2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part75【トリシティ125/155】

1 :774RR :2022/12/02(金) 01:28:04.71 ID:a80XajAo0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part74【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665108059/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

297 :774RR (テテンテンテン MM97-oVtz):2022/12/24(土) 22:16:25.57 ID:v7wwkyAwM.net
>>295
こっちも見てみるありがとう

298 :774RR (ワッチョイ 2b96-4Ar3):2022/12/24(土) 22:20:53.34 ID:uHsmoHfs0.net
>>296
型番でいうとAK-021っていうやつ

299 :774RR (テテンテンテン MM97-VOON):2022/12/24(土) 23:13:42.38 ID:XS/Aqs/AM.net
>>284
いや、ホント
アイスバーンになってたら、徒歩でも危ないのに、凄いよ
バイク教官やってるYouTuber「暑いとき、雨の日、寒いときはバイクに乗らないのが、長くバイクに乗り続ける秘訣」

300 :774RR (ワッチョイ 0baa-dxp0):2022/12/25(日) 09:07:49.51 ID:3jE/cCoZ0.net
バイクを仕事や通勤で乗る以外の人や、車とバイク両方持ってる人とかそっち系の人の話だな
あとは仕事しないで好きな時に乗れるような状況の人とかかな

仕事や通勤で乗ってる人も、それがなくなればわざわざ過酷な日に乗ろうとは思わなくなるよ
まあ、スノータイヤ買ったとかチェーン買ったとかいうやつが、試したい!ってなるという事はあるだろうけどな

301 :774RR (ワッチョイ ad1d-jLle):2022/12/25(日) 09:17:21.78 ID:ue7qQbRI0.net
スパイクタイヤのワイ、高みの見物

302 :774RR (ワッチョイ 0baa-xKhZ):2022/12/25(日) 10:58:29.12 ID:EuI+vrtJ0.net
そもそもほとんど雪が降らない地域のワイも高みの見物

303 :774RR (ワッチョイ 8fc1-s0Sd):2022/12/25(日) 13:56:09.58 ID:wTPCpnVv0.net
>>289
違和感凄いからコーナー攻める気にならないと思うけど
ブレーキ性能もノーマルと違うから急ブレーキのテストした方が良いよ
安全な場所でスピードも段階的に上げてく感じで
あと凍結すると足つきの時にスベルから
ブーツに後付けするスパイク(ホームセンターで売ってるヤツ)も便利

304 :774RR (テテンテンテン MM97-VOON):2022/12/25(日) 21:35:49.63 ID:n6U9YQGuM.net
雪国は大変だなぁ
でも、たまに降る地域で毎日乗らなきゃならん人は、もっと大変かも

305 :774RR :2022/12/26(月) 08:10:49.99 ID:996ag78E0.net
グリヒとシートヒーター付けて寒い日でもあったかいなり

306 :774RR (ワッチョイ 9364-tC+1):2022/12/26(月) 15:10:30.88 ID:RKKfvgez0.net
最近始めてオーバーパンツを使い始めたんだけど革命的に暖かい
激安中華電熱ベストと合わせて一桁温度ならまあ耐えられる
最近はヒートグローブが気になってる、薄型の出ないかな

307 :774RR (ワッチョイ 8fc1-s0Sd):2022/12/26(月) 15:38:22.54 ID:4L9SkfZp0.net
5度の壁と0度のカベがあって装備の見直しする事がある
オーバーパンツは気温の変化に合わせられる所が良いよね
面倒だけどツーリングは重ね履きが無難

内側ボアの暖パン(重ね履き不要)使ったらシートヒーター無しでも耐えれる
スソ長めでゴムで絞れて優秀
欠点は気温の変化で暖かくなると脱ぐことができない

308 :774RR (アウアウウー Sadd-Sxg8):2022/12/26(月) 16:22:08.12 ID:4REIwOAKa.net
トリシティ155のヒューズ配列って使ってる場所ケースに書いてある?

