2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part75【トリシティ125/155】

1 :774RR :2022/12/02(金) 01:28:04.71 ID:a80XajAo0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part74【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665108059/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

373 :774RR (ワッチョイ 33de-BM+u):2022/12/31(土) 22:58:27.86 ID:K2eK5zSO0.net
二輪館って純正部品しか取り寄せてくんないのかな?
バッテリー高いから半値の台湾製にしたいんだけど

374 :774RR (ワッチョイ d735-tQPm):2023/01/01(日) 02:49:51.53 ID:YPXRoSLC0.net
純正も純正じゃないのも全部webikeで頼んでるが

375 :774RR (ワッチョイ 3358-dImh):2023/01/01(日) 06:09:57.32 ID:U6UI/2rm0.net
自分で交換するならどこで買ってもいいだろうけど、交換も2りんかんっでって事なんじゃ?

376 :774RR (ワッチョイ bbc1-9yt5):2023/01/01(日) 13:04:35.63 ID:V5DXSzvH0.net
前は自分で交換してたけど
バッテリー廃棄が面倒だから店でやってもらってる
店行って注文する時に台湾ユアサある?って聞くだけじゃないの?
取り扱っていても入荷未定の可能性あるし
日本製に比べて値段半額でも信頼性も半分だから買わないけど
(気分や噂レベルで根拠ないけどね)

377 :774RR (ワッチョイ 3358-dImh):2023/01/01(日) 14:57:07.84 ID:U6UI/2rm0.net
廃バッテリーは2りんかんに持っていけば無料で処分してくれるよ。
俺はそうしてる。

378 :774RR (ササクッテロロ Spbb-Pt2r):2023/01/01(日) 16:57:13.48 ID:VnfKZ0K3p.net
バッテリーなんてどこでも処分してくれるし
圧倒的に自分でやった方が安くて早いから店に任せた事ないなあ

379 : 【末吉】 【320円】 (ワッチョイ 63aa-TwI4):2023/01/01(日) 21:05:26.81 ID:8qbpTJZ60.net
バッテリー、スタンバッてりー

380 :774RR (スッップ Sdba-GFKQ):2023/01/03(火) 16:48:59.91 ID:NyWZ9ZfWd.net
カニキャリパーに交換したら制動力上がるかな?
パッド面積があんまり変わらないから効果微妙かな?
結構お金かかるから効果ないなら辛いわー

381 :774RR (ワッチョイ bbc1-9yt5):2023/01/04(水) 01:09:27.81 ID:iy8mQ9MD0.net
今のブレーキ性能が不足してるのか?
ABSついてるならキャリパーより
タイヤのグリップ良いヤツ選んだ方が効果あるんじゃないの?
トリシティーのキャリパー変えた例は聞いた事無いから
自分でキャリパー試さないと納得できないと思うよ

382 :774RR :2023/01/04(水) 07:02:46.90 ID:SaVA0SU/0.net
>>381
ネタなのか、付き合ってるショップがいい加減なのか、メンテ不足か・・・

別のショップに持ち込んで、ブレーキメンテしてもらうのが吉。
フルード交換とエア抜ききっちりしてもらえば?
それでも気に入らないなら、パッドかホースを替えればいいんでない?

383 :774RR :2023/01/04(水) 08:24:18.34 ID:d2Fh4SAY0.net
ゾロのレッグシールド買った人にお聞きします
納期どれくらいでしたか?

384 :774RR :2023/01/04(水) 09:57:54.33 ID:++ABlIec0.net
レッグバイザーなんてあるのか
高いしダサいがウーバーやる人向けかな

385 :380 :2023/01/04(水) 11:59:41.52 ID:pIs7CRKi0.net
走行1000km未満でエア噛んでる感じは無いかな
マスターをラジポンにしようかとも思ったんだけど、純正ホースのエンドが特殊パーツっぽいんで社外ホース使えそうに無いんだよね
大径ローターも無いだろうし
パッド交換じゃ劇的には変わらないだろうし

前例がないならちょっと人柱になってみるわ

386 :774RR (エムゾネ FFba-tQPm):2023/01/04(水) 15:58:55.40 ID:MSQNKUplF.net
ウエイトローラー重くして駆動系のセッティング始めようと思うけどトリシティにタコメーターつけてる人なんかおすすめのある?
デイトナのデジタルタコメーターつけようかなと思うけどなんかオヌヌメあったら教えてくらはい

387 :380 (ワッチョイ ba4e-GFKQ):2023/01/04(水) 16:20:04.17 ID:pIs7CRKi0.net
好みの問題だけど、アナログの方が見やすくない?

