2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part47【155cc】

1 :774RR:2022/12/02(金) 17:33:02.78 ID:EUwy8x4R.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part45【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644548312/
【YAMAHA】マジェスティS Part46【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652451828/

782 :774RR:2023/07/29(土) 19:55:16.14 ID:ygJXArPd.net
YSPに持っていったら店長に頑なにエンジン焼き付きを疑われた
エラー(CL-001)が出ていると指摘してもお構いなし、エンジン焼きつには関係ないと
エンジン点検だけでも6万はすると言った
やっぱりYSPはビッグモーターだった

783 :774RR:2023/07/29(土) 20:04:28.21 ID:FPN2X1cc.net
YSPの店長よりも知識と経験と技術が優れていると自信があるのなら自分で直せばいいのでは?

784 :774RR:2023/07/29(土) 20:06:29.01 ID:ygJXArPd.net
個人ではサービスマニュアルみたいのは中々調べられないから販売店経由で聞いてみたらそのエラー番号は
電気系の異常らしい
キーONでバッテリーつないだ瞬間から表示される
しかし充電器で補充して電圧充分な時にも表示出るし冬季にバッテリー上がった時には全くでなかったエラーだから
おそらくバッテリーではない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566449/SortID=20851214/
またしっかり調べたわけじゃないけど始動できないときにこのようにエラーが出ると思うんだよね
エンジンに焼き付きがあったとしてそれが直ったらエラーは解除されるのか、甚だ疑問

785 :774RR:2023/07/29(土) 20:22:52.10 ID:A80fiU1z.net
もういいよお前の書き込みは
PCXにでも買い替えな

786 :774RR:2023/07/29(土) 20:27:41.89 ID:gIGPIHd4.net
点検も作業員が時間をかけて分解作業するのに無料な訳ないだろ
んなことも分からんおまえが兼重じゃい

787 :774RR:2023/07/29(土) 21:01:48.97 ID:ygJXArPd.net
あてずっぽうな作業をすんなりと受け入れるおまえはいいカモだな

788 :774RR:2023/07/29(土) 23:30:18.06 ID:A7qg/Tu6.net
カモ以下なのにカモに上から目線なの草

789 :774RR:2023/07/30(日) 12:16:49.36 ID:rPZQ8MaU.net
ヘッド開けるくらいなら自分でできるからいいカモとか的外れなエスパーされても

790 :774RR:2023/07/30(日) 12:49:36.45 ID:KoA7pzjW.net
>>0781
そのエラー番号、サービスマニュアルに載ってないから
ダイアグの−スティックツールがないと、ECUからの正確なエラー情報
は解らないのでは?

791 :774RR:2023/07/31(月) 04:23:00.14 ID:W5Ndy0Cq.net
2016年式のマジェスティSなんですが、正常な場合キーONにするとメーターの警告灯が数秒点灯し消えるんですが、
たまにランプが2つとも点かずタコのオープニングは問題無く動いてセルも回るのですがエンジンがかかりません。
キーOFFで少し置いてONにした時チェックランプが点いて消えれば問題無くエンジン始動。
燃料ポンプの不具合かと思い交換してみたんですが症状改善されず…
ECUのセルフチェックでこけてるのかな?
バッテリー外して充電&ECUリセットでどうなるか試し中

792 :790:2023/08/04(金) 06:57:19.10 ID:cEWNr4n1.net
中華ドラレコが壊れてイタズラしてたようで取り外したら治りました。
お騒がせしました。

793 :774RR:2023/08/06(日) 14:15:17.78 ID:L+nMfhMx.net
先日ドライブベルト交換時にプーリーボスが固着していました
自力で外れるか不安なので今回は放置しました
度合いにもよるでしょうが経験談があれば教えて下さい

794 :774RR:2023/08/06(日) 14:21:21.15 ID:QicITDet.net
KN企画から専用のプーラー出てたはず

795 :774RR:2023/08/06(日) 16:18:53.96 ID:e1G/cTG+.net
>>793
細かく解説しよう
ボスの固着はボス内部とクランクシャフトの間にゴミが入って起こる
小さなゴミが入っても大丈夫なのだが使用しているうちに大きくなり許容範囲を越えるとある日ガキっと固定されてしまう
本来プーリーとプーリーボスはクランクシャフトと同じ速度で回っているのだがプーリーナットの締め付けトルクが弱いとプーリーとクランクシャフトが別の速度で回転してしまうのだ
(これがリコールでナットが対策品になった)

