2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom250SX Part3【Vスト】

1 :774RR :2023/01/07(土) 14:17:57.60 ID:a0Je0mvF0.net
日本では2023年夏頃発売と予測されますが適当に語りましょう!
前スレ610以降は荒らされて埋まっています。

インドスズキ公式とPV
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/v-strom-sx
https://www.youtube.com/watch?v=T7caEk-ivjA

スズキのバイク!記事
https://suzukibike.jp/_amp/NEWS/17584891
ヤンマシ記事
https://young-machine.com/2022/10/28/388603/
https://young-machine.com/2022/11/13/395594/
https://young-machine.com/2023/01/06/417681/
Webike記事
https://news.webike.net/motorcycle/260200/

著名人インプレ
https://www.youtube.com/watch?v=a5E_ZWB40Ig
https://www.youtube.com/watch?v=TXTsv8g6r98
https://www.youtube.com/watch?v=apwpJCgs2B8
https://www.youtube.com/watch?v=dYsnSnPXS-g

スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れるのを忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

118 :774RR (ワッチョイ c6e1-w88e):2023/01/17(火) 17:02:43.71 ID:xZab8e5J0.net
インドバイクはグリヒ想定して作られてなさそうだし

119 :116 (ワッチョイ 3eb1-029W):2023/01/17(火) 20:16:55.74 ID:aADF0kZX0.net
>>117
だよね

ぱっと調べた限りではジクサー250の発電量は分からなかったけど、
ジクサー150は175W(5,000rpm)とちょっと少ないんだね

ジクサー250/Vスト SXはもうちょっとあるんじゃね?
じゃないにしても、そこで内蔵電圧計ですよ。
心配なら始動前と走行中にたまにチェックしてればたぶん大丈夫じゃない?

にしても発電量は知りたいけど

120 :774RR (アウアウウー Sa91-hkhF):2023/01/18(水) 08:25:50.34 ID:4prNMh0ua.net
GSX-R125の旧型はジェネレーター出力弱いからライトも暗いとか

121 :774RR (ワッチョイ c6e1-w88e):2023/01/18(水) 10:47:40.81 ID:e99WifAB0.net
ジムニーもインドかよ

122 :774RR (アウアウクー MM2d-tFv9):2023/01/18(水) 10:57:50.34 ID:CJ8ivdSgM.net
インドでのスズキの勢力は神憑っている

123 :774RR (スプッッ Sdca-029W):2023/01/18(水) 12:36:28.05 ID:1x6Slsidd.net
洗車して舗装路のある河川敷に行ったが
期せずして泥濘路に突入w

あんまり汚したくないけど引き返すのはなんとなく嫌だったので突っ込んだけど、
やっぱりこのタイヤではグリップがイマイチだけど全く食わないわけではないのでなんとかはなった

純正インドタイヤが終わったらBT-46あたりでいいかなと思ったけどやはりこのバイクにはセミブロックタイヤがいいぜ

現行だとインド純正以外の手に入りやすい前後同銘柄のセミブロックは
ティムソンTS823/822しかないんだよなー

124 :774RR (スフッ Sdea-JwVX):2023/01/18(水) 12:41:24.91 ID:tdOhK5fYd.net
GP21はダメなん?って思ったらセミブロックの話か
もうブロックタイヤ履いちゃえ

125 :774RR (スッップ Sdea-qB4q):2023/01/18(水) 12:52:43.45 ID:9f1shWVvd.net
>>124
GP21だとバルブ変えてチューブ入れないとだめだよね?
リアのGP22はTLだけど

オフロードは通過できれば良いのでセミブロックでいいんだけど、GP21のF100/90-19 TLがでたらGP21/22もいいですね

126 :774RR (スフッ Sdea-JwVX):2023/01/18(水) 12:57:01.46 ID:tdOhK5fYd.net
>>125
ああそうか
そのまま使えるのは無印Vストだけか
失礼しました

