2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part47【155cc】

1 :774RR:2022/12/02(金) 17:33:02.78 ID:EUwy8x4R.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part45【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644548312/
【YAMAHA】マジェスティS Part46【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652451828/

456 :774RR:2023/03/28(火) 00:31:20.21 ID:20EM5bLV.net
>>455
ホビホビ?

457 :774RR:2023/03/28(火) 07:18:11.78 ID:IgK3Fn5m.net
体型と姿勢の区別もつかないのか

458 :774RR:2023/03/28(火) 08:02:05.23 ID:l+qRAe04.net
バイクに乗っていながら体型で乗車姿勢が変わることもわからないのか?
ホビットは膝がハンドルに当たることもないだろうし、
さぞ快適な乗車姿勢がとれることだろうね
このクソバイクの段差シートがより乗車姿勢を制限してくるからな
メットイン容積稼ぎながらフラットボードにしてシングルサスにしてくれたおかげで無茶苦茶クソな体勢を強いられる
ステップボード、シート、ハンドルの三角ディメンションがクソすぎ

459 :774RR:2023/03/28(火) 08:34:06.46 ID:kOfT0JUy.net
毎日クソだクソだ思いながら乗ってるのがわからん
そんなに不快な思いしてなぜ乗り続けるんだ?
買い換え出来ない理由でもあるのか?

460 :774RR:2023/03/28(火) 09:08:56.94 ID:l+qRAe04.net
毎日こいつに乗ってたときもあったが苦痛で苦痛で嫁にあげたわ
たまに乗るたびに糞だなぁこのバイクって沁みるわ

461 :774RR:2023/03/28(火) 14:06:42.84 ID:u+iWFu5b.net
きっと台湾の開発陣が小柄な奴なんだよ、でスクーターレ-ス好きw
ガチガチなサスがスポーティーなんだと勘違いしてる。

462 :774RR:2023/03/28(火) 17:22:52.79 ID:901IHSQ1.net
>>メットイン容積稼ぎながらフラットボードにしてシングルサスにしてくれたおかげで無茶苦茶クソな体勢を強いられる
買う前にその分析力を発揮しろよバイク見りゃ分かんだろ
俺もPCXから乗り変えたとき窮屈だと思ったけど足でケツを固定出来るから今は好きだわ

463 :774RR:2023/03/28(火) 17:28:47.25 ID:eL+ptW0A.net
>>450
昔は身体に合ったバイクを選ぶんじゃなくてバイクに身体を合わせるのが普通だったんだけどな
そのせいかいろんなバイクに乗ってもだいたいなんとかなるわ
少し乗ると「あ、このバイクはこんなバイクか…じゃこうしてみよう」って馴染ませていく
試乗会とかあると出来るだけいろんなのに乗ってみてるよ

464 :774RR:2023/03/28(火) 17:29:16.69 ID:eL+ptW0A.net
レス番間違い

465 :774RR:2023/03/28(火) 17:33:34.28 ID:u+iWFu5b.net
いやマジェSは身長175以上の人は無理w
何も改造しないで乗るのは拷問。
あの段差はそういうレベル

466 :774RR:2023/03/28(火) 18:44:08.56 ID:Q0YW4EDn.net
175cm以上で窮屈言ってるくらいなら155ccなんて乗らずに250cc以上に乗れよ
馬鹿じゃね

467 :774RR:2023/03/28(火) 18:46:19.63 ID:O4eyYKg8.net
ドMなんじゃね

468 :774RR:2023/03/28(火) 22:49:58.65 ID:+4+nMp5x.net
試乗もせずに買って文句言ってるの?
それとも試乗して買って文句言ってるの?

