2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 146

1 :774RR:2023/01/06(金) 21:34:32.63 ID:whVHVKOc.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/1 まったり隼スレ140
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/
まったり隼スレ 144
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664532748/
まったり隼スレ 145
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668304706/

771 :774RR:2023/02/20(月) 09:52:12.39 ID:lXprtvcc.net
>>729
数日前にアウトバーンのミラーつけた。600Rなので私のは200%拡大。
ブルーのみ安かったのでポチった。結果は、まあ満足かな、というところ。
正直広角で2倍まで広がった感じはしないもののブルーミラーがかっこいい。
両面テープで取り付けなんだけど、追加の両面テープは小さめにカットすること。
説明書とおりのサイズだと車体側に取り付けたらちょっと浮くよ(浮いた)
あと防眩はあんまり高くない。それなりに眩しい。

772 :774RR:2023/02/20(月) 12:46:15.58 ID:ITRGnm+c.net
>>770
オッサンが若いフリするなよ。

773 :774RR:2023/02/20(月) 13:50:51.53 ID:H1u3m2U1.net
今時のバイク乗りならオッサンでも若いよ。
ジイサンと言った方がいい年齢ばかりだからなw

774 :774RR:2023/02/20(月) 17:37:02.58 ID:O+D+5pTf.net
アラフォーが若者ぶってジジイをオッサン扱いをする

775 :774RR:2023/02/20(月) 20:19:50.12 ID:euoYw61n.net
Sサプライで出してるR1000R用のスロットル軽くするスプリング、3型隼に流用出来るようだな

776 :774RR:2023/02/20(月) 20:47:09.79 ID:rzYxbHAU.net
>>775
こういう有用な情報でスレが埋まるといいのにね

777 :774RR:2023/02/20(月) 22:48:37.60 ID:ZoPQpYVf.net
カイジみたいなもんだろ
鬱憤を晴らすために高級車にいたずらして回る他人の足まで引っ張る底辺
まだ5chで吠えてるだけならかわいいもんよ
タイヤパンクさせたり剥離剤かけるガイジになる前にやめとけよw

778 :774RR:2023/02/21(火) 00:05:02.14 ID:D2Qz1eBs.net
>>777
突然の自己紹介乙です。
お薬が切れちゃったんですね😊

779 :774RR:2023/02/21(火) 02:08:01.47 ID:cgN3bb35.net
>>760
前から持ってたから使ってるだけだが、J-TRIPのV受けロングローラースタンド使ってるよ(南海部品から同じ商品の色違いも出てる)
ショートもあるけど重量的にロングの方が楽
フロントブレーキロックかフロントスタンド一緒に買うのと、V受け使うならM8スタンドブラケット買うの忘れずにな

780 :774RR:2023/02/22(水) 17:49:30.19 ID:TOB9j8xo.net
アンチリフトとトラコンオフで乗ってみたいけどまだ寒いから少し怖いな
これぐらいドリフトして乗れたら面白いだろうけど 
俺はマモラじゃないから無理だな笑

https://youtu.be/ss0g7goQcRY

781 :774RR:2023/02/22(水) 18:11:04.68 ID:uNCEWZZw.net
これって
https://youtu.be/8ze8CKBrQ_4?t=660

782 :774RR:2023/02/22(水) 22:01:55.72 ID:XIFt6xz7.net
うちもJ-TRIPのロングだな
力がいらない、体重をかける必要がないので楽
フックはホームセンターで買った
適当なボルトでも何とかなる

783 :774RR:2023/02/22(水) 22:56:29.52 ID:36NJ+YhX.net
自分はショートなので結構たいへん。
もう一台がvmaxなので、兼用でいけるのを購入したんだけども。

784 :774RR:2023/02/23(木) 05:04:46.68 ID:HLsricLl.net
>>771
おお、有益な情報ありがとう
この前届いたので、純正と見比べつつのんびり取り付けることにする

