2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part47【155cc】

321 :774RR:2023/03/07(火) 03:08:20.33 ID:PIVNQRIs.net
最大のネックはシート高815mmってところだろ
この時点で殆どの人が候補に入らないと思うよ

322 :774RR:2023/03/07(火) 03:40:54.71 ID:aLGgmrhL.net
絶壁もな

323 :774RR:2023/03/07(火) 08:17:52.97 ID:D4nt8Nzb.net
>>321
そうなんだよな。股下70cmの俺だが先日初めて実物のXフォースを目撃した
サイドスタンドで停まってたのでつい足つき加減を確認すべくまたがってみたら、
左右同時には足がつかず危険を感じた
ちなみにマジェSは両足だとギリギリつま先が届く

324 :774RR:2023/03/07(火) 09:46:32.68 ID:AhxzaEeB.net
足付き悪いバイクばかりになったの、ここ10年くらいじゃない?
その割には、マジェSもXフォースも足元が狭いと言われている。
メーカーは一体どこを向いて設計しているのか?

325 :774RR:2023/03/07(火) 09:47:59.12 ID:AM6itLQe.net
日本以外

326 :774RR:2023/03/07(火) 10:42:21.77 ID:S69HsSe/.net
まあそうだな
日本市場、日本人向けに開発設計してるバイクなんてどんだけあるのかって話だ
マジェSだって台湾のSMAXだし

327 :774RR:2023/03/07(火) 11:27:36.01 ID:3Bi3Yebl.net
みんな、オフ車は乗った事ないの?車重が軽いからそれほど
気にする必要ないと思うが?まあ、最近は公道で走れるオフ車
の新車はなけど・・・。DTやCRM、TS、KDXがあった頃が懐かしい。

328 :774RR:2023/03/07(火) 11:51:36.68 ID:5bZ5vp8N.net
そりゃ今やどこのメーカーも台湾やタイ、インドなどが主戦場だもの
カワサキ?
しらん

329 :774RR:2023/03/07(火) 13:34:45.88 ID:Jar6JEWu.net
他人のバイクに突然跨がるアホが居るってマジ?

330 :774RR:2023/03/07(火) 13:40:23.57 ID:tZg9iH8V.net
なんか気持ち悪いよな

331 :774RR:2023/03/07(火) 14:36:36.16 ID:UtRGEb6Y.net
店だったら店員に声かけて跨がるのがマナーだしな
衝動的に短足確認してるのマジでゲロキショい

332 :774RR:2023/03/07(火) 14:40:05.83 ID:x7LzNS9n.net
>>327
あんたこそオフ乗った事あんの?足付きの悪さはオフ車はどうにでもなるけどシート幅広い個体は片足ズルッといっただけで焦るぜ。

333 :774RR:2023/03/07(火) 15:09:52.83 ID:UtRGEb6Y.net
>>323

https://i.imgur.com/l9WNurw.jpg

マジで二度とやるなよ

334 :774RR:2023/03/07(火) 16:52:18.04 ID:5bZ5vp8N.net
>>332
足首ガッチガチに固められてしまうオフロードブーツ履いてフルサイズ250トレールでガレ場アタックとかもうやりたくない

それに比べれば平地で片足の親指が地面に着くなんて天国だぜ

335 :774RR:2023/03/07(火) 19:59:17.95 ID:oydWzxRY.net
エストレヤと2ストジョルノ下取りに出して52のマジェSデビューしたがめちゃ乗りやすいし速いし見た目が断トツでカッコいいしで凄くいいバイクだね。

336 :774RR:2023/03/07(火) 20:59:16.47 ID:s1j1uf5O.net
あっ、あそこにX フォースが停まってるぞ
人のバイクだけど跨がってみよう!

337 :774RR:2023/03/07(火) 22:26:13.14 ID:ROyGN32T.net
>>323
妖怪短足グラインド騎乗マタガリータ

338 :774RR:2023/03/07(火) 22:37:10.04 ID:q+NKh6Tb.net
>>323
俺はお前という存在に危険を感じたよ
やっぱ親とか祖先も他人の所有物に無断で手を出す遺伝子だったのか?

339 :774RR:2023/03/08(水) 13:53:28.96 ID:1KLs+/Wm.net
>>335
オメ色ご安全に

340 :774RR:2023/03/08(水) 16:38:13.00 ID:fNeX9kcD.net
フロントフォークの憎き輸出用リフレクターダボ穴、ようやくカットしてやったど~~w
フラットに削って約50g減

あとクランクケースにもドラム用のステー穴が2個だかあるんだよな、
あれもやっつけてやるぜいつかw
というかこんな穴、他の車種で見たことねーけど、
共通部品としてコストダウンなのかなやっぱ。

341 :774RR:2023/03/08(水) 17:07:50.72 ID:EC4SRvxF.net
俺はその穴にフォグランプを着けようかと思ってる
バネ上に着けたいけど場所がない

342 :774RR:2023/03/08(水) 17:38:50.75 ID:crfBppnl.net
クソださいからやめとけ

343 :774RR:2023/03/09(木) 07:17:56.19 ID:hwI0BE96.net
風防つけた
国道246で神奈川西部~都内23区に長距離のバイク通勤してるけど
風防つけたら超クッソ楽になった。もっと早くつけてればよかった。

344 :774RR:2023/03/09(木) 08:05:23.49 ID:VaFQLcxg.net
クッソダサいけどな

345 :774RR:2023/03/09(木) 08:22:21.66 ID:6jyGPppC.net
246を走るといつも恐怖を感じる

346 :774RR:2023/03/09(木) 09:03:56.11 ID:ze+r0raE.net
よくそんな恐ろしいことが毎日出来るなw
馬鹿四輪、トラック、他の二輪との駆け引き。
俺には無理だ。

347 :774RR:2023/03/09(木) 09:17:39.91 ID:VaFQLcxg.net
恐ろしい事ってなんの事言ってんの?

348 :774RR:2023/03/09(木) 09:18:03.66 ID:7TlhvCbL.net
朝夕のR246の通勤時間帯はレースみたいで面白い
1.5時間で2000台-3000台位かな?すり抜けする

349 :774RR:2023/03/09(木) 09:19:47.76 ID:N5jcNTHa.net
死のレースだろ?

350 :774RR:2023/03/09(木) 09:26:59.39 ID:7TlhvCbL.net
朝夕の1.5時間走行と仮定すれば通勤ライダーの平均で
大体これ位になるんじゃないかな、R246は道幅がかなり広いから…

351 :774RR:2023/03/09(木) 09:38:57.85 ID:Ts4juqeo.net
246は高速やバイパスより危ないよ
東京多摩地区住みで海行く時に通るけどできれば避けたい
あとアルファードみたいなDQN車も恐ろしい、近寄りたくない

352 :774RR:2023/03/09(木) 09:53:29.75 ID:rWdiMg/F.net
246は渋滞ポイントが多いから
土日の渋滞時は車で3時間でも
バイクだと2時間になるね

353 :774RR:2023/03/09(木) 14:04:29.10 ID:AvGtZAXz.net
246は、地元の連中は100km/h以上ですり抜けてるだろう?
マジェSじゃ大型に煽られない?まあ、停止中の車の横を
この速度で抜くのは、あまりいないとは思うが・・・。

でも246で都内行くなら、東名>3号線がいいと思うけどな。
伊勢原ぐらいからなら30分だろう。

354 :774RR:2023/03/09(木) 16:14:39.15 ID:z5by2jlN.net
>>346
これよくわかるなぁ
他の二輪との駆け引きが一番疲れる
自分のペースを乱されないようにしないと、何かと危ない

車は癖を掴めば、まだ何とかなるんだけどね
(抜かれるとムキになる奴とか、二輪に理解のある人とか)

355 :774RR:2023/03/10(金) 21:52:26.75 ID:vRpBpXtS.net
2年前に水温警告灯がつくようになってそん時は保証でサーモスタット交換してもらったんだけど今朝また点きだした。
少ししたら消えたけどこの車種、サーモスタット壊れやすいの?それとも他のとこかなぁ

356 :774RR:2023/03/10(金) 22:44:19.49 ID:OFs/OPdu.net
このバイクは色々と地雷が隠れてるから覚悟しときw
遠出して不具合やられるとマジで捨てたくなる
俺は全然信用しないからこいつで自宅から10km以上は使いたくないw

357 :774RR:2023/03/10(金) 22:48:45.26 ID:mQbKVnGt.net
>>356
バカまる出し

358 :774RR:2023/03/11(土) 03:27:55.55 ID:KWsU5qE6.net
246は大和の一ノ関でいつの間にか467に入っちゃうんだよな〜
何回間違えたことか

359 :774RR:2023/03/11(土) 08:57:19.62 ID:v2jDenjq.net
まぁこのバイクはリコールが数々ちょっとヤバかったねw
そこを分かってりゃいいのよ。
素材として通向きスクーター

360 :774RR:2023/03/11(土) 09:41:47.50 ID:FBTr/FEP.net
マジに「バイク乗り」向きのスクーター

361 :774RR:2023/03/11(土) 09:49:27.93 ID:GHKd9V+E.net
今や車高の高いスクーターが主流
別にマジェSだけじゃない

362 :774RR:2023/03/11(土) 10:10:12.62 ID:NSAO5Pzy.net
生活応援バイク

363 :774RR:2023/03/11(土) 11:12:47.09 ID:EwRBSVQe.net
>>355
サーモスタットじゃなくて以前あったシリンダーヘッド締付け不良の気もする
締付けが適正でないとシリンダーヘッドガスケット面に弱い箇所が出来る
ウチの場合は吹抜けで燃焼ガスがシリンダーから冷却水経路に侵入、冷却水を押しのける形になってシリンダーヘッド冷却が不足しオーバーヒート表示
リザーバータンクは満水だがラジエターキャップを開けると水面が見えない(正常な特はキャップまで冷却水がある)
冷却水を補充してエンジンをかけ、水面の様子をみる
冷却水経路に気泡があってもしばらくエンジンをかけていれば気泡は無くなっていくはずがいつまで経っても気泡が出っぱなし

リコール発表前だったので自力でヘッドガスケット交換とヘッド面研して修理完了
ラジエターキャップ開けたままエンジンかけると冷却水が暖まると体積増えて少しあふれるから気をつけてな

364 :774RR:2023/03/11(土) 17:13:27.30 ID:l9YON5vV.net
通勤20k6日で毎回5Lなんでけどこんなもん?

365 :774RR:2023/03/11(土) 17:24:51.20 ID:lAwvFqf3.net
>>364
同じ位の距離(往復で20km位)で9日で都内で5.5L位
180km位走ったら給油する様にしてる

366 :774RR:2023/03/11(土) 17:27:32.60 ID:9vTFVeFc.net
>>364
自分は街乗り燃費はリッター26km/Lだな
空気圧も2.5まで上げて、ぶん回していないのに
体重45kgの嫁が通勤で今は使ってるけどそれでも27,28km/Lしか伸びない
6000rpm位までしか回していなくてこれ
田舎道を延々と5500rpm位で走り続けた時にはじめてリッター35km/L
伊勢湾岸から伊勢ICまで行くときはフルスロットルなのに95km/hしか出ないままフルスロットルで延々走ってたら、
ものすごい勢いでガソリンメーター下がって、途中で降りてガソリン入れたらリッター12km/L
マジェS燃費悪すぎ
リード125なんて今街乗りリッター40km/Lオーバー当たり前で、遠出したら50km/Lオーバーも普通に出る
そんな乗り方してもマジェsは26km/Lしか出ない
2stDIO50と同じレベルの燃費で今どきのバイクとは思えない燃費の悪さ

367 :774RR:2023/03/11(土) 18:00:37.17 ID:BmBbnU37.net
150の中途半端にでかい車体で何故燃費が良いと思ったんだろ

368 :774RR:2023/03/11(土) 18:13:32.54 ID:anv1tRs/.net
同僚が重さ排気量ほぼ同じR15買って今ならし中なんだが結構飛ばしててもリッター45~46で大人しく走れば余裕で50以上行くそうだ

369 :774RR:2023/03/11(土) 18:14:15.11 ID:9vTFVeFc.net
>>367
燃費はどれくらいだと思って買ったんだ?
タンク容量小さいから航続距離に直結するから、高速乗れるのに航続距離短すぎて、給油のために降りなきゃいけないとか想定外
燃費がリッター26しか行かないとは思わなかったわ
30は超えると思ってたね
神奈川県から新潟まで高速SA給油だけじゃ越えられない
だからさっさと街乗り下駄にしたけど、駐輪場は125cc以下ばっかだし、色々中途半端過ぎて使い勝手悪すぎた
しまいにはリコール連発するし、プーリーなっと外れたり、エンジンオイルはコーヒー牛乳、朝一エンジンかからん問題やら、信用に足りなさ過ぎ

370 :774RR:2023/03/11(土) 18:18:28.43 ID:PeJFJvQk.net
いくらなんでも悪すぎねえか
東京神奈川埼玉あたりほぼ夜間走行オンリーで35~37くらい走るぞ

371 :774RR:2023/03/11(土) 18:21:26.46 ID:/aiAkuJF.net
街乗りで35-38km/L位だよ、田舎だけど
高速だと90km巡航で40km/L以上、トラックの後ろに張り付いてると48km/L位いく

372 :774RR:2023/03/11(土) 18:30:19.45 ID:HRG7ScAK.net
12ってのは何かの間違いだろ。計算間違ったとか。

373 :774RR:2023/03/11(土) 18:37:18.39 ID:UBp4qSND.net
都内だけど冬場のちょいのりで最低28kmくらいだな。
夏場のツーリングだと35くらい。
トラブルはエンジンかかりにくい問題あったけど、強化ハーネスで改善した。
366は、よっぽど外れ個体引いたな。

374 :774RR:2023/03/11(土) 19:10:14.02 ID:vKpwBR7z.net
2stじゃないんだから12km/lは、どっかおかしいな。
俺のは、2020年式で、短距離1~3kmの街乗り全開走行で23~25km/l
郊外に足伸ばして20km~100km以上走ると35~41km/lだな。

375 :774RR:2023/03/11(土) 19:29:03.63 ID:P1RSKJn5.net
左を70km/h巡航だと40km/L出るけど100km/hで追い越しを繰り返したりしてるとホントに22km/Lくらいになる

376 :774RR:2023/03/11(土) 19:42:39.27 ID:9vTFVeFc.net
>>372
間違ってないぞ。
高速乗ってガス欠はマジで危ないから、ちゃんと平均燃費とメーター確認し残り航続距離予想しながら走ってたから
街乗りと違って、このバイクは航続距離の予測が付きにくくて、かなり冷や冷や
かなりアップダウン激しい道かつ、向かい風でアクセル全開でも90km出ない箇所もかなりあった。
後にも先にも、伊勢湾岸からの高速道路のところだけだけどね、リッター12kmは
一つ目小僧モデルのマイナーチェンジでシート形状が超微妙に変わった世代のマジェS
そのころは色々いろんな人の燃費やらネットで見てたけど、自分と同じような車両とそうでない車両の両極端だったよ
まぁ当たりはずれがあるとはいえ、電子制御でセンサーなのかマップなのか良く分からんけど、無駄にガソリン吹く仕様になっちゃってんじゃないのかね?
とにかくまぁ残念ですよ

377 :774RR:2023/03/11(土) 20:30:13.39 ID:Zkv4nY5V.net
運転が下手なんだろ

378 :774RR:2023/03/11(土) 21:03:34.88 ID:FBTr/FEP.net
停止からの走り出しでガバッと開ける癖でもあるんじゃない?
つか、それでも12ってのは・・・ (?)

379 :774RR:2023/03/11(土) 21:13:21.73 ID:UBp4qSND.net
所詮下駄スク、とっとと乗り換えるのが吉。
燃費云々こだわるならPCXオヌヌメ。

380 :774RR:2023/03/11(土) 22:03:12.69 ID:GHKd9V+E.net
その辺はやっぱ一昔前のスクーターだから仕方ない
中身からフルモデルチェンジしない限り燃費を期待するのは無理
それが嫌なら素直に最近の新型買うしかない

381 :774RR:2023/03/11(土) 22:25:32.54 ID:QYZOpKJW.net
今給油してきたら29km/Lでした。街乗り

382 :774RR:2023/03/11(土) 22:32:56.54 ID:JM5BSZYy.net
オイル乳化させてグチャグチャ言ってるから片道4キロ以下とかで使ってたオチだろどうせ

383 :774RR:2023/03/11(土) 22:37:18.04 ID:HWz1JPs8.net
俺のも燃費は悪い
街乗りのストップアンドゴーばかりで冬は20くらいまで落ちる
暖かい季節にツーリングすると満タンで200kmは走るから30は越えるけど
さすがに12はねえわ

384 :774RR:2023/03/11(土) 22:37:41.05 ID:xJHXOs2I.net
>>382
ヘッドガスケット不良で冷却水にエンジンオイル入るリコール不具合があったの知らないの???

385 :774RR:2023/03/11(土) 22:44:51.17 ID:QYZOpKJW.net
カタログ値40km/L(37 km/L)まあそんなもんか

386 :774RR:2023/03/12(日) 07:43:04.11 ID:eKhmwKB3.net
ほぼ大都市圏の市街地のみ
168cm52kg GIVI E370装着
リコール以外のトラブルなし

2013年式 8,460km 29.71km/l
台湾純正スクリーン装着
事故廃車

2015年式 18,669km 28.48km/l
最低は39kmで給油して17.73km/l
最高は206kmで給油して46.82km/l
ユーロスクリーン装着
現有

カタログの7~8割だからこんなもんでしょ
悪くなる理由なんていくらでもあるんだから
極端に悪いのは何か問題がある

387 :774RR:2023/03/12(日) 10:37:24.23 ID:hsMfiBlr.net
キャブ車なら経験有る。2ストのリード90のスロットルバルブのバネみたいなのがちゃんと嵌ってなかったのが原因。本当に燃料メーターが目に見えて下がっていった。その時の燃費は12~3km/Lだった。

388 :774RR:2023/03/12(日) 13:41:26.82 ID:BiTS7L0A.net
2020モデルですが、純正のスクリーン付けてて
今日何となく掃除したくて外してみたのですが、「ストッパ、ラバー」ってのかな
穴あきカウルに突っ込んで、90度回す円柱のゴムのパーツ
あれの先端の金属に嵌まる切り欠きみたいなのが、ヒビ入りまくってました
どうも部品単品で出ないっぽいのですが
何か対策か単品で部品出せた人いますか?

