2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part47【155cc】

1 :774RR:2022/12/02(金) 17:33:02.78 ID:EUwy8x4R.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part45【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644548312/
【YAMAHA】マジェスティS Part46【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652451828/

354 :774RR:2023/03/09(木) 16:14:39.15 ID:z5by2jlN.net
>>346
これよくわかるなぁ
他の二輪との駆け引きが一番疲れる
自分のペースを乱されないようにしないと、何かと危ない

車は癖を掴めば、まだ何とかなるんだけどね
(抜かれるとムキになる奴とか、二輪に理解のある人とか)

355 :774RR:2023/03/10(金) 21:52:26.75 ID:vRpBpXtS.net
2年前に水温警告灯がつくようになってそん時は保証でサーモスタット交換してもらったんだけど今朝また点きだした。
少ししたら消えたけどこの車種、サーモスタット壊れやすいの?それとも他のとこかなぁ

356 :774RR:2023/03/10(金) 22:44:19.49 ID:OFs/OPdu.net
このバイクは色々と地雷が隠れてるから覚悟しときw
遠出して不具合やられるとマジで捨てたくなる
俺は全然信用しないからこいつで自宅から10km以上は使いたくないw

357 :774RR:2023/03/10(金) 22:48:45.26 ID:mQbKVnGt.net
>>356
バカまる出し

358 :774RR:2023/03/11(土) 03:27:55.55 ID:KWsU5qE6.net
246は大和の一ノ関でいつの間にか467に入っちゃうんだよな〜
何回間違えたことか

359 :774RR:2023/03/11(土) 08:57:19.62 ID:v2jDenjq.net
まぁこのバイクはリコールが数々ちょっとヤバかったねw
そこを分かってりゃいいのよ。
素材として通向きスクーター

360 :774RR:2023/03/11(土) 09:41:47.50 ID:FBTr/FEP.net
マジに「バイク乗り」向きのスクーター

361 :774RR:2023/03/11(土) 09:49:27.93 ID:GHKd9V+E.net
今や車高の高いスクーターが主流
別にマジェSだけじゃない

362 :774RR:2023/03/11(土) 10:10:12.62 ID:NSAO5Pzy.net
生活応援バイク

363 :774RR:2023/03/11(土) 11:12:47.09 ID:EwRBSVQe.net
>>355
サーモスタットじゃなくて以前あったシリンダーヘッド締付け不良の気もする
締付けが適正でないとシリンダーヘッドガスケット面に弱い箇所が出来る
ウチの場合は吹抜けで燃焼ガスがシリンダーから冷却水経路に侵入、冷却水を押しのける形になってシリンダーヘッド冷却が不足しオーバーヒート表示
リザーバータンクは満水だがラジエターキャップを開けると水面が見えない(正常な特はキャップまで冷却水がある)
冷却水を補充してエンジンをかけ、水面の様子をみる
冷却水経路に気泡があってもしばらくエンジンをかけていれば気泡は無くなっていくはずがいつまで経っても気泡が出っぱなし

リコール発表前だったので自力でヘッドガスケット交換とヘッド面研して修理完了
ラジエターキャップ開けたままエンジンかけると冷却水が暖まると体積増えて少しあふれるから気をつけてな

364 :774RR:2023/03/11(土) 17:13:27.30 ID:l9YON5vV.net
通勤20k6日で毎回5Lなんでけどこんなもん?

365 :774RR:2023/03/11(土) 17:24:51.20 ID:lAwvFqf3.net
>>364
同じ位の距離(往復で20km位)で9日で都内で5.5L位
180km位走ったら給油する様にしてる

366 :774RR:2023/03/11(土) 17:27:32.60 ID:9vTFVeFc.net
>>364
自分は街乗り燃費はリッター26km/Lだな
空気圧も2.5まで上げて、ぶん回していないのに
体重45kgの嫁が通勤で今は使ってるけどそれでも27,28km/Lしか伸びない
6000rpm位までしか回していなくてこれ
田舎道を延々と5500rpm位で走り続けた時にはじめてリッター35km/L
伊勢湾岸から伊勢ICまで行くときはフルスロットルなのに95km/hしか出ないままフルスロットルで延々走ってたら、
ものすごい勢いでガソリンメーター下がって、途中で降りてガソリン入れたらリッター12km/L
マジェS燃費悪すぎ
リード125なんて今街乗りリッター40km/Lオーバー当たり前で、遠出したら50km/Lオーバーも普通に出る
そんな乗り方してもマジェsは26km/Lしか出ない
2stDIO50と同じレベルの燃費で今どきのバイクとは思えない燃費の悪さ

