2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 146

230 :774RR:2023/01/21(土) 17:25:13.93 ID:ZT1a490o.net
CモードのPWを1とQSを1にしただけのユーザーモード(PW1、TC10、LF10、QS1、EBOFF)を作って試したら、案外良いね。
レスポンスが良い割に絶対的な安定感ある。ちょっとした事でTCランプが光るw
しばらくこれで走ろうと思う

231 :774RR:2023/01/21(土) 17:49:21.66 ID:1yij2tjH.net
>>229
誰も行ってなくて草

232 :774RR:2023/01/21(土) 18:28:29.51 ID:XpM4gpBS.net
>>201
3型の後ろ姿はロボットゴンノスケっぽくてイモい

233 :774RR:2023/01/21(土) 19:01:06.75 ID:nCmTglD5.net
フレームとエンジンのガワって2型を継承してるとしたら3型のエンジンスワップ可能なのかな

234 :774RR:2023/01/21(土) 19:14:18.46 ID:HsmTRBHu.net
>>230
変な挙動して うわっ てならない?

235 :774RR:2023/01/21(土) 19:50:04.77 ID:oHemNduw.net
形は3型が好きだな

236 :774RR:2023/01/21(土) 19:53:04.85 ID:a3Aj0h6R.net
>>233
出来るけど、ハーネス一式替えないと駄目。
照明系等も替えないと駄目。

237 :774RR:2023/01/21(土) 19:55:19.83 ID:ZT1a490o.net
>>234
変な挙動はBとCモード
PWの2と3はストレス貯まる
PWを1に固定してTCとLFを好みに調節した方がバランス良くなると思う。

238 :774RR:2023/01/21(土) 19:55:57.13 ID:Df7oZbeS.net
>>231
誰も行かないようなクソスレをわざわざ立てさせた>>218は死んだほうがいいと思うの

239 :774RR:2023/01/21(土) 20:22:33.88 ID:/V7aVCpW.net
イタズラされてたよ………
隼にハを追記してくれてたよ
集になってたよ

240 :774RR:2023/01/21(土) 20:28:47.81 ID:3/2BjbUt.net
オシャレっっ

241 :774RR:2023/01/21(土) 20:38:05.86 ID:aOnh6Twe.net
>>239
ネタだとしても全く面白くない

242 :774RR:2023/01/21(土) 21:40:55.39 ID:ZgSJlpau.net
>>238
立てる方もマヌケだわ笑

243 :774RR:2023/01/21(土) 21:46:30.96 ID:m58D9gIV.net
>>218
アホを煽った責任とってちゃんと削除依頼出しといてくれな
もう子供じゃないんだろうからそれぐらいできるだろ?

244 :774RR:2023/01/21(土) 21:50:52.98 ID:ONJ3ncgD.net
>>241
おまえの顔のほうがよっぽど面白いよな

245 :774RR:2023/01/21(土) 22:28:34.99 ID:RtA3ru/S.net
>>243
お前が一番ウザくてアホなんだな

246 :774RR:2023/01/22(日) 00:08:28.06 ID:Yec5c+fi.net
>>245
あららオウム返ししかできないお子様だったみたいですね(笑)

247 :774RR:2023/01/22(日) 04:36:10.69 ID:rpWRpSGd.net
可哀想に

248 :774RR:2023/01/22(日) 07:42:05.62 ID:e9MzxV1i.net
>>218
ただでさえ過疎ってんのに重複スレ作らせちゃってどうすんのおまえ

249 :774RR:2023/01/22(日) 08:46:32.86 ID:r4IE7oKG.net
勝手に飽きて勝手に落ちるだろ
相手すんなよ

250 :774RR:2023/01/22(日) 08:51:38.81 ID:sLgWOibl.net
>>218
おまえが分別あるまともな大人ならしっかり責任取れよ
分別あるまともな大人ならな

251 :774RR:2023/01/22(日) 11:01:33.81 ID:9Gs3eR0H.net
>>229
お前は3型オーナーの若者なんだろ。
早く向こうに行けや、ガキ!

252 :774RR:2023/01/22(日) 11:15:57.77 ID:C4jyVVz+.net
これがZ世代って奴か
やばいぞ日本w

253 :774RR:2023/01/22(日) 11:46:14.46 ID:xUngSWyx.net
団塊、バブル、氷河期も大概だと思うぞ。
若いからどうこうと散々言われてきたのに実際に年取ると嫌な事をしてきた世代と同じ事をしてるんだから。

254 :774RR:2023/01/22(日) 11:51:57.55 ID:JG6rEzAr.net
>>250
お前のレスも分別有る真面な大人のではないよね。
精神的に酷く幼稚な印象を受ける。

255 :774RR:2023/01/22(日) 15:05:18.39 ID:+HLH1KM/.net
単発だらけ

256 :774RR:2023/01/22(日) 15:07:41.73 ID:BTz7Ev+b.net
>>218
お望み通りになったのになんで評価しないの?

257 :774RR:2023/01/22(日) 17:01:02.23 ID:QrpbEZQY.net
>>256
旧型乗りで脳味噌も経年劣化してる底辺ジジイだから自分で言ったことも覚えてないんだろw

258 :774RR:2023/01/22(日) 17:14:01.73 ID:9Gs3eR0H.net
>>218
このゴミどこ行ったんだ?
ジジイ、早く出て来いや!笑

259 :774RR:2023/01/22(日) 17:21:33.42 ID:WmVtU7l+.net
3型乗りだけど形だけで言えば歴代隼よりもZX-14Rのほうがモンスター感あって好き

260 :774RR:2023/01/22(日) 18:38:05.85 ID:DIwKM5uT.net
蟲系モンスターだな

261 :774RR:2023/01/22(日) 19:44:38.53 ID:dvQhZ3TH.net
ヤツメウナギみたいな顔がどうにも好きになれない…カワサキ好きなんだけどね
あとプラザ始めてからの商売の仕方が嫌い。

262 :774RR:2023/01/22(日) 19:46:23.79 ID:4q/+5MLa.net
確かに14は今でも欲しい

263 :774RR:2023/01/22(日) 19:53:37.44 ID:wM/Vtg9i.net
隼降りる予定の人次何乗りますか?
自分は隼持ったままZ900RS増車しました

264 :774RR:2023/01/22(日) 21:04:23.25 ID:LC6Vq5f5.net
zx10rなんかほしいですね

265 :774RR:2023/01/22(日) 22:07:30.98 ID:Omp7xMMd.net
降りないけど増車スピードトリプルRR欲しい

266 :774RR:2023/01/22(日) 23:52:43.53 ID:eDcVxT6S.net
>>263
自分は逆にz900rsから3型に乗り換えた
単純に乗りやすさだけでいえばz900rsの圧勝や
あのワイドで高いハンドル位置は俺の体型に絶妙にマッチしてたわ
置き場所さえあればまた買いたい

267 :sage:2023/01/23(月) 06:52:36.70 ID:bc7jrPh5.net
パニガーレ 増車したけど、SSって乗りにくいのなんの
で手放した

268 :774RR:2023/01/23(月) 09:15:23.08 ID:NHT2Oc4S.net
それはSSが乗りにくいんじゃなくて
パニガーレが乗りにくいだけ

269 :sage:2023/01/23(月) 09:27:22.05 ID:bc7jrPh5.net
>>268
おっしゃる通り

270 :774RR:2023/01/23(月) 10:53:14.19 ID:Xv/IjHKI.net
3年位放っておいたPayPayポイント運用が馬鹿にならない程度に貯まってた。
ちょうどヨシムラのスリップオン(3型用)が買えるくらい。
スリップオンは見た目のみ、って感じでしょうけど、手出し無しで買えるなら
それも有りかと思ってきた。装着してる諸兄、満足度どう?

271 :774RR:2023/01/23(月) 11:21:01.66 ID:/SBPkfzD.net
選択しないからやむなしという感じではないでしょうか
それぞれ自分を納得させます
音は期待しないほうが良いのでは

272 :774RR:2023/01/23(月) 12:09:19.78 ID:PrjiHdZc.net
規制対応のは「どうですか?」と聞く人にはサイレンサーの重さ以外は違いがわからないと思う。
サイレンサーはセッティングパーツの1つだから、長さ、径で出力特性の味付けに使うもんだから。

273 :774RR:2023/01/23(月) 12:36:55.05 ID:dk3t+Io+.net
2型もそうだがあんなデカくて重くてかっこ悪いサイレンサーはとっとと交換スべき
1型は普通の形だからどちらでもいい

274 :774RR:2023/01/23(月) 12:38:54.58 ID:gEIP4Whq.net
昔のバイクは音が小さければいいってんでグラスウールとか詰めてたけど
最近のバイクは認証マフラーじゃないと車検通らないからね〜
未だに闇車検してる人もいるからツテがあれば現行でもフルエキ楽しめるよ

275 :774RR:2023/01/23(月) 13:33:46.04 ID:I7YmHT/u.net
ムック本か何かで3型開発段階で試作したという数々のエンジンを見せてほしいなあ

276 :774RR:2023/01/23(月) 14:02:46.59 ID:OnLqPwEm.net
>>273
純正マフラーって出力特性や消音は当たり前だけど、コストに耐久性に空力に重量配分まで考えられてる形なんだよね。
キャブ時代のバイクなら兎も角、現代のバイクに汎用の安い筒付けても性能落とすだけだよ。

277 :774RR:2023/01/23(月) 14:04:55.34 ID:Xfz2FOs/.net
常用域はやっぱノーマルの特性が一番だと思う

278 :774RR:2023/01/23(月) 14:19:44.67 ID:I7YmHT/u.net
3型サイレンサーは重さがなあ…
重量配分の為に重く作るとは思えない

279 :774RR:2023/01/23(月) 14:21:59.07 ID:Xfz2FOs/.net
>>278
シートレールで軽量化してバランス整えてるから
マフラー軽量化したらプリロードで車体姿勢ぐらいは変えたほうがいいと思う

280 :774RR:2023/01/23(月) 14:38:43.10 ID:I7YmHT/u.net
>>279
そういう話、どこかで読めるんですか?
開発時の話を読みたいです。

281 :774RR:2023/01/23(月) 15:55:18.87 ID:/SBPkfzD.net
>>275
ほんとは他に何も作ってない説

282 :774RR:2023/01/23(月) 16:50:35.12 ID:DCh9jJsV.net
コストの為に色々妥協してると思うわ

283 :774RR:2023/01/23(月) 17:17:43.66 ID:4h64/zW3.net
>>275
嘘も方便という言葉が有ってだな

284 :774RR:2023/01/23(月) 18:40:29.77 ID:6VjdTr1a.net
去年2型買ってその後にみんカラで知ったクラッチボルト緩み問題で部品見積りしたら5000くらいでした
正直自分でやるの恐いんだけど暖かくなってきたらやってみるかな

285 :774RR:2023/01/23(月) 18:58:13.06 ID:I7YmHT/u.net
PVで「嘘も方便」やっちゃうとは思いたくないなあ…

286 :774RR:2023/01/23(月) 20:03:02.90 ID:Xfz2FOs/.net
>>280
マスの集中化と重量配分を50:50にしてると
読んでたらマフラーも2kg軽量化してると書いてたね

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/young-machine.com/2021/04/28/186614/%3Ftype%3DAMP%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

287 :774RR:2023/01/23(月) 20:22:42.16 ID:I7YmHT/u.net
>>286
ありがとうございます。
リンク先の関連ページも含め読みごたえがあって良かったです。

288 :774RR:2023/01/23(月) 21:01:02.13 ID:Xfz2FOs/.net
>>287
こういうのが好きなら
隼用に開発された108mmピッチのブレンボstylema の話とかもありますよ https://www.brembo.com/jp/company/news/suzuki-hayabusa

289 :774RR:2023/01/23(月) 21:08:53.64 ID:I7YmHT/u.net
>>288
なんだか感動的な内容でした、ありがとうございます。
今回の私のバイク購入では「大きなブレンボ」も鍵の一つでしたので
このハナシは感動的でした。

290 :774RR:2023/01/24(火) 07:39:41.66 ID:FyPin8Md.net
3型R-77欲しいがけっこう高いのな

291 :774RR:2023/01/24(火) 08:11:39.81 ID:2WxXO3lE.net
>>267
パニガーレに興味があるので参考までに聞きたいんだけど、
どの辺が一番乗りにくいと感じた部分?

292 :774RR:2023/01/24(火) 09:03:40.27 ID:BZnONaTI.net
4型K-12欲しいがけっこう高いのな

293 :sage:2023/01/24(火) 09:20:01.79 ID:Hjzx5QD5.net
>>291
一番思ったのは、低回転トルク
隼ではありえないぐらいにエンストしちゃう

294 :774RR:2023/01/24(火) 09:39:03.71 ID:9SaJ/Yts.net
>>293
パニガーレとは言っても色々あるんだけどな。
どれでもだけど、V2は国産4気筒みたいにギア上げていけばそりゃそうなるよ。
下道なら3速以上はほぼ出番無しみたいな乗り方になってる。

295 :774RR:2023/01/24(火) 10:49:25.90 ID:f1gRddEJ.net
V4は知らないけどV2エンジンはボアがでかいから極低速ないし低速でノッキングしやすいある程度引っ張らないとギクシャクして走り難い

296 :774RR:2023/01/24(火) 11:04:00.74 ID:f1gRddEJ.net
よく勘違いしてる人いるんだけどツインエンジンで低速トルクあるってのは4000-5000とかの話であって四気筒だと街乗りで使える2000-3000とかは全然トルクなくて四気筒の方がトルクあるよ
 ただし12Rを除く

297 :774RR:2023/01/24(火) 11:07:36.75 ID:F2ygCli0.net
>>296
12Rもギクシャクしてるだけで、2000rpm以上は普通に走れるくらいのトルクはあるよ。
隼に比べたら全然ないけど。

298 :774RR:2023/01/24(火) 11:21:18.35 ID:f1gRddEJ.net
>>297
昔友人のマレーシア仕様のやつに乗ったときに隼に比べてかなりトルクねーなーと思って印象が強く残ってるだけかもしれません
マフラーが変わってたのもあるかな 極低回転はCB400ぐらいのトルク感ぐらいかなー

299 :774RR:2023/01/24(火) 11:21:55.98 ID:GnTRn1kf.net
12r 12r ...
ヒソヒソ

300 :774RR:2023/01/24(火) 13:32:25.12 ID:F2ygCli0.net
>>298
そんなもんです。
体感で隼の30%くらいのトルク感です。

301 :774RR:2023/01/24(火) 13:51:01.83 ID:GnTRn1kf.net
3型のよしむらr11ってもう売ってます?

302 :774RR:2023/01/24(火) 18:43:17.30 ID:TRp8WBAc.net
r11は出てないね。付けてる人がいるけど他車種用を流用してるね。モーターサイクルショーにはr11のスリップオンが参考出品されていたから開発はされているんだろうね。

303 :774RR:2023/01/24(火) 19:21:11.39 ID:w2YR5gF2.net
極低速無いのはホント乗りづらいよね

304 :774RR:2023/01/24(火) 19:55:13.88 ID:kGw9RETr.net
トリックスターはイカヅチの黒いの出してくるかなあ

305 :774RR:2023/01/24(火) 20:06:32.23 ID:yVaCIvzO.net
>>298
12Rはボアストローク比を比較するだけでも現行SSと同等の高回転型エンジンで
出た当時は完全にぶっ飛んでて諸元通り低速トルクがあるわけないよ

ボアストローク比
RR-R 0.599
R1 0.644
12R 0.677
10R 0.725
隼  0.802

306 :774RR:2023/01/24(火) 20:11:40.77 ID:yVaCIvzO.net
>>300
より低速トルク増強された3型隼と12R(A型)と比較したら排気量差も入れて低回転域ホントに30%のトルクなんじゃ⁉︎

307 :774RR:2023/01/25(水) 07:45:43.63 ID:aPI+FPTD.net
変換アダプターつかおね

308 :774RR:2023/01/25(水) 11:05:40.60 ID:zWbMYYP9.net
>>296
ビッグツインの話だよな?

309 :774RR:2023/01/25(水) 16:43:38.28 ID:yhAXTi5w.net
嫁に隼買ってもーたわ
うーん次期尚早だったか

310 :774RR:2023/01/25(水) 16:53:52.27 ID:aKNDJHcZ.net
今朝はあちこちでアイスバーンになってて
アクセルとクラッチの操作に気を遣ったな

311 :774RR:2023/01/25(水) 17:28:05.15 ID:YRlHP9aR.net
>>310
アイスバーンなんてバイクじゃどうにもならんでしょ。
ツルツルだったら立つことすら出来ない。

312 :774RR:2023/01/25(水) 18:38:40.28 ID:kn9x5hCv.net
>>311
アイスバーンの意味を間違ってるんだよ

313 :774RR:2023/01/25(水) 19:44:56.33 ID:dFBW00HL.net
ただ冷えてただけw

314 :774RR:2023/01/25(水) 20:05:39.64 ID:oEx+mdp1.net
>>276
落ちたとかとんでもなく気になるレベルの性能なんて使わんだろw
例え半分のパワーになろうが見た目を重視しろw

315 :774RR:2023/01/25(水) 20:34:48.08 ID:McidGw72.net
>>314
使う使わないじゃなくて過渡特性の話じゃない?
まあパワー有り余ってるのはその通りだけども

316 :774RR:2023/01/25(水) 22:03:00.02 ID:BmBqavGX.net
>>309
両足がべったり付けば排気量や車重は関係ないですよ
隼はシート高800mmと優しい仕様だから大丈夫でしょう

317 :774RR:2023/01/26(木) 06:57:35.89 ID:MSsZcsmh.net
未だに足着き悪くないって主張する奴の粘着が凄え
性格悪好きるだろ

318 :774RR:2023/01/26(木) 07:27:08.14 ID:d2hwt1sD.net
>>314
下品な似非焼き色チタンや貧乏くさい白化カーボンは格好悪い。
ワザワザ金払って性能落として格好悪くして騒音撒き散らすとかどんだけ馬鹿よ?

319 :774RR:2023/01/26(木) 07:50:56.10 ID:/Y7DGF/B.net
マフラーを交換するのは軽量化もあるだろ?jk

320 :774RR:2023/01/26(木) 08:08:54.91 ID:slgYA6GA.net
下品な似非焼き色チタン大好きやでwww

321 :774RR:2023/01/26(木) 08:20:58.43 ID:/Y7DGF/B.net
しかし見た目によらずくっそ軽いバイクだなこれ
しかも足つきは同じSS系と比較して相当良い
ネットでネガティブ意見ばっかりで実車みるまで大丈夫かと思ったが
嫁に跨がらせて「何これめっちゃ軽い!」って言ってて厚底履けばベタ足
マフラー変わってて少し軽いのもあるけど、確かにめっちゃ軽いので乗りたいなら買えで買った
まぁ普通に大型バイクを乗ってるんで大丈夫だろう
乗りこなせなければ俺が貰う

322 :774RR:2023/01/26(木) 10:21:43.10 ID:d2hwt1sD.net
>>319
何でも軽くすりゃ性能上がる訳じゃないんだけど、そこまで軽くしたいならフェアリングも外したらどうだ?

323 :774RR:2023/01/26(木) 10:28:24.33 ID:52HydSCa.net
3型のよしむらr11ってもう売ってます?

324 :774RR:2023/01/26(木) 11:41:29.67 ID:fgtRdl0q.net
>>323
>>301

325 :774RR:2023/01/26(木) 14:46:22.40 ID:5aHvwKlV.net
新型隼用のスタンドバイトブラケットなるもの(アールズギア製)を付けたんだが
スタンド上げるとアクラのヒートガードにぶち当たって傷がついてしまった…
ノーマルマフラー専用かこれ(´・ω・`)

326 :774RR:2023/01/26(木) 16:27:28.40 ID:embWfep7.net
>>321
それはおまえの嫁が化け物なだけだろ主に顔が

327 :774RR:2023/01/26(木) 17:53:42.16 ID:4RZQo1/y.net
>>325
それは災難だったね。
車体の傾きは少しはマシになるのかな?
ノーマルだと倒れすぎるよなぁ

328 :774RR:2023/01/26(木) 19:00:01.38 ID:jxQatjmq.net
>>327
https://i.imgur.com/YHTE14s.jpg
17mmアップらしい
見た目はかっこいいんだけどなぁ
メルカリ行きかとも思ったが、今後またマフラー交換しないとも限らないからとりあえずしまっておく(´・ω・`)

329 :774RR:2023/01/26(木) 19:21:52.44 ID:jIQCERJ7.net
>>328
かっこよくないだろ
100人に聞いたら80人はダサいって答えるやつ

330 :774RR:2023/01/26(木) 20:01:56.74 ID:pLOmVuqn.net
ノーマルマフラー好きだけどな
元々、隼に興味を持ったのは地鳴りのような重低音なアイドリングを道の駅で聞いたのがきっかけ
漢SUZUKI、水冷四発最高!