127 :774RR (スッップ Sdea-qB4q):2023/01/19(木) 12:11:35.81 ID:36kwuoPvd.net
>>126
いえいえ

しかし個人的には純正のインドタイヤもいまのところ大きな不満はないな
ダートとぬかるみもまあまあ走れる(速く走れるとは言ってない)
雨の舗装路もまあ普通に走れる

ペース上げるとどうなるかはわかんない

128 :774RR (ブーイモ MMde-Lap3):2023/01/19(木) 13:40:35.04 ID:iP6dtr4LM.net
なんか、いい流れ。
こんなに迎え入れる雰囲気の新型、
しばらく無かったなぁ。

129 :774RR (スッププ Sdea-/V6d):2023/01/19(木) 13:50:10.15 ID:yrkIZ5+td.net
YAMAHAとか値上げしてるのにスズキはお値段据え置きってすげーな

130 :774RR (ワッチョイ 1ada-jaEa):2023/01/19(木) 13:52:00.93 ID:1JQjH/6Z0.net
レブル250→cl250が+1万円ってホンダも頑張ってるしスズキにも頑張って欲しい
どうにか税込み50万にならんか

131 :774RR (ワントンキン MM5a-o8Vt):2023/01/19(木) 14:16:30.35 ID:fU6Dh01KM.net
>>129
スズキは安っぽいんじゃねえ!安いんだよぅ!!

132 :774RR (ワントンキン MM5a-o8Vt):2023/01/19(木) 14:18:10.25 ID:fU6Dh01KM.net
ジクサーいいんだけど積載能力がなぁと二の足踏んでた俺みたいな昭和オジが殺到しそうなんで品薄になるのが怖い(^_^;)

133 :774RR (スッププ Sdea-/V6d):2023/01/19(木) 17:23:40.43 ID:yrkIZ5+td.net
>>131
でも値上げしないってのは凄いなあ

134 :774RR (ブーイモ MM2e-c4dc):2023/01/19(木) 17:41:35.91 ID:aoizzezOM.net
リヤサスの硬さ的に能力はあるんだろうけど、サイドやトップのケースって純正オプションあったっけ?

135 :774RR (ワッチョイ beeb-C5Rw):2023/01/19(木) 17:48:18.89 ID:dgKJQLp10.net
正式アクセサリはローシート、エンジンガード、タンクパッド、ホイールデカールだけだね、インドサイトて見られるよ

136 :774RR (スッップ Sdea-029W):2023/01/19(木) 17:56:07.61 ID:YXQ28snbd.net
>>131
個人的にちょっとびっくりしたのは
フレームのパイプ切りっぱなし部があるとこかな

サリーガードはまあいいとして、タンデムステップステーとか、
左フットペグの付け根とか
(裏側、下向きなので目につくところではない)

まあ言い出すと角材スイングアーム後端は各社とも完全密閉されてないけども
とりあえず防錆のためグリススプレー吹いといた
下手に蓋すると余計錆びるのでこれはこれでありなのかなあ?

137 :774RR (ササクッテロル Sp6d-Keda):2023/01/19(木) 18:12:58.08 ID:1s6+ir4kp.net
>>132
積載なんてタナックスに魂売ればアップマフラーでもない限りいくらでも増やせる

138 :774RR (ワッチョイ ad43-sRsu):2023/01/20(金) 00:09:58.02 ID:U41I6SeT0.net
https://pbs.twimg.com/media/Fm1ncswagAMbuSz.jpg

139 :774RR (ワッチョイ 9558-r71+):2023/01/20(金) 06:15:14.48 ID:HOBOCjFD0.net
見事な髭だ

140 :774RR (ワッチョイ b5f3-Pa3O):2023/01/20(金) 07:17:37.88 ID:iOoa+D980.net
リア覆ってるガードは草対策かなこんなん初めて見た

