2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライブ】 2stDioのスレ part90 【スーパー】

1 :774RR (ワッチョイ 3f79-Slnc):2022/12/22(木) 15:45:17.25 ID:dtnHIzvF0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
                        .,'⌒ヽ
               /^l       〈 _ノ
               (_ r'      /´
                `ヾvー'''ー-、r't,
                ,ノ'^'---ァ_=ハ--、
               (_,,,-''" ,=ァつ⌒´
                 .,ュニ二/
               /   / )           __,,,, --=ラ-ァ─-、
              /_,, -''"  /     /`'''''""´::::::::::::::::::::::ノ `'''フ/
            /''´/   ,ム     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   く/
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────
      /:::::::::_:::::/ /ヽ\ \i_,,.. -'"/ _,,-'''" _,,,-"´ ,イ-=ニ-二下Y":i
     /::::::::::,イ l`/ /、:::ヽ ヽ  `丶、_`´,,,-‐'''"   /((:::::::{0}:〉X ll i:::i
     {:::::::::/ l/ソ /-ヾ,::::}  l   。    _,,,,, ‐''::::ノ孑ニ==/ト-ノノ:::/
     .i:::::::::ll ノミ,oll シi }::::jー、ノ __z二 ---─‐''"`ーニくー"`ー'''''''":/
     i:::::::::ヾ',/ ̄,lレノ:::::ノ   ̄                `'''ー--'''"
     ヽ:::::::::`==" ":::::/
       丶、__;;;;-'

※前スレ
【ライブ】 2stDioのスレ part89 【スーパー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641634971/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

398 :774RR (ワッチョイ 1329-j1QW):2023/10/14(土) 16:18:08.94 ID:0Xx71YSw0.net
>>397
コスパ最高って…使い切るまで4万キロは辛いだろ

399 :774RR (マクド FF15-ZedA):2023/10/14(土) 18:21:39.67 ID:tutfxTJJF.net
>>397
同じくFDの使ってる
4Lが2600円ぐらいで楽天のAZ店にある。
3500円以上で送料無理だから車用ガソリン添加剤とか一緒に購入してる。AF27にエアサルボアアップで抱きつきなし。一応保険でガソリン1Lに付き5mlぐらい混合。

400 :774RR (マクド FF15-ZedA):2023/10/14(土) 18:22:14.94 ID:tutfxTJJF.net
>>399
☓送料無理
〇送料無料

401 :774RR (マクド FF15-ZedA):2023/10/14(土) 18:25:21.52 ID:tutfxTJJF.net
>>398
そんなかかるの?
オイルポンプ増量でざっくり1000km/Lぐらいの感触だが

402 :774RR (ワッチョイ d1af-hsnf):2023/10/14(土) 19:46:39.69 ID:WwIS/Gv30.net
>>396
アイドリング時も走行時も異音も異常振動もないよ

403 :774RR (ワッチョイ 1329-j1QW):2023/10/14(土) 22:34:30.72 ID:0Xx71YSw0.net
>>401
ただの書き間違い。4千キロって1缶使い切るまで年単位じゃないの?
ディオメインで移動?まさかの通勤車?

404 :774RR (ワッチョイ 0b52-ZedA):2023/10/14(土) 22:59:29.75 ID:XPoZuuru0.net
>>402
気がついてないだけ、低速行エンジンに載せ替えたらビックリするぐらい静かになるかもよ

405 :774RR (ワッチョイ d147-hsnf):2023/10/15(日) 00:45:07.60 ID:Esc197BD0.net
ちゃんと点検はしてるから気が付かないとかはないなぁ

406 :774RR (ワッチョイ 2932-l3BH):2023/10/15(日) 08:11:30.92 ID:miSGeTjT0.net
そういう壊れてるとかじゃなくて
経年劣化の雑音が貯まってるかもねって事でしょ

例えばベアリングはもちもん
ピストンリング磨耗で腰ふり音とか
ブッシュ劣化のビビり音とか
ギアオイル劣化のゴリゴリ音とか
もろもろ

故障に即繋がることじゃないけど

407 :774RR (ロソーン FFcd-ZedA):2023/10/15(日) 08:43:08.81 ID:m3IYdYNBF.net
>>405
>>406
そうそう、毎日乗ってると数年かけて少しづつ音が出ても気が付かないんだよ。

408 :774RR (ワッチョイ d16b-X+Fm):2023/10/15(日) 11:59:23.87 ID:lY3zoS/60.net
腰上点検くらいはしてんだろと思ったらベルトとローラー以外は交換してないのか
さすがに7万キロもいってたらピストンリングとか摩耗してんじゃね

