:2022/12/05(月) 12:12:05.71 ID:XezUMqXF.net
>>196
まさに100km走ったらGS気にする

201 :774RR:2022/12/05(月) 12:17:47.50 ID:XezUMqXF.net
100km乗ったらGS気にするバイク乗ってたわ
他にも航続200ちょいのにも乗ってたけど、
高速とか山の中が面倒くさい

ずっと2台所有体制なのでどっちも結局あまり乗らなくなって売った
俺は300kmは走れるバイクじゃないともう買わないな

202 :  :2022/12/05(月) 13:43:05.55 ID:OpCx4HTN.net
タンク容量9リットルの2サイクルの俺って

203 :774RR:2022/12/05(月) 13:59:28.21 ID:jQEudT1T.net
TS200R、DT200WR, RMX250S乗ってたけど、航続150km位だったかな?
近場しか行かなくても、1日林道ハシゴして遊ぶと、途中で給油は必須だったな〜

204 :774RR:2022/12/05(月) 15:07:30.35 ID:da5SEASd.net
航続700キロくらいの中華バイク乗ってるけどWR乗ってる友達の給油は結構わずらわしい

205 :774RR:2022/12/05(月) 15:11:09.77 ID:7V+KyTEp.net
YBRかよ

206 :774RR:2022/12/05(月) 15:26:29.83 ID:TEwdtEGT.net
YBR250だな 絶対

207 :774RR:2022/12/05(月) 16:40:13.49 ID:yph422Wf.net
DRZくらいがギリギリだな
10Lで200キロ走れるし
それ以下のタンクは給油にマジ嫌気が差す

208 :774RR:2022/12/05(月) 17:50:05.03 ID:oy/j0MAx.net
YBR凄いな
途上国向けとはいえこんなバイクあったんだな

209 :774RR:2022/12/05(月) 20:22:51.43 ID:m7ilpT22.net
YBRは時々見ることがある。
小さめでちゃちいけどタンクデカいんだよな。
大陸製だからかな。

210 :774RR:2022/12/05(月) 21:48:03.70 ID:kF+FVyky.net
国内販売が来年度後半予定とかスズキが言ってるね
円高の様子見なのかな

211 :774RR:2022/12/05(月) 22:01:28.21 ID:dTJtuEMQ.net
バイク後進国になったよなあ

212 :774RR:2022/12/06(火) 07:06:41.32 ID:gBJa+/bs.net
>>211
10年くらい前は
「海外が先に発売?
 そうか、初期不良潰し頑張れ」
と思ったけど、最近は
アジアモデルだとキーレスエントリー
ついてるのに日本モデルはなかったりとか
ただのおま国だった

電波法のからみとか、キズ等に神経質な国民性とか
ほかにも要素はあるだろうけど

213 :774RR:2022/12/06(火) 07:32:56.46 ID:rtEMoC2w.net
キーレスとか窃盗団が喜ぶだけだから無い方がいいけどね

214 :774RR:2022/12/06(火) 20:50:30.94 ID:M0FSs+z1.net
https://youtu.be/TXTsv8g6r98

215 :774RR:2022/12/06(火) 21:25:37.57 ID:xuiAYlGO.net
ジクサーSFをスクランブラー化した変態…、じゃなくて猛者がsxを手に入れたのか。この人のレビューなら信頼できるわ。どんな凄い走り方してくれるんやろ期待大よ。

216 :774RR:2022/12/06(火) 21:28:18.22 ID:CPel7BAV.net
この人は根本的に腕が違うからな〜
見るには楽しい、真似は無理

217 :774RR:2022/12/06(火) 21:49:39.62 ID:ayXY/6Re.net
セローとの比較楽しみや

218 :774RR:2022/12/06(火) 22:11:18.21 ID:bbXPP162.net
なんでもいいからはよ出せやほんまスズキ
今日新しいバイクが必要な奴もおるんやぞ、はよ出せ

219 :774RR:2022/12/06(火) 22:18:00.65 ID:OJo0S12W.net
来年の夏か長すぎる。他社がアドベンチャー出してきそうな長さや

220 :774RR:2022/12/06(火) 22:59:23.82 ID:9BAC4oyS.net
>>217
セローじゃなくてボルティーやビッグボーイみたいな感じじゃないの?