367 :774RR:2023/03/11(土) 18:00:37.17 ID:BmBbnU37.net
150の中途半端にでかい車体で何故燃費が良いと思ったんだろ

368 :774RR:2023/03/11(土) 18:13:32.54 ID:anv1tRs/.net
同僚が重さ排気量ほぼ同じR15買って今ならし中なんだが結構飛ばしててもリッター45~46で大人しく走れば余裕で50以上行くそうだ

369 :774RR:2023/03/11(土) 18:14:15.11 ID:9vTFVeFc.net
>>367
燃費はどれくらいだと思って買ったんだ?
タンク容量小さいから航続距離に直結するから、高速乗れるのに航続距離短すぎて、給油のために降りなきゃいけないとか想定外
燃費がリッター26しか行かないとは思わなかったわ
30は超えると思ってたね
神奈川県から新潟まで高速SA給油だけじゃ越えられない
だからさっさと街乗り下駄にしたけど、駐輪場は125cc以下ばっかだし、色々中途半端過ぎて使い勝手悪すぎた
しまいにはリコール連発するし、プーリーなっと外れたり、エンジンオイルはコーヒー牛乳、朝一エンジンかからん問題やら、信用に足りなさ過ぎ

370 :774RR:2023/03/11(土) 18:18:28.43 ID:PeJFJvQk.net
いくらなんでも悪すぎねえか
東京神奈川埼玉あたりほぼ夜間走行オンリーで35~37くらい走るぞ

371 :774RR:2023/03/11(土) 18:21:26.46 ID:/aiAkuJF.net
街乗りで35-38km/L位だよ、田舎だけど
高速だと90km巡航で40km/L以上、トラックの後ろに張り付いてると48km/L位いく

372 :774RR:2023/03/11(土) 18:30:19.45 ID:HRG7ScAK.net
12ってのは何かの間違いだろ。計算間違ったとか。

373 :774RR:2023/03/11(土) 18:37:18.39 ID:UBp4qSND.net
都内だけど冬場のちょいのりで最低28kmくらいだな。
夏場のツーリングだと35くらい。
トラブルはエンジンかかりにくい問題あったけど、強化ハーネスで改善した。
366は、よっぽど外れ個体引いたな。

374 :774RR:2023/03/11(土) 19:10:14.02 ID:vKpwBR7z.net
2stじゃないんだから12km/lは、どっかおかしいな。
俺のは、2020年式で、短距離1~3kmの街乗り全開走行で23~25km/l
郊外に足伸ばして20km~100km以上走ると35~41km/lだな。

375 :774RR:2023/03/11(土) 19:29:03.63 ID:P1RSKJn5.net
左を70km/h巡航だと40km/L出るけど100km/hで追い越しを繰り返したりしてるとホントに22km/Lくらいになる

376 :774RR:2023/03/11(土) 19:42:39.27 ID:9vTFVeFc.net
>>372
間違ってないぞ。
高速乗ってガス欠はマジで危ないから、ちゃんと平均燃費とメーター確認し残り航続距離予想しながら走ってたから
街乗りと違って、このバイクは航続距離の予測が付きにくくて、かなり冷や冷や
かなりアップダウン激しい道かつ、向かい風でアクセル全開でも90km出ない箇所もかなりあった。
後にも先にも、伊勢湾岸からの高速道路のところだけだけどね、リッター12kmは
一つ目小僧モデルのマイナーチェンジでシート形状が超微妙に変わった世代のマジェS
そのころは色々いろんな人の燃費やらネットで見てたけど、自分と同じような車両とそうでない車両の両極端だったよ
まぁ当たりはずれがあるとはいえ、電子制御でセンサーなのかマップなのか良く分からんけど、無駄にガソリン吹く仕様になっちゃってんじゃないのかね?
とにかくまぁ残念ですよ

377 :774RR:2023/03/11(土) 20:30:13.39 ID:Zkv4nY5V.net
運転が下手なんだろ

378 :774RR:2023/03/11(土) 21:03:34.88 ID:FBTr/FEP.net
停止からの走り出しでガバッと開ける癖でもあるんじゃない?
つか、それでも12ってのは・・・ (?)