141 :774RR (ワッチョイ a5aa-m2Ex):2023/01/20(金) 07:24:49.90 ID:l7oNqIXs0.net
インドのパーツ屋が作ったセンスタ見つけた
高さは十分だと思うが値段と耐久性は不明

142 :774RR (ワッチョイ a5aa-m2Ex):2023/01/20(金) 07:26:32.93 ID:l7oNqIXs0.net
https://i.imgur.com/SDw220G.jpg
貼り忘れた

143 :774RR (オイコラミネオ MMe5-DziS):2023/01/20(金) 07:29:36.47 ID:qpE+Yb9eM.net
センタースタンドは国内版ならオプションで用意されるだろうね

144 :774RR (オイコラミネオ MMe5-PBAK):2023/01/20(金) 07:48:13.65 ID:l1pP+jHuM.net
>>140
サリーガードだろ

145 :774RR (スフッ Sdea-JwVX):2023/01/20(金) 07:52:15.12 ID:IZbWFCVjd.net
サリーガード知らない人まだ結構いるのね
日本じゃ馴染み無いからなぁ

146 :774RR (ワッチョイ 1ada-jaEa):2023/01/20(金) 08:11:55.66 ID:Kehtib7n0.net
>>142
これは見た感じジクサーのセンスタの足を延長しただけっぽいね
オプション待ちだな

147 :774RR (アウアウアー Sace-tFv9):2023/01/20(金) 09:10:05.70 ID:mYu5FMZja.net
カウルのガードも良いな
日本でも売ってほしい

148 :774RR (ワントンキン MM5a-o8Vt):2023/01/20(金) 15:35:24.58 ID:C/MsnClAM.net
ナンバープレートホルダーを液晶化してメッセージ表示できるようにしてくれよ!!

149 :774RR :2023/01/20(金) 15:58:52.55 ID:U41I6SeT0.net
ブレーキランプ5回点滅で何が表示されますか?

150 :774RR :2023/01/20(金) 16:02:16.64 ID:mYu5FMZja.net
ヤ・ラ・ナ・イ・カ

151 :774RR :2023/01/20(金) 17:19:55.04 ID:lhY677gWd.net
そういや今日、ちょうど放置していたナンバープレートステーを加工した

そのままだと反転させてスクリーンに対してライダー側に取り付けできないので
会社の昼休みにカットして塗装し直した

そのままじゃ使いづらいけど、鋼材も溶接機もあるから何とでもなるぜ
とりあえずやりたいことがあるので
そのうち結果報告するぜ

152 :774RR :2023/01/20(金) 18:36:49.28 ID:gWf77lhn0.net
>>150
うまい!

153 :774RR :2023/01/22(日) 18:27:12.40 ID:FjBQSmFI0.net
早く発表して

154 :774RR :2023/01/22(日) 18:30:52.62 ID:rF9KVYIk0.net
梅雨明けの7月発売だとすると発表っていつになるんだろう
ユーロ5対応の新型ジクサーが先なのかな

155 :774RR (ワッチョイ bfee-1iCY):2023/01/22(日) 19:39:46.15 ID:A2kq65gy0.net
3月のモーターサイクルショーの少し前くらいじゃないかな?

156 :774RR (スップ Sd1f-rLE5):2023/01/23(月) 02:02:25.00 ID:livOr7nAd.net
セカンドバイクにVスト250、ベルシス、CRFラリー考えてたけど
SX見たらカッコ良いし安いし一発で最有力候補だわ
早く現物乗ってみたいな~

157 :774RR (スプッッ Sd1f-QaYw):2023/01/23(月) 09:45:59.35 ID:B8i+TKK4d.net
簡易的に油温を調べるために温度計を借り付け
オイルクーラーin/outと大気温を計測しながら
オーバークールについて検証してみたいと思います

