2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 64【XG250】

1 :774RR:2022/12/23(金) 12:22:52.05 ID:vrhqZu7D.net
前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 63 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601387479/

134 :774RR:2023/05/12(金) 21:05:40.63 ID:JUP4Z3Tw.net
つまりスタビとパフォーマンスダンパー付ければ効果あるってことだな

135 :774RR:2023/05/13(土) 08:08:24.17 ID:ALWNpiLz.net
スタビとかパワービームと同類に
トヨタのアルミテープとかあるけど
整備の現場では、騙されやすい人の目印としての活用が主だよ
ああ、こういったものを信じちゃう人なんだっていう印。
だったら、あんなものやこんなものも
適当な効果を説明して騙せば簡単に買ってくれる人

136 :774RR:2023/05/13(土) 08:52:16.14 ID:CDOD41OJ.net
整備の人達って資格取ってからは現場作業や書類作成で忙しくて勉強しないじゃないか

137 :774RR:2023/05/13(土) 09:39:18.96 ID:jJLJP5d8.net
アルミテープを純正採用したトヨタは騙されやすいメーカーって事ですね

138 :774RR:2023/05/13(土) 11:17:57.73 ID:4g/JQ6pO.net
SEVやアイスワイヤーの効果は実感出来ますか?

139 :774RR:2023/05/14(日) 19:11:09.02 ID:bJTJm01r.net
トリッカーってさあ
入門用のバイクの定番みたいな扱いだけど
意外と乗りにくいよね
アクセルオフからオンへの挙動にショックがあり過ぎてとか
フロントサスが柔らかすぎて
ブレーキングだけでフルストロークとか
リヤはリンクサスなのに
リンクの意味が無いようなレバー比だし
詰めが甘いように思える
しかも、販売終了まで改良されなかったし

140 :774RR:2023/05/14(日) 20:06:52.65 ID:lZxDAQ+B.net
全くの初心者じゃなくてオフ車初心者の典型的な感想
今まで乗って来たバイクと違っているので欠陥だと思い込んでいる
最初から最後まで変わらなかったのは変える事が改良ではないから
自分に合わなかったバイクだったという事だよ

141 :774RR:2023/05/15(月) 09:43:04.45 ID:ipgVe4Z6.net
その分あちこちいじったときの効果がわかりやすい車種とも言える
リアショック変えて固くしたり柔らかくしたりするとこう挙動するのかってすごくわかる

142 :774RR:2023/05/16(火) 23:37:06.11 ID:houucqj9.net
恋は盲目ってことば思い出した

143 :774RR:2023/05/17(水) 05:53:44.64 ID:L8nXkz2v.net
でも、ダメなところが多すぎな車種だよねえ

144 :774RR:2023/05/17(水) 08:36:24.78 ID:uVYz8IdZ.net
具体的にどこ?

145 :774RR:2023/05/17(水) 13:51:27.72 ID:Wj3bJNd9.net
魅力的なタイヤが無いサイズ

146 :774RR:2023/05/17(水) 17:42:21.92 ID:JyFExDc4.net
セローホイールに換えちゃえばタイヤ選び放題

147 :774RR:2023/05/17(水) 20:41:40.72 ID:Fg/r5JYV.net
重くてデカイフルサイズホイールにして軽快感を無くすのも乙なもんです

148 :774RR:2023/05/17(水) 21:01:33.98 ID:tBxshXGj.net
軽くてうるさくないマフラー教えてください

149 :774RR:2023/05/17(水) 21:02:02.76 ID:l4hQg41V.net
トリッカーサイズのIRC ツーリストがほしいってのは欲張りか?
需要あると思うんだけどなぁ

150 :774RR:2023/05/17(水) 21:22:54.35 ID:3LC1hNZS.net
需要なんかないだろ

151 :774RR:2023/05/18(木) 03:52:50.28 ID:dHQAaPUt.net
そもそもトリッカーサイズのホイール履いてるバイクがどれだけあるのやら

152 :774RR:2023/05/18(木) 05:58:29.49 ID:nj243jTR.net
己の要望を需要と言ってるだけw

153 :774RR:2023/05/18(木) 12:59:26.25 ID:7RTS1LVP.net
21・22、410、610が出ただけ有り難いと思ってる

154 :774RR:2023/05/18(木) 13:47:53.70 ID:OORVP8RA.net
それ、なんの数字?