どっちにしろ自分の見る目のなさが原因でしょ

469 :774RR:2023/03/29(水) 01:14:13.99 ID:Y1W6MRqV.net
どちらにしても体格にシビアなバイクであることは間違いない。
あらかじめ説明が必要なほど。
これほどのモデルもそうそうない

470 :774RR:2023/03/29(水) 07:19:54.10 ID:LFyS0apM.net
結論ありきでこじつけるのやめた方がいいよ・・・w

471 :774RR:2023/03/29(水) 07:33:00.38 ID:or/2r2ha.net
実際乗ってから決めるってなかなかないって
カタログもしくはネットであれにしようかなこれにしようかなと頭の中で比較検討して
現地に趣き、スイッチやらパネルくらいは触らせてもらって
よしこれにしようと決めるもんだもんで

窮屈なのは半年我慢すれば慣れる、むしろニーグリップならぬ足をピーングリップしやすいからS字もヘアピンも曲がれるようになるよ

472 :774RR:2023/03/29(水) 08:11:53.44 ID:cE3iInOA.net
身長175以上だけど言うほど窮屈に感じないというか慣れたけどな
唯一ハンドル切ると膝に当たりそうになるのが難点だが
段差シートに尻固定するのはむしろ乗りやすい

473 :774RR:2023/03/29(水) 08:22:24.45 ID:HxLgly1V.net
俺もそんなに窮屈じゃ無い。@183

474 :774RR:2023/03/29(水) 11:47:31.13 ID:yiyYLHWT.net
乗り方次第だと思うよ
椅子に座るように膝を直角にしてると窮屈かと思う
足裏を前方傾斜部に置いて膝を伸ばし気味にすれば大柄でも楽に座れると思う

ただしシート後方のコブ(シートベースの角)が臀部に当たるので痛くなるけど鍛えれば慣れるので頑張ろう

475 :774RR:2023/03/29(水) 19:40:17.42 ID:e9eEpSAB.net
ちょっと倒すとセンタースタンドガリガリ擦るんだけど、みんなスタンド取ってるの?

476 :774RR:2023/03/29(水) 21:36:00.58 ID:K2k7fezy.net
センタースタンドがスプリングいかれて下がってんじゃね?

477 :774RR:2023/03/29(水) 22:33:01.85 ID:fXaG4ha1.net
スタンド擦らなくて済む速度まで落とせよ

478 :774RR:2023/03/29(水) 23:02:36.70 ID:fkQ3JUjz.net
左右に一回ずつ転倒した俺だが
フロントカウルや右のマフラーに傷入ったけど
センタースタンドはノーダメージだぞ
左のサイドスタンドもな
走ってて擦るなんてあり得ない思えない

479 :774RR:2023/03/29(水) 23:12:10.52 ID:x1GFa/6n.net
街中では擦らないけど、奥多摩とか行くと左右センタースタンドを最初に擦るよ。
街中で頻繁に擦るというなら、476が指摘してる所か、フロントサスが抜けてるかタイヤが
丸坊主とかじゃないかな?センタースタンドは、エンジンVベルトケースに

マウントされてるのでリアサスのへたりはバンク角に影響出ないし。

480 :774RR:2023/03/30(木) 13:46:55.78 ID:OUJGesFh.net
センタースタンド擦るオレ
カッケーって思ってるだけなんだし
マジレスしてやんなよw

481 :774RR:2023/03/30(木) 14:04:11.14 ID:iyIhruqo.net
このバイク、中2病患者が大絶賛だからね
大したもんだよ台湾ヤマハは

482 :774RR:2023/03/30(木) 15:38:07.03 ID:/eWulJXL.net
深くバンク出来るから速いってわけじゃないけどな。

483 :774RR:2023/03/31(金) 00:16:26.38 ID:uwvKwWkQ.net
>>480
言ってやんなよ色々と終わってる人なんだから

484 :774RR:2023/03/31(金) 00:55:14.30 ID:3DQRUzCu.net
>>482
スタンドガリガリやってるうえに遅いとか生きる価値無いじゃん……w