331 :774RR:2023/01/26(木) 22:57:49.90 ID:0I8778Om.net
https://youtu.be/TXThiGIUN80
2:50
あぶなっ

332 :774RR:2023/01/26(木) 23:04:09.20 ID:TbCxUi1D.net
>>325
バイト

333 :774RR:2023/01/26(木) 23:06:25.45 ID:jDMs1tr8.net
>>330
「四発」ってエンジン4基積んでるって意味なのにこんなバカ多いよな

334 :774RR:2023/01/26(木) 23:20:33.91 ID:c7hPaFxl.net
>>333
そりゃエンジンを複数持った大型車輌の時の使い方だろ
エンジンが一つの場合は気筒数のことだよ

335 :774RR:2023/01/26(木) 23:56:50.37 ID:sPe0wK7f.net
四発がエンジン4基…この、このバイク板で…
m9(^Д^)プギャー

336 :774RR:2023/01/27(金) 05:17:40.78 ID:w39fRJCu.net
零戦の話ししてんのか?!

337 :774RR:2023/01/27(金) 05:38:27.82 ID:enfDHefV.net
「発動機」の「発」だから複数エンジン積んだ航空機とかで「単発」「双発」とかも言うよな
バイクで四発なんて誰が言い出したんだろ

338 :774RR:2023/01/27(金) 05:39:19.30 ID:enfDHefV.net
>>336
霊戦は単発だね

339 :774RR:2023/01/27(金) 08:26:08.19 ID:bZ2/9Kxr.net
航空機や船舶、ロケットなどで「4発」と言えば、エンジンが4基のことを指しますが、バイクの場合は気筒数を指します。
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku231/02.html
それを言い始めると、大砲なら4発っていうと4回発射することでエンジンなんか関係ありません。
ただ単に「4発」と言っても、いろんな4発が世の中にはあるわけです。

340 :774RR:2023/01/27(金) 08:57:48.64 ID:haoN04GN.net
抜かずの四発に憧れてる

341 :774RR:2023/01/27(金) 09:10:55.74 ID:5ejHCmXm.net
抜かずの〇発って、最初の1発以外は気持ち良くないよね。
単に記録狙い(笑)

342 :774RR:2023/01/27(金) 10:11:46.98 ID:rVXYX8/0.net
>>339
大砲射撃とか射精の数え方は「発」だけど

気筒数を「発」とは言わないよ
メーカーがカタログに書くことも絶対にない

343 :774RR:2023/01/27(金) 10:44:30.81 ID:igBTN2QY.net
そんなの通称に決まってんだろう?
お前はADHDか?

344 :774RR:2023/01/27(金) 11:01:32.97 ID:5ejHCmXm.net
>>343
通称ではなく俗称。
ADHD(多動性障害)ではなくASD(自閉スペクトラム症)。

バカが無理すんなよ(笑)

345 :774RR:2023/01/27(金) 11:06:44.96 ID:igBTN2QY.net
通称も俗称もほぼ同じ意味だしそこまで使い分けんだろ?
イチイチマウント取らなくて良いぞ面倒くさいやつだな

346 :774RR:2023/01/27(金) 11:07:58.68 ID:igBTN2QY.net
厳密には~みたいなネットの解説なんて貼らなくて良いからな

347 :774RR:2023/01/27(金) 11:17:09.79 ID:grBmhDrd.net
負けを認めたくないちっぽけなプライドの高さがフラッグシップモデルのスレなんだな~と実感する

348 :774RR:2023/01/27(金) 11:25:18.01 ID:igBTN2QY.net
そういう書き込みも自分は気づいてないけどマウント取ってるんだぜ

349 :774RR:2023/01/27(金) 12:04:27.72 ID:NpcLdlVq.net
4気筒のことを四発って聞いたことあるけど、言ってるのは間違いなく頭悪い人だから自分は使ったことがない

350 :774RR:2023/01/27(金) 12:40:56.70 ID:5ejHCmXm.net
>>349
ID:igBTN2QYみたいな低能ね(笑)

351 :774RR:2023/01/27(金) 13:12:12.10 ID:d6Cg3/VA.net
マルチエンジンって言ってる僕は頭悪い?
マルチサウンド最高!!

352 :774RR:2023/01/27(金) 13:36:35.76 ID:NpcLdlVq.net
>>351
マルチシリンダーな

353 :774RR:2023/01/27(金) 14:59:36.85 ID:LK80AYRl.net
セーラーマルチ

354 :774RR:2023/01/27(金) 16:23:05.24 ID:DxCQUhjn.net
正しい呼び方のお勉強してる訳じゃないし、直4でもインラインフォーでも4発でも分かりゃ何でもいい。

355 :774RR:2023/01/27(金) 16:44:37.47 ID:5ejHCmXm.net
>>354
わざわざここで言わないとアカンの?
自分でそう思ってればいいじゃん。

356 :774RR:2023/01/27(金) 16:51:22.19 ID:hK53l0ad.net
>>342にでも言ってやれよ。

357 :774RR:2023/01/27(金) 17:41:36.67 ID:EwHfRSUl.net
時代遅れの大艦巨砲主義が相応しい隼のスレだけあって数字には妙に拘るなw
自分の身長と股下に関しては拘りないのに・・・

358 :774RR:2023/01/27(金) 18:22:59.87 ID:1Yowdg44.net
あそこのデカさの話?

359 :774RR:2023/01/28(土) 00:23:15.31 ID:k2bI/rx8.net
>>355
ヤッバwww

360 :774RR:2023/01/28(土) 07:27:12.23 ID:TUgKkYaK.net
>>355
自覚があるならくだらない揚げ足取り止めとけばいいのにな。
企画会議なんかでそういう事やってる奴ってのは、空気読めない無能な働き者だし。

361 :774RR:2023/01/28(土) 09:14:08.54 ID:gZ8vAyIr.net
BGの表紙で空冷4発!とデカデカと載ってたりするぞ

362 :774RR:2023/01/28(土) 12:14:24.89 ID:u/NgmwXd.net
https://twitter.com/official_omcs/status/1618874741837934594?t=rSN7gfwY6Q6KSh-4RReC6w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

363 :774RR:2023/01/28(土) 16:48:05.63 ID:c4Qf/Boy.net
https://youtu.be/2NYjVzNBkgY
何これ公式イメージソング?()
全然知らないアーティストなのだが
てか登録者数少なっ

364 :774RR:2023/01/28(土) 17:48:45.53 ID:6hrqigt7.net
>>363
ドバイのユーチューバーの公式って意味
単なる隼好きの金持ちなんでしょ

365 :774RR:2023/01/28(土) 19:12:32.42 ID:Y3yEPv28.net
>>361
ヤングマシンのことはいっちゃだめっっっっっっっ

366 :774RR:2023/01/28(土) 23:29:39.88 ID:93+fhoA+.net
>>361
やはりそういうバカ雑誌が出典なのか

367 :774RR:2023/01/29(日) 00:46:58.72 ID:P/kzndJS.net
https://youtu.be/IPYXtsHgYvM

368 :774RR:2023/01/29(日) 04:10:36.18 ID:z8VfSbCt.net
>>366
まあ、4気筒を「4発」とか言っちゃう低能用語だからね(笑)

369 :774RR:2023/01/29(日) 04:22:38.28 ID:DXHMpEkg.net
4発でしょ?

370 :774RR:2023/01/29(日) 06:26:50.45 ID:HmvtCrFJ.net
別に「4発」でも、バイクの話なら「4気筒」だと分かるし何も問題ない。
年配の整備士さんだと「単発」「4発」辺りは良く使ってるし、それを搭載されたエンジンの数だって勘違いする馬鹿も居ない。

意味が無い4発じゃない主張やってる奴が低脳だよ。

371 :774RR:2023/01/29(日) 08:48:05.38 ID:Sd1izhfg.net
ダメ課長が偉そうに部下に揚げ足を取る下らん会議みたいな会話だな

372 :774RR:2023/01/29(日) 09:21:50.90 ID:YikGOu+Z.net
俺整備士だけど4発は普通に使うわ
それよりも車やバイクを購入した際に納車しましたってのが気になる
お前は納車された方だろう
あとエンジン始動の事をエンジンつけるとかも気になる

373 :774RR:2023/01/29(日) 10:12:08.10 ID:V1fBoM4A.net
まだ負けを認めたくない奴が荒らしてんの?
みっともないからやめとけ

374 :774RR:2023/01/29(日) 10:14:53.80 ID:XaYlMmiF.net
そもそも勝ち負けの話なん?
勝手にイチャモンつけて反論されたら勝敗に拘るとか頭おかしい

375 :774RR:2023/01/29(日) 10:38:13.39 ID:hUeQ1HS4.net
>>372に完全同意

376 :774RR:2023/01/29(日) 13:29:33.02 ID:A7XbuE+o.net
エンジンつけるはマジでバカすぎてなw

377 :774RR:2023/01/29(日) 13:39:48.12 ID:dg39P68L.net
バイクはともかく今の車はボタン押して始動するしな
しかもHVはエンジンあとからかかるので
始動時にエンジンかからんという

378 :774RR:2023/01/29(日) 13:45:21.07 ID:1CHnf0zs.net
エンジンオイルってエクスターR9000入れてたらいいの?
MOTUL300Vとかのエステル系高くて性能良いと思うんだけどBMW乗りの人がディーラーでエステル系は入れない方がエンジンにはいいと言われたそう
やっぱ純正オイルが最強なんだろうか?

379 :774RR:2023/01/29(日) 16:11:18.51 ID:62tgS/JJ.net
今回カラオダポチったんだけど、いつ頃納車とか事前連絡とかあるよね?!

380 :774RR:2023/01/29(日) 16:19:27.96 ID:eyVG5Xb6.net
5月頃から順次納車って聞きました

381 :774RR:2023/01/29(日) 16:42:41.82 ID:hUeQ1HS4.net
早い人は4月からなんでそ?
販売店次第だろうけど連絡あるでしょ

382 :774RR:2023/01/29(日) 16:42:57.93 ID:62tgS/JJ.net
桜に間に合わないかぁ………残念

383 :774RR:2023/01/29(日) 19:47:52.00 ID:HmvtCrFJ.net
>>378
開発から純正オイルでやってるんだから純正オイルで問題ないと思うんだけどな。
2型で7万キロ位走ったけど、エンジンに問題は無かったよ。

384 :774RR:2023/01/29(日) 22:19:48.19 ID:9ZD4WxdX.net
>>370
4気筒を四発って呼ぶバカはよく見るけど
単気等を単発なんて言ってる奴なんていないよ

385 :774RR:2023/01/29(日) 22:26:36.68 ID:xCzhR2dB.net
>>370
別に「ミッション」でも、クルマの話なら「MT」だと分かるし何も問題ない。
知識が無い若者とかだと「ミッション」辺りは良く使ってるし、「オートマチックトランスミッション」のことだと勘違いする馬鹿も居ない。

意味が無いミッションじゃない主張やってる奴が低脳だよ。

386 :774RR:2023/01/29(日) 22:28:32.00 ID:xCzhR2dB.net
>>372
別に「納車」でも、バイク屋じゃないなら納車されたんだと分かるし何も問題ない。
それを言ってる奴をバイク屋だって勘違いする馬鹿も居ない。

意味が無い納車じゃない主張やってる奴が低脳だよ。

387 :774RR:2023/01/29(日) 22:30:18.76 ID:xCzhR2dB.net
>>376
別に「エンジンをつける」でも、バイクの話なら「始動」だと分かるし何も問題ない。
YouTuberだと「エンジンつける」辺りは良く使ってるし、それをエンジンをくっつけたなんて勘違いする馬鹿も居ない。

意味が無い「つける」じゃない主張やってる奴が低脳だよ。

388 :774RR:2023/01/29(日) 23:51:29.31 ID:FPTSOFc3.net
ちゃんと伝わったらなんでもええやろバイクの話してんだし文脈でわかるよ やたら言葉にこだわってるのはアスペかなんかか?

389 :774RR:2023/01/29(日) 23:53:11.08 ID:HOdlkwvr.net
劣等感の塊なやつが知ってることを偉そうに吠えてるんだよ
恥ずかし過ぎる

390 :774RR:2023/01/30(月) 04:36:59.47 ID:LUfPXvPz.net
>>372
ちゃんと伝わったらなんでもええやろバイクの話してんだし文脈でわかるよ やたら言葉にこだわってるのはアスペかなんかか?

391 :774RR:2023/01/30(月) 08:41:15.78 ID:Cg+oilmc.net
隼オーナーはこんな所で日本語のお勉強をしてますわよ
ハヤブタ乗りって揶揄されるのにお猿さんだらけw

392 :774RR:2023/01/30(月) 08:52:18.06 ID:SG46zS/j.net
>>372
何で「納車した」とか「エンジンつける」は気になるのに「4発」は普通に使えるの?
そっちの方がよってバカっぽいのに

393 :774RR:2023/01/30(月) 08:55:14.15 ID:eyqPufBC.net
隼って去年何台売れたの?情報がなくて

394 :774RR:2023/01/30(月) 09:29:29.46 ID:ztjYCKhn.net
>>386みたいなのを「バカの詭弁」って言うんだよ。

395 :774RR:2023/01/30(月) 09:47:17.66 ID:g6sYQhwQ.net
>>370みたいなのを「バカの詭弁」って言うんだよ。

396 :774RR:2023/01/30(月) 10:17:58.98 ID:3N+DP8LW.net
場には居ても参加出来ない奴が、正しい用語のお勉強を始めたがるんだよな。
話の進行を止めてでも自分が注目されたいってのは駄々捏ねてる幼稚園児と同じ程度のメンタルよな。

397 :774RR:2023/01/30(月) 11:13:42.54 ID:yUTLtqFd.net
頭のおかしい奴が暴れてるね
少し離れます

398 :774RR:2023/01/30(月) 13:08:07.47 ID:j3Bh2VJu.net
エンジンついてないバイクもあるのかー
(゚o゚)

399 :774RR:2023/01/30(月) 13:09:20.39 ID:j3Bh2VJu.net
電動バイクにエンジンつけたらハイブリッドになるもんな

400 :774RR:2023/01/30(月) 16:07:07.26 ID:/Ft65kpr.net
市販ハイブリッドバイクは、PCXが唯一か。

401 :774RR:2023/01/30(月) 17:40:54.31 ID:ghwtnm/n.net
>>397
一生離れてれば?

402 :774RR:2023/01/30(月) 19:33:40.59 ID:p/hqk4Jx.net
これを見るとカラーオーダー分は4月までに全て納車できるってことか

Hayabusaカラーオーダーの〆切が明日に迫りました
前回を上回るとても多くの方にご予約いただいております
あたたかくなった4月に皆さんの元で全国を飛び回るのが楽しみですね
隼駅祭りで集まってどのカラーが人気なのか答え合わせしましょうね

403 :774RR:2023/01/30(月) 20:46:48.37 ID:zByTbXMw.net
うえい

404 :774RR:2023/01/30(月) 21:44:05.89 ID:DI6Lw2np.net
>>384
お前もういいよw

405 :774RR:2023/01/30(月) 22:34:27.58 ID:j3Bh2VJu.net
>>404
お前がいらねえよ。ジジイ!

406 :774RR:2023/01/30(月) 23:42:28.03 ID:mV4HLAsC.net
おまえら歳いくつ?
いやね、こんなんいくつまで乗れるのかとおもって
もちろん個人差はあるだろうけど

407 :774RR:2023/01/31(火) 00:42:45.74 ID:wwbWTEK+.net
こちらは煽りキチガイとポンコツ旧型乗りの隔離スレとなりました
高貴な新型乗りのみなさんは現行スレへどうぞ
3型若者限定隼スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674258079/

408 :774RR:2023/01/31(火) 00:50:41.25 ID:D0NzaBDa.net
>>407
お前未だにこっちに来て何やってんの?

409 :774RR:2023/01/31(火) 05:47:48.34 ID:o1z+0Iib.net
>>406
お前HAYABUSA乗ってないのになんでここいるの?
女子モトブロガースレから出てくんな

410 :774RR:2023/01/31(火) 07:53:14.52 ID:e+jZlEn/.net
>>407
そんな奴はいねーんだよ。
隼オーナーは爺さんばかりなことが証明されただろ(笑)

↓こっちは若者オーナーいないので過疎化
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674258079/

411 :774RR:2023/01/31(火) 07:58:55.08 ID:mXSIHmT7.net
>>409
女子モトブロガースレって何?
エロいんかそれ?

つか雰囲気悪いなこのスレ

412 :774RR:2023/01/31(火) 08:17:49.94 ID:H6Pr4uNw.net
若者って何歳なんだろうな
50-60が多そうなこのスレから見たら40代でも若者に見えるよな
10代20代で隼乗ってるのはSNSでも希少だ

413 :774RR:2023/01/31(火) 10:16:56.31 ID:T76f+psP.net
>>402
どこの情報?!

414 :774RR:2023/01/31(火) 10:27:19.04 ID:s4HV4jsu.net
>>413
https://twitter.com/SUZUKI_Sub_MALL/status/1619956354529259521?s=20&t=UretJfgENmIYW9PbbX9ksg
(deleted an unsolicited ad)

415 :774RR:2023/01/31(火) 10:56:08.96 ID:ZV+zKk3A.net
元はと言えば煽ったこいつが全部悪い
218 774RR sage 2023/01/21(土) 07:21:55.89 ID:RtA3ru/S
>>201
自分で3型若者限定造ってやれば良いじゃん
多分口だけなんだろうけど
実際にやったら評価するわ

416 :774RR:2023/01/31(火) 11:43:38.89 ID:XKYbXQxI.net
>>414
その先のスズキのページには
「4月以降」の文字があるが

417 :774RR:2023/01/31(火) 11:56:07.06 ID:CxVNXkdQ.net
俺がスズキワールドに聞いたらGWから順次って言ってたぞ

418 :774RR:2023/01/31(火) 12:10:13.02 ID:s4HV4jsu.net
中の人が書いたことなのでそうつっこまれてもねえ
4月から5月に掛けてってことでしょ

私はID受付開始してからちょっと経ってから販売店契約したので
来るのは5月になっちゃうのかなと思ってます。

419 :774RR:2023/01/31(火) 19:48:57.61 ID:WsxL3M44.net
>>415
それ書いたの俺だわ
若いうえに金がある新型乗りに嫉妬してリアルで壁殴っちまった
バイクも乗る人間も旧型って言われてどうしても我慢できなかった
40超えて旧型乗ってるのなんてみんな自分と同じ低収入だろうし旧型オーナーの気持ちを大便したつもりだった
無駄に重複スレ作らせたうえに荒れさちまってすまん

420 :774RR:2023/01/31(火) 19:53:50.03 ID:XuZBUiE/.net
>>419
ポエムはいいから向こうの削除依頼出してこいよカス
そんなこともできない無能だからいつまでも経っても中古型落ちバイクしか乗れねーんだよ

421 :774RR:2023/01/31(火) 20:00:50.47 ID:nNWdDMod.net
>>419
高々200万程度で嫉妬とか妄想はいいから働け荒らしのゴミ

422 :774RR:2023/01/31(火) 20:10:11.25 ID:WsxL3M44.net
>>420
>>421
すまん頭も旧型のせいでおまえらがなにを怒ってるのかぜんぜんわからん

423 :774RR:2023/01/31(火) 20:15:08.58 ID:o1z+0Iib.net
フルローンでも買える200万のバイクに嫉妬とか自分がアタオカってわかるやろ?