379 :774RR:2023/03/11(土) 21:13:21.73 ID:UBp4qSND.net
所詮下駄スク、とっとと乗り換えるのが吉。
燃費云々こだわるならPCXオヌヌメ。

380 :774RR:2023/03/11(土) 22:03:12.69 ID:GHKd9V+E.net
その辺はやっぱ一昔前のスクーターだから仕方ない
中身からフルモデルチェンジしない限り燃費を期待するのは無理
それが嫌なら素直に最近の新型買うしかない

381 :774RR:2023/03/11(土) 22:25:32.54 ID:QYZOpKJW.net
今給油してきたら29km/Lでした。街乗り

382 :774RR:2023/03/11(土) 22:32:56.54 ID:JM5BSZYy.net
オイル乳化させてグチャグチャ言ってるから片道4キロ以下とかで使ってたオチだろどうせ

383 :774RR:2023/03/11(土) 22:37:18.04 ID:HWz1JPs8.net
俺のも燃費は悪い
街乗りのストップアンドゴーばかりで冬は20くらいまで落ちる
暖かい季節にツーリングすると満タンで200kmは走るから30は越えるけど
さすがに12はねえわ

384 :774RR:2023/03/11(土) 22:37:41.05 ID:xJHXOs2I.net
>>382
ヘッドガスケット不良で冷却水にエンジンオイル入るリコール不具合があったの知らないの???

385 :774RR:2023/03/11(土) 22:44:51.17 ID:QYZOpKJW.net
カタログ値40km/L(37 km/L)まあそんなもんか

386 :774RR:2023/03/12(日) 07:43:04.11 ID:eKhmwKB3.net
ほぼ大都市圏の市街地のみ
168cm52kg GIVI E370装着
リコール以外のトラブルなし

2013年式 8,460km 29.71km/l
台湾純正スクリーン装着
事故廃車

2015年式 18,669km 28.48km/l
最低は39kmで給油して17.73km/l
最高は206kmで給油して46.82km/l
ユーロスクリーン装着
現有

カタログの7~8割だからこんなもんでしょ
悪くなる理由なんていくらでもあるんだから
極端に悪いのは何か問題がある

387 :774RR:2023/03/12(日) 10:37:24.23 ID:hsMfiBlr.net
キャブ車なら経験有る。2ストのリード90のスロットルバルブのバネみたいなのがちゃんと嵌ってなかったのが原因。本当に燃料メーターが目に見えて下がっていった。その時の燃費は12~3km/Lだった。

388 :774RR:2023/03/12(日) 13:41:26.82 ID:BiTS7L0A.net
2020モデルですが、純正のスクリーン付けてて
今日何となく掃除したくて外してみたのですが、「ストッパ、ラバー」ってのかな
穴あきカウルに突っ込んで、90度回す円柱のゴムのパーツ
あれの先端の金属に嵌まる切り欠きみたいなのが、ヒビ入りまくってました
どうも部品単品で出ないっぽいのですが
何か対策か単品で部品出せた人いますか?

389 :774RR:2023/03/12(日) 19:03:26.25 ID:K0T4leu4.net
俺の初期型もこの寒波では28kmだったけど最近は35くらいに戻った。
寒さ影響するね~。
あとキャリパーのスライドピン固着などでブレーキ引き摺ってたり
ベアリングダメになりかかってたりでも燃費悪くなるかもね。
整備は大事よ。

390 :774RR:2023/03/12(日) 19:06:32.14 ID:K0T4leu4.net
>>388
あ~あそこね、純正部品じゃない悲しさがこういうところに出るね~・・
台湾ではパーツあるのかな。
最悪ゴムとかで自作か。

391 :774RR:2023/03/12(日) 20:37:17.16 ID:jF7039Qi.net
>>390
一番消耗しそうな部品が出ないとか、ちょっとびっくりしました~

