2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベスパ vespa【オートマ】20

1 :774RR:2022/12/23(金) 00:21:07.39 ID:EkS57S9k.net
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660972391/

本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 27速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601148152/

456 :774RR:2023/03/06(月) 14:29:04.48 ID:nAfTwcdT.net
新型GTS150の、スーパーとクラッシックの差ってなんだろう
スタイルだけかな?

457 :774RR:2023/03/06(月) 15:04:32.95 ID:hytl/DKo.net
新型GTS150ってなに?
どこ情報?

458 :774RR:2023/03/06(月) 16:33:51.73 ID:4gC7Z3pG.net
これか
http://blog.livedoor.jp/k_wangan357/archives/18925219.html

459 :774RR:2023/03/06(月) 17:36:30.96 ID:Sh1+A3NO.net
150は続投でキーレス化ね
手前の写真の赤がクラシックで奥がスーパーかな?
値段はまた上がりそうだね

460 :774RR:2023/03/06(月) 18:11:56.74 ID:hIgDk938.net
これとか
https://scsstyle.exblog.jp/29508971/
ほかの店情報だと黒は設定から消えたそうだよ

461 :774RR:2023/03/06(月) 18:25:48.61 .net
うわぁ高そう

462 :774RR:2023/03/06(月) 18:52:04.08 ID:HCRoRmSJ.net
やべー
techのグレーかっこいいな!

463 :774RR:2023/03/07(火) 12:43:47.91 ID:IuXowwCK.net
かっこいいけど、乗るの勿体無いやつ〜

464 :774RR:2023/03/07(火) 13:39:02.52 ID:28KgoXt8.net
高いし注文してもどうせ一年待ちだろ

465 :774RR:2023/03/07(火) 18:07:37.51 ID:v8KMWgdu.net
国内には年内にはくるのかな
キーレスはかなりいいな、全機種につけてほしい

466 :774RR:2023/03/07(火) 18:16:19.20 ID:hazRP0jt.net
今のバイクをあと3年乗ったら2026年にベスパ買うわ
たぶん300

467 :774RR:2023/03/07(火) 18:49:34.78 ID:9Tr7OnUX.net
バイクでキーレスって良いの?車では普通だけど。。
LXはカタログ落ちかな🤔

468 :774RR:2023/03/07(火) 19:11:50.93 ID:UCqp8a+A.net
いちいちポケットからゴソゴソ鍵出さなくてもいいのがメリットかな
でも結局U字ロックの鍵とかは使うから必須かと言われると微妙
メットインが鍵さすの面倒だからそこが改善されればいいが

469 :774RR:2023/03/07(火) 21:50:20.93 ID:tM2vGQcY.net
Hi/Lowの切り替えスイッチは同じか。
これいつまでたっても、どっちがどっちか覚えられないんだよなぁw

470 :774RR:2023/03/07(火) 21:54:13.58 ID:hYRuZmCu.net
どうせならAppleウォッチとかと連携してほしい
買わんけど

471 :774RR:2023/03/08(水) 09:40:11.90 ID:I0q/x8Wy.net
トライアンフのキーレス乗ってるけど、とにかく反応しないw

472 :774RR:2023/03/08(水) 09:50:46.83 ID:GaVUP9Yl.net
最悪キー近づければ大丈夫って書いてあるから…(震え声)

473 :774RR:2023/03/08(水) 22:45:15.56 ID:M2UZKxVe.net
そそ
近づければOKならOK
それすらない、電池切れたら終了じゃダメ過ぎるけどな

474 :774RR:2023/03/08(水) 22:57:26.73 ID:4Nlrppou.net
ホンダのフォルMF10
キーレス10年くらい使ってたけど
反応悪いとか無かったけどね
電池もコンビニで買えるし
そこからの物理キーに戻ったGTS150な分けだけど
キー操作
ストレスだよね

475 :774RR:2023/03/09(木) 00:54:08.86 ID:KwEto9+p.net
鍵回すだけでストレス感じるなら家の前で倒れてそう

476 :774RR:2023/03/09(木) 07:18:26.93 ID:lj+NqO9f.net
俺もMF10乗って今GTSだけど、結局メインスイッチ(ツマミ)を回してONにしてハンドルのセルスイッチでエンジンかけてたからあんまり変わらんなと思ったけどな。
キーを回す条件がキーレスキー持ってることってだけだった。
逆にシート(トランク)開ける時にOFFにしなきゃいけなくてめんどくさかったような。
車みたいにキー持っていればスタートワンプッシュならいいんだけどベスパはどんな操作になるんだ?

