2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom250SX 【Vスト】その2

1 :774RR:2022/11/26(土) 22:47:36.62 ID:cVfSSC0q.net
日本で発売するかも分かりませんが適当に語りましょう!

インドスズキ公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/v-strom-sx

PV
https://www.youtube.com/watch?v=T7caEk-ivjA

ヤンマシ記事
https://young-machine.com/2022/04/07/312590/

オートバイ記事
https://www.autoby.jp/_ct/17532075
※前スレ
【SUZUKI】V-Strom250SX 【Vスト】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1650481533/

394 :774RR:2022/12/22(木) 19:26:00.80 ID:g9St3clW.net
流石に60万は超えないと思うよ
税抜50万、税込55万、乗り出し59万以内には抑えると思う

395 :774RR:2022/12/22(木) 19:34:38.40 ID:MnMuTZyE.net
この情勢下で乗り出し60万以下は夢見てんな

396 :774RR:2022/12/22(木) 21:32:46.39 ID:COIbLumh.net
https://youtu.be/dYsnSnPXS-g
17インチ化するとモタード特化マシンになる模様

397 :774RR:2022/12/22(木) 21:36:14.35 ID:iZBeI55n.net
>>396
これ観たけど、すげー楽しそうに走っててSX欲しくなっちゃった。

398 :774RR:2022/12/22(木) 23:15:00.35 ID:QArEhcOq.net
>>396
この人の動画面白いよね。バイク楽しい感が伝わってくるし何よりむちゃくちゃ速い

399 :774RR:2022/12/22(木) 23:34:09.46 ID:W4iiEBOv.net
WRにここまで迫れるっておかしくないか???

400 :774RR:2022/12/23(金) 00:48:47.24 ID:hp2eHxzN.net
この変態おっさんの真似はなかなかできない

401 :774RR:2022/12/23(金) 07:36:59.37 ID:kJPEmpKN.net
自分もSXのインプレきっかけに見たけど、動画面白いよね
まあ腕が違うから真似はできんけど

402 :774RR:2022/12/23(金) 07:37:34.05 ID:5XN9V3Sx.net
ほぼ吊るしのVストでWRに勝てなかったのが悔しい(錯乱

403 :774RR:2022/12/23(金) 10:37:32.57 ID:fU9Ij2ic.net
色々試してもらえるからありがたいよ。
ただ彼とは腕が違う事は間違えちゃいけない。。


WRと秒しか変わらんて、可怪しいだろ…

404 :774RR:2022/12/23(金) 12:14:49.83 ID:bsCVCkSX.net
よくわからなかったけど面白かった

405 :774RR:2022/12/23(金) 12:36:11.67 ID:suhz9VHj.net
タイヤとフロントの大きさ次第で色々方向性がかえれるのか
17インチ化するとサスの負荷が増大してへたるってのが
あるけど
弊害が出るようだったらスクーデリアオクムラとかに
チューニングに出したり
バネを変えたりすれば良いかな?
国内販売をする頃には日本でもいろんな社外パーツも出揃うでしょうし

今のうちにジクサーのフロントホイールを落としておこうかな?w

406 :774RR:2022/12/23(金) 12:55:00.78 ID:gvNtft0n.net
>>405
ジョークかな

トコトコとダートを走っていくくらいならノーマルで大丈夫でしょ

407 :774RR:2022/12/23(金) 13:00:21.82 ID:lXh/IIpI.net
で国内版発売日いつよ
印鑑と現金握りしめてスタンバイしてるんだが

408 :774RR:2022/12/23(金) 13:40:40.66 ID:pugaS/Ja.net
>>405 動画をもっと良く見た方がいい
単に17インチにしたからのコメントじゃないから鵜呑みにしないほうが良いよ

