2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ9

1 :774RR:2022/12/12(月) 12:24:53.88 ID:4puIATN6.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
ピーシーアイ株式会社 (輸入総代理店)
http://www.pci-ltd.jp/
http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
https://re-bullet.jimd○free.com/ (○:o)
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1656616812/

23 :774RR:2022/12/18(日) 01:04:35.08 ID:wVshMP9m.net
おめ

24 :774RR:2022/12/19(月) 12:02:11.09 ID:opkSqyft.net
水冷450はKTMのスモールデュークシリーズ(390)のライバルになりえるか
スモールデュークもインド生産だっけ

25 :774RR:2022/12/19(月) 12:44:32.14 ID:nh448Hzf.net
今のフレーム構成で30kgも軽くなるとは思えんなあ
スモールデュークもラリーマシンっぽいeuduroが出るみたいね

26 :774RR:2022/12/19(月) 16:41:27.61 ID:8Rqytp5P.net
アルミフレームなら胸熱

27 :774RR:2022/12/19(月) 22:24:19.78 ID:M5rvjGff.net
もう新しい空冷エンジンは作れないかもなあ
そもそもガソリンエンジンそのものが危うい

28 :774RR:2022/12/20(火) 17:59:48.75
スチールフレームだからいいんだよ

29 :774RR:2022/12/20(火) 17:41:07.91 ID:8N3cN8HZ.net
日本は2035年からガソリンエンジン廃止で電動バイクか水素バイクになるらしいけどインドはどうするんだろ?
インドは将来もガソリンエンジンで行くなら日本への輸出はどうなるんだろ?

30 :774RR:2022/12/20(火) 18:04:38.27 ID:eXwEAbbN.net
カーボンニュートラルの目標はEU日が2050年でインドは2070年
最近排ガス規制をユーロに合わせたばかりのようだけど、EVシフトを合わせるのは難しいんじゃないか
そうするとインドで新型のガソリン車が出ても日本では売れなくなる

31 :774RR:2022/12/20(火) 18:47:02.47 ID:81e2IZZ4.net
欧州のトヨタ対策次第でコロコロ変わりそう

32 :774RR:2022/12/20(火) 20:09:05.82 ID:g7xU86cP.net
どうせ実現困難で伸びまくるから気にしてないや

33 :774RR:2022/12/21(水) 00:33:56.59 ID:M25mEKke.net
インドはこれからまだ人口は増えるし車とバイクの所有率も伸びるからインドでガソリンエンジンが売れるなら日本やEUのメーカーも生産を続けることになりそう

34 :774RR:2022/12/21(水) 10:53:38.76 ID:14a+W1Kf.net
カーボンニュートラルとかふざけんな
って思うけど、インドの大気汚染は深刻よね
電動は嫌だから、代替燃料としてバイオ燃料や水素燃料が普及して欲しい

35 :774RR:2022/12/21(水) 12:00:45.81 ID:xWLlzGJ/.net
将来ガソリンエンジンのバイクに乗れなくなるとしても10年は先の話
今を楽しめ

36 :774RR:2022/12/21(水) 17:41:45.09 ID:DgFG08m/.net
インドは完全に電気だよ まぁ、すぐにガソリンは無くならんが…

37 :774RR:2022/12/21(水) 21:27:45.95 ID:KpGggASI.net
カーボンニュートラルを掲げるのに、
ロシア戦争は止められず、
制裁ごっこで庶民に負担を押し付けるのは誰でしょw

38 :774RR:2022/12/22(木) 06:08:04.45 ID:XmrBDlVH.net
>>36
地域によっては、
電力網が不安定どころか、
電気が来てない。

39 :774RR:2022/12/22(木) 08:56:36.74 ID:IweeqVuu.net
変に電気通すと勝手に線増やされてタダで使われまくるしな

40 :774RR:2022/12/22(木) 13:36:03.00 ID:Gbi5U2vH.net
インドの田舎はまだ牛や馬じゃね?