388 :774RR (ワッチョイ b6b9-/EFQ):2023/01/04(水) 16:28:26.73 ID:15y35W8O0.net
>>386
デジタルは数字がパラパラ切り替わっていくのが速いので回転の上昇中や下降中の数値を把握しにくい
アナログがお勧めだが小さい径のも見にくい、60mm径くらいあると見やすい
あと目盛りがあまり細かいと見にくい

回転信号をプラグコードから取るように書いてあるのが多いけど、針がスムーズに動かない事があるので、
パルスジェネレーターという小さい機器を信号ラインに取り付ければド安定する

電源はキーオンで通電するIGから取る

バイク用の防水メーターは高いし種類も少ないが、
スクーターはスクリーンの内側に設置できるので自分は5000円程度の非防水の自動車用を使ってる
一応水がモロに被らない程度にしてあるが今のところ問題ない

389 :774RR (ワッチョイ b6b9-/EFQ):2023/01/04(水) 16:42:07.05 ID:15y35W8O0.net
でもまあ金額を気にしないなら防水のバイク用アナログとパルスジェネレーター
それと取り付け位置を手前に持ってこれるなら52径でもアリかな

390 :774RR (ササクッテロロ Spbb-585O):2023/01/04(水) 16:43:36.06 ID:jThdNwWGp.net
>>384
コビトかな?

391 :774RR (ワッチョイ b6b9-/EFQ):2023/01/04(水) 16:50:14.01 ID:15y35W8O0.net
でもタコメーターの用途が変速回転数と巡航回転数の確認だけならばデジタルでじゅうぶんだな
さっき書いたの全部無視していい

392 :774RR (ワッチョイ 1ab9-a6dl):2023/01/04(水) 17:13:07.91 ID:SaVA0SU/0.net
>>385
スゲェーな、キャリパーやマスターシリンダのフルオーバーホール位じゃ、満足せんか・・・
サーキットやマン島でフル走行でもするのか? まぁ、ロマンある話なので止めはせんが。

393 :774RR (スフッ Sdba-E0YM):2023/01/04(水) 19:51:53.91 ID:OJbsS9byd.net
>>384
レッサーパンダかと思った

394 :774RR (ワッチョイ 27f3-fwOh):2023/01/04(水) 20:48:15.57 ID:AIWKEByg0.net
>>383
もう2年も前の話だけど約1ヶ月だった

395 :774RR (ワッチョイ 27f3-NQKQ):2023/01/04(水) 21:17:10.25 ID:d2Fh4SAY0.net
>>394
ありがとうございます
やっぱりそのくらいかかるんですね
気長に待ちます

396 :774RR (ワッチョイ 7aa9-LKxP):2023/01/04(水) 22:23:20.23 ID:1BadJDKd0.net
ゾロレッグ注目するか

397 :774RR (ワッチョイ 7aa9-LKxP):2023/01/04(水) 22:23:32.17 ID:1BadJDKd0.net
注文

398 :774RR (ワッチョイ 4e58-d25T):2023/01/04(水) 23:04:16.31 ID:xy18UQDL0.net
>>392
サーキットでアンダーボーンフレーム走行不可で排除さて無く姿が見えた

399 :774RR (ワッチョイ 4e58-TwI4):2023/01/05(木) 21:21:09.09 ID:qn+AnMuy0.net
トリシティ125はいつになったらEVモデルが出るんだろうか?
どうでもいい2輪のEVよりかトリシティのEVこそ最優先にしてほしいって思う。