477 :774RR:2023/03/09(木) 08:18:25.35 ID:hrT2oZaY.net
キー回すのはストレスじゃないけど、ポケットから出すのがストレスなんだよな

478 :774RR:2023/03/09(木) 11:16:38.29 ID:Pa+5E9rp.net
めんどくさがりは簡単なメンテも店任せなんだろうな
プラグの位置に笑ったりできるの楽しい。

479 :774RR:2023/03/09(木) 15:06:36.10 ID:mwyOodGh.net
キー操作がストレスとか無い無いw
渋滞でクラッチ操作がダルいとかならまだ分かるけど

480 :774RR:2023/03/09(木) 16:17:55.80 .net
キー操作というよりポケットや鞄に入れっぱなしで良いのが楽って話でしょ

481 :774RR:2023/03/09(木) 17:06:52.42 ID:N/O/XCuu.net
車のスマートキーに慣れてしまってるもんだからバイクのキーを挿したままには
何度もしたからスマートキーは歓迎

482 :774RR:2023/03/09(木) 17:47:42.51 ID:w2lc2aZ1.net
バイクはキーレスじゃなくて良いかな。

483 :774RR:2023/03/09(木) 19:32:08.03 ID:mwyOodGh.net
キー回そうがポケットに入れっぱなしだろうが差なんて無いよ
面倒でもなんでもない

484 :774RR:2023/03/09(木) 19:52:40.67 .net
面倒だという人間がいて、実際に搭載されているわけで…

485 :774RR:2023/03/09(木) 20:07:21.27 ID:UQ3zGg0E.net
面倒だからじゃないでしょ。セキュリティでしょ

486 :774RR:2023/03/09(木) 20:44:12.75 ID:xsQIEdM1.net
寒い地域で温かい服装してると鍵の出し入れもひと手間だからあれば有り難いな。必須ではないけど

487 :774RR:2023/03/09(木) 21:59:26.21 ID:Xp0vG+76.net
抜き忘れとかあるから
あったらあったで便利ではある

488 :774RR:2023/03/10(金) 09:49:13.90 ID:WpT0myq0.net
とにかく、車種によってはさっぱり利かなくて、さらに鍵近づけるとかやっても反応しない車種も
どんなに優れた機能でも動かないのは意味ない

489 :774RR:2023/03/10(金) 09:59:45.22 ID:lelfxt+2.net
差しっぱある
自分だけじゃなくてよかった

490 :774RR:2023/03/10(金) 12:58:52.56 ID:0fDfRZON.net
>>488
ベスパでも出てきそうな不具合やな笑

491 :774RR:2023/03/10(金) 15:09:12.40 ID:9173yxiV.net
信頼性が未知数だし初期はパスかな。

492 :774RR:2023/03/10(金) 16:24:33.75 ID:WpT0myq0.net
マジで焦るからな・・・
エラー出たら連打出来ないとかあるし
こなれてない技術は誰も得しない

493 :774RR:2023/03/11(土) 16:40:14.37 ID:Kc2/TN38.net
差しっぱ対策だろうけど、動かないんじゃ本末転倒だな
日本製ならまだしもそんな信用してない

494 :774RR:2023/03/11(土) 21:16:06.39 ID:XtHkeFAo.net
挿しっぱなし対策でとかないない(笑)

495 :774RR:2023/03/13(月) 00:38:27.86 ID:8sV7bQ8y.net
キーレス化なんてするより200ccスプリント出せよ

496 :774RR:2023/03/13(月) 09:50:21.39 ID:Wult75X2.net
自分で作れば?いつもスワップすればいいって言ってるじゃん

497 :774RR:2023/03/13(月) 09:57:08.99 ID:RjsIsIat.net
その前にGTS250出してくれ
278ccとか車検考えると
ばかばかしい排気量だわ

498 :774RR:2023/03/13(月) 09:58:42.13 ID:i3nwLpZc.net
日本仕様だけボアダウン出来ないのかねぇ
Vespaジャパンに力無しかw

499 :774RR:2023/03/13(月) 10:06:09.55 ID:lvBtDe7O.net
車検代払えないなら乗るのやめればいいのに
大型とかも乗ってると、排気量ケチは理解できん

500 :774RR:2023/03/13(月) 10:39:17.38 ID:+08DA7jh.net
250とかいうガラパゴス排気量にいつまでも拘ってると人生損する

501 :774RR:2023/03/13(月) 11:45:08.22 ID:H6WcRG8U.net
LX300でもいいのよ?