309 :774RR (ワッチョイ 8ff3-0WSS):2022/12/26(月) 22:58:31.48 ID:tuCrhknt0.net
ヒューズボックスの蓋にメイン1だのメイン2だの書いてある

310 :774RR (ワッチョイ 0daa-s0Sd):2022/12/26(月) 23:38:55.37 ID:x2rGBsM/0.net
>>303
いろいろアドバイスありがとう
バイクが準備良くても靴が滑ったらステーンっていきそう
本格的な雪や凍結に備えて靴もなんとかしとこか

311 :774RR (ワッチョイ 8fc1-s0Sd):2022/12/26(月) 23:53:06.84 ID:4L9SkfZp0.net
>>308
取説には役割やアンペアとか書いてある(ネットでも見れる)
カバーに書いてあったかは忘れた
ヒューズの点検や交換したいとかリレー付けるとか
目的も書いた方が早いと思う

312 :774RR (ワッチョイ 8ff3-0WSS):2022/12/27(火) 00:35:17.12 ID:essdigRI0.net
カバーにもアンペア数とか書いてある

313 :774RR (ワッチョイ 8ff3-0WSS):2022/12/27(火) 00:40:46.47 ID:essdigRI0.net
https://i.imgur.com/ChRu8Ph.jpg

314 :774RR (ワッチョイ 5da9-Sxg8):2022/12/27(火) 03:02:37.95 ID:9VTCrK1/0.net
ありがとうござした
トリシティ155からヒューズ取り出す場合どれがいいかと思って
開いた事ないので開いた時にテスターで調べてはみるけど
>>309
>>311

315 :774RR (ワッチョイ 5da9-Sxg8):2022/12/27(火) 03:03:02.25 ID:9VTCrK1/0.net
ヒューズというかヒューズから電源

316 :774RR (ワッチョイ bfbc-OqUy):2022/12/27(火) 05:01:58.25 ID:l9b8ZNor0.net
>>314

>>168
の写真が参考になれば

317 :774RR (ワッチョイ 5da9-Sxg8):2022/12/27(火) 07:08:09.88 ID:9VTCrK1/0.net
>>168
>>316
こんなのあったんかい参考になるわ
というか自分もDユニットつけようかと思ってたし

318 :774RR (ワッチョイ 5da9-Sxg8):2022/12/27(火) 07:14:57.35 ID:9VTCrK1/0.net
その15Aのやつ常時なのか
ABSのヒューズ多過ぎ
左側のどっかから取った方がいいかも

319 :774RR (ワンミングク MM1b-BqRY):2022/12/27(火) 07:51:13.73 ID:kSKNv+bWM.net
>>310
スタッドレスを過信しないように
自分は凍結路でリアが滑って転んだ
さすがフロントはがっしりしてたけどリアがもたない

320 :774RR (ブーイモ MM21-ioZf):2022/12/27(火) 13:18:11.41 ID:HdnyeEePM.net
つまり後ろも二輪あれば良いって事か

321 :774RR (テテンテンテン MM97-oVtz):2022/12/27(火) 13:25:06.39 ID:sRZCTnMyM.net
それただの自動車

322 :774RR (ワッチョイ 0baa-dxp0):2022/12/27(火) 13:31:06.53 ID:njacgU5w0.net
自動車でも滑るのに、バイクでスタッドレスはいたから絶対滑らない!チェーン巻いたから絶対滑らない!
なんて思っちゃうやつはほとんどおらんやろ

323 :774RR (ワッチョイ c3b9-4Ar3):2022/12/27(火) 13:42:19.07 ID:Y5BaRvvS0.net
夏タイヤの二輪で雪道コケたことあるけど
とにかく前輪が滑りそうでビビった挙げ句に
結局後輪が滑ってコケた
トリシティなら後輪に集中できるぶん有利だろう

324 :774RR (ワッチョイ 8fc1-s0Sd):2022/12/27(火) 14:20:23.53 ID:6TxHv+3H0.net
トリシティー壊すの嫌だから凍結したら乗らないけど
普通のバイクで凍結路を走ると
低速でもフロントブレーキ使ったら即転倒な感じがする
結果リアブレーキしか使わないからリア滑らせてコケる
エンブレも大して効かないし
減速したり回避するためにブレーキでコケるのは理解できる