41 :774RR:2022/12/22(木) 13:38:02.20 ID:0st1kSV+.net
>>38
インドだけで売るとでも?
日本はもうインドバカに出来ない やってらのは昭和老害だけw

42 :774RR:2022/12/24(土) 10:58:13.46 ID:vOEWSt1F.net
アルゼンチン、コロンビア、タイに組み立て工場を持っているとのことだが、日本で売られているREはタイ製なのか?

43 :774RR:2022/12/25(日) 08:23:55.21 ID:0QJZP/ex.net
インド製じゃね?

44 :774RR:2022/12/29(木) 00:42:20.82 ID:YRD3B55c.net
クラシック350色が多くて迷うなあ

45 :774RR:2022/12/29(木) 02:03:30.99 ID:alUeKzgj.net
クラシック350のグレーは公式サイトの写真より実車は緑色に近くて軍用車っぽい
インドだと緑色の塗装は軍用で民間人は使用禁止という法律があるからグレーだと言い張って売ってるのかも

46 :774RR:2022/12/29(木) 14:19:49.32 ID:d8hAcmfv.net
水色っぽいやつがいいなと思うけど実物は画像より白っぽいみたいで残念

47 :774RR:2022/12/29(木) 18:19:37.52 ID:fgZqXrph.net
あんな多くの色があってすぐ買えるのかね
日本国内に1台でもあればディーラー間で都合付けてくれるようになってるのか

48 :774RR:2022/12/29(木) 19:35:31.59 ID:H7LIwRxd.net
在庫なんてほぼないだろ 受注生産に近い

49 :774RR:2022/12/29(木) 20:58:32.32 ID:lYEXjiaK.net
350・450ccの中間にあたる
400cc(ジャパニーズ・レギュレーション)
モデルを望むのは、絶望的か。

50 :774RR:2022/12/30(金) 08:26:57.48 ID:l+ta/uBr.net
買い手としては小さい国だからね

51 :774RR:2022/12/30(金) 10:08:57.13 ID:pxEgbBqd.net
2万台のオーダーを出せば作ってもらえるんじゃないかな^^

52 :774RR:2022/12/30(金) 12:44:15.69 ID:unXHFEuX.net
本気のバイク乗りが399に拘る理由が分からん 

53 :774RR:2022/12/30(金) 15:26:32.59 ID:ktqFs0qn.net
本気のバイク乗りとは

54 :774RR:2022/12/30(金) 20:32:11.15 ID:Z6h2PGg9.net
乗ってない奴に限ってスペック意味なく拘るからな

55 :774RR:2022/12/30(金) 20:41:24.80 ID:vKRgCL0v.net
この手の話題の度に大型二輪免許取ればいいのにと思うけど、
通える距離に大型二輪取れる教習所がないケースもあるのかね

56 :774RR:2022/12/30(金) 20:53:55.19 ID:vzmjzyCv.net
もしクラシッククローム500UCEに乗っている方がいたら教えてください。
タンクサイドのロゴやストライプラインってデカールですか?あれ剥がせますか?
ライトカスタムしたいので、メッキタンクを買ってロゴあたりをそっくり剥がせるか気になっています

57 :774RR:2022/12/31(土) 00:52:27.14 ID:IRvIWP+O.net
>>55
減ってきたとはいえ、
大型二輪教習やってない自動車学校は存在する。

肝心な大型二輪教習は、
「入校は数ヶ月待ち」
「入校できても、平日でもキャンセル待ち20名也」
「冬場は(新年度向け)普通自動車教習優先で、二輪教習後回し」
という厳しい現実がある。
試験場一発も同様の混雑ですね。

58 :774RR:2022/12/31(土) 10:57:39.89 ID:RDgDMcxE.net
来年には水冷450出るのかな
脱レトロで普通のバイクメーカーへの第一歩か

59 :774RR:2022/12/31(土) 13:26:52.84 ID:4op6Igzp.net
準備が大変でしかも一歩間違えればタワーもろとも大爆発
爆発上等のあの頃が懐かしい