502 :774RR:2023/03/13(月) 11:57:16.90 ID:UziANVlr.net
>>497
28cc
馬鹿にするにも程があるね
300うたうなら298ccにしてほしいね
それなら買う価値出て来るけどね
車検詐欺
金捨てたい奴は買えばいいよ笑

503 :774RR:2023/03/13(月) 12:05:55.19 ID:+08DA7jh.net
細けーなw
そういう奴には向いてないバイクだからベスパ自体やめといたほうがいいよ

504 :774RR:2023/03/13(月) 13:42:37.94 ID:S71PXn24.net
GTS280と言う車名にすれば良かったのに
て言うか、ヨーロッパでは350cc区切りなので
GTS350出してくれ

505 :774RR:2023/03/13(月) 15:04:22.86 ID:kfyg0wf7.net
今のパッケージングでエンジンだけ変えたら死んじゃうよ
そういえば新型はフロントのショック変更とサブアーム追加でかなりよじれは軽減されそうな希ガス

506 :774RR:2023/03/13(月) 18:52:52.66 ID:6jCjIDjy.net
250にこだわる人はここじゃなくて、ピアジオジャパンに言った方がいいよ。 

507 :774RR:2023/03/13(月) 19:56:28.24 ID:h5DZDp2D.net
スズキですら250クラスのスクーター無くなって、ホンダヤマハは海外仕様のをわざわざ250にしてなんとかやりくりしてる状況でピアジオが日本のために250作るなんてまず、ないから安心しろ

508 :774RR:2023/03/13(月) 21:21:00.05 ID:a/uH1wBJ.net
>>506
見てるだろ
でも何も出来ない無能社員しかおらんだろ
たかだか25オーバーで
車検
整備費
販売店に入る仕組み
萎えるわ笑
そもそも数出なくて採算合わないだろうけどね

509 :774RR:2023/03/13(月) 21:26:11.83 ID:+2N2Tp7P.net
何で過去に250あったんだろうね?
最近は会社的に厳しいんだろうね

510 :774RR:2023/03/13(月) 21:28:09.90 ID:Wt2ZlyDn.net
確かに何で250
当時は売れる見込みあったのかも

511 :774RR:2023/03/13(月) 21:36:39.44 ID:h5DZDp2D.net
当時はピアジオクオーサーエンジンといわれて250ccスクーターにたくさん採用されてたんだよ(アプリリア、デルビ、マラグーティとかね)
それから日本が没落して新興国に市場が完全に移ったのが現状
なお高級車扱いなので台数で勝負してないし電動化を見据えてラインナップは大幅に整理された感じかな

512 :774RR:2023/03/13(月) 22:10:57.36 ID:+8fgPVJ4.net
>>503
買いたいわけじゃなくて自分の思い通りにならないことに喚いてるだけだから相手にするだけ時間の無駄。安価でわかるけどまんま女子のそれ。

513 :774RR:2023/03/13(月) 22:21:11.21 ID:+8fgPVJ4.net
>>509
当時海外には原付クラスしかなくて日本車の4スト250が黒船だったのよ。
ピアジオのエンジンは元々ホンダフォーサイトのエンジンがご先祖様。最近は排ガス規制の流れで排気量が増えてるけど。

ていうか250のルーツ話って前スレでもしたような…

514 :774RR:2023/03/13(月) 23:58:25.59 ID:mudtfbTi.net
ずっとループ話だよ

ベスパに興味持ちました
なんで250無いの?ってのが常に現れるんだろ

515 :774RR:2023/03/14(火) 06:55:40.18 ID:Dc4yVtj6.net
125、250、400で区切りたい奴はケチと日本がもうバイク後進国だと知らない情弱

516 :774RR:2023/03/14(火) 07:30:00.62 ID:0FQYFYUF.net
GTS300で、クラッチをどうにかしたい悩みがあるんだが、渋滞にはまってちょろちょろ走ると、クラッチが滑ってくるのが気になる、そこで強化クラッチを考えてたんだけど、最近あんまり売ってないよな、変わりに乾式クラッチなるものがあるけどどんなもんだろ?使ってる人いますか?