400 :774RR (オッペケ Srbb-L3Dc):2023/01/05(木) 22:40:30.86 ID:QPfbgGp5r.net
EV出すなら専用のガソリン発電機も搭載
出来るようにして走りながら充電して欲しい

似非シリーズハイブリッド
近場行くときは家に置いとく

401 :774RR (ワッチョイ 7aa6-ChaJ):2023/01/05(木) 23:05:01.35 ID:ConFgRCD0.net
もう新型出すの諦めてEVモデルを作ってそうだな

402 :774RR (オッペケ Srbb-L3Dc):2023/01/05(木) 23:25:29.51 ID:QPfbgGp5r.net
諦めないでっ

403 :774RR (ワッチョイ 7aa9-LKxP):2023/01/06(金) 10:45:32.99 ID:EWGKUCl30.net
俺もゾロッグ購入した

404 :774RR (ワッチョイ b6b9-/EFQ):2023/01/06(金) 19:41:06.53 ID:XPDgEEkZ0.net
この季節でもハンカバあると素手でも平気だな
唯一のネックはレバーの冷たさ
薄い手袋してても最初は染みる
という事でまだ付けてないがレバーカバーを買った

405 :774RR (アウアウウー Sac7-P2hd):2023/01/06(金) 22:47:19.65 ID:17KJe513a.net
ハンカバ買って寒くないのはいいんだけど今度はグリップヒーターのローでもヤケドするんじゃないかと思うくらい熱い

406 :774RR (オッペケ Srbb-L3Dc):2023/01/06(金) 23:13:27.72 ID:noWMsXLGr.net
じゃあハンカバに穴を開けるしか

407 :774RR :2023/01/07(土) 05:49:54.84 ID:TqmMIlFP0.net
>>210
これわかる
目の前でPCXとトリがよーいドンして行ったけど差は無かった

408 :774RR :2023/01/07(土) 08:29:56.49 ID:enXbqBl/0.net
エンジンの寿命はPCXよりも早く来るんだろうなあ
この車種の中古は地雷やね

409 :774RR :2023/01/07(土) 10:23:40.98 ID:M6HTKzvF0.net
ネタが無いなら無理してレスしなくていいのに

410 :774RR :2023/01/07(土) 10:50:19.89 ID:p54rm0ma0.net
レバーカバーつけた
レバーが冷たくないよ
付けるのは難しかった
パーツクリーナーで濡らしてレバー端の玉に何とか突っ込んで、
最後まで玉部分を握って捻りながら入れていく
あとちょっとで玉通過するという所で後部から押して入れようとしたらカバーが裂けた
裂けた部分はタイラップで留めた
玉の所でカバーの尻は絶対に押してはいけない

411 :774RR :2023/01/07(土) 11:46:19.32 ID:bZSEbAM80.net
バーテープ巻けば良いんじゃね

412 :774RR :2023/01/07(土) 12:15:07.33 ID:NvtofYbN0.net
パークリで脱脂しながら入れてたらそりゃ無理くりで裂けるわなw
取り付けにパークリ使えって説明あるの?
もしそうなら初めて聞く装着方法だわ

413 :774RR :2023/01/07(土) 12:37:31.86 ID:wcu19L060.net
125買って乗り味気に入ったから155に乗り換えるわー
300とナイケンも考えたけど、実機みたらデカくて断念

414 :774RR :2023/01/07(土) 13:05:53.58 ID:X+CsbScZa.net
>>410
玉だの尻だの突っ込むだの、エロなのか面白ネタなのか…
俺は笑わせてもらったwww

415 :774RR (ワッチョイ 5bb9-DSRP):2023/01/07(土) 14:46:01.18 ID:p54rm0ma0.net
>>412
本当は洗剤を使うらしいがパーツクリーナーでも入る
実際2本目は裂けずに比較的すんなり入った
脱脂してから入れるのではなく、濡れてる間にねじ込み、途中でも中に噴射する