アクセル開けすぎでコケるのは言葉に困る
駐車場や車の来ない所で慣れてから道路でるか
無理しないで歩いた方が良いと思う

325 :774RR (ワッチョイ 8fc1-s0Sd):2022/12/27(火) 15:13:44.93 ID:6TxHv+3H0.net
>>318
もう時間がたって覚えていないけど
アクセサリー電源ヒューズ探して分岐した気がする
どこかのブログを参考にしたけど通電状態が違ってた
(その人と目的が違う?)
キー連動で重要じゃないヒューズ探してテスターで確認は大事

エーモンのヒューズソケットから分岐させるアダプター使った
アダプターの中に入れるヒューズは汎用品を任意のアンペア数に交換できるヤツ
ヒューズボックスのフタが閉まらないから簡単な加工が必要だけど
アンペア数が固定の分岐アダプターは小さいけど融通きかない感じがして使わなかった

326 :774RR (ワッチョイ 5da9-Sxg8):2022/12/28(水) 08:19:09.50 ID:N3vNO3KD0.net
>>325
参考にするわ
電源はいいんだけど
ルーフとリアのハイマウントストップの配線やろうとしたら
結構外すもんあって大変で寝込む
ルーフつける前にやっとかないと絶対もう一度やる気おきないわ

327 :774RR (ワッチョイ 5da9-Sxg8):2022/12/28(水) 08:33:13.15 ID:N3vNO3KD0.net
暇だから配線コツコツ作ってたけど
フロントは意外とやりやすい
スクーター自体開けた事なかったけどリアがシート下開けるのに前とかも連動してて大変だ
しかもなんで給油口も外さないと取れない仕組みなんだ

328 :774RR (ワッチョイ 5da9-Sxg8):2022/12/28(水) 08:40:47.14 ID:N3vNO3KD0.net
ウインカーの玉切れただけでも交換大変だな
今までのやつ全部とびでてたわ

329 :774RR (ワッチョイ ad1d-jLle):2022/12/28(水) 08:56:18.81 ID:6joZTeO50.net
球交換は楽だろ。
屋根付きのポンコツは万単位で工賃掛かるようだけど。

330 :774RR (ワッチョイ 5da9-Sxg8):2022/12/28(水) 09:28:27.13 ID:N3vNO3KD0.net
>>329
外から取れる?

331 :774RR (ワッチョイ 5da9-Sxg8):2022/12/28(水) 09:29:16.19 ID:N3vNO3KD0.net
>>329
バイク屋にいくなら別に屋根外せるし

332 :774RR (ワッチョイ ad1d-jLle):2022/12/28(水) 09:41:38.99 ID:6joZTeO50.net
メットインとグラブバー外せばアクセスできたはずだけどな。
そんな簡単なことが面倒なら話は平行線だからこれで終わりな

333 :774RR (ワッチョイ 5da9-Sxg8):2022/12/28(水) 10:34:58.61 ID:N3vNO3KD0.net
結局外すのかよ

334 :774RR (ワッチョイ 5da9-Sxg8):2022/12/28(水) 10:36:07.02 ID:N3vNO3KD0.net
と言うかこっちがからまれた側なんだがな

335 :774RR (スッップ Sdaf-BQ5y):2022/12/28(水) 10:57:31.54 ID:eTCDRnsVd.net
現行125だけどデイトナグリヒと汎用シートヒーター使っても電圧降下は0.2v程で済むのな
最近のバイクは発電量もあるのなー

336 :774RR (ワッチョイ c7a7-aH43):2022/12/28(水) 11:50:42.73 ID:RVXN578l0.net
スクーターにシートヒーターって意味あるのけ?
寒くなるのは尻膝じゃなくて足先だろ

337 :774RR (アウアウエー Sa93-GbvM):2022/12/28(水) 12:38:09.74 ID:MKK8Rskja.net
バイク備え付けで体に密着している熱源があるのは良いことだよ

338 :774RR (ワッチョイ 2b24-xYRG):2022/12/28(水) 13:35:19.72 ID:AdfLfcG50.net
>>336
オエー鳥のレッグカバー併用すれば簡易コタツだぞ

339 :774RR (ワッチョイ 8fc1-s0Sd):2022/12/28(水) 14:26:34.81 ID:f7iBIJxE0.net
>>336
スクーターは足の操作ないんだから
冬用に好きな暖かい大きめのブーツとか極厚クツシタ
緊急用に靴用ホッカイロもあるし対策は簡単

