2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】JOG125(ジョグ125) Part2【空冷BLUE CORE】

1 :774RR:2022/12/20(火) 07:16:42.58 ID:oDiWQNg3.net
公式 11/28発売
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/jog125/

※前スレ
【YAMAHA】JOG125(ジョグ125) Part1【空冷BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665119050/

646 :774RR:2023/02/01(水) 09:19:17.90 ID:H9M3XJGt.net
フロントはいかにも格安スクーターって感じで好きじゃないけど
サイドビューは好き。

647 :774RR:2023/02/01(水) 10:40:25.78 ID:hWg0QXiM.net
>>645
小さければどんなクソでもいいと思える人ってたまにいるね

648 :774RR:2023/02/01(水) 10:45:14.31 ID:0wlqvHtR.net
でも、そんなに小さくないよね
俺が望んでいたのは50ccよりちょいおおきいサイズ
アクシス90ぐらいが欲しかった

649 :774RR:2023/02/01(水) 10:45:24.76 ID:jgyyxGdL.net
>>644
7.2PSでドラムなんてねーよ

650 :774RR:2023/02/01(水) 10:51:02.77 ID:C57zkJse.net
TSとかビートがそうじゃね

651 :613:2023/02/01(水) 11:03:23.91 ID:39jc9ASu.net
加速が悪すぎだし、50km/hでもうなる。
60km/hがやっとで70km/hは出ない。
車の流れにのれなくて怖いよぉ。
30年ほど前の50ccが最速だった頃の感覚に似てる。
ちなみに体重は53キロほどです。

652 :774RR:2023/02/01(水) 11:27:46.06 ID:Bnoc0MGx.net
もし比較しているのが規制前のアドレスV125なら仕方がない。
トルクで2割、パワーで4割近く違う。

653 :774RR:2023/02/01(水) 11:31:43.58 ID:0wlqvHtR.net
アドレスV100とか、ほんま最強だったな
燃費はリッター30もいかないけど
出だしの加速では負けたことなかったし

654 :774RR:2023/02/01(水) 11:48:06.32 ID:hWg0QXiM.net
遅い 不安定 遅いのに燃費悪い
悪いとこ上げたらキリがないから省略するが
ホント小さいだけが取り柄か
50より若干大きい程度では小さい部類だよ

655 :774RR:2023/02/01(水) 12:25:55.20 ID:bWD/JPfG.net
>>651
え?70キロも出ないんですか?
本当に?

656 :774RR:2023/02/01(水) 12:26:36.60 ID:OKR2Bg2g.net
アドレスとか古すぎて論外

657 :774RR:2023/02/01(水) 13:18:53.38 ID:Bnoc0MGx.net
そこまでこき下ろす必要はないと思うが、これだけ多くのレビューがあってコンパクトさと足つき性、価格以外は褒めている人はほとんどいない。
そういうバイクであることを前提に良し悪しを語らないと議論にもならない。

658 :774RR:2023/02/01(水) 13:28:27.52 ID:IVYsIkB6.net
あと8万出せばNMAXが買えると思うと高いなぁという気はする

659 :774RR:2023/02/01(水) 13:37:46.34 ID:7RDbmSSH.net
11万な

660 :774RR:2023/02/01(水) 13:39:07.62 ID:ngdrH3bM.net
NMAXならアドレスに勝てますか?

661 :774RR:2023/02/01(水) 13:39:39.34 ID:PsYGplRM.net
貧乏臭く「せっかく買ったのだから」と守備範囲を広げようとするからダメなんだよ
クロスバイク代わり、あるいは原1代わりに使用するのがよい
いや俺はオーナーじゃないけどねw

662 :774RR:2023/02/01(水) 14:33:28.48 ID:HECQpbkO.net
元々スクーターなんて特別語ることないだろ
ましてこのクラスならメインは数百m~数km移動するだけの乗り物
過剰な期待をしてる奴は対象外だから他を選べばいい

663 :774RR:2023/02/01(水) 15:10:20.53 ID:Bnoc0MGx.net
このクラスというより、昔で言えば80ccクラスと思えば悪くもないレベルだろう。
まさにJOGという名がふさわしい。

664 :774RR:2023/02/01(水) 15:13:19.44 ID:1zeDmYNh.net
数百メートルを歩かないってどれほどデブの乗り物なんだ

665 :774RR:2023/02/01(水) 15:42:43.51 ID:hWg0QXiM.net
どんなに糞でも新しいのが出るとみんな気になるもんだ
それで時間が立って実態を知り冷めてきてお終い
その繰り返し