389 :774RR:2023/03/12(日) 19:03:26.25 ID:K0T4leu4.net
俺の初期型もこの寒波では28kmだったけど最近は35くらいに戻った。
寒さ影響するね~。
あとキャリパーのスライドピン固着などでブレーキ引き摺ってたり
ベアリングダメになりかかってたりでも燃費悪くなるかもね。
整備は大事よ。

390 :774RR:2023/03/12(日) 19:06:32.14 ID:K0T4leu4.net
>>388
あ~あそこね、純正部品じゃない悲しさがこういうところに出るね~・・
台湾ではパーツあるのかな。
最悪ゴムとかで自作か。

391 :774RR:2023/03/12(日) 20:37:17.16 ID:jF7039Qi.net
>>390
一番消耗しそうな部品が出ないとか、ちょっとびっくりしました~

深く掘ってみてないですが、台湾でも部品が出ないっぽいです
昔、アドレスZ125のパーツを台湾絡みで結構苦労した記憶ありまして
何かの間違いで部品が出ても
結局台湾に行ってもネット通販の方が早いんですよねぇ
飯店に届けてもらうってやつです

392 :774RR:2023/03/12(日) 23:55:55.98 ID:8F3XZi/k.net
燃費が30kmを切ったことはないわー
冬32夏34位だわー
ゴースストップが多い道を常にアクセル半開位でとばしてるけどな
通勤で往復40km弱の距離をな

393 :774RR:2023/03/13(月) 00:24:25.25 ID:WnxZ3ExZ.net
いや待てよ、本人が物凄いデブかもしれん。

394 :774RR:2023/03/13(月) 02:49:54.42 ID:da8AMi1x.net
間違って軽油入れてたとか

395 :774RR:2023/03/13(月) 07:24:09.12 ID:Gfpg9xFV.net
↑そもそもエンジン掛からんだろ

396 :774RR:2023/03/13(月) 09:52:15.74 ID:zIdbZEII.net
バイク屋で軽油入れて壊れた客の話聞いたことあるけどちょっと信じられん
レギュラーとハイオク間違えたならまだわかるけど

397 :774RR:2023/03/13(月) 12:35:50.93 ID:Sw2aARoD.net
ベルトの消耗は考慮しろよ

398 :774RR:2023/03/13(月) 13:42:32.94 ID:R+pqf/Ft.net
灯油や水を入れて止まったりとかも聞くな。
バカがどんなアホな事をやらかすかはまともな人間には想像しかねる。
ガソリンと灯油や軽油では色が違うだろとか通用しないからな。

399 :774RR:2023/03/14(火) 23:36:15.64 ID:GO3vQt7Q.net
最新のプリウスも40km/Lらしい。

400 :774RR:2023/03/15(水) 06:46:20.33 ID:8QcCV1b+.net
軽自動車に軽油入れられたことならあるよ

401 :774RR:2023/03/15(水) 10:07:11.31 ID:Jyl2Aec0.net
マ〇コにナスじゃなくて間違ってティムポ入れられたようなもんだろ。

402 :774RR:2023/03/15(水) 18:44:28.56 ID:anG4JLyI.net
ちょっとやそっと軽油入れた程度ならEgさえ掛かってしまえば案外走るもんだぞw
極少量なら逆にトルク増えた感すら有る。怪しい添加剤の主成分なんて軽油だったりするからな。
ガソリンと軽油50%だとEgさえ掛かれば走れる。但し低回転しか使えなくて、全然高回転どころか中回転も回らん(w

超絶白煙マシーン
ブルーインパルスの白煙か!?みたいなレベルwww

割合もっと増やしてもEgさえ掛かってしまえば走るぞ
但しEg冷えたら二度と掛からんけどw

十件程度にしかやって無いけど、エンジンは壊れてないwww

403 :774RR:2023/03/15(水) 18:45:38.93 ID:anG4JLyI.net
訂正
実験程度にしかやって無いけど

404 :774RR:2023/03/15(水) 22:52:42.35 ID:YdaggZDh.net
ガソリン入れすぎたらたいがいのバイクは給油口から溢れ出るんだけど
マジェみたいに下に落ちるのって珍しいタイプなのかな

405 :774RR:2023/03/15(水) 23:05:51.00 ID:UIgQJHjt.net
内部のドレンくらい30年前でも付いてる

406 :774RR:2023/03/16(木) 08:52:59.40 ID:7+/Cv2Ee.net
メーター内の時計、すごい遅れるよね。
内部に調整があったりしないのかな?
今時、なんでこんなに狂うんだろ。

407 :774RR:2023/03/16(木) 09:07:28.09 ID:UvPZqS4U.net
>>406
時計付きのバイク初めてだったんだけど、今どきの時計って
大抵電波時計だからずれるの自体珍しい感じ
うちのは3年で2分進んでるけど合わせるの面倒でそのまま

408 :774RR:2023/03/16(木) 09:52:13.14 ID:c2k76P86.net
車やバイクに電波時計が付いてるのは、ほとんどないんじゃないかな?
車は、カーナビのGPS時計と連動するやつは見かけるけど。
うちのマジェSも半年で2分遅れるかな。でも発振器がクォーツじゃなく、

廉価版の半導体チップだから当たりハズレが大きいね。これは、PCの
マザボも同じだけど、PCはネットワークで自動修正してくれるしね。
で、廉価版のチップは日差±15秒とすると誤差大きいのは一月で7分前後ズレる。

409 :774RR:2023/03/16(木) 09:57:25.88 ID:zVWNhM6D.net
時計の遅れは俺のマジェだけじゃなかったのか(笑)

410 :774RR:2023/03/16(木) 10:05:35.81 ID:t2tbO6rt.net
私もだ
進んで行く分にはいいけど
遅れるのは面倒

411 :774RR:2023/03/16(木) 10:23:23.60 ID:kY2qAD2q.net
2ヶ月で1分遅れる

412 :774RR:2023/03/16(木) 11:15:03.44 ID:7+/Cv2Ee.net
>>408
俺のは1分/weekくらい遅れる。外れって事か。
相対性理論のせいじゃなかったんだね。
クォーツくらい付けてほしい。

413 :774RR:2023/03/16(木) 12:35:20.01 ID:lRSdl/uF.net
新しめのヤマハのバイクはスマホ連携できて接続時に時計を補正する機能はあるよ
電波時計積まないのは日本専用モデルが今殆ど無いせいだと思う

414 :774RR:2023/03/16(木) 12:52:01.61 ID:/NTkx7VV.net
地球を何周もするくらい走り回ると相対性理論の影響も考えられないわけでもない

415 :774RR:2023/03/16(木) 15:26:17.30 ID:uZy9jErn.net
映画スーパーマンで超高速で地球を周回して時間が逆回転するシーンあるけど
あれ理論的に有り得るのだろうか?

416 :774RR:2023/03/16(木) 16:11:41.96 ID:MQWaFvbY.net
浦島効果だろ

417 :774RR:2023/03/16(木) 22:35:14.97 ID:Kwiyll7m.net
俺のは早いわ
半年に合わせて今は4分早く進んでる

418 :774RR:2023/03/17(金) 06:40:48.59 ID:/Zi3+pTY.net
浦島効果ってのは竜宮城で泡姫相手に毎夜毎夜ヌキ過ぎて精も根も尽き果てて
すっかり爺さんになったってやつだっけ?

419 :774RR:2023/03/17(金) 08:05:58.42 ID:n5dH4D0z.net
ハナから時計は無いものとしてモトフィズの電波時計付けてるわ

420 :774RR:2023/03/17(金) 22:24:31.78 ID:XGZlygCB.net
月1回の給油の度に合わせてる
月に1分くらい遅れる感じ

421 :774RR:2023/03/19(日) 22:50:07.73 ID:yLoQ9th8.net
完全にチラ裏なんですが、以前にシールドの部品が出ないと書いた者です
台湾で出るらしいけど、あまりメリットが無く破断してないならシールで誤魔化すのが得策だと思いました
今はシールド無しにしてるんですが、視界は良くなったし
フロントが軽く感じるし、ハンドルも適度に切り込むようになって小回りが効くようにも
何とかバイパスとか高速をしょっちゅう使うならアリなんでしょうけど
自分みたいに街乗りメインだと無くてもいいのかな・・・なんて

寒くなったら、またシールドについて考えてみようかと思いました

422 :774RR:2023/03/20(月) 23:05:23.16 ID:T0sNWRa7.net
>>397
ベルトは全然減らないぞ、昔の原付とは違う
開けてビックリするレベル
多分五万キロ持つんじゃないかな

423 :774RR:2023/03/21(火) 09:23:05.40 ID:f3vd92PI.net
6万キロで3回ベルト替えましたが
ウェイトローラーも

424 :774RR:2023/03/21(火) 10:03:36.77 ID:3+MYasmx.net
>>422
減るモデルと減らないモデルがあるね
マジェスティSは減らない
nmaxは2万キロで回転数が高くなって交換が必要だと体感する

425 :774RR:2023/03/21(火) 11:26:53.22 ID:PrM3MwpS.net
3万kmでベルトとWRを交換したが両方ともあまり摩耗してなく
まだ使用できそうだった、交換したけど

426 :774RR:2023/03/21(火) 12:15:58.44 ID:UUOUf2Qb.net
物を知らんやつは1mmぐらい減ってても「まだ厚みがある」とか平気でいうからアテにならん

427 :774RR:2023/03/21(火) 12:22:56.91 ID:EhAJ2Nwm.net
マウント老害キモ

428 :774RR:2023/03/21(火) 13:30:57.75 ID:VUtkSfms.net
8500km走行の中古買ったんだけどスパークプラグは変えといた方がいいのかな。あとイリジウムとかDXプラグは効果ある?

429 :774RR:2023/03/21(火) 13:44:16.98 ID:B3ODgwoT.net
中古で買ったらオイル交換して、バッテリーとプラグは新品に変えといた方が良いよ。安いものなんだから。

430 :774RR:2023/03/21(火) 16:08:03.59 ID:J/UANbFy.net
>>428
プラグは色々謳い文句はあるが
効果はほぼ無いから安いので良いのよ
DXが安かったらそっちでも良い
耐久性は余り変わらんらしいし

431 :774RR:2023/03/21(火) 17:52:02.40 ID:4z6gNyhD.net
イリジウムは耐久性変わらないけどDXは延びてる

432 :774RR:2023/03/21(火) 20:19:13.33 ID:vSqd5syw.net
マジェSはフロントタイヤ120/70-13だけど、NMAXは一周り細い110/70-13なんだな、
マジェSのは見た目重視なのかな、細い方が運動性も軽さでも優位だと思うけどな。
今度変える時細くしてみようかと思うけど外径変わるかな。

433 :774RR:2023/03/21(火) 20:22:39.26 ID:vSqd5syw.net
やす
https://item.rakuten.co.jp/auc-66tokutoyo/m228805/?scid=s_kwa_pla_unpaid_304516&srsltid=Ad5pg_EJBt6FYNi2Uiz0ZIond72u3Ty2YUYhXkdnXSHgwBQrAw7oIFb325s

434 :774RR:2023/03/21(火) 23:30:40.17 ID:E3IH2KGy.net
>>432
N-MAX155が131kgに対してマジェSは145kgで一回り大きくて重いからタイヤ大きいんじゃないかな。低速時は若干重い感じがあるけど高速の直進安定性いいし見た目もカウルのボリュームと合ってて良いと思う

435 :774RR:2023/03/21(火) 23:48:05.74 ID:01BXuMjK.net
重量とかは、あまり関係ない気がする。
昔のイレブン刀もフロント110ぐらいだったと思う。
忍者900RA1~A6はフロント120、リア130だったし。

燃費的には細い方が有利だから太いタイヤは流行りとコーナー
安定性、あとは制動力かな?

436 :774RR:2023/03/22(水) 00:11:32.71 ID:5BCiq1pp.net
KRV180TCSもフロント110/70-13だってさ、やっぱ普通は110がいいバランスだと思うよ。

437 :774RR:2023/03/22(水) 19:39:27.23 ID:N+XcvpQZ.net
重くて長いくせにセンタートンネルないからタイヤを太くして剛性とクッション性を高めて高速とブレーキでフレームが負けるのを防いでるんでしょ

438 :774RR:2023/03/23(木) 19:20:55.14 ID:Uom3mPd5.net
太くすれば何でも良くなると思うのはおかしい。
速度レンジ的にもフロント120は過剰なんだよ。
重くなるし感触も硬くなると思う。
マジェSの場合は単に見た目なんだよ。
それが突き上げ感やハンドリングの鈍さにも表れてる。

439 :774RR:2023/03/23(木) 19:36:25.84 ID:Uom3mPd5.net
ほんとはフロントはPCXと同じく14インチにした方が全てにおいていいんだよなw
だけど細くなるし、厨房的には小径でも太い方が受けると。
ヤマハの厨房的気質が現れちまったんだなw
それでXFOCEであわててバネ下軽量化に勤しんだと。

440 :774RR:2023/03/23(木) 23:12:17.21 ID:jSidN6FL.net
無理にスラング使おうとするの、やめたほうがいいよ・・・

441 :774RR:2023/03/24(金) 00:58:48.56 ID:VVSo4pmw.net
このホイールベースで14インチにしたら155ccサイズの軽快さがなくなるし足元のスペースもなくなる
JF28KF18JF81しか乗ったことないけどPCXよりハンドリングは良い
見た目だけって言いたいだけのアンチなんだろうが

ヤマハの見た目だけっていうのはVmaxとかのクソみたいなダミーインテークのことだぞ

442 :774RR:2023/03/24(金) 01:27:04.94 ID:umMrCktA.net
見た目だけでタイヤを太くしたモデルと言えばTW225とホーネット250だな

443 :774RR:2023/03/24(金) 01:57:42.38 ID:DPRSaQYx.net
実際に買って乗って何年も経ってやっぱこのバイクはスペオタバイクだね
ネガな部分が多すぎてその部分がこのバイクの売りとされるスペック的な部分からだからクソなんだよ
PCXは貧素で部品も一見ちゃちそうで車種共通部品使いまくりのコストダウンの塊だし、車体もペラい、ブレーキもショボかったりカタログスペックにも魅力感じないけど、乗って所有すればじわしわわかる良さがある
こいつは真逆で長年経過すればするほど悪さが沁みる
プラの劣化も早いし、一つ目モデルのヘッドライトも黄ばむわウインカーも黄ばむし、磨いてウレタン吹くほどこいつに愛着持てないな

444 :774RR:2023/03/24(金) 08:01:31.45 ID:Lv4VcWUo.net
全員がそうである、とは言わんがホンダ車に乗ってるヤツの「一番売れてるメーカーのやつで」って感じがイヤだ
ホンダもメーカーとしては昔は創造と工夫に満ち、良い会社であると認識していたが今は社員達の心構えからして良くないように思う
その手のハナシはネット上にあるので各自で調べてくれ

445 :774RR:2023/03/24(金) 08:22:22.40 ID:2ASCxju0.net
何と戦ってるんだ?
実際PCXやレブルが一番売れてるわけだし
スズキやカワサキみたいに独自路線行けばいいだけだろ

446 :774RR:2023/03/24(金) 12:46:42.81 ID:5CUnTUhZ.net
常套句ように何と戦ってるんだ?って言う奴いるけど、どの辺が戦いに見えるのか
さっぱり分からん。

447 :774RR:2023/03/24(金) 15:18:53.46 ID:K0cWmmSA.net
446みたいな人間を
煽るための常套句というか慣用句

448 :774RR:2023/03/24(金) 15:23:24.69 ID:k8Jblhz5.net
バカは皮肉とか言っても理解できないから伝わないんだよ

449 :774RR:2023/03/24(金) 16:27:02.68 ID:VCBG+U9K.net
そもそもホンダ車に乗ってるヤツって誰なんだよ?
架空の敵に何イラついてんだ?

450 :774RR:2023/03/24(金) 17:11:43.19 ID:tKpMg53b.net
ホンダの2輪は良いと思うけどな
ユニカムの新規エンジンとか出してきてるし
>>443>>444は自演くさいけどどう思おうが個人の自由だ

451 :774RR:2023/03/24(金) 20:46:28.11 ID:fUGPXBtA.net
デューロタイヤ雨の日めっちゃ滑るわ

452 :774RR:2023/03/27(月) 20:56:24.99 ID:YxfDdC8u.net
しっかしマジェSってのは乗り心地が悪い、
前後サスデイトナにしようがフォーク後期型サスにしようがオイル5番にしようが
マシになる程度で根本的に突き上げはくる。
シグナスX時代からそうだがヤマハさんいいかげん乗り心地改善させないとオッサンにはきついぞwww
こんなん乗り続けたら腰が完全に壊れるわ

453 :774RR:2023/03/27(月) 23:11:44.94 ID:tFthR81V.net
スクーターで腰は8割姿勢が悪いだけ

454 :774RR:2023/03/27(月) 23:26:33.40 ID:ja//I9kC.net
>>453
このバイクじゃカマキリみたいな上半身に体育座りのような下半身でまともな姿勢で乗れないんだが?
ホビットはそんなことないかもしれんけど

455 :774RR:2023/03/28(火) 00:00:03.86 ID:QYWAnEg0.net
>>454
お前ガニ股で乗ってる
ダサい奴だろ

456 :774RR:2023/03/28(火) 00:31:20.21 ID:20EM5bLV.net
>>455
ホビホビ?

457 :774RR:2023/03/28(火) 07:18:11.78 ID:IgK3Fn5m.net
体型と姿勢の区別もつかないのか

458 :774RR:2023/03/28(火) 08:02:05.23 ID:l+qRAe04.net
バイクに乗っていながら体型で乗車姿勢が変わることもわからないのか?
ホビットは膝がハンドルに当たることもないだろうし、
さぞ快適な乗車姿勢がとれることだろうね
このクソバイクの段差シートがより乗車姿勢を制限してくるからな
メットイン容積稼ぎながらフラットボードにしてシングルサスにしてくれたおかげで無茶苦茶クソな体勢を強いられる
ステップボード、シート、ハンドルの三角ディメンションがクソすぎ

459 :774RR:2023/03/28(火) 08:34:06.46 ID:kOfT0JUy.net
毎日クソだクソだ思いながら乗ってるのがわからん
そんなに不快な思いしてなぜ乗り続けるんだ?
買い換え出来ない理由でもあるのか?

460 :774RR:2023/03/28(火) 09:08:56.94 ID:l+qRAe04.net
毎日こいつに乗ってたときもあったが苦痛で苦痛で嫁にあげたわ
たまに乗るたびに糞だなぁこのバイクって沁みるわ

461 :774RR:2023/03/28(火) 14:06:42.84 ID:u+iWFu5b.net
きっと台湾の開発陣が小柄な奴なんだよ、でスクーターレ-ス好きw
ガチガチなサスがスポーティーなんだと勘違いしてる。

462 :774RR:2023/03/28(火) 17:22:52.79 ID:901IHSQ1.net
>>メットイン容積稼ぎながらフラットボードにしてシングルサスにしてくれたおかげで無茶苦茶クソな体勢を強いられる
買う前にその分析力を発揮しろよバイク見りゃ分かんだろ
俺もPCXから乗り変えたとき窮屈だと思ったけど足でケツを固定出来るから今は好きだわ

463 :774RR:2023/03/28(火) 17:28:47.25 ID:eL+ptW0A.net
>>450
昔は身体に合ったバイクを選ぶんじゃなくてバイクに身体を合わせるのが普通だったんだけどな
そのせいかいろんなバイクに乗ってもだいたいなんとかなるわ
少し乗ると「あ、このバイクはこんなバイクか…じゃこうしてみよう」って馴染ませていく
試乗会とかあると出来るだけいろんなのに乗ってみてるよ

464 :774RR:2023/03/28(火) 17:29:16.69 ID:eL+ptW0A.net
レス番間違い

465 :774RR:2023/03/28(火) 17:33:34.28 ID:u+iWFu5b.net
いやマジェSは身長175以上の人は無理w
何も改造しないで乗るのは拷問。
あの段差はそういうレベル

466 :774RR:2023/03/28(火) 18:44:08.56 ID:Q0YW4EDn.net
175cm以上で窮屈言ってるくらいなら155ccなんて乗らずに250cc以上に乗れよ
馬鹿じゃね

467 :774RR:2023/03/28(火) 18:46:19.63 ID:O4eyYKg8.net
ドMなんじゃね

468 :774RR:2023/03/28(火) 22:49:58.65 ID:+4+nMp5x.net
試乗もせずに買って文句言ってるの?
それとも試乗して買って文句言ってるの?

どっちにしろ自分の見る目のなさが原因でしょ

469 :774RR:2023/03/29(水) 01:14:13.99 ID:Y1W6MRqV.net
どちらにしても体格にシビアなバイクであることは間違いない。
あらかじめ説明が必要なほど。
これほどのモデルもそうそうない

470 :774RR:2023/03/29(水) 07:19:54.10 ID:LFyS0apM.net
結論ありきでこじつけるのやめた方がいいよ・・・w

471 :774RR:2023/03/29(水) 07:33:00.38 ID:or/2r2ha.net
実際乗ってから決めるってなかなかないって
カタログもしくはネットであれにしようかなこれにしようかなと頭の中で比較検討して
現地に趣き、スイッチやらパネルくらいは触らせてもらって
よしこれにしようと決めるもんだもんで

窮屈なのは半年我慢すれば慣れる、むしろニーグリップならぬ足をピーングリップしやすいからS字もヘアピンも曲がれるようになるよ

472 :774RR:2023/03/29(水) 08:11:53.44 ID:cE3iInOA.net
身長175以上だけど言うほど窮屈に感じないというか慣れたけどな
唯一ハンドル切ると膝に当たりそうになるのが難点だが
段差シートに尻固定するのはむしろ乗りやすい

473 :774RR:2023/03/29(水) 08:22:24.45 ID:HxLgly1V.net
俺もそんなに窮屈じゃ無い。@183

474 :774RR:2023/03/29(水) 11:47:31.13 ID:yiyYLHWT.net
乗り方次第だと思うよ
椅子に座るように膝を直角にしてると窮屈かと思う
足裏を前方傾斜部に置いて膝を伸ばし気味にすれば大柄でも楽に座れると思う

ただしシート後方のコブ(シートベースの角)が臀部に当たるので痛くなるけど鍛えれば慣れるので頑張ろう

475 :774RR:2023/03/29(水) 19:40:17.42 ID:e9eEpSAB.net
ちょっと倒すとセンタースタンドガリガリ擦るんだけど、みんなスタンド取ってるの?

476 :774RR:2023/03/29(水) 21:36:00.58 ID:K2k7fezy.net
センタースタンドがスプリングいかれて下がってんじゃね?