485 :774RR:2023/03/31(金) 04:36:39.84 ID:xISpE21F.net
後期型の購入を検討しているのだが一番気になるのは冬場での始動性の悪さ
そんなに良くないの?このバイク?
今乗っている250のATも結構その問題で悩まされた事もあったので購入にあたって
そこがとても気になる・・・

486 :774RR:2023/03/31(金) 06:47:40.04 ID:genKh/HP.net
今年の初めに2018年式後期型8000kmの中古買ったけど寒い日も普通に一発でかかってるよ。 バッテリーは台湾ユアサで2年位前に一回変えてるみたい。

487 :774RR:2023/03/31(金) 07:33:45.34 ID:NBXnctIF.net
月~金に毎日40km乗ってると5年目だが一発だよ。
距離が短いとバッテリーが持たないけどね。

488 :774RR:2023/03/31(金) 08:23:11.10 ID:hvgo6wEF.net
昨日バイク駐車場に停めたら同じ後期型が二台停まってた
俺の含めて三台同じマジェS

いや、ただそれだけなんだが

489 :774RR:2023/03/31(金) 08:31:55.04 ID:HbP/ezTb.net
>>485
うちののは真冬の始動時の気温がマイナス5度くらいまで下がると悪くなるね
スターター強化ハーネス着けたらウチの地域ではどんなに寒くても大丈夫になったけどね
一番寒くてマイナス8度くらいだけど大丈夫だった

490 :485:2023/03/31(金) 08:43:23.25 ID:xISpE21F.net
ネットで見てたら前期型に症状がよく現れてる傾向があるみたいだね
>>489
ー8度か〜厳しい寒さの地域にお住まいなのね
うちはかなり冷え込んでもー2ぐらいの地域だからどうにかなりそうかな?

皆さん早いレスをしていただきありがとう
大いに参考にさせていただいて購入を前向きに検討させてもらうよ

491 :774RR:2023/03/31(金) 12:48:30.65 ID:Biw7+pFG.net
今年の元旦の南極基地からの中継があったけど現地−9℃だったぞ。その後の中継が山中湖からでー16℃...南極あったけ~

492 :774RR:2023/03/31(金) 19:22:39.92 ID:5ECQ7aZH.net
>>490
良い色買ってなw

493 :774RR:2023/03/31(金) 20:59:08.45 ID:kE+u99Gk.net
後期型だと初期のヤマハブルーと最終のイエローがかっこいいと思う

494 :774RR:2023/03/31(金) 22:19:59.62 ID:agWNSTMr.net
最終のイエローはいいね〜

495 :774RR:2023/03/31(金) 22:32:57.05 ID:HCnLj7Jw.net
俺が買った昨春は既に黒と白しか在庫が無かったよ
グレーが欲しかったけど黒にした
今は黒で良かったと思ってる
青いホイールはなぁ

496 :774RR:2023/04/01(土) 06:39:30.10 ID:5lzOaLKG.net
あの青いホイールはないわ。
何故すなおに黒かシルバーにしなかったのか理解に苦しむ。

497 :774RR:2023/04/01(土) 06:50:33.86 ID:YgL5Nhfb.net
俺は、黒、シルバーより青の方がいいな。
むしろシルバーはないかな。車体白でホイールが銀だとジジ臭い。

498 :774RR:2023/04/01(土) 08:04:56.69 ID:E4KumXCz.net
おれも青カッコいいと思う。少数派なのかな?

499 :774RR:2023/04/01(土) 10:37:50.63 ID:4SVoR24s.net
俺も青ホイール好きだな
yspで在庫がグレーしか無くて
青ホイールとグレーの組み合わせが好みじゃなかったからボディ白に交換してもらったよ

500 :774RR:2023/04/01(土) 18:48:40.65 ID:/069DK+R.net
人それぞれで良いんじゃねw

501 :774RR:2023/04/01(土) 18:54:31.40 ID:bwkBtHpD.net
高校生みたいな感性のままおっさにんになった人が熱烈支持する車種w

