2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベスパ vespa【オートマ】20

1 :774RR:2022/12/23(金) 00:21:07.39 ID:EkS57S9k.net
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660972391/

本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 27速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601148152/

558 :774RR:2023/03/16(木) 22:53:59.90 ID:xoownXpZ.net
国産とそんな変わらないんですね
安心しました
年間3000キロくらいなので10年大事に乗っても3万キロ超えるかどうか分からないです
乗り換えたら大事に乗ろうと思います

559 :774RR:2023/03/17(金) 08:34:41.60 ID:eswn51uI.net
>>549
548だけど俺へのレスなら、到着が遅くなったのと、一時期海外通販の送料が一斉に上がったから何となく
いつの間にかサイトのデザインも変わってたし

560 :774RR:2023/03/17(金) 09:39:38.51 ID:/H7fYmoL.net
ATって本当楽だよな
250くらいだとガチャガチャめんどい

561 :774RR:2023/03/17(金) 09:43:43.52 ID:NC7oAq3T.net
2023モデルもうすぐ出るから
今は買わない方がいいよ

562 :774RR:2023/03/17(金) 10:31:36.67 ID:WOuMDSpB.net
プリマベーラとスプリントは変更なしだよね?

563 :774RR:2023/03/17(金) 11:14:38.68 ID:/lDWZJY1.net
店によって価格はことなるので買う前に初回点検とかオイル、パーツ代の値段を聞いておいた方がええな

>>557
て思うじゃん。過去スレにも同じこと言ってた人いてワイも当時そんなバカなと思ってたけど関東に実在したわ

564 :774RR:2023/03/17(金) 17:49:28.69 ID:ihLe0U5s.net
>>563
ヒント?

565 :774RR:2023/03/17(金) 18:07:42.51 ID:B1PnDMuf.net
購入店選びは重要だと思う。次の買い換えでは、店を変えるつもり。以下長文失礼。

2018年モデルGTS150superを都内販売店で新車購入し、5年目、町乗り中心走行距離7000kmのライトユースにもかかわらず冷却系の故障が頻発している。
もともと冷却系が弱い車種なのか、自分の日常メンテがダメなのか……

冷却水漏れがあり、購入店に修理依頼すると、預け入れから1週間後に電話があり、ウォーターポンプ交換が必要との回答。
ちなみにウォーターポンプは2年前に冷却水アラートランプの点灯があった際に同じ店で交換しており、1か月半待ちで約6万の修理費を払っている。
そして今回も同程度の時間と費用がかかると聞かされている。

部品交換を伴う修理日数は許容できても、ウォーターポンプの交換サイクルが冷却水の交換サイクル並みに短い購入店の整備技術に対する疑いはぬぐえない……

566 :774RR:2023/03/17(金) 18:17:52.38 ID:NC7oAq3T.net
俺のは2019モデルだけど冷却系統のトラブルは無い
因みに32000キロ
整備の質もあるのかもだけど
個体差に俺は感じる

567 :774RR:2023/03/17(金) 18:28:14.23 ID:/lDWZJY1.net
>>564
価格設定は個々の自由だしその分他と比べて腕やサービスがいいかもしれないので営業妨害にならない程度にぼかすがベスパだけでなく他ブランドもやっている店や

568 :774RR:2023/03/17(金) 18:31:09.56 ID:/lDWZJY1.net
>>565
街乗りでも渋滞によくはまったりすれば傷みやすいで。
ていうかクーラントチェックしてた?

あと150には冷却水のランプなんてあるの?

569 :774RR:2023/03/17(金) 18:32:19.11 ID:h7d1+83N.net
Aて始まるところとHで始まるところはアレだね

570 :774RR:2023/03/17(金) 18:37:50.10 ID:h7d1+83N.net
2018モデルのGTS150って水冷になったばっかのやつね
こういう初期物はハズレが多いんだよ残念ながら
国産車だってそうだぞ

571 :774RR:2023/03/17(金) 19:45:33.42 ID:BDElwLKs.net
定期点検の案内来た
ぼやかすけど数万円で部品工賃別
括りが外国車だからハーレーとかと同価格になっちゃってるんだろうね

572 :774RR:2023/03/17(金) 19:59:04.58 ID:p+lNwvHg.net
まあ数が捌けないから
しょうがない部分もあるが誠実な商売ではないね

573 :774RR:2023/03/17(金) 20:43:04.93 ID:CLYF5K6i.net
>>571
外国車でも排気量とかで値段違うべ

574 :774RR:2023/03/17(金) 21:15:02.33 ID:Wa/0CpIg.net
うちはバロンで買ったけどバロンは排気量関係なく外車で一括りだったな

575 :774RR:2023/03/17(金) 21:25:53.91 ID:u0hj63Dh.net
レッドバロンはヤク〇なの知らんの?