796 :774RR:2023/08/06(日) 16:28:55.45 ID:e1G/cTG+.net
続き
で現在固着してるプーリーを分解するには上記のプーラーでも良いがあれはボスを周囲からボルトで圧力かけて固定し引き抜く構造
固着が強い場合、うまく行かない可能性がある
それよりもツールカンパニーストレートとかで売ってる三つ指のプーラーで良い
小さいタイプだと爪がちょうどランププレートの切り欠きに入ってチカラがかかる

分解後はクランクシャフトを点検したい
結構サビも出やすいので薄くグリスアップをしておく
プーリーボス、ランププレートは交換、プーリーナットは対策品を準備し、トルクレンチで規定トルクでギッチリ締めること
オーバートルクも良くない

797 :774RR:2023/08/06(日) 16:32:14.66 ID:e1G/cTG+.net
最近ヤマハスクーターはなんでランププレートにギザギザ付けなくなったんだろう…
あれがあれば多少プーリーナットを適当に締めてもこんな固着は起きなかった

798 :774RR:2023/08/06(日) 16:42:01.69 ID:7oUzvUWu.net
>>793
自分もなったぞ。
リコール前だったが、自分のせいだと思ってたね。
ギヤプーラーがあったから比較的簡単に外せた。
クランクシャフトとプーリーボスの部分に赤錆が発生していて固着している感じだったね。
リコールになったプーリーナットはネジ山の精度がバカ過ぎて、絞めても絞めても勝手に緩む仕様
2回もプーリーナット外れたし、新しくネジ買いなおしても外れたし、マジでこの糞バイクには腹が立ったわ
セルモーターのマグネットは外れるし、アーマチュアとブラシは段付き摩耗して、セル周るけど冬にエンジン掛からん病になるし
アーシングでどうこうなる問題じゃないし、ブラシのスプリング強めて125ccクラスのセルモーターを強化品みたいな、社外品みたいなことしてんじゃねぇのって勘ぐっちゃう症状だし
ウォーターポンプのメカニカルシールは2万キロしか走ってないのに駄目になってコーヒー牛乳になるわ
おまけに燃費は26km/L
ヘッドライトは黄ばんでくっそみすぼらしいけど磨く気にならんほど愛着がわかない、むしろに憎たらしい

799 :774RR:2023/08/06(日) 17:04:28.89 ID:e1G/cTG+.net
>>793
>>リコールになったプーリーナットはネジ山の精度がバカ過ぎて、絞めても絞めても勝手に緩む仕様

対策前のナットはクランクシャフトを傷めない為に薄くて柔らかい物だった
再使用はせず、新品を都度用意してトルクレンチで締めてれば大丈夫だったが

>>セルモーターのマグネットは外れるし、アーマチュアとブラシは段付き摩耗して、セル周るけど冬にエンジン掛からん病になるし
アーシングでどうこうなる問題じゃないし、ブラシのスプリング強めて125ccクラスのセルモーターを強化品みたいな、社外品みたいなことしてんじゃねぇのって勘ぐっちゃう症状だし

5万キロ以上走ってるがセルモーターに異常は無いな
ただ冬は掛かりにくくなるのはあったがアーシングしたら元気にかかるようになった

>>ウォーターポンプのメカニカルシールは2万キロしか走ってないのに駄目になってコーヒー牛乳になるわ

ウチのは無いなぁ
例のリコールで乳化する例はあったみたいだけど
ウチのはガスケット吹き抜けでリコール発表前に自前で自力交換
縁側の窓ガラスでヘッド面研したよ

>>おまけに燃費は26km/L

ウチのは冬場で30km/L
ちょっと悪いねどっかトラブルありそう


>>ヘッドライトは黄ばんでくっそみすぼらしいけど磨く気にならんほど愛着がわかない、むしろに憎たらしい

カーポートガレージでカバーかけて保管してるがたまに見るとカッコいいな、と思う
60thカラーだし

800 :774RR:2023/08/06(日) 17:48:16.77 ID:z/yCtSCH.net
>>793
俺は初期型でリコール前だったからお客様センターに相談したら車両レッカーしてくれたよ
んでクランク再使用不可の判断でクランクシャフトまで交換してもらった