あと簡単に17インチ化してる様に見えるが実際にやるとABSが干渉したり不具合出る可能性もあるからもっと落ち着いて計画練りなさい

409 :774RR:2022/12/23(金) 14:52:42.24 ID:bUt+o+30.net
ABSは殺さないと無理やろな

410 :774RR:2022/12/23(金) 14:56:30.43 ID:lxiRh9sV.net
動画で言ってたけどABSはヒューズ抜くだけで殺せるっぽいな

411 :774RR:2022/12/23(金) 14:56:43.94 ID:fvWURNg9.net
ヒューズ抜いた…って言ってたね。ブレーキパッドをもっと効くやつに変えた方が良いとも。観てると上手すぎて笑ってしまうw

412 :774RR:2022/12/23(金) 16:46:38.25 ID:2lSP639s.net
あんなにタイヤ持ってかれてるのに転ばないなんておかしいよ…

413 :774RR:2022/12/23(金) 19:11:26.54 ID:8t3qJ2SA.net
カウンター当てながらドリフトするとこめっちゃかっけーな
最後のウイリーで後輪見たらだいぶ沈んでるけど空気圧どんなもんなんだろか

414 :774RR:2022/12/23(金) 19:51:51.80 ID:ZlDNA3QL.net
>>411
インド仕様乗ってるけど、確かにブレーキは凄くよくは効かないけど、公道走行なら全然十分よ

パッド変えてサーキット(オンロード)をガンガン攻めると、たぶんディスクが歪むか割れると思う。フローティングディスクじゃないし。
競技やるならそのへんは消耗品だろうけど、SHINYOさんみたいなカウル付きへのこだわりが無いなら、競技に向いたバイクを買ったほうがよいかもね

415 :774RR:2022/12/23(金) 20:50:30.71 ID:bZBeyhwz.net
ここはホントにいいなあ
CL250は殺伐としてる

416 :774RR:2022/12/23(金) 21:04:56.56 ID:G3OQoHKe.net
CL250ってグラストラッカーみたいなもんだろ?

417 :774RR:2022/12/23(金) 22:49:05.36 ID:hp2eHxzN.net
グラストラッカーはもっと軽い

418 :774RR:2022/12/23(金) 22:50:58.79 ID:umfoqzpw.net
みたいといっても、同類というよりはグラストラッカー風といった意味合い

419 :774RR:2022/12/23(金) 23:01:09.24 ID:qU5nssub.net
いやまったく別方向のバイクなんだけど
なにがグラストラッカー風だと感じたのだろうか?

420 :774RR:2022/12/23(金) 23:04:35.11 ID:umfoqzpw.net
でたよイチゼロ思考

421 :774RR:2022/12/23(金) 23:33:48.13 ID:hp2eHxzN.net
グラストラッカーを純正ハンドルで乗ると
カブより速いママチャリ

422 :774RR:2022/12/24(土) 00:50:19.05 ID:UgllUvA2.net
アメリカンをベースにオフ風味にしたという点ではまったく同じですな

423 :774RR:2022/12/24(土) 01:32:24.32 ID:KWkdTtg2.net
なんかタイヤサイズがちょっと特殊
オンロードならまだ選べるけど、アドベンチャー向けのタイヤがあんま選べないな

よくわからんアジアンタイヤは履きたくないし

424 :774RR:2022/12/24(土) 05:43:57.34 ID:qlWLx2xc.net
スズキはグラトラ、STにもっと力入れて魅力アップすれば良かったと思うんだよね。
エストレヤ、GB、SRは上手くやっていたのに。

425 :774RR:2022/12/24(土) 08:26:14.99 ID:CWmpYPQz.net
フロントのローター径がSXデカいから移植してんだな
社外のリアサスの伸長短くして無いとフロント立ちすぎて普段使いにはクイック過ぎそう

426 :774RR:2022/12/24(土) 12:59:46.86 ID:EmhobQhd.net
>>407
裸に正座ですよね

427 :774RR:2022/12/24(土) 17:25:56.53 ID:PfoW9/7t.net
リアサスタレるまでペース上げられる素人がこのスレに何人いるんだよw
素人はノーマルで十分だって