576 :774RR:2023/03/17(金) 21:29:54.57 ID:h7d1+83N.net
バロンに勤めてる知り合いが性格合わない奴だったから買わんことにしてる

ところでベスパの公式サイトリニューアルされてグローバルサイトを日本語訳したサイトになった感じだな

577 :774RR:2023/03/17(金) 22:06:40.03 ID:/H7fYmoL.net
正規ディーラーで買うのが一番だな

578 :774RR:2023/03/17(金) 22:49:41.75 ID:/zfIeWAD.net
誠実じゃない(誠意を見せろ)

怖い怖い

579 :774RR:2023/03/18(土) 06:41:03.42 ID:4JiRF0+U.net
>>568
最初のウォーターポンプ交換までは月1回ほど、昨年から冷却水の減りがみられたので購入店に持ち込んで冷却水交換と点検をしてもらい、その際の店のアドバイスにしたがって交換後の補水、乗車前に冷却水を点検をするうちに、ほぼ1週間ごとの点検が習慣化した。
なお、冷却水のランプは、イモビランプとの共用で、冷却水減りを示すものではなく、温度(オーバーヒート)警告で点灯する仕様。

580 :774RR:2023/03/18(土) 06:53:00.30 ID:4JiRF0+U.net
>>570
そうかも知れないとも思ってます。
独特の佇まいとのんびりした乗り心地、マンション駐輪場の小型スペースにも収まるサイズ感が気に入って購入、5年経って愛着も深まっているだけにやっかいです。

581 :774RR:2023/03/18(土) 07:08:39.16 ID:QSXoz8hF.net
2万キロの初期水冷150だけどノントラブルだ。
初期型といってもすでに他機種に導入されていたエンジンだし、トラブルは当たり外れの個体差なんじゃね

582 :774RR:2023/03/18(土) 14:16:48.66 ID:Xjjl6B9V.net
そうですね。個体差かもですね。
愛着もわいているので、セルフメンテでできることを拡げて気長に付き合うつもりです。
並行して、他店購入でも整備を受け入れてくれる店も探してみます。

583 :774RR:2023/03/18(土) 15:01:20.80 ID:ipTK4pa9.net
そう考えると部品点数少ない空冷エンジンは故障少ないよな

584 :774RR:2023/03/18(土) 15:53:02.71 ID:6AATUwnj.net
>>579
サンガツ。結構気にされてたんすね。疑ってすません
ちなみに減る理由については究明できてるんすかね
どこからか漏れてるのかクーラントやオイルの質なのか乗り方なのかとか
全くならない人もいてパーツを変えたからには他に何か原因あるのかなと

585 :774RR:2023/03/18(土) 18:38:04.62 ID:EkcGtmPB.net
そもそも冷却水減るのがポンプが原因じゃないんだろ
ホースとかラジエーターとかエンジンブロックからとか
ポンプ交換とか言われて実は整備技術がなくボラれてるだけだったりしてな

586 :774RR:2023/03/18(土) 21:29:02.18 ID:lU/nfvr9.net
>>582
店は変えた方がいいね

587 :774RR:2023/03/18(土) 21:30:23.91 ID:nCHVK6dL.net
>>583
それは思った事ある

588 :774RR:2023/03/19(日) 00:26:09.92 ID:JDUIhBZD.net
>>583
作りが単純だからね
でも高速走ったらオーバーヒートしそう

589 :774RR:2023/03/19(日) 11:42:01.69 ID:hdPD+iMs.net
大阪モーターサイクルショーに新型GTS出てないかなと思ったら現行プリマ125とジャスティンの2台だけだったわ。

590 :774RR:2023/03/19(日) 12:58:55.71 ID:xIVxCTBu.net
水冷GTS150で、高速はやはり怖いですか? 