517 :774RR:2023/03/14(火) 08:30:40.32 ID:YaT8KH3u.net
回転低いと半クラ状態になるのは普通じゃないの。それにスクーターは元々乾式クラッチ

518 :774RR:2023/03/14(火) 08:44:34.53 ID:QVPcUBaC.net
クラッチ繋いだ領域でも滑るようになる現象じゃないの?
あと乾式というか遠心式じゃなくて普通のバイクの多板式みたいの社外品の話かな

519 :774RR:2023/03/14(火) 10:40:54.87 ID:NLnMYcd5.net
>>516
社外品のクラッチベルなら放熱性の高いものがありますけど長時間渋滞にはそこまで効かないかな…

面倒だとは思いますけどこまめに掃除してシューを削ってあげるのが1番だと思います。後は渋滞を避けるか休むかですかね

そういえば多板クラッチは昔アジアで見かけました

ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up8267.jpg

520 :774RR:2023/03/15(水) 09:14:52.80 ID:Udnxvw72.net
>>516
150も同じく滑る
Vespaあるあるなんだな
日本車はやっぱつげーな

521 :774RR:2023/03/15(水) 09:33:23.61 ID:e1SO6fc+.net
俺のは数年間使い倒してるけど滑りなんかないが
高速時に少し駆動部がシャリシャリ音がすることはあるが

522 :774RR:2023/03/15(水) 09:50:42.05 ID:fPEWvJvn.net
クラッチ新品交換した時少しの間ジャダー出ることはあるけど滑るってことは今までないですな
滑るって人はゼロ発進スロットル多めに開けてたりしないすか?

523 :774RR:2023/03/15(水) 10:05:19.27 ID:0RLPuXzJ.net
10年目だけど逆に滑らなくてダイレクトに反応するから渋滞時アクセルワークが難しいわw

524 :774RR:2023/03/15(水) 12:23:30.43 ID:VffcG7M4.net
>>513
フォーサイトのエンジンと知って萎えたw

525 :774RR:2023/03/15(水) 12:24:02.98 ID:bdxi69jj.net
150もホンダベースなの?

526 :774RR:2023/03/15(水) 14:25:14.35 ID:fPEWvJvn.net
>>525
ベースとは言ってないし今のigetは独自

527 :774RR:2023/03/15(水) 14:29:08.35 ID:i1YzNNza.net
もしかしてホンダの中華エンジンとベスパの中華エンジン
同じ会社って事?
もしそうならとても驚きだが 組み立てもベトナムだし

528 :774RR:2023/03/15(水) 14:55:53.98 ID:e1SO6fc+.net
ホンダとは仲いい方なんじゃない?
電動スクーターで提携してるし今度はNISSINのブレーキ(ホンダ系)採用だし
アイドリングストップとかキーレスとかも協力してもらってる可能性も考えられる
ホンダもリードの荷掛けフックとかNC系のタンクメットインとかピアジオのアイデアもらってる感じ

529 :774RR:2023/03/15(水) 15:19:29.32 ID:nIGWIjyG.net
エンジンはヤマハじゃなかったのか
とんだ尻軽女だぜ

530 :774RR:2023/03/15(水) 16:51:46.59 ID:EJcuagaX.net
>>529
ヤマハのnmaxのエンジンとGTS150のエンジンってボアストローク全く一緒だけどもしかして同じ?
ヤマハとも電動スクーターで提携してるし

531 :774RR:2023/03/15(水) 17:10:23.32 ID:+fjHeZsX.net
どこまで同じかわからないがもし同じなら部品流用可能だから歓迎

532 :774RR:2023/03/15(水) 17:12:28.72 ID:fPEWvJvn.net
現実と妄想が区別できていない人が多すぎるけど大丈夫か…

533 :774RR:2023/03/15(水) 17:16:28.40 ID:EJcuagaX.net
>>532
いやね、トリシティってあるでしょ?あれ元々ピアジオMP3が最初に作ったんだよ
でヤマハ(正確に言うとプジョーもだが)がパクってピアジオに訴えられたってのはニュースで見た
その後全く進展がわからないから一体どうなったと思ってたけど、もしかしてエンジン貰う事で手を打ったとか
すみません妄想です

534 :774RR:2023/03/15(水) 19:32:22.67 ID:k6XZXwOi.net
>>530
その発想はなかった。ボアストロークが同じなだけで、エンジンが同じとは。

535 :774RR:2023/03/15(水) 20:01:42.13 ID:EJcuagaX.net
>>534
自動車バイクって以外と同じ部品使ってたりするんよ
例えばヤマハもピアジオもマレリから部品買ってたりね
ミッションやエアコンも同じ部品会社から調達したり
エンジンは大体内製だけど、中華メーカーは三菱のエンジン使ってたりと例外はある
今後ガソリンエンジンは無くす方向だから、会社を超えてエンジンの共通化も起きてもおかしくはない、とは思う