シートヒーター以外でも対策できるが
選択肢は多い方が良いからシートヒーターあって困るモノでもないし
欠点は快適な環境に慣れると戻れない
電気使い過ぎてセル回らなくなる人はアホ

340 :774RR (ワッチョイ c3b9-4Ar3):2022/12/28(水) 14:37:31.26 ID:7QuZR06u0.net
よっぽどの極寒地じゃない限りハンドルカバーのみでも大丈夫だよね
普通のバイクは足先もやばくなるがスクーターは問題ない
関東圏でも真冬のバイクは手先だけは凍傷のリスクが出てくる

341 :774RR (ワッチョイ c3b9-4Ar3):2022/12/28(水) 14:41:05.59 ID:7QuZR06u0.net
グリヒもシートヒーターも別に否定はせんけど、
もし手やケツの密着部が汗ばむようなら危険だからやめた方がいいよ
手汗は単純に危ないし、股がずっと汗ばむとインキンタムシになる

342 :774RR (テテンテンテン MM97-VOON):2022/12/28(水) 15:20:26.45 ID:XMLMdGYOM.net
新型の155はアイスト付きだけど、アイスト無効にすれば、バッテリー強化の恩恵受けれるかな
電装オプションに強くなるとか

343 :774RR (ワッチョイ 234e-BQ5y):2022/12/28(水) 17:23:22.24 ID:qOp7rgvc0.net
>341
調整できるようにコントローラー付けたわ

344 :774RR (ワッチョイ ab8e-Bt7R):2022/12/28(水) 20:17:21.53 ID:Tmyu8WHz0.net
尻より足温めてくれ、ラジエターからの廃熱導入を考えたことある

345 :774RR (ワッチョイ 8fc1-s0Sd):2022/12/29(木) 00:39:33.35 ID:RD3V4/I/0.net
最近はモバイルバッテリーとヒーター類が12V規格の製品が出はじめたから
無いものネダリするよりは実用的だと思う
足先の冷えなんて余程の冷え性じゃなければ
スノトレ系のブーツや内側ボアのブーツで対応できると思う
夜の高速道路マイナス5度でツーリングとかは
バイク防寒スレとか電熱ウェアのスレで聞いたら?

346 :774RR (ワッチョイ 234e-BQ5y):2022/12/29(木) 07:50:11.81 ID:rlW+JXjG0.net
足先は狭いけどカウル内に収めておけば風が当たらないからそこまで冷えなくない?

347 :774RR (ワッチョイ a3a6-aH43):2022/12/29(木) 10:09:11.38 ID:M77wbvni0.net
今年中に新型の予約も始まらないとは思わんかったね

348 :774RR (ワッチョイ c779-aH43):2022/12/29(木) 10:12:52.78 ID:hPHbh9+B0.net
冬に新型出しても売れないから出すなら春という話を聞いたことはある

349 :774RR (テテンテンテン MM97-oVtz):2022/12/29(木) 10:14:11.45 ID:rfWwK4olM.net
今年中にヨーロッパですら売らないとは思わなかった
本当に売る気あるのかね?

350 :774RR (ブーイモ MM0d-AJje):2022/12/29(木) 12:19:49.98 ID:EDgiplU1M.net
トリシティ「2022」とはなんだったのか

351 :774RR (スップ Sd03-2lsS):2022/12/29(木) 12:23:59.19 ID:m/haFq8gd.net
なっとうのウィンカーミラーとハザードランプいいな
俺もデイトナのハザードリレー付けようかな

352 :774RR (ワッチョイ 0baa-dxp0):2022/12/29(木) 12:47:46.29 ID:Y3yWT1JR0.net
気持ち悪い喋り方するやつか

353 :774RR (ワッチョイ c3b9-4Ar3):2022/12/29(木) 13:37:26.41 ID:tmj32OQ80.net
声質とイントネーションに特徴はあるけど、
滑舌も内容もまともでわかりやすいので気持ち悪くは無いぞ
今の時代誹謗中傷はやめておけ

354 :774RR (オッペケ Sra9-XkuN):2022/12/29(木) 13:46:12.37 ID:SZqJRi36r.net
あーあれか、俺もだめだわ
話し方きもいよな