801 :774RR:2023/08/06(日) 17:51:11.20 ID:z/yCtSCH.net
>>799
リコール前のプーリーロックナットはGアクシスの純正とサイズ同じってどこかで見たけど本当なのかね?
本当ならそりゃ強度足りなくておかしくなるよなと思った

802 :774RR:2023/08/06(日) 21:55:21.86 ID:8PAPUVYp.net
フロントもモビシティに換えたけど、フロントは特に井上ドクトリンを感じる
ハンドルが切れ込むのが好きなんだけど、恐ろしく安定志向でもの凄い違和感
空気圧も標準から上下させてみたがやっぱり性格は変わらないみたい

2020モデルの新車装着タイヤはダンロップみたいな性格だった
既にサイドウォールにはクラックが入りまくり

803 :774RR:2023/08/07(月) 07:34:30.43 ID:NoOZpp5g.net
>>801
Gアクは知らないけど空冷シグナスXよりかはやや厚かった
今、NMAX125もあるけどプーリーナット、ゴツいしナット直下のワッシャもぶ厚くなってガッチリ止めたいって意思を感じる

804 :774RR:2023/08/11(金) 12:56:04.01 ID:XT3dIWEk.net
レギュラー182円/Lでとうとう1000円じゃ足りなくなった

805 :774RR:2023/08/11(金) 23:44:36.86 ID:AeK/LnFY.net
燃費の悪さが気になりだしたわ

806 :774RR:2023/08/11(金) 23:58:36.37 ID:9nh8uR9E.net
>>805
燃費の良い時期なのに残念だなw

807 :774RR:2023/08/12(土) 16:43:21.56 ID:QbgSsMcs.net
今に時期なら33㌔は走るだろ
ちな、さいたま市で175円だった

808 :774RR:2023/08/12(土) 18:36:54.95 ID:DYVdyzxQ.net
カブだと倍近い燃費だしか

40は欲しい
50 は満足
60 は最高

809 :774RR:2023/08/13(日) 00:13:02.12 ID:i/hxlKN+.net
カブとか頼まれても乗りたくねーよw

810 :774RR:2023/08/13(日) 16:02:05.19 ID:AZ6Kk5hv.net
ガチャガチャ、アホだよな

811 :774RR:2023/08/13(日) 17:31:03.39 ID:j4iBl3Jk.net
四輪と燃費の比較をすればHAPPYになれる

812 :774RR:2023/08/13(日) 17:59:25.22 ID:bxIPJaIl.net
>>811
車と比べたら燃費自体は断然いいんだけどタンク容量が少ないのがねぇ。せめて満タンで300km位は走って欲しい。

813 :774RR:2023/08/13(日) 22:38:28.04 ID:JLe7c3dd.net
というより150が懲りた

814 :774RR:2023/08/15(火) 21:32:13.05 ID:Fi/U+D/D.net
カブこそ究極
前カゴつけれるし、これがまたクッションともなる
新聞配達やってたから分かる

815 :774RR:2023/08/15(火) 21:40:51.03 ID:5I35ZP4L.net
じゃあカブ買えよ馬鹿か
スレタイ読めよメクラ

816 :774RR:2023/08/16(水) 20:53:02.97 ID:BAJtHWzR.net
俺の連れ添ったマジェバカにしやがって・・・
てめえの車にキズつけてやるよ
ザーボンさんのみなごろしだあー

817 :774RR:2023/08/19(土) 22:33:00.43 ID:forwOUgL.net
先日リアタイヤ交換したんだが、純正のL型バルブのホイル接続面にある黒いパッキンだけって購入出来るの?代替え品とかある?

バルブアッシーだと高いんだよね

818 :774RR:2023/08/19(土) 22:48:06.13 ID:p2R2LEJX.net
パーツリストくらい見なよ
シールもキャップもセット売りだ

819 :774RR:2023/08/19(土) 22:57:03.98 ID:jXASb1+L.net
yamahaも可哀想だな
何のためにPL公開してるのかわかんねーな馬鹿だらけで

820 :774RR:2023/08/20(日) 04:10:08.71 ID:xkj4mbF0.net
タイヤ交換の時はアマゾンで400円位のバルブに交換しているが今まで問題は起こってない

