2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 146

1 :774RR:2023/01/06(金) 21:34:32.63 ID:whVHVKOc.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/1 まったり隼スレ140
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/
まったり隼スレ 144
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664532748/
まったり隼スレ 145
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668304706/

959 :774RR:2023/03/08(水) 22:21:24.36 ID:PMlw61EB.net
なぜ出来しない事を自分でやろうとするのか?5万10万のバイクなら兎も角な

960 :774RR:2023/03/08(水) 22:22:55.06 ID:rjikEQ+Q.net
>>958
>>949のオイルフィルターの人とは別の人か。
ドレン舐めたのね。
ドレンなら最悪の場合、タップして径の大きいドレンボルトに変えたら助かりそう。

961 :774RR:2023/03/08(水) 22:40:05.58 ID:E1p45QUV.net
>>958
俺もやったことある。
今までのバイクのつもりでボルト締めたら変な感じがして、少し滲んできてたけど雫になるほどじゃないと放置してたら高速走っててドレンが落ちた。
オイルパン外してみたら、ドレンボルトネジ山がオイル抜けの為か一部切り欠きがあって薄くなった所にクラックが入ってた。
予想外にオーバートルクに弱いから悪いことは言わん、素直にオイルパン替えた方がいい。

962 :774RR:2023/03/08(水) 22:45:16.45 ID:rjikEQ+Q.net
>>961
高速でドレン落ちるのって怖いな。
直線でも十分怖いけど、高速コーナーだったらスリップダウンで死んでたね。

963 :774RR:2023/03/08(水) 23:23:41.07 ID:2zyH6asA.net
>>953
そんなものは無い 無いんだよ
まじで気付けば100%とはいかんが60%くらい軽減するよ まじで

964 :774RR:2023/03/09(木) 00:27:12.94 ID:VARS5wOd.net
>>960
別です!
タップかぁ…レッドバロンでやってくれるかなぁ…
>>961
ひぇ…怖くなってきた

965 :774RR:2023/03/09(木) 00:29:39.31 ID:VARS5wOd.net
取り敢えず怖いからアルミテープで落ちないようにしておこうかな
オイルパン交換かぁ…自分でできなそう

966 :774RR:2023/03/09(木) 00:34:07.39 ID:9Vh1rxl3.net
オイル交換やプラグ交換って初心者がはじめに手を出しがちで雑誌とかでも煽ってるけど、リスク考えると一番手を出しちゃいけない気がする
本職の整備士でも作業に対して保険が効く職場以外では触らん人が多い、自分の車も店に出すのが大半
リカバリーはもう場合によっては溶接して再整形など整備士の領域じゃないし

967 :774RR:2023/03/09(木) 00:50:40.68 ID:ucYDhGcr.net
知り合いに整備士じゃないけどガレージ持っててエンジン載せ替えとか出来る奴でも出来ない事はあったから店に投げてる

968 :774RR:2023/03/09(木) 00:53:34.23 ID:NruShZHR.net
なんでもビビってるのはどうかと思うけどね
オイル交換くらいはやって学べばいい

969 :774RR:2023/03/09(木) 00:53:50.36 ID:sYixNeIE.net
ベテランでもやっちまうことあるしな

970 :774RR:2023/03/09(木) 01:03:44.82 ID:gHdCvVae.net
オイルパン交換で2万円ぐらいで済むから良いけど一体式のエンジンだったら10万円超コースだった
このボルト潰したら2万円ですが緩めますか?の反応でDIYやって良い人かわかる

971 :774RR:2023/03/09(木) 04:13:26.10 ID:GEimLYpq.net
オイルパン一体型の車両なんておかしくね?、

972 :774RR:2023/03/09(木) 08:07:10.25 ID:I64RBLAn.net
下からオイルパン外れないで、エンジンをずらすか落とすかしないといけない車両だと工賃がすごいことに。

973 :774RR:2023/03/09(木) 11:40:43.03 ID:LnJCnI7J.net
>>956
ドレンボルトを斜めったまま締め上げたということですか?

974 :774RR:2023/03/09(木) 12:02:15.61 ID:134AIr5O.net
ハヤブサオーナーズクラブって、いまどうなってる?

975 :774RR:2023/03/09(木) 14:17:51.84 ID:NUpGFVzW.net
オイルパンはアルミ製でスペースの関係上薄くできてるから、
ドレンボルトをオーバートルクで締めると簡単にねじ山逝くよね。
ビビッて緩めに締めるとボルトが振動で緩んで走行中に抜け落ちてオイルがドバー!(10代の頃やったことある)

なのでオイルドレンボルトはちゃんとしたトルクレンチを使って規定トルクで締めるのが鉄則!

976 :774RR:2023/03/09(木) 14:37:06.79 ID:NUpGFVzW.net
>>956
今はオイルが漏れていなくても、現状もしねじ山が潰れかかっているなら
乗っている間に振動で状態がどんどん悪化する恐れがあるからそのまま乗るのはまずいと思う。

とりあえず一度ドレンボルトを外してオイルパンのねじ山を目視でチェックして、
大丈夫そうならトルクレンチを使って規定トルクで締めてみて問題なく締まれば大丈夫、
規定トルクかけても手ごたえ無くきっちり締まらずに緩い感じがしたらねじ山はアウト。

アウトな場合、オイルパンは薄いからヘリサートやリコイルはできないし、
ドリルで穴を広げてタップを切って大きいドレンボルトを突っ込む手もあるけど、
メーカーはそんなこと想定しておらず、その場合どのくらいのトルクで締めれば良いか分からない。
後々修理箇所にトラブルが起きるかもしれないから、修理はせずにオイルパン交換がベストだと思う。

