2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part47【155cc】

781 :774RR:2023/07/27(木) 20:01:47.27 ID:qn0CSpUT.net
今日灼熱で何度かフラっとしながらもマフラー交換終わったぜ・・
予想以上に音がデカかった吉村・・・
動画とかでも確かめたんだけどな・・・

782 :774RR:2023/07/29(土) 19:55:16.14 ID:ygJXArPd.net
YSPに持っていったら店長に頑なにエンジン焼き付きを疑われた
エラー(CL-001)が出ていると指摘してもお構いなし、エンジン焼きつには関係ないと
エンジン点検だけでも6万はすると言った
やっぱりYSPはビッグモーターだった

783 :774RR:2023/07/29(土) 20:04:28.21 ID:FPN2X1cc.net
YSPの店長よりも知識と経験と技術が優れていると自信があるのなら自分で直せばいいのでは?

784 :774RR:2023/07/29(土) 20:06:29.01 ID:ygJXArPd.net
個人ではサービスマニュアルみたいのは中々調べられないから販売店経由で聞いてみたらそのエラー番号は
電気系の異常らしい
キーONでバッテリーつないだ瞬間から表示される
しかし充電器で補充して電圧充分な時にも表示出るし冬季にバッテリー上がった時には全くでなかったエラーだから
おそらくバッテリーではない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566449/SortID=20851214/
またしっかり調べたわけじゃないけど始動できないときにこのようにエラーが出ると思うんだよね
エンジンに焼き付きがあったとしてそれが直ったらエラーは解除されるのか、甚だ疑問

785 :774RR:2023/07/29(土) 20:22:52.10 ID:A80fiU1z.net
もういいよお前の書き込みは
PCXにでも買い替えな

786 :774RR:2023/07/29(土) 20:27:41.89 ID:gIGPIHd4.net
点検も作業員が時間をかけて分解作業するのに無料な訳ないだろ
んなことも分からんおまえが兼重じゃい

787 :774RR:2023/07/29(土) 21:01:48.97 ID:ygJXArPd.net
あてずっぽうな作業をすんなりと受け入れるおまえはいいカモだな

788 :774RR:2023/07/29(土) 23:30:18.06 ID:A7qg/Tu6.net
カモ以下なのにカモに上から目線なの草

789 :774RR:2023/07/30(日) 12:16:49.36 ID:rPZQ8MaU.net
ヘッド開けるくらいなら自分でできるからいいカモとか的外れなエスパーされても

790 :774RR:2023/07/30(日) 12:49:36.45 ID:KoA7pzjW.net
>>0781
そのエラー番号、サービスマニュアルに載ってないから
ダイアグの−スティックツールがないと、ECUからの正確なエラー情報
は解らないのでは?

791 :774RR:2023/07/31(月) 04:23:00.14 ID:W5Ndy0Cq.net
2016年式のマジェスティSなんですが、正常な場合キーONにするとメーターの警告灯が数秒点灯し消えるんですが、
たまにランプが2つとも点かずタコのオープニングは問題無く動いてセルも回るのですがエンジンがかかりません。
キーOFFで少し置いてONにした時チェックランプが点いて消えれば問題無くエンジン始動。
燃料ポンプの不具合かと思い交換してみたんですが症状改善されず…
ECUのセルフチェックでこけてるのかな?
バッテリー外して充電&ECUリセットでどうなるか試し中

792 :790:2023/08/04(金) 06:57:19.10 ID:cEWNr4n1.net
中華ドラレコが壊れてイタズラしてたようで取り外したら治りました。
お騒がせしました。

793 :774RR:2023/08/06(日) 14:15:17.78 ID:L+nMfhMx.net
先日ドライブベルト交換時にプーリーボスが固着していました
自力で外れるか不安なので今回は放置しました
度合いにもよるでしょうが経験談があれば教えて下さい

794 :774RR:2023/08/06(日) 14:21:21.15 ID:QicITDet.net
KN企画から専用のプーラー出てたはず

795 :774RR:2023/08/06(日) 16:18:53.96 ID:e1G/cTG+.net
>>793
細かく解説しよう
ボスの固着はボス内部とクランクシャフトの間にゴミが入って起こる
小さなゴミが入っても大丈夫なのだが使用しているうちに大きくなり許容範囲を越えるとある日ガキっと固定されてしまう
本来プーリーとプーリーボスはクランクシャフトと同じ速度で回っているのだがプーリーナットの締め付けトルクが弱いとプーリーとクランクシャフトが別の速度で回転してしまうのだ
(これがリコールでナットが対策品になった)

796 :774RR:2023/08/06(日) 16:28:55.45 ID:e1G/cTG+.net
続き
で現在固着してるプーリーを分解するには上記のプーラーでも良いがあれはボスを周囲からボルトで圧力かけて固定し引き抜く構造
固着が強い場合、うまく行かない可能性がある
それよりもツールカンパニーストレートとかで売ってる三つ指のプーラーで良い
小さいタイプだと爪がちょうどランププレートの切り欠きに入ってチカラがかかる

分解後はクランクシャフトを点検したい
結構サビも出やすいので薄くグリスアップをしておく
プーリーボス、ランププレートは交換、プーリーナットは対策品を準備し、トルクレンチで規定トルクでギッチリ締めること
オーバートルクも良くない

797 :774RR:2023/08/06(日) 16:32:14.66 ID:e1G/cTG+.net
最近ヤマハスクーターはなんでランププレートにギザギザ付けなくなったんだろう…
あれがあれば多少プーリーナットを適当に締めてもこんな固着は起きなかった

798 :774RR:2023/08/06(日) 16:42:01.69 ID:7oUzvUWu.net
>>793
自分もなったぞ。
リコール前だったが、自分のせいだと思ってたね。
ギヤプーラーがあったから比較的簡単に外せた。
クランクシャフトとプーリーボスの部分に赤錆が発生していて固着している感じだったね。
リコールになったプーリーナットはネジ山の精度がバカ過ぎて、絞めても絞めても勝手に緩む仕様
2回もプーリーナット外れたし、新しくネジ買いなおしても外れたし、マジでこの糞バイクには腹が立ったわ
セルモーターのマグネットは外れるし、アーマチュアとブラシは段付き摩耗して、セル周るけど冬にエンジン掛からん病になるし
アーシングでどうこうなる問題じゃないし、ブラシのスプリング強めて125ccクラスのセルモーターを強化品みたいな、社外品みたいなことしてんじゃねぇのって勘ぐっちゃう症状だし
ウォーターポンプのメカニカルシールは2万キロしか走ってないのに駄目になってコーヒー牛乳になるわ
おまけに燃費は26km/L
ヘッドライトは黄ばんでくっそみすぼらしいけど磨く気にならんほど愛着がわかない、むしろに憎たらしい

799 :774RR:2023/08/06(日) 17:04:28.89 ID:e1G/cTG+.net
>>793
>>リコールになったプーリーナットはネジ山の精度がバカ過ぎて、絞めても絞めても勝手に緩む仕様