821 :774RR:2023/08/20(日) 08:33:35.49 ID:TJrOLtMy.net
ウヒヒヒヒヒイヒ・・・
ウシャシャシャ・・・・
あのバカの車に思いっきり石を投げてやったぜ
バカだから道路沿いに車を止めていて怪しまれずに傷をつけることができたわ

822 :774RR:2023/08/20(日) 12:41:14.25 ID:Qx9egRv3.net
>>818
酔っぱで書き込んだので、言葉足らずでごめん。
パーツリスト確認済みでアッシー(セット)でしか買えないから、って意味です。

代替え品とか有るのか知りたかったんです。

823 :774RR:2023/08/23(水) 21:48:02.76 ID:liAAGljR.net
>>806
そりゃガソリンがこんだけ高値だったら気になるだろ
でもスクーターだとやっぱ限界あるな

824 :774RR:2023/08/23(水) 22:04:51.43 ID:d9mSz5xM.net
急発進、急加速をしないだけでいくらか燃費良くなった
煽られてもマイペース

825 :774RR:2023/08/23(水) 23:28:37.17 ID:S4ECvCdr.net
>>823
あたぼうだわ。

だから823みたく意識しながらアクセル操作すれば良い結果となるんだわw

826 :774RR:2023/08/24(木) 21:47:22.25 ID:3/7i3KU+.net
ワイはスピード違反で捕まったばっかで、3か月は大人しくしてます。
燃費の向上より反則金の方が全然デカいけど涙

827 :774RR:2023/08/24(木) 23:45:17.21 ID:7O+9e2f8.net
あと2ヶ月弱で金免許だ
バイクも車もなるべく乗るの控えとこう・・ガスも高いし

828 :781:2023/08/25(金) 21:34:58.90 ID:N/Ma22wV.net
結果的には焼き付きだったわ
YSPは良い感じがしなかったので国産車軒並み扱ってる総合店に行った
しばらくして電話が来て焼き付きでエンジン掛からずで了解、明細見るといろいろ診てくれて
引き取るときにはセルが連続で回るようになっていた
家についてからセル回してたら感触が良くなっていき掛かるようになった
ただ、焼き付き以前にはなかった軽い異音が混ざるようになった
点検という名目で11000円で済んだのでYSPのカモにならずに済んだ
セルが回るようになったのもモト店の誠実な診断によるものだろう

829 :774RR:2023/08/25(金) 21:39:59.46 ID:N/Ma22wV.net
https://imepic.jp/20230825/755780
異音が少しするが、走りは全然問題ないんだよなあ
というかしばらく乗ってなかったから、マジェスティSってこんなに軽快で加速良かった?と少し新鮮だ
マンネリ化すると物足りなくなる感じがするだけでやはり良いバイクだよ

830 :774RR:2023/08/25(金) 21:43:42.02 ID:+Jwy0T9C.net
乞食

831 :774RR:2023/08/25(金) 22:12:38.55 ID:HakyS+sd.net
4stで焼き付きとかどんだけ乗りっぱだったんだ……

832 :774RR:2023/08/25(金) 23:32:23.25 ID:6+Zv9+J2.net
エンジンオイルの交換をちゃんとしてたかどうかでしょうか。または過積載かも。
今年の夏もかっ飛ばして乗ってましたが、幸いな事に私のマジェSは何ら問題なく快適です。

833 :774RR:2023/08/26(土) 00:23:51.90 ID:ra29OF9g.net
やっぱりYSPの親父が疑ってた通り焼き付きじゃねえか
どんなツラしてレスしてんだコイツ

834 :774RR:2023/08/26(土) 01:52:15.89 ID:mPde/f77.net
モノタロウの車用エンジンオイル使い続け、
新東名を二人乗りでほぼアクセル全開で数百キロ人間の休憩以外ノンストップで走ってもなんとも無いこのバイクで焼付きって…
社外のボアアップでも付けてたのか?