深く掘ってみてないですが、台湾でも部品が出ないっぽいです
昔、アドレスZ125のパーツを台湾絡みで結構苦労した記憶ありまして
何かの間違いで部品が出ても
結局台湾に行ってもネット通販の方が早いんですよねぇ
飯店に届けてもらうってやつです

392 :774RR:2023/03/12(日) 23:55:55.98 ID:8F3XZi/k.net
燃費が30kmを切ったことはないわー
冬32夏34位だわー
ゴースストップが多い道を常にアクセル半開位でとばしてるけどな
通勤で往復40km弱の距離をな

393 :774RR:2023/03/13(月) 00:24:25.25 ID:WnxZ3ExZ.net
いや待てよ、本人が物凄いデブかもしれん。

394 :774RR:2023/03/13(月) 02:49:54.42 ID:da8AMi1x.net
間違って軽油入れてたとか

395 :774RR:2023/03/13(月) 07:24:09.12 ID:Gfpg9xFV.net
↑そもそもエンジン掛からんだろ

396 :774RR:2023/03/13(月) 09:52:15.74 ID:zIdbZEII.net
バイク屋で軽油入れて壊れた客の話聞いたことあるけどちょっと信じられん
レギュラーとハイオク間違えたならまだわかるけど

397 :774RR:2023/03/13(月) 12:35:50.93 ID:Sw2aARoD.net
ベルトの消耗は考慮しろよ

398 :774RR:2023/03/13(月) 13:42:32.94 ID:R+pqf/Ft.net
灯油や水を入れて止まったりとかも聞くな。
バカがどんなアホな事をやらかすかはまともな人間には想像しかねる。
ガソリンと灯油や軽油では色が違うだろとか通用しないからな。

399 :774RR:2023/03/14(火) 23:36:15.64 ID:GO3vQt7Q.net
最新のプリウスも40km/Lらしい。

400 :774RR:2023/03/15(水) 06:46:20.33 ID:8QcCV1b+.net
軽自動車に軽油入れられたことならあるよ

401 :774RR:2023/03/15(水) 10:07:11.31 ID:Jyl2Aec0.net
マ〇コにナスじゃなくて間違ってティムポ入れられたようなもんだろ。

402 :774RR:2023/03/15(水) 18:44:28.56 ID:anG4JLyI.net
ちょっとやそっと軽油入れた程度ならEgさえ掛かってしまえば案外走るもんだぞw
極少量なら逆にトルク増えた感すら有る。怪しい添加剤の主成分なんて軽油だったりするからな。
ガソリンと軽油50%だとEgさえ掛かれば走れる。但し低回転しか使えなくて、全然高回転どころか中回転も回らん(w

超絶白煙マシーン
ブルーインパルスの白煙か!?みたいなレベルwww

割合もっと増やしてもEgさえ掛かってしまえば走るぞ
但しEg冷えたら二度と掛からんけどw

十件程度にしかやって無いけど、エンジンは壊れてないwww

403 :774RR:2023/03/15(水) 18:45:38.93 ID:anG4JLyI.net
訂正
実験程度にしかやって無いけど

404 :774RR:2023/03/15(水) 22:52:42.35 ID:YdaggZDh.net
ガソリン入れすぎたらたいがいのバイクは給油口から溢れ出るんだけど
マジェみたいに下に落ちるのって珍しいタイプなのかな

405 :774RR:2023/03/15(水) 23:05:51.00 ID:UIgQJHjt.net
内部のドレンくらい30年前でも付いてる

406 :774RR:2023/03/16(木) 08:52:59.40 ID:7+/Cv2Ee.net
メーター内の時計、すごい遅れるよね。
内部に調整があったりしないのかな?
今時、なんでこんなに狂うんだろ。

407 :774RR:2023/03/16(木) 09:07:28.09 ID:UvPZqS4U.net
>>406
時計付きのバイク初めてだったんだけど、今どきの時計って
大抵電波時計だからずれるの自体珍しい感じ
うちのは3年で2分進んでるけど合わせるの面倒でそのまま

