2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part75【トリシティ125/155】

1 :774RR :2022/12/02(金) 01:28:04.71 ID:a80XajAo0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part74【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665108059/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

13 :774RR (ワッチョイ 77f3-sCs4):2022/12/02(金) 01:33:36.61 ID:a80XajAo0.net
13

14 :774RR (ワッチョイ 77f3-sCs4):2022/12/02(金) 01:33:54.30 ID:a80XajAo0.net
14

15 :774RR (ワッチョイ 77f3-sCs4):2022/12/02(金) 01:34:07.06 ID:a80XajAo0.net
15

16 :774RR (ワッチョイ 77f3-sCs4):2022/12/02(金) 01:34:16.86 ID:a80XajAo0.net
16

17 :774RR (ワッチョイ 77f3-sCs4):2022/12/02(金) 01:34:27.03 ID:a80XajAo0.net
17

18 :774RR (ワッチョイ 77f3-sCs4):2022/12/02(金) 01:34:37.36 ID:a80XajAo0.net
18

19 :774RR (ワッチョイ 77f3-sCs4):2022/12/02(金) 01:36:00.04 ID:a80XajAo0.net
じゅうきゅー

20 :774RR (ワッチョイ 77f3-sCs4):2022/12/02(金) 01:36:16.61 ID:a80XajAo0.net
20

21 :774RR (テテンテンテン MM8f-4+Am):2022/12/02(金) 03:07:41.42 ID:9dhDtFDJM.net
>>1
スレ立て、ありがとう。

22 :774RR (ワッチョイ 97b2-IDj7):2022/12/02(金) 04:55:50.66 ID:uJZHb8el0.net
シートカバー買ってみた

23 :774RR (ワッチョイ 1758-W2eS):2022/12/02(金) 08:34:28.30 ID:yjRWgZyJ0.net


24 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/12/02(金) 08:40:08.95 ID:r8UpGxvfM.net
>>2
これも追加しておいて

▲二輪料金 (トリシティ155)
・ フェリーなんきゅう(スレ74の646氏2022年)
・ 三和フェリー(スレ74の646氏2022年)

25 :774RR (ワッチョイ 5755-dJoR):2022/12/02(金) 19:45:28.49 ID:clsXQBrm0.net
2022年に発売された欧州仕様車は、日本でも正規販売されないのでしょうかね…。
販売されれば、買うのに。

26 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/12/02(金) 20:54:02.91 ID:28diXiSSM.net
>>25
欧州でもまだ発表止まりで、発売はされてないのでは?
されてればどこかの個人店が輸入してるでしょうし

27 :774RR (ワッチョイ 5755-dJoR):2022/12/02(金) 21:33:56.51 ID:clsXQBrm0.net
>>26
あら、やはりまだ発売はされていないのですね。
わかりました。

28 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/12/02(金) 21:39:51.54 ID:6QeXXdnsM.net
>>27
本当に発売するんですか?ってレベルで進展がないのよね

29 :774RR (ワッチョイ 57f1-iigd):2022/12/03(土) 01:12:05.77 ID:YsV7PqWH0.net
スレ立て乙

30 :774RR (ワッチョイ 5c58-7kHv):2022/12/04(日) 22:47:25.18 ID:8XZ8tWaF0.net
125のシートって155にも流用出来る?
純正シートの尻に当たる部分が破れたからヤフオクで中古品でも買おうかと思ってるんだが

31 :774RR (ワッチョイ 5c58-7kHv):2022/12/04(日) 22:51:24.71 ID:8XZ8tWaF0.net
>>30
型式書くの忘れてた
2018年式

32 :774RR (ワッチョイ 87c1-g9pY):2022/12/05(月) 11:18:35.94 ID:ahc6dSjR0.net
>>30
責任は持てないけど2016年にモデルチェンジしてるから
2017年以降のトリ125なら155と共通部品と思う
質問に対して答えが違うけど純正シートカバーじゃダメなのか?
値段は中古のシートと同じぐらい
見た目は純正シートと変わらないし滑り止め加工してある

33 :774RR (アウアウエー Sa6a-dvrC):2022/12/05(月) 12:51:19.01 ID:zNVpnm8Za.net
パーツリストみてシートの型番を見るべし