424 :774RR:2023/01/31(火) 20:15:16.74 ID:QGj4jat1.net
>>422
隼オーナーへの嫉妬からスレ荒らしで憂さ晴らししている奴だから無視で

425 :774RR:2023/01/31(火) 20:18:22.84 ID:o1z+0Iib.net
まーたIDコロッてんなこのバカは

426 :774RR:2023/01/31(火) 20:21:25.59 ID:s4HV4jsu.net
ンコしないでくださいね

427 :774RR:2023/01/31(火) 20:22:04.82 ID:WsxL3M44.net
本音を言えば金があれば実スペックも耐久性も全てが旧型に勝る新型手に入れて終のバイクにしたかったよ
実際金に余裕があるような人はみんな旧型から乗り換えてる
ぶっちゃけ旧型乗りは金があれば買い替えたい、そう思ってるのがほとんどだよ

428 :774RR:2023/01/31(火) 20:42:04.58 ID:ZoR18DcK.net
まぁ普通に3型はカラーの選択の余地が無いので購入にはいたらなかったな
どんなに車種が古かろうが安かろうがカラーが気に入ったなら買う
GPZ1000RXの赤黒なんて最高にかっこいい

429 :774RR:2023/01/31(火) 20:42:20.65 ID:o1z+0Iib.net
このスペックだし
かなりの高コスパバイクにしか見えないけど大型バイクの価格帯知ってますよね?ハーレーなんてあの低スペックで300万ですよ

430 :774RR:2023/01/31(火) 20:48:49.13 ID:ZoR18DcK.net
バイクでコスパとか言うやつはライダーじゃない
相手しないほうがいい

431 :774RR:2023/01/31(火) 20:59:21.25 ID:o1z+0Iib.net
最初は形からだけど、調べれば調べるほどコスパ良いバイクだなと思っただけだよ
最初は2型で良いかなと思ったけど2型はやっぱり有り得ん訳だ
幾ら安くても無理だった
人それぞれだが金がどーのこーのは良い歳こいてハズ過ぎるから止めてくれや
そもそも金金言うならバイク乗んな

432 :774RR:2023/01/31(火) 21:37:16.47 ID:woiOqKPP.net
2型乗りフリをした荒らしが意味不明な書き込みしてるけど許してやってください。
2型乗りだが3型に買い換える予定無し。好みの問題だからね。もし2型降りるならR1000R買うわ。R1000Rの方が全てにおいて3型より上。

433 :774RR:2023/01/31(火) 21:52:41.05 ID:diyyuKLu.net
>>432
おまえの場合は金が無いだけじゃん

434 :774RR:2023/01/31(火) 21:57:23.13 ID:wdMCIO9l.net
SSと隼みたいにジャンルの違うモノ比べて〇〇のほうが全て上とかバイクに憧れてる中学生かよ
ぼくのかんがえたさいきょうのばいく(笑)

435 :774RR:2023/01/31(火) 22:00:05.94 ID:7SaA/QvE.net
1型2型と乗り継いでいるが
10年10万キロ越えても元気に走っているので
相当お買い得なバイクだと思う

436 :774RR:2023/01/31(火) 22:01:24.01 ID:WsxL3M44.net
なんかよくわからないけど突然R1000と比較しだす頭の悪い旧型乗りまで召喚しちゃったみたいですみません
探せば旧型にもいいところはあるのかもしれないけど機械製品として3型は完全に上位互換だと思います

437 :774RR:2023/01/31(火) 22:08:46.18 ID:O2vFJ3pS.net
1型から3型の新車並べられて好きなのをくれるって言われたら迷わず3型だわな

438 :774RR:2023/01/31(火) 22:14:31.69 ID:s4HV4jsu.net
好きで愛着を持って1型2型に乗ってる人も居るでしょう?
粗っぽさが魅力でもある1型2型乗りからしたら新型は去勢された優等生みたいなんじゃないのかな。

439 :774RR:2023/01/31(火) 22:19:19.07 ID:scG6Fcoy.net
昔から物は言い様って言うけどメガスポというスペック至上主義のバイク比較して
遅いけど旧型の荒っぽさがーとかもう必死に金が無くて乗り換えられない言い訳してて哀れになってくる

440 :774RR:2023/01/31(火) 22:22:00.47 ID:WsxL3M44.net
たぶん内燃機関の隼は新型で最後でしょう
できれば新型が欲しかったよ

441 :774RR:2023/01/31(火) 22:37:55.15 ID:s4HV4jsu.net
いや、私はカラーオーダーして待ってる民だよ
楽しいガソリン車を買うなら今しかないと申し込んだ。
300キロ出るクラスでは一番安いし格好も好きだから。

442 :774RR:2023/01/31(火) 23:01:20.89 ID:woiOqKPP.net
2型も3型も持ってないのにドヤ顔するバカが意味不明な事ほざいてるけど許してやってください。
3型を否定してるわけじゃ無いぞ。3型乗るくらいならR1000Rに乗るってだけ。ZX14Rにせず隼買った理由と一緒。ZX14Rはオーリンズにトラコン付いてたけど。

443 :774RR:2023/01/31(火) 23:10:15.02 ID:o1z+0Iib.net
隼はそもそも優雅なバイクだからな
ガンガンぶっ飛ばしたい人は選ばないでしょ?

444 :774RR:2023/01/31(火) 23:15:13.20 ID:nQBN+3+x.net
>>443
メッシュシャツ来て三京200キロオーバーニキ馬鹿にしてんの?

445 :774RR:2023/01/31(火) 23:16:46.91 ID:WcrQYvet.net
隼はツーリングタイヤ履いても許されるけど、SSはハイグリップタイヤじゃないと許してもらえないのが辛そう
隼で良かった

446 :774RR:2023/01/31(火) 23:18:54.11 ID:sSKNk5UJ.net
やれ2型より3型がいいだの3型よりR1000がいいだの随分排他的なスレになっちまったな
ここのやつらのほとんどが250すらまともに乗りこなせないくせに偉そうなやつが増えたことよ

447 :774RR:2023/01/31(火) 23:23:55.22 ID:WcrQYvet.net
単気筒の250ccで120km/h制限の高速道路を6速のレッドゾーンまで回し続けて巡航したことあるけど、乗りこなした事になる?

448 :774RR:2023/02/01(水) 00:09:22.96 ID:+4x8a1hH.net
>>444
冬はメッシュTじゃねえぞ。
三京バトルなら相手するぞ。

449 :774RR:2023/02/01(水) 01:53:54.66 ID:YWgxFVBa.net
>>443
ガンガンはぶっ飛ばさないけどまったりツーリング向けのバイクではないな やはりたまにはそこそこワインディング走ったりある程度アクセル開けてやらんとね 
ゆっくりツーリングだけならもう少しアンダーパワーで効率が良いトコトコバイクのがあってる

450 :774RR:2023/02/01(水) 08:05:14.30 ID:+4x8a1hH.net
>>449
ツーリングはセローで行ってる

451 :774RR:2023/02/01(水) 08:46:09.34 ID:7XLi2wqB.net
>>419
哀しいなぁ…

452 :774RR:2023/02/01(水) 12:10:33.82 ID:ShcCd/fJ.net
ツーリングもコンビニまで買い物も隼

453 :774RR:2023/02/01(水) 14:50:59.24 ID:JE9ECUG9.net
100m先のタバコ屋まで隼で行ってる

454 :774RR:2023/02/01(水) 14:58:08.98 ID:HlxDBDCn.net
ほんとここのおっさん連中はつまんねーことしか言えないのな

455 :774RR:2023/02/01(水) 15:21:42.43 ID:6DTBzYUL.net
>>454
自称若者はこちらへどうぞ(笑)

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674258079/

456 :774RR:2023/02/01(水) 16:51:25.88 ID:UVrbuZEu.net
3型ターボきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

457 :774RR:2023/02/01(水) 17:15:47.13 ID:UVrbuZEu.net
オフロードもオンロードなんでもいける250オフ車
峠ワインディング楽しみたいミドルクラスのSSかネイキッド
まったりツーリングのハーレーの三台持ちっしょやっぱ!!

458 :774RR:2023/02/01(水) 18:15:45.87 ID:NPTyNosz.net
>>457
じゃあ、その3台持ちが理想のお前さんが、隼スレにいる理由は?

459 :774RR:2023/02/01(水) 20:48:12.81 ID:PcZhTlAk.net
オフロードも峠ワインディングもスコーピオンラリー履かせたWR250Xの1台でいいぞ
んでツーリング用に隼よ これでOK

460 :774RR:2023/02/01(水) 21:25:53.19 ID:g04zYwq/.net
>>459
WRが新車で買えたら理想やな

461 :774RR:2023/02/01(水) 21:38:53.22 ID:eduKrKat.net
個人的には隼と150〜160ccくらいのスクーターが最高な組み合わせだと思う

462 :774RR:2023/02/01(水) 22:01:01.36 ID:ShcCd/fJ.net
ADV160か

463 :774RR:2023/02/01(水) 22:12:02.94 ID:eduKrKat.net
>>462
良いですね
PCXほどメジャーでないところも良いポイント

464 :774RR:2023/02/01(水) 22:41:55.65 ID:UVrbuZEu.net
>>458
理想とか言ったけど林道もハーレーも興味ねえんだ!
通勤用にアドレス125 ぶん回して楽しいホーネットとツーリング用に隼乗ってんだ!よろしくな!

465 :774RR:2023/02/02(木) 01:17:53.77 ID:Z0Qf/hTv.net
>>461
PCX持ってるけどあと1台軽くてそこそこ速いやつ欲しい

466 :774RR:2023/02/02(木) 06:38:36.15 ID:MOKU/EOD.net
個人的には新型ダックスが欲しい

467 :774RR:2023/02/02(木) 07:52:18.94 ID:rrKqSZ6s.net
原ニと大型の二台持ちが一番良いわな

468 :774RR:2023/02/02(木) 10:15:40.46 ID:QJaSFAw9.net
原2はパワーがもう少し欲しくなるのと高速乗れないから
ストレスたまるよ

469 :774RR:2023/02/02(木) 17:33:35.98 ID:u9Hg8+Be.net
大型と原二の組み合わせは良い。
が、しかし、原二の方がスクーターとか小回りきくやつに限るかも。
3型とAB27モンキーを所有してますが、モンキーは盆栽仕様で盗難こわいので
スーパーとかに買い物いけないという。でも大事にしたいジレンマ。

470 :774RR:2023/02/02(木) 17:36:47.38 ID:I1ihapAH.net
セロー250とKDX125と隼。
KDX125は腐ってる。

471 :774RR:2023/02/02(木) 17:36:59.13 ID:JPRlYNFa.net
趣味のバイクはギアチェンジしたいのでオートマはないな

472 :774RR:2023/02/02(木) 18:56:11.30 ID:ZSiUxqqk.net
GAG125に期待?

473 :774RR:2023/02/02(木) 20:49:20.79 ID:QJaSFAw9.net
ワイはEチョイノリに一票
マジで6万切るならオートマでも構わん最高の下駄バイクやで

474 :774RR:2023/02/04(土) 10:54:20.91 ID:V9rrMSTX.net
切らないよ?

475 :774RR:2023/02/04(土) 15:16:35.98 ID:hlNKPg9c.net
https://twitter.com/bbbbbbb82637307/status/1621676960551419905?t=cJPeJQJtS2KMhwzdpmxqWw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

476 :774RR:2023/02/04(土) 17:02:11.18 ID:9n5SRr8u.net
>>475
あー、これは放火した奴と同じ思考だと思ったら自覚はあるっぽい?
放置してて大丈夫なんだろうか?
https://twitter.com/bbbbbbb82637307/status/1602694266253606912
https://twitter.com/search?q=%40bbbbbbb82637307%20%E9%9A%BC&src=typed_query&f=live

チャットレベルで連ツイしているのは精神を病んだ人が多いな
(deleted an unsolicited ad)

477 :774RR:2023/02/04(土) 18:56:54.56 ID:I/kLALkv.net
コンビニでバイク停めて買い物して戻ったら
病人が待ち構えてて「俺のバイクを返せ」とわめいて
刺されるかもしれんな

478 :774RR:2023/02/05(日) 08:48:13.87 ID:80QCYghi.net
>>475
最初、スズキのデザイナーかと思った(笑)

しかし、これはマジキチだね。
よく見つけて来たな。
https://twitter.com/bbbbbbb82637307?t=X1WkbSjzeaxWYdIygUh5Ug&s=09
(deleted an unsolicited ad)

479 :774RR:2023/02/05(日) 09:47:36.95 ID:F6dFYnEf.net
新型乗ってるんだけどNからローに下がらない事多くないですか?
クイックシフターついてるバイクはこんなもん?
煩わしいくらい起きる...

480 :774RR:2023/02/05(日) 12:29:16.84 ID:4RgvChna.net
>>479
ハズレ個体なだけだろ

481 :774RR:2023/02/05(日) 14:08:38.54 ID:JvVXUmGS.net
>>479
走行距離とか何か提示しないと、何も言えないよね

482 :774RR:2023/02/05(日) 14:21:43.12 ID:cfSug0DY.net
>>479
軽く半クラ当て気味にしても動かんなら異常
それで入るなら車種問わず普通

483 :774RR:2023/02/05(日) 15:20:52.60 ID:zUAIpI0E.net
俺はロー発進するときにギヤが噛み合うようなコツン音が気になるな。
発進前に軽く半クラ当ててからじゃないとギヤが欠けそうな音がする。
3型ね

484 :774RR:2023/02/05(日) 17:01:32.29 ID:SmPscFYQ.net
>>479
Nからローに入れる時にクイックシフター使う意味がわからん

485 :774RR:2023/02/05(日) 18:03:40.43 ID:80QCYghi.net
>>484
そうじゃなくて、クイックシフター付のバイクはローに入りにくいんしゃないのっていう話だろ。

486 :774RR:2023/02/05(日) 18:15:15.40 ID:QDYoKXAn.net
そんなことないと思うけどな

487 :774RR:2023/02/05(日) 19:03:33.55 ID:fsWRN2ip.net
ギア入った状態で停止してからNにしてるからそういう感触は一切ないな

488 :774RR:2023/02/05(日) 19:08:51.28 ID:F6dFYnEf.net
>>482-483
ありがとう!参考にさせてもらいます
毎回右足でチョコチョコ押しながら左足カタカタ踏んでロー入れてたw
走行距離3000前だしこれでダメだったらオイル交換の時にでも聞いてみます

489 :774RR:2023/02/05(日) 19:18:55.04 ID:Wqggg9fh.net
てかオイル交換すれば解決したりして

490 :774RR:2023/02/05(日) 21:15:34.01 ID:+BVVC1Ya.net
>>479
クラッチレバーを握って離してからもう一回握ってみ、ギヤ入るから

491 :774RR:2023/02/05(日) 21:35:30.70 ID:MRDHspOG.net
>>488
それハズレ個体だよ

492 :774RR:2023/02/05(日) 21:42:58.94 ID:TewcnoAk.net
>>488
自分のもそんな不具合一切でたことないな
仕様の範囲内のハズレだから交換も修理も無理だろうね残念でしたおつかれさん

493 :774RR:2023/02/05(日) 21:46:02.21 ID:6NBPj0kY.net
>>479
慣らしからクイックシフター使ったね?

494 :774RR:2023/02/05(日) 22:12:27.58 ID:UVrXwAzi.net
ローに入りにくいと言えば入りにくい
他のバイクと比べれば分かるよ

495 :774RR:2023/02/05(日) 22:18:45.61 ID:XEcYqlgM.net
>>494
それもハズレの車体だよ

496 :774RR:2023/02/05(日) 22:27:56.67 ID:uJr+OAGE.net
ハズレ個体だよおじさんが増殖中…。

497 :774RR:2023/02/05(日) 22:28:03.53 ID:UVrXwAzi.net
いや前から言われてるよこのバイク

498 :774RR:2023/02/05(日) 22:28:54.53 ID:80QCYghi.net
3型隼自体がハズレなんだろ

499 :774RR:2023/02/05(日) 22:31:30.52 ID:UVrXwAzi.net
馬鹿な
こんないいバイクないよ 安いし

500 :774RR:2023/02/05(日) 23:23:56.83 ID:ww5lVKaF.net
3型で値段上がったとはいえここのスレ民の年収中央値の5分の1程度?で買えちゃうし性能考えたら安い乗り物だと思う

501 :774RR:2023/02/05(日) 23:50:42.55 ID:80QCYghi.net
>>500
そもそもバイクなんていらないじゃん。
いらないものに200万円以上も払わないよ。

502 :774RR:2023/02/06(月) 00:34:18.79 ID:96/iqQ6Q.net
>>501
200万以上"も"って(笑)
おまえ年収いくら?600万ぐらい?

503 :774RR:2023/02/06(月) 04:51:57.97 ID:WtAo9bQj.net
>>502
どうせ毎度のごとく証拠も出せないくせに
くだらん年収マウントするなよ みっともない

504 :774RR:2023/02/06(月) 06:09:46.30 ID:VbwfSUqd.net
買えない僻みかなあ

505 :774RR:2023/02/06(月) 06:48:40.53 ID:39qgK3F3.net
スマホゲーに200万課金したとかならこいつ金持ってるなーってなるけど
趣味で乗るバイクに200万なんて別に高くもなんともないだろ

506 :774RR:2023/02/06(月) 06:55:48.71 ID:rdODQPoV.net
それか、隼が売れると困る人達だろな

507 :774RR:2023/02/06(月) 07:04:45.68 ID:X6Vq2uHV.net
買えない僻みって良く聞くけど、車なら未しも日本のバイクを買えないことないだろう?
逆にそういう発想になる人の収入大丈夫かって思うよ

508 :774RR:2023/02/06(月) 07:11:11.09 ID:gn5Oss4t.net
>>412
20代までだろ、ぎり四捨五入して30代前半
40とかは気分は若者でもオッサンやろ

509 :774RR:2023/02/06(月) 07:53:17.30 ID:312fLz+M.net
>>502
趣味の世界で収入を話題に出してくる奴ってのは、不粋通り越して下衆だな。
お前みたいな独り身爺の200万と、子育て中の200万じゃ年収同じでも意味が違う。
お前、格好悪いわ。

510 :774RR:2023/02/06(月) 08:47:09.02 ID:8TqioB+M.net
>>505
「スマホゲーに課金」

課金したのはスマホゲームを売ってる会社だろ、日本語不自由すぎるぞ

511 :774RR:2023/02/06(月) 09:23:33.09 ID:9wuduqaU.net
3型タイヤ何はいてます?

512 :774RR:2023/02/06(月) 09:40:18.34 ID:+DpG3Qkw.net
>>502
バイクしかお金の使い道がないんだな。
ゴミに200万円も出さないよ。
当たり前の話。

513 :774RR:2023/02/06(月) 10:03:32.08 ID:72V+TDlz.net
>>510
で、でた~常用されている言葉なのにいちいち誤用指摘してるKYやつ~(笑)

514 :774RR:2023/02/06(月) 10:09:10.21 ID:72V+TDlz.net
>>509
取り巻く生活環境よりも絶対的に稼いでる額の大きさのほうが金銭感覚に与える影響でかいに決まってんだろ
おまえみたいな低収入でもなけりゃ200万"も"なんて発想に普通はならないんですよ
で?年収いくら?まさかほんとに600万程度しか稼げてないの?(笑)

515 :774RR:2023/02/06(月) 10:35:23.74 ID:QhOq+Idf.net
今年高校受験の子供1人と小学生の子供が2人いてここ数年の年収は2000万超えてるアラフォー
去年新型を購入して色々込み250万程度になったけど「250万も」支払うという感覚にはならなかったな
一応参考までに

516 :774RR:2023/02/06(月) 11:14:42.14 ID:NK5Qqo+y.net
隼の場合は、ほとんどの場合、このバイク200万って安くね?ってなります
→欲しいならね
興味ないなら稼ぎに関わらず高けぇバイクだなとなります

参考までに

517 :774RR:2023/02/06(月) 11:16:10.12 ID:NK5Qqo+y.net
ちなみにハーレーは高いと思います
隼が200万なのに高過ぎね?ってなる
輸入車と考えても高いです

金額のイメージは相対的なものです

518 :774RR:2023/02/06(月) 12:10:54.88 ID:JUnVy+dZ.net
>>479
クイックシフターあるあるだね
その状態になったらクラッチレバーを一度全開にして、握り直せばギアが入るようになりますよ

519 :774RR:2023/02/06(月) 14:04:07.59 ID:312fLz+M.net
>>514
200万円「も」ってレスしたのは俺じゃないし、マウントしたけりゃ自分が晒してからだな。
200万の使い道を考えた場合にバイクが1番じゃない。
「それだけ」の事だよ。
優先されない物には使う金は1円でも惜しい。

520 :774RR:2023/02/06(月) 14:26:10.55 ID:NK5Qqo+y.net
それを隼のスレで高々に宣言するの意味分からん
LEXUSのスレで車に1000万出すやつの気が知れんといわれてもなって感じないかな?
車は軽自動車で十分なやつはどんなに金持ってても車に金出さないよな

521 :774RR:2023/02/06(月) 14:26:32.42 ID:+DpG3Qkw.net
>>514
発狂してるね(笑)
「200万円も」は俺だよ。

>>515
すこいね。どんなお仕事してるの?

522 :774RR:2023/02/06(月) 15:47:38.98 ID:45H+dpMg.net
精神病棟の患者がまーたきてんのか
平日から暇なんか?

523 :774RR:2023/02/06(月) 16:13:52.77 ID:xE3P4cIN.net
>>479
頻繁に起きる訳では無いが極稀になるね、そんなに頻発してるなら店で見てもらった方が良いと思う

話は変わってタイヤ交換しようと思うんだが、1~3型問わずT32履いた事ある人いる?
S22と比べてどの位ライフ変わるもんかね、主にロンツーメインで寄り道に峠軽く流す程度(モニター表示の最大バンク角だと42~43程度までしか使ってない)だからライフ寄りのT32でも十分な気がしてる
過去にD214、ROAD5、ANGEL−STは別車両で使った事あるけど、個人的にBSタイヤの味付けが一番好みだからT32かBT023にしようと思って

524 :774RR:2023/02/06(月) 16:24:14.33 ID:BXl/SbGA.net
>>523
好きなの履きゃいいだろ人に聞かなきゃタイヤも選べねーのかよクソガキ

525 :774RR:2023/02/06(月) 16:32:09.99 ID:Hucequ7L.net
>>524
ここはバイクも乗ってる人間も旧型専用の糞スレだからガキはいないぞ

526 :774RR:2023/02/06(月) 16:38:56.79 ID:lati/tiq.net
(´-`).。oO(精神的にガキな人は多いような・・・)

527 :774RR:2023/02/06(月) 16:52:59.81 ID:SwMkY55L.net
>>513
どんだけ恥ずかしかったんだよ

528 :774RR:2023/02/06(月) 16:56:08.50 ID:O8rkLjjH.net
ワ、ワイの寂しい年収考えたら…HAYABUSAとか贅沢の極みなんだよなあ…
もちろん大型買うなら今のところHAYABUSAが一番欲しいけど…

そういやYoutubeのレビューで14Rより明らかに排熱が熱いって言ってた人いたけどやっぱり凄いのかな?

