2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part101

1 :774RR:2023/01/08(日) 17:54:23.67 ID:kTZ3/jF9.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part100
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668386604/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

112 :774RR:2023/01/17(火) 09:13:35.18 ID:Ljm8rNSB.net
ちょっと読みづらかったので4行目以降を以下に修正させてください

まぁ実際使ってみて粗悪代表のJWBPクランクは仕上げは雑だけど「暖機無しチョイ乗り二人乗り多しの条件で手荒に2万km」使って特に
劣るということも無かったし、同じくJWBPの2000円のシリンダーピストンも、ピストンリング及びシリンダーも全くといっていいほど摩耗して
なかった。

113 :774RR:2023/01/17(火) 12:31:36.26 ID:ZDhwwXgy.net
まさかそれほどとはね
勉強になったわ

114 :774RR:2023/01/17(火) 12:40:07.99 ID:q2xzZZ1o.net
とはいえカムスプロケボルトがプラパーツ留める位なザラザラ亜鉛メッキのボルトだったりすると心配にはなる。

115 :774RR:2023/01/17(火) 13:07:45.24 ID:9mUM7Gw0.net
ミッション回りはクソなん?

116 :774RR:2023/01/17(火) 16:33:19.56 ID:2amp9s4M.net
ちょっと質問なのですが、HA02で速度55キロあたりでいつもエンジンまわりからカラカラカラとなにか暴れてる異音がします。
そこを超えると無くなるのですがこれはなんなんでしょうか?
鉄カブは皆さんそうなのでしょうか?
高回転でエンジンが唸る音が強いような気もします。

117 :774RR:2023/01/17(火) 17:06:05.92 ID:rDXb2Go2.net
回転数ではなくて速度の感じ?

118 :774RR:2023/01/17(火) 17:52:55.52 ID:Ljm8rNSB.net
>>115
鉄(クロモリ鋼)自体の素材強度と焼き入れが必要だから誤魔化しが効かず、中華は歯が欠けたりシャフトが折れたりしやすいみたいよ。
俺はそういうところは中華は使わないので経験は無いけど。
そもそもホンダでも3速前提で設計されたエンジンで純正の4速でも欠ける事例があるほどギリギリのギリ

119 :774RR:2023/01/17(火) 18:14:30.12 ID:9mUM7Gw0.net
>>118
ありがとう
既に購入してしまったので気になって聞いてみました
遠出しないし年間走行も少ないのでとりあえず組んでみます

120 :774RR:2023/01/17(火) 19:20:17.34 ID:sSgCCZW0.net
チェーンゆるんでるだけじゃね?

121 :774RR:2023/01/17(火) 19:44:13.46 ID:2amp9s4M.net
>>117
回転数かもしれません。
なにかガラガラバタバタ暴れてるような音がその速度域だけします。
チェーンは調整してちゃんと張れています。

122 :774RR:2023/01/17(火) 19:47:41.62 ID:Ljm8rNSB.net
>>119
買ったんか…普通に使う分には大丈夫だと信じたいね。割れ欠け事例は数件しかないわけだし、使い方はもちろん中華にはハズレというのもあるわけだし。
俺も今のミッションが大きくブローしたら中華にする予定よ。

123 :774RR:2023/01/17(火) 19:49:04.17 ID:+6N4w6CT.net
チェーンカバーにグリスと砂のかたまり

124 :774RR:2023/01/17(火) 21:33:13.43 ID:wTOjWT0m.net
ミッション純正?

125 :774RR:2023/01/18(水) 00:02:42.50 ID:Fikn+tVq.net
マツシマのイエロー MAX80's 4YMキタ。想像以上に黄味が強いよ真っ黄色。週末が楽しみだ。

126 :774RR:2023/01/18(水) 05:49:35.47 ID:kPdxsekG.net
おっさんのしょんべん色

127 :774RR:2023/01/18(水) 05:55:07.85 ID:NpQSvn8y.net
オロナミンCの飲みすぎ

128 :774RR:2023/01/18(水) 07:28:48.80 ID:5BC4OpQz.net
若い頃はオロナミンCは旨いけど、量が少なくて物足りないと思ってたが、オッサンになった今はあの量が丁度良いな。
若い頃にオッサンや老人はやたらオロナミンCだったのが不思議だったが自分がオッサンになった今は良く判る。
350の缶のコーラなどちょっと多すぎ。