155 :774RR:2023/05/18(木) 14:34:24.40 ID:2o1FI0p5.net
IRCのトリッカー純正サイズタイヤだろう
俺も今頃3種類も出してもらって感謝してる

156 :774RR:2023/05/19(金) 07:22:29.12 ID:sjtp2Dxg.net
BSのAX41って、どうなの?

157 :774RR:2023/05/20(土) 16:53:00.76 ID:jgoy352s.net
前後17インチホイールに交換しましょう。

158 :774RR:2023/05/21(日) 08:59:21.64 ID:AtwjKau4.net
ひさびさに公式サイト見たけど落ちてるんだな

159 :774RR:2023/05/21(日) 17:32:32.33 ID:8tsZqZY1.net
>>158
そりゃ現行で販売してないんだから

160 :774RR:2023/05/22(月) 17:43:05.30 ID:nCtVRLVY.net
昔1型に乗ってましたがIRCのタイヤは通勤で乗ってたけどなかなか良かったです。

161 :774RR:2023/05/22(月) 18:20:21.32 ID:rdi2lcSe.net
自分もソレ
さらにドライブスプロケ一丁上げると超快適ツーリング仕様

162 :774RR:2023/05/22(月) 18:30:25.66 ID:iSkoQsWV.net
前後セロー ホイール入れるか悩んでる

何万円かかるのやら

163 :774RR:2023/05/22(月) 18:54:28.18 ID:Gt8yf2CH.net
>>162
>>147

164 :774RR:2023/05/22(月) 19:31:42.11 ID:hDcmZn3X.net
ホイール交換するのはいいんだが外したホイールの置き場所に困る
捨てるのもしのびないしな

165 :774RR:2023/05/22(月) 20:41:49.63 ID:yRNwYxW+.net
新品で揃えて15~20万位かね

166 :774RR:2023/05/22(月) 23:05:59.43 ID:VEhjxu+o.net
ホイールタイヤチューブメーターギア全部新品で約12万プラス工賃
自分は中古パーツ集めて組んだから5万くらいで収まったけど
中古は当たり外れあるし素直にショップに頼んで新品で組んだ方が吉

167 :774RR:2023/05/23(火) 10:51:26.74 ID:B8xV2D7i.net
フルサイズ化は、無駄でしかないように思う。
セローでいいじゃんって。

168 :774RR:2023/05/23(火) 12:14:58.85 ID:93Qq7EbS.net
ノーマルにマウント取れるよ

169 :774RR:2023/05/23(火) 15:49:56.66 ID:xXAq9y9X.net
乗りやすさは変わらないですかね?
極端に乗りにくくなるというか、クセある感じになるならやめとこう

170 :774RR:2023/05/23(火) 17:05:03.20 ID:hjFfTLn9.net
そりゃ、おかしな癖でるよ

171 :774RR:2023/05/23(火) 17:05:08.98 ID:JSmgC06a.net
別に乗り易さとっつき易さは特に変わらないけど
街乗りしかしない人はオフの走破性アップという最大の恩恵を受けられないから
無理にフルサイズ化しなくてもいいとは思う

172 :774RR:2023/05/23(火) 17:08:43.09 ID:jpBicD7A.net
そら大きくて重いホイールだから動きは重くなるよ
セローより短いスイングアームなので見た目の寸詰まり感とバランスの悪さが出る
それでもフルサイズという言葉の響きでノーマルにマウント取れるんだから十数万円出す価値は絶対あると思う

173 :774RR:2023/05/23(火) 22:02:41.03 ID:qRSGunqB.net
マウントとりたいとかないでしょう
笑かす

前後輪で6万、タイヤ前後2万、チェーン7千円、フェンダーの処理くらい?

174 :774RR:2023/05/23(火) 22:13:26.03 ID:JSmgC06a.net
フルサイズ化でスピードメータの誤差が気になるならセロー225用のメーターギアも追加で
確か7000円くらいだった記憶

175 :774RR:2023/05/23(火) 22:16:40.38 ID:az66koxo.net
フルサイズでマウントとかねw
被害妄想的なコンプレックスでもあるんだろうな、可哀そうに

オフでの走破性を求めるならフルサイズ化は大いにあり、セローでって言うのは分かってない
オンではノーマルサイズのほうがトリッカー本来の軽快なハンドリングや加速感が生きる
ただのカスタムとしてフルサイズは・・・