785 :774RR:2023/02/25(土) 20:07:24.65 ID:YsbNvsZW.net
シルバーってアルミに見えるし光に当てると高級感バリ増しで好きなんだけどやっぱり不人気っぽいな
前は白一択だろ?って思ってたんだけど、白とシルバー並べると白がプラスチッキーに見えちゃうんだよなあ
もう絶版だから中古しかないけど

786 :774RR:2023/02/25(土) 20:11:42.50 ID:VwAzARjU.net
シルバーいいよマッドだから洗車は気を使うけど
黒買うつもりが実物見たらシルバーいいなと思ってシルバーにしたわ

787 :774RR:2023/02/25(土) 20:14:19.30 ID:5NAaGtKF.net
泥か狂うかで大変~

788 :774RR:2023/02/25(土) 20:17:32.13 ID:J+c/wQmb.net
オールペンかラッピングしたらもっと愛着湧くよ

789 :774RR:2023/02/25(土) 20:36:18.99 ID:3WbfdNgn.net
マットシルバーの3型は日本刀を彷彿とさせて好き

790 :774RR:2023/02/25(土) 20:40:00.90 ID:3yOGfbIu.net
>>786
マッドはキチガイって意味ですよおじいちゃん

791 :774RR:2023/02/25(土) 20:43:00.42 ID:VwAzARjU.net
>>790
なんや揚げ足取りか 予測変換でミスっただけだよ

792 :774RR:2023/02/25(土) 22:19:23.82 ID:L5GaZ/V+.net
違うだろw

793 :774RR:2023/02/25(土) 23:25:47.46 ID:Vcwi/Sz8.net
リコールの案内来た人いる?

794 :774RR:2023/02/26(日) 00:10:18.50 ID:Zs01ImfZ.net
スズキからハガキ来たよ。
購入したバロンからもパーツ届いたらまた連絡すると。

795 :774RR:2023/02/26(日) 09:37:28.46 ID:G+PMN0Ia.net
2003から2007までの燃料ポンプの茶色いコネクタの配線図分かる人いらっしゃいますか?

796 :774RR:2023/02/26(日) 12:18:37.73 ID:sAo4CjdA.net
>>795
https://www.manualslib.com/manual/925316/Suzuki-Gsx1300r.html
15ページからを参照(サイトでは表紙を入れて16ページ目)
E-03,28,33は北米モデルのこと
E-24はオーストラリア

797 :774RR:2023/02/26(日) 17:20:14.41 ID:4B3r+JgS.net
>>796
無茶苦茶助かります!
ありがとうございました!

798 :774RR:2023/02/26(日) 18:49:25.18 ID:8CTqlJFo.net
カラーオーダー、黒青か黒赤かで迷うんだけどどちらもあまり人気ないのかな?

799 :774RR:2023/02/26(日) 19:26:47.65 ID:furzWhNe.net
>>796
これだとレベルメータしかわからなくね?

800 :774RR:2023/02/27(月) 03:18:06.39 ID:JwBZguKe.net
黒赤はツイッターでよく見るよね
黒青は現車見た時に意外とアリだなって思えた
何れにせよ現車見た方がいいですよ

801 :774RR:2023/02/27(月) 05:15:58.69 ID:b5vvFzWc.net
黒はフレーム等との一体感があって好き

802 :774RR:2023/02/27(月) 06:30:53.09 ID:87oKVgG1.net
>>800 >>801
ありがとうございます。
黒置いている所が近場にあるようなので、実際に見てみますね。

803 :774RR:2023/02/27(月) 08:37:24.02 ID:uRtVIq/9.net
黒ばかりでひさびさに銀フレームほしいよな

804 :774RR:2023/02/27(月) 11:54:18.58 ID:3gvNGOgw.net
初期型が今更欲しくなった
保守部品手に入るのかな
ブレーキキャリパーのoリングとかフォークのダストシールとか

805 :774RR:2023/02/27(月) 14:27:57.84 ID:SrL4Mv+8.net
そろそろタンクのサビ取りで花咲Gやってみようと思う
燃料キャップ取らないとやばいよね?