129 :774RR:2023/01/18(水) 09:27:30.77 ID:Rt51vBVo.net
毎日同じ夕方の時間に、自販機でオロナミンCを買って呑んで、瓶をそのまま置いて立ち去る爺さんがいる。日課なんだろう。

130 :774RR:2023/01/18(水) 10:32:40.70 ID:IX3IxiSo.net
確かに50過ぎるとデカビタCやモンスター系はキツイ。まさかイエローバルブネタから小容量ドリンクの存在意義に納得するなんて。

131 :774RR:2023/01/18(水) 12:23:45.43 ID:GuzWz2qW.net
異音の判断はせめて動画ぐらいあげないと難しいよなぁ。
エンジン周りだとカムチェーンかタペットあとエキパイのヒートガードの固定ネジが緩んでガタガタ言ってる時もあった。

132 :774RR:2023/01/18(水) 14:25:06.96 ID:g8g3+y1l.net
プッシュロッドのゴムとバネ タペット調整くらいしか弄れんわ あとは各所の緩み確認 緩んでるネジのワッシャーって結構大きな音で共振するんだよな

133 :774RR:2023/01/18(水) 18:12:55.88 ID:6Sl0A4IQ.net
PC20系にしてる場合はチョーク弁が収納状態でもカチャカチャ言うケースが多くて、これがカム周りの異音のように聞こえる

134 :774RR:2023/01/18(水) 22:37:16.73 ID:ujAx9oFq.net
OHVエンジンがアイドリングする時のシキシキ音は癒しだと思う

135 :774RR:2023/01/19(木) 00:02:37.41 ID:/ip98khX.net
>>134
そんな音しねぇよw
それ壊れてるぞ

136 :774RR:2023/01/19(木) 03:07:18.93 ID:OC9KhYiH.net
サイドバルブでよかった…

137 :774RR:2023/01/19(木) 08:35:31.54 ID:1wI/fzuH.net
よっぽどぶっ壊れてるやつでないと適当な位置で撮った動画ではわかんねえよ。ミズしらずの連中にあれこれ聞かず店に行け 信頼できるショップと付き合いないならお前はもう死んでいる ヒデブ〜

138 :774RR:2023/01/19(木) 09:39:32.73 ID:4thKZ+Qc.net
壊れてる所ごとに分かれた異音解説動画見たけど音が混じり過ぎてさっぱり違い分からなかったな

139 :774RR:2023/01/19(木) 12:39:18.72 ID:IMjdcU6P.net
カビイの動画は割とわかりやすかった

140 :774RR:2023/01/19(木) 15:24:52.85 ID:4jDpDkpb.net
走行中に聞こえる音も、ヘルメット被ってるからあてにならんし、お椀だとしてもはっきりどこなのかわからんしな

141 :774RR:2023/01/19(木) 15:42:47.00 ID:ZoiixnWQ.net
JUNのキットで105ccにした!
燃費は変わらないね 40~45

142 :774RR:2023/01/19(木) 17:19:07.88 ID:/ip98khX.net
>>141
そもそもあんま良くないなそれ
俺のカブも人のこと言えんけど
フツーは85ccも107ccも52~60くらい行く

143 :774RR:2023/01/19(木) 18:34:52.16 ID:Sa111JRP.net
何が普通か分からんが走る場所と走り方で随分変わるでしょ

144 :774RR:2023/01/19(木) 19:07:54.65 ID:WNVC+5a+.net
走り方によるでしょ
近所の買い物程度で片道1~2Kmを週2~3回
最近は寒いから暖気で少し回してからの走り出しで40Km/Lくらいだな
HA02 90

145 :774RR:2023/01/19(木) 19:11:37.12 ID:OC9KhYiH.net
無駄にスロットルをガバ開けする癖があるとかな

146 :774RR:2023/01/19(木) 19:28:08.35 ID:/ip98khX.net
PB16がヘタってきてからガタ落ちしたわ俺のんは。
終わりの始まりは微オーバーフローからだけどオーバーフローもニードルもニードルホルダーも全部直しても以前よりは確実に落ちたまま。
22年使えばスロットルバルブ筒の摩耗とか色々あるんだろうな。