502 :774RR:2023/04/01(土) 19:18:06.13 ID:fXVXyd3D.net
まああのBEETの虎柄シート支持してるやつもいるしな。
個人的には有り得ないデザインだけどあれを良いという人間も中にはいる。

503 :774RR:2023/04/07(金) 16:20:23.41 ID:+aPMAYwQ.net
横浜市都筑区から東京都都西部にかけてニセ黒バイが出没します
注意して下さい
https://i.imgur.com/99a5njm.jpg

504 :774RR:2023/04/09(日) 11:49:46.01 ID:VOETY+IR.net
SG52Jの黒赤の赤の色は何ですの?
ガリ傷を直したいんだけど赤の色が調べてもわからん
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_470252_f.jpg

505 :774RR:2023/04/09(日) 12:25:20.58 ID:VOETY+IR.net
自己解決しますた

506 :774RR:2023/04/09(日) 15:14:16.49 ID:GF85iyyw.net
>>504
黒赤も良いねw

507 :774RR:2023/04/09(日) 18:00:27.71 ID:CotV0pd4.net
OGK KAMUI3ってシート下に収納できる?
今、KAMUI(初代)使ってて、これは問題なく入るけど、KAMUI3がどうなのか心配で。

508 :774RR:2023/04/10(月) 15:22:23.69 ID:Aa+qO976.net
マジェスティSが好き過ぎて最終型をめちゃくちゃ綺麗にして乗っているんですが
サイドモール(YAMAHAのステッカー貼ってある部分)の材質って、
いわゆるマットカラーと同じ扱いでいいのでしょうか?

水洗い以外に、何か塗っておいた方が良いのってありますか?
例:アーマオールやクレポリメイト、プレクサス系など

509 :774RR:2023/04/10(月) 16:01:47.05 ID:FiFfTWE7.net
ほんとにかちこちに固まるグラスコートのやつ、モノタロウブランドの奴でもやっとくといいよ
高いけどマジで皮膜固くてクリアー吹いたなみに硬いの出来る

510 :774RR:2023/04/10(月) 16:08:56.74 ID:Aa+qO976.net
>>509
早速に有難うございます!
ああいうカチカチ系も施工しちゃっていいんですね。
やってはいけないのかと思ってました!

511 :774RR:2023/04/10(月) 18:38:46.19 ID:zTwWxn+e.net
通勤で使うから外装の劣化が早い
プロテクションフィルム貼ろうかと思ってるんだけど貼った事ある人いる?
https://www.youtube.com/watch?v=Po03dR5ga4k
安いフィルムでいいから試したい

512 :774RR:2023/04/10(月) 18:40:11.14 ID:zTwWxn+e.net
訂正

通勤で使うから外装の劣化を防ぎたい
プロテクションフィルム貼って外装の劣化を防ごうと思ってるけど貼った事ある人いる?
https://www.youtube.com/watch?v=Po03dR5ga4k
安いフィルムでいいから試したい

513 :774RR:2023/04/10(月) 22:32:11.62 ID:hBuEr7pU.net
SG28のサイドモールってSG52に付きます?

514 :774RR:2023/04/11(火) 00:25:02.09 ID:M4npSRGO.net
>>513
付きますよー
私は色を揃えたくて変えました

515 :774RR:2023/04/11(火) 05:40:14.72 ID:V2ACBcR4.net
>>514 
ありがと!
ライトの形状が違うアッパーカウル以外はつくんですか?