熱電対は、アルミホイルでパイプに巻き付けて、上から保温してタイラップ固定したいと思います
終わったら、取り外すので取り付けはテキトー
ナンバーステーを加工して温度計をマウントしています

https://imgur.com/gallery/4NlRPc6

158 :774RR (アウアウクー MMc7-jDnp):2023/01/23(月) 10:06:11.85 ID:AqkhL1a2M.net
>>157 ジクサースレの人ね
絵面が笑えたが面白いから検証宜しく

ただ、先に言っちゃうと非接触型の放射温度計で走行直後の熱を測定するだけで多分目的は達成出来るはず

159 :774RR (ワッチョイ 6fb1-QaYw):2023/01/23(月) 11:08:56.52 ID:BtftJpW80.net
>>158
見てたんだw

確かに非接触温度計で測れるけど、運転しながらモニターできるので
あと、温度計いっぱいついてて開発車両みたいでテンション上がるw
気分を盛り上げるために「AIR TEMP.」とかテプラで貼ろうかと思いながら
作るの忘れた

160 :774RR (ワッチョイ bfda-AN78):2023/01/23(月) 12:54:55.87 ID:pU29RtZS0.net
そろそろエンジン性能は判明しそうだな
だけどめっちゃ不穏

161 :774RR (アウアウクー MMc7-jDnp):2023/01/23(月) 13:02:19.19 ID:AqkhL1a2M.net
エンジン性能とは?
まんまジクサーと同じだと思うが
ミーティングの時の開発インタビューとか乗り味とか考えても専用に味付け変えてある様には思えない
ファイルすら変わってないはず

162 :774RR (ワッチョイ bfda-AN78):2023/01/23(月) 13:09:58.44 ID:pU29RtZS0.net
>>161
ユーロ5対応のジクサー250エンジンが怖い

さっき発表されたジクサー150が価格アップで出力トルク燃費ダウンだったからさ

163 :774RR (ワッチョイ 73f3-88l+):2023/01/23(月) 13:10:51.32 ID:3PBj31ym0.net
ジクサー150が税込みで3.3万値上げだとさ
これも税込みで60万近くになっちゃうかもな

164 :774RR (ワッチョイ bfda-AN78):2023/01/23(月) 13:18:02.19 ID:pU29RtZS0.net
>>162
ユーロ5→排ガス規制
すまん 意味を勘違いしてた

165 :774RR (ワッチョイ 03aa-iGDH):2023/01/23(月) 13:23:37.27 ID:gs4OAh+l0.net
情勢的に考えて税抜60万以下でも御の字だと思うんだが

166 :774RR (スッププ Sd1f-Ed7v):2023/01/23(月) 13:37:39.68 ID:QZH9SUkId.net
こうなったらユーロビート聴いて心を落ち着ける舞を舞うか

167 :157 (スッップ Sd1f-QaYw):2023/01/23(月) 16:00:44.72 ID:iEj5RD3ed.net
157です
市街地を10kmくらい走行して表示が安定した

コンビニに停まって少しアイドリングしてると90℃超えたけど、走行中は80度台で落ち着いていた。(外気温は7℃)
走行中はin/outでの差が最大9度くらい
アイドリングしてるとほぼ同一値
90度ではまだファンは回らない

とりあえず外気温ヒト桁ならわざわざオイルクーラーを塞ぐ必要もないかなと感じた
理想を言うと塞げばもっと早く適正温度になるとは思うし、温度管理だけでいえばやはりサーモスタットは欲しい
ただ費用対効果とリスクの問題もある
サーモスタットが閉じっぱなしになったとき、確実にこのエンジンはぶっ壊れる

つぎは気が向けば高速道路も走ってみたいけど、配管の外にプローブをつけてるので
保温をきっちりしないとセンサー周りからの放熱の影響も大きくなるので評価が難しくなる

(注:簡易的に測ってるので実際の油温はもう少し高いと思われ)

https://imgur.com/a/EPjRzB5

168 :157 (スッップ Sd1f-QaYw):2023/01/23(月) 16:07:37.60 ID:iEj5RD3ed.net
予想はしてたけど、このバイクは暖機に時間がかかる
ちょい乗りだと燃費が悪いのは他のバイクでもそうだけど、ほとんどの水冷バイクは10kmも走る前に水温は安定する