60 :774RR:2022/12/31(土) 13:30:17.37 ID:4op6Igzp.net
>>59
自己レス
ごめんスレ間違えた
REは一歩間違えたくらいでは大爆発しないからw

61 :774RR:2022/12/31(土) 15:08:43.34 ID:plgWxDhi.net
いきなり大型取れる学校が身近にあればね

62 :774RR:2022/12/31(土) 17:55:17.92 ID:X49dLnzw.net
店からロットで買うから殆どは買い手決まってるけど運が超良いと余った新車が即購入できると聞いたな

63 :774RR:2022/12/31(土) 18:20:34.17 ID:7gTLSBwQ.net
そんなにパワー欲しいならそもそもRE買うなよ

64 :774RR:2023/01/01(日) 17:10:55.92 ID:tZpN+81K.net
オンロードで水冷450ccシングルは世界的にも希少
REの新型はどういう位置づけなのだろうか

65 :774RR:2023/01/03(火) 19:35:50.95 ID:OaZi75ff.net
限定解除おじさんが通りますよっと。

試験場行けば1回で済むのに、
なんでお金も時間もかかる教習所ありきで考えるの?

66 :774RR:2023/01/03(火) 23:05:31.94 ID:CNLl7gMQ.net
おじいさんでなくて

67 :774RR:2023/01/04(水) 00:56:33.09 ID:ZR6aD0ef.net
試験場一発の大型二輪は、1ヶ月待ちですよ。

教習の方は「二輪教習入校停止」が増えている。

68 :774RR:2023/01/04(水) 14:58:33.99 ID:JDJ6/KAy.net
半年待ってメテオついに納品されたぜー
皆さんよろしく

69 :774RR:2023/01/04(水) 15:29:34.56 ID:QZAT7goo.net
>>66
40代半ばだよ
大型二輪免許に変わる1年くらい前に取った。当時18歳

>>67
であれば一発の方が早いよね

70 :774RR:2023/01/04(水) 15:30:45.85 ID:0rKOhU1r.net
>>56
タンク、マッドガード共にデカール

71 :774RR:2023/01/04(水) 16:19:41.12 ID:63f25uFV.net
入校止めてくれるとこはまだ良心的よ
酷いとこだと明らかキャパオーバーなのに入校だけさせて予約はこっちで入れます(入るとは言ってない)だし
連絡なしで翌日朝一に突然コマがねじ込まれてるし受けたら受けたで教官突っ立ってるだけでアドバイスゼロ
指示もないし4輪とコース共有だから1時間ずっと15キロで教習車のケツ煽ってるだけとかいう虚無

72 :774RR:2023/01/04(水) 18:07:27.35 ID:cIYVuvDr.net
そもそも二輪免許制度がおかしい
二輪と原付き125ccだけでいい

73 :774RR:2023/01/04(水) 21:23:45.11 ID:7lMbFV/6.net
>>68
おめでとうございます。よろしく

74 :774RR:2023/01/04(水) 21:58:16.11 ID:3IB4s0D0.net
>>69
ただの自慢じゃん

75 :774RR:2023/01/05(木) 01:08:29.98 ID:crAmMapy.net
>>65

> 限定解除おじさんが通りますよっと。

「〜ますよっと」は2ch老害臭くてキモイからやめた方が良いよ

> 試験場行けば1回で済むのに、
> なんでお金も時間もかかる教習所ありきで考えるの?