147 :774RR:2023/01/19(木) 19:30:32.53 ID:/ip98khX.net
追記だけど
だからってPB16を丸ごと新品にすりゃいいかと言うとそれは決して最適解ではなくて、投資ぶんは絶対回収できないからそのままがクレバーっすねと

148 :774RR:2023/01/19(木) 19:51:26.66 ID:JbUxFQq9.net
外側からどう調整しても焼け気味だから2月の極寒の時にキャブオーバーホールするわ オーバーフローしてるあなたも一緒にどうよ

149 :774RR:2023/01/19(木) 19:51:49.53 ID:fAWe7GsJ.net
上下黒の徘徊ジジイ轢き殺しそうになったわ。LEDでもあれはムズい。
今年の運は使い切った。

150 :774RR:2023/01/19(木) 20:14:34.31 ID:9QkzjeYd.net
HA02のロカーアームなのですが吸気側、排気側同じものでしょうか?
間違って入れ替えていたらそこから異音でるでしょうか?

151 :774RR:2023/01/19(木) 22:57:07.47 ID:/ip98khX.net
>>148
いいかげんPB16めんどくさいからミニモトPC20に交換した
PC20は125cc以上じゃないとアイドリング上手くしないのでPC18じゃないとダメだということは分かった

152 :774RR:2023/01/19(木) 22:57:48.16 ID:/ip98khX.net
>>150
同じだよ。タペットクリアランス調整していれば異音は増えないよ

153 :774RR:2023/01/19(木) 23:08:36.53 ID:jeKwYLqJ.net
おや?PC20はかつてXL80Sの純正キャブだったよ。
おかげでパッキンセットはホンダ純正の物がキタコより安く買えるし。

154 :774RR:2023/01/19(木) 23:12:22.70 ID:Sa111JRP.net
>>151
そのPC20がセッティング出てないだけよ
もうちょっと頑張ってみて
97ccでも107ccでもアイドリング安定するよ

155 :774RR:2023/01/20(金) 05:49:24.40 ID:eWJYpgtZ.net
62ccにPE24ついてるしまだまだ詰められるでしょ

156 :774RR:2023/01/20(金) 07:22:50.67 ID:9yHkXUGa.net
>>141
シリンダーのみ?

157 :774RR:2023/01/20(金) 07:35:03.57 ID:lC1TJmx5.net
>>154
個体差か個人として許容できるかの差か知らんけど俺個人的にはイマイチ。

・85ccでは回転が1700から落ちない。

・107ccは回転は落ちるがかなり濃くしないと「アイドルからの微妙な開けしな」にストールすることがある。
 ここが俺は許せん。濃くすればいいが空燃比上はアウトで燃費も悪く、マトモなセッティングが出ている
 状況ではないす。

85ccで回転が落ちないのはスロットルバルブの小さな切り欠きのせい。全閉にしても85ccの肺活量に
対して1700rpmぶん以上のエアを通しちゃってるので何やっても下がらない状況になる(97ccだとたぶんいける)。
これは汎用PC20の仕様らしい。他にも悩んでる人は居て、カブピーの人はスロットルバルブを削って対処してる。

俺もバルブ削りをやってみたけど結局アイドルは不安定で1500rpm以下のセッティングはほぼ拒絶される。
スロー(セカンダリ)経路の位置や設計が極小排気量エンジンにあまり向いてないんだと思われる。

一方PC18はホンダ純正ラージエンジンでの採用例が多いし社外で買った人でもアイドルの不具合は聞かない。

158 :774RR:2023/01/20(金) 07:39:51.79 ID:04+VK1DX.net
>>156
うん メインジェットだけ調整した あとリアスプロケット

159 :774RR:2023/01/20(金) 08:09:42.05 ID:HqFqqjxV.net
カブのアイドリング規定値は1700rpmじゃ無かったっけ