666 :774RR:2023/02/01(水) 16:51:44.02 ID:VCd+1IAN.net
代車で借りた50スクの高回転の気持ち良さが忘れられなくてこれを検討してる
手軽に高回転の咆哮を楽しみたい、ゲタが欲しい。ツーリング用にバイク持ってるので
高性能なスクーターはいらん

667 :774RR:2023/02/01(水) 16:58:48.20 ID:JXEfGFms.net
JOG125で高回転?
そんな設定なの?
普通に125のスポーツバイクにしたほうがよくね

668 :774RR:2023/02/01(水) 17:14:57.62 ID:k1uU2Fsq.net
そんなに高回転を望むなら、中古の2st車買った方がいい

669 :774RR:2023/02/01(水) 17:39:34.82 ID:XWsAO4/I.net
ノーマルなら大差ないぜ
ヤマハ製4ストJOG50もレッツ2も8500ぐらいしか回らん

670 :774RR:2023/02/01(水) 19:48:00.72 ID:3ZDsIDl4.net
ドラムブレーキじゃなければ本気で検討した
つーかマイナーチェンジでディスクブレーキ付くだろ
そしたら買うよ
ヤマハさんお願いします

671 :774RR:2023/02/01(水) 20:00:24.75 ID:k1uU2Fsq.net
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_RSNeo.aspx

672 :613:2023/02/01(水) 21:11:24.33 ID:39jc9ASu.net
70km/hはしばらく走れば出るかも。
出るまでの距離がありすぎるので、東京では出ないに等しい。
そのうち信号のない空いてる道で試してみるよ。

ドラムブレーキはちゃんと効いてるし、感覚的には差が無いよ。
ディスクロックできないし、見た目が??な感じだけど。
あと早くサビてくるらしい。
性能としては買わない理由にはならなそうだよ。
なんてったってスピード出ないから、ブレーキはしょぼくて問題なし。

673 :774RR:2023/02/01(水) 22:17:25.33 ID:ox5egAI8.net
タンク5Lでディスク、価格は据え置きなら天下取れた可能性あり

674 :774RR:2023/02/01(水) 23:56:20.95 ID:+PCtjU54.net
MCでディスク化してMC前に買った人涙目 が今から目に浮かぶ。

675 :774RR:2023/02/02(木) 00:01:51.87 ID:iev9+Fn7.net
タイヤサイズが違うから厳密にはライバルではないけどDIO 110に比べてJOG 125のアドバンテージは何かと言われると難しいな
JOG 125のデザインはオーソドックスで好きだけど

676 :774RR:2023/02/02(木) 01:56:37.39 ID:74k6O1BS.net
ディスクにこだわってるうちはジョグの真価を発揮できない

677 :774RR:2023/02/02(木) 07:22:31.60 ID:RTBBousv.net
>>675
>DIO 110に比べてJOG 125のアドバンテージは何か

トッサンは登坂性能と言ってるな

678 :774RR:2023/02/02(木) 07:56:32.10 ID:RrnHImlu.net
凸華チャンネルのしったかといいお前らといい
ドラムブレーキでも十分効くとか言ってる奴らは何も分かってない
ドラムブレーキが効くのは当たり前、効きに関してはドラムブレーキはディスクブレーキに勝るとも劣らない
ドラムブレーキの問題はそこじゃない
何でヤマハはドラムにしたんだ

679 :774RR:2023/02/02(木) 08:01:24.75 ID:sYvY8bH9.net
じゃ何なのかを言えよ

680 :774RR:2023/02/02(木) 08:40:14.07 ID:pIFp/VDW.net
これ乗るの女が多いだろうから、
女だと雨の日はたぶん乗らないから雨に弱いドラムでも問題無いだろ
ってことだったんじゃないの?

681 :774RR:2023/02/02(木) 10:26:56.32 ID:5t8MCQlJ.net
>>679
気持ちの問題だよぉw気持ちの問題www

682 :774RR:2023/02/02(木) 10:41:33.14 ID:+hMMqOXE.net
バイクのブレーキで大事なのは効きではなくコントローラブルである事

683 :774RR:2023/02/02(木) 11:43:21.65 ID:TsVEIylK.net
自動車はドラムブレーキを使ってもワイヤーは使わないしね。

684 :774RR:2023/02/02(木) 13:03:07.48 ID:RCiUci8h.net
後輪ドラムは賛成だが、なあ
ヤマハさん、なんでご乱心しちゃったのかなあ
でもまぁこの挫折を次モデルで教訓として生かせばチャンスはあるぞ
がんばれヤマハ、負けるなヤマハ

685 :774RR:2023/02/02(木) 13:25:49.81 ID:lLEhWK18.net
ディスクにして価格が跳ね上がるんだったら、ドラムのままで低価格の方がええわ!
豪華装備のが欲しい人用に、ヤマハもラインナップしてるやん!