355 :774RR (ワッチョイ ad1d-jLle):2022/12/29(木) 16:09:40.90 ID:zR+GKcOF0.net
うん気持ち悪いな

356 :774RR (ブーイモ MM5b-LUqf):2022/12/29(木) 16:15:47.65 ID:Vy5AVlUNM.net
>>346
ここの人達なら普通のローカットのスニーカーで寒いとか言ってそう
いない・・・よな?
なん・・だと・・・

357 :774RR (アウアウウー Sa71-tN4g):2022/12/29(木) 17:23:21.98 ID:k3L9S40ka.net
ブレーキパッドなんだけど
フロント右の小さい方のパッドだけ毎回異様に減りが早いんだけど何が原因かな?
5000kmも保たないんだよね

358 :774RR (ワッチョイ c3b9-4Ar3):2022/12/29(木) 17:28:31.86 ID:tmj32OQ80.net
寒がりは人によるけど、
スクーターの場合は主に手先と上半身、
速度による風速がそのまま当たる部分が低温になっていく
足は普通に外気温に対応できる程度で大丈夫だよ
風速1メートルで体感温度は1度下がる
50km/hなら外気温からマイナス14度
ハンドルカバーや風防が絶大な効果をもたらすのはそのため

359 :774RR (ワッチョイ c3b9-4Ar3):2022/12/29(木) 17:40:56.07 ID:tmj32OQ80.net
>>357
おそらくキャリパーを保持してる部分かキャリパーピストンが固着気味
固着してたら錆落としてグリス塗る、ピストン固着ならキャリパーオーバーホール
バラして状態が酷いならキャリパーAssy交換
エア抜き出来るなら自分でやってもいいけど基本的にブレーキ油圧系統のバラシはバイク屋に任した方がいい
保持部分の固着だけなら油圧ライン外さないでも出来るが

360 :774RR (アウアウウー Sa71-tN4g):2022/12/29(木) 18:11:53.13 ID:k3L9S40ka.net
>>359
おお!ありがとう!
参考にさせていただきます!

361 :774RR (ワッチョイ 8fc1-s0Sd):2022/12/29(木) 20:55:19.55 ID:RD3V4/I/0.net
>>358
体感温度は個人的な感想や表現としてなら理解できるけど
謎の数式や換算をだされると疑問がでてくる
夏場の気温40度で50km/hってどうなるの?とか
風速と時速の換算の根拠は何?とか
Tシャツ1枚の人とダウンジャケットの人の体感温度は?
日光の有る無しは考慮してないでしょ?みたいな疑問

362 :774RR (テテンテンテン MM97-oVtz):2022/12/29(木) 21:00:13.22 ID:f0ik3/+QM.net
ドライヤーの風を風速1mで当てたらマイナス1度になるわけないからね

363 :774RR (ワッチョイ c3b9-4Ar3):2022/12/29(木) 21:32:26.97 ID:tmj32OQ80.net
>>361
おれも細かい数式なんてわからんが
日本では1m/sでマイナス1度の低下と言われてる
納得いかないなら「冬に走ったら風でエライ冷える」でも構わんよ

364 :774RR (ササクッテロロ Spef-7HIL):2022/12/29(木) 22:11:55.12 ID:YPEiP2n6p.net
コビトの人ってバイク用のウエアや靴もってなさそう
それなのに短足バーとかミラーウインカーとか意味不明なものばかりつけるイメージ

365 :774RR (ワッチョイ 234e-BQ5y):2022/12/30(金) 08:25:45.53 ID:sWrb2AaD0.net
短足バーって何?

366 :774RR (ワッチョイ 8fc1-s0Sd):2022/12/30(金) 10:15:25.14 ID:kgneJ/F20.net
アラシが使う用語だから反応しない方が良いよ

367 :774RR (ワッチョイ 234e-BQ5y):2022/12/30(金) 12:20:19.18 ID:sWrb2AaD0.net
リアフェンダーを外す時に反射板を外して裏のネジにアクセスするんだけど
反射板ってどうやって外してる?
爪がえらく硬いんで破壊を念頭に表からマイナスで抉ってるんだけど、なんか上手い方法は無いもんですかね?