806 :774RR:2023/02/27(月) 14:37:03.85 ID:J1sXQcUN.net
初期型いいよなぁ…
最後にまた中古で買うかVスト800に乗り換えるか悩む

807 :774RR:2023/02/27(月) 16:19:31.27 ID:c0lP/xBQ.net
タマ数の豊富さから50万円台とかで普通に買えてしまう初期型だが
タンクの錆には注意な
錆びてるの多い印象

808 :774RR:2023/02/27(月) 16:36:56.11 ID:uSAspi6O.net
2型だけどバーハンに変えようと考えてるんだが、乗り味ってどれくらい変わる?
脊柱痛めて病み上がりで大分回復したんだが
まだ隼に乗りたい。
コーナリングがダルくなったりしない?

809 :774RR:2023/02/27(月) 16:59:53.27 ID:/jeuEROr.net
>>804
ダストシールはあったよ。
交換してもらった。
キャリパーは知らんが、ダメなら適当なキャリパーに取り替えればいいじゃん。

810 :774RR:2023/02/27(月) 19:07:55.12 ID:OxmfvFCJ.net
初期型乗りですが乗り手の健康の方がダメんなるのが早い感じだわ
節制して不安なく隼乗り続けたい

中古で初期型なら予算の中でなるべく新しいの乗った方が良いと思う
中古車の場合タイミングもあるので
多分2型買う方が良い

811 :774RR:2023/02/27(月) 23:12:50.51 ID:B3STAqTH.net
>>809
店舗の在庫だったのか新規注文だったのか…
古いやつって超値上げしたんだよね?

812 :774RR:2023/02/28(火) 07:50:44.25 ID:bu9PYOt3.net
>>804
キャリパーのオーバーホール、バイク屋にはできるって言われたよ。

813 :774RR:2023/02/28(火) 07:52:38.18 ID:souYLkAD.net
>>811
新規注文だったよ。
確かに部品が高い。異常に高い。
そんなに乗らないので消耗し無いしら壊れないから影響は少ないが。
高い部品はアッシーでヤフオクで買って交換してる。

814 :774RR:2023/02/28(火) 11:20:56.10 ID:1gp6hFL5.net
3年乗ってなかったのを始動しようと思うんだけどプラグからオイル数滴垂らすとかやったほうがいいのかな?

815 :sage:2023/02/28(火) 14:10:49.23 ID:NJhJknv5.net
新型隼のメンテナンスマークをリセットするためのケーブルって売ってるんだな
ディーラー持ち込まなくても自分でできれば楽ちん

816 :774RR:2023/02/28(火) 17:03:18.24 ID:o5n0HyEt.net
どこで買えるん?

817 :774RR:2023/02/28(火) 20:43:21.17 ID:i8UF8I5l.net
なんとコレ300キロ出るスーパーバイクなんですねー

818 :774RR:2023/02/28(火) 21:25:33.95 ID:K3KP5yki.net
>>810
何年モデル?
うちのは2003年だけどタンクのサビがやべぇ

819 :774RR:2023/02/28(火) 21:34:50.46 ID:GIdimb7/.net
>>818
うちの2000年だけど問題なしだよ

820 :774RR:2023/02/28(火) 21:54:03.32 ID:JyIqiCvy.net
>>815
コネクタ直結させてるだけだからわざわざあんなもん買わなくても適当なケーブルと端子で自作できる
なんなら細いクリップ挿すだけでも代用できるけど自己責任で

821 :774RR:2023/03/01(水) 08:23:34.69 ID:n8mFCST4.net
錆は保管環境で出るからどうしようもないな
フィルターが詰まる前提で運用、定期的に燃料ポンプの清掃か

822 :774RR:2023/03/01(水) 09:00:18.54 ID:F+zOFrZf.net
>>819
タンクガソリン半分くらいで次入れようって思ってた矢先に入院してしまった
そりゃ酷いもんよ

823 :774RR:2023/03/01(水) 09:25:51.92 ID:F+zOFrZf.net
>>821
内蔵タイプのポンプ中古で買ったけど分解してフィルター掃除は必要だよね…

824 :774RR:2023/03/01(水) 16:38:13.29 ID:OWfwWfjl.net
古いオートバイにタンク内の錆はつきものと言っても良いような話だけど
隼には体感的にはっきりと多いです
1年2年と乗らずに車庫放置、車体は綺麗なんだけどタンクを覗くとゲンナリ、というケースが多々

825 :774RR:2023/03/01(水) 17:01:01.32 ID:ux3khjlQ.net
そこまで放置するならガス満にしとくけどそれでも錆びるもんなの?