通勤で数kmとかの使い方をする人なら、冬場にオイルクーラーの一部を塞ぐのもありだと思う
長距離走るときは外せばオーバーヒートの心配もない
厳密に管理するなら、やはりちゃんとした油温計が欲しい

169 :774RR (ワッチョイ 6feb-c1PE):2023/01/23(月) 16:13:40.13 ID:n1dMhU6c0.net
一番の対策はその温度計外すことだな。適温も許容範囲もわからないのに測ってもハゲるだけ

170 :157 (ワッチョイ 6fb1-QaYw):2023/01/23(月) 16:18:39.98 ID:BtftJpW80.net
>>169
いや、ずっとつけとくつもりは全くないよw

なんか寒い日に思いのほか燃費悪いからなんでかなと思って試してみた
適正温度以下ではどんなバイクでも燃費が悪化するのは知ってます

171 :774RR (アウアウクー MMc7-jDnp):2023/01/23(月) 16:41:35.34 ID:AqkhL1a2M.net
元々オーバークールを疑っての測定だから患いが無くなったならそれで良かろう

エンジンオイルは90度から100度位の範囲が適温で120度位が上限だから多分110度位でファンが動くと思う

余談だがレース用のオイルだと150度位まで耐えられるらしいがオイルが性能維持できてもノーマルだとエンジンが持たないだろうな

172 :774RR (スッププ Sd1f-Ed7v):2023/01/23(月) 17:31:11.81 ID:QZH9SUkId.net
安いバイクなんだからあまり気にしないで乗ったほうがいいと思う
今回は燃費よかったな今回は悪かったな程度

173 :157 (ワッチョイ 6fb1-QaYw):2023/01/23(月) 17:42:37.45 ID:BtftJpW80.net
>>172
インド仕様だから日本の寒さとか知らん仕様だと困るなあと思ったけど大丈夫そうなので良かったです

174 :774RR (アウアウクー MMc7-jDnp):2023/01/23(月) 17:49:47.48 ID:AqkhL1a2M.net
貴様はインド人を何だと!
というか開発は日本ですよ

175 :157 (ワッチョイ 6fb1-QaYw):2023/01/23(月) 19:43:41.71 ID:BtftJpW80.net
>>174
いやまあスズキの安いバイクは
買うのが初めてなので色々カルチャーショック受けたw
大丈夫かなこれ、と思ったけど要所はキッチリおさえてあるんだな

ハッキリいって見えないところは安っぽいつくり
だけど、価格も安いし必要な機能はちゃんとしてるので好感が持てる

176 :774RR (ワッチョイ 3307-jB4G):2023/01/23(月) 20:18:16.87 ID:3DBuvdQ00.net
SUZUKI車は安っぽいじゃなくて安いと何回説明したら

177 :774RR (ワッチョイ 03aa-iGDH):2023/01/23(月) 20:20:17.47 ID:gs4OAh+l0.net
安いと安っぽいは矛盾しないから多少はね

178 :774RR (スッププ Sd1f-Ed7v):2023/01/23(月) 21:45:43.66 ID:QZH9SUkId.net
でも必要な装備はみんなついててむだがねつかわなくていいや
USBとスクリーンは便利だもの

179 :774RR (オイコラミネオ MM07-pC+z):2023/01/23(月) 22:24:23.91 ID:4G/cfACgM.net
ETCも標準にしろよ

180 :774RR (スップ Sd1f-DWWj):2023/01/24(火) 11:40:30.32 ID:MW52Auugd.net
俺が後付けするとすればトップケース、ETC、グリップヒーター、シガーソケットとかかな。