516 :774RR:2023/04/12(水) 01:38:10.80 ID:TkVycyrt.net
>>515
すみません
変えたのはサイドモールだけでして…

517 :774RR:2023/04/12(水) 18:17:44.62 ID:GCgRBcFc.net
まぁ日常使用のスクーターにそこまで神経質になることないと思うよ。
乗って10年とかだろうし売る時もそんなに高くは売れない
手間金かけてコーティングしても果たして持つのかどうか・
コーティングは洗車とかマメにしないと逆に汚くなる・・
それよかホムセンのシリコンスプレーをブレーキ以外の車体部に存分に吹いておくと
かなり錆び劣化防止になるよ。
あと塗装部はマメに洗車して適当な液体ワックスで拭き上げておけばいい。

518 :774RR:2023/04/12(水) 18:40:54.18 ID:GCgRBcFc.net
あと黒プラ部の白化復活材は色々あるけど、
手軽に効果があるのがラベンのプラスチック光沢復活剤
吹いて拭き上げる手軽さで3か月以上黒艶が持つ。

519 :61:2023/04/12(水) 19:49:52.45 ID:HrXeKtUF.net
12月に新車で購入した者だが
やっと1000k到達したよ。
チケット来て、購入したヤマハに持っていったのが300k時、聞いたら2019の在庫車だった。ただヤマハのサイトでフレームナンバー打ち込んでもリコール対象になってなかったからヨシとした。
今んとこ不具合はないな。
ただ、多少オイルが滲むくらいなら「オイルが入っている証拠、大丈夫」って外車乗り思考してるから、あくまでも参考で。
ただ街乗りならリッター30にはいかないね。
でも気に入ってます。

520 :774RR:2023/04/12(水) 23:23:49.35 ID:zzcE+2t3.net
>>519
田舎の信号のない道に出れば40は優に超えるよ。

521 :774RR:2023/04/12(水) 23:47:34.10 ID:3fFhQ4Fn.net
40は言いすぎやろ
35と言っとけ

522 :774RR:2023/04/13(木) 13:49:52.41 ID:i+hFBtiV.net
夢を持たせてください

523 :774RR:2023/04/13(木) 15:47:03.64 ID:dX39aHZx.net
なぜかリッター30km未満、燃費悪い言うとムキになって燃費悪いのはお前のせいだの40いくだの言い出し始めるからな
どうにもこうにもこのバイク燃費悪いから

524 :774RR:2023/04/13(木) 16:54:59.20 ID:fTOdYk6j.net
クソ田舎民じゃねーから出ねーよバカ
頓珍漢なこと言ってんな以外に感想出ないよな

525 :774RR:2023/04/13(木) 17:16:38.10 ID:O366qkzy.net
まずアイドリング回転数が高いし街乗りって書いてあるのに無視してケチつけるからな
オメーの田舎の信号少ない国道走るのと違うっての

526 :774RR:2023/04/13(木) 19:12:57.18 ID:r43Rdi5Z.net
>>516
ローダウンシートは共有できるんでテールカウルも共有できそうですよね

527 :774RR:2023/04/13(木) 19:31:34.26 ID:hhZbTk0D.net
駆動系のセッティングが加速重視に詰めてあるんで燃費に影響するのだろう。
燃費重視ならWRを1G重くするのはどうか。

528 :774RR:2023/04/13(木) 20:13:45.96 ID:DKP64pED.net
マジェSは重いからな〜 燃費悪い原因に車重もあるよな間違いなく。

529 :774RR:2023/04/13(木) 20:32:33.13 ID:dX39aHZx.net
CB250Rと重さあんまり変わらんからな

530 :774RR:2023/04/13(木) 22:03:17.17 ID:hhZbTk0D.net
LEDバルブがかなり安くなってたんで買った、
かなり進化してるね~安いのでも十分な明るさと品質だね~、カットラインとかもいい。

アマで、
XELORD 車/バイクヘッドライト LED H4 hi/lo 切替 CREEチップ搭載 6500K
ホワイト 一体型 H4 LEDバルブ 車検対応 DC9-32V ファンレス 2個セット
ってやつ。(リング貼れない)

関連に出てくるSUPAREE、Briteye、LTONXENとか似たようなもんかとは思う。

531 :774RR:2023/04/14(金) 19:36:11.94 ID:050lDcBQ.net
>>530
これは加工無しで付けれました?