529 :774RR:2023/02/06(月) 16:59:18.75 ID:+OEOWQhe.net
>>527
恥ずかしいのはおまえの顔面だろ(笑)

530 :774RR:2023/02/06(月) 17:14:22.31 ID:WqtPU9Fc.net
バイクに200万は「も」がつく金額かなぁ~
1型も2型もほぼ故障なく距離走ってるのと
作りがいいからお買い得とは思うけど
中古2台合わせての購入金額が
乗り出し225万円だった事を考えると
現状なかなかのお値段

531 :774RR:2023/02/06(月) 17:21:17.54 ID:NK5Qqo+y.net
金額だけ見ればそりゃ高いと思うぞ
調べれば調べるほどなにこのバイク安いになる
今のご時世でこのレベルのバイクを200万で出したなと思う

532 :774RR:2023/02/06(月) 17:53:12.69 ID:+DpG3Qkw.net
>>530
年に数回しか乗らないものに200万円も出さないよ。

533 :774RR:2023/02/06(月) 18:00:12.18 ID:hU+mKHW8.net
>>532
✕年に数回しか乗らない
〇燃料代も消耗品代も払えない低収入だから年に数回しか乗れない

人になにかを伝えたい時は正確に文を書けよカス(笑)

534 :774RR:2023/02/06(月) 20:09:01.92 ID:xeEkPkgV.net
HTPパフォーマンスのターボキット組んでくれる店って日本にある?
https://youtube.com/shorts/G-ZQubgGMjE?feature=share

535 :774RR:2023/02/06(月) 20:17:42.07 ID:lqeHAHnR.net
200万って言っても、飽きたら売れば100万にはなるから
実質120~30万と考えたらええんよ

536 :774RR:2023/02/06(月) 20:23:03.20 ID:IG7fqNJ6.net
>>534
エスパーとか?

537 :774RR:2023/02/06(月) 20:59:10.45 ID:IEVhKE8t.net
コスパは安いよ
1000GTに165万がとうかと
けど隼は満足感が凄い
おっさんには重すぎるんだよ

538 :774RR:2023/02/06(月) 21:03:52.34 ID:r0lElcBg.net
平均的な収入がある前提でフラッグシップモデルの大型バイクに200万払うってそんなに高いのか?
毎年乗り換えるわけじゃあるまいし数年後もたぶん100万以上の資産価値は残るだろうし

539 :774RR:2023/02/06(月) 21:10:35.36 ID:SN9jtsau.net
メーカーのフラッグシップとしてはとても安いけど、
二輪乗り全体からしたら200万円オーバーはやっぱり高い部類になるでしょ

着ける部品をあれこれ買い込んでると結構掛かる
ヨシムラのエンジンガードは入荷未定云々でWebikeに注文をキャンセルされちった

540 :774RR:2023/02/06(月) 21:48:11.83 ID:wTBGh/2G.net
250ccでもETCやらカスタムパーツ付けたら100万超える時代だから、隼の200万は妥当な金額だろうね。
2型から一気に50万円アップしたから割高感あるんだろうけど。

541 :774RR:2023/02/06(月) 22:33:33.49 ID:dundmP0t.net
>>537
コスパは安いとは言わないね、普通

542 :774RR:2023/02/06(月) 23:26:01.87 ID:mrRwnAFm.net
コスパ最強はMT09やトレーサーGTとかだろうな
あれ何であの値段で実現してるのか謎

543 :774RR:2023/02/07(火) 00:18:18.39 ID:A/MJ4YG1.net
隼を他社が製造したらいくらになるんかなぁ。
国内メーカーならともかく、海外メーカーなら50〜100万円アップかな。

544 :774RR:2023/02/07(火) 00:36:29.73 ID:2YTDXCam.net
新型HAYABUSAの新車乗り出し価格って225万くらい?

545 :774RR:2023/02/07(火) 02:53:35.13 ID:+bIsp51R.net
2022年モデルだけど223万だったかな

546 :774RR:2023/02/07(火) 07:26:02.07 ID:QJg9wJEH.net
3型の中古が全然ないな

547 :774RR:2023/02/07(火) 07:53:27.43 ID:WJL/5nZ9.net
>>530
流石に中古買っててその発言は無いわ
メーカーに一銭も落してないし、スズキからしたらそんなのは客ではないよ

548 :774RR:2023/02/07(火) 08:06:32.25 ID:3WNwOJfE.net
>>547
中古価格を高く保たないと、新車売れ行きに悪影響。
だから、中古価格維持はメーカーの必須戦略。
中古ユーザーも立派なメーカーの顧客。
これで他メーカーにやられたのがマツダ。

549 :774RR:2023/02/07(火) 10:56:17.96 ID:wxCTA0lT.net
昨年末に発注した頃には中古車あったけど、大体はメーカー試乗車あがり。
走行は500-700kmと少ないけど、小キズが沢山あって乗り出し200万。
一方新車なら220万、保証バッチリ、下取りも頑張ると話をもらったので
新車にしたよ。結果170万で乗り出し。
そーいやZX-4Rが125万かあ。良いお値段するね。

550 :774RR:2023/02/07(火) 10:59:48.81 ID:QJg9wJEH.net
そうなんだよ
試乗車抜くと全国に10台あるくらい
中古の良いところは既にカスタムされていて、望みのカスタムなら追金要らないからな
試乗車ってグリヒないし結局追加で色々つけると新車と大差ないしね

551 :774RR:2023/02/07(火) 12:24:50.58 ID:vmRBTLHT.net
>>549
125万だとほとんど6Rと被る価格帯だね
カワサキの考えてる事はわからん

552 :774RR:2023/02/07(火) 14:05:50.99 ID:QkfvoD6m.net
>>548
そんなの常識
ただスズキはメーカーとしてそんな戦略やってないだろ
新車が売れないと、次に続かない、結局新車が売れないとモデルそのものが消滅するからな

553 :774RR:2023/02/07(火) 15:56:44.54 ID:kU1rKHNK.net
知恵をお借りしたいです

2代目隼のL1です

久々に始動しようとしたら燃料ポンプ動作せず。
メーターはガソリン、オイルのランプが点灯。FIランプは点灯せず。中央の液晶はCHECの文字

れはポンプ故障ですかね…

554 :774RR:2023/02/07(火) 16:27:20.26 ID:1UAYNlrA.net
>>553
久々の始動って事なら、イグニッションONで何も機械音聞こえなかったらキルスイッチ確認してみたら?
キルスイッチ問題無ければイグニッションONして機械音聞こえないならバッテリー電圧確認でバッテリー問題無ければ、次は燃ポンからカッカッって音出てるか、音出てないなら叩いてみる辺りかね
それでもダメならセンサー辺り怪しいから店に確認してもらった方がいいよ

555 :774RR:2023/02/07(火) 16:27:22.82 ID:3lzqk5fc.net
キルスイッチという落ちの可能性もある

556 :774RR:2023/02/07(火) 16:27:41.38 ID:3lzqk5fc.net
おおうかぶった

557 :774RR:2023/02/07(火) 16:37:57.78 ID:lSlsjARv.net
被るのはちんこだけにしてくれ

558 :774RR:2023/02/07(火) 17:00:59.89 ID:viPbB5KE.net
>>554
ありがとうございます

キルスイッチは何度も確認済み。電圧を問題なし(充電器繋ぎっぱなし)

最悪はお店に任せるとして、できる限りのことはしておこうと思います

559 :774RR:2023/02/07(火) 17:26:58.96 ID:QJg9wJEH.net
そう言うのはメカ屋の意見としてそのまま渡してくれた方が有難いんやで
下手にさわると余計壊れてどうしようもなくなるよ

560 :774RR:2023/02/07(火) 18:10:25.59 ID:rGvHerlP.net
先ずはバッテリーターミナルの緩みを確認したら、キーON。
耳すませてポンプの駆動音を確認。

2型は忘れたけど、クラッチ握ってないとか、ギア入ってるとかのオチもある。

561 :774RR:2023/02/07(火) 20:16:45.96 ID:3lzqk5fc.net
経験した始動不良トラブルだと
サイドスタンドスイッチの問題があった

562 :774RR:2023/02/07(火) 22:09:49.02 ID:tBVOVr+b.net
タンク上げた時にカプラーに負荷がかかって根本が抜けた事ある。燃料ポンプのカプラー配線を軽く引っ張ってみてほしい。

563 :774RR:2023/02/07(火) 22:56:00.87 ID:PruF5h8R.net
ヒューズは?

564 :774RR:2023/02/08(水) 06:19:46.04 ID:t2vrHMOQ.net
修理依頼は状況説明だけで良いぞ
知ったかで説明されるのが一番困るよ
なぜか自分でやれるところまでやるってのが格好良いって誤解してるが整備側は一切そういう素人説明求めてなくて、全部聞き流して調査は最初からする
知っていて、ここが悪いけど直してって断定出来るスキルがあれば良いが

565 :774RR:2023/02/08(水) 07:46:04.44 ID:uNAXDa8u.net
まぁ、>>558の経過報告も無いし、治ったか店に持ち込んだかじゃないかな?
現物見られる訳でもないのに、ポンプの駆動音あるか?って聞いても答えないんじゃトラブルの箇所も絞れない。
燃料来てて、圧縮有って、点火出来れば調子は兎も角としてエンジンは掛かるんだし。

566 :774RR:2023/02/08(水) 07:58:19.21 ID:6Qp/zpeA.net
俺はバイク屋じゃない技術系のお仕事なんだが、なぜか知らない人ほど自分の知ってる、聞き齧った知識をプロに講釈垂れるんだよ
あれはねほんと百害あって一利なしだからね
語ってる本人は知ってるだろ~感で喋られるからキツい
ヨイショする身にもなってくれって思うよ

567 :774RR:2023/02/08(水) 12:24:38.28 ID:vqDQDlQ3.net
バイク屋じゃないやつがバイクスレで講釈垂れんなよゴミカス

568 :774RR:2023/02/08(水) 12:31:50.10 ID:giXjn9Tm.net
>>565
558です。時間の都合でどっちも出来てないです。
他の方のレスにもあったヒューズチェック等もです。

皆さんのおっしゃるとおり、素人が無理にいじるなというのは理解しているつもりです。
燃料ポンプ交換ぐらいなら出来るので、そこと断定できる判断材料があればやろうかなと思っていました。

569 :774RR:2023/02/08(水) 12:37:46.95 ID:sducTctb.net
燃ポンは高いから中華を付けられたらテクニシャン

570 :774RR:2023/02/08(水) 13:01:21.03 ID:k9M6ej1d.net
>>567
恥ずかしいからやめろ

571 :774RR:2023/02/08(水) 13:02:12.94 ID:zTyzPInQ.net
>>566
解るわ

572 :774RR:2023/02/08(水) 13:25:04.73 ID:XAGP1YwH.net
>>566
プロってのは技術のみで認められるもんじゃない
こいつみたいに匿名掲示板にグチグチネチネチ書き込んでる精神的クソガキがプロを名乗るなんて随分敷居が低くなったもんだな

573 :774RR:2023/02/08(水) 14:12:52.34 ID:q0DqQbet.net
>>572
プロの中にも神のような職人もいれば職についてるだけでプロ語ってるような素人に毛の生えたレベルの底辺もいるし
どちらかというとこいつは後者なんだろ

574 :774RR:2023/02/08(水) 14:22:18.77 ID:JpYfK9Pg.net
へー技術者ねえ
手前味噌なレスの内容見るとこいつ正直大した腕じゃないイキリ君なんだろうなあって察する

どのレスとは言わんけどね

575 :774RR:2023/02/08(水) 14:26:39.73 ID:sbuyBoRf.net
>>566の言ってることはその通りだけどなあ

576 :774RR:2023/02/08(水) 14:29:06.61 ID:0bjZ4c2O.net
敷居が低いとか平気で書いちゃう人が何を言う
説得力ねーわ

577 :774RR:2023/02/08(水) 14:38:36.04 ID:BUti8xam.net
技術職してる(迫真)

刺し身の上にたんぽぽ乗せる仕事でもしてんのかよ(笑)

578 :774RR:2023/02/08(水) 15:29:53.61 ID:pEhMIhtz.net
こんな嘘だらけの5chなんかで煽り合ってマウント取ろうとしてる奴って愚かよね
レスバ最終奥義の証拠画像うpとかも無いからガチ糖質同士なんだろうなって見てておもろいわ

579 :774RR:2023/02/08(水) 15:43:55.19 ID:0bjZ4c2O.net
>>566
マウントもなにもこれは紛れもない事実だよ

580 :774RR:2023/02/08(水) 17:41:12.69 ID:09ZhxXtC.net
>>579
技術系じゃなくて、
技能系作業者だろ。
見栄はり過ぎだわ。

581 :774RR:2023/02/08(水) 17:48:35.94 ID:WFuHHI52.net
どう違うんだろう
上流工程ならいいってもんでもないんだが

もうすぐ車検で金が要るのに
今月で仕事辞めたった
作業員でも働いてる人はえらいよ

582 :774RR:2023/02/08(水) 18:49:21.72 ID:t2vrHMOQ.net
>>580
何を言ってるんだ?
そう言うことを言って恥ずかしいと思わないの?

583 :774RR:2023/02/08(水) 19:09:14.19 ID:9uYkU5pU.net
結局ネンポンの音はしたんか?

584 :774RR:2023/02/08(水) 21:21:53.45 ID:xM1Y++8H.net
技術系と技術系作業者の違いがわからない。どういう定義で言ってるか知りたい。
上流と下流の話としても、下流の作業を経験してない上流はいない。普通は。
仮に指示書に従って作業するだけの者だったとして、何に対して見栄はるって
いうのか、本当にわからない。

585 :774RR:2023/02/08(水) 21:33:12.65 ID:q8iLdyJl.net
下流の仕事しかできないようなやつが上流気取ってたらそれは見栄だろ
そんなこともいちいち説明しなきゃ理解できない馬鹿だからおまえの仕事も人間性も嫁も子供も下流の底=川底に落ちてるゴミクズなんだよ

586 :774RR:2023/02/08(水) 21:43:35.69 ID:t2vrHMOQ.net
>>585
こう言うことを5ちゃんでドヤ顔で書く人が上流なワケないわ~
そう言うのリアルで出ちゃってるし

ここで言われてるのは知ったかで言わないでねって話だろ?
そこまでイキるのはなぜ?

587 :774RR:2023/02/08(水) 21:45:57.33 ID:t2vrHMOQ.net
管理側でも技能員を大切に扱わない人は出世なんて無理です
可哀想な人だな~

588 :774RR:2023/02/08(水) 21:49:03.47 ID:sbuyBoRf.net
主張の内容じゃなく個人攻撃始めちゃう奴が糞
自分は何様なのさ

589 :774RR:2023/02/08(水) 21:56:00.84 ID:xM1Y++8H.net
定義を聞きたかったのに主観的かつ感情的な回答ですか。
さぞかし素晴らしい人生と経験をお持ちのようですね。
本当に教育は大事。知性も品性も教育がベースにあるから。

590 :774RR:2023/02/08(水) 22:07:29.44 ID:5FFvpRPg.net
>>589
ほんと教育は大事だよな
まともで良質な教育を受けさせないと最低限の理解力すら有していないおまえみたいなホームラン級の馬鹿が量産されるってのがとてもわかりやすい例

591 :774RR:2023/02/08(水) 22:16:42.27 ID:oIAo4hBp.net
そもそもネットの掲示板で客のことをディスっちゃう技術系の仕事(笑)してる人間の品性も大概だけどな
相手が明らかに間違ってるなら不快にさせないように正しく指摘してあげられるのが一流のプロ
ヨイショが辛いとかまともに接客できない典型的なチー牛コミュ障ド三流の台詞

592 :774RR:2023/02/08(水) 22:17:12.86 ID:t2vrHMOQ.net
いやさ、どんな仕事か知らんけど、仮に開発だとしてラインの試験流動立ち会いで、偉そうに設備知らんのに講釈垂れるんかって話
兎に角格好悪いんだよ
仕事が出来ない人の特徴そのままだな

593 :774RR:2023/02/08(水) 22:19:38.10 ID:oIAo4hBp.net
だからそれをはいはいそーですねで終わらせずに指摘してあげられるのが一流だよ
その点仕事ができないのはおまえも一緒

594 :774RR:2023/02/08(水) 22:20:39.83 ID:t2vrHMOQ.net
そりゃ、リアルじゃ相手にしないわな
ハイハイそうですね~だよね

595 :774RR:2023/02/08(水) 22:23:58.34 ID:oIAo4hBp.net
なんだよ自覚してるなら話が早いな
つまりおまえも仕事ができないド三流ってことだよ

596 :774RR:2023/02/08(水) 22:24:13.43 ID:t2vrHMOQ.net
まぁ俺は、その人の言ってることを聞きながら(ながら聞きで)、不具合箇所を特定して、あなたの意見が参考なりなました!と言うけどね
立場が上でも下でもこれって重要だよね

597 :774RR:2023/02/08(水) 22:27:22.94 ID:xM1Y++8H.net
煽りの品質が低くて面白みがない。

598 :774RR:2023/02/08(水) 22:28:25.64 ID:t2vrHMOQ.net
しかしガチでキレてる書き込みの人は横やり入れられる辛さを理解しとらんな
必死になればなるほどBF大卒の文系臭でてますよ貴方

599 :774RR:2023/02/08(水) 22:33:55.81 ID:qGo1YYkk.net
>>595,597,598
スレ違いも甚だしいので他所でやってくんない?頭悪くてもそれぐらいは理解できるだろ?

600 :774RR:2023/02/08(水) 22:47:22.29 ID:9Q13PLdr.net
てかバイクと関係するなら他所でやれよ

601 :774RR:2023/02/08(水) 22:47:30.54 ID:9Q13PLdr.net
関係ない話

602 :774RR:2023/02/08(水) 22:49:05.23 ID:t2vrHMOQ.net
IDコロコロって何処にでも居るんだな

603 :774RR:2023/02/08(水) 22:54:16.51 ID:xM1Y++8H.net
金曜は関東でも雪マークか。慣らし運転が全く進まん。初回点検の案内来たけど200km位しか乗れてないという…

604 :774RR:2023/02/08(水) 22:56:34.39 ID:NZPgl5ZL.net
>>602
ID真っ赤なやつがなに言ってんだか

605 :774RR:2023/02/08(水) 23:00:25.24 ID:Jc9qk9ty.net
>>603
わかるわ
初回点検終わったけど、この季節に一か月に1000kmなんて無理ゲー

606 :774RR:2023/02/09(木) 00:17:48.56 ID:aWxWqbSh.net
2型はクラッチボルト緩む不具合起きてる人結構見たけど3型は大丈夫そう? 部品は変わってるけどどうなんだろ

607 :774RR:2023/02/09(木) 00:20:00.59 ID:dGyuxr3K.net
図星だったのかな?
講釈垂れはバイク屋が嫌う来て欲しくない人だし心当たりあるんだろう

608 :774RR:2023/02/09(木) 01:13:01.08 ID:g0ZNbCVU.net
図星だったんだろエセプロ技術者呼ばわりされて発狂しちゃっていい大人がほんとみっともない
そんなに接客が嫌なら客の前でも同じように発狂すればもう二度と仕事しなくて済むようになるのに

609 :774RR:2023/02/09(木) 07:31:13.63 ID:4LPBWA5v.net
>>608
お前情けないなぁ
リアルで出てるからなそう言う態度

610 :774RR:2023/02/09(木) 10:14:45.26 ID:BkHhynji.net
スレタイすら理解できてない阿呆が、他人の仕事に対する姿勢に語っちゃったり、スレタイ無視で情けなくなったり非常に興味深い。
喧嘩ってのは同じレベル同士でしか起こらないらしいから底辺同士の叩き合いって事だな。

迷惑だから他所でやれ。

611 :774RR:2023/02/09(木) 10:24:00.22 ID:nFVZBEzA.net
>>610
お前はイキッて書く前に落ち着け
何も理解してないのはお前

612 :774RR:2023/02/09(木) 10:32:59.23 ID:7XrTj5jn.net
いやマジで他所でやれよ
おまえらみたいにスレタイ読めない馬鹿がいるせいで糞スレになっていく

613 :774RR:2023/02/09(木) 12:31:20.39 ID:nFVZBEzA.net
IDコロコロ野郎しつこいんだよ
たくうっとうしい
お前が消えれば万事解決だろ?

614 :774RR:2023/02/09(木) 12:55:29.16 ID:7XrTj5jn.net
>>613
お、プロの技術者(笑)の方ですか?