221 :774RR:2022/12/06(火) 23:09:51.21 ID:LzTGmU1f.net
>>215
この人は国内版にこだわる必要ないもんなw

222 :774RR:2022/12/06(火) 23:11:29.44 ID:wTuhKBWC.net
もうカブでええやん

223 :774RR:2022/12/06(火) 23:19:37.00 ID:1J6c0cNt.net
ヤマハも250アドベン検討してるって話だったな
セローがなくなったし、そろそろ何かだしそうなもんだけど

224 :774RR:2022/12/07(水) 03:48:29.36 ID:yVS4Tm1z.net
>>218
うっとーしい

225 :774RR:2022/12/07(水) 09:19:58.65 ID:VKvKFwaS.net
>>219
ナイナイw
こんな儲からない市場に似たようなバイク投入するなんて、スズキぐらいしかやらん!



だから…

226 :774RR:2022/12/07(水) 10:02:21.22 ID:zWc88HCk.net
軽くてタンク容量の多い軽オフローダーが最適解なんだ…
つまり余計な装備をSXから外せばいいのでは?

227 :774RR:2022/12/07(水) 10:14:15.21 ID:/+bKC17y.net
>>226
オフ車に増量タンクを付け替えるという手もある

SHINYOさん手に入れたか…
この人凄すぎて参考の域超えてるからなぁ…(笑)

228 :774RR:2022/12/07(水) 12:12:12.67 ID:N0yvnsia.net
>>213
ナイアルアルナイナイアルよ!!(>_<)

229 :774RR:2022/12/07(水) 12:13:46.08 ID:N0yvnsia.net
はやく出してくれなきゃ500円玉貯金他に使っちゃうよ!!

230 :774RR:2022/12/07(水) 12:19:03.24 ID:U76WkkrV.net
発売は確定してるんだから部品供給には不安ないのでインド仕様いっちゃってもいいんでない?

( ゚Д゚) こっちがわおいで~

231 :774RR:2022/12/07(水) 12:29:03.50 ID:Y+yex9yq.net
>>218
今、バイクでもクルマでも
工場に生産ラインがあるからといって、一気に仕向け地を増やすとかムリ

正規販売じゃなくても良ければ並行輸入業者のようにコンテナに詰めて持ってくるだけなんだけど、
正規販売するにはある程度タマ数も用意しなくちゃならんし、補修部品も国内に充分用意して
注文があればすぐに出荷できる体制を作る

受注が入り過ぎると、なんでメーカーが受注停止にしてるか考えてみてくださいな

232 :774RR:2022/12/07(水) 12:36:13.15 ID:e0gm02uy.net
>>230
懸念はメーターパネルかな
メーターなんて最低限で良いって考えなら問題無し

タンク20Lで燃費も良いツーリングモデル出ないかなーとは思うんだが、出ないか…

233 :774RR:2022/12/07(水) 12:44:35.06 ID:U76WkkrV.net
>>232 最低限とは?
普通に表示全部判るよ

234 :774RR:2022/12/07(水) 12:45:00.30 ID:7ayRFmH3.net
そんなチグハグなバイクw

235 :774RR:2022/12/07(水) 13:06:50.71 ID:Y+yex9yq.net
>>233
簡易ナビ表示とかのスマホ連動のことじゃないかな

Suzuki ride connectがインド以外ではまだ使えないんだけど
スマホアプリが日本版に対応したときにインドモデルがそのまま対応可能するかどうかが謎

車体とスマホの接続はBluetoothなので大丈夫な気もするけど
無駄にリージョンチェックがあるとOUTかも

236 :774RR:2022/12/07(水) 14:30:30.60 ID:U76WkkrV.net
>>235 自分も最初ライドコネクトのシステム判らなくて動かないと思ったけど、態々リージョン毎のプロテクト組むほどのシステムじゃないんだよね

車体とはオドとトリップと燃料情報しかやりとりしてない
車名すら登録時にユーザーが選択してBluetoothで自動取得しないんだよ

もしリージョン管理するならバイクのメーターパネル毎に各国専用を作らないといけないし車体とメーターパネルのコーディングも書き替えないとならなくなるから面倒でやらないんじゃないかな?