対策前のナットはクランクシャフトを傷めない為に薄くて柔らかい物だった
再使用はせず、新品を都度用意してトルクレンチで締めてれば大丈夫だったが

>>セルモーターのマグネットは外れるし、アーマチュアとブラシは段付き摩耗して、セル周るけど冬にエンジン掛からん病になるし
アーシングでどうこうなる問題じゃないし、ブラシのスプリング強めて125ccクラスのセルモーターを強化品みたいな、社外品みたいなことしてんじゃねぇのって勘ぐっちゃう症状だし

5万キロ以上走ってるがセルモーターに異常は無いな
ただ冬は掛かりにくくなるのはあったがアーシングしたら元気にかかるようになった

>>ウォーターポンプのメカニカルシールは2万キロしか走ってないのに駄目になってコーヒー牛乳になるわ

ウチのは無いなぁ
例のリコールで乳化する例はあったみたいだけど
ウチのはガスケット吹き抜けでリコール発表前に自前で自力交換
縁側の窓ガラスでヘッド面研したよ

>>おまけに燃費は26km/L

ウチのは冬場で30km/L
ちょっと悪いねどっかトラブルありそう


>>ヘッドライトは黄ばんでくっそみすぼらしいけど磨く気にならんほど愛着がわかない、むしろに憎たらしい

カーポートガレージでカバーかけて保管してるがたまに見るとカッコいいな、と思う
60thカラーだし

800 :774RR:2023/08/06(日) 17:48:16.77 ID:z/yCtSCH.net
>>793
俺は初期型でリコール前だったからお客様センターに相談したら車両レッカーしてくれたよ
んでクランク再使用不可の判断でクランクシャフトまで交換してもらった

801 :774RR:2023/08/06(日) 17:51:11.20 ID:z/yCtSCH.net
>>799
リコール前のプーリーロックナットはGアクシスの純正とサイズ同じってどこかで見たけど本当なのかね?
本当ならそりゃ強度足りなくておかしくなるよなと思った

802 :774RR:2023/08/06(日) 21:55:21.86 ID:8PAPUVYp.net
フロントもモビシティに換えたけど、フロントは特に井上ドクトリンを感じる
ハンドルが切れ込むのが好きなんだけど、恐ろしく安定志向でもの凄い違和感
空気圧も標準から上下させてみたがやっぱり性格は変わらないみたい

2020モデルの新車装着タイヤはダンロップみたいな性格だった
既にサイドウォールにはクラックが入りまくり

803 :774RR:2023/08/07(月) 07:34:30.43 ID:NoOZpp5g.net
>>801
Gアクは知らないけど空冷シグナスXよりかはやや厚かった
今、NMAX125もあるけどプーリーナット、ゴツいしナット直下のワッシャもぶ厚くなってガッチリ止めたいって意思を感じる

804 :774RR:2023/08/11(金) 12:56:04.01 ID:XT3dIWEk.net
レギュラー182円/Lでとうとう1000円じゃ足りなくなった

805 :774RR:2023/08/11(金) 23:44:36.86 ID:AeK/LnFY.net
燃費の悪さが気になりだしたわ

806 :774RR:2023/08/11(金) 23:58:36.37 ID:9nh8uR9E.net
>>805
燃費の良い時期なのに残念だなw

807 :774RR:2023/08/12(土) 16:43:21.56 ID:QbgSsMcs.net
今に時期なら33㌔は走るだろ
ちな、さいたま市で175円だった

808 :774RR:2023/08/12(土) 18:36:54.95 ID:DYVdyzxQ.net
カブだと倍近い燃費だしか

40は欲しい
50 は満足
60 は最高

809 :774RR:2023/08/13(日) 00:13:02.12 ID:i/hxlKN+.net
カブとか頼まれても乗りたくねーよw

810 :774RR:2023/08/13(日) 16:02:05.19 ID:AZ6Kk5hv.net
ガチャガチャ、アホだよな

811 :774RR:2023/08/13(日) 17:31:03.39 ID:j4iBl3Jk.net
四輪と燃費の比較をすればHAPPYになれる

812 :774RR:2023/08/13(日) 17:59:25.22 ID:bxIPJaIl.net
>>811
車と比べたら燃費自体は断然いいんだけどタンク容量が少ないのがねぇ。せめて満タンで300km位は走って欲しい。

813 :774RR:2023/08/13(日) 22:38:28.04 ID:JLe7c3dd.net
というより150が懲りた

814 :774RR:2023/08/15(火) 21:32:13.05 ID:Fi/U+D/D.net
カブこそ究極
前カゴつけれるし、これがまたクッションともなる
新聞配達やってたから分かる

815 :774RR:2023/08/15(火) 21:40:51.03 ID:5I35ZP4L.net
じゃあカブ買えよ馬鹿か
スレタイ読めよメクラ

816 :774RR:2023/08/16(水) 20:53:02.97 ID:BAJtHWzR.net
俺の連れ添ったマジェバカにしやがって・・・
てめえの車にキズつけてやるよ
ザーボンさんのみなごろしだあー

817 :774RR:2023/08/19(土) 22:33:00.43 ID:forwOUgL.net
先日リアタイヤ交換したんだが、純正のL型バルブのホイル接続面にある黒いパッキンだけって購入出来るの?代替え品とかある?

バルブアッシーだと高いんだよね

818 :774RR:2023/08/19(土) 22:48:06.13 ID:p2R2LEJX.net
パーツリストくらい見なよ
シールもキャップもセット売りだ

819 :774RR:2023/08/19(土) 22:57:03.98 ID:jXASb1+L.net
yamahaも可哀想だな
何のためにPL公開してるのかわかんねーな馬鹿だらけで

820 :774RR:2023/08/20(日) 04:10:08.71 ID:xkj4mbF0.net
タイヤ交換の時はアマゾンで400円位のバルブに交換しているが今まで問題は起こってない

821 :774RR:2023/08/20(日) 08:33:35.49 ID:TJrOLtMy.net
ウヒヒヒヒヒイヒ・・・
ウシャシャシャ・・・・
あのバカの車に思いっきり石を投げてやったぜ
バカだから道路沿いに車を止めていて怪しまれずに傷をつけることができたわ

822 :774RR:2023/08/20(日) 12:41:14.25 ID:Qx9egRv3.net
>>818
酔っぱで書き込んだので、言葉足らずでごめん。
パーツリスト確認済みでアッシー(セット)でしか買えないから、って意味です。

代替え品とか有るのか知りたかったんです。

823 :774RR:2023/08/23(水) 21:48:02.76 ID:liAAGljR.net
>>806
そりゃガソリンがこんだけ高値だったら気になるだろ
でもスクーターだとやっぱ限界あるな

824 :774RR:2023/08/23(水) 22:04:51.43 ID:d9mSz5xM.net
急発進、急加速をしないだけでいくらか燃費良くなった
煽られてもマイペース