615 :774RR:2023/02/09(木) 14:25:04.24 ID:eos0xX4l.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674258079/
立てたやつがガイジのガイジ隔離スレだからこっちでやってね

616 :774RR:2023/02/09(木) 16:34:37.29 ID:kIo4TF/W.net
https://www.youtube.com/watch?v=nlsGrAe5-tE
これやりたい 棒とカメラ教えれ

617 :774RR:2023/02/09(木) 16:35:44.10 ID:kIo4TF/W.net
いきなり解決した

618 :774RR:2023/02/09(木) 17:22:54.05 ID:SrUz6n1Z.net
>>616
サキヌマーさんの動画好きだわ
隼に対してはアンチな立場らしいけど

619 :774RR:2023/02/09(木) 18:15:21.70 ID:bvq5KNfq.net
>>613
スレタイ無視の阿呆を理解して差し上げるほと博愛主義じゃないし、IDについての意味不明な妄想もお腹一杯だ。 

スレ違いで迷惑だから他所でやれ。

620 :774RR:2023/02/09(木) 19:04:22.80 ID:dGyuxr3K.net
まだやってたんだ凄いね

621 :774RR:2023/02/10(金) 14:28:15.54 ID:CilncASs.net
先日相談した558です
時間できたので少しヒューズ等見てみましたが問題なし。
相変わらずキーオンでポンプ音せず…
あと前回気が付きませんでしたが、キーオンにすると水温計が上まで上がってますね。お手上げです

622 :774RR:2023/02/10(金) 14:35:00.63 ID:P+GV0O6s.net
月並みだけどキルスイッチの接点部分の腐食かもね
どっち道部品ないと直らんね

623 :774RR:2023/02/10(金) 14:41:47.06 ID:RJVGB/Il.net
>>621
キーオンで水温計が一番上まで行くのは
キルスイッチでエンジン切った場合や
サイドスタンド出たままと検知してる状態と同じ
https://i.imgur.com/9qunhg2.jpg
この場合燃ポンは動かない
多分燃ポンのせいじゃないと思う
サイドスタンドのセンサー(というかプッシュスイッチ)不良
右ハンドルスイッチのキルスイッチ不良
この辺りが怪しげで安上り

624 :774RR:2023/02/10(金) 14:49:00.45 ID:RJVGB/Il.net
部品無しの検証はサイドスタンドは簡単
サイドスタンドで立てたままキーオン

サイドスタンドのところにあるプッシュスイッチを
手で奥まで押し込む

燃ポンの音がしなければ
サイドスタンドスイッチのカプラ―を抜いて
車体側を適当な銅線か何かでショート

これで燃ポンの音がすればスイッチ部不良か
サイドスタンドのスイッチ押す突起が曲がってて
ちゃんと押せてないせい

625 :774RR:2023/02/10(金) 14:49:12.99 ID:CilncASs.net
>>623
情報ありがとうございます。そこは盲点でした。
ですが結局エンジンはかからず、やはり燃料ポンプが怪しそうです。セルだけ回ってます。

626 :774RR:2023/02/10(金) 14:57:53.87 ID:RJVGB/Il.net
キルスイッチ(エンジンストップスイッチ)は
ハーネスの色が橙/白と橙/黒なので
これをショートさせることでキルスイッチ部の不良かはわかる
ただ、断線が見えないところで起きている場合は
けっこうめんどくさい

ちなみにサイドスタンドスイッチのハーネスは緑と白/黒

627 :774RR:2023/02/10(金) 14:59:07.21 ID:RJVGB/Il.net
ああ、セルは回るのか
だったらスイッチじゃないね

もし燃ポン死亡だと部品高いな‥‥

628 :774RR:2023/02/10(金) 15:03:26.90 ID:P+GV0O6s.net
セル回るならネンポン脂肪ですなぁ

629 :774RR:2023/02/10(金) 15:05:38.57 ID:CilncASs.net
>>627
ウェビックで見積もったら5万7千円…た、たけぇ

でも背に腹は代えられないです

630 :774RR:2023/02/10(金) 15:10:15.39 ID:Dc3qEJ3e.net
>>627
そこで中華汎用燃ポンですよ!

631 :774RR:2023/02/10(金) 15:12:13.35 ID:Dc3qEJ3e.net
これねw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1081213013

632 :774RR:2023/02/10(金) 15:12:26.75 ID:P+GV0O6s.net
中華ポンプを隼に付けるの面白そうだけど俺は絶対やんね
なんか爆発しそう

633 :774RR:2023/02/10(金) 15:14:56.72 ID:RJVGB/Il.net
>>629
これは2007用の触れ込みで出てるけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1064526811
こういう感じで中古タンクにポンプ付いたまま出てるのを
探して買うという手もある

まぁハズレ引いて動かなかったら泣くしかないが‥‥

634 :774RR:2023/02/10(金) 15:35:03.47 ID:P+GV0O6s.net
駆動系の心臓部は高くてもケチらん方が良いよ

635 :774RR:2023/02/10(金) 15:56:51.01 ID:ceYdyp5C.net
中華は敷居高いです…

Assy前提で手持ちのを一旦ばらしてみます

皆様ありがとうございました

636 :774RR:2023/02/10(金) 16:05:17.62 ID:jAFxthjd.net
何でもかんでも中華モノを推す奴って無責任なバカとしか思えない

637 :774RR:2023/02/10(金) 16:21:55.56 ID:LoSS8+zT.net
>>636
俺は嫌な思いしてないから

638 :774RR:2023/02/11(土) 21:05:24.36 ID:wNMCsnMc.net
隼の会
ジュースジャンケン

639 :774RR:2023/02/11(土) 21:06:19.86 ID:wNMCsnMc.net
https://i.imgur.com/0dRFxrC.jpg

640 :774RR:2023/02/11(土) 22:33:22.26 ID:x/rU7SpA.net
うわぁ…

641 :774RR:2023/02/12(日) 00:38:24.66 ID:IE0ubcyI.net
3型にターボ装着
こんなスピードメーターの動き方、見たこと無いw
https://youtu.be/-zJv1It21d4?t=174

642 :774RR:2023/02/12(日) 00:51:30.55 ID:AX0IYPYP.net
600psとかほんまかいなw

643 :774RR:2023/02/12(日) 05:50:11.86 ID:XcynwAFZ.net
>>639
隼ユーザーってこういうモテなさそうな気持ち悪いやつばっかりなの?
FXRS買うわ

644 :774RR:2023/02/12(日) 06:00:34.09 ID:WktRpJeQ.net
バイク屋に屯ってる連中となんら変わらんぞ
ということはバイクを買うなってことだな

645 :sage:2023/02/12(日) 07:43:53.59 ID:HMlQmh4n.net
e-bayにあった隼2022ショップマニュアルを買ってみたら、800ページ越えの作り込んだwindows用アプリだった。

646 :774RR:2023/02/12(日) 08:35:00.79 ID:kXc7ftMz.net
はしゃぐおじさんて見てらんないな

647 :774RR:2023/02/12(日) 08:36:02.60 ID:BnglIJiz.net
ピンク隼乗ってるデブババア良く見るけどおまえらから見たらいい女なの?このモンスター

648 :774RR:2023/02/12(日) 10:07:57.26 ID:c01AeE4/.net
隼は好きだけど、オーナーに興味は無いのでどうでもいい。

649 :774RR:2023/02/12(日) 10:12:16.57 ID:9CuVLg4G.net
これが老害っていうやつか

650 :774RR:2023/02/12(日) 14:54:31.93 ID:6drSJryL.net
普段の生活はジーミーなんだろうなw

651 :774RR:2023/02/12(日) 14:59:42.63 ID:6drSJryL.net
>>641
ドローンで全体を俯瞰する撮影がほしいところだナ

652 :774RR:2023/02/13(月) 08:39:26.23 ID:q/Ok2IiF.net
https://i.imgur.com/nqsSNA0.jpg
https://i.imgur.com/rlF3wHJ.jpg
https://i.imgur.com/oaI4RaT.jpg
https://i.imgur.com/mp4rFbw.jpg
https://i.imgur.com/kcMWT7N.jpg
https://i.imgur.com/y76gax7.jpg
https://i.imgur.com/MBiWiI6.jpg
https://i.imgur.com/EwExdpd.jpg
https://i.imgur.com/OnMXUP1.jpg
https://i.imgur.com/Czk1paO.jpg
https://i.imgur.com/yKFOL3H.jpg
https://i.imgur.com/pSC039G.jpg
https://i.imgur.com/vzNEmRZ.jpg
https://i.imgur.com/hIKWkLt.jpg
https://i.imgur.com/L1mj9T6.jpg
https://i.imgur.com/ZKrcH8A.jpg
https://i.imgur.com/mRkSq2c.jpg
https://i.imgur.com/5UhmzSf.jpg
https://i.imgur.com/axjtMh3.jpg

653 :774RR:2023/02/13(月) 17:02:44.20 ID:E5Yvzir1.net
車検に行ってきた
検査は問題なく通ったが
納税証明書忘れてまた明日行かなきゃいけない

654 :774RR:2023/02/13(月) 17:37:45.46 ID:JRnReopt.net
軽自動車や小型2輪もさっさと証明書不用にしてもらいたいもんだ

655 :774RR:2023/02/13(月) 19:16:32.51 ID:/2UZ/N6p.net
車検証小さくなったんだね

656 :774RR:2023/02/13(月) 19:30:05.49 ID:gvf1brZg.net
うん

657 :774RR:2023/02/13(月) 19:30:07.93 ID:ua7W5fnV.net
じゃあ車検証読み取りアプリを使ってみよう
今すぐダウンロード

658 :774RR:2023/02/14(火) 02:27:41.69 ID:/teDMI3q.net
車検証一枚で300円取るんだからボロい商売だよな

659 :774RR:2023/02/15(水) 10:53:06.94 ID:TqWIK9b+.net
車の新車検証しか持ってないけど、バイク用も同じなのかな。
ネット記事で折り曲げるとICチップやアンテナが切れちゃうからダメで、バイク用だと収納スペースが小さいから致命的って書いてあったけど、ICチップとアンテナ部品って端っこにまとめてあるから折っても大丈夫そうだね。

660 :774RR:2023/02/15(水) 14:54:44.75 ID:v7+zbYaT.net
ジップロックに入れとけよ

661 :774RR:2023/02/15(水) 16:46:46.33 ID:PWEZLx9g.net
リコール開始日 令和5年2月16日

不具合の内容
 フロントブレーキマスタシリンダボデーにおいて、ブレーキの液圧を調整するための油路の設定が不適切なため、その油路を閉塞したままとなることがあります。
 そのため、特定の条件下でブレーキレバーの遊びが大きくなり、最悪の場合、制動距離が伸びるおそれがあります。

改善の内容
 全車両、フロントブレーキマスタシリンダボデーを対策品と交換すると共に、フロントブレーキマスタシリンダ関連部品を新品に交換します。

リコール対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲及び製作期間
 EJ11A-100017~EJ11A-101574 
 令和3年2月25日~令和3年12月21日
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2023/0215/

662 :774RR:2023/02/15(水) 17:04:31.40 ID:Ld6yTZ2D.net
なかなか恐ろしいリコールだなw

663 :774RR:2023/02/15(水) 17:22:20.14 ID:Ieoc3HL/.net
ほらほらやはり
車体引き起こそうとフロント握ったらグリップ直前までレバーがフニっとしたわけよ
part144

664 :774RR:2023/02/15(水) 18:55:15.62 ID:R2SVfnnA.net
特定の条件が分からんから怖いな
寒くて乗るどころか触ってすらないから助かった

665 :774RR:2023/02/15(水) 21:13:34.14 ID:fMWi0fir.net
俺のはエア噛みないけどマスター交換対象だな
初期ロットだから何かリコールはあるだろうとは思ったがマスターシリンダーか ニッシンのだから実績ありそうだけど新開発のパーツなのかな?

666 :774RR:2023/02/15(水) 21:16:39.65 ID:bTyU6TAJ.net
これを機会に3型へ…?

667 :774RR:2023/02/15(水) 21:33:30.58 ID:fMWi0fir.net
パッキンのところからオイル漏れるのリコールでないのかな

668 :774RR:2023/02/15(水) 23:19:39.71 ID:fyTC/Atb.net
>>667
それハズレ引いただけ

669 :774RR:2023/02/16(木) 00:06:27.81 ID:3K+FSJ0z.net
>>668
交換してもらってるよ

670 :774RR:2023/02/16(木) 00:18:28.55 ID:dy7uKx+y.net
ブレンボのマスターにしたらどんな風に変わるの?

671 :774RR:2023/02/16(木) 00:20:01.03 ID:V2SgWaRN.net
>>670
カッコよくなる

672 :774RR:2023/02/16(木) 00:28:31.04 ID:1uUWzfMP.net
>>669
車体ごと?

673 :774RR:2023/02/16(木) 01:07:03.86 ID:3K+FSJ0z.net
>>672
対策部品

674 :774RR:2023/02/16(木) 02:36:36.73 ID:lPJQLt2/.net
https://i.imgur.com/tetZ6uY.jpg
ヤマモトレーシングから3型用スリップオンでたわね

675 :774RR:2023/02/16(木) 03:21:32.40 ID:9zDZ6Cs1.net
だっせえ

676 :774RR:2023/02/16(木) 05:57:10.28 ID:MWyyjnJv.net
なにこれタバコ??

677 :774RR:2023/02/16(木) 07:40:17.05 ID:GuRIGp0+.net
>>584
おれは開発者だと受け取ったが
作業員とは別物でしょ

678 :774RR:2023/02/16(木) 07:41:55.02 ID:GuRIGp0+.net
>>676
もうそれにしか見えん

679 :774RR:2023/02/16(木) 07:43:14.22 ID:vu7TpRDT.net
ニコチン中毒だらけで草

680 :774RR:2023/02/16(木) 07:47:17.44 ID:GuRIGp0+.net
だらけってタバコの話してるの二人しか居ないが
俺は吸わないけどタバコの形ぐらいイメージ出来るだろ

681 :774RR:2023/02/16(木) 08:06:26.34 ID:icqhPwSn.net
喫煙率が低くなり過ぎて周りで吸っている人を見掛けないって若者も結構いるけどな。
タバコはもはやオッサンジイサン位しか吸ってないからイメージ出来ない人もいるかもしれないw

682 :774RR:2023/02/16(木) 08:11:49.60 ID:KwGwtkrZ.net
一度たばこを吸うと何年止めててもやっぱりウマイからな

683 :774RR:2023/02/16(木) 09:13:23.19 ID:rNVxUd6U.net
ヤニカス爺ばかりのスレ

684 :774RR:2023/02/16(木) 09:40:45.77 ID:vu7TpRDT.net
>>680
イメージしたけど似てないぞ?

685 :774RR:2023/02/16(木) 09:59:16.43 ID:s7Grpwq6.net
その昔、リップスのチャンバーにザクソンという極太サイレンサーがあったがそれに似てる

686 :774RR:2023/02/16(木) 10:52:42.29 ID:7qtYxSf7.net
>>673
ハズレ車体のままで草

687 :774RR:2023/02/16(木) 11:04:21.76 ID:uwpiASsz.net
ヤニくらい吸うだろが

688 :774RR:2023/02/16(木) 11:39:52.56 ID:ctub2NpI.net
エビスビールのラベル貼ったら似合いそう

689 :774RR:2023/02/16(木) 11:44:59.41 ID:S6yv4OoF.net
仏壇用の金か

690 :774RR:2023/02/16(木) 12:35:45.10 ID:vQo/YA19.net
>>674
以前こんな色の電池持ってたわ
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/486/061/html/to06.jpg.html

691 :774RR:2023/02/16(木) 16:46:56.29 ID:HcClN5b6.net
ムラヨシから安いの出してほしい

692 :774RR:2023/02/16(木) 17:07:56.74 ID:rNVxUd6U.net
>>690
三洋のエネループなつかしいな

693 :774RR:2023/02/16(木) 17:09:09.10 ID:dy7uKx+y.net
一本出しで軽い政府認証マフラーが欲しいねえ

694 :774RR:2023/02/16(木) 17:16:53.69 ID:icqhPwSn.net
認証での一本出しは無理くさいね。
ストライカーで予定はあったような気がするけど無かった様な感じになっているしw
二本だとチェンシコするのに邪魔くさいしルブが飛んだのが付着したりするし勝手も良くないんだよな。

695 :774RR:2023/02/16(木) 17:27:29.13 ID:vQo/YA19.net
右二本出しなら何とかならないかな

696 :774RR:2023/02/16(木) 17:30:08.59 ID:dy7uKx+y.net
今更ながら3型のPV見るとスズキのお偉いさんや設計等の各部門の人までがツナギ着てあーだこーだ言ってたりで楽しい

https://www.youtube.com/watch?v=cuT0_vSILpA

697 :774RR:2023/02/16(木) 18:17:38.05 ID:rNVxUd6U.net
>>696
単なる演出。厨房か?

698 :774RR:2023/02/16(木) 18:24:51.54 ID:dy7uKx+y.net
PVなんだから演出あって当たり前じゃん

699 :774RR:2023/02/17(金) 06:14:24.35 ID:gFQhGH0L.net
>>684
それはお前の感想
ヤマモトレーシングのマフラーがダサいって事は変わらない

700 :774RR:2023/02/17(金) 06:44:26.55 ID:283Ca128.net
形状は無難でいいんだが何で色をウンコみたいな色にした?

701 :774RR:2023/02/17(金) 07:04:21.93 ID:J7JLj9ib.net
ヨシムラなら格好良いとなる不思議

702 :774RR:2023/02/17(金) 07:12:07.00 ID:8i7dy1YP.net
ヨシムラはさすがにこんなの出さないからな

703 :774RR:2023/02/17(金) 08:57:28.34 ID:ZZ7Dyt0i.net
形自体はヨシムラのスリップオンと大差無いレベルだけどな

704 :774RR:2023/02/17(金) 09:45:43.35 ID:d4FEFqLe.net
俺の初期型はヨシムラフルエキ。
サイレンサーだけ中華の爆音直管。
やっぱりヨシムラはカッコいいんだな(笑)

705 :774RR:2023/02/17(金) 09:59:58.37 ID:VrR9a1PM.net
スリップオンは選択肢があんまりないね。
ヨシムラ、ヤマモト、アクラあたりなんだろうけど、この中だと
ヨシムラになっちゃう。ざっくり20万か、5kgくらいの軽量化に。
悩ましい。

706 :774RR:2023/02/17(金) 10:02:31.40 ID:J7JLj9ib.net
まー言うて然程音が良くないんだよな
もう少し爆音に、っつても車検対応じゃ無理だわな

707 :774RR:2023/02/17(金) 10:07:06.96 ID:A6w9qNyh.net
2型のアールズギアのスリッポンは今考えてみるとなかなか言い落してたよ
あれくらいがちょうどいい

708 :774RR:2023/02/17(金) 10:16:49.44 ID:kg5DBB8c.net
>>699
それもお前の感想じゃん何いってんの?

709 :774RR:2023/02/17(金) 10:20:17.17 ID:5YrmIdxS.net
いい歳してんのに音量大とかねーわ。
社外品に求めるのは軽量化と見た目でのスリム化位だな。

710 :774RR:2023/02/17(金) 10:43:47.01 ID:YaZKYgX/.net
爆音ですよ♪

711 :774RR:2023/02/17(金) 10:48:08.25 ID:vYF5628a.net
そういうお前らも如何にも後付けの焼色が入ったチタンサイレンサーが格好良いって思ってるんだろ?

712 :774RR:2023/02/17(金) 10:57:22.26 ID:VrR9a1PM.net
ステンに焼き色つけたのは好きじゃないかも。
カーボン巻いてるやつか、黒ベースのやつならシックな感じ。
アクラポいいけど40万!ひいー。

713 :774RR:2023/02/17(金) 11:04:12.78 ID:5YrmIdxS.net
>>711
いや、全く。
あのわざとらしい着色って何で流行ったんだ?

714 :774RR:2023/02/17(金) 11:41:04.89 ID:d4FEFqLe.net
>>709
ジジイはセニアカーがいいぞ(笑)

715 :774RR:2023/02/17(金) 12:03:17.18 ID:GpKLVWg0.net
燃料ポンプ新しくしたけど動かねぇ…

716 :774RR:2023/02/17(金) 12:08:31.93 ID:5YrmIdxS.net
>>714
セニアカーって40代で普通に身体が機能してても乗って大丈夫なんだろか?
なんか面白そうだけで優遇措置もある乗り物に興味だけで乗ったらペナがありそう。

717 :774RR:2023/02/17(金) 12:08:40.92 ID:qaLUgnME.net
>>705
20万あったらS22の前後タイヤを3回も交換できるぞ。純正で我慢、というか純正マフラーのデザインはヤマモトレーシングよりはカッコいいと思う

718 :774RR:2023/02/17(金) 12:14:31.30 ID:d4FEFqLe.net
>>716
車にはねられそうで怖いわ。
やめたほうがいいよ。

719 :774RR:2023/02/17(金) 17:12:18.76 ID:ZZ7Dyt0i.net
セニアカーとかカスタム出来たら面白そうだけどなW
補助金や税免除とかもあるから若者が遊びで買ったりしたらヤバそうだが。

720 :774RR:2023/02/17(金) 17:23:35.39 ID:oGMHbDtB.net
公道で乗らないんだったら自由でしょ
やってみれば?

721 :774RR:2023/02/17(金) 17:40:44.67 ID:bC2x5OFk.net
セニアカーは電動車いすと同じように
歩行者扱いになる
けがや病気でない人が車椅子に乗っても
違法でも何でもないので買って乗るのは自由
補助金は障碍者を対象にしたものなので
手帳無しならそもそも申請ができないだけ

722 :774RR:2023/02/17(金) 20:35:14.57 ID:E5HtE+7y.net
>>708
じゃあ何をイメージした?