686 :774RR:2023/02/02(木) 14:39:55.57 ID:Ds/gzX94.net
むしろサイドスタンドとか荷掛けフックとか後から簡単に追加出来る部分をオプションにしてでもディスクブレーキは標準装備すべきだった

687 :774RR:2023/02/02(木) 14:58:52.32 ID:pugbTr2a.net
アクシスやグリファス差し置いて入荷したらすぐ売れてくみたい
ジョグのネームバリューは伊達じゃないな
てかリアボックス付けないならコレで良い気がしてきた

688 :774RR:2023/02/02(木) 15:10:00.87 ID:+y/2Hkuy.net
JOGにそれほどのネームバリューないだろ、、、
やはり、コンパクトさと値段の安さが売りで、それを望んでいた人が多かっただけじゃね

689 :774RR:2023/02/02(木) 15:32:33.16 ID:RTBBousv.net
ホンダのdioは単なる名前の流用って感じだがヤマハはちゃんとジョグを作ろうとしてる感があるからな
それがいままで50のジョグに乗ってきたユーザーの心を揺さぶるんだよ。

690 :774RR:2023/02/02(木) 15:38:44.81 ID:YTMMyErt.net
jog125を昔のイメージで乗るとガッカリするだろうね
エンジンは小型最遅だしドラム、社外でもいいからマフラーや駆動系キットで変われれば良いんだけどな

691 :774RR:2023/02/02(木) 16:35:42.89 ID:vqHtOGEL.net
コスパはアクシスの方が上
あのダサいデザインと中途半端なサイズ感が許容出来るならアクシス買うべき

692 :774RR:2023/02/02(木) 16:45:56.48 ID:lWyBNigJ.net
台湾でディスク仕様はすでにあるから
なぜ日本にそれを持ってこなかったのかが重要
まぁ価格だろうけど。アクシスより高いってなにそれ?ってことになる。

693 :774RR:2023/02/02(木) 19:01:51.67 ID:CdJNeTCh.net
ジョグ125。
ほんとにサイドビューはかっこいい・・・
これはアクシスZ逆立ちしても勝てないと思う

694 :774RR:2023/02/02(木) 19:14:28.87 ID:N7rTVEVe.net
斜め後ろから見たR1のようなケツがたまらん
ほんと、ディスクブレーキ採用したヤマハの中の人が恨めしい…
速さとか積載とか乗り心地なんて要らん

695 :774RR:2023/02/02(木) 19:16:08.91 ID:N7rTVEVe.net
ドラムブレーキ採用した、の間違い
ドラムブレーキ見る度に悔しさが滲み出てくる…
どこかディスク化キット出さないかな…

696 :774RR:2023/02/02(木) 21:50:44.68 ID:12+G5+tN.net
アクシスのステムから下揃えりゃ良いじゃん
海外モデルにディスクのグレードあるなら
マスターのスペース確保は困らんだろうし余裕余裕

697 :774RR:2023/02/02(木) 22:10:19.39 ID:z94XmEi0.net
台湾だとメーカーオプションでドラレコあるしなんか本当遅れてるよねそういう所 
仮にディスクモデルで販売してたら幾ら上がるのか分からんけどそれだけで購入の選択肢になる人は結構いたと思うのにな 勿体ない

698 :774RR:2023/02/02(木) 23:06:54.32 ID:iu5u8zFC.net
物は言いようだよね
値段で選択肢になる人は結構いるのにな

699 :774RR:2023/02/02(木) 23:57:33.91 ID:/27dDnfY.net
ドラムブレーキが効かないと思うのは素人

700 :774RR:2023/02/03(金) 00:02:16.92 ID:gD2dCibP.net
JOG125に乗ったことないからわからんけどお前らこのバイクでどんだけ飛ばしたいんだよ

701 :774RR:2023/02/03(金) 00:28:26.65 ID:P4ynqiqG.net
体重60キロ以下なら何乗ってもブレーキに不満が出ることはないさ

702 :774RR:2023/02/03(金) 06:56:26.86 ID:J/pXAsDQ.net
車両価格20万とかなら
ドラムブレーキかよ、でもアドレス110より安いししゃーないか
みたいになるかもしれんけど
25万円でドラムブレーキはねぇ
ジョグ50やアドレス50でさえディスクブレーキなのに

703 :774RR:2023/02/03(金) 07:18:04.11 ID:UyogkYJw.net
>>694
サイドとマフラーに貼られてるカーボン調のマット塗装のパネルもオシャレだと思う。
デザイン合わせてあるからマフラーは純正のままで変えない方がいいかもね。

704 :774RR:2023/02/03(金) 08:00:27.33 ID:/zdLrl/y.net
>>702
ディスクなアドレスの50ってどの時代の話だ・・・?

