2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom250SX 【Vスト】その2

1 :774RR:2022/11/26(土) 22:47:36.62 ID:cVfSSC0q.net
日本で発売するかも分かりませんが適当に語りましょう!

インドスズキ公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/v-strom-sx

PV
https://www.youtube.com/watch?v=T7caEk-ivjA

ヤンマシ記事
https://young-machine.com/2022/04/07/312590/

オートバイ記事
https://www.autoby.jp/_ct/17532075
※前スレ
【SUZUKI】V-Strom250SX 【Vスト】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1650481533/

461 :774RR:2022/12/26(月) 16:27:14.77 ID:sKCoeA/L.net
>>460
誤解のないように言っておくと、
※ただし個人の感想です
だけどね

世の中には150ccのオフ車で高速道路走って楽しいって言ってる人もいるし、
リッターバイク乗ってて公道しか走らないのにモアパワーって言っている人もいるので

462 :774RR:2022/12/26(月) 19:58:47.91 ID:sgUndW1k.net
ブボボ(`;ω;´)モワッパワー

463 :774RR:2022/12/27(火) 00:14:07.26 ID:VNBl844S.net
80キロ巡航で唸らなくて振動が少ないなら楽な部類じゃない?
そうでなければ普通にしんどいだろうし

464 :774RR:2022/12/27(火) 00:18:05.78 ID:PWwR3vC6.net
サイドパニアとトップケースの設定はどうなるんだろう

465 :774RR:2022/12/27(火) 08:49:55.86 ID:62xrLF1M.net
>>462
モアってトコがツボったw

466 :774RR:2022/12/27(火) 08:52:33.30 ID:62xrLF1M.net
ちなみに、まだ入手してない状態で早計なんだけど
慣らし運転をする時は大体5000rpmがリミットって話だけど
6速5000rpmpで何km/hになります?

467 :774RR:2022/12/27(火) 09:23:08.61 ID:9nNLwyM4.net
ちょうど80km

468 :774RR:2022/12/27(火) 09:25:46.06 ID:bkY22NbD.net
250は慣らしがウザいから敢えて中古にしたりもするな。新車でも途中で無視しちゃうわ、誰か代わりにやってくれ

469 :774RR:2022/12/27(火) 09:29:55.38 ID:et0ZsFrP.net
>>466
75km/hくらいかな

個人的にはナラシでそこまで回転数にはこだわらないなー
一応目安で5,000rpm以下で走るけど暖気終われば状況によりもうちょっと回す
じゃないとナラシが苦行になるので

ただ、暖気はきっちりやる(走りながら)
何キロ乗っても暖気終わるまでは
5000rpm以下で走る、エンジンブレーキあまり使わない、低回転高負荷も避ける

470 :774RR:2022/12/27(火) 10:04:49.56 ID:plv4erMZ.net
>>468
最近のバイクは工作精度が高いから慣らしはいらないよおじさん「全開でいけ」

471 :774RR:2022/12/27(火) 10:07:14.77 ID:ltuCjJAS.net
BMWの取説には、一定速度での走行は慣らしに向かないって書いてあるけど
個人的にもそうだろうと思う。エンジン回転上下、シフトアップダウンが多い
郊外のワインディングなんかが一番適切だろう。
回転上限は目安。連続高回転は控えて、走行距離と共にちょっとずつ上限を破りながら慣らしていく・・
感じだな。SXじゃないけど、個人的には安いものだし初回オイル交換は早めがお勧め。
500kmで初回交換。2回目1500km。その後、通常サイクル。一応、元メカニックです(笑

472 :774RR:2022/12/27(火) 10:54:16.59 ID:rLKAL326.net
最初の車は納車の日に0-400行ってバンバン走ったけど廃車になるまで快調だった。
慣らしは迷信。
走行10kmで何万回転もするんだから。
何なら高回転でオイルの流速上げて早くフィルターで回収させたほうがいいかもよ。