825 :774RR:2023/08/23(水) 23:28:37.17 ID:S4ECvCdr.net
>>823
あたぼうだわ。

だから823みたく意識しながらアクセル操作すれば良い結果となるんだわw

826 :774RR:2023/08/24(木) 21:47:22.25 ID:3/7i3KU+.net
ワイはスピード違反で捕まったばっかで、3か月は大人しくしてます。
燃費の向上より反則金の方が全然デカいけど涙

827 :774RR:2023/08/24(木) 23:45:17.21 ID:7O+9e2f8.net
あと2ヶ月弱で金免許だ
バイクも車もなるべく乗るの控えとこう・・ガスも高いし

828 :781:2023/08/25(金) 21:34:58.90 ID:N/Ma22wV.net
結果的には焼き付きだったわ
YSPは良い感じがしなかったので国産車軒並み扱ってる総合店に行った
しばらくして電話が来て焼き付きでエンジン掛からずで了解、明細見るといろいろ診てくれて
引き取るときにはセルが連続で回るようになっていた
家についてからセル回してたら感触が良くなっていき掛かるようになった
ただ、焼き付き以前にはなかった軽い異音が混ざるようになった
点検という名目で11000円で済んだのでYSPのカモにならずに済んだ
セルが回るようになったのもモト店の誠実な診断によるものだろう

829 :774RR:2023/08/25(金) 21:39:59.46 ID:N/Ma22wV.net
https://imepic.jp/20230825/755780
異音が少しするが、走りは全然問題ないんだよなあ
というかしばらく乗ってなかったから、マジェスティSってこんなに軽快で加速良かった?と少し新鮮だ
マンネリ化すると物足りなくなる感じがするだけでやはり良いバイクだよ

830 :774RR:2023/08/25(金) 21:43:42.02 ID:+Jwy0T9C.net
乞食

831 :774RR:2023/08/25(金) 22:12:38.55 ID:HakyS+sd.net
4stで焼き付きとかどんだけ乗りっぱだったんだ……

832 :774RR:2023/08/25(金) 23:32:23.25 ID:6+Zv9+J2.net
エンジンオイルの交換をちゃんとしてたかどうかでしょうか。または過積載かも。
今年の夏もかっ飛ばして乗ってましたが、幸いな事に私のマジェSは何ら問題なく快適です。

833 :774RR:2023/08/26(土) 00:23:51.90 ID:ra29OF9g.net
やっぱりYSPの親父が疑ってた通り焼き付きじゃねえか
どんなツラしてレスしてんだコイツ

834 :774RR:2023/08/26(土) 01:52:15.89 ID:mPde/f77.net
モノタロウの車用エンジンオイル使い続け、
新東名を二人乗りでほぼアクセル全開で数百キロ人間の休憩以外ノンストップで走ってもなんとも無いこのバイクで焼付きって…
社外のボアアップでも付けてたのか?

835 :774RR:2023/08/26(土) 04:50:06.78 ID:Gft9oAh7.net
焼き付いた時オイルがほぼ空だったから単純なオイル不足だわ
覚えてるのは、急いでいて漏らしながら入れたこと、つまり入れたつもりがほどんど入ってなかったという事かな
バイク屋行ったら専用の容器に移し替えてササっといれてくれた・・・
何でも勉強だわ

836 :774RR:2023/08/26(土) 09:45:00.87 ID:mnD6r+Cx.net
アホすぎて話にならん

837 :774RR:2023/08/26(土) 09:51:10.04 ID:TJZVG4mu.net
何だ?と思ったら偏屈な独り言を言ってた人か
結局自分の嫌いな店の見立てが正しかったのにどういう神経してるんだ?
俺だったら恥ずかしくて絶対蒸し返さないのに何も悪びれた感じがないのがすごい

838 :774RR:2023/08/26(土) 12:26:55.32 ID:/3ye5wVQ.net
オイル交換でゲージ確認しないとか勉強以前の問題...

839 :774RR:2023/08/28(月) 21:42:01.98 ID:u7uQuyl4.net
>>837
悪いのはタコ店長、サービス業なんだし感じ悪かったらそりゃ敬遠する
やってくれたとこは電話の段階から誠実な感じがしたしそれがエンジン回復に繋がったと思う

840 :774RR:2023/08/28(月) 21:46:43.12 ID:u7uQuyl4.net
少しでもダメージ軽減しようと思い、ガソリン添加剤とオイル添加剤(スーパーゾイル)を購入
YOUTUBEの情報や商品説明に表示されてなかったが届いてみると商品には
「軽い焼き付きの補修」と書いてある
もともとかなり評価高い製品だし書いてあるってことはかなり自信があるんだろう
元に戻ることはないだろうがこれで一安心だ

841 :774RR:2023/08/28(月) 22:11:21.58 ID:5cJWJvrE.net
いくら免許取れる年になっても中身がコレじゃなぁ・・・

842 :774RR:2023/09/06(水) 10:41:58.33 ID:3sLZ/3Nm.net
先日、3000km毎のエンジンオイル交換に行ってきたところ、油上がりを指摘されました。ヤマハの小排気量スクーターには気持ち多く見られるとのことで、アクセルを開け過ぎない様にねとのことでした。オイル量も少ないので直ぐに真っ黒ですね。

843 :774RR:2023/09/06(水) 13:00:08.54 ID:4+RRjX3w.net
>>842
今何キロで何処をみて判断したかね?
エアクリーナーボックス内に溜まるブローバイガスに含まれるオイルはもとより多い方だと思うしオイルを上限一杯まで入れてると更に出やすい

プラグに付着してたり排気口がオイルで濡れてたりしたらオイルだがバルブステムから出た場合オイル下がりと言われる
吸気ポート内はアクセルオフでエンジンブレーキなどで走行中は大きな負圧が発生しオイルを引っ張るようなチカラがかかる
反対にアクセルオンの時、ピストンリングが消耗してるとシリンダ内壁のオイルを掻き落とし切れずに燃焼室で燃える
さらにピストンリングが消耗したことで増大した隙間から燃焼ガスがクランクケースに侵入しブローバイガスとなってエアクリーナーボックスへ入ってくる
新車でもブローバイガスは多少出るものなので多走行などでチカラが無くなったな、と思ったらブローバイガスみてオーバーホールを検討したい

844 :774RR:2023/09/06(水) 13:44:31.34 ID:04+TtBbo.net
文章から相手の頭のレベルくらい考えて話そうね
徒労になるだけだから

845 :774RR:2023/09/08(金) 06:39:24.34 ID:GVvGPq0j.net
焼き付きエンジン復活後、スーパーゾイルを入れてから約500km走って、エンジン音がほぼ正常になってきた
始めはハーレーくらいのキチガイ音を出してたが、スクーターの静かなアイドリング音になりマジェ乗ってない人が聞いたら異常は無いくらいになった
燃費も良好、燃費向上したという意見も多くありあながち嘘じゃないなと思った
軽い焼き付きの修復という効果は本当だった

846 :774RR:2023/09/08(金) 06:47:07.32 ID:GVvGPq0j.net
>>842
ゾイル、とにかくスーパーゾイルを入れるんだ
オイル上がりの防止にはオイル添加剤、強固な保護膜も形成されオイルも汚れにくくなるよ
確かに高価だが俺はこれから少しでもいいからオイル交換毎に入れようと思ってる

847 :774RR:2023/09/08(金) 12:22:20.72 ID:MUYbTKVF.net
普通にオイル管理できてるし要らないなぁ

848 :774RR:2023/09/08(金) 17:54:20.36 ID:ouyrum8q.net
もちろん全員に必要だと思わないが高回転多用する場合や乗り潰すつもりの人は使ったほうが良いと思う
燃費が良くなるのはアクセル開度が少なくなるからだろう

849 :774RR:2023/09/08(金) 18:32:35.87 ID:Dy4EHFij.net
>>848
「高回転多用する場合」はわかるけど「乗り潰すつもりの人」ってどう解釈したらいい?