34 :774RR (ワッチョイ 0e58-F8jw):2022/12/05(月) 13:26:02.02 ID:kOIyIiTa0.net
ヤマハはパーツカタログって言うアプリ有るよ

35 :774RR (アウアウエー Sa6a-dvrC):2022/12/05(月) 15:44:42.81 ID:zNVpnm8Za.net
電熱装備どれぐらい使えます?
グリヒ&電熱ベストフルパワーなら問題無いかな

36 :774RR (ワッチョイ 24f3-8LCi):2022/12/06(火) 00:50:39.13 ID:vv2VDsQS0.net
パーツカタログ>>4

>>35電熱ベストもピンきりな気が。5Vならよゆー

37 :774RR (ブーイモ MM5a-2Gd/):2022/12/06(火) 02:26:25.95 ID:DdNXUh9uM.net
>>35
通勤みたいな下道で近距離ならバッテリーの負荷凄そう
トリシティーにこまめに充電できる環境が無いならオススメしない
高速道路メインとか渋滞無しのツーリングなら楽勝

電熱ベストは補助やブースト的な使い方なら
モバイルバッテリーでも問題ないけどな配線邪魔だし
予備バッテリーの用意や充電残量とか 面倒なのも分かるけど

38 :774RR (ワッチョイ aefc-9L44):2022/12/06(火) 03:25:55.53 ID:NBrnAp/K0.net
タイチの電グロならドラレコと充電やっても使えるけど、点滅状態は警告灯が付く可能性がある。話が変わるがgiviの43L箱付きに合う安いカバーってない? 

39 :774RR (ブーイモ MM5a-2Gd/):2022/12/06(火) 04:29:30.65 ID:DdNXUh9uM.net
>>36
V=電圧よりも消費電力が大事
電熱製品のWかAの数値が目安
アクセサリー電源のヒューズって10A?15A?ぐらいだよね?
ヒューズ飛ぶのは問題外

トリシティー本体のライトとか電装の消費を合計して
発電量よりも使用するとバッテリーが消耗してセルが回らないとかバッテリーの寿命を縮める

トリシティーの発電量は知らないので誰か親切に聞いてね
エンジンの回転数で幅が凄いハズ

40 :774RR (ブーイモ MM5a-2Gd/):2022/12/06(火) 09:14:13.02 ID:DdNXUh9uM.net
>>39
我ながら酷い文章だな
気合いで推理するか無視して下さい
書き直す程の事でもないので

41 :774RR (ササクッテロラ Sp88-GjZe):2022/12/06(火) 09:59:54.45 ID:7jYcgX0Qp.net
>>30
スクーター初めてだから分からんのだけどシート面積デカいしやっぱりキレやすいんかな
今までのバイクは10年乗ってもシート無傷とかザラなんで特に何も対策してないんだ

42 :774RR (ワッチョイ 02a6-7kHv):2022/12/06(火) 10:02:07.08 ID:PejYOc4R0.net
給油口がシートの中の糞仕様のせいで開閉も多くなるからな

43 :774RR (ササクッテロ Spea-GjZe):2022/12/06(火) 10:07:23.16 ID:57TNXdaDp.net
それ関係ある?

44 :774RR (ワッチョイ a4c1-g9pY):2022/12/06(火) 10:24:01.58 ID:e4k0gIOJ0.net
ヤマハのスクーターは初めてだけど
約20年前に乗ってたホンダのメットインスクーターは10年無傷
青空駐車でバイクカバー無しとか
体重が100キロ超えライダーみたいな過酷な状態じゃなかったら
シート10年使えると思うよ

45 :774RR (アウアウウー Sa83-Q4Ms):2022/12/06(火) 10:57:01.81 ID:UMJ60za3a.net
切れた事ないな

46 :774RR (スププ Sd70-nnqo):2022/12/06(火) 11:05:49.39 ID:S2IzgxdRd.net
シートはイタズラされて破かれるからな……
それで色は大して落ちて無かったけどそれが痛かった

47 :774RR (ワッチョイ c0aa-4FAg):2022/12/06(火) 13:35:08.59 ID:5CCcGGcR0.net
注)個人の感想です

48 :774RR (ササクッテロラ Sp5f-GjZe):2022/12/06(火) 15:37:30.90 ID:XI45C7YGp.net
デブで短足だと体重と股擦れでシートにガンガンダメージ入るからな