473 :774RR:2022/12/27(火) 11:06:12.16 ID:ltuCjJAS.net
特に念入りな慣らししなくても、今どき・・・いやもう何十年も前から国産バイクなら特に問題もなく
壊れもしないのは事実。しかし新品エンジンで細かい金属粉が出るのも事実。
メーカーも慣らし運転推奨してるんだし、せっかく新車買ったんなら儀式として慣らし運転
楽しむくらいの感覚だな。

474 :774RR:2022/12/27(火) 11:08:23.08 ID:plv4erMZ.net
ヒント:インド向け生産車

475 :774RR:2022/12/27(火) 11:14:00.47 ID:9nNLwyM4.net
自動車メーカーとしては丁寧に何十年も乗られるより適度に壊れて買い換えてくれたほうが有難い

476 :774RR:2022/12/27(火) 11:22:46.11 ID:oQHYS2M8.net
奈良市なんて200キロくらい走ってオイル交換して終わりだわ

477 :774RR:2022/12/27(火) 11:59:17.01 ID:X/VhP60Q.net
メーカー出荷テストでぶん回すんだから、慣らしなんてw

478 :774RR:2022/12/27(火) 12:05:03.50 ID:LAf43h11.net
慣らしってエンジンだけじゃないんだよ

479 :774RR:2022/12/27(火) 12:11:06.07 ID:ltuCjJAS.net
出荷テストのブン回しチェックは全数じゃないし、高負荷高回転一瞬だからな〜
まぁ、ナラシ不要っていう人にあえてお勧めもしないけど。全く個人の自由。

480 :774RR:2022/12/27(火) 12:20:16.79 ID:9HySxOAk.net
暖機運転は一軒家が密集してる所に住んでると暖機運転すると苦情の嵐でゆっくり運転するから気にしない。

481 :774RR:2022/12/27(火) 12:37:35.13 ID:ApoThNeK.net
暖気はバイク屋のおっちゃんには1分アイドリングで十分って言われたから
1分目安で出られるタイミングでエンジンかけてるわ

482 :774RR:2022/12/27(火) 12:55:27.50 ID:pMdOnkIm.net
10年以上は付き合うから慣らしはしっかりしときますわ
長い付き合いになるからいつでも乗れるし

483 :774RR:2022/12/27(火) 13:05:06.51 ID:jGKrJV6u.net
長く付き合うつもりでも結構早く買い換える

484 :774RR:2022/12/27(火) 20:37:11.69 ID:2BR3xg6p.net
大丈夫、今まで1番短く付き合って10年だったから
それは無い。

485 :774RR:2022/12/27(火) 22:10:28.38 ID:znKd9IKD.net
>>459
コメントありがとう!
わかり易くて感謝です。

486 :774RR:2022/12/27(火) 22:12:28.17 ID:znKd9IKD.net
今まで以上に欲しい気持ちが…
WRも気持ちいいけど。。。

487 :774RR:2022/12/27(火) 22:59:49.64 ID:kCgrCied.net
次まで寿命が10年あるかどうか

488 :774RR:2022/12/28(水) 07:31:17.72 ID:595NQD6R.net
油冷の単気筒でしょ?
OH安いやん

489 :774RR:2022/12/28(水) 09:38:11.09 ID:tz9yeU8u.net
>>487 安らかに眠れよ

490 :774RR:2022/12/28(水) 09:58:53.34 ID:4gJxnr93.net
人間の寿命は神のみぞ知るだな

491 :774RR:2022/12/28(水) 16:32:07.77 ID:tz9yeU8u.net
ナックルガード付けた

https://i.imgur.com/Etd0Uuu.jpg

492 :774RR:2022/12/28(水) 17:18:02.95 ID:2q+eUmFE.net
>>491
ハンカバやんw

俺はZETAのハンカバつけた
ちょっと高いけど開口部の大きさ調整が容易なので満足
グリヒは安い中華の巻き付けタイプ

493 :774RR:2022/12/28(水) 21:56:21.92 ID:CQzosH6a.net
>>491
それはナックルガードではない

494 :774RR:2022/12/29(木) 11:07:47.92 ID:b4qfiawu.net
>>469
気にしないと言いながら5000rpm以下は気にしまくっとるw

495 :774RR:2022/12/29(木) 12:13:30.38 ID:kH0sISg5.net
>>494
すまんな

個人的にはナラシと暖気(アイドリング暖気ではない)
どっちかといえば暖気を丁寧にやるべきだと思ってる
これにはちゃんと根拠があるので

496 :774RR:2022/12/29(木) 12:31:14.05 ID:5ndjNYVL.net
だから「機」!!