477 :774RR:2023/03/29(水) 22:33:01.85 ID:fXaG4ha1.net
スタンド擦らなくて済む速度まで落とせよ

478 :774RR:2023/03/29(水) 23:02:36.70 ID:fkQ3JUjz.net
左右に一回ずつ転倒した俺だが
フロントカウルや右のマフラーに傷入ったけど
センタースタンドはノーダメージだぞ
左のサイドスタンドもな
走ってて擦るなんてあり得ない思えない

479 :774RR:2023/03/29(水) 23:12:10.52 ID:x1GFa/6n.net
街中では擦らないけど、奥多摩とか行くと左右センタースタンドを最初に擦るよ。
街中で頻繁に擦るというなら、476が指摘してる所か、フロントサスが抜けてるかタイヤが
丸坊主とかじゃないかな?センタースタンドは、エンジンVベルトケースに

マウントされてるのでリアサスのへたりはバンク角に影響出ないし。

480 :774RR:2023/03/30(木) 13:46:55.78 ID:OUJGesFh.net
センタースタンド擦るオレ
カッケーって思ってるだけなんだし
マジレスしてやんなよw

481 :774RR:2023/03/30(木) 14:04:11.14 ID:iyIhruqo.net
このバイク、中2病患者が大絶賛だからね
大したもんだよ台湾ヤマハは

482 :774RR:2023/03/30(木) 15:38:07.03 ID:/eWulJXL.net
深くバンク出来るから速いってわけじゃないけどな。

483 :774RR:2023/03/31(金) 00:16:26.38 ID:uwvKwWkQ.net
>>480
言ってやんなよ色々と終わってる人なんだから

484 :774RR:2023/03/31(金) 00:55:14.30 ID:3DQRUzCu.net
>>482
スタンドガリガリやってるうえに遅いとか生きる価値無いじゃん……w

485 :774RR:2023/03/31(金) 04:36:39.84 ID:xISpE21F.net
後期型の購入を検討しているのだが一番気になるのは冬場での始動性の悪さ
そんなに良くないの?このバイク?
今乗っている250のATも結構その問題で悩まされた事もあったので購入にあたって
そこがとても気になる・・・

486 :774RR:2023/03/31(金) 06:47:40.04 ID:genKh/HP.net
今年の初めに2018年式後期型8000kmの中古買ったけど寒い日も普通に一発でかかってるよ。 バッテリーは台湾ユアサで2年位前に一回変えてるみたい。

487 :774RR:2023/03/31(金) 07:33:45.34 ID:NBXnctIF.net
月~金に毎日40km乗ってると5年目だが一発だよ。
距離が短いとバッテリーが持たないけどね。

488 :774RR:2023/03/31(金) 08:23:11.10 ID:hvgo6wEF.net
昨日バイク駐車場に停めたら同じ後期型が二台停まってた
俺の含めて三台同じマジェS

いや、ただそれだけなんだが

489 :774RR:2023/03/31(金) 08:31:55.04 ID:HbP/ezTb.net
>>485
うちののは真冬の始動時の気温がマイナス5度くらいまで下がると悪くなるね
スターター強化ハーネス着けたらウチの地域ではどんなに寒くても大丈夫になったけどね
一番寒くてマイナス8度くらいだけど大丈夫だった

490 :485:2023/03/31(金) 08:43:23.25 ID:xISpE21F.net
ネットで見てたら前期型に症状がよく現れてる傾向があるみたいだね
>>489
ー8度か〜厳しい寒さの地域にお住まいなのね
うちはかなり冷え込んでもー2ぐらいの地域だからどうにかなりそうかな?

皆さん早いレスをしていただきありがとう
大いに参考にさせていただいて購入を前向きに検討させてもらうよ

491 :774RR:2023/03/31(金) 12:48:30.65 ID:Biw7+pFG.net
今年の元旦の南極基地からの中継があったけど現地−9℃だったぞ。その後の中継が山中湖からでー16℃...南極あったけ~

492 :774RR:2023/03/31(金) 19:22:39.92 ID:5ECQ7aZH.net
>>490
良い色買ってなw

493 :774RR:2023/03/31(金) 20:59:08.45 ID:kE+u99Gk.net
後期型だと初期のヤマハブルーと最終のイエローがかっこいいと思う

494 :774RR:2023/03/31(金) 22:19:59.62 ID:agWNSTMr.net
最終のイエローはいいね〜

495 :774RR:2023/03/31(金) 22:32:57.05 ID:HCnLj7Jw.net
俺が買った昨春は既に黒と白しか在庫が無かったよ
グレーが欲しかったけど黒にした
今は黒で良かったと思ってる
青いホイールはなぁ

496 :774RR:2023/04/01(土) 06:39:30.10 ID:5lzOaLKG.net
あの青いホイールはないわ。
何故すなおに黒かシルバーにしなかったのか理解に苦しむ。

497 :774RR:2023/04/01(土) 06:50:33.86 ID:YgL5Nhfb.net
俺は、黒、シルバーより青の方がいいな。
むしろシルバーはないかな。車体白でホイールが銀だとジジ臭い。

498 :774RR:2023/04/01(土) 08:04:56.69 ID:E4KumXCz.net
おれも青カッコいいと思う。少数派なのかな?

499 :774RR:2023/04/01(土) 10:37:50.63 ID:4SVoR24s.net
俺も青ホイール好きだな
yspで在庫がグレーしか無くて
青ホイールとグレーの組み合わせが好みじゃなかったからボディ白に交換してもらったよ

500 :774RR:2023/04/01(土) 18:48:40.65 ID:/069DK+R.net
人それぞれで良いんじゃねw

501 :774RR:2023/04/01(土) 18:54:31.40 ID:bwkBtHpD.net
高校生みたいな感性のままおっさにんになった人が熱烈支持する車種w

502 :774RR:2023/04/01(土) 19:18:06.13 ID:fXVXyd3D.net
まああのBEETの虎柄シート支持してるやつもいるしな。
個人的には有り得ないデザインだけどあれを良いという人間も中にはいる。

503 :774RR:2023/04/07(金) 16:20:23.41 ID:+aPMAYwQ.net
横浜市都筑区から東京都都西部にかけてニセ黒バイが出没します
注意して下さい
https://i.imgur.com/99a5njm.jpg

504 :774RR:2023/04/09(日) 11:49:46.01 ID:VOETY+IR.net
SG52Jの黒赤の赤の色は何ですの?
ガリ傷を直したいんだけど赤の色が調べてもわからん
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_470252_f.jpg

505 :774RR:2023/04/09(日) 12:25:20.58 ID:VOETY+IR.net
自己解決しますた

506 :774RR:2023/04/09(日) 15:14:16.49 ID:GF85iyyw.net
>>504
黒赤も良いねw

507 :774RR:2023/04/09(日) 18:00:27.71 ID:CotV0pd4.net
OGK KAMUI3ってシート下に収納できる?
今、KAMUI(初代)使ってて、これは問題なく入るけど、KAMUI3がどうなのか心配で。

508 :774RR:2023/04/10(月) 15:22:23.69 ID:Aa+qO976.net
マジェスティSが好き過ぎて最終型をめちゃくちゃ綺麗にして乗っているんですが
サイドモール(YAMAHAのステッカー貼ってある部分)の材質って、
いわゆるマットカラーと同じ扱いでいいのでしょうか?

水洗い以外に、何か塗っておいた方が良いのってありますか?
例:アーマオールやクレポリメイト、プレクサス系など

509 :774RR:2023/04/10(月) 16:01:47.05 ID:FiFfTWE7.net
ほんとにかちこちに固まるグラスコートのやつ、モノタロウブランドの奴でもやっとくといいよ
高いけどマジで皮膜固くてクリアー吹いたなみに硬いの出来る

510 :774RR:2023/04/10(月) 16:08:56.74 ID:Aa+qO976.net
>>509
早速に有難うございます!
ああいうカチカチ系も施工しちゃっていいんですね。
やってはいけないのかと思ってました!

511 :774RR:2023/04/10(月) 18:38:46.19 ID:zTwWxn+e.net
通勤で使うから外装の劣化が早い
プロテクションフィルム貼ろうかと思ってるんだけど貼った事ある人いる?
https://www.youtube.com/watch?v=Po03dR5ga4k
安いフィルムでいいから試したい

512 :774RR:2023/04/10(月) 18:40:11.14 ID:zTwWxn+e.net
訂正

通勤で使うから外装の劣化を防ぎたい
プロテクションフィルム貼って外装の劣化を防ごうと思ってるけど貼った事ある人いる?
https://www.youtube.com/watch?v=Po03dR5ga4k
安いフィルムでいいから試したい

513 :774RR:2023/04/10(月) 22:32:11.62 ID:hBuEr7pU.net
SG28のサイドモールってSG52に付きます?

514 :774RR:2023/04/11(火) 00:25:02.09 ID:M4npSRGO.net
>>513
付きますよー
私は色を揃えたくて変えました

515 :774RR:2023/04/11(火) 05:40:14.72 ID:V2ACBcR4.net
>>514 
ありがと!
ライトの形状が違うアッパーカウル以外はつくんですか?

516 :774RR:2023/04/12(水) 01:38:10.80 ID:TkVycyrt.net
>>515
すみません
変えたのはサイドモールだけでして…

517 :774RR:2023/04/12(水) 18:17:44.62 ID:GCgRBcFc.net
まぁ日常使用のスクーターにそこまで神経質になることないと思うよ。
乗って10年とかだろうし売る時もそんなに高くは売れない
手間金かけてコーティングしても果たして持つのかどうか・
コーティングは洗車とかマメにしないと逆に汚くなる・・
それよかホムセンのシリコンスプレーをブレーキ以外の車体部に存分に吹いておくと
かなり錆び劣化防止になるよ。
あと塗装部はマメに洗車して適当な液体ワックスで拭き上げておけばいい。

518 :774RR:2023/04/12(水) 18:40:54.18 ID:GCgRBcFc.net
あと黒プラ部の白化復活材は色々あるけど、
手軽に効果があるのがラベンのプラスチック光沢復活剤
吹いて拭き上げる手軽さで3か月以上黒艶が持つ。

519 :61:2023/04/12(水) 19:49:52.45 ID:HrXeKtUF.net
12月に新車で購入した者だが
やっと1000k到達したよ。
チケット来て、購入したヤマハに持っていったのが300k時、聞いたら2019の在庫車だった。ただヤマハのサイトでフレームナンバー打ち込んでもリコール対象になってなかったからヨシとした。
今んとこ不具合はないな。
ただ、多少オイルが滲むくらいなら「オイルが入っている証拠、大丈夫」って外車乗り思考してるから、あくまでも参考で。
ただ街乗りならリッター30にはいかないね。
でも気に入ってます。

520 :774RR:2023/04/12(水) 23:23:49.35 ID:zzcE+2t3.net
>>519
田舎の信号のない道に出れば40は優に超えるよ。

521 :774RR:2023/04/12(水) 23:47:34.10 ID:3fFhQ4Fn.net
40は言いすぎやろ
35と言っとけ

522 :774RR:2023/04/13(木) 13:49:52.41 ID:i+hFBtiV.net
夢を持たせてください

523 :774RR:2023/04/13(木) 15:47:03.64 ID:dX39aHZx.net
なぜかリッター30km未満、燃費悪い言うとムキになって燃費悪いのはお前のせいだの40いくだの言い出し始めるからな
どうにもこうにもこのバイク燃費悪いから

524 :774RR:2023/04/13(木) 16:54:59.20 ID:fTOdYk6j.net
クソ田舎民じゃねーから出ねーよバカ
頓珍漢なこと言ってんな以外に感想出ないよな

525 :774RR:2023/04/13(木) 17:16:38.10 ID:O366qkzy.net
まずアイドリング回転数が高いし街乗りって書いてあるのに無視してケチつけるからな
オメーの田舎の信号少ない国道走るのと違うっての

526 :774RR:2023/04/13(木) 19:12:57.18 ID:r43Rdi5Z.net
>>516
ローダウンシートは共有できるんでテールカウルも共有できそうですよね

527 :774RR:2023/04/13(木) 19:31:34.26 ID:hhZbTk0D.net
駆動系のセッティングが加速重視に詰めてあるんで燃費に影響するのだろう。
燃費重視ならWRを1G重くするのはどうか。

528 :774RR:2023/04/13(木) 20:13:45.96 ID:DKP64pED.net
マジェSは重いからな〜 燃費悪い原因に車重もあるよな間違いなく。

529 :774RR:2023/04/13(木) 20:32:33.13 ID:dX39aHZx.net
CB250Rと重さあんまり変わらんからな

530 :774RR:2023/04/13(木) 22:03:17.17 ID:hhZbTk0D.net
LEDバルブがかなり安くなってたんで買った、
かなり進化してるね~安いのでも十分な明るさと品質だね~、カットラインとかもいい。

アマで、
XELORD 車/バイクヘッドライト LED H4 hi/lo 切替 CREEチップ搭載 6500K
ホワイト 一体型 H4 LEDバルブ 車検対応 DC9-32V ファンレス 2個セット
ってやつ。(リング貼れない)

関連に出てくるSUPAREE、Briteye、LTONXENとか似たようなもんかとは思う。

531 :774RR:2023/04/14(金) 19:36:11.94 ID:050lDcBQ.net
>>530
これは加工無しで付けれました?

532 :774RR:2023/04/14(金) 19:59:10.10 ID:gnHuELuU.net
6万kmでジャダー発生したからクラッチ交換した
ついでにベルトとWRとピースも交換した

533 :774RR:2023/04/15(土) 04:42:09.22 ID:z8fO4PDN.net
>>531
ええと加工というほどではない一手間がいるね。
バルブを固定する針金スプリングがバルブの厚みのあるベースに引っかかって嵌めれない。
だから針金かネジで止めてある固定金具をペンチで少し曲げ隙間を作る必要がある。
もしくはバルブのベースをヤスリで削って隙間ができるようにする。
他のメーカーのも同じ形状みたいなので、必須のようだね。
ハロゲンバルブは薄い鉄プレートなのにLEDバルブはみな厚みのあるアルミだからね。
スプリングを曲げる方式は奥まってて大変かもしれない。
自分はたまたまFフォークOHでフロントカウル外すついでだったんでできた。

534 :774RR:2023/04/15(土) 05:37:53.15 ID:z8fO4PDN.net
しかし元からLEDの新型はLED切れたら同すんだろ、
ライトユニット6万とかするんだぜw

535 :774RR:2023/04/15(土) 06:01:22.47 ID:F4g1LJD5.net
そりゃASSY交換だよ
なんでもかんでも全ての面でLEDが優れているわけでは決してない

536 :774RR:2023/04/15(土) 09:44:55.90 ID:UdFYyWAu.net
言うてもLEDは1年365日毎日10時間走っても10年以上持つと言われてるし本体が先に寿命迎えそう

537 :533:2023/04/15(土) 22:24:22.09 ID:z8fO4PDN.net
あとフロントカウル開けた作業で必須なのがマグネットピックツールな、
何度ネジとかカウル内に落としたかしれない(回収率7割)
毎回100%落すw

538 :774RR:2023/04/16(日) 23:32:13.75 ID:ptMOLo4Y.net
>>519
位取り間違ってない?
1000k=1000000km <=1kじゃないの?
300k=300000km <=0.3kじやないの?

539 :774RR:2023/04/17(月) 01:30:13.69 ID:owQyUH0g.net
発達障害ってそういうのマジで病的にこだわるよね
お前以外みんな通じてるしいちいち指摘なんかしてないよ

540 :774RR:2023/04/17(月) 21:44:19.09 ID:ClM6WHzi.net
重箱の隅つついてマウントとる。
2chの基本じゃないスか。

541 :774RR:2023/04/18(火) 16:53:18.41 ID:qZu4oQxn.net
日曜ツーリングに行ったら
250km÷5.9L=42.37..km/L
でした

542 :774RR:2023/04/19(水) 08:43:23.10 ID:lCq3K8gw.net
マジェスティSのフレームマウントの風防つけている人に質問です
両腕と両肩への風はどの程度直撃しますか?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1204/cat/01/item/Q5KYSK080R06

今、2020のSG52Jにデイトナのミラーマウント風防と、追加でハンドルカバーで長距離のバイク通勤してます
https://www.webike.net/sd/21579422/
「横幅が狭いから両腕と両肩に風が直撃」します。
田舎に住んでいて冬~春先にかけて通勤していると両腕と両肩への風の影響で体の芯から冷えてきます。

フレームマウントの方がミラーマウントより少し幅があるから両腕両肩への風防効果が高い?様であれば
付け替えも検討ししています。両方使用してしてる人がいたら感想聞けると嬉しいです。

または、数千円の風防のエクステンションを2つ追加購入してミラーマウント風防の両サイドに
縦に2つつける、とかもありかな…と思ってます。

543 :774RR:2023/04/19(水) 08:45:14.99 ID:lCq3K8gw.net
エラーのため再投稿、重複しているかも

マジェスティSのフレームマウントの風防つけている人に質問です
両腕と両肩への風はどの程度直撃しますか?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1204/cat/01/item/Q5KYSK080R06

今、2020のSG52Jにデイトナのミラーマウント風防と、追加でハンドルカバーで長距離のバイク通勤してます
https://www.webike.net/sd/21579422/
「横幅が狭いから両腕と両肩に風が直撃」します。
田舎に住んでいて冬~春先にかけて通勤していると両腕と両肩への風の影響で体の芯から冷えてきます。

フレームマウントの方がミラーマウントより少し幅があるから両腕両肩への風防効果が高い?様であれば
付け替えも検討ししています。両方使用してしてる人がいたら感想聞けると嬉しいです。

または、数千円の風防のエクステンションを2つ追加購入してミラーマウント風防の両サイドに
縦に2つつける、とかもありかな…と思ってます。

544 :774RR:2023/04/19(水) 12:19:38.49 ID:lCq3K8gw.net
自己・∀・解決
フレームマウントもミラーマウントも両腕と両肩への効果は変わらないみたいなので
他社製の大きいナックルガード探します

545 :774RR:2023/04/19(水) 12:25:01.50 ID:/73d60eT.net
>>541
クソ田舎民じゃん。
オメーの田舎の信号少ない国道走ってたから達成できたんじゃねw


ま、そん位いくわなw

546 :774RR:2023/04/19(水) 13:07:24.42 ID:xuj8fqK5.net
ツーリング行くとそんなもんだって

信号のない田舎道だったのは確かだが

547 :774RR:2023/04/19(水) 17:06:27.86 ID:eoEwJdnU.net
同じ道をPCXで走ったら60km/Lいきそうだね

548 :774RR:2023/04/19(水) 19:42:07.99 ID:c2Xyp0Px.net
燃費を自慢げに書き込む奴って何が目的なんだろう?
スゲーって言ってほしいのか?

549 :774RR:2023/04/19(水) 23:40:21.59 ID:bRDH4eOg.net
>>546
激しく同意。

ちな、当方も通勤とかの街中だと30前後(冬季は30以下)

クソ田舎民の道なら優に40超えるよねw

550 :774RR:2023/04/20(木) 03:59:54.91 ID:j35NTI46.net
和歌山のクソ田舎では未だに初期マジェ、ビラーゴ、バリオスなどが普通に走っていますね。
マジェSは当然見掛けません。まるでタイムスリップしたみたいです。

551 :774RR:2023/04/20(木) 08:37:39.99 ID:ijC8G372.net
つれもていこら

552 :533:2023/04/20(木) 13:47:31.82 ID:/74SC5ea.net
>>544
まぁユーロ純正のスクリーンは高さが低めで防風は今一だね
だが幅もあるし整流効果はかなりあると思う。
これのステーに着けられるKAPPAのロングスクリーンは更に防風効果あるそうだが
より高くなってしまうね。
マジェSのスクリーンって意外と少ないのであった。
ゴツイフレームが無いと付けられない構造だからね。
NMAXやPCXは中華のスクリーンが色々あるのに。

553 :774RR:2023/04/20(木) 14:39:26.29 ID:fg0VRvUU.net
高々、100km/hちょいしか出ないバイクにスクリーンは要らないと
思ったけど、虫よけには欲しいかもとちょっと思った。

554 :774RR:2023/04/20(木) 17:40:27.54 ID:fv6mkq1e.net
250ネイキッドから乗り換えたからノーマルでも全然風来なくなったし荷物もいっぱい積めるし意外に速いしめっちゃ楽だわ。燃費はまあこの速さならこんなもんかと思うけどガソリンタンクがもう少し大きければなあ。

555 :485:2023/04/25(火) 02:25:02.22 ID:Z7P/xO3A.net
先週納車され仲間になりました
後期型のビビットイエローを購入
感想はシートが高い そして硬い 皆が言ってるようにほんと乗り心地が悪い
ハンドルグリップも細い
でもデザイン フォルムはかっこいいよね〜
慣れるまで時間はかかるかもですがこれから宜しく!

556 :774RR:2023/04/25(火) 06:38:01.58 ID:vuRjiIWO.net
>>555
新車?
新車だとしたらよくイエローの在庫あったね。

557 :485:2023/04/25(火) 08:09:01.12 ID:Z7P/xO3A.net
いあ〜中古です。
確かにイエローは新車も中古車もタマが無いよね
お手頃な綺麗な中古車だったので購入しました。

558 :774RR:2023/04/25(火) 10:48:25.29 ID:ohxf1FwD.net
イエロー乗ってるけどもう傷だらけだわ
黒白シルバーは車に同じ色が多いから
車からの視認性考えるとイエロー一択で買った
目立つ色だと駐車してても一発でわかるしずっと気に入ってる
派手な色ってちゃんと意味あるからね

559 :774RR:2023/04/25(火) 10:51:30.66 ID:E86ebzvb.net
黄色って夏に蚊寄ってこない?

560 :774RR:2023/04/25(火) 10:52:21.20 ID:ohxf1FwD.net
>>559
こない

561 :774RR:2023/04/25(火) 11:49:42.92 ID:qnw4IfTo.net
イエ/ローがなぜかあぼーんされる

このバイクの泣き所はガソリンタンクの小ささと高速道路でのパワー不足

562 :774RR:2023/04/25(火) 13:13:13.57 ID:mNza9SPz.net
f

563 :774RR:2023/04/25(火) 13:17:58.10 ID:mNza9SPz.net
皆さんどうもです
全然故障しないので前回1万走行からの「2万?」バイク屋ごぶざたです
タイヤ、ブレーキシュー前後交換のついでに
なにかしたいと思いますが、プラグ(保有)のほか
何があるでしょうか、また相場工賃などアドバイスいただければと。
エアクリ、ベルト、ギアオイルらへんでしょうか

564 :774RR:2023/04/25(火) 15:15:11.83 ID:cW1RJPah.net
ブレーキ触るんならフルード交換もやってもらえば?