532 :774RR:2023/04/14(金) 19:59:10.10 ID:gnHuELuU.net
6万kmでジャダー発生したからクラッチ交換した
ついでにベルトとWRとピースも交換した

533 :774RR:2023/04/15(土) 04:42:09.22 ID:z8fO4PDN.net
>>531
ええと加工というほどではない一手間がいるね。
バルブを固定する針金スプリングがバルブの厚みのあるベースに引っかかって嵌めれない。
だから針金かネジで止めてある固定金具をペンチで少し曲げ隙間を作る必要がある。
もしくはバルブのベースをヤスリで削って隙間ができるようにする。
他のメーカーのも同じ形状みたいなので、必須のようだね。
ハロゲンバルブは薄い鉄プレートなのにLEDバルブはみな厚みのあるアルミだからね。
スプリングを曲げる方式は奥まってて大変かもしれない。
自分はたまたまFフォークOHでフロントカウル外すついでだったんでできた。

534 :774RR:2023/04/15(土) 05:37:53.15 ID:z8fO4PDN.net
しかし元からLEDの新型はLED切れたら同すんだろ、
ライトユニット6万とかするんだぜw

535 :774RR:2023/04/15(土) 06:01:22.47 ID:F4g1LJD5.net
そりゃASSY交換だよ
なんでもかんでも全ての面でLEDが優れているわけでは決してない

536 :774RR:2023/04/15(土) 09:44:55.90 ID:UdFYyWAu.net
言うてもLEDは1年365日毎日10時間走っても10年以上持つと言われてるし本体が先に寿命迎えそう

537 :533:2023/04/15(土) 22:24:22.09 ID:z8fO4PDN.net
あとフロントカウル開けた作業で必須なのがマグネットピックツールな、
何度ネジとかカウル内に落としたかしれない(回収率7割)
毎回100%落すw

538 :774RR:2023/04/16(日) 23:32:13.75 ID:ptMOLo4Y.net
>>519
位取り間違ってない?
1000k=1000000km <=1kじゃないの?
300k=300000km <=0.3kじやないの?

539 :774RR:2023/04/17(月) 01:30:13.69 ID:owQyUH0g.net
発達障害ってそういうのマジで病的にこだわるよね
お前以外みんな通じてるしいちいち指摘なんかしてないよ

540 :774RR:2023/04/17(月) 21:44:19.09 ID:ClM6WHzi.net
重箱の隅つついてマウントとる。
2chの基本じゃないスか。

541 :774RR:2023/04/18(火) 16:53:18.41 ID:qZu4oQxn.net
日曜ツーリングに行ったら
250km÷5.9L=42.37..km/L
でした

542 :774RR:2023/04/19(水) 08:43:23.10 ID:lCq3K8gw.net
マジェスティSのフレームマウントの風防つけている人に質問です
両腕と両肩への風はどの程度直撃しますか?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1204/cat/01/item/Q5KYSK080R06

今、2020のSG52Jにデイトナのミラーマウント風防と、追加でハンドルカバーで長距離のバイク通勤してます
https://www.webike.net/sd/21579422/
「横幅が狭いから両腕と両肩に風が直撃」します。
田舎に住んでいて冬~春先にかけて通勤していると両腕と両肩への風の影響で体の芯から冷えてきます。

フレームマウントの方がミラーマウントより少し幅があるから両腕両肩への風防効果が高い?様であれば
付け替えも検討ししています。両方使用してしてる人がいたら感想聞けると嬉しいです。

または、数千円の風防のエクステンションを2つ追加購入してミラーマウント風防の両サイドに
縦に2つつける、とかもありかな…と思ってます。

543 :774RR:2023/04/19(水) 08:45:14.99 ID:lCq3K8gw.net
エラーのため再投稿、重複しているかも

マジェスティSのフレームマウントの風防つけている人に質問です
両腕と両肩への風はどの程度直撃しますか?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1204/cat/01/item/Q5KYSK080R06