409 :774RR (ワッチョイ 1329-j1QW):2023/10/15(日) 23:21:54.63 ID:yP9CSatr0.net
手動チョークあかーん。キャブに差し込む台座と流路を塞ぐシャフト、
台座の中心の穴が大きいのか隙間があるわ。
そしてシャフト先端の円筒部分はキャブ本体の穴をきちんと塞げとらん。
だから上に引き上げるツマミにちょんと触れた瞬間アイドルが不安定じゃ。クソ。

エアを吸ってるのかガスの流量に一瞬変化が出ているのかはわからん。

410 :774RR :2023/10/16(月) 02:03:59.82 ID:tfWOd41o0.net
まーた長文日記ADHD来たよ
キモいな

411 :774RR :2023/10/16(月) 04:32:41.98 ID:5A/N9KSJ0.net
キモいならもう見ない方がいいよ

412 :774RR (ブーイモ MMeb-hQjt):2023/10/16(月) 16:45:11.83 ID:2UMeomfWM.net
Vベルト交換したんだけど慣らし走行した方がいいんだよね?
やり方が分からないんだけど普段より少しゆったり発進したり全開にしないくらいで良いのかな

413 :774RR :2023/10/16(月) 20:56:59.52 ID:kwXruYmad.net
いいよ

414 :774RR :2023/10/16(月) 21:05:51.19 ID:2UMeomfWM.net
ありがとう
こっから暫くゆったり運転するわ

415 :774RR (スフッ Sd33-i1JD):2023/10/16(月) 22:34:28.07 ID:kwXruYmad.net
ちなみに改造系の社外ベルトだと新品の表面がたいてい硬化してるから
スポンジ系のヤスリでベルト側面サッと剥いてやると早く馴染むよ

416 :774RR :2023/10/17(火) 00:34:54.86 ID:PXYwqPUTM.net
パーツ屋さんに取り寄せてもらった純正品か純正互換品なんだよね
社外品買う時は参考にするわありがとう
https://i.imgur.com/KhbfNtN.jpg

417 :774RR (ワッチョイ d9a0-tq0y):2023/10/17(火) 08:59:54.75 ID:6M6j9kuL0.net
そんなの関係ねえ

418 :774RR :2023/10/17(火) 10:31:51.56 ID:tk4hWw2a0.net
ベルトはグロンドマンが良いよ、NTBはだめ、パーツセンターとか中華は論外

419 :774RR (ワッチョイ c9d3-l3BH):2023/10/17(火) 20:59:02.40 ID:p89BgcDG0.net
ダメ、いいよ、じゃなくて
○○だからダメ、✕✕だからいいよって言えないの?

420 :774RR :2023/10/18(水) 08:48:04.54 ID:84sUFy9j0.net
私の経験では、パーツセンターとか中華はカスがダマになる。グロンドマンは奇麗な粉。NTBはそれなりだが減りが早かった印象

421 :774RR :2023/10/18(水) 09:14:07.84 ID:C1c/8xIH0.net
キタコベルトあやしい慣らし終わっても滑るよ
シグナス用もやたら滑るから材質変わった?

422 :774RR :2023/10/18(水) 09:14:10.77 ID:C1c/8xIH0.net
キタコベルトあやしい慣らし終わっても滑るよ
シグナス用もやたら滑るから材質変わった?

423 :774RR :2023/10/18(水) 12:23:14.17 ID:AWZ9qgQU0.net
AF63と比べて50キロ以上はAF35の方が遅かった

424 :774RR (スフッ Sd33-i1JD):2023/10/18(水) 13:14:21.91 ID:Rde2w9Oid.net
あたまわるそう

425 :774RR (ワッチョイ 7b29-j1QW):2023/10/20(金) 02:34:02.86 ID:NoLDlRLt0.net
おかしいのう。戯れにSJ48番を入れてみたら
全然カブらずに走るんじゃが。最高速は落ちたが。

426 :774RR (ワッチョイ b3dc-/egc):2023/10/20(金) 03:04:05.22 ID:hdlgbcDl0.net
虹エア吸っとるね

427 :774RR :2023/10/20(金) 09:21:26.25 ID:HS3arv9t0.net
日記ADHDキチガイにはレスしない方がいいよ

428 :774RR :2023/10/20(金) 10:37:09.20 ID:mHHtbed60.net
プラグチェックした時にネジの部分が黒く濡れているのは濃過ぎでしょうか?電極とか碍子の焼け色は問題ない