497 :774RR:2022/12/29(木) 12:35:38.61 ID:VxkHQwK/.net
気動戦士ガンダム

498 :774RR:2022/12/29(木) 12:42:53.46 ID:df8Ddsh4.net
気を見るに敏

499 :774RR:2022/12/29(木) 12:58:49.90 ID:kH0sISg5.net
すみません、
気をつけます

500 :774RR:2022/12/29(木) 15:12:25.97 ID:/QNMXKet.net
気を付けたらダメだろう

501 :774RR:2022/12/29(木) 16:52:05.21 ID:BV8DmYdB.net
機をつけようぜ。年末だし色んな意味で。

502 :774RR:2022/12/29(木) 18:10:01.72 ID:txrR5NFw.net
何というか
https://i.imgur.com/FDeVJIJ.jpg

503 :774RR:2022/12/29(木) 18:25:50.90 ID:y9JRdtNP.net
並行輸入のがサビサビになってるのはあきらめろん

504 :774RR:2022/12/29(木) 18:36:12.98 ID:q6KrzkZ9.net
逆ネジ変換のアダプターが内側から割れてる

505 :774RR:2022/12/29(木) 18:37:40.97 ID:1UXf4NS3.net
日本人は細かいからなあそりゃ後回しになるわ

506 :774RR:2022/12/29(木) 18:56:43.93 ID:kH0sISg5.net
>>505
正直、俺の6年オチWRのほうが見た目キレイだなと思ったのはナイショだw

でもインドとかタイだと新車のバイクが日本の駅前自転車駐輪場みたいな感じで
売られてるというし、こまけえことはいいんだよの構えで望めば問題ない
なんかわからんが、インドだから仕方ないと思うと腹がたたない
汚れてもフォークだけ気にかけてあとで洗車すればいいやの心

507 :774RR:2022/12/29(木) 21:17:24.57 ID:6/uOkNpF.net
前もどこかで話したが、ベトナムの駐輪場で番号を直接カウルにチョークで書き込んでたのはびびった。。
預けた本人は平然としてたが……


それぐらい気持ちに差があるんだよな~

508 :774RR:2022/12/29(木) 21:20:08.00 ID:VxkHQwK/.net
おおらかになるスレだな
ホンダは殺伐としてるのに

509 :774RR:2022/12/30(金) 05:44:32.41 ID:wupPDpr7.net
>>507
つかアジアでは工場や店でもチョークでカウルやシートに書き込み当たり前だよねw
日本への正規輸入車でもカウル裏にはチョークでなんやら数字やら記号かいてあることあるよ

>>508
俺にとってこのバイクはインドなんだぜ
意味がわからないと思うが、国内正規を買ってたらこの感覚を味わえなかったと思う。

510 :774RR:2022/12/30(金) 07:06:56.83 ID:MSpCbAQ2.net
そういや、サリーガードのブラケットは
国内仕様のスイングアームには無いようだ
したがって、インド仕様のサリーガードを国内正規版にはポン付けできない

すまない

511 :774RR:2022/12/30(金) 07:51:53.70 ID:SqpPE/0r.net
>>509
😁👍
goodfeel!