408 :774RR:2023/03/16(木) 09:52:13.14 ID:c2k76P86.net
車やバイクに電波時計が付いてるのは、ほとんどないんじゃないかな?
車は、カーナビのGPS時計と連動するやつは見かけるけど。
うちのマジェSも半年で2分遅れるかな。でも発振器がクォーツじゃなく、

廉価版の半導体チップだから当たりハズレが大きいね。これは、PCの
マザボも同じだけど、PCはネットワークで自動修正してくれるしね。
で、廉価版のチップは日差±15秒とすると誤差大きいのは一月で7分前後ズレる。

409 :774RR:2023/03/16(木) 09:57:25.88 ID:zVWNhM6D.net
時計の遅れは俺のマジェだけじゃなかったのか(笑)

410 :774RR:2023/03/16(木) 10:05:35.81 ID:t2tbO6rt.net
私もだ
進んで行く分にはいいけど
遅れるのは面倒

411 :774RR:2023/03/16(木) 10:23:23.60 ID:kY2qAD2q.net
2ヶ月で1分遅れる

412 :774RR:2023/03/16(木) 11:15:03.44 ID:7+/Cv2Ee.net
>>408
俺のは1分/weekくらい遅れる。外れって事か。
相対性理論のせいじゃなかったんだね。
クォーツくらい付けてほしい。

413 :774RR:2023/03/16(木) 12:35:20.01 ID:lRSdl/uF.net
新しめのヤマハのバイクはスマホ連携できて接続時に時計を補正する機能はあるよ
電波時計積まないのは日本専用モデルが今殆ど無いせいだと思う

414 :774RR:2023/03/16(木) 12:52:01.61 ID:/NTkx7VV.net
地球を何周もするくらい走り回ると相対性理論の影響も考えられないわけでもない

415 :774RR:2023/03/16(木) 15:26:17.30 ID:uZy9jErn.net
映画スーパーマンで超高速で地球を周回して時間が逆回転するシーンあるけど
あれ理論的に有り得るのだろうか?

416 :774RR:2023/03/16(木) 16:11:41.96 ID:MQWaFvbY.net
浦島効果だろ

417 :774RR:2023/03/16(木) 22:35:14.97 ID:Kwiyll7m.net
俺のは早いわ
半年に合わせて今は4分早く進んでる

418 :774RR:2023/03/17(金) 06:40:48.59 ID:/Zi3+pTY.net
浦島効果ってのは竜宮城で泡姫相手に毎夜毎夜ヌキ過ぎて精も根も尽き果てて
すっかり爺さんになったってやつだっけ?

419 :774RR:2023/03/17(金) 08:05:58.42 ID:n5dH4D0z.net
ハナから時計は無いものとしてモトフィズの電波時計付けてるわ

420 :774RR:2023/03/17(金) 22:24:31.78 ID:XGZlygCB.net
月1回の給油の度に合わせてる
月に1分くらい遅れる感じ

421 :774RR:2023/03/19(日) 22:50:07.73 ID:yLoQ9th8.net
完全にチラ裏なんですが、以前にシールドの部品が出ないと書いた者です
台湾で出るらしいけど、あまりメリットが無く破断してないならシールで誤魔化すのが得策だと思いました
今はシールド無しにしてるんですが、視界は良くなったし
フロントが軽く感じるし、ハンドルも適度に切り込むようになって小回りが効くようにも
何とかバイパスとか高速をしょっちゅう使うならアリなんでしょうけど
自分みたいに街乗りメインだと無くてもいいのかな・・・なんて

寒くなったら、またシールドについて考えてみようかと思いました

422 :774RR:2023/03/20(月) 23:05:23.16 ID:T0sNWRa7.net
>>397
ベルトは全然減らないぞ、昔の原付とは違う
開けてビックリするレベル
多分五万キロ持つんじゃないかな

423 :774RR:2023/03/21(火) 09:23:05.40 ID:f3vd92PI.net
6万キロで3回ベルト替えましたが
ウェイトローラーも

424 :774RR:2023/03/21(火) 10:03:36.77 ID:3+MYasmx.net
>>422
減るモデルと減らないモデルがあるね
マジェスティSは減らない
nmaxは2万キロで回転数が高くなって交換が必要だと体感する