368 :774RR (ワッチョイ 0baa-dxp0):2022/12/30(金) 12:23:07.68 ID:Zo2J89Y00.net
https://manga.m-sugaya.jp/homecenter-arashi/

369 :774RR (ワッチョイ 4326-0sWt):2022/12/30(金) 21:59:14.08 ID:hR6zCdVz0.net
セルモーターが壊れてて乗れない。
( ;∀;)

370 :774RR (ワッチョイ 6f25-Ryvz):2022/12/30(金) 22:25:40.91 ID:qPyN3qJ20.net
2023年モデルあるじゃん

https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/handicraft/amigurumi/rabbitricity/index.html

371 :774RR (テテンテンテン MMb6-P+qm):2022/12/31(土) 00:24:53.68 ID:MOg5Ku67M.net
カワヨ

372 :774RR (ワッチョイ 76af-H2lt):2022/12/31(土) 03:37:22.00 ID:STqoaF8Y0.net
>>367
俺はヤスリで少し爪の高さ落として外しやすくした
走行中に脱落しない程度に加減するのがポイント

373 :774RR (ワッチョイ 33de-BM+u):2022/12/31(土) 22:58:27.86 ID:K2eK5zSO0.net
二輪館って純正部品しか取り寄せてくんないのかな?
バッテリー高いから半値の台湾製にしたいんだけど

374 :774RR (ワッチョイ d735-tQPm):2023/01/01(日) 02:49:51.53 ID:YPXRoSLC0.net
純正も純正じゃないのも全部webikeで頼んでるが

375 :774RR (ワッチョイ 3358-dImh):2023/01/01(日) 06:09:57.32 ID:U6UI/2rm0.net
自分で交換するならどこで買ってもいいだろうけど、交換も2りんかんっでって事なんじゃ?

376 :774RR (ワッチョイ bbc1-9yt5):2023/01/01(日) 13:04:35.63 ID:V5DXSzvH0.net
前は自分で交換してたけど
バッテリー廃棄が面倒だから店でやってもらってる
店行って注文する時に台湾ユアサある?って聞くだけじゃないの?
取り扱っていても入荷未定の可能性あるし
日本製に比べて値段半額でも信頼性も半分だから買わないけど
(気分や噂レベルで根拠ないけどね)

377 :774RR (ワッチョイ 3358-dImh):2023/01/01(日) 14:57:07.84 ID:U6UI/2rm0.net
廃バッテリーは2りんかんに持っていけば無料で処分してくれるよ。
俺はそうしてる。

378 :774RR (ササクッテロロ Spbb-Pt2r):2023/01/01(日) 16:57:13.48 ID:VnfKZ0K3p.net
バッテリーなんてどこでも処分してくれるし
圧倒的に自分でやった方が安くて早いから店に任せた事ないなあ

379 : 【末吉】 【320円】 (ワッチョイ 63aa-TwI4):2023/01/01(日) 21:05:26.81 ID:8qbpTJZ60.net
バッテリー、スタンバッてりー

380 :774RR (スッップ Sdba-GFKQ):2023/01/03(火) 16:48:59.91 ID:NyWZ9ZfWd.net
カニキャリパーに交換したら制動力上がるかな?
パッド面積があんまり変わらないから効果微妙かな?
結構お金かかるから効果ないなら辛いわー

381 :774RR (ワッチョイ bbc1-9yt5):2023/01/04(水) 01:09:27.81 ID:iy8mQ9MD0.net
今のブレーキ性能が不足してるのか?
ABSついてるならキャリパーより
タイヤのグリップ良いヤツ選んだ方が効果あるんじゃないの?
トリシティーのキャリパー変えた例は聞いた事無いから
自分でキャリパー試さないと納得できないと思うよ

382 :774RR :2023/01/04(水) 07:02:46.90 ID:SaVA0SU/0.net
>>381
ネタなのか、付き合ってるショップがいい加減なのか、メンテ不足か・・・

別のショップに持ち込んで、ブレーキメンテしてもらうのが吉。
フルード交換とエア抜ききっちりしてもらえば?
それでも気に入らないなら、パッドかホースを替えればいいんでない?