512 :774RR:2022/12/30(金) 15:55:47.44 ID:dv/YR50w.net
ほら、まぁスズキって元々日本産でも似たようなもんじゃん
あんまり気にして無い

513 :774RR:2022/12/30(金) 15:58:11.65 ID:dv/YR50w.net
>>509
今乗ってる降りる予定の
VTR1000Fもカウルの裏側やカムチェーンテンショナーあたりにチョークで書いてる筆跡残ってるべ

514 :774RR:2022/12/30(金) 16:00:04.70 ID:dv/YR50w.net
https://youtu.be/SdwJfiCbmzo
ジクサー250のヨシムラポン付けいけるってさ
ヤフオクで怪しいのも含めて買えるわ

515 :774RR:2022/12/30(金) 16:22:21.00 ID:ksvgKXJa.net
お金かけないからSX選ぶせいかヨシムラとか見るとドキドキしちゃう

516 :774RR:2022/12/30(金) 17:29:54.87 ID:I7CnZlXv.net
試乗できるのって何年後ぐらいかなぁ…
一時期やっと乗ってから決めるって出来る様になってたのに、ここ数年コロナのせいで台無しだよなぁ~🤔

517 :774RR:2022/12/30(金) 18:27:18.36 ID:DXWrhcl1.net
>>516
レンタルすればいいんじゃないかな
半日乗ればどんなもんか分かるよ
入荷は店次第だけど

518 :774RR:2022/12/30(金) 19:25:53.70 ID:MtTye/Yl.net
SFなら試乗車があるからエンジンのフィーリングとかは分かるんじゃ無いかと

519 :774RR:2022/12/31(土) 19:05:24.86 ID:JcwscDCU.net
vストsxいいよね。
今rally乗ってるけど、エンジンから変な音するからこれに乗り換えるわ

520 :774RR:2022/12/31(土) 21:25:19.22 ID:CR6ryzuk.net
あんまり良し悪しを言うと荒れるかもしれんが
エンジンの品質や耐久性で言えば絶対にCRFエンジンの方が数段上だぞ
そのCRFのエンジンでダメならSXに乗り換えてももっとすぐダメにする可能性が高い。ちゃんと整備して乗ってくれ

521 :774RR:2022/12/31(土) 21:38:49.65 ID:Hx7wvvnJ.net
あまりにSXを大事に乗るイメージないなあ
部品供給とか考えたらホンダの方が安心だと思う
インド産だから雑に乗ってもイケるイメージはあるけど未知数だな

522 :774RR:2022/12/31(土) 21:50:41.55 ID:EiR/fL9+.net
>>519
もしかして:
カムチェーンテンショナー

523 :774RR:2022/12/31(土) 22:14:01.98 ID:JcwscDCU.net
>>520
それがさぁ。
rallyスレで言うと荒れるからやめてるけど
ホンダも原因不明だという異音がなるんだよ
メーカーがわからないなら治しようがないからさ
もう売ることにした
初のホンダ、漠然と信頼してたけどダメだなこりゃ

スズキは乗ったことあるし
知人のバイク何台か乗らせてもらってるから後悔もないと思う

ジクサーと同じエンジンなんだよね?
俺はあのエンジンで満足だよ

よろしくね

524 :774RR:2022/12/31(土) 22:14:26.85 ID:JcwscDCU.net
>>522
カムチェーンはもう変えたよ
ダメだった

525 :774RR:2022/12/31(土) 22:21:54.93 ID:qYnHd19w.net
イオンの初売り

526 :774RR:2022/12/31(土) 22:33:35.54 ID:Hx7wvvnJ.net
荒れてるよね
CL250のとこでもホンダ異音マン来たとか
もしかしてご本人?
SXで幸せになれるといいね

527 :774RR:2022/12/31(土) 23:22:44.94 ID:Ot7lkffX.net
まあ数少ない不良に当たったならしゃーない

528 :774RR:2022/12/31(土) 23:51:30.33 ID:JcwscDCU.net
>>526
俺、rallyスレにもだいぶ昔に書き込んだキリだよ
荒れるし、なんかあそこ暴言吐いてくるヤバい奴が多くて気分悪いからさ

来年はvストで幸せになるぞー

529 :774RR:2022/12/31(土) 23:52:19.14 ID:JcwscDCU.net
>>527
それが少なくないみたいよ
もういいけど
ホンダは2度と乗らないから

530 :774RR:2023/01/01(日) 00:25:48.86 ID:/esxbjmc.net
>>529
愛着持ってるものへの悪口に繋がる話だからな
分母と分子の数字を出すか、スレの住人が複数同意しないとただ不愉快な事言ってくるだけに捉えられやすい
ので、何度も色んな所で話題に出すのはやめようね