705 :774RR:2023/02/03(金) 09:10:46.22 ID:zkvtz/Oy.net
ジョグはスポーツジョグが出るまでドラムだよ

706 :774RR:2023/02/03(金) 09:25:04.70 ID:czMg6Juc.net
ジョグZが出るんじゃない?ディスクブレーキで

707 :774RR:2023/02/03(金) 10:18:04.25 ID:44tNDzLo.net
お天気の南さんが1年後ドフサになるくらいの確率だと思う。

708 :774RR:2023/02/03(金) 10:31:56.65 ID:mtboKNsA.net
ジョグZという伝説のブランドを使えば飛びつく人多いだろう
ヤマハさんお願いします

709 :774RR:2023/02/03(金) 11:36:22.74 ID:SV8HiAOM.net
>>704
Vチューン

710 :774RR:2023/02/03(金) 12:48:16.20 ID:/zdLrl/y.net
そ、そんなのが何の基準になると思ったんだ・・・?

711 :774RR:2023/02/03(金) 15:00:28.15 ID:QZ8UJab+.net
ジョグZ・・・
パイルダーオンできそうな名前だな

712 :774RR:2023/02/03(金) 16:48:49.86 ID:u77RpvWc.net
1991年に発売されたジョグZがディスクブレーキだというのに
2023年の今ジョグ125がドラムブレーキOTL

713 :774RR:2023/02/03(金) 17:11:42.87 ID:lTjrWQbS.net
当時は末期とはいえバブルだよ?
車も家電もスペック凄かったやん

714 :774RR:2023/02/03(金) 18:40:54.94 ID:0i1BQLDL.net
ドラムブレーキは雨さえ降らなければ、熱さえこもらなければディスクブレーキより効く
だから雨の日乗らない、ハードなブレーキをかけないなら危険性はない
サーボ効果を利用する特性上、ブレーキかけ始めは効かずある時から急に効くのでコントロール性は皆無
上級者ほどそれが受け入れ難い

715 :774RR:2023/02/03(金) 18:49:47.85 ID:/sZaH+l8.net
だから市販車ドラムブレーキは
初めから大して効かないように作ってある

故にドラムブレーキは効かないと言うのも間違いではない

716 :774RR:2023/02/03(金) 20:05:16.47 ID:wwbk35R1.net
雨の日に郵便カブ乗ってた時フロントロックでこけたことあるな

717 :613:2023/02/03(金) 20:42:29.16 ID:e1dE32oK.net
長めの鍵がL字に曲がるようになってて謎だったんだけど、
差して曲げておくことによって運転中に膝に当たらないということに今日気付いた。
差すときは不安定な感じで、余計なデザインにしやがってと思ってたんだけどね。
それは数少ない良いところ。
でもキーホルダー等を付ける穴が小さすぎて、入れられるものが限られる。

718 :774RR:2023/02/03(金) 21:01:52.35 ID:TG4UZSoa.net
あの折れる鍵、俺は壊れないようにレジンで両面固めて折れないようにしてる
あの構造は構造的にもろすぎる

ちなみに、アクシスZでも折れる鍵を採用されてるけど、案の定、こわしている人発見
https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/blog/44212577/

719 :774RR:2023/02/03(金) 23:30:29.86 ID:zxNaQKPK.net
単純にスピードが出ないからドラムにしてんだよ
その必要性がないから
大型でドラムなんてないだろw

720 :774RR:2023/02/03(金) 23:31:07.30 ID:564Mq5Eh.net
シューの寿命よりワイヤー伸びてレバーカタカタになるのがな 車種によるんだろうが正直フルードやパット交換より換えるの面倒くさいあれ 

721 :774RR:2023/02/03(金) 23:31:28.53 ID:v30mLPKw.net
ジョグ125を見かけたら、ドラムブレーキを熟知してるプロライダーレベルと思って道譲ります。

722 :774RR:2023/02/03(金) 23:35:03.04 ID:2DoRyGJ6.net
遅くて軽量なこのバイクでそこまでのブレーキ性能が必要とは思えないんだよなあ

723 :774RR:2023/02/04(土) 00:10:17.68 ID:qn7yvt8f.net
>>715
大して効かないように作ってあるとか嘘言うなw

724 :774RR:2023/02/04(土) 00:19:22.43 ID:NHt0pWUH.net
>>720
シューの寿命より、削れたカスを取り除かないといけないのでかえってめんどくさそう。