尼レビュー見ると入れ方悪いと洗剤でも裂けてる
やっぱり押したり引っ張ったりするのがダメっぽい

416 :774RR (ワッチョイ 2bb0-az8Y):2023/01/07(土) 15:25:22.37 ID:pt5ghQWC0.net
>>410
最近おれもつけたけど丸いところ食う迄スプレー吹かない方が良かった

417 :774RR (ワッチョイ 5bb9-DSRP):2023/01/07(土) 17:54:21.55 ID:p54rm0ma0.net
>>416
なるほど
来年そうしてみるわ

418 :774RR (ワッチョイ 01b2-kAwg):2023/01/07(土) 18:30:05.64 ID:ISP4o+mt0.net
ブレーキレバーのカバーの話か
キタコの使ってるけど比較的簡単に入ったな

419 :774RR (ササクッテロラ Sp4d-G3e0):2023/01/07(土) 18:53:42.30 ID:hcAj9/ztp.net
>>415
ボッシュのだけど水だけでイケるかと思ってヌルヌルさせずに入れたら全然入らなかった。
洗剤を付けてヌルヌルさせたらスルッと入ったよ。
入れるのに苦労したから入った時は気持ち良かったなぁ。

420 :774RR (ワッチョイ d3a9-ivVs):2023/01/07(土) 19:01:32.59 ID:0CfiQqJl0.net
ボッシュ?ポッシュ?

421 :774RR (ササクッテロラ Sp4d-G3e0):2023/01/07(土) 19:05:28.17 ID:hcAj9/ztp.net
>>420
下ネタ返しに夢中で間違いに気付かなかった。
まだまだ修行が足らんぜ。

422 :774RR (テテンテンテン MM4b-jog1):2023/01/08(日) 12:14:22.62 ID:MfXldpVWM.net
新型発表楽しみ

423 :774RR (ワッチョイ 534e-Oj6K):2023/01/08(日) 16:24:08.37 ID:0ZuR4mHz0.net
新型のアイドリングストップはキャンセル出来るかな?
あと、バイワイヤ化されてたらクルコンつけられて良いな

424 :774RR (テテンテンテン MM4b-x1xJ):2023/01/08(日) 16:40:17.66 ID:Mn5AH5koM.net
>>423
キャンセルというか、オフの側にずっとしとけばいいだけのはず

425 :774RR (ワッチョイ 01aa-Or7w):2023/01/09(月) 11:26:27.01 ID:4ahl/oih0.net
普通はオフするスイッチついてるだろうしな
車で、乗るたびにいちいちオフにしないといけないやつとかあった気がする
そういうのは一か所短絡させれば常時オフにできたと思うが
新型がどういうタイプなのかしらん

426 :774RR (ワッチョイ 1158-jog1):2023/01/09(月) 13:36:25.45 ID:2DZ6n6yc0.net
>>425
オレの乗ってるクルマが、毎回オフにする必要のあるタイプ
エンジン始動させて毎回やるのがそれ。嫌になる

427 :774RR (スッププ Sdb3-TM5K):2023/01/09(月) 13:43:09.30 ID:cPQYreapd.net
>>426
確かに

428 :774RR (ブーイモ MMc5-BlPd):2023/01/09(月) 14:02:21.16 ID:FuK4fpoiM.net
右ハンドルにオンオフするスイッチ付いてる画像
出てなかったっけ?

429 :774RR (スッップ Sdb3-GDFj):2023/01/09(月) 14:55:53.08 ID:YOpwLk3ad.net
NMAXだって右側にアイストのシーソースイッチ付いてるだろ

430 :774RR (ワッチョイ d3a6-DWwd):2023/01/09(月) 14:56:40.92 ID:oA3hHXsL0.net
新型届いたらアイドリングストップの配線を教えてくれ
切るか別の物つなげるから

431 :774RR (ブーイモ MMc5-BlPd):2023/01/09(月) 14:57:56.81 ID:FuK4fpoiM.net
ああそうか
ハザードなんかと入れ替えたら便利そう

432 :774RR (ワッチョイ c93b-6DkG):2023/01/09(月) 16:18:50.86 ID:LD96UFTE0.net
ヒューズできれないものか

433 :774RR (ワッチョイ 51f3-4NbX):2023/01/09(月) 17:35:47.79 ID:6DodSeM50.net
>>426
アイスト気になるならコーディング依頼すれば良いだけだろ?