176 :774RR:2023/05/23(火) 22:26:11.11 ID:RC4k5hVz.net
>>173
スタンドも

177 :774RR:2023/05/23(火) 22:39:01.52 ID:JSmgC06a.net
スタンドに関しちゃ傾きは大きくなるけど倒れたりはしないんでノーマルのままでも大丈夫
オレは換えてない

178 :774RR:2023/05/24(水) 06:51:41.16 ID:wRYnwnNY.net
タイヤ径が大きくなるんだから安全に乗るために最低でもFブレーキ
セローよりも獣道しようにしたいんだろうからフォークもマウントまわり含めて交換しないと
単なる自慰行為だろう

179 :774RR:2023/05/24(水) 08:15:14.51 ID:O27tETMJ.net
最終的にこんだけ金かけるならトラ車でいいやになる

180 :774RR:2023/05/24(水) 09:16:42.36 ID:KFYHMRWj.net
なぜあえて特殊サイズをトリッカーが採用したのか考えればフルサイズ化はないな

181 :774RR:2023/05/24(水) 10:40:57.36 ID:EaCCtT+N.net
オーナーの数だけ考えがある

人それぞれですな

182 :774RR:2023/05/28(日) 07:47:54.85 ID:LmJtuYPP.net
フルサイズ化の人たちって
すっげー見栄っ張りだよね

183 :774RR:2023/05/28(日) 08:16:24.72 ID:dkpjNgcN.net
いきなりどーした
フルサイズ乗りに女NTRれたんか?

184 :774RR:2023/05/28(日) 13:47:19.55 ID:A+1+caSM.net
>>172
フルサイズする金あったらオーリンズのサスに替えたい

185 :774RR:2023/05/28(日) 14:48:17.74 ID:UyyC3Uld.net
チェーンコンバート520はどうなんだろう?

186 :774RR:2023/05/28(日) 15:19:10.53 ID:UyyC3Uld.net
フルサイズは林道走破性が格段に上昇する。
もっと早くやれば良かったと思いますね。

187 :774RR:2023/05/28(日) 15:26:37.65 ID:VXDr3Atm.net
そんな副次的な事よりノーマルに対してフルサイズだというマウントが取れるほうが大きいね

188 :774RR:2023/05/28(日) 15:39:00.67 ID:UyyC3Uld.net
お山遊び行けばノーマル率が低すぎて逆にノーマルはレアだよ

189 :774RR:2023/05/28(日) 16:19:14.41 ID:LmJtuYPP.net
でもさあ、マシンとか機材に凝る人って
肝心な腕前というかテクニック的に未熟すぎて(早い話がヘタクソ)
その優位性を活かせてない人が多いよね

190 :774RR:2023/05/28(日) 19:01:57.11 ID:X/22hXib.net
フルサイズにすると、さも山でアタックしてます感出せるから気持ちいいよ
ノーマルで乗ってるんだプププなんて言うとすぐ噛みついてきてカワイイんだからw
あ、俺のテクニック?お前らなんかに披露するようなもんじゃないよ

191 :774RR:2023/05/29(月) 07:33:49.81 ID:16dXDTUV.net
上手なのか下手なのかわからんなw

192 :774RR:2023/05/29(月) 09:38:32.38 ID:XK+oMGX+.net
>>184
だいぶ高くなっちゃったけどyssで充分ですよ
変えてよかった

193 :774RR:2023/05/29(月) 18:02:11.21 ID:4T0TWJbh.net
知人は上下両軸直径が合っててバネレートと全長が
許容範囲ならという条件で安い中華リヤサスを何度も
取り寄せては付け替えてるよ
そういうのも面白そう

194 :774RR:2023/05/29(月) 18:25:21.43 ID:jZAblWZo.net
そんなどうでもいい事に金使うくらいならフルサイズでマウント取りたい

195 :774RR:2023/05/29(月) 18:28:25.98 ID:1vAG8Azy.net
本当はアンチのくせに

196 :774RR:2023/06/03(土) 01:42:47.41 ID:la5OGIhL.net
トリッカーって、何センチ位までの水位なら通過できますか?