428 :774RR:2022/12/24(土) 18:49:21.85 ID:EmhobQhd.net
インプレッション動画見たら税込み52万8000円で発売って言ってるじゃん。 確定じゃん

429 :774RR:2022/12/24(土) 18:51:40.21 ID:EmhobQhd.net
違うやん

430 :774RR:2022/12/24(土) 18:56:29.63 ID:zzFOxqaO.net
CL250のスレ見てここのリンク見てるからあれは運転手が上手いだけでリアサスがたれるとかブレーキが弱いとか要求度が高いって分かったけど
何も知らん人が見たら信じてハンドル大きくしたりするかもなあ

431 :774RR:2022/12/24(土) 19:18:27.09 ID:TeZ25Z1g.net
>>430
単に車重が重いのに耐久やってるのが原因でしょ
ジクサーSFでも耐久出てヘタってたがそんな使い方する奴いねぇw

432 :774RR:2022/12/24(土) 20:23:54.97 ID:DSTEw4Fp.net
>>430
いやあれ公道ツーリングじゃなくてクローズドコースでの競争の話だからねw

単純にコースでタイムを狙いたいならSXを買って30万円掛けるよりもWRのほうが楽に速く走れるよ。

でもツーリングとか街乗りならハンドル幅広いと狭いところに突っ込みにくいしあんまりメリットないよ。ぬかるみに突っ込むにしても、競争してないならそれなりの走り方をすればいいだけだよ。田舎で田んぼ道みたいなところを配達してるカブでも、ワイドなハンドルなんてつけてないよ。

433 :774RR:2022/12/25(日) 01:42:20.52 ID:jJtYo+jc.net
>>427
君はひとつ忘れてることがあるのでは無いか?
つ 体重

434 :774RR:2022/12/25(日) 13:23:28.29 ID:K3AH5sca.net
>>432
うるせえハゲジジイだな
少し黙れ

435 :774RR:2022/12/25(日) 13:48:12.54 ID:pRYGDRIb.net
>>427 いるさ!
ここに一人な

((#゚Д゚)y-~~

436 :774RR:2022/12/25(日) 14:36:28.60 ID:bVeu6c6I.net
>>427
馬岱キタ

437 :774RR:2022/12/25(日) 15:08:59.89 ID:Kj9pojDp.net
>>434
そこ怒るところじゃないでしょ

SXでコース走るのも、公道で合法に改造して走るのも乗り手の自由

438 :774RR:2022/12/25(日) 15:41:21.35 ID:jJtYo+jc.net
>>435
ヒューッ見ろよやつの筋肉を・・・
まるでハガネみてえだ!!
こいつはやるかもしれねえ・・・

439 :774RR:2022/12/25(日) 17:27:07.87 ID:KMD9cweA.net
なにはともあれ、期待されてるニューモデルを先行していろんな楽しみ方見せてくれてるとは有り難いよな
くだらないモトブログが多い中、こういう中身のあるものは本当に貴重だよ

440 :774RR:2022/12/25(日) 18:26:41.04 ID:wcGJjvQz.net
とりあえず、山のほうで「ここ行ってみようかな」ってふらっと脇道に入ったら
いきなり難易度高い道になって後悔するようなことはSXならなさそう

CBR650Rも持ってるんだけど、ふらっと入ったところが斜度20%近くあって、下が湿って苔が生えてるようなところだった時にはめちゃくちゃ後悔した
もちろんUターンなどできない
まあ転倒せずに済んだけど

441 :774RR:2022/12/25(日) 18:37:14.01 ID:zSA67RBS.net
>>440
ジェベルでも後悔するからふらっと入るのは危険だよw
足つきが厳しいと停まった時が辛いんよ

442 :774RR:2022/12/25(日) 18:46:20.49 ID:nfP8V13J.net
https://pbs.twimg.com/media/FkzT0xkaAAAoXAa.jpg

443 :774RR:2022/12/25(日) 20:04:58.00 ID:6KMtDSa0.net
>>440
でもソロだと特に
「この先行ったことないから行ってみよう」とか思っちゃうんだよねえ