850 :774RR:2023/09/08(金) 20:03:03.58 ID:ouyrum8q.net
>>849
エンジンの寿命が伸びて乗っていられる期間が伸びるっていう単純な事だが、、
途中で手放すなら、動いてさえいればその時の状態はあまり関係ないからね

851 :774RR:2023/09/08(金) 21:42:34.42 ID:ODn/bS0r.net
健康な人間に普段から風邪薬飲ませるバカは居ませんよ

852 :774RR:2023/09/08(金) 22:39:15.76 ID:0BRNvO7d.net
薬だったら間違いない薬効がある
ただのサプリメントだよ

853 :774RR:2023/09/09(土) 09:28:50.03 ID:JTYG12jb.net
人間の病気は回復するからなぁ
機械の劣化は不可逆性変化だからどちらかというと老化と一緒でしょ
日焼け止めを塗るか塗らないかで皮膚癌リスクが上下するみたいなもん

854 :774RR:2023/09/09(土) 16:07:29.86 ID:fKWS7Mgz.net
とりあえずゾイルは再生・復活効果があると言われる
体感できなかったら悲しいので古くなってからでもいいよ

855 :774RR:2023/09/09(土) 16:14:20.55 ID:XbgNxu7b.net
>>854
俺が高校生の頃ゾイルとかマイクロロンとかあったなぁ
その時はちょっとは信じてたけどUFOみたいなもんだな
金属に対しそれなりに再生復活が本当なら酸化必須
そんなもんエンジンオイルに突っ込みたくはないなぁ
効果も良く分からん似非モンエンジンオイルに入れるぐらいなら、普通にシリンダーとピストン類交換するわ

856 :774RR:2023/09/09(土) 21:35:52.48 ID:uaJGZxj1.net
オイルにスーパーゾイル
ガソリンにフューエルワン
とか入れてそんなに調子良くなるもんかね?

857 :774RR:2023/09/09(土) 22:05:37.64 ID:14Qznrj9.net
フューエルワンはガソリンの沈下カス溶かすYouTube動画あるし、効果あるんでないの

858 :774RR:2023/09/10(日) 09:10:13.78 ID:5hXKDnXS.net
マジェスティトレンド入り

859 :774RR:2023/09/10(日) 10:09:14.65 ID:cwLkGUYn.net
プリキュアじゃねえか死ねよキメェなあ
いい歳したオッサンがトレンド入り(笑)で喜んでるのも二重に痛い

860 :774RR:2023/09/10(日) 11:18:41.70 ID:Zeomu1XW.net
ヤマハカーボンクリーナーいれたせいかしらんがエアクリーナーから
黒いヘドロのようなものがどばどば出てきたぞ

861 :774RR:2023/09/15(金) 13:48:08.71 ID:2+4b7Xf3.net
青空駐車なんですが大雨の日の後から加速不良の症状が出てきてしまいました
雨の後走らせたら被ってるような症状でゴボゴボいいながらなかなか加速せず
国道を数百メートル走ってようやく流れにのれるくらいの速度で走れるようになりました
その後も同じような症状が続き良くなったり悪くなったりしますが基本的に以前より遅く
特定の回転数でゴボつくようになりました。
初めは5500回転でアクセルを戻し再度開けた時に出ていましたが最近は3500回転くらいで主に起きるようになりアイドリングも安定しません
この症状が出てから燃費も35→29にまで落ちました
症状は冷えてる時は(大雨含む)酷く、温まるとマシになる感じ
ジャダーが出ていたので駆動系は一通りOHしました
クランクケースフィルターへのダクトが破れており浸水があったと思われます
【駆動系】プーリーの固着確認、ウエイトローラー、スライドピース、ベルト、エレメント交換(吸気含む)、クランクケースのダクト交換、クラッチOH、セカンダリーピン確認
【点火系】雨がらみで不良が始まったので点火系を一新しました、コイル一式、プラグ交換
【燃料系】スロットルセンサー洗浄、それなりに汚かったです、症状はマシになった程度
【車両】SG28J 走行距離65,000km、動力系は全てノーマルパーツ、3000km毎オイル交換
行きつけのバイク屋さんにいた通りすがりの人に教えてもらったので次はインジェクションを交換予定
これでだめなら燃料ポンプしかないけど高いので困ったもんです
どなたか同じ症状の人いませんか?

862 :774RR:2023/09/15(金) 14:23:25.38 ID:LacGjY8R.net
普通に乗ってたら、そんな症状になるやつは中々いない
雑に扱った結果の寿命だ、買い換えろ

863 :774RR:2023/09/15(金) 14:54:22.33 ID:rxm7po+a.net
カバーすらかけない馬鹿の末路

864 :774RR:2023/09/15(金) 17:16:28.05 ID:g0W6db2D.net
>>861
まぁ電気系かなぁなんて素人考えですが
ヒューズなんかどうかね?
切れてなくても不調の原因になる事もある

865 :774RR:2023/09/15(金) 17:44:57.84 ID:2+4b7Xf3.net
>>864
ありがとうございます
ヒューズ関係はチェックしてなかったです
みてみます

866 :774RR:2023/09/15(金) 21:15:04.00 ID:xlcydzjY.net
>>865
プラグコードは?

867 :774RR:2023/09/15(金) 23:02:41.70 ID:gaVTLPMG.net
コイル交換は純正?社外?