49 :774RR (ワッチョイ 8c43-SeIF):2022/12/06(火) 16:41:22.72 ID:o8WZyO3f0.net
旧型に興味なし
https://youtu.be/Jey0dKvFmyA?t=150

50 :774RR (ワッチョイ b2b9-R4o2):2022/12/06(火) 16:45:36.04 ID:aIdoejg70.net
駄目になるならその人にとってはそれは消耗品だろう
パーツはずっと使えなきゃおかしいとか、そういう考え方をするのも自由だけどね

51 :774RR (テテンテンテン MM34-cUMj):2022/12/06(火) 17:30:05.52 ID:8xMkT5U9M.net
まさか新型がヨーロッパでも今年中に販売開始にならないとは思わなかった

52 :774RR (ササクッテロラ Sp5f-GjZe):2022/12/06(火) 17:47:21.59 ID:XI45C7YGp.net
>>49は旧型乗りを煽りたいだけの生ゴミだろうがあえて乗っかると
スマホアプリ連動とかアイドリングストップとかゴミ機能ばかり増えて車重もついでに増えたキーレスくらいしかメリット無さそうな新型に価値を見出せるかと言うと微妙
どうせ販売する時には値上がりしまくっててどうせ買わないだろうし
何より相変わらずの給油口の位置で草生える

53 :774RR (テテンテンテン MM34-cUMj):2022/12/06(火) 17:49:53.17 ID:Gam/QYWmM.net
ハザードなし
パッシングなし
給油口そのまんま

新型って…

54 :774RR (ササクッテロル Sp5f-GjZe):2022/12/06(火) 17:53:44.94 ID:JbKesiZcp.net
別にそこまで高いもんじゃないし良けりゃ乗り替えるけど今のところ新型は興味ないなぁ

55 :774RR (ササクッテロラ Sp88-GjZe):2022/12/06(火) 17:58:46.72 ID:bDR2TMbFp.net
シティコミューターとして街中で駐停車する事を想定しているのに頑なにハザードやパッシングを搭載しない理由が分からない
ましてやNMAXには付いているのが更に謎

56 :774RR (アウアウウー Sab5-uFH1):2022/12/06(火) 20:25:11.11 ID:ZKiDkVhEa.net
給油が面倒くさいよね
最後にチョロチョロチョロチョロ1Lくらい入る

57 :774RR (ワッチョイ b2b9-R4o2):2022/12/06(火) 20:47:40.85 ID:aIdoejg70.net
入るね
初期型の6.6リットルでも、推定で7.6リットル入る
最後の一メモリで残1.6リットルで、そこから6リットル入る
おそらく上から見える仕切り板ツライチで、満タンの6.6リットル

58 :774RR (ワッチョイ ceaa-GjZe):2022/12/06(火) 20:51:06.72 ID:zmUYnrIn0.net
今までのどのバイクでも給油をストレスに感じた事なかったけどトリシティだけはダメだったわ
気に入ってるし良いバイクだと思うけどやっぱフラットフロアを捨ててトリシティ300みたいにセンタートンネルにするべき

59 :774RR (ワッチョイ 7a17-dvrC):2022/12/06(火) 21:05:05.16 ID:YPQ6t8nz0.net
急な給油口sageで草

60 :774RR (テテンテンテン MM34-cUMj):2022/12/06(火) 21:10:58.63 ID:GyEfbB+BM.net
すり切り線以上のぎりぎりまで入れると300km走れるから、そこはなかなか優秀

61 :774RR (ワッチョイ ceaa-GjZe):2022/12/06(火) 21:54:12.94 ID:zmUYnrIn0.net
>>59
急油口ってか

62 :774RR (ササクッテロラ Sp88-GjZe):2022/12/06(火) 21:55:16.03 ID:AdnVdZG6p.net
何年も前から言われてるのに急ってどう言う事なの…
新型でも変わらないから蒸し返されてるだけじゃない?