160 :774RR:2023/01/20(金) 09:22:37.19 ID:wM7sG7Ui.net
スプロケはアイドリングには関係ないな

161 :774RR:2023/01/20(金) 11:37:17.77 ID:lC1TJmx5.net
>>159
ノーマル1700だっけぇ?最近タコの配線繋いで無いから分からんけど85cc相手だと尋常じゃないほど高いよ。
切り欠きの件はわりと有名で、排気量のちょっとした違いだけでアイドル回転がめっちゃ変わる(落ちなくなる
https://ameblo.jp/ksyellowmonky/entry-12532119613.html

162 :774RR:2023/01/20(金) 12:16:35.44 ID:326JVzKq.net
>>157
切り欠きの写真ある?
俺のPZ22もアイドリング落ちなくてアクセルワイヤーが短いのかと思ってたが、それて対処できるなら話がかわる。

クリポのPC20はちゃんとアイドル落とせるけどね。

163 :774RR:2023/01/20(金) 17:26:52.58 ID:JrJ7x7FS.net
>>161
サービスデータ見つけたから調べてみたら1200rpmだったわ
1700rpmはc70とc50のアイドリングみたいね
あれ?俺のカブはPC16なのに1700rpm以下にならないんだけど…

164 :774RR:2023/01/20(金) 18:14:32.26 ID:uFZuq6/4.net
>>163
HA02 90だけどネットで落とせる取説だとアイドリング回転数は1700rpmだった

165 :774RR:2023/01/21(土) 04:21:48.78 ID:uJ4a/phc.net
>>157
ボアアップ車じゃなくてノーマル車にPC20着けての話だったのね

166 :774RR:2023/01/21(土) 08:46:35.89 ID:Y37iF16q.net
まあ昭和の頃にXL80Sに使われたのが最後でその後はPBばかりなんだから省燃費設計のエンジンには相性悪い効率の悪い設計なんだろう?
チョーク機構のあの無駄な空間が色々と悪さしてる気がする。

167 :774RR:2023/01/21(土) 14:54:04.04 ID:IW7FJWFw.net
電動カブとダックス、まずは中国で発売開始なのね
しかし強度なさそう

168 :774RR:2023/01/21(土) 15:40:51.61 ID:TRwgoUHM.net
写真見たけどリアキャリアが無くてフロアパネルが有るってカブって言うには違和感あるな
最高速25km/h以下と言うスペックもイマイチだし中国なら需要あるんだろうか

169 :774RR:2023/01/21(土) 16:53:29.93 ID:ZPEnP3n9.net
見てきたけどやっぱダサいな。
ラインナップがあるだけまだマシと考えたほうがいいのか。

170 :774RR:2023/01/21(土) 21:16:42.57 ID:X9b0T3wQ.net
モトコンポならデザイン的に電動と相性が良さそう
電動キックスケーターに負けそうだけど

171 :774RR:2023/01/21(土) 22:08:16.96 ID:X9b0T3wQ.net
寒くてエンジンが掛からないときフルチョークだとかえって掛からない。
半チョークにアクセルちょい開けが一番掛かりやすい。
みんなこんなもの?

172 :774RR:2023/01/21(土) 22:13:10.43 ID:TRwgoUHM.net
自分はHA02 90だけど半分より少なめ1/3くらいだな
アクセルはかかるまで閉じてかかったらすかさず開けて3千rpmくらいをキープ

173 :774RR:2023/01/21(土) 22:38:19.00 ID:7UYXJpeW.net
【これが中国製品の末路なのか?】激安汎用エンジン「中華エンジン」で長距離ツーリングした末路がコチラ
https://creators.yahoo.co.jp/diydourakunotetu/0100379301

中華エンジンで往復2千kmの北海道ツーによー使うわ

174 :774RR:2023/01/21(土) 23:06:29.08 ID:b6J2sB7K.net
JH70か?これの腰上だけ70ボアアップとかヘッドASSYを補修用として売ってるけど、毎日タペット調整必要なんだよ。
それで2000キロも走るとガタガタに磨耗してゴミになる。

175 :774RR:2023/01/21(土) 23:26:17.83 ID:7UYXJpeW.net
毎日って、レーサー用エンジンかよ

176 :774RR:2023/01/21(土) 23:34:08.56 ID:o4RmxKwz.net
社外マフラーに交換。ガスケット見当たらず。
新品ガスケットを装着しノーマルマフラーに戻す。この時もガスケット見当たらず。
ガスケットて溶けるの?
まさかの怪奇現象?