868 :774RR:2023/09/16(土) 06:31:04.27 ID:Rmz5cbHn.net
車体に愛着があってなんとかまた調子を取り戻してあげたいんだろうけど
色々やってけっこうな出費になってるようだね
程度のいい中古でも買っちゃった方が・・・

869 :774RR:2023/09/16(土) 12:38:30.18 ID:qYJWeN+/.net
>>861
行きつけのバイク屋さんは何も教えてくれないのだろうか

870 :774RR:2023/09/16(土) 16:39:02.49 ID:rQ/nLmbD.net
>>869
ヤフオクで買ったんでどこもみてくれないんよ

871 :774RR:2023/09/16(土) 16:40:24.06 ID:9egXnCAl.net
Xフォースの乗り換え検討時期

872 :774RR:2023/09/16(土) 20:27:01.09 ID:8WlnW7Os.net
絶壁の乗り換え検討時期ですか そうですか

873 :774RR:2023/09/16(土) 22:04:03.55 ID:nrK+mAhz.net
後期形のフロント回りのカッコよさで買ったから乗り換えはまだまだ考えられないな
初期の一つ目だったら多分買ってなかった

874 :774RR:2023/09/16(土) 23:50:14.60 ID:UHJTcJVi.net
後期型はテールランプもつぶつぶやめてシグナスみたいなラインLEDにすればもっとカッコ良かったのに
そういやうちの後期のテールランプ事故歴無いしぶつけたりもしてないけどすぐ内側が曇って水滴がつくのと中のメッキがプクプク浮いてきてて困る

875 :774RR:2023/09/17(日) 20:37:47.13 ID:U/DynRMk.net
都内、横浜で乗ってるけど
シグナスに乗ってる奴ってキチガイばっかりだな
関わらないに限るわ

876 :774RR:2023/09/17(日) 22:57:53.25 ID:kU0VfrcC.net
どうせ関わり合いなんかならないのんだから、くだらない心配すんなよアホ

877 :774RR:2023/09/17(日) 23:36:03.75 ID:HGhDW0q8.net
125以下でマナーの良い車種の方が知りたいわ

878 :774RR:2023/09/18(月) 01:09:03.38 ID:Hw4UK0fZ.net
>>877
リード
アクシスZ
ベスパ

879 :774RR:2023/09/18(月) 09:29:22.03 ID:lxcIu4jm.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

友人に紹介する側になり、追加で¥4000をGETできます。
https://i.imgur.com/eWQ5L1C.jpg

880 :774RR:2023/09/18(月) 09:30:26.13 ID:h428CXx3.net
多摩地域で乗ってるけど自転車のメチャクチャさに比べたら
125のマナーなんて可愛いすぎる
バイクは絶対数も少ないしね

881 :774RR:2023/09/18(月) 10:56:33.28 ID:4P8gTgbx.net
>>879
もう現金に換えてアンインストした。

882 :774RR:2023/09/19(火) 04:16:47.35 ID:ioPCFyyl.net
お前ら相変わらず勝てない焦りと混乱から土日祝日もイライラしたりしょーもない妄想や皮算用、聖杯探しなど無駄な事ばかりに時間を費やしてるようだが、インチキサロン、セミナー、グループLINE、X(旧Twitter)、note、オープンチャット、シグナル配信、EA、商材、書籍、メルマガ、アフィブログ、YouTube等の各種コンテンツに釣られて詐欺師の養分にされないように気を付けよう

情強なお前らなら事前に回避出来るだろうが、万が一平常心を失い心が揺らいでしまったら「○○ 評判」などでググって現実を再確認するようにな

883 :774RR:2023/09/19(火) 09:57:55.29 ID:bp2NN4Nf.net
>>878
リード125はクズばっかりだろ

884 :774RR:2023/09/19(火) 10:01:56.89 ID:BcKxZaZX.net
リードは昔からオッサンくさい

885 :774RR:2023/09/19(火) 14:49:42.32 ID:t9Q2xgs/.net
今はお前らおっさんだろが(笑)

886 :774RR:2023/09/19(火) 15:25:10.71 ID:0c4MWPtq.net
そもそもこのクラスのスクーターは自分も含めてほぼおっさんしか乗ってないと思う。若い子が乗ってるのはPCXとシグナス位だろ

887 :774RR:2023/09/19(火) 17:29:18.39 ID:GqEsxUn0.net
というかライダーの平均年齢が50代じゃなかったか?

888 :774RR:2023/09/21(木) 17:26:53.79 ID:7YQlGxxf.net
お前ら相変わらず勝てない焦りと混乱からイライラしたりしょーもない妄想や皮算用、聖杯探しなど
無駄な事ばかりに時間を費やしてるようだが、
インチキサロン、セミナー、グループLINE、X(旧Twitter)、note、オープンチャット、シグナル配信、EA、商材、書籍、メルマガ、アフィブログ、YouTube等の
各種コンテンツに釣られて詐欺師の養分にされないように気を付けろ

情強なお前らなら事前に回避出来るだろうが、万が一平常心を失い心が揺らいでしまったら
「○○ 評判」などでググって現実を再確認するようにな

889 :774RR:2023/09/23(土) 14:45:43.66 ID:jZAhMV9m.net
やっと暑さが収まってきたら
はっきりと体感できるくらい加速が良くなったな
真冬までは一番調子のいい時期かも

890 :774RR:2023/09/25(月) 11:00:04.00 ID:MHmrFqcP.net
>>889
確かに!
温度もそうだけど湿度も関係ありそう

891 :774RR:2023/09/26(火) 17:39:51.17 ID:8xEOWrtL.net
岸田。よし増税しよう

892 :774RR:2023/09/26(火) 17:42:54.01 ID:oU7x5UTv.net
ちょっと涼しくなると燃費がめちゃ良くなるね
300km程日帰りツーリングしてきたけど高速、峠道ありでリッター42kmだった

893 :774RR:2023/09/26(火) 18:35:04.79 ID:8xEOWrtL.net
岸田。トリガー条約 絶対に減税しません
ガソリン税を増税して 温暖化対策しよう 

894 :774RR:2023/09/26(火) 18:35:04.79 ID:8xEOWrtL.net
岸田。トリガー条約 絶対に減税しません
ガソリン税を増税して 温暖化対策しよう 

895 :774RR:2023/09/26(火) 23:12:45.57 ID:e9C6h8sE.net
このバイクは気温に対しての補正が極端なのかな
全体的に濃い感じはするけど

896 :774RR:2023/09/27(水) 08:49:42.63 ID:D7Pr25Ql.net
寒いと始動性が落ちたりするし暖気終わっててもたまに回転落ちて不安定になる時があるから燃調補正は結構適当な感じだな。まあこの価格のバイクでそこまで良いコンピュータは使えないだろうし。

897 :774RR:2023/09/27(水) 17:29:14.49 ID:WTIUxonR.net
寒いと始動性が悪いのはバッテリーやケーブルのせいなんだけどマジェスティSがもとは南国である台湾の生まれであるのが原因かと思う
台湾で問題なかったけど寒い日本の冬に耐えらんなかったんだろうね

898 :774RR:2023/09/27(水) 22:34:47.52 ID:hpJuwVsE.net
リード110は五羊本田製だけどあらゆるところにシッカリとアース線張り巡らされててマジェSと大違いだった。
地味に色々細かいところが良く出来てんだなと思い知ったよ

899 :774RR:2023/09/28(木) 03:52:25.12 ID:gEmZAEmC.net
ハイオクと添加剤入れとけばリッター40は行くよ。
給排気系は変更済み。性能はノーマルが一番良いんだろうが面白くないからな。

900 :774RR:2023/09/28(木) 07:21:29.03 ID:HzKlpArU.net
それがなんの基準になると思ったんだろ

901 :774RR:2023/10/01(日) 06:00:30.42 ID:ChFYpo2F.net
Xフォースはメット入れやすくなったみたいだけど容量ダウンか・・・
燃費もブルーコアといえマジェとあまり変わらんみたいだし欲しい意欲沸かないな