591 :774RR:2023/03/19(日) 15:24:35.85 ID:1k1umIHY.net
新東名とか東北道とか上り坂の関越はやや不足だがあとは大丈夫
エンジンよりも車体とかタイヤが不安に感じるかな

592 :774RR:2023/03/19(日) 16:54:12.18 ID:6u1oJ1ha.net
風に煽られたり、トラックに追い越しされると死を感じる

593 :774RR:2023/03/19(日) 17:17:58.89 ID:ISJ1a6Wh.net
スプリントは?
100キロ巡行で2時間くらいは大丈夫?
2時間走りっぱなしって事まず無いからこれが別に平気なら普通に乗れるなと思って

594 :774RR:2023/03/19(日) 17:41:31.95 ID:6u1oJ1ha.net
普通のバイクも乗るけどそっちは150とか250でも怖くないから
排気量というかベスパタイプのスクーターの限界だと思う

着座姿勢というか
横からの風に致命的に弱いというか

595 :774RR:2023/03/19(日) 17:43:48.28 ID:hRNVhgAc.net
タイヤ径でしょ

596 :774RR:2023/03/19(日) 18:29:49.84 ID:hfJIcq3s.net
街乗り、一般道走るのが1番!

597 :774RR:2023/03/19(日) 19:05:12.52 ID:JDUIhBZD.net
スプリントで高速は90キロ巡行で左を走ってればOK
スピード出したところでどっちみち風で死ぬからのんびり走るのが吉

598 :774RR:2023/03/19(日) 20:29:37.20 ID:ksJLC51v.net
100km巡行だとアクセル全開になるからエンジンが不安になって俺は2時間は無理
30分に1回はエンジン休ませたい

599 :774RR:2023/03/19(日) 20:53:15.94 ID:eC5cESNH.net
>>590
速度によるんじゃない?
80キロ守れば快適そのものだよ

600 :774RR:2023/03/19(日) 22:15:36.94 ID:ywEdR5So.net
スクリーンつけないと怖いしスピードでないやで

601 :774RR:2023/03/20(月) 08:25:17.57 ID:/QboYx7f.net
空冷150は100キロが本当に限界
水冷150は100キロ巡航可能

602 :774RR:2023/03/20(月) 09:35:12.17 ID:QkJJpzHo.net
可能ってだけで決して快適じゃないでしょ?
下道遠出ツーリングは良いけど、高速使ってツーリングするならベスパじゃないほうが良い気がするけどな。

603 :774RR:2023/03/20(月) 10:00:27.18 ID:/QboYx7f.net
そりゃ高速ツーリングならフォルツァやXMAXらに完敗だよ
ただ日常や下道の楽しさとかは全然勝ってるけどな

604 :774RR:2023/03/20(月) 10:32:41.56 ID:/dyCSyIM.net
大型乗ってて単調な道が続く高速は苦痛だわ

605 :774RR:2023/03/20(月) 10:35:37.59 ID:+EHrn0n7.net
高速道路乗って遠出するなら俺は車に乗る

606 :774RR:2023/03/20(月) 10:58:29.11 ID:9EQWh3ce.net
お前の話は聞いてない

607 :774RR:2023/03/20(月) 12:29:04.41 ID:z5BgYJ2q.net
朝から高速を80〜90キロ位で走ってるベスパに遭遇した。 ウチのは250だけどやっぱり90キロ前後が走りやすい(それ以上は怖い)
にしても後ろから見ると原付が走っているように見えるんだな

608 :774RR:2023/03/21(火) 13:08:38.84 ID:AgU0c+y6.net
>>607
風が無ければもうちょっと大丈夫だけど、緩やかなカーブとかやだよねw

609 :774RR:2023/03/22(水) 21:12:43.08 ID:CTomaaAG.net
先日いきなりパトカーにサイレン出して止められて、降りてきたお巡りに「お兄さんこれ50ccですよね?」と聞かれたから「150ccです...」って答えたら
「あっ本当だ・・・じゃあ大丈夫です」って言ってそのまま何もせず去っていった。俺は何をされるところだったんだ

610 :774RR:2023/03/22(水) 21:50:31.29 ID:dDhbvruM.net
ナンバーが濃緑色だから遠くからは解らない

611 :774RR:2023/03/22(水) 22:07:47.60 ID:yAV5MJQT.net
あるある

612 :774RR:2023/03/23(木) 09:52:06.69 ID:RLC+qRxG.net
俺のGTS150原付だと思われてよく車に煽られる

613 :774RR:2023/03/23(木) 11:21:04.79 ID:3jof9SNX.net
原付と間違れる車格で高速道路2時間とか100キロ巡航って、、
これから買う人が質問してるんかな。。
ベスパ好きだけど俺には出来ない(T_T)怖いし。
youtuberのインプレは話半分くらいにした方がいいよ。特に乗り心地とか走りについては。

614 :774RR:2023/03/23(木) 11:28:56.93 ID:ZbdY6E/n.net
高速を全力全開のまま2時間くらい平気で走りますけど、正直どノーマルだったら100km/hでも怖いです。