やっぱ辞めとこうって思うこと自体が悔しい

444 :774RR:2022/12/25(日) 20:07:46.30 ID:/8JYzeq5.net
国内版はハザードスイッチつけて欲しいなー
割と使う機会はあるから…

445 :774RR:2022/12/25(日) 20:08:20.34 ID:EfsVBFIa.net
マップ見て行き止まりじゃなかったら入る事はある

446 :774RR:2022/12/25(日) 20:09:22.24 ID:JDsJHGCL.net
>>443
未舗装でも結構行けることを知ってしまうと恐ろしいことになるぞ
19インチならかなりガレてても行けるだろうしな

447 :774RR:2022/12/25(日) 20:11:46.73 ID:CetMEjV7.net
>>444
無くても社外で出されてるキット移植すればよくない?

448 :774RR:2022/12/25(日) 20:15:50.18 ID:/eR3F5mC.net
vstrom 250のスイッチ移植できんか

449 :774RR:2022/12/25(日) 23:01:33.81 ID:/8JYzeq5.net
>>448
はんだ付け直せば行けそうだけど無加工は無理そう

450 :774RR:2022/12/25(日) 23:02:27.95 ID:/8JYzeq5.net
>>447
まあそうだけども純正のスイッチボックスみたいな綺麗に纏まってる感じが好きなんだよなあ

451 :774RR:2022/12/25(日) 23:32:18.34 ID:6KMtDSa0.net
>>450
俺もハザード欲しいな
昔、Z1000買ったときにハザードスイッチなかったからえr6

452 :774RR:2022/12/25(日) 23:35:36.93 ID:6KMtDSa0.net
ハザードSW付きのER6のスイッチボックスをZ1000に移植してもらった
(店で。リレーも変えてもらった)

無くてもめちゃくちゃ困るわけではないけど、あったほうがいい

453 :774RR:2022/12/25(日) 23:57:32.58 ID:JDsJHGCL.net
>>445
マップで繋がってなくても林道は〇〇ー〇〇線ってなってたら基本開通してるんよ

454 :774RR:2022/12/26(月) 11:19:13.74 ID:2mYdzC+u.net
昔、国土地理院の地図信じてチャリ(MTB)で山走っていたが、とある冬の夕方、行けるはず・・・
の下りきったところが行き止まり、山奥で真っ暗になるし、奈落の底でエライ目に遭ったわ。
後日分かったことだけど、30年位前は確かにそこには道があったらしい(笑

455 :774RR:2022/12/26(月) 11:58:33.74 ID:kiTfAsjD.net
さすがに山中ともなると管理林道や登山道でもないと頻繁に更新はされないだろうねぇ

456 :774RR:2022/12/26(月) 13:46:37.08 ID:5WFJdPJX.net
成仏してくれ

457 :774RR:2022/12/26(月) 13:49:59.23 ID:nsddjvg1.net
ちょっとフラットダート(やや荒れてる)を走ってみたけど、ツーリングペースなら個人的には全く問題なし
やっぱりそれなりのタイヤだと全然違うなーという感想
安心してダートに突っ込める

オンロード用のスリックタイヤに少し溝が入ったようなタイヤでもフラットダートくらいなら走れるけど、グリップ感全然ないし

458 :774RR:2022/12/26(月) 14:27:50.00 ID:KdtPu73l.net
>>457
シンヤさん(だっけ…?)は、コース上でタイヤがぜーんぜんグリップしないって言ってたけど…
アスファルト上はどうでした?