63 :774RR (ササクッテロル Sp88-GjZe):2022/12/06(火) 22:17:33.70 ID:PommWmx9p.net
sageってのは下がる要素がある物を言うのだ
最初から地の底まで下がっているのにsageも何もなかろう

64 :774RR (ワッチョイ d958-6F7X):2022/12/06(火) 22:55:36.56 ID:iP9/fMFm0.net
アイドリングストップはマジで要らんな
車にも付いてるけど、エンジン掛けて最初にやるのが、アイドリングストップのオフだもんな
トヨタもこの機能は止めるらしいし、デメリットの方が大きい

65 :774RR (ワッチョイ 1eb2-uFH1):2022/12/07(水) 00:03:58.62 ID:6YRzus3z0.net
信号待ちで振動ないのはありだけどな

66 :774RR (スップ Sd9e-mceD):2022/12/07(水) 01:32:15.27 ID:fyTgP/76d.net
>>58
そのまま300乗れば良いのでは?

67 :774RR (スップ Sd9e-mceD):2022/12/07(水) 01:34:01.98 ID:fyTgP/76d.net
>>64
何で車と比べてるんだ?

68 :774RR (ワッチョイ 7d35-KBDS):2022/12/07(水) 02:18:11.13 ID:7y2nnWY60.net
とりしんだけど給油口だけはほんと擁護できない
30年前の給油口かと思ったしノズル突っ込みづらいしなんなんだよまさかアドレス以下が存在するとは

69 :774RR (ワッチョイ 7c41-Q4Ms):2022/12/07(水) 03:20:05.81 ID:uVaVoW4T0.net
給油時サイドスタンドのが多く入る気がするんだが

70 :774RR (ワッチョイ 95a6-PHSb):2022/12/07(水) 07:14:51.32 ID:zlxbQsob0.net
このバイクでアイドリングストップしてどれだけ燃料が節約できるというのか
そのための装備を無くした方が燃費が良いのでは?

71 :774RR (ワッチョイ ceaa-GjZe):2022/12/07(水) 07:22:24.45 ID:EX4MWheF0.net
アイドリングストップは環境性能を誇示したい企業のエゴと
車体の値段を釣り上げる為の賑やかしの機能だから…

72 :774RR (テテンテンテン MM34-cUMj):2022/12/07(水) 08:48:51.61 ID:UOp2SEj6M.net
今からでもアイドリングストップを外して、ハザードとパッシングに付け替えるべきだ

73 :774RR (アウアウウー Sa83-Q4Ms):2022/12/07(水) 11:09:46.86 ID:tLFc01ANa.net
バイクって殆どの車種でハザードついてないよ
バイク業界では小さい車体ならいらないという認識

74 :774RR (テテンテンテン MM34-6F7X):2022/12/07(水) 11:30:37.95 ID:OVuwvTCJM.net
アイドリングストップやると、確実にバッテリーやエンジンの消耗早める
短時間のストップでは、かえって燃費が悪くなる
右折待ちしてるのに止まったら、発進がワンテンポ遅れる
要らない機能の上位だろ

75 :774RR (ワッチョイ b2b9-R4o2):2022/12/07(水) 11:34:53.50 ID:1DJnD0600.net
125にはMT車のギヤ入れ駐車に相当する機構をつけて欲しいです
うちのビーノにはそういうのついてますよ
キーシャッター閉じると後輪が回らないようになってる
それが駄目ならリアディスクにパーキング用の機械式キャリパーを追加するとか
何なら後輪に突っ込む棒を標準装備してください

76 :774RR (ササクッテロラ Spc1-GjZe):2022/12/07(水) 12:00:06.88 ID:yP5fYv9cp.net
>>75
小物入れ()に入れておけば?
https://i.imgur.com/vJOy0lk.jpeg

77 :774RR (アウアウウー Sab5-uFH1):2022/12/07(水) 13:44:11.39 ID:oDK+fDosa.net
振動だっつうの
信号待ちとかで振動しないのは楽だよ

78 :774RR (アウアウウー Sab5-uFH1):2022/12/07(水) 13:45:09.47 ID:oDK+fDosa.net
まあオンオフスイッチあるだろうから嫌なら切ればいいだけだな

79 :774RR (アウアウウー Sa83-Q4Ms):2022/12/07(水) 15:24:23.59 ID:tLFc01ANa.net
アイドリングストップは止まる時より
始動が静かに違和感なく発進できるかどうか
最近のはアクセルまわすだけでキュルキュル音なく発進できるし

80 :774RR (スップ Sd9e-mceD):2022/12/07(水) 16:35:16.73 ID:lGf5xRrKd.net
アイドリングストップ付きの車種はその性質上オルタネーターが強化されるから使わなくてもメリットはある
セルと違って点火も静かでスムーズ