試験場で1回で受かる保証は当然無いよね
誰もが1回で受かるなら、大型二輪教習に通う人なんかいないよね
技量が千差万別であることすら理解できないのであれば、相当アスペ気質が強いと思う

76 :774RR:2023/01/05(木) 07:49:25.59 ID:sLof6Tl1.net
なんか典型的なバイクおじさんって感じ

77 :774RR:2023/01/05(木) 08:17:54.46 ID:LAStnWd+.net
>>70
ありがとう。
上からクリアを塗られてません?
デカールを剥がして使いたいんだけど。

78 :774RR:2023/01/05(木) 09:16:25.67 ID:jnWz0pHy.net
>>77
貼ってあるだけ〜

79 :774RR:2023/01/05(木) 09:58:24.19 ID:LAStnWd+.net
>>78
ありがとう!聞いて良かった!
これで安心して買えます。

インドからの段ボールって凄い臭いがするよねw

80 :774RR:2023/01/05(木) 10:46:47.44 ID:r/tAxUUT.net
>>79
カレー臭ですか

81 :774RR:2023/01/05(木) 12:42:15.82 ID:beE31sYu.net
ドブに3日間青魚をつけて腐らせたような臭いw
間違っても屋内では開封したくない香り

82 :774RR:2023/01/05(木) 13:20:11.01 ID:p8bU+kEm.net
オブラートに包んで言えば汲取式トイレの匂いがする
紙や糊の品質が悪いのが原因らしいが

83 :774RR:2023/01/05(木) 15:06:18.03 ID:sbWfu4ff.net
何をどう包んでいるのかわからないんだがw

84 :774RR:2023/01/05(木) 20:52:12.19 ID:J3a1LjAx.net
>>79
段ボールに使うデンプンが腐るんだって

85 :774RR:2023/01/05(木) 22:14:22.40 ID:stF9TPSC.net
>>79
する!ebayで変な業者から買っちゃってもめてるんだがほんと臭い。
なぜかLANケーブルの箱を裏返して使っていた。
仕方なく室内保管するのにゴミ袋で密閉したくらい臭い。
あれってたまたまではなくインド製段ボールはあんな感じなのだろうか…。

86 :774RR:2023/01/05(木) 23:01:08.95 ID:+XnYYT4G.net
>>85
何度もいろんな現地業者から買ってるけど、安定の凄い香り

まあ安いから許すw
現地価格の倍以上の値で出してるっぽいけど、それでもデラに頼むより格安だし

87 :774RR:2023/01/06(金) 14:00:01.47 ID:IX1cw4Ok.net
インドのダンボールは腐るんか

88 :774RR:2023/01/06(金) 15:48:44.40 ID:RohJPt20.net
M&Mズも中国産になってから
製造に使う乳製品の質が悪くて
ウンコくさい

89 :774RR:2023/01/06(金) 16:27:29.94 ID:ZZnS05nc.net
>>76
バイクおじさん以外いないだろ お前は免許証無しやろ

90 :774RR:2023/01/06(金) 16:44:22.32 ID:joSAEPdc.net
じゃあそういうことにしといていいよ、おじさん

91 :774RR:2023/01/06(金) 17:03:50.40 ID:AYwfJYsZ.net
>>89
俺は38だけど、おっさんの自覚あり
20代のオーナーは少なそうだけど、インドにはゴロゴロいるのかも?

海外のダンボールは牛乳のような、うんこのような臭い
特に白くないやつ
日本のダンボールは臭いと感じたことないけど、PS5を包むリサイクル材は無茶苦茶臭い

92 :774RR:2023/01/06(金) 23:33:51.55 ID:nAgYjnd6.net
スパイスの匂いじゃないのかな
インドでは屋内にダンボールを入れる習慣が無いとか

93 :774RR:2023/01/07(土) 00:23:51.02 ID:tGQQtNbz.net
>>92
スパイスカレーは大好きな俺だけど、あんな良い香りじゃないから

94 :774RR:2023/01/07(土) 08:40:28.17 ID:YAM0IQwI.net
>>75

> 試験場で1回で受かる保証は当然無いよね
> 誰もが1回で受かるなら、大型二輪教習に通う人なんかいないよね
> 技量が千差万別であることすら理解できないのであれば、相当アスペ気質が強いと思う

「保証」ってwww
ウケるんだけどwww
試験の意味わかってる?
公道を走る技量があると認められた人に免許を与えるんだよ
技量がなくて、暇と金があれば教習所に練習しに行けばいいだけ。教習所で保証があるか知らんけどw

ま、君は口ばかりで何も行動しない人なんだろうねw

95 :774RR:2023/01/07(土) 09:27:16.36 ID:7t9hXWJO.net
普通の社会人なら平日暇なくて土日の時間と金はあるんだから教習所になるんじゃね?