今、2020のSG52Jにデイトナのミラーマウント風防と、追加でハンドルカバーで長距離のバイク通勤してます
https://www.webike.net/sd/21579422/
「横幅が狭いから両腕と両肩に風が直撃」します。
田舎に住んでいて冬~春先にかけて通勤していると両腕と両肩への風の影響で体の芯から冷えてきます。

フレームマウントの方がミラーマウントより少し幅があるから両腕両肩への風防効果が高い?様であれば
付け替えも検討ししています。両方使用してしてる人がいたら感想聞けると嬉しいです。

または、数千円の風防のエクステンションを2つ追加購入してミラーマウント風防の両サイドに
縦に2つつける、とかもありかな…と思ってます。

544 :774RR:2023/04/19(水) 12:19:38.49 ID:lCq3K8gw.net
自己・∀・解決
フレームマウントもミラーマウントも両腕と両肩への効果は変わらないみたいなので
他社製の大きいナックルガード探します

545 :774RR:2023/04/19(水) 12:25:01.50 ID:/73d60eT.net
>>541
クソ田舎民じゃん。
オメーの田舎の信号少ない国道走ってたから達成できたんじゃねw


ま、そん位いくわなw

546 :774RR:2023/04/19(水) 13:07:24.42 ID:xuj8fqK5.net
ツーリング行くとそんなもんだって

信号のない田舎道だったのは確かだが

547 :774RR:2023/04/19(水) 17:06:27.86 ID:eoEwJdnU.net
同じ道をPCXで走ったら60km/Lいきそうだね

548 :774RR:2023/04/19(水) 19:42:07.99 ID:c2Xyp0Px.net
燃費を自慢げに書き込む奴って何が目的なんだろう?
スゲーって言ってほしいのか?

549 :774RR:2023/04/19(水) 23:40:21.59 ID:bRDH4eOg.net
>>546
激しく同意。

ちな、当方も通勤とかの街中だと30前後(冬季は30以下)

クソ田舎民の道なら優に40超えるよねw

550 :774RR:2023/04/20(木) 03:59:54.91 ID:j35NTI46.net
和歌山のクソ田舎では未だに初期マジェ、ビラーゴ、バリオスなどが普通に走っていますね。
マジェSは当然見掛けません。まるでタイムスリップしたみたいです。

551 :774RR:2023/04/20(木) 08:37:39.99 ID:ijC8G372.net
つれもていこら

552 :533:2023/04/20(木) 13:47:31.82 ID:/74SC5ea.net
>>544
まぁユーロ純正のスクリーンは高さが低めで防風は今一だね
だが幅もあるし整流効果はかなりあると思う。
これのステーに着けられるKAPPAのロングスクリーンは更に防風効果あるそうだが
より高くなってしまうね。
マジェSのスクリーンって意外と少ないのであった。
ゴツイフレームが無いと付けられない構造だからね。
NMAXやPCXは中華のスクリーンが色々あるのに。

553 :774RR:2023/04/20(木) 14:39:26.29 ID:fg0VRvUU.net
高々、100km/hちょいしか出ないバイクにスクリーンは要らないと
思ったけど、虫よけには欲しいかもとちょっと思った。

554 :774RR:2023/04/20(木) 17:40:27.54 ID:fv6mkq1e.net
250ネイキッドから乗り換えたからノーマルでも全然風来なくなったし荷物もいっぱい積めるし意外に速いしめっちゃ楽だわ。燃費はまあこの速さならこんなもんかと思うけどガソリンタンクがもう少し大きければなあ。

555 :485:2023/04/25(火) 02:25:02.22 ID:Z7P/xO3A.net
先週納車され仲間になりました
後期型のビビットイエローを購入
感想はシートが高い そして硬い 皆が言ってるようにほんと乗り心地が悪い
ハンドルグリップも細い
でもデザイン フォルムはかっこいいよね〜
慣れるまで時間はかかるかもですがこれから宜しく!

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200