459 :774RR:2022/12/26(月) 14:57:05.45 ID:sKCoeA/L.net
>>458
雨天も走りましたが公道を普通に走るぶんには何ら問題ないですよ
タイムを追う走りをすると物足りないでしょうね
公道なら制限速度の倍以上出すような走りには向いてない

ただ個人的にはタイヤ含めてとてもこのバイクが気に入りました。オンロードも未舗装路もめちゃくちゃ速く走れるわけではないけど、どちらもそこそこ快適に走れる。ゼロ発進やまったり走行でもバイクに急かされない。積載もしやすい。
航続距離もそれなりあって、高速道路が苦行でなくて、そして安い。
いまあんまり無いですよね、こういうバイク。

460 :774RR:2022/12/26(月) 15:39:58.15 ID:m2h6CTjj.net
高速道路が苦行じゃないってのがすごいよね

461 :774RR:2022/12/26(月) 16:27:14.77 ID:sKCoeA/L.net
>>460
誤解のないように言っておくと、
※ただし個人の感想です
だけどね

世の中には150ccのオフ車で高速道路走って楽しいって言ってる人もいるし、
リッターバイク乗ってて公道しか走らないのにモアパワーって言っている人もいるので

462 :774RR:2022/12/26(月) 19:58:47.91 ID:sgUndW1k.net
ブボボ(`;ω;´)モワッパワー

463 :774RR:2022/12/27(火) 00:14:07.26 ID:VNBl844S.net
80キロ巡航で唸らなくて振動が少ないなら楽な部類じゃない?
そうでなければ普通にしんどいだろうし

464 :774RR:2022/12/27(火) 00:18:05.78 ID:PWwR3vC6.net
サイドパニアとトップケースの設定はどうなるんだろう

465 :774RR:2022/12/27(火) 08:49:55.86 ID:62xrLF1M.net
>>462
モアってトコがツボったw

466 :774RR:2022/12/27(火) 08:52:33.30 ID:62xrLF1M.net
ちなみに、まだ入手してない状態で早計なんだけど
慣らし運転をする時は大体5000rpmがリミットって話だけど
6速5000rpmpで何km/hになります?

467 :774RR:2022/12/27(火) 09:23:08.61 ID:9nNLwyM4.net
ちょうど80km

468 :774RR:2022/12/27(火) 09:25:46.06 ID:bkY22NbD.net
250は慣らしがウザいから敢えて中古にしたりもするな。新車でも途中で無視しちゃうわ、誰か代わりにやってくれ

469 :774RR:2022/12/27(火) 09:29:55.38 ID:et0ZsFrP.net
>>466
75km/hくらいかな

個人的にはナラシでそこまで回転数にはこだわらないなー
一応目安で5,000rpm以下で走るけど暖気終われば状況によりもうちょっと回す
じゃないとナラシが苦行になるので

ただ、暖気はきっちりやる(走りながら)
何キロ乗っても暖気終わるまでは
5000rpm以下で走る、エンジンブレーキあまり使わない、低回転高負荷も避ける

470 :774RR:2022/12/27(火) 10:04:49.56 ID:plv4erMZ.net
>>468
最近のバイクは工作精度が高いから慣らしはいらないよおじさん「全開でいけ」

471 :774RR:2022/12/27(火) 10:07:14.77 ID:ltuCjJAS.net
BMWの取説には、一定速度での走行は慣らしに向かないって書いてあるけど
個人的にもそうだろうと思う。エンジン回転上下、シフトアップダウンが多い
郊外のワインディングなんかが一番適切だろう。
回転上限は目安。連続高回転は控えて、走行距離と共にちょっとずつ上限を破りながら慣らしていく・・
感じだな。SXじゃないけど、個人的には安いものだし初回オイル交換は早めがお勧め。
500kmで初回交換。2回目1500km。その後、通常サイクル。一応、元メカニックです(笑

472 :774RR:2022/12/27(火) 10:54:16.59 ID:rLKAL326.net
最初の車は納車の日に0-400行ってバンバン走ったけど廃車になるまで快調だった。
慣らしは迷信。
走行10kmで何万回転もするんだから。
何なら高回転でオイルの流速上げて早くフィルターで回収させたほうがいいかもよ。