902 :774RR:2023/10/01(日) 07:06:19.50 ID:vAihmK6l.net
>>901
燃費良くなってるけどタンクも小さくなったから航続距離は逆に短くなってるみたいだな。新車のforceと中古のマジェで迷ったけどマジェにして良かったと思う。

903 :774RR:2023/10/01(日) 07:55:14.39 ID:k9vq5VfN.net
forceで羨ましいのは、シート形状かな

904 :774RR:2023/10/01(日) 14:35:08.85 ID:qcXiDlvA.net
forceはステップ前方が絶壁なのが絶望的

905 :774RR:2023/10/01(日) 19:50:22.67 ID:UEWJIHpO.net
フォースは見た目が残念、時代が退化した感じ

906 :774RR:2023/10/01(日) 20:10:53.33 ID:j82EfNSu.net
ならお前に丁度ええな

907 :774RR:2023/10/01(日) 20:36:25.09 ID:OiBCstt4.net
ハロゲンで隻眼は無理

908 :774RR:2023/10/03(火) 07:49:59.14 ID:ou6pQQL8.net
ハロゲンなんかは別にLED電球に変えりゃ済む話しだが絶壁だけはどうにもならん

909 :774RR:2023/10/03(火) 07:55:05.85 ID:ou6pQQL8.net
https://i.imgur.com/SXWDDim.jpg
この絶壁さ加減とてもじゃないが購買意欲なんか湧かん

910 :774RR:2023/10/03(火) 11:39:23.25 ID:Ls1lxi9L.net
脚投げだし馬鹿ってほんと馬鹿なんだなって

911 :774RR:2023/10/03(火) 14:54:29.42 ID:9t359Mnu.net
股関節を痛めててフラットフロアの有り難みを感じてる
車の乗り降りは激痛が走るけどコイツは平気

912 :774RR:2023/10/12(木) 05:58:01.77 ID:Ta7gkBtJ.net
ずっと…どんなことがあっても…俺だけの見方でいて…俺だけのものでいて…

913 :774RR:2023/10/13(金) 01:34:43.96 ID:GpAB1m2U.net
( ´y-`)スー(*´▽`)y-~~ハァー

914 :774RR:2023/10/13(金) 05:02:14.98 ID:+u+MwNAV.net
ガソリン入れたら千円札で、50円以上お釣り来るようになった

915 :774RR:2023/10/13(金) 07:47:19.88 ID:eFDDh0/W.net
独自色のツートンカラーにでも外装パーツを一新しようかな~

916 :774RR:2023/10/13(金) 14:45:32.84 ID:wgj0cubF.net
8年目5万キロで金はある
メンテしながら乗るか、Xフォースに乗り換えるか
しかしカラーリングに赤が無いんだよな

917 :774RR:2023/10/13(金) 19:31:22.38 ID:r0ZEsobe.net
Xフォースはまだこれから進化していくモデルだし小改良でLEDヘッドになったり違うカラーリングが出たりするかも知れんから今マジェが元気ならまだ待った方が良くない?

918 :774RR:2023/10/13(金) 21:26:09.77 ID:tqTuL4K1.net
でも現地で新しい動きないし早くて半年後の春先とかでしょ

919 :774RR:2023/10/13(金) 22:01:58.36 ID:InbMdJlL.net
フォースは足下がなあ

920 :774RR:2023/10/14(土) 04:21:50.98 ID:auQmF910.net
フォースは期待できんしMT-125だな

921 :774RR:2023/10/15(日) 18:07:19.79 ID:O+dX568v.net
サイドスタンド上がってるのに黄色いランプ付いて
エンジンがかからなくなるってのたまにあるけど接触不良かなぁ

922 :774RR:2023/10/15(日) 18:41:53.77 ID:bSjOIa34.net
エンジン警告灯はサイドスタンド異常以外にも点くんですね、失礼いたしやした。

923 :774RR:2023/10/16(月) 09:56:08.14 ID:Ut3kMQo2.net
イグニッションコイル取付けミスってエンジン警告灯点いたままだよ、トホホ

924 :774RR:2023/10/18(水) 17:57:24.73 ID:GiVHSA/E.net
息子のマジェS、祝無事10万km走破達成
https://streamable.com/e0sbsh

925 :774RR:2023/10/18(水) 19:09:20.66 ID:Gpj1DVvC.net
おめ!
そんだけ乗ってあげたらマジェも喜んでるだろう!
俺はとても無理w

926 :774RR:2023/10/18(水) 19:36:07.60 ID:I6j3HdDG.net
>>924
オイルは食ってるよね?

927 :774RR:2023/10/18(水) 20:28:42.53 ID:GiVHSA/E.net
>>926
20リッター缶で買ったオイルを3000?ごとにマジメに交換してたみたいです

928 :774RR:2023/10/18(水) 21:20:01.25 ID:MqBUxtZw.net
20リットルペールだとかなりいいオイルを安く買えるからね。うちも4輪とシェアさせてペンズオイルの20リットル缶使ってるわ。

929 :774RR:2023/10/20(金) 04:02:44.16 ID:NTLAyxxt.net
乗るたびにエンジン性能だけは最高だなといつも思う

930 :774RR:2023/10/20(金) 07:44:16.31 ID:WJtF0XTq.net
>>929
PCXやN-MAXも同じ15馬力のはずなのにマジェだけ加速が異常に速いよね

931 :774RR:2023/10/20(金) 08:34:29.11 ID:z13OTicM.net
燃費とのトレードオフ

932 :774RR:2023/10/20(金) 09:13:34.80 ID:ARBhvTqo.net
>>931
俺の場合、夏場で35?/L、冬場で31?/L
パフォーマンスからしたら余りある良燃費だと思うよ

933 :774RR:2023/10/21(土) 21:33:29.72 ID:nZh0hpMn.net
お前ら相変わらず勝てない焦りと混乱からイライラしたりしょーもない妄想や皮算用、聖杯探しなど
無駄な事ばかりに時間を費やしてるようだが、
インチキサロン、セミナー、グループLINE、X(旧Twitter)、note、オープンチャット、シグナル配信、EA、商材、書籍、メルマガ、アフィブログ、YouTube等の
各種コンテンツに釣られて詐欺師の養分にされないように気を付けろ

情強なお前らなら事前に回避出来るだろうが、万が一平常心を失い心が揺らいでしまったら
「○○ 評判」などでググって現実を再確認するようにな

934 :774RR:2023/10/22(日) 07:13:38.31 ID:GQl1HDOc.net
シグナスの初速もっさりがなくなって最高域も伸びてそれも使って
シグナスと燃費同じだからパフォーマンスは良いな

935 :774RR:2023/10/22(日) 10:08:53.04 ID:KYv78nLS.net
中速の加速ここまでいらないから高速巡航時の回転をもう少し落としたいんだけどローラーちょっと重くすればいいのかな