565 :774RR:2023/04/25(火) 16:52:59.32 ID:bP7vq1l+.net
皆さん、オイルは何使ってます?
ヤマルーブ プレミアム使ってますがブルーバージョンの方がいいかな?

566 :533:2023/04/25(火) 17:23:37.30 ID:oq6KHEW2.net
>>555
これでも初期型以降は前後サス内部部品改良されたんよねw
だがアマゾンのデイトナコンフォートスプリングのコメント欄にあるように
ここから更にダンピングを抜けば大幅にフロントは良くなる模様。
インナーロッドの上の二つの穴が1.5mmなのだが(初期型0.8mm)、
これをドリルで1.5~3mmに拡大する。
オイルはできれば5番にした方がいいけど10番でも穴を大きくすればよいと思う。
俺は5番で2.5mmでかなりソフトになった。
コンフォートスプリングは後期型のスプリングでは大差は無いので使わなくても良いかも。
プリロードを何十ミリか抜いてある模様。
リヤサスもデイトナだが、KN企画のダンピング調整できる奴も興味がある。
とにかく前後ともダンピングが硬すぎるのが最大の原因だね。

567 :774RR:2023/04/25(火) 17:24:38.98 ID:XTJGZlxA.net
>>563
ウェイトローラーは減ってるかもね
ついでにスライドピース

もしかしたらボス固着があるかもしれないのでチェック

568 :774RR:2023/04/25(火) 18:21:18.93 ID:oq6KHEW2.net
カストロールPOWER1 4T 10W-40 4L
部分合成にしてはアマゾンで送料無料で安いから、
前は3千円大幅に切ってたんだが・・
スクーターごときにそんな高いの入れられないしw

569 :774RR:2023/04/25(火) 18:57:26.16 ID:9jdf7q47.net
カストロールEDGE RS 10W-50 API SN 4L 4輪用 全合成油

570 :774RR:2023/04/25(火) 19:12:12.51 ID:ByxNZsvf.net
ブレーキ交換、前後おいくらですかね

571 :774RR:2023/04/25(火) 19:17:53.18 ID:oq6KHEW2.net
ピンキリ

572 :774RR:2023/04/25(火) 19:29:18.03 ID:zfogkAFR.net
どもです
ウエイトローラね
スカブ載ってるとき
プーリーとかその辺変えまくりだったわ
知人価格でも工賃上がってるねぇ・・・

573 :774RR:2023/04/25(火) 19:36:01.78 ID:Ee82aJ3x.net
前に乗ってたエストレヤ用のカワサキ純正冴強10W50が使いきれずに残ってるんで固いかなと思いつつ入れてみたら意外に良く回るし静かになった

574 :774RR:2023/04/25(火) 19:55:51.94 ID:79C5SZzI.net
一昨年したとき工賃込前3000円後5000円した

575 :774RR:2023/04/25(火) 19:56:30.91 ID:79C5SZzI.net
>>570ブレーキね

576 :774RR:2023/04/25(火) 20:22:21.90 ID:S920roEz.net
ブレーキ交換って何?キャリパーとマスター替えるの?意味が解らない

577 :774RR:2023/04/25(火) 20:41:20.93 ID:79C5SZzI.net
そこはわかったれよ

578 :774RR:2023/04/25(火) 22:49:41.13 ID:cW1RJPah.net
お前が説明不足言われてんやで

579 :774RR:2023/04/26(水) 01:33:08.84 ID:0inXm4HD.net
>>557
カッコいいよね後期型イエロー。
大事に乗ってくだされ

580 :774RR:2023/04/26(水) 15:36:58.76 ID:sJMvfAM0.net
モノタロウの車用使ってるわ
6万キロだけどまったっく問題無いな
前は4L 1,500円だったのにかなり値上がった

581 :774RR:2023/04/26(水) 16:14:26.67 ID:Y2kRmfHV.net
>>580
商品名教えて

582 :774RR:2023/04/26(水) 16:34:24.30 ID:VzmmA3K8.net
オイルで質問した主です
書きこみありがとうございます

ヤマルーブ プレミアムは勿体ないですかね?

583 :774RR:2023/04/26(水) 16:35:06.15 ID:sJMvfAM0.net
>>581
貼って良いのかわからんけど
エンジンオイル SM/CF相当 10W-30
ttps://www.monotaro.com/g/00241981/
スクーターは全部これw

584 :774RR:2023/04/26(水) 18:34:00.10 ID:Lx2zuTAF.net
いつも8千回転以上回してる身としては、
怖くて使えないオイルだ・・・。

585 :774RR:2023/04/26(水) 19:31:42.76 ID:sJMvfAM0.net
モノタロウ4輪オイルで第二東名で神奈川から大阪までアクセル全開で数時間走り続けるっていうハード走行をし続け、四国まわりなかもらトータル3000kmも余裕だったからってい事実があるからねw

586 :774RR:2023/04/26(水) 19:37:51.96 ID:KnaC19bx.net
ヤマルーブプレミアム \6,200円って高杉ない

587 :774RR:2023/04/27(木) 07:37:54.92 ID:H/38VKN3.net
品質より交換頻度

588 :774RR:2023/04/27(木) 12:17:34.49 ID:nR14f8ym.net
>>587
同感 シビコンのワイは年4回だわ。

589 :774RR:2023/04/27(木) 20:49:01.80 ID:lGQbKu2f.net
やべぇDIO110、リッター60だとさ・・
https://www.youtube.com/watch?v=5Kpl2mG208Q

590 :774RR:2023/04/27(木) 21:00:48.29 ID:fqOzEeB4.net
>>589
速度アベレージが低すぎて、参考にならない。

591 :774RR:2023/04/27(木) 21:05:31.79 ID:AXVx5xVj.net
トッサンとかいうゴミの動画貼るなよ

592 :774RR:2023/04/27(木) 21:07:57.36 ID:lGQbKu2f.net
アベレージ60~70だというから普通じゃん、通勤するなら最強だな

593 :774RR:2023/04/27(木) 21:12:05.10 ID:n2HQBom5.net
じゃあそれ乗ってろよ

594 :774RR:2023/04/27(木) 21:45:30.93 ID:focCbNLD.net
110ってタイヤが嫌だ

595 :774RR:2023/04/28(金) 07:56:50.72 ID:XASRTBmQ.net
>>588
いくら燃費が良くてもなぁ…

596 :774RR:2023/04/28(金) 07:57:23.94 ID:XASRTBmQ.net
レス番間違い

597 :774RR:2023/04/28(金) 08:47:52.52 ID:UJ7PZ0DI.net
125スクーターで60~70で延々流してりゃリッター50以上は普通に行くし155ならR15やMT15なんかはリッター60いける

598 :774RR:2023/04/28(金) 13:44:40.99 ID:tIxhwEyQ.net
だからそれがなんの関係あんだよ

599 :774RR:2023/04/28(金) 14:04:26.80 ID:Y43u6Bd6.net
明姫幹線か
マジェSで走ると40だろね

600 :774RR:2023/04/28(金) 18:26:55.40 ID:TeZRVtdP.net
>>599
40?充分じゃんw

俺が昔乗ってた2stなんて平均で20前後だったぞ。

601 :774RR:2023/04/30(日) 01:16:05.45
力による一方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎでクソ航空機飛は゛して騒音に温室効果カ゛スにコ囗ナにとまき散らして莫大な温室効果
ガスまき散らして氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて土砂崩れに洪水,暴風、猛暑,森林火災,
大雪にと災害連発させて住民の人生を破壊どころか殺害しまくって静音か゛生命線の知的産業を根絶やしにして住民の権利強奪して私腹を肥やす
強盜殺人を繰り返している世界最悪の殺人テ□組織國土破壞省齋藤鉄夫ら公明党議員個人をあらゆるネ夕を駆使して積極的に各個撃破しよう!
例えは゛.ホ゛イスレコ一ダ‐を持ってテロ組織公明党のポスタ─を貼ってる住民に『公明党議員って物とか色々買ってきてくれていいよね』
「どんな物買ってきてもらったの?』『私も買ってきてほしいんた゛けと゛創価学会に入らないとダメ?』とかそんな感じで話しかけてみよう!
容易に選挙買収の証拠を得られるのて゛、検察に告發しよう!大抵シ゛シ゛ハ゛ハ゛住民なわけた゛が、公明党か゛やってるのは年金減らしてそれを財源に
ミニハ゛ンやら乗って裕福な暮らししてる孑か゛居る税金泥棒世帯にさらに税金給付しようとしてるわけた゛か゛セコヰヱサで大損してて滑稽た゛よな

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

602 :774RR:2023/04/30(日) 17:01:09.11 ID:87pge7bq.net
両手離すとシミー現象がすげーんだけどもう廃車したほうがよい?

603 :774RR:2023/04/30(日) 17:29:41.73 ID:aqoCOWaG.net
シミー大西っていたよな

604 :質問です。:2023/04/30(日) 23:43:22.00 ID:do6F5w0T.net
普免しか持っていない者です

千葉県の京葉道路が使えると良いなと思って、あんまり大きくないFIの軽二輪を探していてたどり着きました。

中古で総額21万程度~で買えるようですが、どうなんでしょう?
ggrksですか???

605 :質問です。:2023/05/01(月) 00:03:31.06 ID:PurIoxaD.net
いまさら、XC155FではなくXC155を買ったら泣きを見ますか??

606 :774RR:2023/05/01(月) 00:15:45.68 ID:SYdZekhK.net
悪いこたぁ言わん、新車買っとけ

607 :774RR:2023/05/01(月) 00:44:10.96 ID:ShKuS8N4.net
マジで悪いこと言わないからPCX150かバーグマン200買っとけ

608 :774RR:2023/05/01(月) 00:53:30.04 ID:L3g6W6dw.net
御返答、感謝します。

bing AI chatさんは前期型の持病・リコール情報を示してくれました。PCX150と比較したときのメリット・デメリットも問い詰めた方が良いんでしょうか…?

間違っても第二東名とか行きません

609 :774RR:2023/05/01(月) 02:23:53.46 ID:a0AAnmSl.net
お金がどうしてもなくて、メンテ・補修を何とかする覚悟があるなら
中古10万からあるからね、初期投資は一番少なくて済む「可能性がある」車種、
そのかしギャンブル性も高い

610 :774RR:2023/05/01(月) 02:28:33.93 ID:a0AAnmSl.net
>>602
事故歴無いなら10中8~9ステムベアリングかタイヤだろうな~

611 :774RR:2023/05/01(月) 07:07:20.68 ID:9i2TGf1+.net
リア箱付けてるならそのせいだろう。両手放しブルブル。

612 :774RR:2023/05/01(月) 07:46:39.10 ID:4C3CrcTX.net
DUROのDM1060は摩耗してきたときのシミーが酷かった

613 :774RR:2023/05/01(月) 07:55:31.23 ID:exZ99u8o.net
>>610
ステムベアリングは3万円程度見ておくことになるのでしょうか??
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/maintenance/278/

614 :774RR:2023/05/01(月) 08:06:05.23 ID:GZfuTFbS.net
見積もりとれば?
タイヤだけ外して、ナップスなどに持ち込めば安くなるw

615 :774RR:2023/05/01(月) 10:12:42.73 ID:0yw17DMT.net
>>614
中古購入と同時に、予防整備としてフロントタイヤ等と同時交換すると、工賃の目安はどのくらいになるものでしょうか

616 :774RR:2023/05/01(月) 11:29:30.91 ID:GZfuTFbS.net
そんなの購入店舗に聞かなきゃワカランw

617 :774RR:2023/05/01(月) 14:32:10.27 ID:QswoVLZb.net
雨に強いタイヤだとシティグリップ2一択かな?

618 :774RR:2023/05/01(月) 17:59:47.34 ID:LD8Vmbem.net
3万で足りるわけねー
NKでも最低4万は取られるよ
マジェSなんかカウル全バラしないとステアリングステムまでアクセスできないんだから

619 :774RR:2023/05/02(火) 22:31:22.71 ID:erQyMRYo.net
>>618
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/maintenance/278/
バイクショップに依頼した場合の工賃は次の通りです。

ステムベアリング本体の料金の目安:600~6,000円
ステムベアリング交換にかかる料金の目安:18,900~26,250円
カウル脱着がある場合の料金の目安:3,150円~
車種によって工賃が変動するほか、カウル付きのバイクならば脱着費用が追加されるので、事前にバイクショップで見積もりを出してもらいましょう。

620 :774RR:2023/05/02(火) 23:19:50.12 ID:Z0Q4jNXZ.net
馴らし600k超えたけど今日8000近くまで回してしまったけど大丈夫かな
おまえらはまったく馴らしとかしないんだろうけど

621 :774RR:2023/05/02(火) 23:40:19.88 ID:Csc1uRqV.net
個人次第

お前が大丈夫と思うのなら良いんんじゃねーのw


っと釣られてみるw

622 :774RR:2023/05/03(水) 00:03:06.61 ID:Cd7PAdJG.net
>>620
あーあ、最初が肝腎なのに
お前の慣らし600kmは無駄になったな

623 :774RR:2023/05/03(水) 01:20:35.09 ID:417H9hGf.net
>>620

心配するな、オレのマジェSは今48000㎞だが7年前の納車当日、想像を超えた走り具合の良さに浮かれてしまい首都高に繰り出して
最高速テストやら何やらガンガン回して走ってしまったけど今まで何ら異常や性能低下は感じない(ドライブ&ドリブンパーツ全般及びベルト交換1回)
ま、基本的に個体差は確かにあるんでオレのが「当たり」だったのかもだけど・・・
それと2年後に弟もマジェS買ったんで乗ってみたけどオレのとほぼ同じ感じなんで、オレが性能落ちたのに気付いてないということでもないと思う

624 :774RR:2023/05/03(水) 07:55:56.30 ID:x3WoIpGp.net
慣らしで寿命伸びますてメーカーが保険かけてるだけじゃね
お前が慣らしやらなかったので保証外です的な

625 :774RR:2023/05/03(水) 09:27:43.03 ID:nxHCQWRf.net
r-spaceのキャリアってもう売ってないんだね

626 :774RR:2023/05/03(水) 13:25:48.69 ID:3CmIIhLl.net
8年で五万キロ走って手放した、足元の窮屈さ位しか不満は無くて通勤に使ってたけど故障も無くていいバイクだった メンテナンスはちゃんとしてたけど 慣らしも大事かもだけど、メンテナンスさえちゃんとしてればええんじゃない

627 :774RR:2023/05/03(水) 13:41:03.51 ID:2cWoryS/.net
600キロくらいならむしろ徐々に回転上げてった方がいいかもと
そうしないと高回転慣らしが出来んw

628 :774RR:2023/05/03(水) 14:49:31.65 ID:dCxR5fjR.net
メーカー出荷時にシャシダイみたいなのに載せて
全開テストとか絶対にしてるでしょ
人間の慣らしの要素がでかいんじゃ?
まず問題無いと思うけどな

629 :774RR:2023/05/03(水) 19:26:27.24 ID:CJgOiBCx.net
新しい靴履いて一度全力疾走したら馴染むと思うか?

630 :774RR:2023/05/03(水) 21:50:08.08 ID:2cWoryS/.net
5980円w
https://store.shopping.yahoo.co.jp/topsense/10003111.html#

631 :774RR:2023/05/05(金) 00:19:46.26 ID:TNrBe9u3.net
慣らしはじっくりやったけど普段の暖機が朝忙しくてできてない

632 :774RR:2023/05/05(金) 01:01:30.75 ID:76T8R9SI.net
オイル乳化注意報

633 :774RR:2023/05/05(金) 12:01:40.91 ID:IT+E6oCK.net
2000k毎でオイル交換してたけど値段上がったから3000kにしようかな・・

634 :774RR:2023/05/06(土) 01:00:15.99 ID:zg24463U.net
ユアサのバッテリーだと GT7B-4の1択?

635 :774RR:2023/05/06(土) 01:03:28.92 ID:zg24463U.net
ベルト15000k交換が多い中、30000まで持つのね。

636 :774RR:2023/05/09(火) 23:48:29.66 ID:YdbZlwqr.net
>>604
短足向けだよ、このバイク

637 :774RR:2023/05/10(水) 07:16:14.99 ID:+lx33/vo.net
足付きはいい方ではないよ、低身長向けではあるけど。

638 :774RR:2023/05/11(木) 19:09:54.65 ID:kQSiA9yG.net
>>635俺も今3万キロチャレンジ中
前回2万ちょっとで変えたけどあまり減ってなかったしひび割れとかもなかったし

639 :774RR:2023/05/11(木) 20:20:00.05 ID:QA6iWbzi.net
2018年式8500kmを最近買ったけど一応5年経ってるし心配だからデイトナのベルトに替えたら出足と再加速が良くなった。最高速はまだ乗り慣れてないから怖くて試してない。

640 :774RR:2023/05/11(木) 22:55:01.93 ID:Ztdr6eRw.net
>>639
強化品は突然ブチ切れるから注意してなw

641 :774RR:2023/05/11(木) 23:21:49.68 ID:MTVClhbo.net
ノーマルにベルトだけ社外?
何故そんな無駄なことを

642 :774RR:2023/05/12(金) 00:49:17.10 ID:f5BgEOT3.net
>>641
買った時からマフラーがサイレンサー型の社外品付いてたんでトルク落ちてるかなと思ってドクタープーリーのちょっと軽いウェイトローラーにしたのと近所のバイクパーツ屋には純正ベルト無くてデイトナは在庫で置いてたもんで。

643 :774RR:2023/05/12(金) 07:15:19.33 ID:+tVsIk7N.net
うん
無駄やな

644 :774RR:2023/05/13(土) 08:26:43.34 ID:U9+UsnuX.net
ベルトはドライブチェーントップメーカーのRK製の使ってる
純正より3割りくらい安いかな、2000kmで開けて見たけど無問題だった

645 :774RR:2023/05/15(月) 19:07:58.26 ID:PB36jAY4.net
ETC付けたんで高速デビューしてきたけど思ってたより全然余裕でびっくりした。前のエストレヤがだいぶ高速しんどかったんで100km巡航でもめちゃ楽ちんだったわ。

646 :774RR:2023/05/15(月) 21:40:27.50 ID:iM9QOe+3.net
ETCカードだけ作っていまだに車載器はつけてないわw
高速も乗ったことない
バイパスなら何回も走ってるけど買う前に想像したほど非力さは感じないな
風に煽られたりぶっ飛ばす車には負けるけど

647 :774RR:2023/05/23(火) 15:52:45.00 ID:wifhhWjf.net
デザインも良いので、マジェスティSの次に乗る候補が無い!
X-FORCEは安っぽいしメットイン容量少ないし
候補何かあります?足元フラットはマストで

648 :774RR:2023/05/23(火) 16:15:19.71 ID:xNagGDxn.net
krv 180

649 :774RR:2023/05/26(金) 15:08:45.53 ID:CvQgX1DX.net
KRVは非常に魅力的だけど非常に高い。マジェSより20万は高い。
それでも良けりゃYOU買っちゃいなよ。

650 :774RR:2023/05/28(日) 16:54:00.00 ID:2jHbNqRG.net
デイトナローダウンよりウィルズウィンのローダウンの方が車高下がりますか?

651 :774RR:2023/05/30(火) 14:28:08.88 ID:xfhlB7ut.net
KRV180はメットイン容量が、少ないんだよね〜
マジェスティSを20年乗るか…

652 :774RR:2023/05/30(火) 20:24:34.54 ID:WVA3M0Br.net
>>651
マジェSの方がKRVより容量多い?

653 :774RR:2023/06/03(土) 21:20:59.33 ID:l1WEPBh+.net
>>652
マジェSからKRVに乗り換えたけど
シート下はマジェSの方が物は入った
ステップはKRVが広く足の置き場に困る

654 :774RR:2023/06/03(土) 21:24:09.52 ID:m5ENX+M3.net
>>653
奇特な人だね
なんで乗り換えたの?

655 :774RR:2023/06/03(土) 22:38:30.93 ID:wT9mfi+j.net
>>654
乳化に嫌気が指してが建前で
単純に速くて良かったから

656 :774RR:2023/06/03(土) 23:03:36.61 ID:g6u4nhbU.net
>>655
何乗っても乳化するでしょ?
速さはわからんけど

657 :774RR:2023/06/04(日) 01:08:14.10 ID:wXGr1LCJ.net
>>655
超絶シビコンだなw
オイル交換頻度増やさない限り乗り換えても意味ないよw

658 :774RR:2023/06/04(日) 22:22:39.56 ID:7atPoO2n.net
>>653
2台比べて、どっちのどこが良いとかある??
サスの硬さや燃費、操縦性、パワーとか。

659 :774RR:2023/06/05(月) 00:12:08.94 ID:Xjui/PUV.net
>>658
試乗してみて最初に感じたのが
バワースゲェ
ハンドリング素直
ブレーキめっちゃ効く
ウインカー出し辛い
冬グローブだと尚更に
ステップ広いー
足のポジション決まらんわ
シートかったいなー
足つきはマジェSのノーマルサスと変わらないかなー?
10分も走らなかった最初の試乗だとこんな印象

660 :774RR:2023/06/05(月) 00:21:27.18 ID:Xjui/PUV.net
ポジションはマジェSの方がしっくり来る
KRVはちょっとハンドル遠い
腕が楽な感じに座ると
シートの先に座る感じに…
燃費はKRVのかちょっとイイかな
ただ、ウチマジェSは乳化したりしなかったりした車両なんで
あんまり参考しないほーがいいかも?