429 :774RR (ワッチョイ 0b60-vf+g):2023/10/20(金) 11:40:53.89 ID:aos0GiHK0.net
>>428

吸排気変更してその状態なら濃い

フルノーマルでその状態なら燃料が濃いのではなく
マフラーが詰まってるとか排気ポートにススがたまってるとかエアクリーナーが詰まってるとか
IGやコートやキャップやCDIが劣化して火花が弱いとか
安易にキャブのせいにせずに他を疑いましょう

430 :774RR (ワッチョイ 0b52-ZedA):2023/10/20(金) 14:26:58.96 ID:mHHtbed60.net
>>429
AF27でエアサル69.4cc。マフラーは純正、エアクリに穴1つ追加。ライブ初期キャブで85,40。オイルポンプ増量加工、混合1:100。混合やめたいが抱きつきが怖い。中華ボアアップで何回もやらかしているので

431 :774RR :2023/10/20(金) 16:56:14.38 ID:HS3arv9t0.net
燃料が濃いいんじゃなくてオイルでプラグがベトベトなんじゃね?
俺も27とエアーサルでチャンバー、ビッグキャブ、パワフィルだけど
オイルポンプも引き調整もノーマルのままオイルもヤマハ青缶
で9700まで回してても焼き付き無し

焼き付くときはオイルよりも燃調
もちろんオイルが0は論外として

特にスローを濃くしとかないとアクセルオフの減速中に焼き付く

432 :774RR :2023/10/20(金) 18:39:32.86 ID:TxhRDlNg0.net
2ストならそんなもんでしょ

433 :774RR :2023/10/20(金) 19:36:01.02 ID:liS/FaYJ0.net
>>427
おまえ異常者だな?

434 :774RR :2023/10/20(金) 21:00:32.97 ID:HNi5nE4kd.net
ポンプ増量におまじない混合?
30年前からタイムスリップしてきたのか?

435 :774RR :2023/10/20(金) 21:10:54.25 ID:1CEd3BP10.net
スーパー乗りにマトモなの居ないな

436 :774RR (ワッチョイ fb41-X+Fm):2023/10/20(金) 22:55:44.12 ID:rYZsRA/X0.net
ライブ乗りはまともなのが多い

437 :774RR :2023/10/21(土) 04:06:44.15 ID:dV80STXc0.net
ZXってついてるのに乗ってるのは狂人しか居ないよ

438 :774RR (ワッチョイ 7ab9-Nl27):2023/10/21(土) 23:09:15.27 ID:Ys0FmFf70.net
チェスタが最強

439 :774RR :2023/10/22(日) 10:18:42.16 ID:Kp9TqimC0.net
チェスタはカゴ取れたら普通にかっこいいと思う
脱着出来るいいカスタムないかな

440 :774RR (ワッチョイ 7ab9-WLU0):2023/10/22(日) 14:22:29.78 ID:I/cdnF130.net
マフラーのはみ出しは何センチ迄ですか?

441 :774RR :2023/10/22(日) 14:52:21.84 ID:NsF9tCizd.net
2から6

442 :774RR (ワッチョイ fa57-T8Gb):2023/10/22(日) 23:02:04.42 ID:m5PXiDLb0.net
以前あったチェスタの改造ブログ見てたな

443 :774RR :2023/10/23(月) 02:03:58.71 ID:iYzZQ7fi0.net
マフラーは専門のワンオフに限る 
社外は溶接がすべて駄目だ 壊れる

444 :774RR :2023/10/23(月) 07:16:57.70 ID:KQ2qITOWd.net
取り付けすらまともに出来ない子は大変だねぇ

445 :774RR (ワッチョイ 7ab9-f0DH):2023/10/24(火) 23:22:48.88 ID:CeQm1MnD0.net
モレ初期型が最強説
前後12インチ リアサス2本
駆動系がV100と同じ?