237 :774RR:2022/12/07(水) 14:43:36.03 ID:h6+9Un+j.net
インドネシア仕様だと反転液晶でナビとか無いみたいだし
日本のもこっちのが来るならスマホ連携機能無いんじゃないか

238 :774RR:2022/12/07(水) 14:59:18.45 ID:U76WkkrV.net
あ~その可能性もあるか

239 :774RR:2022/12/07(水) 15:00:08.52 ID:QS3R9u0G.net
そもそも専用ナビの性能は実用になるのか

240 :774RR:2022/12/07(水) 15:04:27.07 ID:h6+9Un+j.net
そこは間違いなくスマホのが情報量多いし便利でしょ
メリットは乗り降りするときに付けたり外したりが無いくらいじゃない?

241 :774RR:2022/12/07(水) 15:10:46.54 ID:U76WkkrV.net
専用ナビというかナビ自体はスマホからの情報を表示するだけだと思う

ライドコネクトに地図が連動されているし

242 :774RR:2022/12/07(水) 15:13:50.12 ID:Y+yex9yq.net
>>236
俺も仕向け地ごとの管理めんどくさいから同じでイケる部品はソフトウェア含めて共通化するだろうなとは思ってる

あとスマホと車体はスマホ電池残とかSMS着信の表示もあるからその辺も通信するんじゃない?俺は要らんけど

簡易ナビ表示できれば、B-COM持ってるので音声と簡易ナビ表示させとけば
スマホはポケットのままでもいいな、と思った

結局入力はスマホになるし、スマホマウントはつけると思うけど、
トイレ行くときとかにスマホの脱着しなくていい状況が作れるならそれはそれでいいな、と。

243 :774RR:2022/12/07(水) 15:19:29.03 ID:Y+yex9yq.net
>>241
それなんだよな

ライドコネクトがポンコツだと、日本で使えるようになったとしても結局使わなくなるというオチにはなりそう
なのであまり期待してない

4輪だけどホンダの車載ナビ連動アプリ(家の中でスマホで車載ナビの目的地設定できたりするやつ)は、使い勝手悪くて使ってない

244 :774RR:2022/12/07(水) 15:41:04.02 ID:ryPPIGd2.net
どうせジクサーと同じメーターになってる

245 :774RR:2022/12/07(水) 15:47:01.89 ID:h6+9Un+j.net
前に出てたインドスズキのこれ見ると矢印だけでメーターに地図は表示されないでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=RPN1zg2prvs

246 :774RR:2022/12/07(水) 15:57:17.13 ID:U76WkkrV.net
イメージとしてはラリーのレッキ図の様に曲がる所だけ簡易表示する感じだよね

だから目的地登録してルート検索して使う物だと思うのだが肝心の地名が日本語表示しないから面倒で試してない

247 :774RR:2022/12/07(水) 16:11:00.80 ID:oKShjvpV.net
世界初のジェベルGPSかな

248 :774RR:2022/12/07(水) 17:27:46.01 ID:Rtaf63Jt.net
>>244
ほぼ間違いなくそうだろうな

249 :774RR:2022/12/07(水) 17:34:52.15 ID:f/plJDDr.net
>>247
いや車体にはGPSも無いし、目的地を入力する機能もない

スマホの専用ソフトを使って目的地設定すると、スマホナビと連動して曲がるポイントの矢印と、曲がるポイントまでの残距離がバーグラフ表示される仕組み
当然スマホの電池が切れれば表示されない

SXのヤツはどうかしらんが、フランクフルトで借りたレンタカーのメーター内turn by turn表示は充分便利だったな

250 :774RR:2022/12/07(水) 21:09:12.03 ID:5wNP9HYm.net
意外にデカイなあ
駐輪場無理かも
団地やけん

251 :774RR:2022/12/07(水) 21:52:52.33 ID:MNuKdXIW.net
ライドコネクトのナビなんて信用ならん。

252 :774RR:2022/12/07(水) 23:48:06.88 ID:pQvJHsiA.net
ジクサーでラリーしてたおっちゃんがSX買ってようつべに上げてるな