383 :774RR :2023/01/04(水) 08:24:18.34 ID:d2Fh4SAY0.net
ゾロのレッグシールド買った人にお聞きします
納期どれくらいでしたか?

384 :774RR :2023/01/04(水) 09:57:54.33 ID:++ABlIec0.net
レッグバイザーなんてあるのか
高いしダサいがウーバーやる人向けかな

385 :380 :2023/01/04(水) 11:59:41.52 ID:pIs7CRKi0.net
走行1000km未満でエア噛んでる感じは無いかな
マスターをラジポンにしようかとも思ったんだけど、純正ホースのエンドが特殊パーツっぽいんで社外ホース使えそうに無いんだよね
大径ローターも無いだろうし
パッド交換じゃ劇的には変わらないだろうし

前例がないならちょっと人柱になってみるわ

386 :774RR (エムゾネ FFba-tQPm):2023/01/04(水) 15:58:55.40 ID:MSQNKUplF.net
ウエイトローラー重くして駆動系のセッティング始めようと思うけどトリシティにタコメーターつけてる人なんかおすすめのある?
デイトナのデジタルタコメーターつけようかなと思うけどなんかオヌヌメあったら教えてくらはい

387 :380 (ワッチョイ ba4e-GFKQ):2023/01/04(水) 16:20:04.17 ID:pIs7CRKi0.net
好みの問題だけど、アナログの方が見やすくない?

388 :774RR (ワッチョイ b6b9-/EFQ):2023/01/04(水) 16:28:26.73 ID:15y35W8O0.net
>>386
デジタルは数字がパラパラ切り替わっていくのが速いので回転の上昇中や下降中の数値を把握しにくい
アナログがお勧めだが小さい径のも見にくい、60mm径くらいあると見やすい
あと目盛りがあまり細かいと見にくい

回転信号をプラグコードから取るように書いてあるのが多いけど、針がスムーズに動かない事があるので、
パルスジェネレーターという小さい機器を信号ラインに取り付ければド安定する

電源はキーオンで通電するIGから取る

バイク用の防水メーターは高いし種類も少ないが、
スクーターはスクリーンの内側に設置できるので自分は5000円程度の非防水の自動車用を使ってる
一応水がモロに被らない程度にしてあるが今のところ問題ない

389 :774RR (ワッチョイ b6b9-/EFQ):2023/01/04(水) 16:42:07.05 ID:15y35W8O0.net
でもまあ金額を気にしないなら防水のバイク用アナログとパルスジェネレーター
それと取り付け位置を手前に持ってこれるなら52径でもアリかな

390 :774RR (ササクッテロロ Spbb-585O):2023/01/04(水) 16:43:36.06 ID:jThdNwWGp.net
>>384
コビトかな?

391 :774RR (ワッチョイ b6b9-/EFQ):2023/01/04(水) 16:50:14.01 ID:15y35W8O0.net
でもタコメーターの用途が変速回転数と巡航回転数の確認だけならばデジタルでじゅうぶんだな
さっき書いたの全部無視していい

392 :774RR (ワッチョイ 1ab9-a6dl):2023/01/04(水) 17:13:07.91 ID:SaVA0SU/0.net
>>385
スゲェーな、キャリパーやマスターシリンダのフルオーバーホール位じゃ、満足せんか・・・
サーキットやマン島でフル走行でもするのか? まぁ、ロマンある話なので止めはせんが。

393 :774RR (スフッ Sdba-E0YM):2023/01/04(水) 19:51:53.91 ID:OJbsS9byd.net
>>384
レッサーパンダかと思った

394 :774RR (ワッチョイ 27f3-fwOh):2023/01/04(水) 20:48:15.57 ID:AIWKEByg0.net
>>383
もう2年も前の話だけど約1ヶ月だった

395 :774RR (ワッチョイ 27f3-NQKQ):2023/01/04(水) 21:17:10.25 ID:d2Fh4SAY0.net
>>394
ありがとうございます
やっぱりそのくらいかかるんですね
気長に待ちます

396 :774RR (ワッチョイ 7aa9-LKxP):2023/01/04(水) 22:23:20.23 ID:1BadJDKd0.net
ゾロレッグ注目するか

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200