177 :774RR:2023/01/21(土) 23:57:14.65 ID:TRwgoUHM.net
エンジン側に張り付いて残ってるんじゃないかな
見落とす人多いよ

178 :774RR:2023/01/22(日) 00:00:25.93 ID:A0QN+OAs.net
オイル通路が~なんて言ってるが、その後ポッシュのロッカーアームとシャフト、中古の純正カムに替えたらタペット調整必要無く普通に乗れたからな。
単に素材がインチキか焼き入れがマトモじゃ無いだけだよ。
更にその後に吸気バルブが一部欠けて圧縮無くなりアホらしいから気持ち良く捨ててデイトナの新品ヘッド買ったよ。

179 :774RR:2023/01/22(日) 07:18:46.41 ID:tvHX/y/6.net
>>173
支那エンジンはHONDAクオリティ越えたって最近聞いたばかりだがw

180 :774RR:2023/01/22(日) 09:05:12.74 ID:PQNllnFm.net
大陸の考え方は1ヶ所の工場で99%の良品を作るのではなく、3ヶ所の工場で90%の良品作って10%の不良品を出す方が儲かる
5年ぐらい前にテレビか何かでやってた

181 :774RR:2023/01/22(日) 09:41:06.40 ID:dmrouLiO.net
アメリカですら5%までの不良品は許容範囲で納品を受けるからな。
だから客からのクレームにはあっさり新品交換する。
10万個に1個でも不良品が混ざると大騒ぎになる日本が異常とも言える。
しかし中華のカブ互換パーツはゴミばかりだよな。
まあ輸入業者がトロいんだろう?

182 :774RR:2023/01/22(日) 11:32:56.34 ID:KgnsdCW/.net
ギシアンに耐えられずパワースタンドを純正に戻しました。やっぱり立ちが強いけどスタンド周りはスッキリしたし何より異音が出ないのは精神衛生上よろし。ただパワスタ装着時に外してた?車体とマフラーステー間のカラーが行方不明でパワスタに使用していたカラー流用。やっぱり純正っていいなぁと改めて感じましたとさ。

183 :774RR:2023/01/22(日) 11:41:37.82 ID:5SvOmS/6.net
>>181
買う側も不良にあたっても気にしない感覚が必要
日本人は気にしすぎ

184 :774RR:2023/01/22(日) 12:40:50.89 ID:tvHX/y/6.net
キタコのハイカム注文した
どんくらい変わるか楽しみ

185 :774RR:2023/01/22(日) 14:48:51.91 ID:6Za56OlW.net
パワースタンド装着してるとやはりスイングアームのガタ出やすい?

186 :774RR:2023/01/22(日) 15:10:31.14 ID:KgnsdCW/.net
>>1

>>185
ガタは感じなかったけどギシアン→ナット緩め→ナット緩みすぎで増し締めを繰り返しからのナット脱落で危うく大惨事。駐車中に倒れた被害の方が損害少ないとあもたヨ。

187 :774RR:2023/01/22(日) 16:39:35.40 ID:N+wgoPEP.net
俺は150ccが出るまで90で頑張るぞ
125や110ならギアが増えるだけで今と変わらないからな

188 :774RR:2023/01/22(日) 16:45:52.86 ID:v4Q/eR+n.net
さすがに変わるだろ

189 :774RR:2023/01/22(日) 19:47:06.89 ID:AlZPa1sK.net
インドネシアにあるぞ!
ttps://www.autoby.jp/_ct/17451968

190 :774RR:2023/01/22(日) 20:20:43.48 ID:N+wgoPEP.net
>>189
なんと六速!ありがとう
タイのDASH125iより速そう

191 :774RR:2023/01/22(日) 20:35:41.07 ID:TGRr93mg.net
>>190
ただエンジンは水冷縦型

192 :774RR:2023/01/22(日) 20:46:26.03 ID:v4Q/eR+n.net
水冷4ストDOHC単気筒にクラッチレバー付の6速
これをカブというには無理があるような・・・

193 :774RR:2023/01/22(日) 20:51:26.85 ID:tvHX/y/6.net
>>192
だからスープラって名前ついてんじゃん馬鹿なのメクラなの?