826 :774RR:2023/03/01(水) 17:10:26.84 ID:eqGEd31I.net
ドライスタートって問題ないのね

https://youtu.be/jwOy95Fle2I

827 :774RR:2023/03/01(水) 17:21:40.58 ID:O5gbGl3E.net
錆びてきてるタンクにEPA添加剤入れると余計ボロボロ剥がれる気がする
キャップのアルミ部分もボロボロになってたし

828 :774RR:2023/03/02(木) 01:49:00.42 ID:KlyGLWK1.net
濃すぎると駄目っていうね

829 :774RR:2023/03/02(木) 01:50:09.82 ID:oPvqO73v.net
どうせなら限界まで乗ってやりたい
20年経ったけどメンテで復活させて最後に乗ってお別れしようと思う
あっという間の二十年

830 :774RR:2023/03/02(木) 07:50:24.19 ID:e7rtWwMG.net
>>829
中古で買った初期型だけど、別に壊れないじゃん。
まだまだ普通に乗れそう。

最近、荒らしのゴミが来ないな。
アク禁か病室に帰った?それとも死んだ?

831 :774RR:2023/03/02(木) 08:11:11.00 ID:ACUdD8DH.net
新型嫉妬民だから初期型の話題の時には出てこないよ
他の新型を嵐に行ってる

832 :774RR:2023/03/02(木) 08:51:07.36 ID:fWLEN/BX.net
旧型持ちだけどメンテにかかってる額を考えると新しいのを買った方がいいまである
でも旧型が好きなんだよ…

833 :774RR:2023/03/02(木) 09:41:13.90 ID:ZRDj36Kz.net
>>804
外装のカラーパーツやデカールはもう出ないけど、
整備、修理に必要なパーツが出なかったことはない。

834 :774RR:2023/03/02(木) 09:46:09.94 ID:Cgum8p1k.net
純正バイクパーツって通販で買えないのかな

835 :774RR:2023/03/02(木) 09:53:05.32 ID:ZRDj36Kz.net
1型の整備情報って需要ある?

走行7万キロのK5のエンジンが最近ガシャガシャとノイズを発するようになり、
カムチェーンの音だろうと思ってテンションアジャスターを交換したらビンゴ!
音が消えて静かなエンジンになった
アジャスターの中のスプリングが新品と比べたらヘタって短くなっていた
張力が弱ってチェーンスライダーを適正に押していなかった模様

今回アジャスタASSY(1万4千円)ごと交換したけど、スプリングだけで部品出るから
カムチェーンのノイズが気になる人はまずはスプリングだけ交換してみても良いかも

836 :774RR:2023/03/02(木) 09:54:18.20 ID:ZRDj36Kz.net
>>834
Webikeで純正部品買える

837 :835:2023/03/02(木) 10:08:29.26 ID:ZRDj36Kz.net
隼のエンジンって丈夫だね
隼の前に乗っていた油冷1200は約2万キロごとにタペット調整しないと不安定で、
走行6万キロあたりでそろそろOHしないとダメな感じになったので隼に乗り換え
隼は7万キロ乗ってきた間にエンジンの問題は今回のカムチェーンテンションアジャスターのスプリングヘタりだけ
OH無しでも10万キロはいけると聞いたことがあるけど本当にそんな感じ

838 :774RR:2023/03/02(木) 11:33:39.42 ID:BlM9/DOT.net
アールズギアのスタンドハイトブラケット
重そうなんだけど走行中段差とかで下がってきませんかね

839 :774RR:2023/03/02(木) 12:07:17.28 ID:e7rtWwMG.net
>>834
モノタロウでも一部は買えるな

840 :774RR:2023/03/02(木) 12:54:37.55 ID:vcajAX1o.net
ガソリンタンクの話題で気になったので分解したら結構錆びてた
特にポンプの周りが錆色に…
04年で燃料ポンプはまだ元気なんだけどこれサビ取りに丸ごと花咲かGに漬けたらやばいかな?