835 :774RR:2023/08/26(土) 04:50:06.78 ID:Gft9oAh7.net
焼き付いた時オイルがほぼ空だったから単純なオイル不足だわ
覚えてるのは、急いでいて漏らしながら入れたこと、つまり入れたつもりがほどんど入ってなかったという事かな
バイク屋行ったら専用の容器に移し替えてササっといれてくれた・・・
何でも勉強だわ

836 :774RR:2023/08/26(土) 09:45:00.87 ID:mnD6r+Cx.net
アホすぎて話にならん

837 :774RR:2023/08/26(土) 09:51:10.04 ID:TJZVG4mu.net
何だ?と思ったら偏屈な独り言を言ってた人か
結局自分の嫌いな店の見立てが正しかったのにどういう神経してるんだ?
俺だったら恥ずかしくて絶対蒸し返さないのに何も悪びれた感じがないのがすごい

838 :774RR:2023/08/26(土) 12:26:55.32 ID:/3ye5wVQ.net
オイル交換でゲージ確認しないとか勉強以前の問題...

839 :774RR:2023/08/28(月) 21:42:01.98 ID:u7uQuyl4.net
>>837
悪いのはタコ店長、サービス業なんだし感じ悪かったらそりゃ敬遠する
やってくれたとこは電話の段階から誠実な感じがしたしそれがエンジン回復に繋がったと思う

840 :774RR:2023/08/28(月) 21:46:43.12 ID:u7uQuyl4.net
少しでもダメージ軽減しようと思い、ガソリン添加剤とオイル添加剤(スーパーゾイル)を購入
YOUTUBEの情報や商品説明に表示されてなかったが届いてみると商品には
「軽い焼き付きの補修」と書いてある
もともとかなり評価高い製品だし書いてあるってことはかなり自信があるんだろう
元に戻ることはないだろうがこれで一安心だ

841 :774RR:2023/08/28(月) 22:11:21.58 ID:5cJWJvrE.net
いくら免許取れる年になっても中身がコレじゃなぁ・・・

842 :774RR:2023/09/06(水) 10:41:58.33 ID:3sLZ/3Nm.net
先日、3000km毎のエンジンオイル交換に行ってきたところ、油上がりを指摘されました。ヤマハの小排気量スクーターには気持ち多く見られるとのことで、アクセルを開け過ぎない様にねとのことでした。オイル量も少ないので直ぐに真っ黒ですね。

843 :774RR:2023/09/06(水) 13:00:08.54 ID:4+RRjX3w.net
>>842
今何キロで何処をみて判断したかね?
エアクリーナーボックス内に溜まるブローバイガスに含まれるオイルはもとより多い方だと思うしオイルを上限一杯まで入れてると更に出やすい

プラグに付着してたり排気口がオイルで濡れてたりしたらオイルだがバルブステムから出た場合オイル下がりと言われる
吸気ポート内はアクセルオフでエンジンブレーキなどで走行中は大きな負圧が発生しオイルを引っ張るようなチカラがかかる
反対にアクセルオンの時、ピストンリングが消耗してるとシリンダ内壁のオイルを掻き落とし切れずに燃焼室で燃える
さらにピストンリングが消耗したことで増大した隙間から燃焼ガスがクランクケースに侵入しブローバイガスとなってエアクリーナーボックスへ入ってくる
新車でもブローバイガスは多少出るものなので多走行などでチカラが無くなったな、と思ったらブローバイガスみてオーバーホールを検討したい

844 :774RR:2023/09/06(水) 13:44:31.34 ID:04+TtBbo.net
文章から相手の頭のレベルくらい考えて話そうね
徒労になるだけだから

845 :774RR:2023/09/08(金) 06:39:24.34 ID:GVvGPq0j.net
焼き付きエンジン復活後、スーパーゾイルを入れてから約500km走って、エンジン音がほぼ正常になってきた
始めはハーレーくらいのキチガイ音を出してたが、スクーターの静かなアイドリング音になりマジェ乗ってない人が聞いたら異常は無いくらいになった
燃費も良好、燃費向上したという意見も多くありあながち嘘じゃないなと思った
軽い焼き付きの修復という効果は本当だった

846 :774RR:2023/09/08(金) 06:47:07.32 ID:GVvGPq0j.net
>>842
ゾイル、とにかくスーパーゾイルを入れるんだ
オイル上がりの防止にはオイル添加剤、強固な保護膜も形成されオイルも汚れにくくなるよ
確かに高価だが俺はこれから少しでもいいからオイル交換毎に入れようと思ってる

847 :774RR:2023/09/08(金) 12:22:20.72 ID:MUYbTKVF.net
普通にオイル管理できてるし要らないなぁ

848 :774RR:2023/09/08(金) 17:54:20.36 ID:ouyrum8q.net
もちろん全員に必要だと思わないが高回転多用する場合や乗り潰すつもりの人は使ったほうが良いと思う
燃費が良くなるのはアクセル開度が少なくなるからだろう

849 :774RR:2023/09/08(金) 18:32:35.87 ID:Dy4EHFij.net
>>848
「高回転多用する場合」はわかるけど「乗り潰すつもりの人」ってどう解釈したらいい?