936 :774RR:2023/10/22(日) 10:51:15.20 ID:TSCxBOJv.net
>>935
WR重くするという方向性は一般的に言えば間違ってないけど100q/hのとき8000rpmだとしたら
WRを実用範囲内で重くしたとしてそれほど回転数に変化はないと思うよ
むしろマジェSの面白さである低中速でのパフォがダラダラになって「僅かな」燃費向上との
釣り合いは「行って来い」にはならずむしろ不満を感じる結果の方が大になってしまうと思う

937 :774RR:2023/10/22(日) 14:05:40.73 ID:aQxt2qzn.net
高速時の回転数が気になって大型バイクに乗り換えたわ。10分でも高回転域キープしているのがエンジンに悪そうで(笑)

938 :774RR:2023/10/22(日) 14:29:17.90 ID:unLUIrgt.net
高速シーンで大型とか普段使いできないものと比べられても
どうしようもないねキミは

939 :774RR:2023/10/22(日) 14:31:09.73 ID:qvYGaW0x.net
マジェSは高速にも乗れるバイク
高速を使うバイクではない

940 :774RR:2023/10/22(日) 14:43:03.75 ID:GQl1HDOc.net
WR1g重くしたら燃費良くなると思ったけど悪化してかなり後悔した

941 :774RR:2023/10/22(日) 14:53:39.84 ID:NsF9tCiz.net
高回転キープといってもレブリミットはあるしキャブ車みたいな燃調の不安もないしなぁ

942 :774RR:2023/10/22(日) 15:06:24.31 ID:gP0GZbpZ.net
XMAXに乗換たいのう

943 :774RR:2023/10/22(日) 15:13:36.29 ID:IeWmcEfp.net
高速で全開多用してたけど
回すほどスムーズになっていいエンジンだぞ
オイル交換だけしっかりな

944 :774RR:2023/10/22(日) 15:15:16.79 ID:7APbCp4f.net
>>942
俺はフォルツァかバグ400で迷ってる

945 :774RR:2023/10/22(日) 15:29:45.13 ID:en1t2KCO.net
軽自動車を追い越そうと加速したら
ブロック加速され追い越されない
遅い遅すぎるマジェS
XMAXも遅いと言われてるから次はバグ400だ
軽自動車は余裕で引き離せるみたい0-60km/が3.5秒 0-100km/hが8.5秒余裕だな

946 :774RR:2023/10/22(日) 18:12:53.08 ID:a1o3x5y1.net
>>945
軽ごとき追い越せない様な下手っぴじゃ何乗っても追い越せないよ
それこそSS乗ってても追い越せないだろうな

947 :774RR:2023/10/22(日) 18:19:38.35 ID:xwJitnIx.net
さっきアウディにかっ飛ばされたし、バカに付き合ってるようではキリがない、安全第一だ

948 :774RR:2023/10/22(日) 18:39:11.91 ID:GQl1HDOc.net
ちょっと前に高速でPCXで転倒、その後ひかれて死亡した事故あったからどんなバイクでも高速は走りたくないなあ
もし乗るとしたらトリシティ300だな
三輪、車格、重量と安定性が揃ってる
インプレッション動画みて良いなと思った
何よりも大容量メットインが使い勝手よさそう

949 :774RR:2023/10/22(日) 21:45:18.25 ID:dNqW1ZrS.net
マジェSって軽自動車より遅いか?
軽にも色々あるけど
たいていはマジェの方が速いと思うけどな
まず発進はこっちの方が速いから変に煽られたら
信号待ちですり抜けしてスタートで引き離せば置き去りに出来るはずだが
まあすり抜けはまずやらないけどね

950 :774RR:2023/10/22(日) 22:45:07.36 ID:Itm61hi3.net
今思うと、後期型の純正装着タイヤってまあまあだったな
フロントが減ってくるとブルブルするのと減りが早いの以外はw
雨降っても怖くなかったし、よく曲がった

951 :774RR:2023/10/22(日) 22:46:03.67 ID:NsF9tCiz.net
四輪でわざわざ発進ガッツリ踏むやつなんてそうそうおらんからな

952 :774RR:2023/10/23(月) 00:39:58.49 ID:25+4rupP.net
発進って書いてない
追い越し加速=中間加速〜最高速付近の事
ゼロ発進加速はマジェSが速い、原2シグナスもゼロ発進加速の方が速い

953 :774RR:2023/10/23(月) 01:17:23.05 ID:x2OYt9VD.net
>>949
0発進でもNBOXとかにベタ踏みされたら絶対勝てないよ

954 :774RR:2023/10/23(月) 03:38:03.86 ID:OjvopcYx.net
古い軽は知らんがノンターボでもNBOXは高速道路120kmでも安定した走りをする
マジェSはこうはいかんだろう

ターボ車だったら余裕で負けるから議論にならない

955 :774RR:2023/10/23(月) 06:49:02.20 ID:0o7mAo8p.net
高性能タイプの軽はツインカムターボだからな、バカにできんぞ
ゼロ発進はマジェSの方が早いとか言ってるのって商用軽バン想定じゃないの?w

956 :774RR:2023/10/23(月) 06:57:25.28 ID:Z/jq2fba.net
マジェ15馬力/145kg
軽64馬力/670~1000kg
パワーウェイトレシオで言えばマジェが1馬力当たり9.66kg
軽ターボで一番軽い670kgのアルトワークスで10.46kg
ちなみにN-BOXやタントは1000kgくらいある。

957 :774RR:2023/10/23(月) 07:16:00.91 ID:syNtXbnB.net
ドライバー込みになると一気に悪化するな

958 :774RR:2023/10/23(月) 08:25:53.59 ID:cOU1E0yt.net
>>957
それなw
バイクは乗る人間の軽量化が一番のチューンナップ

959 :774RR:2023/10/23(月) 21:55:22.35 ID:OHOUkHL9.net
速いと思ってるのは単独で走ってる時のみ
実際ヨーイドンで勝負すると遅って思う

960 :774RR:2023/10/23(月) 23:04:18.73 ID:KjDJ/5Ip.net


961 :774RR:2023/10/23(月) 23:05:33.59 ID:k8GOs8PZ.net
>>959
だよな、新型PCXには勝てんよ。

962 :774RR:2023/10/23(月) 23:07:13.37 ID:Z/jq2fba.net
同クラスだと明らかに速いな。フルスロットルで飛び出して行くPCXのデカい方やADVにスロットル半分以下でも余裕でついて行けるし高速で登り坂になってもそのままの速度を維持できる。

963 :774RR:2023/10/24(火) 01:15:21.52 ID:tOM9R6nw.net
ホンダ勢は40km/Lであの加速してくから
道路にチャリンチャリン小銭落としながら走る感じだからなぁ
俺のマジェS 27km/Lしか走んねぇよ

964 :774RR:2023/10/24(火) 09:22:20.45 ID:piDXtm7w.net
真冬でも28km/Lは走るけどなぁ

965 :774RR:2023/10/24(火) 11:21:24.19 ID:c3Ups7Hp.net
今15000kだけど初整備、何kの時やりました?