841 :774RR:2023/03/02(木) 12:57:04.14 ID:zaa4ga1t.net
>>835
あるとおもう
まだ走ってるのよく見るし

842 :774RR:2023/03/02(木) 13:06:18.90 ID:SKclqscJ.net
あ、調べたらダメそうですね
排出側から無水エタノールを圧かけて逆注入でフィルター掃除できるのかな…
あとはWD-40で錆取りしてみます
アドバイスできるからお願いします

843 :774RR:2023/03/02(木) 18:17:04.20 ID:tq4L4n4L.net
>>830
急に顔真っ赤にしてどうしたんです?
もしかしてニワトリカラー馬鹿にされたこと思い出して我慢できなくなっちゃったのかな?
なんならその不細工ヅラ部分的に白く塗って大事な隼とお揃いの色にしてあげてもいいよー

844 :774RR:2023/03/02(木) 18:22:04.30 ID:4CbXxGfH.net
>>843
来た来た~!
お待ちしておりました!笑

845 :774RR:2023/03/02(木) 18:48:48.34 ID:i/J2xEEW.net
>>844
軽い気持ちでこっくりさんなんかやるんじゃないよ!

846 :774RR:2023/03/02(木) 20:10:59.39 ID:DS70PqaE.net
最近ガソリンの残量表示がおかしいのは錆のせいか?w
こぼれるほど満タンに入れたはずなのに針がFをささないw
あれ?入れ損なった?と思ってすぐにUターンしたよ

847 :774RR:2023/03/02(木) 23:06:04.06 ID:+vv/wnLw.net
3型のコンセプトが「50万キロ乗れるマシン」らしいけど、二輪で50万て現実的に可能なんか?

848 :774RR:2023/03/02(木) 23:41:59.65 ID:DtuEs4nf.net
開発メンバーのひとりが「ずっと乗っていて欲しい」という気持ちを
表しただけでコンセプトではないでしょ
途中で何らかのOH、修理や補修は必要になると思う。

3型を注文して待ってるんだけどリアのスイングアームはブサイクだなあ…

849 :774RR:2023/03/03(金) 07:45:35.95 ID:RshXzFpg.net
>>847
樹脂部分が先に死にそう

850 :774RR:2023/03/03(金) 09:11:19.03 ID:h7YcSBg3.net
旧ブサ乗りはタンクの手前が錆びてなくても奥がかなり錆びてることが多いから気を付けてね
給油口から覗いてもピッカピカだったけど燃料ポンプ故障のときに外したら砂みたいなサビがザーッとでたよ
いつも満タンで保管してたのに

851 :774RR:2023/03/03(金) 12:40:11.49 ID:OfysaVbh.net
>>850
ガソリンが入ってる部分は錆びないでしょ。
水抜き剤が必要っていうことね。
こんど入れてみよう。

852 :774RR:2023/03/03(金) 17:26:19.98 ID:ysmvyM+5.net
>>847
大昔にバイク便のバイトをやっていたが
普通にザラだったな
まぁホンダの単車でAX1とかVT250ZとかCB400SFとかだったけどw

853 :774RR:2023/03/03(金) 17:39:20.94 ID:WOaNxeaa.net
>>851
いや水抜き剤入れてても水は抜けてなかった
ガソリンはエネオスのハイオク
底の底がかなり錆びてたよ
1番水抜きできるのがPEAだね
ガソリンと水混ぜて振ると水が消えるから
普通の水抜き剤だと沈殿したまま

854 :774RR:2023/03/03(金) 19:07:41.02 ID:OfysaVbh.net
>>853
ガソリンをなるべく減らして水抜き剤(アルコール)投入じゃダメなの?