850 :774RR:2023/09/08(金) 20:03:03.58 ID:ouyrum8q.net
>>849
エンジンの寿命が伸びて乗っていられる期間が伸びるっていう単純な事だが、、
途中で手放すなら、動いてさえいればその時の状態はあまり関係ないからね

851 :774RR:2023/09/08(金) 21:42:34.42 ID:ODn/bS0r.net
健康な人間に普段から風邪薬飲ませるバカは居ませんよ

852 :774RR:2023/09/08(金) 22:39:15.76 ID:0BRNvO7d.net
薬だったら間違いない薬効がある
ただのサプリメントだよ

853 :774RR:2023/09/09(土) 09:28:50.03 ID:JTYG12jb.net
人間の病気は回復するからなぁ
機械の劣化は不可逆性変化だからどちらかというと老化と一緒でしょ
日焼け止めを塗るか塗らないかで皮膚癌リスクが上下するみたいなもん

854 :774RR:2023/09/09(土) 16:07:29.86 ID:fKWS7Mgz.net
とりあえずゾイルは再生・復活効果があると言われる
体感できなかったら悲しいので古くなってからでもいいよ

855 :774RR:2023/09/09(土) 16:14:20.55 ID:XbgNxu7b.net
>>854
俺が高校生の頃ゾイルとかマイクロロンとかあったなぁ
その時はちょっとは信じてたけどUFOみたいなもんだな
金属に対しそれなりに再生復活が本当なら酸化必須
そんなもんエンジンオイルに突っ込みたくはないなぁ
効果も良く分からん似非モンエンジンオイルに入れるぐらいなら、普通にシリンダーとピストン類交換するわ

856 :774RR:2023/09/09(土) 21:35:52.48 ID:uaJGZxj1.net
オイルにスーパーゾイル
ガソリンにフューエルワン
とか入れてそんなに調子良くなるもんかね?

857 :774RR:2023/09/09(土) 22:05:37.64 ID:14Qznrj9.net
フューエルワンはガソリンの沈下カス溶かすYouTube動画あるし、効果あるんでないの

858 :774RR:2023/09/10(日) 09:10:13.78 ID:5hXKDnXS.net
マジェスティトレンド入り

859 :774RR:2023/09/10(日) 10:09:14.65 ID:cwLkGUYn.net
プリキュアじゃねえか死ねよキメェなあ
いい歳したオッサンがトレンド入り(笑)で喜んでるのも二重に痛い

860 :774RR:2023/09/10(日) 11:18:41.70 ID:Zeomu1XW.net
ヤマハカーボンクリーナーいれたせいかしらんがエアクリーナーから
黒いヘドロのようなものがどばどば出てきたぞ

861 :774RR:2023/09/15(金) 13:48:08.71 ID:2+4b7Xf3.net
青空駐車なんですが大雨の日の後から加速不良の症状が出てきてしまいました
雨の後走らせたら被ってるような症状でゴボゴボいいながらなかなか加速せず
国道を数百メートル走ってようやく流れにのれるくらいの速度で走れるようになりました
その後も同じような症状が続き良くなったり悪くなったりしますが基本的に以前より遅く
特定の回転数でゴボつくようになりました。
初めは5500回転でアクセルを戻し再度開けた時に出ていましたが最近は3500回転くらいで主に起きるようになりアイドリングも安定しません
この症状が出てから燃費も35→29にまで落ちました
症状は冷えてる時は(大雨含む)酷く、温まるとマシになる感じ
ジャダーが出ていたので駆動系は一通りOHしました
クランクケースフィルターへのダクトが破れており浸水があったと思われます
【駆動系】プーリーの固着確認、ウエイトローラー、スライドピース、ベルト、エレメント交換(吸気含む)、クランクケースのダクト交換、クラッチOH、セカンダリーピン確認
【点火系】雨がらみで不良が始まったので点火系を一新しました、コイル一式、プラグ交換
【燃料系】スロットルセンサー洗浄、それなりに汚かったです、症状はマシになった程度
【車両】SG28J 走行距離65,000km、動力系は全てノーマルパーツ、3000km毎オイル交換
行きつけのバイク屋さんにいた通りすがりの人に教えてもらったので次はインジェクションを交換予定
これでだめなら燃料ポンプしかないけど高いので困ったもんです
どなたか同じ症状の人いませんか?