446 :774RR (ワッチョイ 1652-5RLD):2023/10/25(水) 09:28:57.39 ID:i5n103CA0.net
外見ノーマルのAF27。ボアアップしてるせいか、ちょい音が大きい。コンビニとかにるヤンキーが必ずこっち見る。視線がいたい

447 :774RR (ワッチョイ 99f6-uZiC):2023/10/26(木) 08:32:35.31 ID:QyP7iDj+0.net
外装ってどれぐらいの頻度で交換してます?
ヘッドライトとメーターのカバーが2年たたずに割れちゃった

448 :774RR (ワッチョイ 1652-5RLD):2023/10/26(木) 09:18:26.84 ID:fK72bLMF0.net
>>447
中華ライトカバーは2年で割れた。今は純正。他は中華のままだが、再塗装してから2年は持ってる。雨ざらしだけど。

449 :774RR (ブーイモ MMee-uZiC):2023/10/26(木) 11:01:27.23 ID:OEO5xttUM.net
>>448
そんなものなのか
んじゃあ俺のも寿命だったのかもしれんな
ありがとう

450 :774RR (スフッ Sd9a-b3Lu):2023/10/26(木) 13:42:39.95 ID:iNieV+sjd.net
ライブディオのライト重いからすぐ割れる

451 :774RR (ワッチョイ 13b9-6k2c):2023/10/28(土) 18:59:01.04 ID:9K5jbefM0.net
よくホンダの2ストはベアリングが壊れると言われる
これは長期不稼働での錆では?
毎日起動させてれば壊れないと思うが

452 :774RR (ワッチョイ f3b6-+r6Y):2023/10/28(土) 19:03:17.97 ID:/O8oeLzk0.net
>思う

データ無し

453 :774RR (ワッチョイ 41b0-/OhJ):2023/10/28(土) 19:10:03.18 ID:ntkmpz1t0.net
汎用品の規格じゃなくてホンダ独自の薄型ベアリング

454 :774RR :2023/10/29(日) 00:06:38.59 ID:hSWK5NdF0.net
ライブはねぇ明らかに作為的な作りだよね

455 :774RR :2023/10/29(日) 00:18:36.01 ID:O8l/2JAY0.net
ぎゃくに腰下が錆びるってそれはそれで酷い設計になるんだけどな

456 :774RR :2023/10/29(日) 02:34:56.27 ID:Hgo7+DH/0.net
汎用品のベアリングは装着可能ですか?
実際の所 現行タクトと速さはどうなんでしょうか?
余り変わらないような気がします

457 :774RR :2023/10/29(日) 02:36:23.65 ID:Hgo7+DH/0.net
リード80 90 100 110もベアリングの評判悪いですよね
スペイシー100は評判いい 中国設計?

458 :774RR (ワッチョイ 0b5d-iglo):2023/10/29(日) 08:40:57.76 ID:FuKmz8zf0.net
なんなんだろうなあのベアリング
通常のベアリングからたった3mmをどうしても詰めなきゃいけなかった理由もわからないし

459 :774RR (ワッチョイ 13b9-6k2c):2023/10/29(日) 10:53:17.53 ID:Hgo7+DH/0.net
スズキは汎用品のベアリングですか?

460 :774RR (ワッチョイ 5328-+r6Y):2023/10/29(日) 11:08:22.42 ID:7T2n2sWS0.net
スズキスレできいたら?荒らしクン

461 :774RR (エムゾネ FF33-YG/i):2023/10/29(日) 15:43:20.47 ID:Bs58ygsTF.net
ぜんぶネットが教えてくれると思ってそう

462 :774RR (ワッチョイ 13b0-/OhJ):2023/10/29(日) 16:07:26.87 ID:3cryR3qh0.net
>>458
ホンダタイマーと言われてる
Nチビやカブは普通だしな

463 :774RR (ドコグロ MMab-1gvz):2023/10/29(日) 17:20:05.80 ID:BWII/sQWM.net
>>451
毎日乗って5万キロぐらいで微かに異音でた、縦dio。まあエンジン載せ替えて静かになって、気がついたレベルの異音

464 :774RR (ワッチョイ d1f9-LlbN):2023/10/29(日) 22:57:26.55 ID:2wJ0TKgv0.net
>>462
ライブなんて明らかにタイマー仕掛けてるよな一応中期からベアリング潤滑のためのオイル穴追加されたんだっけ?

465 :774RR :2023/10/29(日) 23:40:33.33 ID:ne+6nbx9M.net
ホンダの横型2ストで耐久性ある車種ってあるんか?