81 :774RR (スップ Sd9e-mceD):2022/12/07(水) 16:42:48.74 ID:lGf5xRrKd.net
>>75
155にはついてるぞ

82 :774RR (ワッチョイ 0e8e-Tf9N):2022/12/07(水) 18:26:39.42 ID:7JhdtEcG0.net
アイスト付きレンタカーで交通量の多い国道の右折待ちでバッテリー死んでエンジン再始動不能になって立ち往生
大渋滞になってクラクションや罵声やらでひどい目にあってからアイスト車は絶対にオフにしてる
今年買い替えた車がアイスト車で納車されて速攻アイスト自動オフ取り付けたわ

83 :774RR (ワッチョイ c0aa-4FAg):2022/12/07(水) 18:56:59.14 ID:KIEeYzPo0.net
スレチかどうか判断できる知能もつけたほうがいいぞ

84 :774RR (アウアウウー Sab5-UTzD):2022/12/07(水) 19:04:26.77 ID:u6GGJVOga.net
アイストはバッテリーの突然死に気を付けろってことか
バイクのバッテリー高えもんな、PCXとかアイスト車は専用バッテリーなんかな

85 :774RR (スップ Sd94-mceD):2022/12/07(水) 19:06:31.81 ID:FQdMpt52d.net
普通のアイスト車はバッテリー低下時にはアイストしないけどな

86 :774RR (スップ Sdc4-44k4):2022/12/07(水) 19:08:31.26 ID:23SeqzM9d.net
俺も車のアイストは毎回切ってる、燃費なんて対して変わらない癖にバッテリーは18ヶ月交換推奨だったかな
PCXのハイブリッドみたいなのは良さそうだけど

87 :774RR (ブーイモ MMba-OdtH):2022/12/07(水) 19:13:26.27 ID:1ZzNrHMtM.net
N ONEでバッテリー突然死の経験あるぞ
スーパーの駐車場から出ようとしたらエンジン掛からなくなった
2年目のバッテリーだったか、バイクなら押せるし突然死でも問題ないだろ

88 :774RR (テテンテンテン MM34-cUMj):2022/12/07(水) 19:16:25.25 ID:Vt4OTFR3M.net
トリシティ押すのか
しんどいな

89 :774RR (スップ Sdc4-44k4):2022/12/07(水) 19:23:57.02 ID:23SeqzM9d.net
300だったら地獄だな、125は平地なら、NMAXなら余裕かね

90 :774RR (ワッチョイ d958-Ron0):2022/12/07(水) 21:22:55.87 ID:HgeNR0Jd0.net
バイクのアイドリングストップって、無効にできるの?
エンジン始動の度にオフにするのは嫌だな
無効に出来るのなら、良い部品搭載してると思って我慢するわ    

91 :774RR (テテンテンテン MM34-cUMj):2022/12/07(水) 21:32:42.76 ID:03/mr5zHM.net
シーソースイッチだから、ずっとオフ側にしとけばいい

92 :774RR (ササクッテロラ Spc1-GjZe):2022/12/07(水) 22:21:17.06 ID:qv2RVccrp.net
アイストアイストうるせぇなあ
アイス買ってこいよ

93 :774RR (ワッチョイ 1eb2-uFH1):2022/12/07(水) 22:28:45.31 ID:6YRzus3z0.net
>>90
オフに出来るよ

94 :774RR (ワッチョイ 66b9-4F2J):2022/12/07(水) 22:37:44.09 ID:QbFlO/w50.net
>>90
アイスト無効はエアバッグ無効と同じ様に出来ると思われ。
ECUにプログラムは入っているだろうが、多分単独モジュールだろうし。

まぁ、実車に乗った人は一人もいないから、挙動もわからんが・・・

95 :774RR (ブーイモ MMba-zc3K):2022/12/07(水) 23:17:04.87 ID:151HAjdhM.net
>>91
コレが本当なら
もうグダグダ言い合う必要ない
どうせ環境に配慮してますってパフォーマンス用
ヤマハがアイスト新技術や部品を使ってる情報もでてない

96 :774RR (ササクッテロル Sp88-GjZe):2022/12/07(水) 23:18:43.50 ID:PMXr+Hvfp.net
そのゴミみたいなアイストスイッチをハザードスイッチにしてくれ