434 :774RR (ワッチョイ 01aa-Or7w):2023/01/09(月) 18:08:36.33 ID:4ahl/oih0.net
>>426
https://www.kuruma1001.com/2020-02-10-%E3%80%90%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%80%91%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9/

435 :774RR (テテンテンテン MM4b-x1xJ):2023/01/09(月) 18:27:52.74 ID:9bXoGbV2M.net
>>431
ハザードスイッチに改造できるなら、そうしたい人はたくさんいるだろうな

436 :774RR (スプッッ Sdf3-z84D):2023/01/09(月) 19:02:46.45 ID:RKP3hfEod.net
そろそろベルト交換しようと思うだけど
ベルトとローラ以外に交換したほうが
いいのある?

437 :774RR (ワッチョイ 534e-Oj6K):2023/01/09(月) 19:12:17.59 ID:Y0EnWLGM0.net
何キロ走ったか知らないけど、クラッチの減りも確認しておいた方が良いかも

438 :774RR (ワッチョイ 5bb9-DSRP):2023/01/09(月) 19:29:38.84 ID:RexxkU/k0.net
スライドピースは安いからついでに交換

439 :774RR (スプッッ Sdf3-z84D):2023/01/09(月) 19:50:44.80 ID:RKP3hfEod.net
>>437
今3万キロちょい
中古で買ったから記録簿ないのよね

440 :774RR (ワッチョイ 01aa-tb1I):2023/01/10(火) 11:34:14.35 ID:nBEISooA0.net
EVってさぁ、静かなのはメリットだけどデメリットでもあるよな
車もそうだがエンジン音すらなく全然気づかない間に後ろに居たりで怖い

441 :774RR (ワッチョイ 01aa-Or7w):2023/01/10(火) 13:19:58.72 ID:9V77z1nZ0.net
低速時とか音出るよ

442 :774RR (ワッチョイ 5bb9-DSRP):2023/01/10(火) 16:00:03.86 ID:YbVejRDC0.net
今日は横風が強かったけど
さすがトリシティだからビクともしなかった

443 :774RR (ワッチョイ 7923-IJ4B):2023/01/10(火) 17:19:37.16 ID:uCOtk0IN0.net
首都高走ってるとカーブでフレームがよじれるのが解るねちょっと怖い

444 :774RR (ワッチョイ 53aa-zST2):2023/01/10(火) 17:45:40.41 ID:kiIla7VT0.net
さすがゴッグ並のトリシティ

445 :774RR (ワッチョイ 2b58-QmJs):2023/01/10(火) 18:11:42.65 ID:1+nsPuZa0.net
ウエイトローラーを15gにしたら平坦路はすごく気持ちよくなったけど、坂道でメーター読み65kmしか出ない。
13にすっかなー。

446 :774RR (ワッチョイ 5bb9-DSRP):2023/01/10(火) 19:07:29.11 ID:YbVejRDC0.net
そこはトレードオフだからな
加速を欲すれば定速も回転上げるしかない
走行の大半を占める巡航が快適な方がメリットは大きいという考え方をしないと、
重W/Rは「遅い」という効果しか感じられなくなる

447 :774RR (ワッチョイ 61de-z84D):2023/01/11(水) 11:20:38.58 ID:enMZQTa20.net
>>438
ベルトとローラとスライドピース
クラッチシュー全部交換したら結構な額行きそうだなぁ二輪館のサイト見てると
土方の仕事なくなったから厳しいが
仕事ないから春に群馬から四国行ってみたい