466 :774RR :2023/10/30(月) 07:16:52.42 ID:olb3gby1d.net
車種と言ってもケースが実質1種類しか無いから

467 :774RR :2023/10/30(月) 07:23:39.39 ID:5K2Ab/1B0.net
常用運転(30キロ制限?w)で8000rpm以上使うような内燃機で
ノーメンテで3万も5万も乗れるのがどこに耐久性無いって感じるんだよ

468 :774RR :2023/10/30(月) 07:52:21.70 ID:5wcfDSUn0.net
年寄りが乗ってるAF34でも腰下ノーメンテで5万乗れたってのは聞いたことないな

469 :774RR :2023/10/30(月) 08:18:06.93 ID:5K2Ab/1B0.net
なに急に横型の話し混ぜてんだよ

470 :774RR :2023/10/30(月) 08:41:14.98 ID:9YOP0Sj90.net
>>469
>>465の流れから横型の話だろ

471 :774RR (ワッチョイ 13b9-eepm):2023/10/30(月) 10:38:55.23 ID:g/6fjSF10.net
業務用2ストジャイロは最悪じゃん

472 :774RR :2023/10/30(月) 12:09:00.09 ID:LFDN46Vh0.net
二万キロ以上走ってるホンダの2ストスクはあんま見ないな

473 :774RR :2023/10/30(月) 12:13:52.59 ID:5K2Ab/1B0.net
まるでホンダ以外はよく見るような書き方だな
もちろん自分の行動範囲で!みたいな無意味なデータから言ってないと思うけど

474 :774RR :2023/10/30(月) 13:35:39.50 ID:Z+n+ZxsI0.net
>>469
クソワロタ
むしろ横型って読めてないアホ丸出しやん

475 :774RR (スフッ Sd33-YG/i):2023/10/30(月) 13:50:01.55 ID:olb3gby1d.net
そろそろ常用8000回転にツッコんでいい?w

476 :774RR (ワッチョイ e1b0-/OhJ):2023/10/30(月) 13:52:25.22 ID:vlVBhqZx0.net
60キロで走ると8000前後回ってるよ

477 :774RR :2023/10/30(月) 14:58:10.19 ID:nrp5K0jaa.net
>>462
耐久性を下げるためにワンランク小さくするにしても6004っていう厚さ12mmの汎用サイズを使うと思うんだよね
コストの高い特殊ベアリングを使う理由が説明できない

478 :774RR (ワッチョイ 13b9-eepm):2023/10/30(月) 16:37:16.60 ID:g/6fjSF10.net
耐久性を上げるためにワンサイズ大きくする
ピストンピンを12ミリにするのが技術者

479 :774RR (ワッチョイ e1b0-/OhJ):2023/10/30(月) 16:41:37.18 ID:4sY/VT+D0.net
適度に壊れてくれないと商売として成り立たないから
信頼性との兼ね合いで年間4000キロの5年2万キロぐらいで壊れるようにかなりテストして設計されてるんじゃないかな
ヤマハのエンジンは丈夫だったけど売上は劣るでしょ
習い事でも医療でも何でもそうだけどリピーターが欲しいから完全には習得させない、完治させないは常套手段

480 :774RR (ワッチョイ 53dc-LlbN):2023/10/30(月) 17:26:13.30 ID:O6GHfHjm0.net
ホンダのデザインカッコいいもん80-90年代なんて情報少ないしデザイン重視で買ってた人多数でしょ

481 :774RR :2023/10/30(月) 22:15:06.93 ID:Z+n+ZxsI0.net
>>479
そこに医療を混ぜると陰謀論の臭いがするからやめた方がいい
開業医なんてそんなことしなくても予約でパンパンで昼休みも取れない

482 :774RR :2023/10/31(火) 08:59:54.10 ID:BIgN5eRL0.net
>>477
わざわざコスト掛けてホンダ特殊ベアリング採用した理由は確かに気になる

483 :774RR :2023/10/31(火) 09:15:46.90 ID:wbYkCGe+0.net
>>481
医者も商売だから愛想が良いとか宣伝がうまい、仲間と連携して休日をずらす
売上がいい立地に出店するセンスなど大事よ
歯科、内科なんかは過剰供給でガラガラだし皮膚科は全然足りなくてものすごい客入り

484 :774RR :2023/10/31(火) 09:41:12.27 ID:D9JE1ShF0.net
>>483
完治させないって部分の話なんだが
それは標準医療の考えから逸れてるから保健医療として認定されない
レセプトはそんな甘く作られてない

485 :774RR :2023/10/31(火) 09:45:54.63 ID:LTD45/2j0.net
>>483
いつまでスレチでレスバしてんだよ
効いちゃったのか知らないけどさ