197 :774RR:2023/06/03(土) 06:42:12.81 ID:SSlU6APi.net
>>196
5cm

198 :774RR:2023/06/03(土) 09:17:20.13 ID:TnUkMEcN.net
フルサイズ化すると50cmはイケるんじゃないかな
知らんけど

199 :774RR:2023/06/03(土) 09:59:24.73 ID:63E51sxc.net
どこ走るか知らんけどある程度の流速あったら無理だろ

200 :774RR:2023/06/03(土) 14:03:18.20 ID:PAZxy5ya.net
エアクリか、マフラーまでこなければ大丈夫じゃない?
バッテリーもあかんか

それはそうと、IRCのタイヤ試した人いてたらインプレ聞かせてちょ!


https://i.imgur.com/87Sljln.jpg


https://i.imgur.com/dpdG4vs.jpg


https://i.imgur.com/JqBmQ6k.jpg

201 :774RR:2023/06/05(月) 06:14:00.74 ID:6/3Z7Y7n.net
今つけてるAX41が摩耗したら
次はIRCにしてみたいと思っている。
最近は、林道もほとんど舗装されてきたから
あわりにオフ寄りなタイヤで泣くともいいんだけど
純正タイヤは
どうにも磨耗が早いのにグリップしなくて
以前に誰かが書いてたけど
安いだけが取り柄のうんこタイヤでしかないから
ある程度プレミアムな性能が欲しい。
AX41は、その点良かったよ

202 :774RR:2023/06/08(木) 03:20:01.75 ID:+ZbPyraK.net
>>192
赤いやつですよね、あれも気になってますけどやっはオーリンズは憧れがあって(笑)
トリッカーは元々のサスがグレード低いから替えると劇的に変わるでしょうね。
自分で簡単に付けれるもんなんですか?

203 :774RR:2023/06/08(木) 03:31:25.52 ID:+ZbPyraK.net
>>201
IRCは多分3年以上3万キロ近く使ってるけどまだ溝あります(笑)
溝よりゴムの経年劣化の方が心配なので今TW注文してるところです。
ちなみにそのAx41はどうでしたか?

204 :774RR:2023/06/08(木) 03:35:36.84 ID:+ZbPyraK.net
>>167
ですよね、どう考えてもそうなりますよね。

205 :774RR:2023/06/08(木) 08:33:08.03 ID:h7LKxsyp.net
>>202
自分は行きつけの個人のバイク屋さんにお金落とすのにフロントフォークのオーバーホールと一緒にやってもらっちゃった
リアショックの上側のボルト穴にアクセスするのが大変でバッテリーまわりのカバー少し削ったって言ってたわ

206 :774RR:2023/06/08(木) 15:47:02.72 ID:b1VyXmCT.net
>>205
プロが苦労したのなら素人はやらない方が良さそうですね、かえって手間も金が掛かる(笑)

207 :774RR:2023/06/08(木) 15:48:31.83 ID:b1VyXmCT.net
リアのブレーキローターYSPで替える予定なんですけど工賃9000円って高くね?
社外品は割高と言われたけどにしても高いと思うんだけどな。

208 :774RR:2023/06/08(木) 16:17:37.21 ID:GYTrpm/U.net
自分でやるのは手間だからヤダヤダ
プロに任せると高いからヤダヤダ

で、オチは?

209 :774RR:2023/06/08(木) 16:31:09.96 ID:vkZ1xXDY.net
持ち込みは工賃2倍で余程の取り付けミスでない限り保証なしと考えてれば幸せ

210 :774RR:2023/06/08(木) 17:52:20.47 ID:qh0+W8pZ.net
>>205
削らなくてもちょっと工夫したら工具入るよ

211 :774RR:2023/06/08(木) 17:55:40.68 ID:h7LKxsyp.net
俺がやったわけじゃないからまあいいよw

212 :774RR:2023/06/08(木) 18:50:39.04 ID:fnKB6jEg.net
>>207
アマチュアが時間つぶしじゃなくて焙焼責任抱えてやる作業って
だいたい時間あたり五千円が基準でしょ
よほど精通した機種でない限り目算外れて手こずるたこと
考えたら高めに見積もるの当たり前かと

213 :774RR:2023/06/08(木) 21:47:09.36 ID:weQSzUvI.net
高いな
やめとけ

214 :774RR:2023/06/08(木) 22:07:58.08 ID:A+6OMUIL.net
おれはyspで部品交換とか絶対たのまない!

町の小さいバイク屋さんでもリアサス交換くらいならサクッとやってくれる

215 :774RR:2023/06/09(金) 09:51:49.45 ID:64YXiwPP.net
>>209
持ち込みではないよ!