181 :774RR (スッププ Sd1f-Ed7v):2023/01/24(火) 13:52:55.86 ID:OHUMDYoud.net
グリヒと箱はほしいなあ
ETCは余裕があったら

182 :774RR (アウアウウー Saa7-3+Eh):2023/01/24(火) 14:32:21.34 ID:hsPPN9Qpa.net
前乗ってジェベルでも結局高速乗るのが殆ど無かったな
下道を気ままに走るのが好きなんよ

183 :774RR (ワッチョイ a3c8-hV0p):2023/01/24(火) 15:15:20.28 ID:iRD2eQU20.net
面白い検証で良かった

184 :774RR (オイコラミネオ MM07-rPAV):2023/01/25(水) 13:24:54.97 ID:d6gYNnuZM.net
箱つけてる方は何使ってます?
SHADはやっぱりベースの穴の位置が合わないのかな

185 :774RR (アウアウアー Saff-jDnp):2023/01/25(水) 13:36:27.76 ID:5HYCPRu/a.net
中華のアルミボックス50L
土台は鉄プレスの板が付いてくるからその板の穴を少し削って付けてる

安いのも理由だが大手のアルミ箱に比べて軽いのが一番の理由

不満点は箱を開けた時にヒンジがかなりこじられる事
風の強い日は開けるときに気を使う
開き止めのワイヤー付きにすれば良かった

186 :774RR (ワッチョイ a35e-hV0p):2023/01/25(水) 15:12:56.03 ID:o4BbsSeZ0.net
穴開けてワイヤーで繋いだらどうかな。ゴムリングで防水して

187 :774RR (アウアウアー Saff-jDnp):2023/01/25(水) 15:37:03.89 ID:5HYCPRu/a.net
見た目とか、薄いアルミへのストレスとか、内側の干渉とか色々考えてたら面倒くさくなって今に至る

188 :774RR :2023/01/25(水) 19:07:54.20 ID:YXCvs2ZS0.net
>>184
俺は中華の55Lアルミ箱(約2万円)
キャリアの耐荷重(6kg)を箱だけでちょっと超えてるけど気にしないぜ
ポン付けできたけど、欲を云えば取り付けベースをリュータで削ってキャリアの丸穴4つで固定したかったがめんどくさいので辞めた

開き止めがウンコな箱には過去なんどか苦しめられたので、一応レビューを見て買った
(・開き止めがハサミのように箱の中を切りきざんだ、
 ・ホンダ純正35Lならホンダ純正だから大丈夫やろ…とおもったら開き止めが1年せずにブチ切れた)

壊れたら直して使うので問題ない

189 :774RR (ワッチョイ bfee-1iCY):2023/01/25(水) 20:13:55.10 ID:OTJf7WjG0.net
ちなみにチョイノリだと燃費ってどれくらい落ちますか?
手に入れたら通勤で使うので気になります。
暖かい時にVTR1000Fで通勤してるんだけど
大体、リッター12(片道5km)くらいなんで
20くらいなら全然オッケーかなと

190 :774RR (ワッチョイ 03aa-iGDH):2023/01/25(水) 20:18:23.75 ID:cBarSl/a0.net
燃費報告だとツーリング用途で40km/L近くあったから通勤でも25は下回らないんじゃないか?

191 :774RR (ワッチョイ a358-rPAV):2023/01/25(水) 22:56:08.87 ID:z+d8V7n60.net
>>185
>>188
ありがとう コスパ考えるとやっぱ中華アルミ箱ですかね
50Lって車体に対して大きすぎたりしません?