194 :774RR:2023/01/22(日) 21:16:35.15 ID:v4Q/eR+n.net
>>193
お前記事をちゃんと読んで無いだろ
「Matic」や「Sport」とかのカテゴリで「Cub」のカテゴリ内にコレに入っているんだが

そもそも150のカブが出るまで~からの流れと捉えられるだろ

ちゃんと読んでちょっと考えたら分かるだろうが

195 :774RR:2023/01/22(日) 21:44:38.44 ID:JSNg+8aK.net
>>194
カテゴリであって名前ではない

196 :774RR:2023/01/22(日) 21:49:49.50 ID:0exf85C4.net
じゃあ何のためのカテゴリだよ

197 :774RR:2023/01/22(日) 21:52:53.97 ID:7dY71UQq.net
>>195
さすがにその返しは恥ずかしいw

198 :774RR:2023/01/22(日) 21:53:22.65 ID:lpunHfuH.net
>>189
価格わからんがCT125めっちゃ高くね?

199 :774RR:2023/01/22(日) 22:09:46.08 ID:GtitDZIT.net
ベトキャリアを付けたはいいが、はっきり言って使い道が無くてお飾り。
実用性ないよね?

200 :774RR:2023/01/22(日) 22:10:18.32 ID:v4Q/eR+n.net
>>198
日本円換算で約70万円
インドネシアの平均年収が33万8千円(22年2月調査)という事を考えると高級車の部類になるな
>>189のGTR150が約21万円だからやっぱりCT125は飛びぬけて高い

何かの間違いかと思ってしまう

201 :774RR:2023/01/22(日) 22:19:21.45 ID:PQNllnFm.net
CG125やCG150辺りが良いんじゃない?
独自進化してフレームもフォークも強化されてるよ
辺境で屋台引いたりタクシーで活躍してるから丈夫なはず

202 :774RR:2023/01/22(日) 22:34:12.68 ID:6Za56OlW.net
正直カブのフレーム構造不安だよな

203 :774RR:2023/01/23(月) 05:09:29.60 ID:286pX8ac.net
プリウスミサイルされたらどんなフレームでも一緒や

204 :774RR:2023/01/23(月) 08:52:01.76 ID:0r9DeCZx.net
ヴィッツミサイルされたことならあるわw

205 :774RR:2023/01/23(月) 09:16:53.41 ID:eNF8MmAL.net
坂道で1速2速ではトルクフルに加速していくんだけど3速では登らないのは何が原因ですか?
あと何処からか変な匂いがします
オイル上がり?ピストンリングの交換で治りますか?
5万kmの中古購入で現在7万km購入当時から3速はトルク不足を感じていました
ちなみに平地では余り気にならなく走れています

206 :774RR:2023/01/23(月) 09:23:06.48 ID:k4owKVfO.net
90㏄だから

207 :774RR:2023/01/23(月) 09:34:09.36 ID:VScSJ1c2.net
坂道は3で元気なくなって2に落としてガーっていって3に上げての繰り返しよ

208 :774RR:2023/01/23(月) 09:35:07.17 ID:zssaktBE.net
3速で坂道で登らなくなるのがトルク不足です

209 :774RR:2023/01/23(月) 09:40:49.03 ID:VScSJ1c2.net
スプロケ高速に振って2速で登ればいいよ

210 :774RR:2023/01/23(月) 09:45:00.19 ID:ZTw8pO8k.net
16-37で大山を2速50kmで登り続けたけど、エンジンがかなり唸っていた
これ以上高速寄りにすると、多分平地でも加速せずストレスが溜まると思う

211 :774RR:2023/01/23(月) 10:05:18.60 ID:6/IVs2BX.net
>>204
ご愁傷様です。
廃車?

212 :774RR:2023/01/23(月) 11:20:19.56 ID:28ld61V1.net
マツシマイエロー笑える程真っ黄色だよ。昔流行ったよね。

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200