615 :774RR:2023/03/23(木) 13:07:32.57 ID:TJhBv3AS.net
>>614
よくわからんカスタムマウントしてるけど、タイヤサイズとホイールベース変えてなきゃ根本解決ならんでしょ

616 :774RR:2023/03/23(木) 13:13:59.82 ID:1WjXz1EZ.net
高速だと原付きが走ってると思われるんかな?
以前台湾のビーノ150が高速走ってたのをツイで原付きが高速走ってるって晒されてたことあったし。

617 :774RR:2023/03/23(木) 13:52:24.55 ID:tjihXoOT.net
風のない奇麗な道の直線なら120キロでも怖く無い

618 :774RR:2023/03/23(木) 13:53:08.86 ID:ZbdY6E/n.net
>>615
そう思うならご自由にどうぞ(笑)

619 :774RR:2023/03/23(木) 16:35:21.59 ID:Ujo9RGbm.net
何しようと小径タイヤで限界
ハイホイールには勝てないよ

620 :774RR:2023/03/23(木) 19:45:29.50 ID:dB2ZHGqu.net
こんなところでマウント取り合うなよw

621 :774RR:2023/03/23(木) 19:48:59.52 ID:5DqG7t+2.net
そんなにバイクで頻繁に飛ばすかという話
高速通勤とかしてる人や大型マスツーに参加する人以外全く問題ないだろ

622 :774RR:2023/03/23(木) 21:05:01.00 ID:9L6j35oE.net
ラージホイールは車体デカくなってバネ下重くなるせいなのか高速でヨレるんだよなあ

623 :774RR:2023/03/23(木) 21:48:43.08 ID:RLC+qRxG.net
>>619
せめてGTS300
フロント13インチ、リア12インチ140のタイヤにして欲しい
まあフレームの剛性も上げないとだけど、、
でもそれくらいして今の値段が妥当だよね

624 :774RR:2023/03/24(金) 10:24:00.10 ID:EE5TwTgi.net
ヤマハのパフォーマンスダンパーを取り付けたらヨレとか軽減しそうだけど
専用キット無いから取り付け場所探すのと金具も作らなきゃならないね

625 :774RR:2023/03/24(金) 18:57:09.52 ID:ZbCjPfL+.net
車体が軽いのに太いタイヤ付けても滑りやすくなるだけだ

626 :774RR:2023/03/25(土) 18:05:50.35 ID:3otqVDWt.net
ネガティブなことばかり書く人いるね

627 :774RR:2023/03/25(土) 18:12:19.50 ID:QzcBrjr4.net
ネガティブって言うか長時間の高速走行には向いてないよ。
使い方は人それぞれだけどね。

628 :774RR:2023/03/25(土) 18:47:16.91 ID:10qFHMeq.net
買ってみなけりゃ分からんネガはどんな物にもあるからそれ指摘するのは悪い事じゃない
ベスパについてはイタ公に伝わるとは思えんけどね

629 :774RR:2023/03/26(日) 21:10:04.96 ID:ga/LhOSk.net
指摘とネガティブは別の話
客観的と主観的とも言えるか
とりあえず所有してなくて空想で語ってるのがいるのはわかる

630 :774RR:2023/03/27(月) 00:26:05.94 ID:75wuX4d7.net
高速なんて1時間に一回は休憩挟むもんでしょ
どのみちバイクなんて風がキツくて疲れるんだから
それより街乗りが多いから130キロの車重はメリットありあり

631 :774RR:2023/03/27(月) 05:43:47.27 ID:5ZttPBHj.net
身長大きい自分には重心やハンドル位置の関係か原チャよりプリマの方が引き回し軽く感じるわ。
よくバイパスを80前後で飛ばしてるけど風で怖い思いしたとかは全然ないな、俺が体重85キロとかあるからかな。

632 :774RR:2023/03/27(月) 07:51:28.23 ID:XQOw4sZ6.net
>>630
正解だが、高速の速度となると路面のギャップに弱すぎる
下道最高

633 :774RR:2023/03/27(月) 08:59:41.87 ID:h+ZS8xK4.net
去年の高速半額時も登録はしたけど流石に高速100km以上走るのキツイから一度も利用出来なかった。

634 :774RR:2023/03/27(月) 09:08:16.81 ID:3lcNslDP.net
GTS2023モデルは日本でいつ発売されるの?