723 :774RR:2023/02/17(金) 23:54:24.37 ID:IjY35l7s.net
セニアカー販促
https://www.youtube.com/watch?v=cHHLHGNpCSA

724 :774RR:2023/02/18(土) 11:04:57.21 ID:RgwQImrP.net
>>721
でも消費税は取られないから多少なりとも優遇はあるんで遊び感覚じゃ買えんわな

725 :774RR:2023/02/18(土) 11:33:34.47 ID:x2ik9rTL.net
>>723
本当にセニアカーのPVかと思ったやんけ!(笑)

726 :774RR:2023/02/18(土) 22:13:00.69 ID:HgEuYakc.net
今年3型に乗り換えたんだが、シートバッグにお悩み中。
いままでSSで長距離ツーリングしてて、ビジホ泊まりなので荷物は少なめにしてた。
15Lくらいのシートバッグに着替えは圧縮袋にいれて、あとは最低限の荷物でパンパン
にしてたけど、大きいのほしいなと。足りないものは現地調達、地方のお土産は帰宅後
にAmazonで購入。
30Lくらいあればロンツーにワーケーションもいけるかな。鉄板のモトフィズかねえ。

727 :774RR:2023/02/19(日) 02:14:23.60 ID:+dTvAnfT.net
ETC使えない有料道路に当たった時とかも考えるとタンクパッドもいいなって思うんだけど
傷が怖くてやっぱりシートバッグがいいのだろうかと色々悩んでる
3型乗り シートバッグ タンクバッグ装着した全体図見せてくれ〜〜

728 :774RR:2023/02/19(日) 02:17:58.62 ID:OYKODSLY.net
タンデムシートから左右に垂らす菱形みたいなバッグが良いんじゃない?

729 :774RR:2023/02/19(日) 02:57:09.29 ID:cbyrndH0.net
アウトバーンって会社が出してる3型用の広角ミラー買ってみた
視野が1.5倍になるらしいので楽しみ

https://i.imgur.com/uBJbPg2.jpg

730 :774RR:2023/02/19(日) 03:13:46.38 ID:OYKODSLY.net
これか~https://www.webike.net/sd/25032301/

何色だと後ろからのライトが眩しくないとかあるのかな?

731 :774RR:2023/02/19(日) 06:27:57.85 ID:uDM24tMQ.net
にがたのブラインドバスターはたしか6000くらいだったのになー

732 :774RR:2023/02/19(日) 06:49:40.81 ID:afd9bQJy.net
何型でもいい
箱をつけろ
全て解決する

733 :774RR:2023/02/19(日) 09:13:27.98 ID:s0taRD6u.net
>>727
てきとーにブログとか探せば見つかるだろ

https://ameblo.jp/shin-pine/entry-12770073425.html

シートバッグもタンクバッグも超カッコ悪いから
俺はクシタニのヒップバッグとレッグバッグしか使ってないなー

734 :774RR:2023/02/19(日) 10:15:38.52 ID:D5O3f+8N.net
>>727

https://i.imgur.com/nUAuttW.jpg

https://i.imgur.com/k5HSlzP.jpg

こんなのどうかな?キャンプツーリングした時の写真だけど…

735 :774RR:2023/02/19(日) 10:17:39.30 ID:CBNUD63/.net
>>734
車体の色がダサい…

736 :774RR:2023/02/19(日) 10:20:33.93 ID:QFN3VYFn.net
ツナギで観光地歩いてそう

737 :774RR:2023/02/19(日) 10:20:43.14 ID:QFN3VYFn.net
ツナギで観光地歩いてそう

738 :774RR:2023/02/19(日) 10:27:28.06 ID:Bc4ViQzx.net
わざわざ1万上乗せされてるこの色選んで買う人いたんだ
即カタログ落ちしてあーそうなるだろうなと思った

739 :774RR:2023/02/19(日) 10:33:50.80 ID:/lmkjV/0.net
自分は黒選んだけど聞くところに依ると通常色もカラーオーダーも白ベースが1番売れてるっぽいね
マット銀は・・・まあお客様の好みですからね(笑)って感じだった

740 :774RR:2023/02/19(日) 10:38:14.73 ID:lfLAwB8T.net
>>734
車体色とヘプコ箱みたいなのの色が合っていいね。
すごい載るもんだな。

741 :774RR:2023/02/19(日) 10:40:11.16 ID:/lmkjV/0.net
>>734
熊本みたいな田舎モンってこういうセンスの人ばっかなんかな
くまモンくまモン馬鹿の一つ覚えでそれしかないのはわかるけども

742 :774RR:2023/02/19(日) 11:19:57.63 ID:ZpynaLz/.net
>>734
それぞれに、何がどのくらい入ってるのか教えて貰えたらありがたい

743 :774RR:2023/02/19(日) 11:32:19.73 ID:+dTvAnfT.net
>>733-734
助かる
733の見たら確かにカッコよくないなぁって思ったけど734見るとデカバッグの方が合うね
大型ロンツーの最終装備って感じでいいっすね

744 :774RR:2023/02/19(日) 11:35:01.42 ID:lfLAwB8T.net
>>741みたいな可哀想なバカは放っておくとして、納沙布岬はちょっとなーって思う(笑)

745 :774RR:2023/02/19(日) 11:41:27.09 ID:CbhliVn/.net
アドベンチャーに乗り換える一歩前みたいな

746 :774RR:2023/02/19(日) 11:44:59.97 ID:wrCPOV5F.net
>>734
空の色がすごくキレイ
隼の色はクソダサいのに

747 :774RR:2023/02/19(日) 11:52:38.61 ID:+dTvAnfT.net
3型持てないからって色しか批判出来ないのおもろいなぁ

748 :774RR:2023/02/19(日) 11:55:44.11 ID:VddUHlHm.net
2022の黒乗ってるけど銀は無いわ

749 :774RR:2023/02/19(日) 12:04:26.36 ID:2uUJaHxZ.net
せっかく画像上げてくれたのにカラーマウント取ってる痛い人は何なの?

750 :774RR:2023/02/19(日) 12:35:54.76 ID:x3Ns5sU6.net
>>748
ID付きの画像はよ出せ単発おじさん笑
持ってる奴は他人のもんの色にケチつけんし
持ってるなら持ってるで相当心が貧しいやべー奴って事自覚しろよゴミ

751 :774RR:2023/02/19(日) 12:36:38.31 ID:v2RRVkwc.net
せっかく画像上げるなら銀以外の車両にしてほしかったわ
よりにもよって不人気カラーのマット銀の画像上げるとか頭どうかしてるよ

752 :774RR:2023/02/19(日) 12:39:33.95 ID:PiR+shHo.net
イチャモン荒らしはいつもの言い争い自演荒らしの奴でしょ
ワンパターンなんだからそろそろスルー覚えようぜ

753 :774RR:2023/02/19(日) 12:40:50.08 ID:WVB9O9VN.net
趣味なんだから好きな色のバイクに乗ればいいと思う

でも自分で乗るなら銀だけは絶対に選ばないし銀隼とそのオーナー見かけたらたぶん笑っちゃうと思うけど

754 :774RR:2023/02/19(日) 12:43:01.07 ID:7g4UL7l5.net
>>750,751,752
こいつらも攻守交代しながらの自演かな?
いつも単発ばっか自演だらけのスレ

755 :774RR:2023/02/19(日) 13:15:34.81 ID:lfLAwB8T.net
なんで隼スレをターゲットにしてるんだろう?

756 :774RR:2023/02/19(日) 15:42:49.19 ID:6BGydNh1.net
隼がターゲットなんじゃなくて隼オーナーがやばいやつだらけなだけ
金もないのに無理して中古買って変なカスタムで乗ってるやつとか

757 :774RR:2023/02/19(日) 16:37:04.16 ID:OYKODSLY.net
人の乗ってる純正色をそこまで貶すって何なんだろう

758 :774RR:2023/02/19(日) 16:55:30.51 ID:zeUyAfFD.net
まぁただの妬みでしょ
気にしなさんな

759 :774RR:2023/02/19(日) 17:11:21.43 ID:+pfPN9UP.net
普通にかっこいいでしょ、銀ブサ。

760 :774RR:2023/02/19(日) 17:16:44.30 ID:Uj+LgudV.net
1月にカラオーダーぽちって納車待ちです。リアスタンド利用してる方って、どこのメーカー使ってるか教えろ下さい

761 :774RR:2023/02/19(日) 17:33:37.32 ID:fJDmp3Hq.net
久々来たけどカラーで発狂する流れまだ続いてんのね

762 :774RR:2023/02/19(日) 17:48:21.00 ID:PiR+shHo.net
ID変えて荒らしているから同じIDが出てこないというw

763 :774RR:2023/02/19(日) 18:03:58.79 ID:lfLAwB8T.net
>>756
お前が、そのヤバい奴じゃん。
隼は持ってないけどなw

764 :774RR:2023/02/19(日) 18:14:57.28 ID:Pyf7Ki0l.net
>>763
急にどうしたん?生理か?

765 :774RR:2023/02/19(日) 18:24:44.33 ID:6PNfwFJk.net
>>763
自演ご苦労さん ID固定しときゃバレないと思ってんの?

766 :774RR:2023/02/19(日) 18:26:40.69 ID:6PNfwFJk.net
自演しながらこうやって下らない対立煽ってレス増やすと得をするやつがいるからな
ほんと糞スレになったもんだわ

767 :774RR:2023/02/19(日) 19:03:16.23 ID:lfLAwB8T.net
>>764>>765
さっそく来た、来た~。
IDコロコロ乙であります!

768 :774RR:2023/02/19(日) 20:44:03.60 ID:afd9bQJy.net
自治的レスしても叩いてもダメ
粛々と無視
触らない
反応しない

769 :774RR:2023/02/19(日) 21:05:16.90 ID:6AeLPj4L.net
>>768
同意
>>767
いい加減おちょくられてることに気付け
ウザイ度ではおまえもキチガイ荒らしと大して変わらん

770 :774RR:2023/02/20(月) 01:59:45.31 ID:i5sshuXo.net
>>769
ジジイの説教ってウザいんだけどwww

771 :774RR:2023/02/20(月) 09:52:12.39 ID:lXprtvcc.net
>>729
数日前にアウトバーンのミラーつけた。600Rなので私のは200%拡大。
ブルーのみ安かったのでポチった。結果は、まあ満足かな、というところ。
正直広角で2倍まで広がった感じはしないもののブルーミラーがかっこいい。
両面テープで取り付けなんだけど、追加の両面テープは小さめにカットすること。
説明書とおりのサイズだと車体側に取り付けたらちょっと浮くよ(浮いた)
あと防眩はあんまり高くない。それなりに眩しい。

772 :774RR:2023/02/20(月) 12:46:15.58 ID:ITRGnm+c.net
>>770
オッサンが若いフリするなよ。

773 :774RR:2023/02/20(月) 13:50:51.53 ID:H1u3m2U1.net
今時のバイク乗りならオッサンでも若いよ。
ジイサンと言った方がいい年齢ばかりだからなw

774 :774RR:2023/02/20(月) 17:37:02.58 ID:O+D+5pTf.net
アラフォーが若者ぶってジジイをオッサン扱いをする

775 :774RR:2023/02/20(月) 20:19:50.12 ID:euoYw61n.net
Sサプライで出してるR1000R用のスロットル軽くするスプリング、3型隼に流用出来るようだな

776 :774RR:2023/02/20(月) 20:47:09.79 ID:rzYxbHAU.net
>>775
こういう有用な情報でスレが埋まるといいのにね

777 :774RR:2023/02/20(月) 22:48:37.60 ID:ZoPQpYVf.net
カイジみたいなもんだろ
鬱憤を晴らすために高級車にいたずらして回る他人の足まで引っ張る底辺
まだ5chで吠えてるだけならかわいいもんよ
タイヤパンクさせたり剥離剤かけるガイジになる前にやめとけよw

778 :774RR:2023/02/21(火) 00:05:02.14 ID:D2Qz1eBs.net
>>777
突然の自己紹介乙です。
お薬が切れちゃったんですね😊

779 :774RR:2023/02/21(火) 02:08:01.47 ID:cgN3bb35.net
>>760
前から持ってたから使ってるだけだが、J-TRIPのV受けロングローラースタンド使ってるよ(南海部品から同じ商品の色違いも出てる)
ショートもあるけど重量的にロングの方が楽
フロントブレーキロックかフロントスタンド一緒に買うのと、V受け使うならM8スタンドブラケット買うの忘れずにな

780 :774RR:2023/02/22(水) 17:49:30.19 ID:TOB9j8xo.net
アンチリフトとトラコンオフで乗ってみたいけどまだ寒いから少し怖いな
これぐらいドリフトして乗れたら面白いだろうけど 
俺はマモラじゃないから無理だな笑

https://youtu.be/ss0g7goQcRY

781 :774RR:2023/02/22(水) 18:11:04.68 ID:uNCEWZZw.net
これって
https://youtu.be/8ze8CKBrQ_4?t=660

782 :774RR:2023/02/22(水) 22:01:55.72 ID:XIFt6xz7.net
うちもJ-TRIPのロングだな
力がいらない、体重をかける必要がないので楽
フックはホームセンターで買った
適当なボルトでも何とかなる

783 :774RR:2023/02/22(水) 22:56:29.52 ID:36NJ+YhX.net
自分はショートなので結構たいへん。
もう一台がvmaxなので、兼用でいけるのを購入したんだけども。

784 :774RR:2023/02/23(木) 05:04:46.68 ID:HLsricLl.net
>>771
おお、有益な情報ありがとう
この前届いたので、純正と見比べつつのんびり取り付けることにする

785 :774RR:2023/02/25(土) 20:07:24.65 ID:YsbNvsZW.net
シルバーってアルミに見えるし光に当てると高級感バリ増しで好きなんだけどやっぱり不人気っぽいな
前は白一択だろ?って思ってたんだけど、白とシルバー並べると白がプラスチッキーに見えちゃうんだよなあ
もう絶版だから中古しかないけど

786 :774RR:2023/02/25(土) 20:11:42.50 ID:VwAzARjU.net
シルバーいいよマッドだから洗車は気を使うけど
黒買うつもりが実物見たらシルバーいいなと思ってシルバーにしたわ

787 :774RR:2023/02/25(土) 20:14:19.30 ID:5NAaGtKF.net
泥か狂うかで大変~

788 :774RR:2023/02/25(土) 20:17:32.13 ID:J+c/wQmb.net
オールペンかラッピングしたらもっと愛着湧くよ

789 :774RR:2023/02/25(土) 20:36:18.99 ID:3WbfdNgn.net
マットシルバーの3型は日本刀を彷彿とさせて好き

790 :774RR:2023/02/25(土) 20:40:00.90 ID:3yOGfbIu.net
>>786
マッドはキチガイって意味ですよおじいちゃん

791 :774RR:2023/02/25(土) 20:43:00.42 ID:VwAzARjU.net
>>790
なんや揚げ足取りか 予測変換でミスっただけだよ

792 :774RR:2023/02/25(土) 22:19:23.82 ID:L5GaZ/V+.net
違うだろw

793 :774RR:2023/02/25(土) 23:25:47.46 ID:Vcwi/Sz8.net
リコールの案内来た人いる?

794 :774RR:2023/02/26(日) 00:10:18.50 ID:Zs01ImfZ.net
スズキからハガキ来たよ。
購入したバロンからもパーツ届いたらまた連絡すると。

795 :774RR:2023/02/26(日) 09:37:28.46 ID:G+PMN0Ia.net
2003から2007までの燃料ポンプの茶色いコネクタの配線図分かる人いらっしゃいますか?

796 :774RR:2023/02/26(日) 12:18:37.73 ID:sAo4CjdA.net
>>795
https://www.manualslib.com/manual/925316/Suzuki-Gsx1300r.html
15ページからを参照(サイトでは表紙を入れて16ページ目)
E-03,28,33は北米モデルのこと
E-24はオーストラリア

797 :774RR:2023/02/26(日) 17:20:14.41 ID:4B3r+JgS.net
>>796
無茶苦茶助かります!
ありがとうございました!

798 :774RR:2023/02/26(日) 18:49:25.18 ID:8CTqlJFo.net
カラーオーダー、黒青か黒赤かで迷うんだけどどちらもあまり人気ないのかな?

799 :774RR:2023/02/26(日) 19:26:47.65 ID:furzWhNe.net
>>796
これだとレベルメータしかわからなくね?

800 :774RR:2023/02/27(月) 03:18:06.39 ID:JwBZguKe.net
黒赤はツイッターでよく見るよね
黒青は現車見た時に意外とアリだなって思えた
何れにせよ現車見た方がいいですよ

801 :774RR:2023/02/27(月) 05:15:58.69 ID:b5vvFzWc.net
黒はフレーム等との一体感があって好き

802 :774RR:2023/02/27(月) 06:30:53.09 ID:87oKVgG1.net
>>800 >>801
ありがとうございます。
黒置いている所が近場にあるようなので、実際に見てみますね。

803 :774RR:2023/02/27(月) 08:37:24.02 ID:uRtVIq/9.net
黒ばかりでひさびさに銀フレームほしいよな

804 :774RR:2023/02/27(月) 11:54:18.58 ID:3gvNGOgw.net
初期型が今更欲しくなった
保守部品手に入るのかな
ブレーキキャリパーのoリングとかフォークのダストシールとか

805 :774RR:2023/02/27(月) 14:27:57.84 ID:SrL4Mv+8.net
そろそろタンクのサビ取りで花咲Gやってみようと思う
燃料キャップ取らないとやばいよね?

806 :774RR:2023/02/27(月) 14:37:03.85 ID:J1sXQcUN.net
初期型いいよなぁ…
最後にまた中古で買うかVスト800に乗り換えるか悩む

807 :774RR:2023/02/27(月) 16:19:31.27 ID:c0lP/xBQ.net
タマ数の豊富さから50万円台とかで普通に買えてしまう初期型だが
タンクの錆には注意な
錆びてるの多い印象

808 :774RR:2023/02/27(月) 16:36:56.11 ID:uSAspi6O.net
2型だけどバーハンに変えようと考えてるんだが、乗り味ってどれくらい変わる?
脊柱痛めて病み上がりで大分回復したんだが
まだ隼に乗りたい。
コーナリングがダルくなったりしない?

809 :774RR:2023/02/27(月) 16:59:53.27 ID:/jeuEROr.net
>>804
ダストシールはあったよ。
交換してもらった。
キャリパーは知らんが、ダメなら適当なキャリパーに取り替えればいいじゃん。

810 :774RR:2023/02/27(月) 19:07:55.12 ID:OxmfvFCJ.net
初期型乗りですが乗り手の健康の方がダメんなるのが早い感じだわ
節制して不安なく隼乗り続けたい

中古で初期型なら予算の中でなるべく新しいの乗った方が良いと思う
中古車の場合タイミングもあるので
多分2型買う方が良い

811 :774RR:2023/02/27(月) 23:12:50.51 ID:B3STAqTH.net
>>809
店舗の在庫だったのか新規注文だったのか…
古いやつって超値上げしたんだよね?

812 :774RR:2023/02/28(火) 07:50:44.25 ID:bu9PYOt3.net
>>804
キャリパーのオーバーホール、バイク屋にはできるって言われたよ。

813 :774RR:2023/02/28(火) 07:52:38.18 ID:souYLkAD.net
>>811
新規注文だったよ。
確かに部品が高い。異常に高い。
そんなに乗らないので消耗し無いしら壊れないから影響は少ないが。
高い部品はアッシーでヤフオクで買って交換してる。

814 :774RR:2023/02/28(火) 11:20:56.10 ID:1gp6hFL5.net
3年乗ってなかったのを始動しようと思うんだけどプラグからオイル数滴垂らすとかやったほうがいいのかな?

815 :sage:2023/02/28(火) 14:10:49.23 ID:NJhJknv5.net
新型隼のメンテナンスマークをリセットするためのケーブルって売ってるんだな
ディーラー持ち込まなくても自分でできれば楽ちん

816 :774RR:2023/02/28(火) 17:03:18.24 ID:o5n0HyEt.net
どこで買えるん?

817 :774RR:2023/02/28(火) 20:43:21.17 ID:i8UF8I5l.net
なんとコレ300キロ出るスーパーバイクなんですねー

818 :774RR:2023/02/28(火) 21:25:33.95 ID:K3KP5yki.net
>>810
何年モデル?
うちのは2003年だけどタンクのサビがやべぇ

819 :774RR:2023/02/28(火) 21:34:50.46 ID:GIdimb7/.net
>>818
うちの2000年だけど問題なしだよ

820 :774RR:2023/02/28(火) 21:54:03.32 ID:JyIqiCvy.net
>>815
コネクタ直結させてるだけだからわざわざあんなもん買わなくても適当なケーブルと端子で自作できる
なんなら細いクリップ挿すだけでも代用できるけど自己責任で

821 :774RR:2023/03/01(水) 08:23:34.69 ID:n8mFCST4.net
錆は保管環境で出るからどうしようもないな
フィルターが詰まる前提で運用、定期的に燃料ポンプの清掃か

822 :774RR:2023/03/01(水) 09:00:18.54 ID:F+zOFrZf.net
>>819
タンクガソリン半分くらいで次入れようって思ってた矢先に入院してしまった
そりゃ酷いもんよ

823 :774RR:2023/03/01(水) 09:25:51.92 ID:F+zOFrZf.net
>>821
内蔵タイプのポンプ中古で買ったけど分解してフィルター掃除は必要だよね…

824 :774RR:2023/03/01(水) 16:38:13.29 ID:OWfwWfjl.net
古いオートバイにタンク内の錆はつきものと言っても良いような話だけど
隼には体感的にはっきりと多いです
1年2年と乗らずに車庫放置、車体は綺麗なんだけどタンクを覗くとゲンナリ、というケースが多々

825 :774RR:2023/03/01(水) 17:01:01.32 ID:ux3khjlQ.net
そこまで放置するならガス満にしとくけどそれでも錆びるもんなの?