425 :774RR:2023/03/21(火) 11:26:53.22 ID:PrM3MwpS.net
3万kmでベルトとWRを交換したが両方ともあまり摩耗してなく
まだ使用できそうだった、交換したけど

426 :774RR:2023/03/21(火) 12:15:58.44 ID:UUOUf2Qb.net
物を知らんやつは1mmぐらい減ってても「まだ厚みがある」とか平気でいうからアテにならん

427 :774RR:2023/03/21(火) 12:22:56.91 ID:EhAJ2Nwm.net
マウント老害キモ

428 :774RR:2023/03/21(火) 13:30:57.75 ID:VUtkSfms.net
8500km走行の中古買ったんだけどスパークプラグは変えといた方がいいのかな。あとイリジウムとかDXプラグは効果ある?

429 :774RR:2023/03/21(火) 13:44:16.98 ID:B3ODgwoT.net
中古で買ったらオイル交換して、バッテリーとプラグは新品に変えといた方が良いよ。安いものなんだから。

430 :774RR:2023/03/21(火) 16:08:03.59 ID:J/UANbFy.net
>>428
プラグは色々謳い文句はあるが
効果はほぼ無いから安いので良いのよ
DXが安かったらそっちでも良い
耐久性は余り変わらんらしいし

431 :774RR:2023/03/21(火) 17:52:02.40 ID:4z6gNyhD.net
イリジウムは耐久性変わらないけどDXは延びてる

432 :774RR:2023/03/21(火) 20:19:13.33 ID:vSqd5syw.net
マジェSはフロントタイヤ120/70-13だけど、NMAXは一周り細い110/70-13なんだな、
マジェSのは見た目重視なのかな、細い方が運動性も軽さでも優位だと思うけどな。
今度変える時細くしてみようかと思うけど外径変わるかな。

433 :774RR:2023/03/21(火) 20:22:39.26 ID:vSqd5syw.net
やす
https://item.rakuten.co.jp/auc-66tokutoyo/m228805/?scid=s_kwa_pla_unpaid_304516&srsltid=Ad5pg_EJBt6FYNi2Uiz0ZIond72u3Ty2YUYhXkdnXSHgwBQrAw7oIFb325s

434 :774RR:2023/03/21(火) 23:30:40.17 ID:E3IH2KGy.net
>>432
N-MAX155が131kgに対してマジェSは145kgで一回り大きくて重いからタイヤ大きいんじゃないかな。低速時は若干重い感じがあるけど高速の直進安定性いいし見た目もカウルのボリュームと合ってて良いと思う

435 :774RR:2023/03/21(火) 23:48:05.74 ID:01BXuMjK.net
重量とかは、あまり関係ない気がする。
昔のイレブン刀もフロント110ぐらいだったと思う。
忍者900RA1~A6はフロント120、リア130だったし。

燃費的には細い方が有利だから太いタイヤは流行りとコーナー
安定性、あとは制動力かな?

436 :774RR:2023/03/22(水) 00:11:32.71 ID:5BCiq1pp.net
KRV180TCSもフロント110/70-13だってさ、やっぱ普通は110がいいバランスだと思うよ。

437 :774RR:2023/03/22(水) 19:39:27.23 ID:N+XcvpQZ.net
重くて長いくせにセンタートンネルないからタイヤを太くして剛性とクッション性を高めて高速とブレーキでフレームが負けるのを防いでるんでしょ

438 :774RR:2023/03/23(木) 19:20:55.14 ID:Uom3mPd5.net
太くすれば何でも良くなると思うのはおかしい。
速度レンジ的にもフロント120は過剰なんだよ。
重くなるし感触も硬くなると思う。
マジェSの場合は単に見た目なんだよ。
それが突き上げ感やハンドリングの鈍さにも表れてる。

439 :774RR:2023/03/23(木) 19:36:25.84 ID:Uom3mPd5.net
ほんとはフロントはPCXと同じく14インチにした方が全てにおいていいんだよなw
だけど細くなるし、厨房的には小径でも太い方が受けると。
ヤマハの厨房的気質が現れちまったんだなw
それでXFOCEであわててバネ下軽量化に勤しんだと。