531 :774RR:2023/01/01(日) 00:40:24.54 ID:NoL/4cUV.net
>>530
分母分子?
ホンダがそもそも全車両で出ていると認めているらしいじゃん?
というか君rallyスレの頭のおかしい住民でしょ?
こっちにくんなよウザいから
あちこちって俺は書き込みしてないぞ

rally乗りは気持ち悪りぃわまじで

532 :774RR:2023/01/01(日) 01:03:52.06 ID:AJLRwDpb.net
ジグサーのエンジンだと高速道路つらいかな。
Vスト250のが楽みたいだし

533 :774RR:2023/01/01(日) 01:25:27.19 ID:NRgeX+k1.net
>>531
暴言吐いてくる奴をヤバいと認識して気分悪くするなら体現しちゃってるからその物言いはやめよう

534 :774RR:2023/01/01(日) 01:27:02.08 ID:FlzHg3+O.net
>>532
高速でもそんなに不満じゃないけどなぁ。
左車線走行で遅すぎるトラックはなんなく追い抜けるレベル。
ただ登ってるとキツイけど。それは他の250もそうでしょう。


>>530
スレ民の一人として言わせてもらうわ。
お前の言ってる事、確かに気持ち悪いからここにもう来るなよ。
これで複数の同意だな。さようなら。

535 :774RR:2023/01/01(日) 04:23:36.19 ID:SlsnazVa.net
あけましておめでとうございます
異音の話はスレチ

536 :774RR:2023/01/01(日) 05:35:56.01 ID:pQ4QrnlD.net
あけましておめでとうございます
今月末でオサムも93歳ですね

せっかくだから気が向いたらSXで初乗りしてくる
気が向いたら

537 :774RR:2023/01/01(日) 07:46:51.37 ID:6wYCT8SV.net
>>509
俺の川崎のバイクなんかカウル裏にガッツリマジックで暗号みたいなの書いてる
なんてのは普通で
ライトのバルブを差し込む穴が明らかに手作業で
しかも棒ヤスリみたいなので不細工に削ってありますよ

538 :774RR:2023/01/01(日) 08:58:52.61 ID:pQ4QrnlD.net
>>537
新車でそれならすごいね
タイカワサキは2台買ったけど、品質に不満はなかったなあ

KLX125はエンジンからオイルが滲んだけど
夢の中で100km/h以上出したりしてるうちに自然治癒したのでヨシ

Ninja250はカウル裏にチョークの落書きはあったけど、あとは一旦カウル外したらスキマ無く復元できなくなったくらい
あれは上まで回しても全然振動ない(個人的感想)いいツアラーだったけど、なんか優等性すぎた

539 :774RR:2023/01/01(日) 09:13:20.91 ID:pQ4QrnlD.net
色々買ってみてわかったんだけど、
趣味でバイク乗ってるので快適すぎると
つまんないよね。クルマでいいやみたいな。

その点、SXの並行輸入車は良い。
まず、適度に少しサビがあるが致命的ではない。ズボラにガシガシ使ってやろうという気持ちになり、
まだ新車だから泥水に浸かりたくないなという甘ったれた気持ちとサヨナラできる。

あと、リコールとかどうしようとか一瞬思うわけだが、その点はなんとかなるさのインド人的ポジティブシンキングでカバーできる。
情報が少ないのでSuzuki Motorcycle IndiaだとかYouTubeのインド動画とかを調べてるうちに、ああ俺はインド車を買ったのだという気持ちになれる。スズキである前にインド。

540 : 【ゾヌ】 【50円】 :2023/01/01(日) 10:10:51.99 ID:JTUQK24w.net
並行ものはパス
スズキが本格導入したら購入する

541 :774RR:2023/01/01(日) 10:35:28.17 ID:SlsnazVa.net
SXかCLかな
XSR250出たら迷うかも
ドリーム店は公務員みたいなのが多いからスズキに行ってみたい