661 :774RR:2023/06/05(月) 21:19:44.69 ID:KkNo1Haw.net
>>659
詳しくサンクス。参考になるわ。
パワーに関してやっぱ排気量の差の分はあるんだな。

662 :774RR:2023/06/05(月) 22:15:54.17 ID:e6JA3cPt.net
エストレヤからマジェに乗り替えて思ったんだけど出足、中高速の加速が155ccで15馬力とは思えない位速いよね。高速に乗っても250ccで20馬力だったキャブエストより断然余裕で走れるし。

663 :774RR:2023/06/05(月) 22:41:07.81 ID:e/97WT0e.net
エストレヤが遅いんじゃないか

664 :774RR:2023/06/05(月) 23:20:13.75 ID:zTFEgNUR.net
>>663
まぁ、個人差有るからなw

665 :774RR:2023/06/05(月) 23:29:26.51 ID:Xjui/PUV.net
>>663
エストレアは80km以下で走るには最高に気持ちイイけど
それ以上頑張るとエンジンからの振動がががって感じだよね
エスト→マジェC→v125→マジェS→KRVと言う車歴だけど
マジェS辺りまで来ると
スゲー進化してるんだなぁと感慨深く感じてしまう
同じ単気筒なのに振動全然無くて、スーっと100km越えて走る
ちょっと怖い位だ

666 :774RR:2023/06/06(火) 20:00:22.74 ID:6YyTrd4O.net
3年とちょっと経って、純正マウントスクリーンのボルトが緩んできた。

667 :774RR:2023/06/06(火) 21:49:34.65 ID:tpYCvuHD.net
最高速は120キロくらいだけど法定速度内ならマジェSは速いんじゃない?
MAXシリーズで排気量も馬力も上のやつって最高速は出るだろうけど重いんだよね
信号待ちからの発進はMT のSSには負けるけど一気に加速して後続車置き去りにできるからなあ
原二以上ビグスク未満の中途半端な排気量だけど気に入ってるわ

668 :774RR:2023/06/06(火) 23:25:35.34 ID:ygcVsFov.net
>>667
まぁ、分かる気がするw

669 :774RR:2023/06/07(水) 06:57:58.58 ID:m3/ZzCwk.net
マジェスティSの地味な魅力は
整備性の良さ
カウル類がDIYで外しやすい
ネジ類も統一感がある

670 :774RR:2023/06/07(水) 17:22:55.25 ID:XNIe98AG.net
>>669
一部にトルクス使ってたりなw

671 :774RR:2023/06/07(水) 17:52:03.53 ID:N6+SNmb6.net
カウル外しやすい?
フロント右だけ換えるのにヘッドライトごと左右まとめて外したり面倒くさかったぞ。

672 :774RR:2023/06/07(水) 21:54:03.92 ID:m3/ZzCwk.net
PCXとの比較だけど

カウルのツメが外しやすい
冷却水にアクセスしやすい
メットイン下のエンジンにアクセスしやすい
25トルクスとプラスドライバさえあれば分解しやすい
カウルのネジの種類が少なくて紛らわしくない

など、俺の主観では整備性すごくイイけどな

673 :774RR:2023/06/08(木) 00:35:38.57 ID:nQvuS9Uj.net
マジェS最終型イエローが欲しい

674 :774RR:2023/06/08(木) 07:30:30.18 ID:1pwe2pSq.net
>>673
どうぞどうぞ自分で好きに買っていいんだよ、じ・ぶ・ん でねw

675 :774RR:2023/06/15(木) 20:55:44.97 ID:rmJYbkXj.net
5,7L
初めて900円超えた

676 :774RR:2023/06/15(木) 21:45:06.35 ID:aV/ODiYl.net
1000円払ってお釣りが来るか来ないか

677 :774RR:2023/06/15(木) 23:19:41.84 ID:GQ6su/ra.net
>>676
まぁ大体こんなもんだよね。

678 :774RR:2023/06/16(金) 10:09:57.33 ID:V0xyXl+v.net
今朝入れたら、6L位で千円弱
YOKOHAMA西部の話

679 :774RR:2023/06/16(金) 19:22:05.37 ID:2K8jgNCl.net
今日入れたら6.3Lで1020円でした

680 :774RR:2023/06/16(金) 19:50:15.79 ID:tnOBqG7B.net
神戸から和歌山の白浜までのプチツーリングついでに燃費測ってみたらリッター44km行ってて意外に燃費良かった。高速90km巡航で半分位下道。

681 :774RR:2023/06/16(金) 19:59:54.06 ID:2K8jgNCl.net
和歌山が全国平均で一番安いらしい

682 :774RR:2023/06/16(金) 20:40:20.10 ID:w7VSNqqf.net
ハイオク172円だったのがいつの間にか177円になってた。
まだ上がんの?

683 :774RR:2023/06/16(金) 21:22:23.40 ID:22nmYk6S.net
補助金が段階的に減らされるのでどんどん上がる

684 :774RR:2023/06/17(土) 01:20:19.87 ID:Q8XwBIcL.net
>>680
クソ田舎の道なら優に40超えるよねw
楽勝だよね!

685 :774RR:2023/06/17(土) 09:43:50.21 ID:pN+EURa0.net
高速を約240kmノンストップで走って37km/lだった
中央道でアップダウンが多かったからかな
その後遺症で尻が床ずれみたいな感じになって腫れて38度後半の熱を出して寝込んでる最中

686 :774RR:2023/06/17(土) 12:38:40.52 ID:Q+QvQEf+.net
夏と冬、街乗りとツーリング
どちらも全然燃費が違います

687 :774RR:2023/06/19(月) 00:05:53.12 ID:6/ONLGQG.net
5万kmのマジェSの売値ってだいたいいくらくらい?

688 :774RR:2023/06/19(月) 13:47:07.58 ID:zIaiUZeL.net
タダ同然だろな
ヤフオクとかで売ったほうがマシ程度

689 :774RR:2023/06/19(月) 16:29:09.77 ID:IFrCv7o6.net
>>687
金に困ってないなら乗り潰せば?
それとも別が欲しくなったかw

690 :774RR:2023/06/19(月) 17:37:54.70 ID:TrIxLO+h.net
初期型2万キロノーマルで5万円って言われたから
5万キロもいってるなら1〜2万円くらいじゃねw

691 :686:2023/06/19(月) 22:02:40.67 ID:6/ONLGQG.net
そんな安いんw
ヤフオクでジャンクで売っても5万にはなるよね
Aerox 155 が欲しくなったんよ
これマジェS乗る人なら絶対好きだよね
https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=S3Trn5iV&id=04947E05E8198E97B2C58C4856DD1824DA0D544B&thid=OIP.S3Trn5iVzUjw5GxEsJeGvQHaE7&mediaurl=https%3A%2F%2Fi.pinimg.com%2Foriginals%2Ffd%2F48%2F22%2Ffd48223e831684df3d8d21401bdbbeab.jpg&exph=1365&expw=2048&q=Yamaha+Aerox+155&simid=607992109204138216&form=IRPRST&ck=AF59E84BB12427B0BFF4AB97010CC738&selectedindex=60&ajaxhist=0&ajaxserp=0&vt=0&sim=11

692 :774RR:2023/06/20(火) 07:24:07.47 ID:vUk2+UzL.net
>>691
こんなセンタートンネル堂々と付いてるヤツこのスレで欲しがるヤツ居る訳無いじゃん

コレだったらNMAXかFORCEの方がまだマシ

693 :774RR:2023/06/20(火) 07:44:47.59 ID:S9MOUKWC.net
長物入るトランク、バッグを置ける足元、これを満たすスクーターって現状これしか無いんだよなあ。
2016年式を大事に乗るわ。
万が一壊れたら中古で程度良いの探す。

694 :774RR:2023/06/20(火) 08:12:25.99 ID:eNFMXiL9.net
アニバーサリーカラーのイエローに似てるってだけじゃないのか?>>691

マジェSは足元フラット、メットイン大容量が優先ポイントだから全然違うよ

695 :774RR:2023/06/21(水) 17:18:51.31 ID:ybplwl+e.net
2016年式乗ってるけど、最近フロントタイヤのエア抜けが早いなぁって思って、買ったバイク屋に持ってったら、エアを入れるバルブが中で折れてて手でちょっと曲げるとエア漏れしまくり。
バルブ交換してもらって一安心だわ。
ちなみに、中古で5年前に買って、現在走行距離16700km。
そろそろ、クーラントとブレーキフルドの交換とベルトとウェイトローラーの状態見る時期だな。(オイルは2000~3000km間隔で交換してる)

696 :774RR:2023/06/21(水) 20:55:52.93 ID:Pk1OS0eh.net
今後も乗り続ける気なら
ケース開けちゃうって事でベルト、ローラー、スライドピース換えちゃうな
多分、全然大丈夫だろうけどね
次の手間が省けるよ

697 :774RR:2023/06/21(水) 22:54:05.02 ID:f93yveKe.net
昨日走ってたらプーリーの辺りからとんでもない音なってバイク停めた
調べたらリコールなってるじゃん
バイク屋から連絡来てないんだけど
マジで最悪すぎる

698 :774RR:2023/06/22(木) 09:20:03.96 ID:AYQntgLa.net
>>695
タイヤのエアバルブはタイヤ交換毎に交換が安心です
バルブの入れ替えにはタイヤの脱着が必要なのです

699 :774RR:2023/06/22(木) 09:22:51.54 ID:AYQntgLa.net
>>697
最近プーリー外した?
ならそんときにトルクが不十分だったはず
対策部品は大きなトルクをかけられるように丈夫になってる

700 :774RR:2023/06/22(木) 09:31:42.19 ID:mXygpy8P.net
一本橋7.8s
無線で減点超過したから帰っておいで
誰だい落ちて試験中止になるより速度上げてそのまま進んだほうがいいといったやつは

701 :774RR:2023/06/23(金) 17:57:15.45 ID:w/rWMPVI.net
>>696
来月辺りに、クーラントとブレーキフルド交換するつもりだから、その時に見てもらおっかなって思ってるわ。
まぁベルトぶっち切れを予防すんのに、サッサ変えちゃうのもいいかもだけど。
>>698
前のケンダタイヤ駄目になって、今履いてるスクータースマートに履き替えたんだけど、その時に変えたバルブがハズレだったのかもしれん。
ちなみに、最近はドラレコとBeelineのMotoが欲しい。

702 :774RR:2023/06/23(金) 18:40:08.35 ID:rbaI2mIh.net
>>701
>>変えたバルブがハズレだったのかもしれん

バルブ組む時に無理めに引っ張ったかドライバーとかでコジッたか…
ちゃんとグリス塗って押し込まんとな
普通、バルブ自体が先に破損してるとかあまり考えにくい
もっとも今となっては検証しようもないけどさ

703 :774RR:2023/06/24(土) 03:43:37.63 ID:nL1xQS+K.net
>>700
減点されまくりのヘタクソなだけじゃん。

704 :774RR:2023/06/24(土) 23:59:56.37 ID:9SJ20fid.net
あれは他の要素はまともにクリアしてる人向けの話だからな・・・

705 :774RR:2023/06/28(水) 20:49:36.69 ID:2XpSsQa/.net
>>699
新車で買ってから一度も外してない
リコールのハガキも来てなかったから、壊れるまでリコールなってるのすら知らなかった

706 :774RR:2023/06/28(水) 21:31:30.21 ID:kcMIpGEN.net
>>705
普通、封書が来ると思うけど。
新車で買ったら、50日以内に初回点検を受けてくれというA4サイズの
封書も来たと思う。受けないと保証が無くなるとも書いてあるけど。

来ない場合は、分割とかローンで買って名義がバイク屋になってるとか
は考えられるけど。車検ないバイクはどうだったかな?

707 :774RR:2023/06/28(水) 22:18:31.42 ID:6Pm9IXR/.net
前輪の空気圧の確認はみんなどうしてる?
ガソスタじゃ合うのがないんだけど。

708 :774RR:2023/06/29(木) 06:43:29.41 ID:dL2UP00i.net
フロントもL字型バルブに変えてる

709 :774RR:2023/06/29(木) 07:52:41.67 ID:djE32koW.net
ガソリンスタンドのコンプレッサーって全ての会社の全ての店舗で共通なの?凄いね
ガソスタじゃ合わないとか言われても知らねぇーよ

710 :774RR:2023/06/29(木) 13:07:02.72 ID:h8oHEloV.net
いつも、これをおいてるセルフでやってる

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/studio23c/20160828/20160828105553.jpg

711 :774RR:2023/06/29(木) 16:54:42.22 ID:ZJacoBII.net
エアーバルブエクステンションを知らんのか

https://shop.tk-kijima.co.jp/shop/EG0003/prdct/00/32/84/211-5244.jpg

712 :774RR:2023/07/01(土) 02:22:53.30 ID:Y5F04BkO.net
>>700
限定解除の試験時、一本橋得意過ぎて余裕で時間掛けて渡ってたら試験管に、そこまでやらんで良い。
言われた遠い昔し

713 :774RR:2023/07/01(土) 15:49:54.14 ID:8/5s55Lb.net
一本橋は鳩ぽっぽの歌で教わったな。

714 :774RR:2023/07/01(土) 20:18:47.63 ID:bWR/oMUm.net
後ろついて来てーって言って一本橋の上でスタンディングスティル
したりとか縁石の上を走り出すお茶目な指導員がいたのを思い出した

715 :774RR:2023/07/01(土) 21:39:57.08 ID:ZOw8rZpR.net
>>713
みんなで仲良く、まで行けばいいんだよね
懐かしい

716 :774RR:2023/07/02(日) 07:26:08.86 ID:LDxwd3hs.net
教官の後に付いて一本橋渡る時、教官が一本橋から落ちちゃって自分は落ちずに渡った時はちょっと気まずかったわ

717 :774RR:2023/07/02(日) 11:31:46.63 ID:Y3weniA8.net
教習スレでは一本橋は1発アウトだからタイム無視で駆け抜けろがデフォ
1本橋なんて日常どこで活躍すんねんとはよくレスされてるw

718 :774RR:2023/07/02(日) 13:33:40.85 ID:LDxwd3hs.net
渋滞や停止時にふらつかずにいられるようにじゃね?
1段上げてるのははみ出しが分かりやすいから

719 :774RR:2023/07/02(日) 18:35:11.99 ID:ZmZ//7ji.net
モビシティを手組みしてみた
ずっとBS信者だったけど、井上さんの方が全然組み易い
(1923) のが来たけど、千円うpくらいでマイナーチェンジのがあった

720 :774RR:2023/07/03(月) 17:45:49.98 ID:azikjm2R.net
純正ブレーキパッドって、何キロくらいで寿命ですか?
パット残量目視しにくいんで
前、後で教えてくれると助かります。
当方、街乗りメインで4,000キロ超えました

721 :774RR:2023/07/03(月) 19:33:56.18 ID:lk01Bmva.net
運転の荒さと持ちは反比例するから走行距離だけ言われてもわかるわけない
大人しく乗ってれば2万は持つよ摩擦材ブ厚いし

722 :774RR:2023/07/03(月) 20:41:50.29 ID:esHKYaBJ.net
バイク屋いったらパットの減り見てもらえる
12000kだけどまだ大丈夫って言われた

723 :774RR:2023/07/03(月) 21:51:27.29 ID:D3OxoeM0.net
リアは40000いっても未だに変えてない。

724 :774RR:2023/07/05(水) 15:03:52.24 ID:4JsVpZ1f.net
719です。体調悪くして5ちゃん全く見てませんでした。
皆様、ご回答有難うございます。
純正ブレーキパッドは結構、持つ感じですね。

725 :774RR:2023/07/06(木) 10:03:20.70 ID:BtcagSLg.net
ここ見てると20000kmぐらいで買い替える人
少なそうな印象だけど、みんな距離数どれぐらい
まで今のマジェS乗る予定か聞きたい
俺のが今36000km台で、バイク屋に行くたびに
遠回しに買い替えを勧められるんだが、足元
フラットのX-FORCE以外の選択肢が出るまで
持ちこたえたいから(足つきがマジェSで限界)
後、俺みたいにメンテできないなら30000km
ぐらいで買い替えるべき?

726 :774RR:2023/07/06(木) 13:40:53.19 ID:n8dd0SZR.net
>>725
こんな楽しくて自分にピッタリのはもう二度と出ないだろうから
大事に乗り潰すつもり
乗り換えても利点より不満の方が多くなるし

727 :774RR:2023/07/08(土) 21:21:25.64 ID:VLO8iCFx.net
聞いてた話と全然違うって感じる人が多いと
だんだん売れなくなって廃番

728 :774RR:2023/07/16(日) 16:47:53.15 ID:i9jbgLdO.net
あまりに暑くてエンジンの調子がいい

729 :774RR:2023/07/16(日) 18:18:57.10 ID:AabwdwWN.net
燃費も良くなるw

730 :774RR:2023/07/16(日) 21:23:09.28 ID:vgqlFZtk.net
オイル交換完了だ
8000kmだけどまだまだ乗るぜ
今度タイヤ交換しないとな

731 :774RR:2023/07/16(日) 21:40:32.97 ID:Ik/PyqGq.net
スクーターって夏場しばらく走ってると駆動系が熱ダレしてきて出足や加速がダルくなるの多いけどマジェは冷却ダクトがあるお陰かいくら走っても余りタレないね

732 :774RR:2023/07/16(日) 23:34:32.48 ID:ex1+0zDm.net
段々人が戻ってきて良かったw

733 :774RR:2023/07/17(月) 01:09:32.27 ID:u/KmOkt3.net
>>730
俺おまかw

俺も今日オイル交換したw

734 :774RR:2023/07/17(月) 09:15:10.09 ID:SWgdmH69.net
久しぶりに遠出したけど高速&田舎道で36km/l走ってワロタ

735 :774RR:2023/07/17(月) 10:59:44.36 ID:UEu5At30.net
さすがにこの時期は朝晩の通勤以外は乗る気が起きない

736 :774RR:2023/07/17(月) 15:41:43.81 ID:/gVsX7Gz.net
はあ、半年程度でこのスレに戻ってくるとは思わなかったよ
またバッテリー切れ

737 :202:2023/07/17(月) 15:48:12.63 ID:/gVsX7Gz.net
テスターで測ったら電圧11.6か、半年使ったのが5年使ったヤツより
電圧ないならそりゃエンジン掛からんし走らないわ

738 :774RR:2023/07/17(月) 19:09:12.55 ID:qNvzr/8W.net
5,000も走ってないけど155ccの限界を感じたのでover250ccを考えてる

739 :774RR:2023/07/17(月) 21:40:26.80 ID:OmXU/cej.net
125と155だと排気量たいして変わらんのに走りが結構違うけど
155と250だと排気量の差に対して走りの性能はそこまで違うイメージがない

※個人の感想です

740 :774RR:2023/07/17(月) 22:05:14.96 ID:LnuThYnL.net
そりゃサイズ大きく変わるし

741 :774RR:2023/07/17(月) 22:26:13.47 ID:x4qGHY4D.net
利便性・扱い易さ&そこそこの走りを考えたら155cc
走行性を最重要視するなら250cc
俺なりにこれまで乗ったバイクや今を含めて色々考えてみると、FJRの古いの持ってるけど
マジェS買ってからは殆どはこれに乗ってる
FJRはかなりのロングツーリングじゃないと乗らなくなった・・・重いし取り回しだけで疲れちゃうw

742 :774RR:2023/07/17(月) 22:34:16.66 ID:x4qGHY4D.net
書き忘れた
俺的には250以上のスクーターは無意味だと思ってる
まず重いしそして走りも結局中途半端だし、やっぱスクーターは
125とか155とかが最も実用的なんじゃないかと思う

743 :774RR:2023/07/17(月) 22:56:01.82 ID:u/KmOkt3.net
>>741
不満がでたら大型でバビューン出来るからなw

744 :774RR:2023/07/17(月) 23:00:14.40 ID:x4qGHY4D.net
>>743
あと2ヶ月でゴールド免許だからバビューンはしませんw

745 :774RR:2023/07/17(月) 23:31:00.56 ID:u/KmOkt3.net
>>744
捕まらないように気を付けて!