855 :774RR:2023/03/03(金) 19:35:08.52 ID:WOaNxeaa.net
>>854
少なくともペットボトルに数滴水入れて呉の水抜き剤一本入れても全く減らなかったよ
水抜きしたいなら素直にPEAいれるといいとおもう

見えにくいけど左下に沈殿したままの水
このあとにPEA添加で水は消える

https://i.imgur.com/i3L5oGT.jpg

856 :774RR:2023/03/03(金) 21:48:15.33 ID:OfysaVbh.net
>>855
ありがとう。
PEAって知らなかったわ。
うちの初期型に入れてみる。

857 :774RR:2023/03/03(金) 21:49:56.70 ID:IF7hWHqU.net
AZのPEAを大きな缶で買おう

858 :774RR:2023/03/04(土) 01:30:45.25 ID:Yv45AaKw.net
ステムナットをヨシムラのヤツに変えたいだけど、純正が無茶苦茶硬くて外れん(´・ω・`)
どうやって外すんや
https://i.imgur.com/1K56k9c.jpg

859 :774RR:2023/03/04(土) 08:41:11.01 ID:ZuxOv/uF.net
>>858
左回りに回せば外せるんじゃないかな

860 :774RR:2023/03/04(土) 08:48:30.60 ID:KhD3gycz.net
>>858
デカくて長い工具でトルク掛けるorインパクト使うor店に任せる。
工具無いなら店に任せるのが安心。

861 :774RR:2023/03/04(土) 10:25:36.09 ID:NMGLzwlJ.net
>>857
あ!それ気をつけて
あれ未開封でも劣化激しいんだ
だから黄色いプラボトルのもおすすめしない
一番大きくても300mlのを使うのがいいよ
無色透明だけど1年で茶色くなって変な匂いがするので購入、開封したら半年以内に使い切ってほしい

862 :774RR:2023/03/04(土) 10:35:50.51 ID:TV+BwRB2.net
たしか90N・mなので長いハンドルで回そう
チェーンの調整や交換、スプロケ交換の時にも
長いハンドルあれば楽だよ
インパクトなくても何とかなる

863 :774RR:2023/03/04(土) 10:38:57.98 ID:Qnr9C43S.net
>>858
逆に何の工具を使って外そうとしたんだ?
最低でもKTCやトネのソケットレンチを使うべきだぞ
ホムセンの安売りセット工具とかNG

864 :774RR:2023/03/04(土) 11:13:06.38 ID:OrU/qDXq.net
リヤアクスルと違って、乗って体重かけられないから回すの大変そう。
昔は戦闘用の1メートルくらいあった鉄パイプで回していたが、あれは簡単だったな。

865 :774RR:2023/03/04(土) 12:10:18.66 ID:/6W72AKP.net
車検ってみんなどうしてる?
代行というか整備点検で4万とかかかるし…
いままでユーザー車検だったけど時間なくて

866 :774RR:2023/03/04(土) 12:49:53.87 ID:TV+BwRB2.net
自営だから半日休んで自分で行ってる
この春から事業所に詰める仕事になるから
次はどうなるかわからないな~

867 :774RR:2023/03/04(土) 16:03:04.11 ID:Qnr9C43S.net
時間が無い時はショップなどに任せるべきだな
金の問題じゃない
車検を切らしたら方が大変

868 :774RR:2023/03/04(土) 17:48:34.17 ID:FwrUMcan.net
>>859-860
>>862-863
トネの32mmのソケットよ
レンチはどこ製か忘れたがAmazonで買った25cmくらいのT型
あんまり力入れすぎるとサイドスタンド払っちゃいそうで怖くて躊躇してしまう

869 :774RR:2023/03/04(土) 21:07:33.90 ID:TV+BwRB2.net
>>868
尼/dp/B074359R5M/
こういうの使う

870 :774RR:2023/03/04(土) 22:50:27.05 ID:738aXss5.net
>>869
これロング(50cm)とスタンダード(30cm)どっちがええの?

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200