542 :774RR:2023/01/01(日) 11:30:04.64 ID:lorJaLLK.net
音が出てるとかで騒ぐ必要あるんかいな?
どんな音が出ようが壊れてなきゃ問題ないと思うけどね。
そんな潔癖な人がホンダからスズキに乗り換えたらメンタル壊れそう

543 :774RR:2023/01/01(日) 12:54:11.01 ID:KU+Z6fA7.net
昔のカワサキ四発なんて最初から異音してたわ

544 :774RR:2023/01/01(日) 13:21:13.22 ID:/WS8Tbgf.net
スズキだもん
壊れても部品も出るし部品代も安いでしょ

545 :774RR:2023/01/01(日) 14:29:34.23 ID:HyhTh3SD.net
>>538
カワサキならベトナムやろ

546 :774RR:2023/01/01(日) 14:36:06.51 ID:/esxbjmc.net
4年前でのカワサキのカウル補給品納期2.5ヶ月は長い方だったのか短い方だったのか

547 :774RR:2023/01/01(日) 16:13:27.94 ID:mb3vjqSY.net
>>542
スズキの印象そんな悪くないけどな
ホンダと同じようなもんだろ?
ディーラーの対応はスズキの方が印象いいけど
ドリームはクソだった

548 :774RR:2023/01/01(日) 16:37:10.86 ID:ogYQD+NK.net
ディーラーの接客がどうこうとか考えた事無いな。
正直で信用がおけるか?キチンと直す技術は?…くらい。
後は相性

549 :774RR:2023/01/01(日) 16:55:40.17 ID:3j4rVg5F.net
スズキの販売店てコンビニより多いから部品供給が楽でいい
カワサキはウェビックでも扱ってなかったりするし

550 :774RR:2023/01/01(日) 17:38:45.24 ID:pQ4QrnlD.net
>>545
今は知らん

2010年代前半に俺が買ったヤツは
タイカワサキ製だった

https://fact-link.com/mem_profile.php?pl=jp&mem=00001585&page=00003180

551 :774RR:2023/01/01(日) 22:32:41.72 ID:N4PMDyGP.net
インドのバイク買うとシート下からチョークが出てくるとかよく聞くからな

552 :774RR:2023/01/01(日) 22:55:03.38 ID:CDCR4FYB.net
タイヤの選択肢が少ないから、フロントは17インチがよかったなー

553 :774RR:2023/01/02(月) 03:27:34.83 ID:Kj31FcPq.net
ライフの短いオフ系タイヤで
さらにアジアンのバイアスならそろそろ交換も視野の人もいそうですが
どうするんでしょうね?
リアをサイズダウンでしょうか?

554 :774RR:2023/01/02(月) 11:39:49.05 ID:EKiv9er8.net
ABS付きのバイクでサイズ変更は普通は考えない

555 :774RR:2023/01/02(月) 12:00:27.24 ID:aUJHQDfL.net
ABSなんか大した影響ないだろw

556 :774RR:2023/01/02(月) 14:41:23.97 ID:gCNPIl1J.net
まさに今の中華バイクで前後17インチでブロックタイヤの選択肢がなくてタイヤサイズ変えたらABS暴走して警告灯点滅してるわ

557 :774RR:2023/01/02(月) 14:42:57.39 ID:WasfDmyD.net
そんな事になるのかw

558 :774RR:2023/01/02(月) 15:52:45.65 ID:Te4HzgEp.net
そりゃ回転数検出して制御するんだからそうなるよね(面倒…

559 :774RR:2023/01/02(月) 17:56:30.99 ID:h91EC/6i.net
そうなると今はABSのセンサーから速度検出してるのかな?

560 :774RR:2023/01/02(月) 19:09:14.43 ID:EKiv9er8.net
>>559 技術的にはそれでも信号は拾えるけど、普通は車速センサーの信号と車輪速センサーを互いに見張らせて信号が食い違いが無いかを見て故障による誤作動を回避させている

561 :774RR:2023/01/02(月) 19:48:14.95 ID:f43h/ruF.net
前後の回転差見てるから、純正の前後差より大きく前後の差が出たのでは?
前後サイズは何から何に変えたの?

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200