862 :774RR:2023/09/15(金) 14:23:25.38 ID:LacGjY8R.net
普通に乗ってたら、そんな症状になるやつは中々いない
雑に扱った結果の寿命だ、買い換えろ

863 :774RR:2023/09/15(金) 14:54:22.33 ID:rxm7po+a.net
カバーすらかけない馬鹿の末路

864 :774RR:2023/09/15(金) 17:16:28.05 ID:g0W6db2D.net
>>861
まぁ電気系かなぁなんて素人考えですが
ヒューズなんかどうかね?
切れてなくても不調の原因になる事もある

865 :774RR:2023/09/15(金) 17:44:57.84 ID:2+4b7Xf3.net
>>864
ありがとうございます
ヒューズ関係はチェックしてなかったです
みてみます

866 :774RR:2023/09/15(金) 21:15:04.00 ID:xlcydzjY.net
>>865
プラグコードは?

867 :774RR:2023/09/15(金) 23:02:41.70 ID:gaVTLPMG.net
コイル交換は純正?社外?

868 :774RR:2023/09/16(土) 06:31:04.27 ID:Rmz5cbHn.net
車体に愛着があってなんとかまた調子を取り戻してあげたいんだろうけど
色々やってけっこうな出費になってるようだね
程度のいい中古でも買っちゃった方が・・・

869 :774RR:2023/09/16(土) 12:38:30.18 ID:qYJWeN+/.net
>>861
行きつけのバイク屋さんは何も教えてくれないのだろうか

870 :774RR:2023/09/16(土) 16:39:02.49 ID:rQ/nLmbD.net
>>869
ヤフオクで買ったんでどこもみてくれないんよ

871 :774RR:2023/09/16(土) 16:40:24.06 ID:9egXnCAl.net
Xフォースの乗り換え検討時期

872 :774RR:2023/09/16(土) 20:27:01.09 ID:8WlnW7Os.net
絶壁の乗り換え検討時期ですか そうですか

873 :774RR:2023/09/16(土) 22:04:03.55 ID:nrK+mAhz.net
後期形のフロント回りのカッコよさで買ったから乗り換えはまだまだ考えられないな
初期の一つ目だったら多分買ってなかった

874 :774RR:2023/09/16(土) 23:50:14.60 ID:UHJTcJVi.net
後期型はテールランプもつぶつぶやめてシグナスみたいなラインLEDにすればもっとカッコ良かったのに
そういやうちの後期のテールランプ事故歴無いしぶつけたりもしてないけどすぐ内側が曇って水滴がつくのと中のメッキがプクプク浮いてきてて困る

875 :774RR:2023/09/17(日) 20:37:47.13 ID:U/DynRMk.net
都内、横浜で乗ってるけど
シグナスに乗ってる奴ってキチガイばっかりだな
関わらないに限るわ

876 :774RR:2023/09/17(日) 22:57:53.25 ID:kU0VfrcC.net
どうせ関わり合いなんかならないのんだから、くだらない心配すんなよアホ

877 :774RR:2023/09/17(日) 23:36:03.75 ID:HGhDW0q8.net
125以下でマナーの良い車種の方が知りたいわ

878 :774RR:2023/09/18(月) 01:09:03.38 ID:Hw4UK0fZ.net
>>877
リード
アクシスZ
ベスパ

879 :774RR:2023/09/18(月) 09:29:22.03 ID:lxcIu4jm.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

友人に紹介する側になり、追加で¥4000をGETできます。
https://i.imgur.com/eWQ5L1C.jpg

880 :774RR:2023/09/18(月) 09:30:26.13 ID:h428CXx3.net
多摩地域で乗ってるけど自転車のメチャクチャさに比べたら
125のマナーなんて可愛いすぎる
バイクは絶対数も少ないしね

881 :774RR:2023/09/18(月) 10:56:33.28 ID:4P8gTgbx.net
>>879
もう現金に換えてアンインストした。

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200