253 :774RR:2022/12/08(木) 04:10:14.13 ID:7RkB7Lwn.net
今どきようつべって

254 :774RR:2022/12/08(木) 04:20:59.18 ID:rIaCHtj2.net
>>252
>>214

255 :774RR:2022/12/08(木) 11:11:12.86 ID:ZAD+oCz1.net
5ch含めネットスラングって
ほぼ絶滅してよかった

256 :774RR:2022/12/08(木) 12:30:55.81 ID:UuHDSbze.net
端っこにスピード表示させてカープレイとかアンドロイドオートとか実装した液晶つければいいだけなのにな
そんなに難しいんか??

257 :774RR:2022/12/08(木) 12:39:53.70 ID:ZAD+oCz1.net
>>256
難しくは無いよ

ただ、中華スマホの部品で作るなら大したコストじゃなくても車載スペック部品で作るとコスト掛かると思う
バイクのメーターとするためには振動、熱、水、粉塵に対処する必要があるし、
保安部品だから数年で簡単に壊れるようじゃダメ

258 :774RR:2022/12/08(木) 12:52:34.54 ID:vCGLA3/e.net
一番難しいのは、その手の技術って進化が激しくてビルトインには向かないんだよね

259 :774RR:2022/12/08(木) 13:07:48.42 ID:2VzU756d.net
スマホ側のバージョンが上がって使えなくなるとか。
メーターの上に古いスマホを取り付けてテザリングで使えばええやんかと思う。

260 :774RR:2022/12/08(木) 13:17:32.95 ID:vCGLA3/e.net
法的にはながら運転は認可されないから多様な情報はメーターパネルに表示出来ないんだろ

地図はあくまでも自己責任

261 :774RR:2022/12/08(木) 17:19:05.87 ID:ZAD+oCz1.net
>>260
2輪は知らんけど国産4輪はメーカーオプションナビまでひっくるめて
認証時のチェックが入るから、メーカーオプションナビはイマイチ古臭いと聞いた
設変が入っても納期厳守だろうし

あと、発売後の仕様変更も制限多いみたいだね

262 :774RR:2022/12/09(金) 21:50:52.37 ID:o6ehsLr/.net
SXのメーター
平均燃費の表示もちゃんとあるのね
40に届きそうな燃費は素直に凄い。

https://youtu.be/uiHW_Kfz0B8

263 :774RR:2022/12/10(土) 12:28:52.59 ID:IWLD2het.net
リヤサスが硬いって言われがちだけど
インド市場だととんでもない量の荷物を積載するからなのかね

264 :774RR:2022/12/10(土) 12:55:17.82 ID:Q024CcLU.net
>>263
2人乗りがデフォだからじゃないかな
とんでもない重量積まなくても、2人乗りを前提にするとあのサスのかたさは妥当なのでは
男性の大人1人でだいたい60~80kgくらいだし

265 :774RR:2022/12/10(土) 13:08:06.39 ID:w82LEaDg.net
>>263
新車だとどのバイクもサス硬くない?
乗りはじめはギャップで飛ばされたりするけど1000キロ程度走るとかなりサス動くようになると感じてる

266 :774RR:2022/12/10(土) 18:38:19.32 ID:QoSTHkMH.net
二人乗りどころか三人乗りって話もジクサーの時に出てたな

267 :774RR:2022/12/10(土) 19:19:13.61 ID:CWlROUbl.net
>>266
それよく耳にするけど、中にはそういうことをする人もいるよ
って話じゃね?

ストリートビューみても3人乗りしてるヤツなんてぱっと見いない

268 :774RR:2022/12/10(土) 19:56:33.66 ID:uQAg/rl5.net
>>267
いやそんなん分かってるけど
そういう話もあったなってだけで