536 :774RR:2023/03/15(水) 23:04:15.72 ID:IDtWVm8V.net
部品とエンジンをごっちゃにしている時点で論理が破綻してるし最後に事実ではなく自分の想像と言ってるのがヤバい

537 :774RR:2023/03/16(木) 01:05:11.43 ID:tpLt70t5.net
ツイッターでもよく見るけどイキりたいキッズにありがちなネットの知識ひけらかし。
せめてホンダがヤマハに供給してるくらいのこと言えばいくぶんは説得力あったのになぁ。

538 :774RR:2023/03/16(木) 01:09:34.40 ID:5Fd7LXvi.net
それお前

539 :774RR:2023/03/16(木) 01:17:12.74 ID:BUko8G8t.net
お盛んですなあ

540 :774RR:2023/03/16(木) 04:43:15.32 ID:lx95nwXp.net
>>536
エンジン自体が部品の集合体なんだがな
ピストンリングが同じとか十分ありえるんよ

541 :774RR:2023/03/16(木) 06:57:41.71 ID:2tp3tMAT.net
妄想おつ

542 :774RR:2023/03/16(木) 07:20:17.22 ID:wWckGkK8.net
相手にする奴も悪い

543 :774RR:2023/03/16(木) 08:23:27.38 ID:ORmbhHM4.net
なんでピアジオ製とヤマハ製が同じボアストだから同じエンジンて話からピストンリングに話がすり変わってるんだ…?それだったら全メーカー同じやん
論点ずらしだから永久に論破されないやつやな…その思考回路がマジで恐怖やわ

544 :774RR:2023/03/16(木) 08:35:24.84 ID:SMHESQSW.net
カラーバイブって目が痛くなりそうなカラーリングだな。

545 :774RR:2023/03/16(木) 12:48:18.75 ID:xoownXpZ.net
国産の250ccからベスパ150に乗り換えようと思っているのですが外車の維持費ってどんなもんですか?(保険以外の)

546 :774RR:2023/03/16(木) 14:23:28.01 ID:wWckGkK8.net
自分でやるか店に任せるかで変わってくると思う

547 :774RR:2023/03/16(木) 14:41:39.14 ID:ORmbhHM4.net
店に任せるなら工賃はそこそこ高いす
某正規店で初回点検とオイル交換で数万
パーツ代も円ユーロに多少左右されるけど日本車よりは高いと思う
ベルト今13000円くらい?

なので自分でメンテしたりパーツ揃えるとるとその分浮くす

548 :774RR:2023/03/16(木) 16:50:33.33 ID:wWckGkK8.net
Sipで色々買ってたけど、コロナで使わなくなったなぁ

549 :774RR:2023/03/16(木) 16:56:11.84 ID:5Fd7LXvi.net
?特に影響なくない

550 :774RR:2023/03/16(木) 18:19:15.52 ID:6+5AkrYP.net
>>543
しつこくて気持ち悪いって言われるでしょ?

551 :774RR:2023/03/16(木) 18:21:39.79 ID:6+5AkrYP.net
初回点検で数万も取られるようなボッタクリ店で買う奴が情弱
正規店だけどそんなかからんかった

552 :774RR:2023/03/16(木) 18:25:00.51 ID:6+5AkrYP.net
外車だから高いってのはそんな感じないよ
10年10万キロ目指すとかならそれ相応にかかるけど国産のビクスクもカウルばらすだけでかなり取られるし
安いのはカブとか国産ネイキッドだな

553 :774RR:2023/03/16(木) 18:34:21.76 ID:5Fd7LXvi.net
フロアに着けるキャリア
あれって便利?
いまいち用途がわからん

554 :774RR:2023/03/16(木) 18:54:14.52 ID:U9bBkFEc.net
レッドバロンだけど点検、オイル交換くらいなら国産と変わらんなあ。
故障したらどうなるか分からん(笑)

車の外車、国産車の維持費比較に比べれば全然です。

555 :774RR:2023/03/16(木) 18:59:47.84 ID:Ur7yQGtm.net
部品代は大したことないけど納期がな・・

556 :774RR:2023/03/16(木) 19:05:08.16 ID:6+5AkrYP.net
大体そんな壊れんでしょ
5万キロ乗って消耗品以外故障ゼロだった
電球1つすら切れない

総レス数 1002
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200