平日暇な学生時代に一発試験検討したけど調整不良でアイドリングしないやつ充てられて始動直後エンストでギヤ入れることもなく即失格喰らうとのことでやめといたわ。
今考えると、初見バイクで不良見抜いてその場で調整できろってことなんかな?

96 :774RR:2023/01/07(土) 13:52:35.57 ID:fjUBU9L6.net
インドだと原付免許、AT二輪免許、軽自動車及MT二輪免許、MT二輪免許に分かれていて排気量はあまり関係なく乗れるらしいな
事故減らすために500cc以上を対象に大型二輪免許のカテゴリを新しく設けるという動きもあるみたいだが

97 :774RR:2023/01/07(土) 20:57:28.74 ID:E0QSY5Jo.net
>>86
安さにつられたら、純正のパーツ番号謳っといて部品足りないのがとどいたw
今後はヒッチコック一択だわ
段ボールは即廃棄か屋外保管ならまあいいか。

98 :774RR:2023/01/07(土) 21:34:24.20 ID:V4He09Mu.net
そもそもどっから大型免許の話の流れになったのかログを見返しても全く分からない…

99 :774RR:2023/01/07(土) 21:37:26.33 ID:j/b8IIoI.net
>>98

>>55
日本語読めないのかなww

100 :774RR:2023/01/07(土) 21:51:26.64 ID:tGQQtNbz.net
>>97
ちゃんと販売元に言った?
インド人っていい加減だけど、中国人や欧米人より親切な気がする。
俺も何度か届いた商品にクレームしたけど、タダでもう1個送ってくれたり、他も追加で買うと言ったらクレーム品分を減額してくれたり。

まあその手間も含めて楽しめないと厳しいかもね。やたら時間はかかる。

101 :774RR:2023/01/07(土) 21:55:23.91 ID:tGQQtNbz.net
ヒッチコックは親切丁寧に教えてくれるけど、送料が高すぎ。
船便とか日数がかかってもいいから安くで送ってほしい

102 :774RR:2023/01/08(日) 03:18:17.87 ID:n6hAXBtc.net
>>94
試験場行けば1回で済むというのは、どういう意味?

103 :774RR:2023/01/08(日) 20:03:31.09 ID:+9iVyM7L.net
>>99
いやだからそれでなんで大型どうこうの話になるのか分からん

104 :774RR:2023/01/08(日) 20:54:36.03 ID:1N7XiyI/.net
大型二輪が高速道路で速度制限されてたりタンデム禁止だったり
試験場が遠くて実施回数も少ない一発試験でしか免許取得できないのはおかしいだろうちの国のハーレー売れないじゃんとアメリカ政府から指摘されて変わったんだよな
頭が固く腰も重い警察庁も反論できずに制度が変わったからアメリカ人に感謝

105 :774RR:2023/01/08(日) 21:02:49.79 ID:d5f71TaV.net
>>96
現段階では150-200ccくらいが売れ筋で350ccでも大排気量のカテゴリーのようだけど、
今後より大きな排気量のバイクも増えていくのだろうか
中国市場がガソリンエンジンのバイクに厳しい中でインドには圧倒的な可能性がある
次が450ccのREはドカのような大排気量専業のメーカーを目指していくのかな

106 :774RR:2023/01/08(日) 21:52:11.31 ID:Zs6HYQUQ.net
>>100
今交渉中です
不足部品1万で売ると言われて注文したのに到着予定日過ぎても発注すらされず、
問い合わせたら「品切れだったわ、なる早で送る」で、その後はや10日経過…そろそろ次の問い合わせ予定。
ほんとに入手できるのだろうかw
最終的に揃えばいいんだが、丸3ヶ月取られたのは痛い
まあいい勉強にはなった