966 :774RR:2023/10/24(火) 12:40:09.76 ID:/WxQE6To.net
いや年一で12検出せよ
何年かけて1万5千走ったのかわかんねーし走り方で消耗度合い変わるし
答えようのないバカみたいな質問するな

967 :774RR:2023/10/24(火) 12:41:01.32 ID:0DzY/6XG.net
>>965
200kmの時にオイル交換

968 :774RR:2023/10/24(火) 12:51:24.51 ID:cWx0ub5M.net
>>965
9000kmの中古をリアタイヤとタイヤだけ店で新品にしてもらって買ってすぐにベルトとウェイトローラーとスライドピースとエンジン、ギアオイル替えた。その後12000kmでエンジンオイル交換とストレーナ掃除してクラッチとアウター替えた。

969 :774RR:2023/10/24(火) 12:52:08.53 ID:cWx0ub5M.net
リアタイヤとタイヤ✕
リアタイヤとバッテリー○

970 :963:2023/10/24(火) 14:01:16.80 ID:dRs7cpIi.net
>>965
700km強で無料の初回点検

971 :774RR:2023/10/25(水) 11:16:55.72 ID:NhFN1LYD.net
>>968
エアクリーナー交換が無いな

972 :774RR:2023/10/25(水) 13:00:32.43 ID:Zi9OpBUh.net
>>971
エアクリは買った店で掃除してくれてた

973 :774RR:2023/10/25(水) 13:24:11.36 ID:Lh5o8y2s.net
よくこんな独りよがりな頭の悪い質問できるもんだと感心するわ

974 :774RR:2023/10/25(水) 15:54:14.24 ID:E7+wfHhl.net
リアルに頭悪いってのが丸判りだなw

975 :774RR:2023/10/25(水) 16:17:11.36 ID:J/9f8r4y.net
>>972
マジェスティSはエアクリーナーエレメントの汚れ方が早い方だから1万キロ毎の交換が良い

976 :774RR:2023/10/25(水) 23:16:52.88 ID:a7AoKkzO.net
>>973
>>974

お前らの言いたい事は判るけどなw

977 :774RR:2023/10/27(金) 22:41:15.33 ID:6uI7nVnR.net
ったく、バイク業界は定価がないからわかりずらいわ
オイル持ち込みで工賃2200、高いわ

978 :774RR:2023/10/27(金) 23:04:16.97 ID:aEU4ZPPn.net
オイル効果なんか自分でやればいいのに

979 :774RR:2023/10/28(土) 00:48:11.30 ID:J8S0Lmhv.net
>>978
「廃油パックでのゴミ出し不可」の自治体が少なからず存在します。

980 :774RR:2023/10/28(土) 01:06:01.31 ID:YcbaG9vs.net
そんなもん守ってアホかよ
ボロキレか古新聞に吸わせて捨てて燃やせばいいんだよ
自治体のくだらない決まりなんて無視すりゃいい
あいつら低脳のアホだしw

981 :774RR:2023/10/28(土) 01:20:26.18 ID:4hc5MNkX.net
>>977
オイル持ち込みたから高いんだろ
お前が社会人だったらとんでもない非常識なやつだな

982 :774RR:2023/10/28(土) 01:28:50.31 ID:YcbaG9vs.net
ヤマルーブとか好きなの入れたいだろ
バイク屋のなんだかわかんねえ安物オイルなんか入れたくねーしw

983 :774RR:2023/10/28(土) 03:26:41.42 ID:8lDKKCyo.net
このスクーター乗ってる奴は本当に馬鹿だらけだな

984 :963:2023/10/28(土) 09:32:27.66 ID:0k6naxW8.net
PCXに乗ってるヤツのほうがバカ、底辺層、土方、DQN、ナマポが多いと思うぞ

985 :774RR:2023/10/28(土) 12:15:03.44 ID:oVp77Y8f.net
PCXとマジェSじゃ母数が違いすぎる

986 :774RR:2023/10/28(土) 17:37:28.92 ID:hlRiJ4Om.net
廃油捨てるとか集合住宅に住んでるのか
廃油は除草効果あるから自宅で草生やしたくないとこに流してる
まあとにかく無駄な金は掛けない、家じゃなくてもその辺りの空き地でそのまま抜いて流せば良いだけだからな、これぞ正にエコ
ゴミださなくていいわけだし

987 :774RR:2023/10/28(土) 17:56:46.40 ID:IBfy4nz5.net
それ、エコじゃないよ。化学薬品で土壌が汚染される。
長い年月かけて雨水で周りに散らばる。

988 :774RR:2023/10/28(土) 18:29:34.10 ID:J8S0Lmhv.net
やべぇな

989 :774RR:2023/10/28(土) 18:30:24.40 ID:J8S0Lmhv.net
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568725664/
⬆次スレとして再利用する?

990 :774RR:2023/10/28(土) 18:36:40.27 ID:hlRiJ4Om.net
そんなに長期間有害性ない
除草で撒いても草だって一年もしないでまた生えてくる
分解されてんだろうな

991 :774RR:2023/10/28(土) 18:46:03.11 ID:UKgdFgEc.net
あの除草剤の性能が証明されたのが分かった

992 :774RR:2023/10/28(土) 21:47:38.19 ID:0kKFw2Qq.net
ビッグモーターかよ

993 :774RR:2023/10/28(土) 22:33:08.04 ID:sBpVaq63.net
油なんだからゴミに出して燃やせばいいだけだろ

994 :774RR:2023/10/28(土) 22:55:52.87 ID:MdTETfND.net
次は、重複スレ再利用?

995 :774RR:2023/10/28(土) 22:56:16.55 ID:MdTETfND.net
>>993
自治体によっては不可。

996 :774RR:2023/10/29(日) 01:57:21.47 ID:qRDoY31p.net
🔜
【YAMAHA】マジェスティS Part48【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1698512208/

997 :774RR:2023/10/29(日) 17:12:11.09 ID:ekGCBqon.net
>>977
だってブレーキパッド交換持ち込み前だけで22000円て

998 :774RR:2023/10/29(日) 17:14:26.22 ID:ekGCBqon.net
まあ地元のライコランドが2千円ちょっとでやってくれるらしいからそこにしよう
持ち込みじゃなかったら何組み立てられるか分からん
とりあえずデイトナ赤パッドが信用できる

999 :774RR:2023/10/29(日) 20:13:44.91 ID:vm4cJH7H.net
納得できるところで作業するのが一番
だから消耗品の交換レベルのバイトにやらせるような作業なら自分でやる
バイク屋は俺たちのバイクなんて大事じゃないからクレームにならない程度で手抜き作業だからな

1000 :774RR:2023/10/29(日) 21:04:25.51 ID:vLPO73im.net
原付ならまだしも高速道路乗れるバイクで手抜きは困るな

1001 :774RR:2023/10/30(月) 02:08:33.51 ID:0sYevzVH.net
エンジンが手抜き。
H技研からの供給受ければ?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200