あと185さんは要加工だったようですけど棒ヤスリとかでイケる程度だったでしょうか?
その程度なら中華アルミ箱を検討しようかと思います

192 :774RR (アウアウクー MMc7-jDnp):2023/01/26(木) 09:10:24.22 ID:mSRQJ7eAM.net
>>191 ゴメン!確認したら自分のも55Lだからひょっとしたら製造元同じ奴かも
自分のはLASIEYOって奴

取り付け穴がキャリアに4箇所空いてるので、ベースを合わせると前の穴2箇所はそのまま使える
後ろの2ヶ所はベースに斜めに空いている溝を横に1cm弱広げる感じで棒ヤスリで広げただけで取り付け出来る
本体は無加工で済むのはありがたい

193 :774RR (スッププ Sd1f-Ed7v):2023/01/26(木) 09:14:28.68 ID:9whlSVSJd.net
もしSX買ったらSHADかな
鍵を差さないで開け閉めできて安い

194 :774RR (アウアウクー MMc7-jDnp):2023/01/26(木) 09:16:46.57 ID:mSRQJ7eAM.net
箱の大きさはこんな感じ
遠目にみたらそれほど気にならないかな
https://i.imgur.com/2yTFUbD.jpg
https://i.imgur.com/Lu7Sbdv.jpg

195 :774RR (アウアウクー MMc7-jDnp):2023/01/26(木) 09:38:35.58 ID:mSRQJ7eAM.net
この中華箱のロック金具も鍵なしで開閉できるよ
開き防止のロックボタンもあるから安心

196 :774RR (ワントンキン MM9f-0D9X):2023/01/26(木) 10:36:57.65 ID:rr495jG7M.net
SHADも高くなったよな
円安前は1万くらいで買えてた箱が一万代後半とかになってるし
それでも安いほうだけど

197 :188 (ワッチョイ 6fb1-QaYw):2023/01/26(木) 11:29:16.79 ID:1Q7cxGWi0.net
>>192
おれのはONE STEPっていうブランドだけど、
基本のケースは同じものを使ってて、内装とかの仕上げがちょっとずつ違うみたいだね

55Lだとデカいかなと思ったけど
見た目にもちょうどいい
見た目だけでいうとサイドボックスも欲しいけどなー

https://imgur.com/gallery/oH4GAIx

198 :774RR (ワッチョイ 6fb1-QaYw):2023/01/26(木) 12:42:16.40 ID:1Q7cxGWi0.net
貼り直し
https://imgur.com/a/oH4GAIx

imgurってuplodaerとして使うときにはhidden設定のままでいいのなw

199 :774RR (オイコラミネオ MM07-rPAV):2023/01/26(木) 13:02:43.02 ID:juFabRgSM.net
>>192
詳しくありがとうございます
55Lでサイズ的にも良さげですね

200 :774RR (オイコラミネオ MM07-pC+z):2023/01/26(木) 13:16:20.59 ID:5uO3hD+dM.net
便利だけど箱重いから、ターポリンの防水バッグかな

201 :774RR (スップ Sd1f-yL/s):2023/01/27(金) 11:59:13.96 ID:N5Ku70mpd.net
>>200
確かにアルミ箱はちょっと重いけど
箱が似合うバイクなんだから箱を付けると幸せになれるぞ

バッグをシートに括り付けるスタイルはカッコいいと思うけど

202 :774RR (ササクッテロ Spc7-jB4G):2023/01/27(金) 12:11:12.80 ID:nF7Lp2rAp.net
普通箱とバッグ両方積むよね?

203 :774RR (ワッチョイ 03aa-OT3h):2023/01/27(金) 12:34:52.26 ID:F225W5QL0.net
>>194
Twitterで積載似合うけどフロントが浮き気味になるって呟いてた人かな

204 :774RR (アウアウクー MMc7-jDnp):2023/01/27(金) 12:43:48.65 ID:KFVSTou1M.net
>>203 Twitterやってないから多分違うよ

205 :774RR (スプッッ Sd1f-yL/s):2023/01/27(金) 15:11:29.91 ID:EFU15J1Gd.net
>>202
何をもって普通とするかだけど、
箱付けてる人の8,9割がバッグも括り付けてはいないんじゃないかな