448 :774RR (ワッチョイ 534e-Oj6K):2023/01/11(水) 11:46:03.39 ID:RqrTUq/20.net
とりあえず、開けて摩耗具合を見てみれば?
イキナリ壊れて困るのはベルトかな
それ以外は異音とかするんで壊れ始めたら交換すればなんとかなるかと

449 :774RR (ワッチョイ 93b9-Fvse):2023/01/12(木) 04:41:47.61 ID:X0VCo1Q90.net
>>447
Uber1日やれば駆動系の費用でるやろ

450 :774RR (ワッチョイ 11dc-7KMi):2023/01/12(木) 10:11:23.95 ID:k8yK8RC60.net
今クッソ安いから無理やで

451 :774RR (ワッチョイ feb9-7DGa):2023/01/14(土) 19:47:02.58 ID:bB4uM37u0.net
トリクル充電始めました
バッテリーにコネクタ付けたのでササッと即充電が可能になった
当分の間、乗ってない時の自宅の駐車中は充電しっ放しにする
とりあえず3ヶ月はやってみたい

452 :774RR:2023/01/15(日) 00:12:03.63 .net
トリクルは微弱でもずっと充電しっぱなしだからあまり放っておくと過充電になる恐れあり
満充電になったら一旦止めて一定以下の電圧になったら再び充電開始する
ふろーとしきの方が長期間放っておく人にはオススメ

453 :774RR (ワッチョイ 2a4e-6A4O):2023/01/15(日) 10:39:49.70 ID:iuI53Glx0.net
トリクル充電は過充電起こさないんじゃないの?

https://batterybank.jp/sp/glossary/ka/o_charge.php

うちも走らせて無いバイクはトリクル充電繋ぎっぱなしだけど、へたった様子はないわ

454 :774RR (ワッチョイ dd58-sn19):2023/01/15(日) 13:46:03.01 ID:pdCzRhZ30.net
ウチの充電器はSUPER NATTOのトリクル充電できるヤツ

455 :774RR (ワッチョイ b5c1-PB+X):2023/01/15(日) 13:49:07.05 ID:Uu14gI4P0.net
バッテリーの負担とか寿命って年単位で比較しないと違いが分からないと思う
乗りたい時にバッテリー上がりは問題外だから充電した方が安心
週1充電で良い気もするけど
今どきの充電器なら繋ぎっぱなしでも勝手にモード切り替えしてくれるでしょ?
自分の車とトリは月に1〜2回充電してる(長距離はメッタに乗らない)
車だと5年ぐらいバイクは3年ぐらいでバッテリー交換してる

456 :774RR (ワッチョイ 8658-f6s+):2023/01/15(日) 13:52:23.98 ID:wpLfLBz00.net
>>455
充電については、スマホと同じ扱いで大丈夫
ただ、規格にそった純正の場合で、相互性の場合は多分問題出てくる。

別種類で、電動ドライバーとかのマキタ製のあるけど
あれの充電池、純正と相互性は中身かなり違ってて安全面は純正のほうが圧倒的上だってわかってるからな

457 :774RR (ワッチョイ feb9-7DGa):2023/01/15(日) 14:02:48.69 ID:1KWlM7uN0.net
そうそう上がらんけどね
10ヶ月放置したトリシティが一発でエンジン始動した事ある
暗電流の余地が皆無なので出来る技
トリクル充電するのはバッテリー上がり防止ではなくバッテリーの若返りが目的でやってる

ちなみにスマートキー装備した新モデルだったら数ヶ月で上がるかもしれん

458 :774RR (ワッチョイ edaa-sAzJ):2023/01/16(月) 11:05:25.34 ID:Bd7UssvI0.net
新型って結局EUですらまだなの?
サンドカラーに惚れたから待ってるんだけど・・・

459 :774RR :2023/01/16(月) 15:34:24.83 ID:JVqHjVcD0.net
ブレーキレバーの角度下向きに変えようとしたら固定用の穴とポッチで回らないようになってるんだな
皆自分の角度には変えない物なの?

460 :774RR :2023/01/16(月) 15:34:30.85 ID:JVqHjVcD0.net
ブレーキレバーの角度下向きに変えようとしたら固定用の穴とポッチで回らないようになってるんだな
皆自分の角度には変えない物なの?