746 :774RR:2023/07/20(木) 05:40:53.84 ID:F4Fv00ZB.net
走行中エンジン止まった
追い抜くために90キロくらい出したけど短時間
この車種でエンジン焼き付きってあるかな
オイル交換は大丈夫

747 :774RR:2023/07/20(木) 07:02:27.08 ID:vXr9fDJz.net
糞暑いとはいえ水冷だから考えにくい

748 :774RR:2023/07/20(木) 07:02:27.78 ID:tdGN5bUi.net
>>746
サイドスタンドスイッチの接触不良とかもある

749 :774RR:2023/07/20(木) 07:17:14.63 ID:xBN7C2I4.net
交換じゃなく残量を見ないと

750 :774RR:2023/07/20(木) 07:58:47.03 ID:JQVyiOOW.net
止まるまでは行かないけど信号待ちなんかで停車したときそのままフッとアイドリング回転が落ちて止まるかと思ったら戻る時がたまにあるな。オイル、エアクリ、プラグは定期的に替えて点検もしてる。

751 :774RR:2023/07/20(木) 12:34:38.16 ID:qfwKJcPx.net
>>746
夏になると思い出すのは燃料ポンプ
内部のインペラーが膨張してとまっちゃうの

752 :774RR:2023/07/20(木) 12:39:14.09 ID:qfwKJcPx.net
>>750
それはISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)
O2センサーからのフィードバックでアイドリングをコントロールしてんだけど動作が怪しくなる場合や個体がある
停車中にアイドリングが妙に高くなったりストールしたりする
対処としては推奨されていないが清掃するかスロットルボディ交換(高価)

753 :774RR:2023/07/20(木) 12:44:02.82 ID:qfwKJcPx.net
>>742
コンパクトな車体が必要な街中とかならそうだろうけど郊外や高速道路を長めに走ったりタンデムしたりするなら250以上は充分に検討に価すると思うんだよ

754 :774RR:2023/07/20(木) 13:02:26.80 ID:89dxGpyQ.net
バイパスや高速道路で風に煽られるとデカい車体が良さげだけど
取り回しや街中走るのとトレードオフだからね
マジェSクラスを万能型ととるか中途半端ととるかは人それぞれ
俺は万能と思って乗ってる

755 :774RR:2023/07/20(木) 17:14:39.47 ID:zXVWGbIg.net
Z-7がやれてきたからヘルメット買い換えようと思うんだけどOGK KAMUI3のMサイズかarai XDの57~58サイズってメットインに入る?
GT-air2もZ-8もRX-7Xも入らないみたいで選択肢がないね

756 :774RR:2023/07/20(木) 17:31:05.26 ID:lcPL7IIr.net
>>753
そういう目的・使い方なら250も否定はしません
ただパワー感とか加速感とかを味わいたいならスクーターじゃ役不足ということ
それと車検の必要なスクーターは色んな方向から考えて全く無意味w 250で十分!
T-Maxで必死にリッターオーバーのギア車と張り合ってるの見ると哀れ過ぎて・・・w

757 :774RR:2023/07/20(木) 19:11:56.08 ID:7m2dHGkD.net
>>754
マジェは同クラスでは一番重いしホイールベースも長くてタイヤも太いからまあまあ高速は強いと思うぞ。前乗ってたエストレヤより全然安心して高速走れる。

758 :745:2023/07/20(木) 19:14:21.94 ID:xCkRjQBw.net
金が一番高くつくエンジン焼き付きなんて考えたくないよ
プラグの可能性もあるか、ポンポンという乾いた音が連続してたからな
まあエンスト後エンジン一切掛からないのが気になけど
セル回そうとしてもモーター音がするだけでキュルキュル音がしなくなったからプラグかな
走行4万キロで一度も交換してないから、安く済むプラグ故障が願望

759 :774RR:2023/07/20(木) 21:16:36.12 ID:xBN7C2I4.net
セル空打ちしててプラグ・・・?

760 :774RR:2023/07/20(木) 21:27:31.65 ID:NMVrEQ1S.net
つーかバイク屋持っていって見てもらえよ
あと定期点検してないの?
車検と違うけどするべきだよ

761 :774RR:2023/07/20(木) 21:39:17.11 ID:xCkRjQBw.net
BIGMOTORの不正もあったしYSPはちょっとな・・・うちから遠いし、
こじんまりとしたバイク屋でさっさとやってくれるのが理想
まあ点検してない俺が悪い、壊れて気付くパターンが多い

762 :774RR:2023/07/20(木) 21:44:32.06 ID:xCkRjQBw.net
今はまだマジェが頼みの綱なんだ、Xフォースとか
機能的には進化してるように見えても使い勝手は改悪されてる事が多いんだよね
いつかはワイもハンターカブじいさんだろうがまだ早い、高速滅多使わないし

763 :774RR:2023/07/20(木) 21:49:28.98 ID:NMVrEQ1S.net
ロードサービスはあると思うけど家から100キロ先で異常が発生したら怖いじゃん
ツーリング、遠出しないならともかく
原付、原二で街乗りだけならともかくこのクラス(普通二輪以上)なら定期点検はするべきだね
まあ実際にはしてないライダーが多いらしいけどね

764 :774RR:2023/07/21(金) 08:32:17.54 ID:Ts+Dd2R3.net
燃ポンやバルブのカーボン噛みとかなら法定点検の項目を見てたってなんの意味もない

765 :774RR:2023/07/21(金) 09:30:40.41 ID:FQUcj5W/.net
そんなの、最近どこそこの調子悪いから見てくれって言えばいいし
まさか項目にないから見ませんとか言われないでしょ
行きつけのショップくらいあるだろ
なんで0か100かでしか考えられないのかね
さすが5ちゃん

766 :774RR:2023/07/21(金) 13:05:34.81 ID:M3WmBVE2.net


767 :774RR:2023/07/21(金) 19:16:31.96 ID:wM2VMhH5.net
しかしガソリン高けーな
出先のキグナスで163円って見て高けーなと思ってガマンしていつも行ってる地元のエネオス行ったら171円だったw

768 :774RR:2023/07/22(土) 01:01:02.68 ID:MX83cJeD.net
長野はレギュラー通常180円超えてるよ
まあでもマジェは車の2倍燃費良いんだよな

769 :774RR:2023/07/22(土) 08:33:21.12 ID:MX83cJeD.net
https://imepic.jp/20230722/306110

カブは箱2つ載せられる、この懐の深さよ

770 :774RR:2023/07/22(土) 19:34:53.40 ID:MX83cJeD.net
バッテリー上がりは結果であり原因ではない、かなるほど
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/battery_trouble.html

エンジントラブルだと思ってたがそうではなさそうだ
レギュやジェネが原因ならメーターのちらつきや時計の故障とバッテリー上りとセルが回らないのがまとめて説明できる
バッテリーを新品に交換しても半年で逝ってしまったのは先にレギュが故障してしまったというなら合点がいく
これですべてが一本の線でつながったか・・・?

バイクはホント難しいな

771 :774RR:2023/07/22(土) 19:45:50.06 ID:+Sd33LGQ.net
さっさと店持ってけ

772 :774RR:2023/07/22(土) 20:39:11.33 ID:bV3MbxeB.net
在庫を探して新車のマジェスティsを買うべきか••

773 :774RR:2023/07/23(日) 19:13:04.25 ID:07W4zFJQ.net
770

昨日持って行った
店主はエンジン焼きを疑っていてまずそれを点検すると言っていた
5千円で30分くらいでできると言っていた
頼んだが、未だ電話来ない
できるだけ早くやると言っていたが・・・
暇そうですぐやってくれそうだからこの店選んだが意外にのんびりかもしれん
エンジン載せ替えだったら年末まで掛かると言っていたからな、さすがにそれはないだろ
メーカーのバイク屋じゃないからな
明日やってなかったら引き上げてYSPに頼もうかと思う
点検に時間かけてたら修理にどれだけ時間かかるか分からん
YSPは少し遠いが過去、点検・修理もスピーディーだった
それにまずエンジン壊れてないだろうし点検だけで金払うなんて無駄なんだよな
オイルがあまり入ってなかったから疑うのは分かるが

774 :774RR:2023/07/23(日) 20:31:52.47 ID:sQyBwld4.net
フリーウェイみたいな小さいサイズの250スクーター出せば絶対爆発的に売れるのに何でどのメーカーも出さないんだろ

775 :774RR:2023/07/23(日) 21:38:48.40 ID:nXevaTLh.net
え?
初めての店にぶっ壊した車体の修理頼むの?
バカ、

776 :774RR:2023/07/23(日) 22:44:35.86 ID:+xjb6+uh.net
>>770
>>197か?
下駄乗り(1回の走りが30分以下)しかしないからバッテリーが充電されることなく劣化するだけなんじゃないか?

777 :774RR:2023/07/24(月) 08:02:07.49 ID:EbYot3C8.net
>>773
個人店てのはな、能力に大きな差があるの
見極めてからじゃないと時間もお金も無駄にする
いきなり原因究明なんてそうそう簡単な事じゃないからなぁ

エンジン載せ替えにそんな時間かかるなんて余程の人気店か
のらりくらりと理由をつけて引き延ばして原因がはっきりしないまま様子を見てくださいって終わるどっちかだなー

778 :774RR:2023/07/25(火) 19:02:01.83 ID:SLo0Iy2g.net
>>776
通勤にも使うしツーなど長距離にも使ってたよ
不動になる前日は2時間使った、まあスイッチ切ってもランプ点灯してたしバッテリ上がるのは当然か
>>777
店主は忙しいと言っていたがそうは思えないんだよな
店にあるのは廃車みたいのがたくさんあるだけで見た目マトモなのは一台くらいしかなかった
潰れた店でポツンと座ってるような感じだったから暇だと思ったがそうではないようだ

779 :774RR:2023/07/25(火) 19:32:31.94 ID:/SL49Gd7.net
スイッチ切ってもランプ点いてたって…
それが原因やないか…

780 :774RR:2023/07/26(水) 09:47:28.44 ID:EP380kWQ.net
ことごとくそっちじゃない!っていう選択肢を選び続けてぼやく男

781 :774RR:2023/07/27(木) 20:01:47.27 ID:qn0CSpUT.net
今日灼熱で何度かフラっとしながらもマフラー交換終わったぜ・・
予想以上に音がデカかった吉村・・・
動画とかでも確かめたんだけどな・・・

782 :774RR:2023/07/29(土) 19:55:16.14 ID:ygJXArPd.net
YSPに持っていったら店長に頑なにエンジン焼き付きを疑われた
エラー(CL-001)が出ていると指摘してもお構いなし、エンジン焼きつには関係ないと
エンジン点検だけでも6万はすると言った
やっぱりYSPはビッグモーターだった

783 :774RR:2023/07/29(土) 20:04:28.21 ID:FPN2X1cc.net
YSPの店長よりも知識と経験と技術が優れていると自信があるのなら自分で直せばいいのでは?

784 :774RR:2023/07/29(土) 20:06:29.01 ID:ygJXArPd.net
個人ではサービスマニュアルみたいのは中々調べられないから販売店経由で聞いてみたらそのエラー番号は
電気系の異常らしい
キーONでバッテリーつないだ瞬間から表示される
しかし充電器で補充して電圧充分な時にも表示出るし冬季にバッテリー上がった時には全くでなかったエラーだから
おそらくバッテリーではない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566449/SortID=20851214/
またしっかり調べたわけじゃないけど始動できないときにこのようにエラーが出ると思うんだよね
エンジンに焼き付きがあったとしてそれが直ったらエラーは解除されるのか、甚だ疑問

785 :774RR:2023/07/29(土) 20:22:52.10 ID:A80fiU1z.net
もういいよお前の書き込みは
PCXにでも買い替えな

786 :774RR:2023/07/29(土) 20:27:41.89 ID:gIGPIHd4.net
点検も作業員が時間をかけて分解作業するのに無料な訳ないだろ
んなことも分からんおまえが兼重じゃい

787 :774RR:2023/07/29(土) 21:01:48.97 ID:ygJXArPd.net
あてずっぽうな作業をすんなりと受け入れるおまえはいいカモだな

788 :774RR:2023/07/29(土) 23:30:18.06 ID:A7qg/Tu6.net
カモ以下なのにカモに上から目線なの草

789 :774RR:2023/07/30(日) 12:16:49.36 ID:rPZQ8MaU.net
ヘッド開けるくらいなら自分でできるからいいカモとか的外れなエスパーされても

790 :774RR:2023/07/30(日) 12:49:36.45 ID:KoA7pzjW.net
>>0781
そのエラー番号、サービスマニュアルに載ってないから
ダイアグの−スティックツールがないと、ECUからの正確なエラー情報
は解らないのでは?

791 :774RR:2023/07/31(月) 04:23:00.14 ID:W5Ndy0Cq.net
2016年式のマジェスティSなんですが、正常な場合キーONにするとメーターの警告灯が数秒点灯し消えるんですが、
たまにランプが2つとも点かずタコのオープニングは問題無く動いてセルも回るのですがエンジンがかかりません。
キーOFFで少し置いてONにした時チェックランプが点いて消えれば問題無くエンジン始動。
燃料ポンプの不具合かと思い交換してみたんですが症状改善されず…
ECUのセルフチェックでこけてるのかな?
バッテリー外して充電&ECUリセットでどうなるか試し中

792 :790:2023/08/04(金) 06:57:19.10 ID:cEWNr4n1.net
中華ドラレコが壊れてイタズラしてたようで取り外したら治りました。
お騒がせしました。

793 :774RR:2023/08/06(日) 14:15:17.78 ID:L+nMfhMx.net
先日ドライブベルト交換時にプーリーボスが固着していました
自力で外れるか不安なので今回は放置しました
度合いにもよるでしょうが経験談があれば教えて下さい

794 :774RR:2023/08/06(日) 14:21:21.15 ID:QicITDet.net
KN企画から専用のプーラー出てたはず

795 :774RR:2023/08/06(日) 16:18:53.96 ID:e1G/cTG+.net
>>793
細かく解説しよう
ボスの固着はボス内部とクランクシャフトの間にゴミが入って起こる
小さなゴミが入っても大丈夫なのだが使用しているうちに大きくなり許容範囲を越えるとある日ガキっと固定されてしまう
本来プーリーとプーリーボスはクランクシャフトと同じ速度で回っているのだがプーリーナットの締め付けトルクが弱いとプーリーとクランクシャフトが別の速度で回転してしまうのだ
(これがリコールでナットが対策品になった)

796 :774RR:2023/08/06(日) 16:28:55.45 ID:e1G/cTG+.net
続き
で現在固着してるプーリーを分解するには上記のプーラーでも良いがあれはボスを周囲からボルトで圧力かけて固定し引き抜く構造
固着が強い場合、うまく行かない可能性がある
それよりもツールカンパニーストレートとかで売ってる三つ指のプーラーで良い
小さいタイプだと爪がちょうどランププレートの切り欠きに入ってチカラがかかる

分解後はクランクシャフトを点検したい
結構サビも出やすいので薄くグリスアップをしておく
プーリーボス、ランププレートは交換、プーリーナットは対策品を準備し、トルクレンチで規定トルクでギッチリ締めること
オーバートルクも良くない

797 :774RR:2023/08/06(日) 16:32:14.66 ID:e1G/cTG+.net
最近ヤマハスクーターはなんでランププレートにギザギザ付けなくなったんだろう…
あれがあれば多少プーリーナットを適当に締めてもこんな固着は起きなかった

798 :774RR:2023/08/06(日) 16:42:01.69 ID:7oUzvUWu.net
>>793
自分もなったぞ。
リコール前だったが、自分のせいだと思ってたね。
ギヤプーラーがあったから比較的簡単に外せた。
クランクシャフトとプーリーボスの部分に赤錆が発生していて固着している感じだったね。
リコールになったプーリーナットはネジ山の精度がバカ過ぎて、絞めても絞めても勝手に緩む仕様
2回もプーリーナット外れたし、新しくネジ買いなおしても外れたし、マジでこの糞バイクには腹が立ったわ
セルモーターのマグネットは外れるし、アーマチュアとブラシは段付き摩耗して、セル周るけど冬にエンジン掛からん病になるし
アーシングでどうこうなる問題じゃないし、ブラシのスプリング強めて125ccクラスのセルモーターを強化品みたいな、社外品みたいなことしてんじゃねぇのって勘ぐっちゃう症状だし
ウォーターポンプのメカニカルシールは2万キロしか走ってないのに駄目になってコーヒー牛乳になるわ
おまけに燃費は26km/L
ヘッドライトは黄ばんでくっそみすぼらしいけど磨く気にならんほど愛着がわかない、むしろに憎たらしい

799 :774RR:2023/08/06(日) 17:04:28.89 ID:e1G/cTG+.net
>>793
>>リコールになったプーリーナットはネジ山の精度がバカ過ぎて、絞めても絞めても勝手に緩む仕様

対策前のナットはクランクシャフトを傷めない為に薄くて柔らかい物だった
再使用はせず、新品を都度用意してトルクレンチで締めてれば大丈夫だったが

>>セルモーターのマグネットは外れるし、アーマチュアとブラシは段付き摩耗して、セル周るけど冬にエンジン掛からん病になるし
アーシングでどうこうなる問題じゃないし、ブラシのスプリング強めて125ccクラスのセルモーターを強化品みたいな、社外品みたいなことしてんじゃねぇのって勘ぐっちゃう症状だし

5万キロ以上走ってるがセルモーターに異常は無いな
ただ冬は掛かりにくくなるのはあったがアーシングしたら元気にかかるようになった

>>ウォーターポンプのメカニカルシールは2万キロしか走ってないのに駄目になってコーヒー牛乳になるわ

ウチのは無いなぁ
例のリコールで乳化する例はあったみたいだけど
ウチのはガスケット吹き抜けでリコール発表前に自前で自力交換
縁側の窓ガラスでヘッド面研したよ

>>おまけに燃費は26km/L

ウチのは冬場で30km/L
ちょっと悪いねどっかトラブルありそう


>>ヘッドライトは黄ばんでくっそみすぼらしいけど磨く気にならんほど愛着がわかない、むしろに憎たらしい

カーポートガレージでカバーかけて保管してるがたまに見るとカッコいいな、と思う
60thカラーだし

800 :774RR:2023/08/06(日) 17:48:16.77 ID:z/yCtSCH.net
>>793
俺は初期型でリコール前だったからお客様センターに相談したら車両レッカーしてくれたよ
んでクランク再使用不可の判断でクランクシャフトまで交換してもらった

801 :774RR:2023/08/06(日) 17:51:11.20 ID:z/yCtSCH.net
>>799
リコール前のプーリーロックナットはGアクシスの純正とサイズ同じってどこかで見たけど本当なのかね?
本当ならそりゃ強度足りなくておかしくなるよなと思った

802 :774RR:2023/08/06(日) 21:55:21.86 ID:8PAPUVYp.net
フロントもモビシティに換えたけど、フロントは特に井上ドクトリンを感じる
ハンドルが切れ込むのが好きなんだけど、恐ろしく安定志向でもの凄い違和感
空気圧も標準から上下させてみたがやっぱり性格は変わらないみたい

2020モデルの新車装着タイヤはダンロップみたいな性格だった
既にサイドウォールにはクラックが入りまくり

803 :774RR:2023/08/07(月) 07:34:30.43 ID:NoOZpp5g.net
>>801
Gアクは知らないけど空冷シグナスXよりかはやや厚かった
今、NMAX125もあるけどプーリーナット、ゴツいしナット直下のワッシャもぶ厚くなってガッチリ止めたいって意思を感じる

804 :774RR:2023/08/11(金) 12:56:04.01 ID:XT3dIWEk.net
レギュラー182円/Lでとうとう1000円じゃ足りなくなった

805 :774RR:2023/08/11(金) 23:44:36.86 ID:AeK/LnFY.net
燃費の悪さが気になりだしたわ

806 :774RR:2023/08/11(金) 23:58:36.37 ID:9nh8uR9E.net
>>805
燃費の良い時期なのに残念だなw

807 :774RR:2023/08/12(土) 16:43:21.56 ID:QbgSsMcs.net
今に時期なら33㌔は走るだろ
ちな、さいたま市で175円だった

808 :774RR:2023/08/12(土) 18:36:54.95 ID:DYVdyzxQ.net
カブだと倍近い燃費だしか

40は欲しい
50 は満足
60 は最高

809 :774RR:2023/08/13(日) 00:13:02.12 ID:i/hxlKN+.net
カブとか頼まれても乗りたくねーよw

810 :774RR:2023/08/13(日) 16:02:05.19 ID:AZ6Kk5hv.net
ガチャガチャ、アホだよな

811 :774RR:2023/08/13(日) 17:31:03.39 ID:j4iBl3Jk.net
四輪と燃費の比較をすればHAPPYになれる

812 :774RR:2023/08/13(日) 17:59:25.22 ID:bxIPJaIl.net
>>811
車と比べたら燃費自体は断然いいんだけどタンク容量が少ないのがねぇ。せめて満タンで300km位は走って欲しい。

813 :774RR:2023/08/13(日) 22:38:28.04 ID:JLe7c3dd.net
というより150が懲りた

814 :774RR:2023/08/15(火) 21:32:13.05 ID:Fi/U+D/D.net
カブこそ究極
前カゴつけれるし、これがまたクッションともなる
新聞配達やってたから分かる

815 :774RR:2023/08/15(火) 21:40:51.03 ID:5I35ZP4L.net
じゃあカブ買えよ馬鹿か
スレタイ読めよメクラ

816 :774RR:2023/08/16(水) 20:53:02.97 ID:BAJtHWzR.net
俺の連れ添ったマジェバカにしやがって・・・
てめえの車にキズつけてやるよ
ザーボンさんのみなごろしだあー

817 :774RR:2023/08/19(土) 22:33:00.43 ID:forwOUgL.net
先日リアタイヤ交換したんだが、純正のL型バルブのホイル接続面にある黒いパッキンだけって購入出来るの?代替え品とかある?