635 :774RR:2023/03/27(月) 09:41:58.55 ID:VBdT3Y9w.net
ストリートでもネイキッドでもなんでもいいけど
一度でもベスパ以外で高速乗ったことあればパワー不足と不安定さがわかるんだけどな

法律上は乗れる区分だけど実質は自殺行為なんで
どうしても乗らなきゃいけない時以外は控えることをお勧めする
追い抜きを余裕もってできないバイクは致命的よ

636 :774RR:2023/03/27(月) 10:04:02.74 ID:eoRld1iu.net
高速っても色々あるだろ
首都高とかじゃむしろ適してるぞ
ネイキッドが高速向いてるのはないわ
車体とパワーは安定してるけど風がやばい
ロングスクリーンのスクーターかフルカウル車が高速では至高だよ

637 :774RR:2023/03/27(月) 10:47:36.61 ID:XQOw4sZ6.net
首都高こそ例外的な高速だと思うw
ベスパはロングスクリーン使ってるけど、そこそこの風が吹いたりしたら関係ないな
凸凹や、グルービングとか現れるとキツイ

それでも行くけど

638 :774RR:2023/03/27(月) 11:20:05.19 ID:mo7RBJk4.net
ロンスクはあからさまに最高速落ちる

639 :774RR:2023/03/27(月) 11:59:28.71 ID:eoRld1iu.net
風が強い日に高速でバイクってのがもはや拷問だな
そういう日は車よ

640 :774RR:2023/03/27(月) 14:25:24.11 ID:tcSxDTAd.net
世界から戦争がなくならないわけだ

641 :774RR:2023/03/30(木) 07:48:07.71 ID:2n4Ia8JO.net
大型バイクで高速ツーリング行ってきたが疲れたわぁ
ベスパのが楽ちんでたのしい

642 :774RR:2023/03/30(木) 09:48:52.22 ID:DKuq6k2X.net
>>641
いや、あんたが高速ツーリング苦手なだけで、ベスパで行ってたら倍疲れてたで

643 :774RR:2023/03/30(木) 10:34:48.34 ID:PTrEifVL.net
SSみたいな長時間の前傾は結構きついよ

644 :774RR:2023/03/30(木) 10:46:10.27 ID:jwUirnyV.net
サラッとディスってて何様w

645 :774RR:2023/03/30(木) 11:10:58.89 ID:/1kn55a/.net
うちは125プリマだからはなっから高速乗れないっちゃ

646 :774RR:2023/03/30(木) 12:48:01.74 ID:Vcrv9Dmc.net
>>636
首都高って区間にもよるが制限速度低いじゃん

647 :774RR:2023/03/30(木) 12:49:36.51 ID:HDp8Zj83.net
話の流れで大型スクーだと思ったけど違うのか?

648 :774RR:2023/03/30(木) 13:51:49.70 ID:8D4eHiv6.net
高速でベスパのが楽で楽しいとか
車で行ったらもっと楽しいだろ

649 :774RR:2023/03/30(木) 16:01:34.42 ID:Vcrv9Dmc.net
>>648
かぼちゃの馬車がなければ馬に乗れば良いじゃないってことですよ

650 :774RR:2023/03/30(木) 16:28:29.97 ID:pWWTiPvU.net
PCX板だと高速でもラグジュアリーな走りだってほぼ全員言い張るけどベスパ板は正直だ

651 :774RR:2023/03/30(木) 16:36:44.07 ID:jwUirnyV.net
車種板まで来ていかに的外れなこと言ってるかがよくわかるね

652 :774RR:2023/03/30(木) 17:42:14.14 ID:CFueZ662.net
5ちゃんにバイク板でベスパしか見ないってほうがどうかしてる

653 :774RR:2023/03/30(木) 21:50:05.92 ID:N1pwUXPB.net
文脈理解できてなくてやば

654 :774RR:2023/03/31(金) 00:24:39.48 ID:txjzJV2d.net
最近、オクでの設定金額が上がってるな
売れないけど

655 :774RR:2023/03/31(金) 01:38:20.06 ID:Nb9bvdsk.net
ロングスクリーン装備の300での話でしょ?
さすがに150で高速はギリギリだよ
緊急時90キロくらいで左車線を走る事もあるくらいの話でしょ

656 :774RR:2023/04/01(土) 13:01:56.02 ID:7PAd+3/N.net
もしかしてベスパGTSってPCXより小さい?

657 :774RR:2023/04/01(土) 15:30:00.00 ID:qJruqIm6.net
>>656
同じくらい。小さく見えるならそれはホイールサイズのせい

総レス数 1002
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200