461 :774RR (オッペケ Sr6d-w8FN):2023/01/16(月) 17:30:11.39 ID:IEroIZjbr.net
グリヒ付けるときポッチ折れちゃったので回っちゃう…
下向きに変えちゃう~!

462 :774RR (アウアウエー Sab2-faft):2023/01/16(月) 18:44:56.54 ID:wxXDwkiwa.net
不満があったらポッチを削って変えてる
最近のバイクは純正位置で不満ないな

463 :774RR (ワッチョイ 5923-sNC5):2023/01/16(月) 18:52:54.71 ID:JVqHjVcD0.net
簡単に削れるのかやってみるら

464 :774RR (ワッチョイ 1a11-/R6m):2023/01/17(火) 04:53:39.66 ID:ZiwJ/HUQ0.net
去年の夏から新型待ってんだけど、今年中には日本で販売されるんか?
販売されねーならクソみてーな情報小出しにして期待煽ってんじゃねえボケ

465 :774RR (ワッチョイ b5c1-PB+X):2023/01/17(火) 06:26:28.78 ID:6eM809x/0.net
新型は2023年の間には国内販売するでしょ?
現行と同時生産続ける訳ないし
発売開始しても新型が手元に届くかは謎だけど

466 :774RR (ササクッテロ Sp6d-KmcG):2023/01/17(火) 12:29:19.34 ID:04fwAmj0p.net
>>458
俺も新型興味あったけど
どうせ日本の販売は遅れるし値上がり確実だから
去年現行買って新型出て良さそうなら乗り換える選択肢にした
おかげで去年はトリシティ155であちこちツーリングいって楽しい思い出が出来た

467 :774RR (ブーイモ MMf1-Yek5):2023/01/17(火) 15:37:01.81 ID:VUGkj6a1M.net
今必要な人なら見送る程の物ではないと思う
延々と時期が悪いと言い続けるパターンになる

468 :774RR (スップ Sdca-5Qnx):2023/01/17(火) 17:38:51.83 ID:vHqYpv1nd.net
>>467
マジ?

469 :774RR (ワッチョイ 867c-nnYm):2023/01/18(水) 09:46:44.87 ID:2g4yN3Vz0.net
トリシティ納車致しました
原付からの乗り換えなので取り回し重いですが乗りたかったバイクなのでそれすらも楽しく感じます
宜しくお願いします

シガーソケットの有効活用なにかないですかね?
蓋がしまらなくて………

470 :774RR (ササクッテロ Sp6d-KmcG):2023/01/18(水) 10:28:10.25 ID:X/+6ci3+p.net
>>469
おめいろ
シガーソケットの使い道は俺もよくわからない
電源取るにも車体にカプラーあるしバッ直も簡単だし
俺も完全に遊ばせてる

471 :774RR (オイコラミネオ MM15-2KD0):2023/01/18(水) 10:52:37.07 ID:gXAGmCbqM.net
>>469
俺は予備のそこの蓋かって穴開けて防水のゴムのびらびらのやつつけて、そこからシガソケやusbの電源取ってる
んで、鍵もつけてなかに充電式のリモコンアラームいれてる

472 :774RR (アウアウウー Sa91-WW1m):2023/01/18(水) 11:39:07.78 ID:KuukrlKra.net
>>469
100均にある
くるくる巻くケーブル使えるよ一年間使ってる

473 :774RR (ワッチョイ feb9-7DGa):2023/01/18(水) 11:39:37.74 ID:zdVcV+1j0.net
>>469
素晴らしい選択
いきなりカスタムすすめるのもなんだけど
冬はハンドルカバー(大阪繊維資材かコミネ)と大きめのスクリーンがおすすめ
スクリーンの付け替えはトリシティはすごく簡単なので気軽に替えると良い
リアボックスは普段から便利
40リットル以上がおすすめ
ボックスの形状がスタイル全体に影響するので自分の好みを見極めましょう

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200