216 :774RR:2023/06/09(金) 09:56:57.11 ID:64YXiwPP.net
>>208
いや、高すぎないかなって。
時間に換算すると45分位になるっぽいんだけどそんなかかるかな?
相場は1時間約12000円らしい。

217 :774RR:2023/06/09(金) 10:17:12.42 ID:yGWVRhWz.net
料金が不服なら他所でやればいいんちゃう?
ここで同意を求めて安心したいだけ?

218 :774RR:2023/06/09(金) 12:30:20.33 ID:jDTZbrSB.net
車で言えばディーラーで作業してもらうようなもんなんだからそれなりのお金はかかると思うけどな
作業料が気になるなら地元のバイク屋さんと仲良くなっといたほうがいいんじゃね

219 :774RR:2023/06/09(金) 16:15:38.48 ID:dkbnKBwu.net
>>217
相場どんなもんかなぁと思ったんだけど特に決まってないのかな?

220 :774RR:2023/06/09(金) 18:52:08.04 ID:h7STNUas.net
>>219
バロンとかナップスなら標準工賃と時間工賃表示してるよ
車種限定無しに一律でサス交換料金語る馬鹿の言う事
聞くだけ時間の無駄

221 :774RR:2023/06/09(金) 20:59:19.11 ID:dkbnKBwu.net
>>220
二輪館ではタイヤの交換と同じ料金となってましたね、5000円だそうです。
サスではなくブレーキローターの話ですよ。

222 :774RR:2023/06/10(土) 07:36:26.02 ID:Xync+qZa.net
タイヤ交換って
基本的にタイヤレバーが2、3本あれば
あとは工夫しだいでできるでしょ
軸緩めるのは、車載工具とモンキーで
ビードワックスは中性洗剤で
ダンボール床に敷いて・・・

工賃払って店に頼むほどのことか?

223 :774RR:2023/06/10(土) 08:11:07.49 ID:/HxWvQAL.net
じゃあ、缶コーヒーおごるんで、タイヤ交換お願いちまーつ!

224 :774RR:2023/06/10(土) 08:27:59.48 ID:MITEcN2d.net
>>222
パンク修理の練習にと思って一回自分でやったけど金払ってやって貰ったほうがいいやという結論にいたった俺

225 :774RR:2023/06/10(土) 09:09:38.79 ID:qhq8Ez1e.net
>>222
マジか、そんな簡単にできるの?
俺はミラー一個交換にてこずったりキャリア一個つけるのにウインカーの線傷つけちゃったりしてもう店に任すことにした(笑)

226 :774RR:2023/06/10(土) 09:10:09.09 ID:qhq8Ez1e.net
>>222
あと今はブレーキローターの話ですよみなさん!

227 :774RR:2023/06/10(土) 09:17:58.01 ID:ocoBvXeS.net
廃タイヤの処分ついでにホイールだけタイチに持ち込んだあの頃。ちな5年くらい前はホイール持ち込みで工賃1000円。やたらとチューブ交換勧められたけど

228 :774RR:2023/06/10(土) 10:50:00.66 ID:W2e99a7u.net
>>226
もう終わったよ

229 :774RR:2023/06/10(土) 13:12:59.72 ID:zHhGiWuj.net
> 軸緩めるのは、車載工具とモンキーで

車載工具とか使った事ないや
もうちょっとマシな工具買おうぜ

230 :774RR:2023/06/10(土) 22:48:48.35 ID:cniB7B3k.net
>>228
結局誰もブレーキローターの工賃相場わかんないだけじゃないか(笑)

231 :774RR:2023/06/10(土) 23:01:16.73 ID:dJnnBxnZ.net
>>230
9000円だっけ、妥当じゃないかな。自分で作業できないなら、相見積とってくたびれ儲けしなさい。

232 :774RR:2023/06/10(土) 23:08:33.51 ID:QbuvVl9k.net
>>230
いつの話をタラタラ引き伸ばしてんの??

さっさと必要工具買って自分でやればいいと思いまちゅー

233 :774RR:2023/06/11(日) 19:10:37.99 ID:rkpJqKFj.net
ローターはネジ3個外せばだがその前にパッドの残量とか片減りとかチェックした方がいいんじゃない?アクスル緩めてジャッキアップしてチェーン養生してホイール外してって考えると妥当な値段だと思うな、嫌なら道具揃えて自分でやれば良いだけだろ。自信ないなら安全考えてお店でしょ

234 :774RR:2023/06/12(月) 07:51:13.42 ID:CF8xdz5e.net
まだ言ってるよ

総レス数 820
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200