キャンプツーなら箱に入らないぶんはバッグにも入れるのは普通かな

206 :774RR (アウアウクー MMc7-jDnp):2023/01/27(金) 15:38:37.27 ID:KFVSTou1M.net
>>205 この場合の普通は、積める物があるなら全て積む箱スレのノリのボケだろ

どっちか?じゃなくどっちものノリ

207 :774RR (ササクッテロ Spc7-jB4G):2023/01/27(金) 18:02:50.91 ID:2wBF7bysp.net
>>206
解説わざわざスマン
まさかマジレス飛んでくるとは思わなくて焦った

208 :774RR (スプッッ Sddf-QaYw):2023/01/27(金) 18:28:28.97 ID:WVAedxXQd.net
>>206
>>207
すまない、マジレスしてしまってすまない

209 :774RR (アウアウクー MMc7-jDnp):2023/01/27(金) 18:41:26.35 ID:KFVSTou1M.net
( ゚Д゚)なんかこのスレ優しい

210 :774RR (ササクッテロ Spc7-jB4G):2023/01/27(金) 19:03:45.60 ID:EhWX0GF1p.net
>>208
こちらこそ分かりにくかったかもしれん
すまん

211 :774RR (ワッチョイ e3eb-88l+):2023/01/27(金) 23:06:06.14 ID:BIR+Zssd0.net
>>203
それはオレの事かな
たしかに積載構成が>>194さんと似てるw
フロントが浮き気味っていうか荷物満載するとハンドルのブレが出ます
荷物積まなきゃまったく出ないので重量バランスの問題かと思います
天気次第で来週タイヤを交換予定楽しみだ

212 :774RR (スプッッ Sdcb-/ro2):2023/01/28(土) 12:38:33.69 ID:eHJbbjZ7d.net
アドベンチャーとしては軽量級バイクなので大積載には要注意

極端に積まなければ普通に走る分にはそこまで心配ないと思うけど、タイトターンで少しラフにアクセル開けて下に砂が浮いてたりという
悪い条件が重なると、スッとフロントが逃げて次の瞬間にはバイクが倒れている

ソースは俺(SXでは無いバイクだけど)

213 :774RR (オイコラミネオ MM63-k2iW):2023/01/28(土) 13:14:57.77 ID:bg3KT5MFM.net
スーパーシェルパにホムセン箱積んで、キャンプ道具満載で函岳レーダー道路で転けたわ
軽いターポリンのバッグのがいい

214 :774RR :2023/01/28(土) 19:29:58.54 ID:U3AGUzDg0.net
購入検討者です
sxに合うバイクカバーはなにがオススメ?
giviボックス取り付け予定です
47と32をカバーを取り付けれるように

215 :774RR :2023/01/28(土) 19:38:33.22 ID:mnpnU5d90.net
これは自分も興味ある
デカいリアボックス付けてて屋根無しならユニカーのレインプロテクト7Lが良さそうだがなんせ重いので毎日乗る人はおすすめしない

216 :774RR :2023/01/28(土) 19:39:00.12 ID:NKBpogFVa.net
カーポートなのでカバーしてない
役にたたずにスマン

217 :774RR :2023/01/28(土) 19:58:50.34 ID:6dN7EK7E0.net
>>214
俺はデイトナのカバーが好きだったが、
シャッターつきガレージを借りた
他に2台バイク仕舞ってある(うち1台不動)

クッソ安いカバーはすぐダメになる
バイク屋にタダでもらったヤツと、
ホムセンで2,000~3,000円で買ったやつは
どっちかは数カ月、どっちかは1ヶ月持たなかった(サッとひっぱったらビリィー!っと裂けた)
勿体ないからテント修理キット買って補修したがすぐに後悔した

(↓このへんでいんじゃね?)
ブラックカバーウォーターレジスタント ライト アドベンチャー専用
https://www.daytona.co.jp/products/single-16817-genre

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200