バルブアッシーだと高いんだよね

818 :774RR:2023/08/19(土) 22:48:06.13 ID:p2R2LEJX.net
パーツリストくらい見なよ
シールもキャップもセット売りだ

819 :774RR:2023/08/19(土) 22:57:03.98 ID:jXASb1+L.net
yamahaも可哀想だな
何のためにPL公開してるのかわかんねーな馬鹿だらけで

820 :774RR:2023/08/20(日) 04:10:08.71 ID:xkj4mbF0.net
タイヤ交換の時はアマゾンで400円位のバルブに交換しているが今まで問題は起こってない

821 :774RR:2023/08/20(日) 08:33:35.49 ID:TJrOLtMy.net
ウヒヒヒヒヒイヒ・・・
ウシャシャシャ・・・・
あのバカの車に思いっきり石を投げてやったぜ
バカだから道路沿いに車を止めていて怪しまれずに傷をつけることができたわ

822 :774RR:2023/08/20(日) 12:41:14.25 ID:Qx9egRv3.net
>>818
酔っぱで書き込んだので、言葉足らずでごめん。
パーツリスト確認済みでアッシー(セット)でしか買えないから、って意味です。

代替え品とか有るのか知りたかったんです。

823 :774RR:2023/08/23(水) 21:48:02.76 ID:liAAGljR.net
>>806
そりゃガソリンがこんだけ高値だったら気になるだろ
でもスクーターだとやっぱ限界あるな

824 :774RR:2023/08/23(水) 22:04:51.43 ID:d9mSz5xM.net
急発進、急加速をしないだけでいくらか燃費良くなった
煽られてもマイペース

825 :774RR:2023/08/23(水) 23:28:37.17 ID:S4ECvCdr.net
>>823
あたぼうだわ。

だから823みたく意識しながらアクセル操作すれば良い結果となるんだわw

826 :774RR:2023/08/24(木) 21:47:22.25 ID:3/7i3KU+.net
ワイはスピード違反で捕まったばっかで、3か月は大人しくしてます。
燃費の向上より反則金の方が全然デカいけど涙

827 :774RR:2023/08/24(木) 23:45:17.21 ID:7O+9e2f8.net
あと2ヶ月弱で金免許だ
バイクも車もなるべく乗るの控えとこう・・ガスも高いし

828 :781:2023/08/25(金) 21:34:58.90 ID:N/Ma22wV.net
結果的には焼き付きだったわ
YSPは良い感じがしなかったので国産車軒並み扱ってる総合店に行った
しばらくして電話が来て焼き付きでエンジン掛からずで了解、明細見るといろいろ診てくれて
引き取るときにはセルが連続で回るようになっていた
家についてからセル回してたら感触が良くなっていき掛かるようになった
ただ、焼き付き以前にはなかった軽い異音が混ざるようになった
点検という名目で11000円で済んだのでYSPのカモにならずに済んだ
セルが回るようになったのもモト店の誠実な診断によるものだろう

829 :774RR:2023/08/25(金) 21:39:59.46 ID:N/Ma22wV.net
https://imepic.jp/20230825/755780
異音が少しするが、走りは全然問題ないんだよなあ
というかしばらく乗ってなかったから、マジェスティSってこんなに軽快で加速良かった?と少し新鮮だ
マンネリ化すると物足りなくなる感じがするだけでやはり良いバイクだよ

830 :774RR:2023/08/25(金) 21:43:42.02 ID:+Jwy0T9C.net
乞食

831 :774RR:2023/08/25(金) 22:12:38.55 ID:HakyS+sd.net
4stで焼き付きとかどんだけ乗りっぱだったんだ……

832 :774RR:2023/08/25(金) 23:32:23.25 ID:6+Zv9+J2.net
エンジンオイルの交換をちゃんとしてたかどうかでしょうか。または過積載かも。
今年の夏もかっ飛ばして乗ってましたが、幸いな事に私のマジェSは何ら問題なく快適です。

833 :774RR:2023/08/26(土) 00:23:51.90 ID:ra29OF9g.net
やっぱりYSPの親父が疑ってた通り焼き付きじゃねえか
どんなツラしてレスしてんだコイツ

834 :774RR:2023/08/26(土) 01:52:15.89 ID:mPde/f77.net
モノタロウの車用エンジンオイル使い続け、
新東名を二人乗りでほぼアクセル全開で数百キロ人間の休憩以外ノンストップで走ってもなんとも無いこのバイクで焼付きって…
社外のボアアップでも付けてたのか?

835 :774RR:2023/08/26(土) 04:50:06.78 ID:Gft9oAh7.net
焼き付いた時オイルがほぼ空だったから単純なオイル不足だわ
覚えてるのは、急いでいて漏らしながら入れたこと、つまり入れたつもりがほどんど入ってなかったという事かな
バイク屋行ったら専用の容器に移し替えてササっといれてくれた・・・
何でも勉強だわ

836 :774RR:2023/08/26(土) 09:45:00.87 ID:mnD6r+Cx.net
アホすぎて話にならん

837 :774RR:2023/08/26(土) 09:51:10.04 ID:TJZVG4mu.net
何だ?と思ったら偏屈な独り言を言ってた人か
結局自分の嫌いな店の見立てが正しかったのにどういう神経してるんだ?
俺だったら恥ずかしくて絶対蒸し返さないのに何も悪びれた感じがないのがすごい

838 :774RR:2023/08/26(土) 12:26:55.32 ID:/3ye5wVQ.net
オイル交換でゲージ確認しないとか勉強以前の問題...

839 :774RR:2023/08/28(月) 21:42:01.98 ID:u7uQuyl4.net
>>837
悪いのはタコ店長、サービス業なんだし感じ悪かったらそりゃ敬遠する
やってくれたとこは電話の段階から誠実な感じがしたしそれがエンジン回復に繋がったと思う

840 :774RR:2023/08/28(月) 21:46:43.12 ID:u7uQuyl4.net
少しでもダメージ軽減しようと思い、ガソリン添加剤とオイル添加剤(スーパーゾイル)を購入
YOUTUBEの情報や商品説明に表示されてなかったが届いてみると商品には
「軽い焼き付きの補修」と書いてある
もともとかなり評価高い製品だし書いてあるってことはかなり自信があるんだろう
元に戻ることはないだろうがこれで一安心だ

841 :774RR:2023/08/28(月) 22:11:21.58 ID:5cJWJvrE.net
いくら免許取れる年になっても中身がコレじゃなぁ・・・

842 :774RR:2023/09/06(水) 10:41:58.33 ID:3sLZ/3Nm.net
先日、3000km毎のエンジンオイル交換に行ってきたところ、油上がりを指摘されました。ヤマハの小排気量スクーターには気持ち多く見られるとのことで、アクセルを開け過ぎない様にねとのことでした。オイル量も少ないので直ぐに真っ黒ですね。

843 :774RR:2023/09/06(水) 13:00:08.54 ID:4+RRjX3w.net
>>842
今何キロで何処をみて判断したかね?
エアクリーナーボックス内に溜まるブローバイガスに含まれるオイルはもとより多い方だと思うしオイルを上限一杯まで入れてると更に出やすい

プラグに付着してたり排気口がオイルで濡れてたりしたらオイルだがバルブステムから出た場合オイル下がりと言われる
吸気ポート内はアクセルオフでエンジンブレーキなどで走行中は大きな負圧が発生しオイルを引っ張るようなチカラがかかる
反対にアクセルオンの時、ピストンリングが消耗してるとシリンダ内壁のオイルを掻き落とし切れずに燃焼室で燃える
さらにピストンリングが消耗したことで増大した隙間から燃焼ガスがクランクケースに侵入しブローバイガスとなってエアクリーナーボックスへ入ってくる
新車でもブローバイガスは多少出るものなので多走行などでチカラが無くなったな、と思ったらブローバイガスみてオーバーホールを検討したい

844 :774RR:2023/09/06(水) 13:44:31.34 ID:04+TtBbo.net
文章から相手の頭のレベルくらい考えて話そうね
徒労になるだけだから

845 :774RR:2023/09/08(金) 06:39:24.34 ID:GVvGPq0j.net
焼き付きエンジン復活後、スーパーゾイルを入れてから約500km走って、エンジン音がほぼ正常になってきた
始めはハーレーくらいのキチガイ音を出してたが、スクーターの静かなアイドリング音になりマジェ乗ってない人が聞いたら異常は無いくらいになった
燃費も良好、燃費向上したという意見も多くありあながち嘘じゃないなと思った
軽い焼き付きの修復という効果は本当だった

846 :774RR:2023/09/08(金) 06:47:07.32 ID:GVvGPq0j.net
>>842
ゾイル、とにかくスーパーゾイルを入れるんだ
オイル上がりの防止にはオイル添加剤、強固な保護膜も形成されオイルも汚れにくくなるよ
確かに高価だが俺はこれから少しでもいいからオイル交換毎に入れようと思ってる

847 :774RR:2023/09/08(金) 12:22:20.72 ID:MUYbTKVF.net
普通にオイル管理できてるし要らないなぁ

848 :774RR:2023/09/08(金) 17:54:20.36 ID:ouyrum8q.net
もちろん全員に必要だと思わないが高回転多用する場合や乗り潰すつもりの人は使ったほうが良いと思う
燃費が良くなるのはアクセル開度が少なくなるからだろう

849 :774RR:2023/09/08(金) 18:32:35.87 ID:Dy4EHFij.net
>>848
「高回転多用する場合」はわかるけど「乗り潰すつもりの人」ってどう解釈したらいい?

850 :774RR:2023/09/08(金) 20:03:03.58 ID:ouyrum8q.net
>>849
エンジンの寿命が伸びて乗っていられる期間が伸びるっていう単純な事だが、、
途中で手放すなら、動いてさえいればその時の状態はあまり関係ないからね

851 :774RR:2023/09/08(金) 21:42:34.42 ID:ODn/bS0r.net
健康な人間に普段から風邪薬飲ませるバカは居ませんよ

852 :774RR:2023/09/08(金) 22:39:15.76 ID:0BRNvO7d.net
薬だったら間違いない薬効がある
ただのサプリメントだよ

853 :774RR:2023/09/09(土) 09:28:50.03 ID:JTYG12jb.net
人間の病気は回復するからなぁ
機械の劣化は不可逆性変化だからどちらかというと老化と一緒でしょ
日焼け止めを塗るか塗らないかで皮膚癌リスクが上下するみたいなもん

854 :774RR:2023/09/09(土) 16:07:29.86 ID:fKWS7Mgz.net
とりあえずゾイルは再生・復活効果があると言われる
体感できなかったら悲しいので古くなってからでもいいよ

855 :774RR:2023/09/09(土) 16:14:20.55 ID:XbgNxu7b.net
>>854
俺が高校生の頃ゾイルとかマイクロロンとかあったなぁ
その時はちょっとは信じてたけどUFOみたいなもんだな
金属に対しそれなりに再生復活が本当なら酸化必須
そんなもんエンジンオイルに突っ込みたくはないなぁ
効果も良く分からん似非モンエンジンオイルに入れるぐらいなら、普通にシリンダーとピストン類交換するわ

856 :774RR:2023/09/09(土) 21:35:52.48 ID:uaJGZxj1.net
オイルにスーパーゾイル
ガソリンにフューエルワン
とか入れてそんなに調子良くなるもんかね?

857 :774RR:2023/09/09(土) 22:05:37.64 ID:14Qznrj9.net
フューエルワンはガソリンの沈下カス溶かすYouTube動画あるし、効果あるんでないの

858 :774RR:2023/09/10(日) 09:10:13.78 ID:5hXKDnXS.net
マジェスティトレンド入り

859 :774RR:2023/09/10(日) 10:09:14.65 ID:cwLkGUYn.net
プリキュアじゃねえか死ねよキメェなあ
いい歳したオッサンがトレンド入り(笑)で喜んでるのも二重に痛い

860 :774RR:2023/09/10(日) 11:18:41.70 ID:Zeomu1XW.net
ヤマハカーボンクリーナーいれたせいかしらんがエアクリーナーから
黒いヘドロのようなものがどばどば出てきたぞ

861 :774RR:2023/09/15(金) 13:48:08.71 ID:2+4b7Xf3.net
青空駐車なんですが大雨の日の後から加速不良の症状が出てきてしまいました
雨の後走らせたら被ってるような症状でゴボゴボいいながらなかなか加速せず
国道を数百メートル走ってようやく流れにのれるくらいの速度で走れるようになりました
その後も同じような症状が続き良くなったり悪くなったりしますが基本的に以前より遅く
特定の回転数でゴボつくようになりました。
初めは5500回転でアクセルを戻し再度開けた時に出ていましたが最近は3500回転くらいで主に起きるようになりアイドリングも安定しません
この症状が出てから燃費も35→29にまで落ちました
症状は冷えてる時は(大雨含む)酷く、温まるとマシになる感じ
ジャダーが出ていたので駆動系は一通りOHしました
クランクケースフィルターへのダクトが破れており浸水があったと思われます
【駆動系】プーリーの固着確認、ウエイトローラー、スライドピース、ベルト、エレメント交換(吸気含む)、クランクケースのダクト交換、クラッチOH、セカンダリーピン確認
【点火系】雨がらみで不良が始まったので点火系を一新しました、コイル一式、プラグ交換
【燃料系】スロットルセンサー洗浄、それなりに汚かったです、症状はマシになった程度
【車両】SG28J 走行距離65,000km、動力系は全てノーマルパーツ、3000km毎オイル交換
行きつけのバイク屋さんにいた通りすがりの人に教えてもらったので次はインジェクションを交換予定
これでだめなら燃料ポンプしかないけど高いので困ったもんです
どなたか同じ症状の人いませんか?

862 :774RR:2023/09/15(金) 14:23:25.38 ID:LacGjY8R.net
普通に乗ってたら、そんな症状になるやつは中々いない
雑に扱った結果の寿命だ、買い換えろ

863 :774RR:2023/09/15(金) 14:54:22.33 ID:rxm7po+a.net
カバーすらかけない馬鹿の末路

864 :774RR:2023/09/15(金) 17:16:28.05 ID:g0W6db2D.net
>>861
まぁ電気系かなぁなんて素人考えですが
ヒューズなんかどうかね?
切れてなくても不調の原因になる事もある

865 :774RR:2023/09/15(金) 17:44:57.84 ID:2+4b7Xf3.net
>>864
ありがとうございます
ヒューズ関係はチェックしてなかったです
みてみます

866 :774RR:2023/09/15(金) 21:15:04.00 ID:xlcydzjY.net
>>865
プラグコードは?

867 :774RR:2023/09/15(金) 23:02:41.70 ID:gaVTLPMG.net
コイル交換は純正?社外?

868 :774RR:2023/09/16(土) 06:31:04.27 ID:Rmz5cbHn.net
車体に愛着があってなんとかまた調子を取り戻してあげたいんだろうけど
色々やってけっこうな出費になってるようだね
程度のいい中古でも買っちゃった方が・・・

869 :774RR:2023/09/16(土) 12:38:30.18 ID:qYJWeN+/.net
>>861
行きつけのバイク屋さんは何も教えてくれないのだろうか

870 :774RR:2023/09/16(土) 16:39:02.49 ID:rQ/nLmbD.net
>>869
ヤフオクで買ったんでどこもみてくれないんよ

871 :774RR:2023/09/16(土) 16:40:24.06 ID:9egXnCAl.net
Xフォースの乗り換え検討時期

872 :774RR:2023/09/16(土) 20:27:01.09 ID:8WlnW7Os.net
絶壁の乗り換え検討時期ですか そうですか

873 :774RR:2023/09/16(土) 22:04:03.55 ID:nrK+mAhz.net
後期形のフロント回りのカッコよさで買ったから乗り換えはまだまだ考えられないな
初期の一つ目だったら多分買ってなかった

874 :774RR:2023/09/16(土) 23:50:14.60 ID:UHJTcJVi.net
後期型はテールランプもつぶつぶやめてシグナスみたいなラインLEDにすればもっとカッコ良かったのに
そういやうちの後期のテールランプ事故歴無いしぶつけたりもしてないけどすぐ内側が曇って水滴がつくのと中のメッキがプクプク浮いてきてて困る

875 :774RR:2023/09/17(日) 20:37:47.13 ID:U/DynRMk.net
都内、横浜で乗ってるけど
シグナスに乗ってる奴ってキチガイばっかりだな
関わらないに限るわ

876 :774RR:2023/09/17(日) 22:57:53.25 ID:kU0VfrcC.net
どうせ関わり合いなんかならないのんだから、くだらない心配すんなよアホ

877 :774RR:2023/09/17(日) 23:36:03.75 ID:HGhDW0q8.net
125以下でマナーの良い車種の方が知りたいわ

878 :774RR:2023/09/18(月) 01:09:03.38 ID:Hw4UK0fZ.net
>>877
リード
アクシスZ
ベスパ

879 :774RR:2023/09/18(月) 09:29:22.03 ID:lxcIu4jm.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

友人に紹介する側になり、追加で¥4000をGETできます。
https://i.imgur.com/eWQ5L1C.jpg

880 :774RR:2023/09/18(月) 09:30:26.13 ID:h428CXx3.net
多摩地域で乗ってるけど自転車のメチャクチャさに比べたら
125のマナーなんて可愛いすぎる
バイクは絶対数も少ないしね

881 :774RR:2023/09/18(月) 10:56:33.28 ID:4P8gTgbx.net
>>879
もう現金に換えてアンインストした。

882 :774RR:2023/09/19(火) 04:16:47.35 ID:ioPCFyyl.net
お前ら相変わらず勝てない焦りと混乱から土日祝日もイライラしたりしょーもない妄想や皮算用、聖杯探しなど無駄な事ばかりに時間を費やしてるようだが、インチキサロン、セミナー、グループLINE、X(旧Twitter)、note、オープンチャット、シグナル配信、EA、商材、書籍、メルマガ、アフィブログ、YouTube等の各種コンテンツに釣られて詐欺師の養分にされないように気を付けよう

情強なお前らなら事前に回避出来るだろうが、万が一平常心を失い心が揺らいでしまったら「○○ 評判」などでググって現実を再確認するようにな

883 :774RR:2023/09/19(火) 09:57:55.29 ID:bp2NN4Nf.net
>>878
リード125はクズばっかりだろ

884 :774RR:2023/09/19(火) 10:01:56.89 ID:BcKxZaZX.net
リードは昔からオッサンくさい

885 :774RR:2023/09/19(火) 14:49:42.32 ID:t9Q2xgs/.net
今はお前らおっさんだろが(笑)

886 :774RR:2023/09/19(火) 15:25:10.71 ID:0c4MWPtq.net
そもそもこのクラスのスクーターは自分も含めてほぼおっさんしか乗ってないと思う。若い子が乗ってるのはPCXとシグナス位だろ

887 :774RR:2023/09/19(火) 17:29:18.39 ID:GqEsxUn0.net
というかライダーの平均年齢が50代じゃなかったか?