440 :774RR:2023/03/23(木) 23:12:17.21 ID:jSidN6FL.net
無理にスラング使おうとするの、やめたほうがいいよ・・・

441 :774RR:2023/03/24(金) 00:58:48.56 ID:VVSo4pmw.net
このホイールベースで14インチにしたら155ccサイズの軽快さがなくなるし足元のスペースもなくなる
JF28KF18JF81しか乗ったことないけどPCXよりハンドリングは良い
見た目だけって言いたいだけのアンチなんだろうが

ヤマハの見た目だけっていうのはVmaxとかのクソみたいなダミーインテークのことだぞ

442 :774RR:2023/03/24(金) 01:27:04.94 ID:umMrCktA.net
見た目だけでタイヤを太くしたモデルと言えばTW225とホーネット250だな

443 :774RR:2023/03/24(金) 01:57:42.38 ID:DPRSaQYx.net
実際に買って乗って何年も経ってやっぱこのバイクはスペオタバイクだね
ネガな部分が多すぎてその部分がこのバイクの売りとされるスペック的な部分からだからクソなんだよ
PCXは貧素で部品も一見ちゃちそうで車種共通部品使いまくりのコストダウンの塊だし、車体もペラい、ブレーキもショボかったりカタログスペックにも魅力感じないけど、乗って所有すればじわしわわかる良さがある
こいつは真逆で長年経過すればするほど悪さが沁みる
プラの劣化も早いし、一つ目モデルのヘッドライトも黄ばむわウインカーも黄ばむし、磨いてウレタン吹くほどこいつに愛着持てないな

444 :774RR:2023/03/24(金) 08:01:31.45 ID:Lv4VcWUo.net
全員がそうである、とは言わんがホンダ車に乗ってるヤツの「一番売れてるメーカーのやつで」って感じがイヤだ
ホンダもメーカーとしては昔は創造と工夫に満ち、良い会社であると認識していたが今は社員達の心構えからして良くないように思う
その手のハナシはネット上にあるので各自で調べてくれ

445 :774RR:2023/03/24(金) 08:22:22.40 ID:2ASCxju0.net
何と戦ってるんだ?
実際PCXやレブルが一番売れてるわけだし
スズキやカワサキみたいに独自路線行けばいいだけだろ

446 :774RR:2023/03/24(金) 12:46:42.81 ID:5CUnTUhZ.net
常套句ように何と戦ってるんだ?って言う奴いるけど、どの辺が戦いに見えるのか
さっぱり分からん。

447 :774RR:2023/03/24(金) 15:18:53.46 ID:K0cWmmSA.net
446みたいな人間を
煽るための常套句というか慣用句

448 :774RR:2023/03/24(金) 15:23:24.69 ID:k8Jblhz5.net
バカは皮肉とか言っても理解できないから伝わないんだよ

449 :774RR:2023/03/24(金) 16:27:02.68 ID:VCBG+U9K.net
そもそもホンダ車に乗ってるヤツって誰なんだよ?
架空の敵に何イラついてんだ?

450 :774RR:2023/03/24(金) 17:11:43.19 ID:tKpMg53b.net
ホンダの2輪は良いと思うけどな
ユニカムの新規エンジンとか出してきてるし
>>443>>444は自演くさいけどどう思おうが個人の自由だ

451 :774RR:2023/03/24(金) 20:46:28.11 ID:fUGPXBtA.net
デューロタイヤ雨の日めっちゃ滑るわ

452 :774RR:2023/03/27(月) 20:56:24.99 ID:YxfDdC8u.net
しっかしマジェSってのは乗り心地が悪い、
前後サスデイトナにしようがフォーク後期型サスにしようがオイル5番にしようが
マシになる程度で根本的に突き上げはくる。
シグナスX時代からそうだがヤマハさんいいかげん乗り心地改善させないとオッサンにはきついぞwww
こんなん乗り続けたら腰が完全に壊れるわ

453 :774RR:2023/03/27(月) 23:11:44.94 ID:tFthR81V.net
スクーターで腰は8割姿勢が悪いだけ

454 :774RR:2023/03/27(月) 23:26:33.40 ID:ja//I9kC.net
>>453
このバイクじゃカマキリみたいな上半身に体育座りのような下半身でまともな姿勢で乗れないんだが?
ホビットはそんなことないかもしれんけど

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200