269 :774RR:2022/12/10(土) 20:08:45.68 ID:+7+fegnY.net
>>268
すみません

270 :774RR:2022/12/11(日) 11:04:19.80 ID:Tp08rYiF.net
体重100kg

271 :774RR:2022/12/11(日) 11:53:19.98 ID:ry4OSgDQ.net
体重105㎏の俺にぴったりのバイクってことだな

272 :774RR:2022/12/11(日) 12:22:53.76 ID:nkNTwd2U.net
リアのプリロードが7段調整で、出荷時が最弱から2段目

標準体型+荷物10kg程度なら
最弱で良さげ

273 :774RR:2022/12/12(月) 10:25:22.69 ID:cjDRX+H8.net
オフロードブーツ履くとマフラーが邪魔でステップに足を乗せにくいな
社外のマフラーも検討しないとダメだ

274 :272:2022/12/12(月) 16:40:04.27 ID:KOzSRaNB.net
納車されました

リアのプリロードはデフォルトで3だった(7段階のうち弱い方から3)
ジクサー250とか試乗したことなかったけど、イメージ通りのエンジンで良かった
足つきイマイチで、ステップが少し邪魔だけどそれ以外は不満ない

SUZUKI Ride Connectで接続できたけど、やっぱりインド内じゃないとナビはメーターに表示されないな
Delhiまでナビしたら、スマホにルートがバングラ側からインド国内のルートのみ表示されて、次の右折まで4,000km以上の表示になってて草
現時点ではとにかくインド国内以外はナビできない模様

電話着信とかSMS未読数とか表示されるけどまあ別にどうでもいいかんじ

275 :774RR:2022/12/12(月) 16:49:33.68 ID:R04G9kyE.net
国内版はナビなしになりそうだなジェベルGPSから進化無しかよ

276 :272:2022/12/12(月) 16:50:33.17 ID:KOzSRaNB.net
サリーガードとFナンバーステーは速攻外した

サリーガードはずっとつけてると一番下のパイプが錆びて穴が開きそうなのでサリーガードはずさない人は気をつけて
欲しい人には着払いでお送りします

Fナンバーステーは小加工で反転させてスクリーン内側に取り付けできそう
スマホつけられるようにするかな

箱つけようとしてリアキャリア外してボルト締め直したら銀色のペンキ剥げたw
ああそうかと思ってボルトの首下にグリス塗って締めたけど同じだったw

あとサリーガードの溶接汚えなあとおもってシート外したらフレームの溶接も汚かった
一応仕事でたまに溶接やるけど、俺が少し雑にやってももっとマシなレベル
まあちゃんとついてればいいや

並行輸入ものなのでチェーンとかサイドスタンド先端とか致命的じゃない程度に錆びてたがキニシナイ
あと俺が買った店では英語の取説等もなかったがwebで見られるから良しとする
神経質な人は国内版を待ったほうがいいかも

全体的には大満足です。

277 :774RR:2022/12/12(月) 17:28:11.95 ID:nkfSo+H+.net
レビュー乙
ステップ邪魔なのは乗ってる間の快適性重視の結果なのかスズキの持病なのか

278 :774RR:2022/12/12(月) 17:33:46.79 ID:1A67RzYa.net
納車オメ色
情報ありがとうです
サリーガードはタダでもいらないです
国内版買うつもりだからどこまで手を入れてあるのかね比較したいね

279 :774RR:2022/12/12(月) 19:11:21.99 ID:nXWYQHkZ.net
サリーちゃんは国内では外して売るからその分3kgぐらい軽くなるってインタビューで言ってたよ

280 :774RR:2022/12/13(火) 08:08:13.43 ID:0xkPm2GR.net
国内版でも溶接と塗装は汚いんでしょ?

281 :774RR:2022/12/13(火) 08:13:04.10 ID:K1BTxziN.net
少なくとも現行250くらいにはなるんじゃないの? 最初から錆びてるとかカビてるとかはないでしょ

282 :774RR:2022/12/13(火) 08:13:08.27 ID:fs5OUlWZ.net
しらんがな

283 :774RR:2022/12/13(火) 08:43:07.37 ID:2cbDlVCk.net
グーバイクにもずいぶん在庫が掲載され出しましたね
掲載が長いお店もあるようですし
意外と売れてないんでしょうか?
近所の店が無いのが残念なんですが