888 :774RR:2023/09/21(木) 17:26:53.79 ID:7YQlGxxf.net
お前ら相変わらず勝てない焦りと混乱からイライラしたりしょーもない妄想や皮算用、聖杯探しなど
無駄な事ばかりに時間を費やしてるようだが、
インチキサロン、セミナー、グループLINE、X(旧Twitter)、note、オープンチャット、シグナル配信、EA、商材、書籍、メルマガ、アフィブログ、YouTube等の
各種コンテンツに釣られて詐欺師の養分にされないように気を付けろ

情強なお前らなら事前に回避出来るだろうが、万が一平常心を失い心が揺らいでしまったら
「○○ 評判」などでググって現実を再確認するようにな

889 :774RR:2023/09/23(土) 14:45:43.66 ID:jZAhMV9m.net
やっと暑さが収まってきたら
はっきりと体感できるくらい加速が良くなったな
真冬までは一番調子のいい時期かも

890 :774RR:2023/09/25(月) 11:00:04.00 ID:MHmrFqcP.net
>>889
確かに!
温度もそうだけど湿度も関係ありそう

891 :774RR:2023/09/26(火) 17:39:51.17 ID:8xEOWrtL.net
岸田。よし増税しよう

892 :774RR:2023/09/26(火) 17:42:54.01 ID:oU7x5UTv.net
ちょっと涼しくなると燃費がめちゃ良くなるね
300km程日帰りツーリングしてきたけど高速、峠道ありでリッター42kmだった

893 :774RR:2023/09/26(火) 18:35:04.79 ID:8xEOWrtL.net
岸田。トリガー条約 絶対に減税しません
ガソリン税を増税して 温暖化対策しよう 

894 :774RR:2023/09/26(火) 18:35:04.79 ID:8xEOWrtL.net
岸田。トリガー条約 絶対に減税しません
ガソリン税を増税して 温暖化対策しよう 

895 :774RR:2023/09/26(火) 23:12:45.57 ID:e9C6h8sE.net
このバイクは気温に対しての補正が極端なのかな
全体的に濃い感じはするけど

896 :774RR:2023/09/27(水) 08:49:42.63 ID:D7Pr25Ql.net
寒いと始動性が落ちたりするし暖気終わっててもたまに回転落ちて不安定になる時があるから燃調補正は結構適当な感じだな。まあこの価格のバイクでそこまで良いコンピュータは使えないだろうし。

897 :774RR:2023/09/27(水) 17:29:14.49 ID:WTIUxonR.net
寒いと始動性が悪いのはバッテリーやケーブルのせいなんだけどマジェスティSがもとは南国である台湾の生まれであるのが原因かと思う
台湾で問題なかったけど寒い日本の冬に耐えらんなかったんだろうね

898 :774RR:2023/09/27(水) 22:34:47.52 ID:hpJuwVsE.net
リード110は五羊本田製だけどあらゆるところにシッカリとアース線張り巡らされててマジェSと大違いだった。
地味に色々細かいところが良く出来てんだなと思い知ったよ

899 :774RR:2023/09/28(木) 03:52:25.12 ID:gEmZAEmC.net
ハイオクと添加剤入れとけばリッター40は行くよ。
給排気系は変更済み。性能はノーマルが一番良いんだろうが面白くないからな。

900 :774RR:2023/09/28(木) 07:21:29.03 ID:HzKlpArU.net
それがなんの基準になると思ったんだろ

901 :774RR:2023/10/01(日) 06:00:30.42 ID:ChFYpo2F.net
Xフォースはメット入れやすくなったみたいだけど容量ダウンか・・・
燃費もブルーコアといえマジェとあまり変わらんみたいだし欲しい意欲沸かないな

902 :774RR:2023/10/01(日) 07:06:19.50 ID:vAihmK6l.net
>>901
燃費良くなってるけどタンクも小さくなったから航続距離は逆に短くなってるみたいだな。新車のforceと中古のマジェで迷ったけどマジェにして良かったと思う。

903 :774RR:2023/10/01(日) 07:55:14.39 ID:k9vq5VfN.net
forceで羨ましいのは、シート形状かな

904 :774RR:2023/10/01(日) 14:35:08.85 ID:qcXiDlvA.net
forceはステップ前方が絶壁なのが絶望的

905 :774RR:2023/10/01(日) 19:50:22.67 ID:UEWJIHpO.net
フォースは見た目が残念、時代が退化した感じ

906 :774RR:2023/10/01(日) 20:10:53.33 ID:j82EfNSu.net
ならお前に丁度ええな

907 :774RR:2023/10/01(日) 20:36:25.09 ID:OiBCstt4.net
ハロゲンで隻眼は無理

908 :774RR:2023/10/03(火) 07:49:59.14 ID:ou6pQQL8.net
ハロゲンなんかは別にLED電球に変えりゃ済む話しだが絶壁だけはどうにもならん

909 :774RR:2023/10/03(火) 07:55:05.85 ID:ou6pQQL8.net
https://i.imgur.com/SXWDDim.jpg
この絶壁さ加減とてもじゃないが購買意欲なんか湧かん

910 :774RR:2023/10/03(火) 11:39:23.25 ID:Ls1lxi9L.net
脚投げだし馬鹿ってほんと馬鹿なんだなって

911 :774RR:2023/10/03(火) 14:54:29.42 ID:9t359Mnu.net
股関節を痛めててフラットフロアの有り難みを感じてる
車の乗り降りは激痛が走るけどコイツは平気

912 :774RR:2023/10/12(木) 05:58:01.77 ID:Ta7gkBtJ.net
ずっと…どんなことがあっても…俺だけの見方でいて…俺だけのものでいて…

913 :774RR:2023/10/13(金) 01:34:43.96 ID:GpAB1m2U.net
( ´y-`)スー(*´▽`)y-~~ハァー

914 :774RR:2023/10/13(金) 05:02:14.98 ID:+u+MwNAV.net
ガソリン入れたら千円札で、50円以上お釣り来るようになった

915 :774RR:2023/10/13(金) 07:47:19.88 ID:eFDDh0/W.net
独自色のツートンカラーにでも外装パーツを一新しようかな~

916 :774RR:2023/10/13(金) 14:45:32.84 ID:wgj0cubF.net
8年目5万キロで金はある
メンテしながら乗るか、Xフォースに乗り換えるか
しかしカラーリングに赤が無いんだよな

917 :774RR:2023/10/13(金) 19:31:22.38 ID:r0ZEsobe.net
Xフォースはまだこれから進化していくモデルだし小改良でLEDヘッドになったり違うカラーリングが出たりするかも知れんから今マジェが元気ならまだ待った方が良くない?

918 :774RR:2023/10/13(金) 21:26:09.77 ID:tqTuL4K1.net
でも現地で新しい動きないし早くて半年後の春先とかでしょ

919 :774RR:2023/10/13(金) 22:01:58.36 ID:InbMdJlL.net
フォースは足下がなあ

920 :774RR:2023/10/14(土) 04:21:50.98 ID:auQmF910.net
フォースは期待できんしMT-125だな

921 :774RR:2023/10/15(日) 18:07:19.79 ID:O+dX568v.net
サイドスタンド上がってるのに黄色いランプ付いて
エンジンがかからなくなるってのたまにあるけど接触不良かなぁ

922 :774RR:2023/10/15(日) 18:41:53.77 ID:bSjOIa34.net
エンジン警告灯はサイドスタンド異常以外にも点くんですね、失礼いたしやした。

923 :774RR:2023/10/16(月) 09:56:08.14 ID:Ut3kMQo2.net
イグニッションコイル取付けミスってエンジン警告灯点いたままだよ、トホホ

924 :774RR:2023/10/18(水) 17:57:24.73 ID:GiVHSA/E.net
息子のマジェS、祝無事10万km走破達成
https://streamable.com/e0sbsh

925 :774RR:2023/10/18(水) 19:09:20.66 ID:Gpj1DVvC.net
おめ!
そんだけ乗ってあげたらマジェも喜んでるだろう!
俺はとても無理w

926 :774RR:2023/10/18(水) 19:36:07.60 ID:I6j3HdDG.net
>>924
オイルは食ってるよね?

927 :774RR:2023/10/18(水) 20:28:42.53 ID:GiVHSA/E.net
>>926
20リッター缶で買ったオイルを3000?ごとにマジメに交換してたみたいです

928 :774RR:2023/10/18(水) 21:20:01.25 ID:MqBUxtZw.net
20リットルペールだとかなりいいオイルを安く買えるからね。うちも4輪とシェアさせてペンズオイルの20リットル缶使ってるわ。

929 :774RR:2023/10/20(金) 04:02:44.16 ID:NTLAyxxt.net
乗るたびにエンジン性能だけは最高だなといつも思う

930 :774RR:2023/10/20(金) 07:44:16.31 ID:WJtF0XTq.net
>>929
PCXやN-MAXも同じ15馬力のはずなのにマジェだけ加速が異常に速いよね

931 :774RR:2023/10/20(金) 08:34:29.11 ID:z13OTicM.net
燃費とのトレードオフ

932 :774RR:2023/10/20(金) 09:13:34.80 ID:ARBhvTqo.net
>>931
俺の場合、夏場で35?/L、冬場で31?/L
パフォーマンスからしたら余りある良燃費だと思うよ

933 :774RR:2023/10/21(土) 21:33:29.72 ID:nZh0hpMn.net
お前ら相変わらず勝てない焦りと混乱からイライラしたりしょーもない妄想や皮算用、聖杯探しなど
無駄な事ばかりに時間を費やしてるようだが、
インチキサロン、セミナー、グループLINE、X(旧Twitter)、note、オープンチャット、シグナル配信、EA、商材、書籍、メルマガ、アフィブログ、YouTube等の
各種コンテンツに釣られて詐欺師の養分にされないように気を付けろ

情強なお前らなら事前に回避出来るだろうが、万が一平常心を失い心が揺らいでしまったら
「○○ 評判」などでググって現実を再確認するようにな

934 :774RR:2023/10/22(日) 07:13:38.31 ID:GQl1HDOc.net
シグナスの初速もっさりがなくなって最高域も伸びてそれも使って
シグナスと燃費同じだからパフォーマンスは良いな

935 :774RR:2023/10/22(日) 10:08:53.04 ID:KYv78nLS.net
中速の加速ここまでいらないから高速巡航時の回転をもう少し落としたいんだけどローラーちょっと重くすればいいのかな

936 :774RR:2023/10/22(日) 10:51:15.20 ID:TSCxBOJv.net
>>935
WR重くするという方向性は一般的に言えば間違ってないけど100q/hのとき8000rpmだとしたら
WRを実用範囲内で重くしたとしてそれほど回転数に変化はないと思うよ
むしろマジェSの面白さである低中速でのパフォがダラダラになって「僅かな」燃費向上との
釣り合いは「行って来い」にはならずむしろ不満を感じる結果の方が大になってしまうと思う

937 :774RR:2023/10/22(日) 14:05:40.73 ID:aQxt2qzn.net
高速時の回転数が気になって大型バイクに乗り換えたわ。10分でも高回転域キープしているのがエンジンに悪そうで(笑)

938 :774RR:2023/10/22(日) 14:29:17.90 ID:unLUIrgt.net
高速シーンで大型とか普段使いできないものと比べられても
どうしようもないねキミは

939 :774RR:2023/10/22(日) 14:31:09.73 ID:qvYGaW0x.net
マジェSは高速にも乗れるバイク
高速を使うバイクではない

940 :774RR:2023/10/22(日) 14:43:03.75 ID:GQl1HDOc.net
WR1g重くしたら燃費良くなると思ったけど悪化してかなり後悔した

941 :774RR:2023/10/22(日) 14:53:39.84 ID:NsF9tCiz.net
高回転キープといってもレブリミットはあるしキャブ車みたいな燃調の不安もないしなぁ

942 :774RR:2023/10/22(日) 15:06:24.31 ID:gP0GZbpZ.net
XMAXに乗換たいのう

943 :774RR:2023/10/22(日) 15:13:36.29 ID:IeWmcEfp.net
高速で全開多用してたけど
回すほどスムーズになっていいエンジンだぞ
オイル交換だけしっかりな

944 :774RR:2023/10/22(日) 15:15:16.79 ID:7APbCp4f.net
>>942
俺はフォルツァかバグ400で迷ってる

945 :774RR:2023/10/22(日) 15:29:45.13 ID:en1t2KCO.net
軽自動車を追い越そうと加速したら
ブロック加速され追い越されない
遅い遅すぎるマジェS
XMAXも遅いと言われてるから次はバグ400だ
軽自動車は余裕で引き離せるみたい0-60km/が3.5秒 0-100km/hが8.5秒余裕だな

946 :774RR:2023/10/22(日) 18:12:53.08 ID:a1o3x5y1.net
>>945
軽ごとき追い越せない様な下手っぴじゃ何乗っても追い越せないよ
それこそSS乗ってても追い越せないだろうな

947 :774RR:2023/10/22(日) 18:19:38.35 ID:xwJitnIx.net
さっきアウディにかっ飛ばされたし、バカに付き合ってるようではキリがない、安全第一だ

948 :774RR:2023/10/22(日) 18:39:11.91 ID:GQl1HDOc.net
ちょっと前に高速でPCXで転倒、その後ひかれて死亡した事故あったからどんなバイクでも高速は走りたくないなあ
もし乗るとしたらトリシティ300だな
三輪、車格、重量と安定性が揃ってる
インプレッション動画みて良いなと思った
何よりも大容量メットインが使い勝手よさそう

949 :774RR:2023/10/22(日) 21:45:18.25 ID:dNqW1ZrS.net
マジェSって軽自動車より遅いか?
軽にも色々あるけど
たいていはマジェの方が速いと思うけどな
まず発進はこっちの方が速いから変に煽られたら
信号待ちですり抜けしてスタートで引き離せば置き去りに出来るはずだが
まあすり抜けはまずやらないけどね

950 :774RR:2023/10/22(日) 22:45:07.36 ID:Itm61hi3.net
今思うと、後期型の純正装着タイヤってまあまあだったな
フロントが減ってくるとブルブルするのと減りが早いの以外はw
雨降っても怖くなかったし、よく曲がった

951 :774RR:2023/10/22(日) 22:46:03.67 ID:NsF9tCiz.net
四輪でわざわざ発進ガッツリ踏むやつなんてそうそうおらんからな

952 :774RR:2023/10/23(月) 00:39:58.49 ID:25+4rupP.net
発進って書いてない
追い越し加速=中間加速〜最高速付近の事
ゼロ発進加速はマジェSが速い、原2シグナスもゼロ発進加速の方が速い

953 :774RR:2023/10/23(月) 01:17:23.05 ID:x2OYt9VD.net
>>949
0発進でもNBOXとかにベタ踏みされたら絶対勝てないよ

954 :774RR:2023/10/23(月) 03:38:03.86 ID:OjvopcYx.net
古い軽は知らんがノンターボでもNBOXは高速道路120kmでも安定した走りをする
マジェSはこうはいかんだろう

ターボ車だったら余裕で負けるから議論にならない

955 :774RR:2023/10/23(月) 06:49:02.20 ID:0o7mAo8p.net
高性能タイプの軽はツインカムターボだからな、バカにできんぞ
ゼロ発進はマジェSの方が早いとか言ってるのって商用軽バン想定じゃないの?w

956 :774RR:2023/10/23(月) 06:57:25.28 ID:Z/jq2fba.net
マジェ15馬力/145kg
軽64馬力/670~1000kg
パワーウェイトレシオで言えばマジェが1馬力当たり9.66kg
軽ターボで一番軽い670kgのアルトワークスで10.46kg
ちなみにN-BOXやタントは1000kgくらいある。

957 :774RR:2023/10/23(月) 07:16:00.91 ID:syNtXbnB.net
ドライバー込みになると一気に悪化するな

958 :774RR:2023/10/23(月) 08:25:53.59 ID:cOU1E0yt.net
>>957
それなw
バイクは乗る人間の軽量化が一番のチューンナップ

959 :774RR:2023/10/23(月) 21:55:22.35 ID:OHOUkHL9.net
速いと思ってるのは単独で走ってる時のみ
実際ヨーイドンで勝負すると遅って思う

960 :774RR:2023/10/23(月) 23:04:18.73 ID:KjDJ/5Ip.net


961 :774RR:2023/10/23(月) 23:05:33.59 ID:k8GOs8PZ.net
>>959
だよな、新型PCXには勝てんよ。

962 :774RR:2023/10/23(月) 23:07:13.37 ID:Z/jq2fba.net
同クラスだと明らかに速いな。フルスロットルで飛び出して行くPCXのデカい方やADVにスロットル半分以下でも余裕でついて行けるし高速で登り坂になってもそのままの速度を維持できる。

963 :774RR:2023/10/24(火) 01:15:21.52 ID:tOM9R6nw.net
ホンダ勢は40km/Lであの加速してくから
道路にチャリンチャリン小銭落としながら走る感じだからなぁ
俺のマジェS 27km/Lしか走んねぇよ

964 :774RR:2023/10/24(火) 09:22:20.45 ID:piDXtm7w.net
真冬でも28km/Lは走るけどなぁ

965 :774RR:2023/10/24(火) 11:21:24.19 ID:c3Ups7Hp.net
今15000kだけど初整備、何kの時やりました?

966 :774RR:2023/10/24(火) 12:40:09.76 ID:/WxQE6To.net
いや年一で12検出せよ
何年かけて1万5千走ったのかわかんねーし走り方で消耗度合い変わるし
答えようのないバカみたいな質問するな

967 :774RR:2023/10/24(火) 12:41:01.32 ID:0DzY/6XG.net
>>965
200kmの時にオイル交換

968 :774RR:2023/10/24(火) 12:51:24.51 ID:cWx0ub5M.net
>>965
9000kmの中古をリアタイヤとタイヤだけ店で新品にしてもらって買ってすぐにベルトとウェイトローラーとスライドピースとエンジン、ギアオイル替えた。その後12000kmでエンジンオイル交換とストレーナ掃除してクラッチとアウター替えた。

969 :774RR:2023/10/24(火) 12:52:08.53 ID:cWx0ub5M.net
リアタイヤとタイヤ✕
リアタイヤとバッテリー○

970 :963:2023/10/24(火) 14:01:16.80 ID:dRs7cpIi.net
>>965
700km強で無料の初回点検

971 :774RR:2023/10/25(水) 11:16:55.72 ID:NhFN1LYD.net
>>968
エアクリーナー交換が無いな

972 :774RR:2023/10/25(水) 13:00:32.43 ID:Zi9OpBUh.net
>>971
エアクリは買った店で掃除してくれてた

973 :774RR:2023/10/25(水) 13:24:11.36 ID:Lh5o8y2s.net
よくこんな独りよがりな頭の悪い質問できるもんだと感心するわ

974 :774RR:2023/10/25(水) 15:54:14.24 ID:E7+wfHhl.net
リアルに頭悪いってのが丸判りだなw

975 :774RR:2023/10/25(水) 16:17:11.36 ID:J/9f8r4y.net
>>972
マジェスティSはエアクリーナーエレメントの汚れ方が早い方だから1万キロ毎の交換が良い

976 :774RR:2023/10/25(水) 23:16:52.88 ID:a7AoKkzO.net
>>973
>>974

お前らの言いたい事は判るけどなw

977 :774RR:2023/10/27(金) 22:41:15.33 ID:6uI7nVnR.net
ったく、バイク業界は定価がないからわかりずらいわ
オイル持ち込みで工賃2200、高いわ

978 :774RR:2023/10/27(金) 23:04:16.97 ID:aEU4ZPPn.net
オイル効果なんか自分でやればいいのに

979 :774RR:2023/10/28(土) 00:48:11.30 ID:J8S0Lmhv.net
>>978
「廃油パックでのゴミ出し不可」の自治体が少なからず存在します。

980 :774RR:2023/10/28(土) 01:06:01.31 ID:YcbaG9vs.net
そんなもん守ってアホかよ
ボロキレか古新聞に吸わせて捨てて燃やせばいいんだよ
自治体のくだらない決まりなんて無視すりゃいい
あいつら低脳のアホだしw

981 :774RR:2023/10/28(土) 01:20:26.18 ID:4hc5MNkX.net
>>977
オイル持ち込みたから高いんだろ
お前が社会人だったらとんでもない非常識なやつだな

982 :774RR:2023/10/28(土) 01:28:50.31 ID:YcbaG9vs.net
ヤマルーブとか好きなの入れたいだろ
バイク屋のなんだかわかんねえ安物オイルなんか入れたくねーしw

983 :774RR:2023/10/28(土) 03:26:41.42 ID:8lDKKCyo.net
このスクーター乗ってる奴は本当に馬鹿だらけだな

984 :963:2023/10/28(土) 09:32:27.66 ID:0k6naxW8.net
PCXに乗ってるヤツのほうがバカ、底辺層、土方、DQN、ナマポが多いと思うぞ

985 :774RR:2023/10/28(土) 12:15:03.44 ID:oVp77Y8f.net
PCXとマジェSじゃ母数が違いすぎる

986 :774RR:2023/10/28(土) 17:37:28.92 ID:hlRiJ4Om.net
廃油捨てるとか集合住宅に住んでるのか
廃油は除草効果あるから自宅で草生やしたくないとこに流してる
まあとにかく無駄な金は掛けない、家じゃなくてもその辺りの空き地でそのまま抜いて流せば良いだけだからな、これぞ正にエコ
ゴミださなくていいわけだし

987 :774RR:2023/10/28(土) 17:56:46.40 ID:IBfy4nz5.net
それ、エコじゃないよ。化学薬品で土壌が汚染される。
長い年月かけて雨水で周りに散らばる。

988 :774RR:2023/10/28(土) 18:29:34.10 ID:J8S0Lmhv.net
やべぇな

989 :774RR:2023/10/28(土) 18:30:24.40 ID:J8S0Lmhv.net
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568725664/
⬆次スレとして再利用する?

990 :774RR:2023/10/28(土) 18:36:40.27 ID:hlRiJ4Om.net
そんなに長期間有害性ない
除草で撒いても草だって一年もしないでまた生えてくる
分解されてんだろうな

991 :774RR:2023/10/28(土) 18:46:03.11 ID:UKgdFgEc.net
あの除草剤の性能が証明されたのが分かった

992 :774RR:2023/10/28(土) 21:47:38.19 ID:0kKFw2Qq.net
ビッグモーターかよ

993 :774RR:2023/10/28(土) 22:33:08.04 ID:sBpVaq63.net
油なんだからゴミに出して燃やせばいいだけだろ

994 :774RR:2023/10/28(土) 22:55:52.87 ID:MdTETfND.net
次は、重複スレ再利用?

995 :774RR:2023/10/28(土) 22:56:16.55 ID:MdTETfND.net
>>993
自治体によっては不可。

996 :774RR:2023/10/29(日) 01:57:21.47 ID:qRDoY31p.net
🔜
【YAMAHA】マジェスティS Part48【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1698512208/

997 :774RR:2023/10/29(日) 17:12:11.09 ID:ekGCBqon.net
>>977
だってブレーキパッド交換持ち込み前だけで22000円て

998 :774RR:2023/10/29(日) 17:14:26.22 ID:ekGCBqon.net
まあ地元のライコランドが2千円ちょっとでやってくれるらしいからそこにしよう
持ち込みじゃなかったら何組み立てられるか分からん
とりあえずデイトナ赤パッドが信用できる

999 :774RR:2023/10/29(日) 20:13:44.91 ID:vm4cJH7H.net
納得できるところで作業するのが一番
だから消耗品の交換レベルのバイトにやらせるような作業なら自分でやる
バイク屋は俺たちのバイクなんて大事じゃないからクレームにならない程度で手抜き作業だからな

1000 :774RR:2023/10/29(日) 21:04:25.51 ID:vLPO73im.net
原付ならまだしも高速道路乗れるバイクで手抜きは困るな

1001 :774RR:2023/10/30(月) 02:08:33.51 ID:0sYevzVH.net
エンジンが手抜き。
H技研からの供給受ければ?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200