725 :774RR:2023/02/04(土) 00:25:33.26 ID:xT9N0mQD.net
そこまで神経質じゃなくても問題ないよ

726 :774RR:2023/02/04(土) 08:06:40.23 ID:fFQhH+Ex.net
ドラムを開けたら中にディスクが格納されてたってオチだったりして

727 :774RR:2023/02/04(土) 08:21:35.76 ID:NHt0pWUH.net
>>725
ドラムは掃除してやらないと効きが悪くなるし、キーキー音がし始めるんだが。

728 :774RR:2023/02/04(土) 09:02:59.53 ID:Byt6vXfa.net
>>721
それは返ってジョグ125乗りを馬鹿にしてる行為

729 :774RR:2023/02/04(土) 16:49:08.64 ID:DEMlNoda.net
下駄にするには最高のスクーターだな。

730 :774RR:2023/02/04(土) 18:04:29.24 ID:XAPi9JhL.net
アドレス110とどっちがいい?

731 :774RR:2023/02/04(土) 18:08:40.13 ID:0E2suP9q.net
アドレス110はもう新車で買えないからDIO 110だな

732 :774RR:2023/02/04(土) 19:33:31.36 ID:pqv/OWyD.net
DIO 110は性能は良いかも知れんけど車体に対してタイヤがデカすぎる気がするな〜
あくまでデザイン面での話だけど。第三世界臭がプンプン

733 :774RR:2023/02/04(土) 22:32:41.64 ID:rDSCSYz9.net
アイドリングがやたらに静かで、
メットかぶるとほとんど聞こえないときがある。
ウィンカーも静かだなぁと思ったらこれは本当に無音だった。

734 :774RR:2023/02/05(日) 12:52:17.80 ID:PqYha77m.net
いま原付が、50ccの枠を超えようと画策している

JOG125 出力6.1kW(8.3ps)/7,000rpm
これをベースに、4600rpm越えたらチョイと
アクセル戻す 味付けしたら、4KWの新原付に!

※原付が…125ccに
https://kanmegu.com/motorized-bicycle-20221218/

735 :774RR:2023/02/05(日) 12:52:52.26 ID:PqYha77m.net
詳細レシピ:JOG125から新原付を作る
出力を4kwギリギリに抑えるために、アクセルを

4590rpmなら100%全開、
4830rpmなら95%開、
5100rpmなら9割開、
5740rpmなら8割開、
6560rpmなら7割開、
7060rpmなら65%開、

即ちガソリン噴射がこれを超えないよう、抑えるだけで良い

736 :774RR:2023/02/05(日) 16:41:34.38 ID:1HLZaDES.net
距離30キロ弱乗った感想。時速40~50㎞で街中を走るのなら、ドラムブレーキも案外悪くないな。
昔ドラムブレーキのライブディオ乗ってたことあるけど、その時もそんなにブレーキが危ういってのもなかったし
エンジンブレーキとポンピングブレーキで減速し、最後だけキュッと握れば、ドラムの摩耗も最小限に抑えられる

737 :774RR:2023/02/05(日) 16:56:21.37 ID:pi6UA+Mf.net
>>734
周回遅れの話題を今更貼っていったいどうしたんだ?

738 :774RR:2023/02/05(日) 17:31:51.74 ID:GYe/cIgI.net
>>736
その程度なら普通の50ccでその辺いくらでも走ってるぞw

739 :774RR:2023/02/05(日) 17:35:57.12 ID:+B1eny0Y.net
そんなことも解らないのね
解る人に伝える為に書いたのさ

740 :774RR:2023/02/05(日) 19:44:13.00 ID:pTifB+kZ.net
おまいら実際乗ってもディスクとドラムの違いとかわからんやろ!

741 :774RR:2023/02/05(日) 19:47:19.12 ID:NbX18amG.net
サスの違いがわからん鈍感でも雨の日のドラムのヤバさはわかるやろw

742 :774RR:2023/02/05(日) 19:53:53.62 ID:Zj8eBbaW.net
原付免許でTZR125とかも乗れるようになるんか?

743 :774RR:2023/02/05(日) 20:00:35.05 ID:eSku387P.net
>>742
乗れません
4kwに抑えたものだけですから

744 :774RR:2023/02/05(日) 20:10:04.92 ID:vYCbsYi+.net
>>700
30kmで走っててもブレーキのコントロール性は重要だぞ

745 :774RR:2023/02/05(日) 20:13:26.75 ID:zWJ/S4wo.net
雨の日ドラムだとなにか起きるのか?

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200