97 :774RR (ブーイモ MMba-zc3K):2022/12/08(木) 00:11:12.71 ID:/SkRZk2+M.net
ハザードぐらいスイッチ増設して
自分で付けるか店に頼めば良いのに
DIYのブログやツベにでてるし
自分はハザード無くても不自由してないから付けて無いけど

98 :774RR :2022/12/08(木) 02:50:12.88 ID:NUpDeVlQd.net
ヤマハのアイストなんてとっくにNMAXに搭載されてるのになんで今更グダグダ言ってるんだ
更に昔にグランドフィラーノハイブリッドでアイストのみならずHVもやってんのに

99 :774RR (テテンテンテン MM34-cUMj):2022/12/08(木) 07:55:19.83 ID:dC2jdk4BM.net
>>98
NMAXはハザードもあるじゃん
こっちは無いから苦情になってる

100 :774RR (ササクッテロラ Spc1-GjZe):2022/12/08(木) 10:27:45.48 ID:r+zmKAFOp.net
>>97
バーカ

101 :774RR (スッップ Sd94-mceD):2022/12/08(木) 10:28:33.46 ID:K48ZUQ80d.net
>>99
アイストとハザードに何の関係あるんだよ文句付けたいだけのアホじゃねえか

102 :774RR (ササクッテロ Spea-GjZe):2022/12/08(木) 10:29:14.94 ID:HUTAhZscp.net
妖怪論点ズラシは構ってちゃんだからいちいち相手しなくて良し

103 :774RR (ササクッテロラ Spc1-GjZe):2022/12/08(木) 10:30:15.26 ID:lxlrhcNep.net
>>101
バーカ

104 :774RR (アウアウウー Sa83-Q4Ms):2022/12/08(木) 10:34:53.79 ID:SzFg6IIOa.net
最低でも尻穴の部分は蓋で開閉できるようにして欲しいよな

105 :774RR (ササクッテロロ Spc1-GjZe):2022/12/08(木) 11:48:15.94 ID:2CDu8UUKp.net
>>104
お前の尻穴は年中開きっぱなしじゃん

106 :774RR (ワッチョイ c0aa-4FAg):2022/12/08(木) 12:12:30.41 ID:zPVwy8iK0.net
怪奇、論点ずらし男!

107 :774RR (テテンテンテン MM34-6F7X):2022/12/08(木) 12:16:27.47 ID:K4+J2mOYM.net
アイスト付けるくらいなら、その分安くして欲しかった

108 :774RR (ワッチョイ 02d2-2c3V):2022/12/08(木) 12:23:44.55 ID:4A/vfSO60.net
新型125なんて現行125に付いてるDCソケットとグローブボックスがないんだぜ
そんでもって重量増にアイスト&スマートキー付いて価格UPになるだろうな

109 :774RR (ワッチョイ 9571-Q4Ms):2022/12/08(木) 12:25:28.22 ID:ssABSj5u0.net
>>105
ケツ穴確定とか連呼してた人?
ケツ穴じゃなくてケツの下穴

110 :774RR (ワッチョイ 02d2-2c3V):2022/12/08(木) 12:28:57.69 ID:4A/vfSO60.net
現行125ABSが46万円でABSは標準だろうから50万オーバーになりそうだな、155は更に新型125+3万円ぐらいか
スマートキーがどうしても欲しいって人以外は旧型在庫処分品でも買った方がいいな

111 :774RR (ワッチョイ ad23-E6PV):2022/12/08(木) 13:26:29.18 ID:/Xlo8TTl0.net
中古で買って初めての冬だけどカッパスクリーン付けたら暖かくてよいねフロントの落ち着きも大型ツアラーみたいだし
バイクで初めて首都高山手トンネルフルで往復してきたが空気悪くて息苦しいので大人気無くすり抜けしまくってしまった

112 :774RR (エムゾネ FF70-GdY1):2022/12/08(木) 18:46:35.40 ID:51+W+f7uF.net
屋根シティ155の燃費35/Lだけどもう少し伸ばしたいな

113 :774RR (ワッチョイ 1eb2-uFH1):2022/12/08(木) 19:37:53.85 ID:q6bK2TGe0.net
同じく35だわ
みんな同じなのね

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200