486 :774RR:2023/10/31(火) 19:00:00.49
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9C%E3%82%A2
%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%
83%E3%83%88-CY-125-78cc-%E3%82%B9%E3%83%BC%
E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
-AF27/dp/B0BLVMP9LT/ref=sr_1_61?__mk_ja_JP=%
E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1LY9
IPOZ9YJLF&keywords=dio+af27+%E3%82%B7%E3%83%A
A%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCparts&qid=1698744
900&sprefix=dio+af27+%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83
%B3%E3%83%80%E3%83%BCparts%2Caps%2C225&sr=8-61

縦Dioならこれいいよ、V8マフラーも一緒に付ければ尚良し

ハイギアはZX位で良いと思うけど、最高速に拘る人は
Gダッシュのギアを入れましょう
キャブのセットは忘れちゃったww

487 :774RR :2023/10/31(火) 18:34:57.52 ID:dPb+pXDi0.net
70tで設計して50tのボアダウンするのが技術者
耐久性抜群

488 :774RR :2023/10/31(火) 19:53:34.89 ID:CKYUdz6K0.net
それコストアップと折り合い付くのかって問題になりそうだな

489 :774RR :2023/10/31(火) 19:57:11.04 ID:jpfcd+OM0.net
>>484
ひろゆきが絶賛した整体は本当に治しちゃうから潰れちゃったよ
本気で治さないというのは歯医者なんかも有名、1回で直せるのに小出しにして何度も通わせるとこが多い

490 :774RR :2023/10/31(火) 20:22:53.82 ID:dPb+pXDi0.net
新原付は空冷110をボアダウンするかもよ

491 :774RR :2023/10/31(火) 20:40:29.90 ID:D9JE1ShF0.net
>>489
まず整体は医療じゃない
歯医者がまとめてやってくれないのは時間の制限を設けてるせい
補綴や義歯を作ったりする待ち時間があるからまとめて診ても非効率なだけ

ひろゆきとか言い出す人間が医療を語るな

492 :774RR :2023/10/31(火) 20:54:55.95 ID:6GIje7zrd.net
うんこタクトのスレに帰れよw

493 :774RR :2023/11/01(水) 06:11:09.59 ID:0SWu31N20.net
そもそも歯医者とか整形外科って全員に手術してるようなもんだから施術に時間掛かるんやで
早ければ5分の診察で終わると内科や皮膚科と比べるのは無知にもほどがある

494 :774RR :2023/11/01(水) 06:11:17.13 ID:0SWu31N20.net
そもそも歯医者とか整形外科って全員に手術してるようなもんだから施術に時間掛かるんやで
早ければ5分の診察で終わると内科や皮膚科と比べるのは無知にもほどがある

495 :774RR :2023/11/02(木) 13:15:15.55 ID:Xwr10RQO0.net
ライブディオの中期7PSをボアアップしたい。その目標と条件。
1.キットはデイトナがいいらしいけど、ひとまず中華65〜70ccくらい。
2.マフラー・キャブは純正を使用。
3.エアクリは純正BOX。追加で吸気穴を一つ増設必要かな?
4.オイルポンプ加工かタンクに混合かはまだ未定。
5.駆動系は二次側をハイギア化。15x42か16x42とプーリー。
6.最高回転数は焼きつきリスクが上がる8000以下。
6000回転60km目標で〜8000まででだらっと運用したい。
時々平地での全開走行。85〜90kmも出れば十分。
この条件だとMJの番手の目安はどのくらい?純正ノーマルは80番です。
ノーマル程度のパワーバンドでもMJ上げなきゃ即イキですよね?

496 :774RR :2023/11/02(木) 14:33:16.90 ID:7xKt4vc50.net
>>495
中華ボアアップの時点でもうダメ。シリンダーの加工出すなら別だが。倍ぐらいするが、アルミシリンダーのメーカー品買うのがオススメ。中華でも、まれぬ当たりが有ることは否定しないが。

497 :774RR :2023/11/02(木) 14:57:24.85 ID:9vqlHIMCM.net
チューニングスキルが高い人ならこの段階の情報でMJの番手って推定できるもんなのか?
あとこの段階でMJの番手を把握しておく意味もわからない

498 :774RR:2023/11/02(木) 15:52:04.85 ID:XOZHrwRg0.net
>>495
2次?のハイギアは油圧プレスいるけど大丈夫?
あとライブは生産時期でそこらのギアの厚みやワッシャーの厚みまでまちまちだから気を付けてね

中華ボアアップは1回抱き付き起こしてからが勝負だから
ピストンとリングを別に購入できるのがお勧め
シリンダーは使いまわせる
慣らし=抱き付きだ!

吸排気がノーマルならキャブセッティングはほぼそのまま行ける

総レス数 1004
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200