473 :774RR:2022/12/27(火) 11:06:12.16 ID:ltuCjJAS.net
特に念入りな慣らししなくても、今どき・・・いやもう何十年も前から国産バイクなら特に問題もなく
壊れもしないのは事実。しかし新品エンジンで細かい金属粉が出るのも事実。
メーカーも慣らし運転推奨してるんだし、せっかく新車買ったんなら儀式として慣らし運転
楽しむくらいの感覚だな。

474 :774RR:2022/12/27(火) 11:08:23.08 ID:plv4erMZ.net
ヒント:インド向け生産車

475 :774RR:2022/12/27(火) 11:14:00.47 ID:9nNLwyM4.net
自動車メーカーとしては丁寧に何十年も乗られるより適度に壊れて買い換えてくれたほうが有難い

476 :774RR:2022/12/27(火) 11:22:46.11 ID:oQHYS2M8.net
奈良市なんて200キロくらい走ってオイル交換して終わりだわ

477 :774RR:2022/12/27(火) 11:59:17.01 ID:X/VhP60Q.net
メーカー出荷テストでぶん回すんだから、慣らしなんてw

478 :774RR:2022/12/27(火) 12:05:03.50 ID:LAf43h11.net
慣らしってエンジンだけじゃないんだよ

479 :774RR:2022/12/27(火) 12:11:06.07 ID:ltuCjJAS.net
出荷テストのブン回しチェックは全数じゃないし、高負荷高回転一瞬だからな〜
まぁ、ナラシ不要っていう人にあえてお勧めもしないけど。全く個人の自由。

480 :774RR:2022/12/27(火) 12:20:16.79 ID:9HySxOAk.net
暖機運転は一軒家が密集してる所に住んでると暖機運転すると苦情の嵐でゆっくり運転するから気にしない。

481 :774RR:2022/12/27(火) 12:37:35.13 ID:ApoThNeK.net
暖気はバイク屋のおっちゃんには1分アイドリングで十分って言われたから
1分目安で出られるタイミングでエンジンかけてるわ

482 :774RR:2022/12/27(火) 12:55:27.50 ID:pMdOnkIm.net
10年以上は付き合うから慣らしはしっかりしときますわ
長い付き合いになるからいつでも乗れるし

483 :774RR:2022/12/27(火) 13:05:06.51 ID:jGKrJV6u.net
長く付き合うつもりでも結構早く買い換える

484 :774RR:2022/12/27(火) 20:37:11.69 ID:2BR3xg6p.net
大丈夫、今まで1番短く付き合って10年だったから
それは無い。

485 :774RR:2022/12/27(火) 22:10:28.38 ID:znKd9IKD.net
>>459
コメントありがとう!
わかり易くて感謝です。

486 :774RR:2022/12/27(火) 22:12:28.17 ID:znKd9IKD.net
今まで以上に欲しい気持ちが…
WRも気持ちいいけど。。。

487 :774RR:2022/12/27(火) 22:59:49.64 ID:kCgrCied.net
次まで寿命が10年あるかどうか

488 :774RR:2022/12/28(水) 07:31:17.72 ID:595NQD6R.net
油冷の単気筒でしょ?
OH安いやん

489 :774RR:2022/12/28(水) 09:38:11.09 ID:tz9yeU8u.net
>>487 安らかに眠れよ

490 :774RR:2022/12/28(水) 09:58:53.34 ID:4gJxnr93.net
人間の寿命は神のみぞ知るだな

491 :774RR:2022/12/28(水) 16:32:07.77 ID:tz9yeU8u.net
ナックルガード付けた

https://i.imgur.com/Etd0Uuu.jpg

492 :774RR:2022/12/28(水) 17:18:02.95 ID:2q+eUmFE.net
>>491
ハンカバやんw

俺はZETAのハンカバつけた
ちょっと高いけど開口部の大きさ調整が容易なので満足
グリヒは安い中華の巻き付けタイプ

493 :774RR:2022/12/28(水) 21:56:21.92 ID:CQzosH6a.net
>>491
それはナックルガードではない

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200