977 :774RR:2023/03/09(木) 14:39:08.35 ID:ZhIVvSTD.net
オイルパン交換なんていくらかかるんだろう

978 :774RR:2023/03/09(木) 14:41:52.12 ID:ey815oYy.net
ゼニガタくさんいるよ

979 :774RR:2023/03/09(木) 14:42:29.37 ID:ey815oYy.net
ゼニガタくさんいるよ

980 :774RR:2023/03/09(木) 14:43:11.00 ID:1c13W56i.net
>>975
そうそう!
緩めに締めると緩んで来るね。
オイルポタポタして、慌てて締め直したことあるよ。

981 :974:2023/03/09(木) 14:50:25.78 ID:NUpGFVzW.net
>>980
俺の場合は走行中に完全に抜け落ちて、ぶちまけたオイルが後輪にべっとり付いて滑って転びそうになった。
下道を低速で走っていた時だったから何とか転ばずに済んだけど、そこそこスピード出ていた時だったとしたら・・・

982 :774RR:2023/03/09(木) 15:07:10.49 ID:NUpGFVzW.net
「隼 オイルパン交換」でググったら、ドレンボルトを舐めてオイルパンを交換した人の記事がいくつか出てきた。
見た記事はどれも2型だったけど、エンジンを下ろさなくてもエキパイを外せばオイルパンは交換できるみたい。

983 :774RR:2023/03/09(木) 15:20:05.03 ID:IrFgJ0Dt.net
そりゃ出来るでしょw

984 :774RR:2023/03/09(木) 15:50:22.11 ID:UW1BKv5B.net
ブレーキキャリパーも目分量で締めてるわ
うーんトルクレンチ買おうかな
Amazonでおすすめある?
できるだけ高くないので頼む

985 :774RR:2023/03/09(木) 16:31:26.52 ID:0x7oRSNt.net
デジラチェ買っとけ

986 :774RR:2023/03/09(木) 17:02:46.69 ID:iw2fzIP+.net
>>971
オイルパン単体部品なのは例外はあるにしても4気筒くらいじゃね

987 :774RR:2023/03/09(木) 18:42:06.81 ID:5ZPRI0mE.net
>>956
運良かったらワッシャーが潰れた感触かも
俺も最後にちょいちょいって締めるときに柔らかい感触確かにあるし

988 :774RR:2023/03/09(木) 21:15:42.98 ID:L1WJw2Ag.net
自転車なら自分で整備してるけど、バイクは完全に店任せだわ
ここのスレの人達って凄いな

989 :774RR:2023/03/09(木) 21:26:21.97 ID:lHN8jCN8.net
>>988
俺も全部ショップ任せだな
唯一チェーンルブだけやる

990 :774RR:2023/03/09(木) 22:42:00.25 ID:G1ryXWYT.net
ショップに任せられるなんてお金持ちだな…

991 :774RR:2023/03/09(木) 22:55:57.00 ID:8jbotAqE.net
むしろ勉強して機材揃えて失敗重ねて身につけるほうが金持ちだと思う
工具やケミカル置いとく場所に家賃払ってるようなもんじゃん
整備士だって店に出してるぞ
DIYは道楽って言うじゃん

992 :774RR:2023/03/09(木) 23:03:59.55 ID:vFh0SVxw.net
てかオイルパン交換するならタップボルト使いなされ
これてちゃんと直るよん
https://i.imgur.com/hoSJWt3.jpg

993 :774RR:2023/03/09(木) 23:44:10.17 ID:LnJCnI7J.net
3型 エンジンオイルは全合成にしとくのが無難でしょうか

994 :774RR:2023/03/10(金) 05:55:09.57 ID:nbYTT1B1.net
ガレージあるのは前提だから都会からみると贅沢かも
自分でやるやらないはいいけど、理解できてないと店にも依頼できない

995 :774RR:2023/03/10(金) 07:21:06.61 ID:VMRFKa2v.net
次スレ

まったり隼スレ 147
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678400079/

996 :774RR:2023/03/10(金) 07:32:45.11 ID:hsnW0RIn.net
>>992
これマジェ乗ってたとき使ったわ
すげー便利

997 :774RR:2023/03/10(金) 08:36:26.68 ID:jQnxH1pT.net
>>993
部分合成入れたらめっちゃ調子悪くなったよ
200km様子見たけど即抜いたわ

998 :774RR:2023/03/10(金) 09:40:42.41 ID:RA/2fDSl.net
ヤマルーブプレミアム安いしいいよ

999 :774RR:2023/03/10(金) 10:26:50.57 ID:11rOylm0.net
>>993
これまで色んなエンジンで色んなオイルを試し、自分でエンジンOHもやってきた経験から、
良いエンジンオイルを使うことがいかに大事か実感してる。

高精度、高出力のエンジンを持つ趣味の乗り物に部分合成油や鉱物油を入れるなんて考えられない。
全合成一択。

1000 :774RR:2023/03/10(金) 10:33:56.54 ID:9neX5nE0.net
エクスター以外のオイルで故障したら保証効かないんじゃないの?

当該故障は、使用したオイルのせいではないという確定判決を得ればいいけど、現実的ではない。

1001 :774RR:2023/03/10(金) 10:35:52.31 ID:11rOylm0.net
個人的にこれまで使ってきたオイルの中でオススメはMOTUL 300VやREDLINE等のエステルベースのもの。
並行輸入品だとそれほど高くない。

まあ、たまに見かける謎のメーカーのオリジナルブレンドとかではなく、
バイクメーカー純正や名の知れたメーカーが出している全合成油であれば問題ないと思う。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200