826 :774RR:2023/03/01(水) 17:10:26.84 ID:eqGEd31I.net
ドライスタートって問題ないのね

https://youtu.be/jwOy95Fle2I

827 :774RR:2023/03/01(水) 17:21:40.58 ID:O5gbGl3E.net
錆びてきてるタンクにEPA添加剤入れると余計ボロボロ剥がれる気がする
キャップのアルミ部分もボロボロになってたし

828 :774RR:2023/03/02(木) 01:49:00.42 ID:KlyGLWK1.net
濃すぎると駄目っていうね

829 :774RR:2023/03/02(木) 01:50:09.82 ID:oPvqO73v.net
どうせなら限界まで乗ってやりたい
20年経ったけどメンテで復活させて最後に乗ってお別れしようと思う
あっという間の二十年

830 :774RR:2023/03/02(木) 07:50:24.19 ID:e7rtWwMG.net
>>829
中古で買った初期型だけど、別に壊れないじゃん。
まだまだ普通に乗れそう。

最近、荒らしのゴミが来ないな。
アク禁か病室に帰った?それとも死んだ?

831 :774RR:2023/03/02(木) 08:11:11.00 ID:ACUdD8DH.net
新型嫉妬民だから初期型の話題の時には出てこないよ
他の新型を嵐に行ってる

832 :774RR:2023/03/02(木) 08:51:07.36 ID:fWLEN/BX.net
旧型持ちだけどメンテにかかってる額を考えると新しいのを買った方がいいまである
でも旧型が好きなんだよ…

833 :774RR:2023/03/02(木) 09:41:13.90 ID:ZRDj36Kz.net
>>804
外装のカラーパーツやデカールはもう出ないけど、
整備、修理に必要なパーツが出なかったことはない。

834 :774RR:2023/03/02(木) 09:46:09.94 ID:Cgum8p1k.net
純正バイクパーツって通販で買えないのかな

835 :774RR:2023/03/02(木) 09:53:05.32 ID:ZRDj36Kz.net
1型の整備情報って需要ある?

走行7万キロのK5のエンジンが最近ガシャガシャとノイズを発するようになり、
カムチェーンの音だろうと思ってテンションアジャスターを交換したらビンゴ!
音が消えて静かなエンジンになった
アジャスターの中のスプリングが新品と比べたらヘタって短くなっていた
張力が弱ってチェーンスライダーを適正に押していなかった模様

今回アジャスタASSY(1万4千円)ごと交換したけど、スプリングだけで部品出るから
カムチェーンのノイズが気になる人はまずはスプリングだけ交換してみても良いかも

836 :774RR:2023/03/02(木) 09:54:18.20 ID:ZRDj36Kz.net
>>834
Webikeで純正部品買える

837 :835:2023/03/02(木) 10:08:29.26 ID:ZRDj36Kz.net
隼のエンジンって丈夫だね
隼の前に乗っていた油冷1200は約2万キロごとにタペット調整しないと不安定で、
走行6万キロあたりでそろそろOHしないとダメな感じになったので隼に乗り換え
隼は7万キロ乗ってきた間にエンジンの問題は今回のカムチェーンテンションアジャスターのスプリングヘタりだけ
OH無しでも10万キロはいけると聞いたことがあるけど本当にそんな感じ

838 :774RR:2023/03/02(木) 11:33:39.42 ID:BlM9/DOT.net
アールズギアのスタンドハイトブラケット
重そうなんだけど走行中段差とかで下がってきませんかね

839 :774RR:2023/03/02(木) 12:07:17.28 ID:e7rtWwMG.net
>>834
モノタロウでも一部は買えるな

840 :774RR:2023/03/02(木) 12:54:37.55 ID:vcajAX1o.net
ガソリンタンクの話題で気になったので分解したら結構錆びてた
特にポンプの周りが錆色に…
04年で燃料ポンプはまだ元気なんだけどこれサビ取りに丸ごと花咲かGに漬けたらやばいかな?

841 :774RR:2023/03/02(木) 12:57:04.14 ID:zaa4ga1t.net
>>835
あるとおもう
まだ走ってるのよく見るし

842 :774RR:2023/03/02(木) 13:06:18.90 ID:SKclqscJ.net
あ、調べたらダメそうですね
排出側から無水エタノールを圧かけて逆注入でフィルター掃除できるのかな…
あとはWD-40で錆取りしてみます
アドバイスできるからお願いします

843 :774RR:2023/03/02(木) 18:17:04.20 ID:tq4L4n4L.net
>>830
急に顔真っ赤にしてどうしたんです?
もしかしてニワトリカラー馬鹿にされたこと思い出して我慢できなくなっちゃったのかな?
なんならその不細工ヅラ部分的に白く塗って大事な隼とお揃いの色にしてあげてもいいよー

844 :774RR:2023/03/02(木) 18:22:04.30 ID:4CbXxGfH.net
>>843
来た来た~!
お待ちしておりました!笑

845 :774RR:2023/03/02(木) 18:48:48.34 ID:i/J2xEEW.net
>>844
軽い気持ちでこっくりさんなんかやるんじゃないよ!

846 :774RR:2023/03/02(木) 20:10:59.39 ID:DS70PqaE.net
最近ガソリンの残量表示がおかしいのは錆のせいか?w
こぼれるほど満タンに入れたはずなのに針がFをささないw
あれ?入れ損なった?と思ってすぐにUターンしたよ

847 :774RR:2023/03/02(木) 23:06:04.06 ID:+vv/wnLw.net
3型のコンセプトが「50万キロ乗れるマシン」らしいけど、二輪で50万て現実的に可能なんか?

848 :774RR:2023/03/02(木) 23:41:59.65 ID:DtuEs4nf.net
開発メンバーのひとりが「ずっと乗っていて欲しい」という気持ちを
表しただけでコンセプトではないでしょ
途中で何らかのOH、修理や補修は必要になると思う。

3型を注文して待ってるんだけどリアのスイングアームはブサイクだなあ…

849 :774RR:2023/03/03(金) 07:45:35.95 ID:RshXzFpg.net
>>847
樹脂部分が先に死にそう

850 :774RR:2023/03/03(金) 09:11:19.03 ID:h7YcSBg3.net
旧ブサ乗りはタンクの手前が錆びてなくても奥がかなり錆びてることが多いから気を付けてね
給油口から覗いてもピッカピカだったけど燃料ポンプ故障のときに外したら砂みたいなサビがザーッとでたよ
いつも満タンで保管してたのに

851 :774RR:2023/03/03(金) 12:40:11.49 ID:OfysaVbh.net
>>850
ガソリンが入ってる部分は錆びないでしょ。
水抜き剤が必要っていうことね。
こんど入れてみよう。

852 :774RR:2023/03/03(金) 17:26:19.98 ID:ysmvyM+5.net
>>847
大昔にバイク便のバイトをやっていたが
普通にザラだったな
まぁホンダの単車でAX1とかVT250ZとかCB400SFとかだったけどw

853 :774RR:2023/03/03(金) 17:39:20.94 ID:WOaNxeaa.net
>>851
いや水抜き剤入れてても水は抜けてなかった
ガソリンはエネオスのハイオク
底の底がかなり錆びてたよ
1番水抜きできるのがPEAだね
ガソリンと水混ぜて振ると水が消えるから
普通の水抜き剤だと沈殿したまま

854 :774RR:2023/03/03(金) 19:07:41.02 ID:OfysaVbh.net
>>853
ガソリンをなるべく減らして水抜き剤(アルコール)投入じゃダメなの?

855 :774RR:2023/03/03(金) 19:35:08.52 ID:WOaNxeaa.net
>>854
少なくともペットボトルに数滴水入れて呉の水抜き剤一本入れても全く減らなかったよ
水抜きしたいなら素直にPEAいれるといいとおもう

見えにくいけど左下に沈殿したままの水
このあとにPEA添加で水は消える

https://i.imgur.com/i3L5oGT.jpg

856 :774RR:2023/03/03(金) 21:48:15.33 ID:OfysaVbh.net
>>855
ありがとう。
PEAって知らなかったわ。
うちの初期型に入れてみる。

857 :774RR:2023/03/03(金) 21:49:56.70 ID:IF7hWHqU.net
AZのPEAを大きな缶で買おう

858 :774RR:2023/03/04(土) 01:30:45.25 ID:Yv45AaKw.net
ステムナットをヨシムラのヤツに変えたいだけど、純正が無茶苦茶硬くて外れん(´・ω・`)
どうやって外すんや
https://i.imgur.com/1K56k9c.jpg

859 :774RR:2023/03/04(土) 08:41:11.01 ID:ZuxOv/uF.net
>>858
左回りに回せば外せるんじゃないかな

860 :774RR:2023/03/04(土) 08:48:30.60 ID:KhD3gycz.net
>>858
デカくて長い工具でトルク掛けるorインパクト使うor店に任せる。
工具無いなら店に任せるのが安心。

861 :774RR:2023/03/04(土) 10:25:36.09 ID:NMGLzwlJ.net
>>857
あ!それ気をつけて
あれ未開封でも劣化激しいんだ
だから黄色いプラボトルのもおすすめしない
一番大きくても300mlのを使うのがいいよ
無色透明だけど1年で茶色くなって変な匂いがするので購入、開封したら半年以内に使い切ってほしい

862 :774RR:2023/03/04(土) 10:35:50.51 ID:TV+BwRB2.net
たしか90N・mなので長いハンドルで回そう
チェーンの調整や交換、スプロケ交換の時にも
長いハンドルあれば楽だよ
インパクトなくても何とかなる

863 :774RR:2023/03/04(土) 10:38:57.98 ID:Qnr9C43S.net
>>858
逆に何の工具を使って外そうとしたんだ?
最低でもKTCやトネのソケットレンチを使うべきだぞ
ホムセンの安売りセット工具とかNG

864 :774RR:2023/03/04(土) 11:13:06.38 ID:OrU/qDXq.net
リヤアクスルと違って、乗って体重かけられないから回すの大変そう。
昔は戦闘用の1メートルくらいあった鉄パイプで回していたが、あれは簡単だったな。

865 :774RR:2023/03/04(土) 12:10:18.66 ID:/6W72AKP.net
車検ってみんなどうしてる?
代行というか整備点検で4万とかかかるし…
いままでユーザー車検だったけど時間なくて

866 :774RR:2023/03/04(土) 12:49:53.87 ID:TV+BwRB2.net
自営だから半日休んで自分で行ってる
この春から事業所に詰める仕事になるから
次はどうなるかわからないな~

867 :774RR:2023/03/04(土) 16:03:04.11 ID:Qnr9C43S.net
時間が無い時はショップなどに任せるべきだな
金の問題じゃない
車検を切らしたら方が大変

868 :774RR:2023/03/04(土) 17:48:34.17 ID:FwrUMcan.net
>>859-860
>>862-863
トネの32mmのソケットよ
レンチはどこ製か忘れたがAmazonで買った25cmくらいのT型
あんまり力入れすぎるとサイドスタンド払っちゃいそうで怖くて躊躇してしまう

869 :774RR:2023/03/04(土) 21:07:33.90 ID:TV+BwRB2.net
>>868
尼/dp/B074359R5M/
こういうの使う

870 :774RR:2023/03/04(土) 22:50:27.05 ID:738aXss5.net
>>869
これロング(50cm)とスタンダード(30cm)どっちがええの?

871 :774RR:2023/03/05(日) 01:46:44.12 ID:MuV/v8iH.net
>>870
当然50cmの方
長ければ長い方が高いトルクかけられるので
アクスルやスイングアームピボットのような
デカいナットに使うと作業が楽で
電動インパクト買うより安上がり

ただし固着してる部分に使うと
割と簡単にボルトねじ切れたり
ショボいヘキサゴンだとなめたりする

872 :774RR:2023/03/05(日) 01:47:54.76 ID:MuV/v8iH.net
あと、締め過ぎになりやすいので
締めるときはちゃんとトルクレンチ使ったほうがいい

873 :774RR:2023/03/05(日) 02:03:20.65 ID:BzyaNfvT.net
>>871-872
サンキュー
またチャレンジしてみる

874 :774RR:2023/03/05(日) 10:30:39.17 ID:O4+nW7Wf.net
整備に慣れてないなら尚更電動インパクト使ったほうがいいと思うよ1つ持ってれば使いまわし効く
マキタやハイコーキじゃなくても今回みたいに鬼トルクの箇所緩める程度の使い方なら尼の中華物でも充分

875 :774RR:2023/03/05(日) 10:31:52.50 ID:O4+nW7Wf.net
あ、ソケットだけはちゃんとしたインパクト用を準備するように
安物は簡単に割れる

876 :774RR:2023/03/05(日) 11:05:56.42 ID:c8OouDJ8.net
身長173、股下不明、手足短め、ヘルニアではないが軽い腰痛持ちです。隼のポジションしんどいと思いますか?跨った状態では両足つま先届きます。

877 :774RR:2023/03/05(日) 11:24:18.32 ID:Q5ZjQ51W.net
腰痛の原因が腰回りの柔軟性と筋力不足なら
前屈みで腰痛は悪化するかもしれませんね

878 :774RR:2023/03/05(日) 13:56:46.87 ID:drZMJmdF.net
>>876
素直にアドベンチャーがよくね?

879 :774RR:2023/03/05(日) 13:57:41.96 ID:ay3LS0Gl.net
>>876
乗るなら前傾がやや緩くなった新型になるとおもうけど、こればっかりは人それぞれだし、高い買い物だし。
レンタルして一日乗って実際に試してみるのがおすすめ。

880 :sage:2023/03/05(日) 14:19:33.59 ID:cw0tqWxJ.net
>>876
私腰痛持ちで前傾バイクだとなんともないんだけど、原付だと路面の荒れで腰に響く。

人によるでしょうが。

881 :774RR:2023/03/05(日) 16:18:00.25 ID:MuV/v8iH.net
スクーターは体重負荷が分散されにくいからかな
FP4-50のガチの人みたいな乗り方ならマシかも

882 :774RR:2023/03/05(日) 16:21:56.37 ID:EFmu7RYT.net
お腹のお肉でミートグリップできるから老体こそ前傾だと思う

883 :774RR:2023/03/05(日) 16:24:31.21 ID:SAskFoh0.net
>>876
ほぼ同じ条件だけど、正直言うとキツイ
自分をだましながら乗ってる感じ
疲れた状態で取り回し出来るかがラインだと思う

884 :774RR:2023/03/05(日) 16:48:14.45 ID:f1O9XZqK.net
ニーグリップしっかりすればかなり楽になるけどやっぱり疲れるよ

885 :774RR:2023/03/05(日) 17:25:07.41 ID:drZMJmdF.net
>>882
オエってならないの?、

886 :774RR:2023/03/05(日) 17:29:35.24 ID:VNsa8sz+.net
反芻して飲み込めよ

887 :774RR:2023/03/05(日) 19:27:48.23 ID:QOWGXfk0.net
しかし西園寺みたいな金持ちに差し入れとかw
未だにガキと思われているかただのオッサンどもの優越感かw

888 :774RR:2023/03/05(日) 19:59:36.67 ID:x2nXzj4n.net
西園寺なの?

889 :774RR:2023/03/06(月) 11:00:01.57 ID:keeoroRm.net
きんもち

890 :774RR:2023/03/06(月) 14:42:17.45 ID:MkkM+6hJ.net
初期型ヨシムラフルエキ
トライオーバル2エンドのエキゾーストのスプリングが切れてた
55mmくらいの買っとけばいいのかね

891 :774RR:2023/03/06(月) 17:30:25.65 ID:5zDWyK0J.net
番線で縛っとけ

892 :774RR:2023/03/06(月) 19:19:13.88 ID:94vWbl0m.net
>>890
なくても問題なし

893 :774RR:2023/03/06(月) 21:50:54.31 ID:iIZvcGnm.net
よーやく春めいてきたので、今月末に有給消化してビーナスラインいってくる。
東京から長野をぐるっとまわって450kmくらい。
ちょうど慣らし1000kmが終わる。長野はまだ冬装備かな。

894 :774RR:2023/03/06(月) 22:19:03.91 ID:xgILbTSz.net
>>893
慣らし完了前にビーナス凍結でスリップダウンからの廃車w

895 :774RR:2023/03/06(月) 23:12:48.79 ID:iIZvcGnm.net
人の足を引っ張るやつってどこにでもいるね。つまらんなあ。
ちなみに車両保険フルで入ってるから廃車でも問題ないよ。

896 :774RR:2023/03/06(月) 23:53:05.85 ID:z440mEM2.net
三月に二輪でビーナス行ったって何も楽しめないけどな
せめて4月に入ってから行くよろし

897 :774RR:2023/03/07(火) 00:31:06.94 ID:bOXchQ3t.net
ヨシムラのスリップオンを買おうと思う。見た目と軽量化で。
黒い本体にテールエンドはステンがかっこいいな、と思うけどブログとか見ても
大体はカーボンエンドなのね。カーボンカバーだけで2万プラスは悩ましい。
10年位は乗るつもりだし、無難にカーボンがいいかなー。

898 :774RR:2023/03/07(火) 00:38:33.62 ID:MULVFh+r.net
2万円なんて半年缶コーヒー我慢するぐらいじゃん

899 :774RR:2023/03/07(火) 00:48:56.68 ID:6HQJ5ylm.net
カーボンは5年くらいで色褪せてくるからなあ
まあ、リペアに出せばいいんだけど

900 :774RR:2023/03/07(火) 00:55:18.35 ID:QfPW8ffw.net
ヨシムラスリッポンならポン付けで何もせんでも良いと聞くけど本当か
実はパンパン炎吹いたりするんじゃないか

901 :774RR:2023/03/07(火) 01:11:57.13 ID:DLB7PCna.net
触媒あるのに火吹くわけない

902 :774RR:2023/03/07(火) 02:31:40.74 ID:GDVwIH/W.net
この時期ビーナスはまだ凍結リスク案件だろ

903 :774RR:2023/03/07(火) 02:58:31.04 ID:Kxu0y993.net
来週くらいには大丈夫じゃないか?

904 :774RR:2023/03/07(火) 03:02:35.65 ID:frytHM9F.net
カラーオーダーで届くの待ちな人、純正オプションは何を着けます?

905 :774RR:2023/03/07(火) 07:59:47.39 ID:DloYqkn1.net
>>904
グリップヒーター
カラードシート
タンクパッド
ラゲッジフック

906 :774RR:2023/03/07(火) 19:06:33.25
誰か詳しい方教えてほしいです。
クイックシフターを使った時とフツーにクラッチ操作した時で
左足のシフトストロークが違う気がするのですが
クイックシフターを使用した時のほうがストロークが少ないと思うのですが
これで合ってますか?