284 :774RR:2022/12/13(火) 09:12:03.48 ID:DyBBLWIq.net
買うなら正規版が欲しいだけ
売れると思うけど

285 :272:2022/12/13(火) 09:43:44.56 ID:ered2bvA.net
>>280
溶接に関しては見た範囲では、これちゃんとついてねえだろwってとこはなかったです
塗装はまあまあキレイですけどリアキャリアは塗膜の厚さにムラがあるようでした

サリーガードは、僕が買ったやつで969g

286 :272:2022/12/13(火) 09:46:33.98 ID:ered2bvA.net
サリーガード969g
Fナンバーステー152g
でした
サリーガードのボルト3本足すと、サリーガードAssyで1kgをわずかに超える程度とおもわれ
Fナンバーステーはスクリーンと共締めです

ここから約2kg、どうやって減量されるんでしょうかね

287 :774RR:2022/12/13(火) 10:26:53.52 ID:mGBWHJwI.net
まずメーターがジクサーと同じになるだろうからそこで少し落ちそう

288 :774RR:2022/12/13(火) 10:37:37.57 ID:48pk6kW1.net
納車おめ
遠くから運ぶから汚れるのはしゃあないけどフレームの溶接が汚いのは萎えるなー
工場に指摘して「日本向けはもうちょっとマシなやつにしろ」とかやるかなあ
ムリか

289 :774RR:2022/12/13(火) 11:18:37.57 ID:cHtgpv2U.net
インドモデルじゃなくてグローバルモデルならインド製造じゃないかも知れん

290 :774RR:2022/12/13(火) 11:30:14.03 ID:rBvacYFg.net
正規版出るって発表しちゃったらそら売れなくなるわな
どうしたってジクサーと比べちゃうから割安感もないしね

291 :774RR:2022/12/13(火) 11:56:58.86 ID:iJyZwilI.net
今は溶接ロボットなのか、それとも手作業なのか知らんけど・・・
昔、ヤマハのRZ250とXT250を同時期に買ったんだが、XT250のフレーム溶接は
汚くて、RZは綺麗だった。多分、「トレールはうるさい人少ないから、ヘタでもいいだろ」
的な会社の考えがあったと思われる(笑

292 :774RR:2022/12/13(火) 14:40:36.73 ID:DyBBLWIq.net
SXは長距離に向いてるの?
一般的な話で200キロでしりがいたくなるひとでも400キロ耐えられるようになるの?

293 :774RR:2022/12/13(火) 15:07:09.25 ID:L/YLgzTf.net
ジクサーで200で痛くなる人が400まで痛くならずに済むようになるかと言われれば無理
っていうかVスト250やレブル250ですらゲルザブ&メッシュカバーの二重装備してる奴がいるぐらいだ
バイクのほうがちょっと乗りやすくなったぐらいではそんな変わらんから諦めろもしくはケツ鍛えろ

294 :774RR:2022/12/13(火) 15:48:49.07 ID:rraj3XLT.net
>>292
バイクの乗り換え元と先次第というか
自分ならニンジャ250からvスト650に乗り換えて痛くなくなった事がある
レンタルしろと言いたいがまだできんよなあ…

295 :774RR:2022/12/13(火) 18:16:48.93 ID:0xkPm2GR.net
ケツの肉が薄い人はゲルザブしかない

296 :272:2022/12/13(火) 18:58:50.23 ID:Hd8Ky1TP.net
>>288
スマン一応補足すると
メインのフレームはまじまじ見たら溶接の見た目は普通
シートレールの溶接は、俺のは汚いw
ただタンデムステップの根元はまあまあキレイ
一応外観で見えるところは気にかけてる模様

Fナンバーステーの溶接は綺麗だったよ
サリーガードは汚かったけどw

あと、メットロックはキジマのジクサー250用が無加工で付きました

297 :272:2022/12/13(火) 19:03:57.34 ID:Hd8Ky1TP.net
>>292
俺の感覚だと長距離向けって思った
今日休みだったので200kmくらい走ったけど俺の感覚だと別に400kmでも全然平気かな

前はWRだったけどあっちは200km乗るとたまにスタンディングでケツ休めしてた

個人的にはかなり気に入った
ナラシあと800km終えるのが楽しみ

298 :774RR:2022/12/13(火) 19:20:14.94 ID:BXuIKYK5.net
>>293
グロムに乗って修行しろ

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200