>>101
下手したら送料が品代並だから…その分気苦労しなくていいけど。
でも問い合わせにも丁寧に答えてくれたので、信頼できると実感した。

107 :774RR:2023/01/08(日) 23:11:13.57 ID:k749BGVk.net
>>106
彼らを相手にするときはまだー?まだー?と3日間隔くらいで催促しなきゃダメよ。
でらちがあかなくなったら、もうebayに相談する!とやるか、このままじゃ最低評価を入れざるをえないぞ?とするか。

グーグル翻訳のおかげで英文やりとりも楽勝になったし、諦めずに頑張れー!

108 :774RR:2023/01/08(日) 23:16:06.00 ID:k749BGVk.net
ってか、部品不足なら追加で支払う必要ないのでは?ebayに相談して、相手への支払いを止めてもらうべきでは?
前にホイールを買ったっていってた人?

109 :774RR:2023/01/09(月) 09:32:08.77 ID:IM8pwepQ.net
輸入業者はその辺の手間も乗せているわけだ

110 :774RR:2023/01/09(月) 09:50:06.11 ID:I+A7/ydY.net
たしかに自分が輸入業者だったら、その分の手間賃保証代をたんまり上乗せしないとやってられんわな

111 :774RR:2023/01/09(月) 22:00:25.26 ID:4tOf1wtS.net
>>107
なるほどもうちょっと押して見るか
ebay介入はまだとってあります

>>108
そうそれです。金額を合計しても安いので、ものが手に入れば(自分の気苦労の分は)まあいいかと思ってます

曲げて叩いて何とかできる範囲だったら良かったんだけど…
(中華パーツとかは完成品ではなく材料を買ってると思ってるので、それと同じノリで買ってみた)

112 :774RR:2023/01/09(月) 22:03:59.88 ID:4tOf1wtS.net
>>107
どうもありがとう!翻訳サイトは重宝してます。学生時代の英語勉強も無駄でなかったなと実感してます。
(肝心のお礼を書き忘れていた)

113 :774RR:2023/01/10(火) 08:02:24.74 ID:Y/Kg6Zeb.net
>>68
ちょメテオ

114 :774RR:2023/01/10(火) 19:55:50.23 ID:KmeELLOV.net
>>94
アスペ必死すぎて草
普通に考えたら土日もやってる教習所行く人の方が多いなんてわかるけど

115 :774RR:2023/01/10(火) 20:17:39.45 ID:tIrZPYiI.net
値上げかぁ

116 :774RR:2023/01/10(火) 20:56:25.18 ID:d9AD+uJq.net
350は1割くらい、ヒマラヤは10万近い値上げか
スクラムは据え置きだからヒマラヤより高い現象はなくなった
650は早めにオーダーしてたのかな

117 :774RR:2023/01/10(火) 23:28:46.80 ID:amomWXIm.net
>>114
必死なのは君だよ、口だけくんw

118 :774RR:2023/01/11(水) 01:20:54.51 ID:dlhrccNi.net
ここはオーナーが多いだろうから関係ないかもだが結構上がんね

119 :774RR:2023/01/11(水) 12:14:59.87 ID:VvGsfRlU.net
コンチネンタルにバーエンドミラー付けようとしたけど、バーエンドが外れなくて2りんかんでやってもらった

120 :774RR:2023/01/11(水) 13:20:56.38 ID:xud+vJvW.net
マジかよ2りんかんはインド車もやってくれるのか

121 :774RR:2023/01/11(水) 14:38:29.55 ID:SNJLIsHK.net
それくらいメーカー問わずできなくね?

122 :774RR:2023/01/11(水) 15:55:37.61 ID:EtSMRMcw.net
年内買おうと思ってたけど値上げすんのか
まぁ買うけど

123 :774RR:2023/01/11(水) 16:51:39.08 ID:Y5G4di+E.net
買取値も上がるなら実質値上がり無しだな

総レス数 997
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200