907 :774RR:2023/03/07(火) 08:22:46.43 ID:t3qXv6pG.net
凍結のことを指摘したら「人の足を引っ張るやつ」ってのもすごい言い草やな
善意の注意で逆恨みするタイプか

908 :774RR:2023/03/07(火) 08:30:34.42 ID:frytHM9F.net
https://suwakanko.info/1153.html

ライブカメラで様子見して行くのが良さそうに思うよ

909 :774RR:2023/03/07(火) 08:50:39.13 ID:VTDRN/US.net
3月中どころか4月も降雪があったりしても不思議じゃない場所だしなぁ。
逆にそんなリスクがあるような場所じゃないと景観も楽しめないとも言える。

910 :774RR:2023/03/07(火) 09:01:24.25 ID:J3lHXNnR.net
ビーナスを安全に楽しく走れるようになるのは毎年GW頃からだね。
それまでは日陰にびくびくしながら走るハメになるから、いまいち楽しくない
寒い方が空気は澄んで富士山もよく見えたりするけどね。
まぁでも、都内から富士山見たいなら平日の伊豆に行った方が幸せになれるよ。
隼で空いてる伊豆スカイラインを走るのは超楽しい

911 :774RR:2023/03/07(火) 09:12:27.94 ID:w+LThq8h.net
>>893
なぜ冬に長野に行く?
3月の長野はまだ冬だよ。
ましてやビーナスラインなんて・・・

みんなが言うように、3月にビーナスラインに行っても楽しめないと思う。
標高が高いところは真冬のように寒く、路面温度が低くて気持ちよく走れない。
俺は東京住まいで、毎年2~3回ビーナスラインに行くけど夏にしか行かない。

この時期にツーリングに行くなら暖かい伊豆半島か千葉だな。

912 :774RR:2023/03/07(火) 09:25:45.19 ID:bOXchQ3t.net
ヨシムラスリッポンはやっぱカーボンかー。
たしかに半年コーヒー我慢する程度だわ。長く乗るし妥協なしでいこ。
18万ちょいかー。へそくりが火をふくぜ。

913 :774RR:2023/03/07(火) 09:34:25.04 ID:frytHM9F.net
>>905
ありがと~
やっぱりグリップヒーターもあった方が良いかな…
電熱グローブにするかで迷ってます

914 :774RR:2023/03/07(火) 09:51:52.68 ID:bOXchQ3t.net
>>913
年明けに納車してもらったけど、グリップヒーターつけなかった。
というか納期が春先になるよと言われて諦めて、代わりに電熱グローブに
してみたが思ったより快適でした。
あれば幸福度が増すと思うけど、なくてもグローブでなんとかなるかなーと。
両方あるとさらにハッピー。
ちなみにラゲッジフックつけたけど、手持ちのバッグには引っ掛けるポジが
合わなかったという。

915 :774RR:2023/03/07(火) 09:57:11.12 ID:frytHM9F.net
>>914
ですか、まああるに越したことはなさそうですが。
私はリアカウル着けちゃいました。

916 :774RR:2023/03/07(火) 10:14:41.82 ID:Zw+jbxxG.net
去年の10月終わり位にビーナスの手前あたりで凍結というか霜が降りてキラキラしてた

917 :774RR:2023/03/07(火) 10:35:20.66 ID:DLB7PCna.net
こういうリスク想定出来ない人ってプリウスロケット老人と同等だと思う
アクセス数稼ぎ目当てなのかもしれんが
https://www.youtube.com/watch?v=rOEQZtOagC0

918 :774RR:2023/03/07(火) 10:36:37.47 ID:3tcqxi8r.net
>>911
長野はまだ冬装備かなとか頓珍漢な事言ってる位だからな。
車だってスタッドレス装備が普通の時期だというのに。

919 :774RR:2023/03/07(火) 10:41:01.16 ID:3tcqxi8r.net
>>917
走りに行くことも理解できんが公共の場に自ら愚行を晒す行為も理解できんな。
こんなのはバカッターの醤油ナメナメと同レベルだから常人には判らん世界ではあるわけで。

920 :774RR:2023/03/07(火) 10:41:47.26 ID:Ms651AWS.net
2001年の中古のハヤブサのってるんだけどトライオーバルが付いてる
そのエキゾーストを固定するスプリングが腐って外れかかってるんだけどスプリングの中心を通ってワイヤーでも固定されてる
これはワイヤー切ってスプリング貼り付けるのかワイヤーが切れたらスプリングを取り付けるのか
そしてスプリングを取り付けたらワイヤーは貼り直しするもんなのか教えてくれ

921 :774RR:2023/03/07(火) 10:59:47.65 ID:UtF7u2Lu.net
>>895
人も廃者だけど保険金出るから
いいね!👍

922 :774RR:2023/03/07(火) 12:03:40.63 ID:GhWwvUhr.net
>>907
そもそも文脈からすると「人の足を引っ張るやつ」じゃなくて「水を差すやつ」ってのが正しいしな
単純に頭が悪いのか発達障害のこどおじなんだろう

923 :774RR:2023/03/07(火) 12:43:26.35 ID:LOGWpp7A.net
いちいち荒らしに構わなくていいぞ
無視しとけ

924 :774RR:2023/03/07(火) 12:50:17.63 ID:WxrY3yxp.net
>>911
今年は暖かいぞ。暖冬確定だ
来週来てみなよ

925 :774RR:2023/03/07(火) 15:16:54.77 ID:RksMCtuu.net
>>924
暖冬もなにも、世間は春ですよ
長野県民だけど、今年の冬は強烈に厳しかったぞ

926 :910:2023/03/07(火) 15:58:14.92 ID:w+LThq8h.net
>>918
>>893のおじさんは最近新型隼を買ってリターンしたライダーで、
ツーリングに行き慣れていないのだろうなと思った。

927 :910:2023/03/07(火) 16:04:50.61 ID:w+LThq8h.net
>>924
いや、まだ行きません。
夏になったら避暑がてらお邪魔しに行きます。
それまでは伊豆や箱根で遊びます。

928 :774RR:2023/03/07(火) 16:10:21.29 ID:w+LThq8h.net
>>908が貼ってくれたページでライブカメラ見たら、
ビーナスラインは路肩にガッツリ雪積もってて路面は雪解け水で濡れてるじゃん!
来週行けるレベルじゃないわ!w

929 :774RR:2023/03/07(火) 17:00:50.02 ID:PCPsu/27.net
>>904
>>905と同じww
見積もりにタンクパッドの工賃入ってたのにわビックリしたww

930 :774RR:2023/03/07(火) 20:35:00.94 ID:3vZ8PoYL.net
立ちごけする奴はバイク乗るな
したことある奴はバイク降りろ

931 :774RR:2023/03/07(火) 21:41:03.97 ID:5SdAnu8U.net
…とネット弁慶がかまってPRしております

932 :774RR:2023/03/07(火) 22:28:06.35 ID:Ul89NLcB.net
>>930
そのこころは??

933 :774RR:2023/03/07(火) 22:59:14.61 ID:bOXchQ3t.net
今年のGWは四国に上陸してぐるっと回ろうかと思うんだ。
先輩にそんな話をしたら、四国といえばスーパー林道だろ。ま、お前のバイクじゃ
無理だがな、と。はあ?と思ってスーパー林道みたら、もうやばい道。
アドベンチャーなら楽しいんだろうなー。

934 :774RR:2023/03/07(火) 23:33:44.64 ID:UtF7u2Lu.net
>>933
スーパー林道はフラットと聞いたけど。
隼なら行けるよ!大丈夫、大丈夫!

935 :774RR:2023/03/08(水) 02:53:30.77 ID:THYUzfxr.net
体鍛えれば先輩だろうが舐めた口利いてこなくなるからオススメ

936 :774RR:2023/03/08(水) 03:12:18.28 ID:wXhoAj5I.net
男根で黙らせろ

937 :774RR:2023/03/08(水) 05:50:47.10 ID:2hRmW6lG.net
>>920
ここで聞くのは間違いかも

938 :774RR:2023/03/08(水) 06:41:47.41 ID:d9PyTgl6.net
>>896
ほんとそう
乗らない奴は下界との差が解らない

939 :774RR:2023/03/08(水) 07:05:17.19 ID:PMlw61EB.net
3月にバイクで山に行くとかアホ
スキー場はまだオープン中だぞ

940 :774RR:2023/03/08(水) 07:34:54.47 ID:XcDE6K/H.net
標高の高いコースはGWまで滑れるしな。
バイクでの高山解禁はGWが目安。

941 :774RR:2023/03/08(水) 08:15:51.39 ID:O+k5WD+c.net
みんなのハヤブサは何年式で今何キロ走ってますか

ちなみに私は2015年式でまだ5000kmです

942 :774RR:2023/03/08(水) 08:16:20.54 ID:O+k5WD+c.net
メンテナンスも適当なのでもう錆びてきましたよ

943 :774RR:2023/03/08(水) 14:16:13.85 ID:7DYg5lV+.net
>>893は何気なく雑談として「今月ビーナスラインに行く」って書き込んだのだろうけど、
皆のツッコミでそれがどれだけ無謀な行為か知ることができて良かったね。

944 :774RR:2023/03/08(水) 14:46:06.98 ID:6aQoYqHE.net
gwに草津志賀湯田中やったけど泣きそうになったよ

945 :774RR:2023/03/08(水) 14:54:17.85 ID:rjikEQ+Q.net
>>944
スノーシェッドの中が路面凍結してるから行かない。
>>893はバカだから行ってコケて対向車のバスの下でミンチな。

946 :774RR:2023/03/08(水) 15:04:23.02 ID:XcDE6K/H.net
対向車のバスが可哀想...

947 :774RR:2023/03/08(水) 16:15:27.77 ID:tZJkDKzo.net
ミンチを片付ける人の身にもなってもらいたいな

948 :774RR:2023/03/08(水) 17:39:37.30 ID:o1txyxBX.net
>>944
開通直後に行ってみたけど山の上の方は風が強いのに渋滞しててパタパタと立ちゴケしている様子は地獄だったなw
当然真冬の装備でも寒かったけど5月近くでこれなのに3月に山へ行くとか考えられんわ。

949 :774RR:2023/03/08(水) 19:26:29.70 ID:2hRmW6lG.net
オイルフィルターが斜めにハマってしまうってことありますか?
今日みたら斜めになっていて微かにオイル漏れしてました
これ外して締め直せばよいのですか?

950 :774RR:2023/03/08(水) 19:42:43.07 ID:NmuGDHHL.net
外したらオイルがダダ漏れということは理解してるかい?

951 :774RR:2023/03/08(水) 20:02:09.21 ID:2hRmW6lG.net
>>950
はい
ちゃんと下にオイルキャッチャー置いてはめ直そうかなと思ってます
最後まで締められてるから曲がっちゃったりしてるのかな

952 :774RR:2023/03/08(水) 20:40:47.29 ID:+EX3/wAA.net
わざと愚問を投げかけて、やばい理由とか情報とかを収集する手段だったら…
と思ったけど考えすぎか。マスコミがよくやるよね。
関東は暖かくなるらしいぞ。桜も開花しそうだとか。

953 :774RR:2023/03/08(水) 21:03:06.68 ID:lMfPxvRl.net
花粉症だから外に出る気が起きない
隼が泣いている
健康体のライダーが羨ましいぜ

954 :774RR:2023/03/08(水) 21:08:40.53 ID:X7tzBnIc.net
確かに今日はいい天気だったけどすんごい花粉が飛び交ってた
冬の澄み切った青空と違って汚い空だった

955 :774RR:2023/03/08(水) 21:11:16.73 ID:hHUv/gUb.net
外に出ないと日光浴不足でビタミンD欠乏に陥って症状が悪化するんだわ

956 :774RR:2023/03/08(水) 21:51:58.39 ID:7KJ7p+PW.net
ヤバい…オイルパン舐めたかも…
最後にグイッとやったら軽く45度くらい回った…
それ以上触れてないから今は緩んでないけどやばい予感がする
どうしよう

957 :774RR:2023/03/08(水) 22:12:12.90 ID:rjikEQ+Q.net
>>956
オイルパンはアルミだからね。
フィルターにも負けちゃうのか。
怖いわー
オイルパン交換かな?

958 :774RR:2023/03/08(水) 22:14:02.68 ID:sn9lfWO8.net
>>957
フィルターは今回変えてないよ
次も同じトルクでやればセーフだろうか…多分風前の灯だと思うけど暖気したあとも漏れてはないみたい

959 :774RR:2023/03/08(水) 22:21:24.36 ID:PMlw61EB.net
なぜ出来しない事を自分でやろうとするのか?5万10万のバイクなら兎も角な

960 :774RR:2023/03/08(水) 22:22:55.06 ID:rjikEQ+Q.net
>>958
>>949のオイルフィルターの人とは別の人か。
ドレン舐めたのね。
ドレンなら最悪の場合、タップして径の大きいドレンボルトに変えたら助かりそう。

961 :774RR:2023/03/08(水) 22:40:05.58 ID:E1p45QUV.net
>>958
俺もやったことある。
今までのバイクのつもりでボルト締めたら変な感じがして、少し滲んできてたけど雫になるほどじゃないと放置してたら高速走っててドレンが落ちた。
オイルパン外してみたら、ドレンボルトネジ山がオイル抜けの為か一部切り欠きがあって薄くなった所にクラックが入ってた。
予想外にオーバートルクに弱いから悪いことは言わん、素直にオイルパン替えた方がいい。

962 :774RR:2023/03/08(水) 22:45:16.45 ID:rjikEQ+Q.net
>>961
高速でドレン落ちるのって怖いな。
直線でも十分怖いけど、高速コーナーだったらスリップダウンで死んでたね。

963 :774RR:2023/03/08(水) 23:23:41.07 ID:2zyH6asA.net
>>953
そんなものは無い 無いんだよ
まじで気付けば100%とはいかんが60%くらい軽減するよ まじで

964 :774RR:2023/03/09(木) 00:27:12.94 ID:VARS5wOd.net
>>960
別です!
タップかぁ…レッドバロンでやってくれるかなぁ…
>>961
ひぇ…怖くなってきた

965 :774RR:2023/03/09(木) 00:29:39.31 ID:VARS5wOd.net
取り敢えず怖いからアルミテープで落ちないようにしておこうかな
オイルパン交換かぁ…自分でできなそう

966 :774RR:2023/03/09(木) 00:34:07.39 ID:9Vh1rxl3.net
オイル交換やプラグ交換って初心者がはじめに手を出しがちで雑誌とかでも煽ってるけど、リスク考えると一番手を出しちゃいけない気がする
本職の整備士でも作業に対して保険が効く職場以外では触らん人が多い、自分の車も店に出すのが大半
リカバリーはもう場合によっては溶接して再整形など整備士の領域じゃないし

967 :774RR:2023/03/09(木) 00:50:40.68 ID:ucYDhGcr.net
知り合いに整備士じゃないけどガレージ持っててエンジン載せ替えとか出来る奴でも出来ない事はあったから店に投げてる

968 :774RR:2023/03/09(木) 00:53:34.23 ID:NruShZHR.net
なんでもビビってるのはどうかと思うけどね
オイル交換くらいはやって学べばいい

969 :774RR:2023/03/09(木) 00:53:50.36 ID:sYixNeIE.net
ベテランでもやっちまうことあるしな

970 :774RR:2023/03/09(木) 01:03:44.82 ID:gHdCvVae.net
オイルパン交換で2万円ぐらいで済むから良いけど一体式のエンジンだったら10万円超コースだった
このボルト潰したら2万円ですが緩めますか?の反応でDIYやって良い人かわかる

971 :774RR:2023/03/09(木) 04:13:26.10 ID:GEimLYpq.net
オイルパン一体型の車両なんておかしくね?、

972 :774RR:2023/03/09(木) 08:07:10.25 ID:I64RBLAn.net
下からオイルパン外れないで、エンジンをずらすか落とすかしないといけない車両だと工賃がすごいことに。

973 :774RR:2023/03/09(木) 11:40:43.03 ID:LnJCnI7J.net
>>956
ドレンボルトを斜めったまま締め上げたということですか?

974 :774RR:2023/03/09(木) 12:02:15.61 ID:134AIr5O.net
ハヤブサオーナーズクラブって、いまどうなってる?

975 :774RR:2023/03/09(木) 14:17:51.84 ID:NUpGFVzW.net
オイルパンはアルミ製でスペースの関係上薄くできてるから、
ドレンボルトをオーバートルクで締めると簡単にねじ山逝くよね。
ビビッて緩めに締めるとボルトが振動で緩んで走行中に抜け落ちてオイルがドバー!(10代の頃やったことある)

なのでオイルドレンボルトはちゃんとしたトルクレンチを使って規定トルクで締めるのが鉄則!

976 :774RR:2023/03/09(木) 14:37:06.79 ID:NUpGFVzW.net
>>956
今はオイルが漏れていなくても、現状もしねじ山が潰れかかっているなら
乗っている間に振動で状態がどんどん悪化する恐れがあるからそのまま乗るのはまずいと思う。

とりあえず一度ドレンボルトを外してオイルパンのねじ山を目視でチェックして、
大丈夫そうならトルクレンチを使って規定トルクで締めてみて問題なく締まれば大丈夫、
規定トルクかけても手ごたえ無くきっちり締まらずに緩い感じがしたらねじ山はアウト。

アウトな場合、オイルパンは薄いからヘリサートやリコイルはできないし、
ドリルで穴を広げてタップを切って大きいドレンボルトを突っ込む手もあるけど、
メーカーはそんなこと想定しておらず、その場合どのくらいのトルクで締めれば良いか分からない。
後々修理箇所にトラブルが起きるかもしれないから、修理はせずにオイルパン交換がベストだと思う。

977 :774RR:2023/03/09(木) 14:39:08.35 ID:ZhIVvSTD.net
オイルパン交換なんていくらかかるんだろう

978 :774RR:2023/03/09(木) 14:41:52.12 ID:ey815oYy.net
ゼニガタくさんいるよ

979 :774RR:2023/03/09(木) 14:42:29.37 ID:ey815oYy.net
ゼニガタくさんいるよ

980 :774RR:2023/03/09(木) 14:43:11.00 ID:1c13W56i.net
>>975
そうそう!
緩めに締めると緩んで来るね。
オイルポタポタして、慌てて締め直したことあるよ。

981 :974:2023/03/09(木) 14:50:25.78 ID:NUpGFVzW.net
>>980
俺の場合は走行中に完全に抜け落ちて、ぶちまけたオイルが後輪にべっとり付いて滑って転びそうになった。
下道を低速で走っていた時だったから何とか転ばずに済んだけど、そこそこスピード出ていた時だったとしたら・・・

982 :774RR:2023/03/09(木) 15:07:10.49 ID:NUpGFVzW.net
「隼 オイルパン交換」でググったら、ドレンボルトを舐めてオイルパンを交換した人の記事がいくつか出てきた。
見た記事はどれも2型だったけど、エンジンを下ろさなくてもエキパイを外せばオイルパンは交換できるみたい。

983 :774RR:2023/03/09(木) 15:20:05.03 ID:IrFgJ0Dt.net
そりゃ出来るでしょw

984 :774RR:2023/03/09(木) 15:50:22.11 ID:UW1BKv5B.net
ブレーキキャリパーも目分量で締めてるわ
うーんトルクレンチ買おうかな
Amazonでおすすめある?
できるだけ高くないので頼む

985 :774RR:2023/03/09(木) 16:31:26.52 ID:0x7oRSNt.net
デジラチェ買っとけ

986 :774RR:2023/03/09(木) 17:02:46.69 ID:iw2fzIP+.net
>>971
オイルパン単体部品なのは例外はあるにしても4気筒くらいじゃね

987 :774RR:2023/03/09(木) 18:42:06.81 ID:5ZPRI0mE.net
>>956
運良かったらワッシャーが潰れた感触かも
俺も最後にちょいちょいって締めるときに柔らかい感触確かにあるし

988 :774RR:2023/03/09(木) 21:15:42.98 ID:L1WJw2Ag.net
自転車なら自分で整備してるけど、バイクは完全に店任せだわ
ここのスレの人達って凄いな

989 :774RR:2023/03/09(木) 21:26:21.97 ID:lHN8jCN8.net
>>988
俺も全部ショップ任せだな
唯一チェーンルブだけやる

990 :774RR:2023/03/09(木) 22:42:00.25 ID:G1ryXWYT.net
ショップに任せられるなんてお金持ちだな…

991 :774RR:2023/03/09(木) 22:55:57.00 ID:8jbotAqE.net
むしろ勉強して機材揃えて失敗重ねて身につけるほうが金持ちだと思う
工具やケミカル置いとく場所に家賃払ってるようなもんじゃん
整備士だって店に出してるぞ
DIYは道楽って言うじゃん

992 :774RR:2023/03/09(木) 23:03:59.55 ID:vFh0SVxw.net
てかオイルパン交換するならタップボルト使いなされ
これてちゃんと直るよん
https://i.imgur.com/hoSJWt3.jpg

993 :774RR:2023/03/09(木) 23:44:10.17 ID:LnJCnI7J.net
3型 エンジンオイルは全合成にしとくのが無難でしょうか

994 :774RR:2023/03/10(金) 05:55:09.57 ID:nbYTT1B1.net
ガレージあるのは前提だから都会からみると贅沢かも
自分でやるやらないはいいけど、理解できてないと店にも依頼できない

995 :774RR:2023/03/10(金) 07:21:06.61 ID:VMRFKa2v.net
次スレ

まったり隼スレ 147
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678400079/

996 :774RR:2023/03/10(金) 07:32:45.11 ID:hsnW0RIn.net
>>992
これマジェ乗ってたとき使ったわ
すげー便利

997 :774RR:2023/03/10(金) 08:36:26.68 ID:jQnxH1pT.net
>>993
部分合成入れたらめっちゃ調子悪くなったよ
200km様子見たけど即抜いたわ

998 :774RR:2023/03/10(金) 09:40:42.41 ID:RA/2fDSl.net
ヤマルーブプレミアム安いしいいよ

999 :774RR:2023/03/10(金) 10:26:50.57 ID:11rOylm0.net
>>993
これまで色んなエンジンで色んなオイルを試し、自分でエンジンOHもやってきた経験から、
良いエンジンオイルを使うことがいかに大事か実感してる。

高精度、高出力のエンジンを持つ趣味の乗り物に部分合成油や鉱物油を入れるなんて考えられない。
全合成一択。

1000 :774RR:2023/03/10(金) 10:33:56.54 ID:9neX5nE0.net
エクスター以外のオイルで故障したら保証効かないんじゃないの?

当該故障は、使用したオイルのせいではないという確定判決を得ればいいけど、現実的ではない。

1001 :774RR:2023/03/10(金) 10:35:52.31 ID:11rOylm0.net
個人的にこれまで使ってきたオイルの中でオススメはMOTUL 300VやREDLINE等のエステルベースのもの。
並行輸入品だとそれほど高くない。

まあ、たまに見かける謎のメーカーのオリジナルブレンドとかではなく、
バイクメーカー純正や名の知れたメーカーが出している全合成油であれば問題ないと思う。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200