2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part101

1 :774RR:2023/01/08(日) 17:54:23.67 ID:kTZ3/jF9.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part100
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668386604/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

162 :774RR:2023/01/20(金) 12:16:35.44 ID:326JVzKq.net
>>157
切り欠きの写真ある?
俺のPZ22もアイドリング落ちなくてアクセルワイヤーが短いのかと思ってたが、それて対処できるなら話がかわる。

クリポのPC20はちゃんとアイドル落とせるけどね。

163 :774RR:2023/01/20(金) 17:26:52.58 ID:JrJ7x7FS.net
>>161
サービスデータ見つけたから調べてみたら1200rpmだったわ
1700rpmはc70とc50のアイドリングみたいね
あれ?俺のカブはPC16なのに1700rpm以下にならないんだけど…

164 :774RR:2023/01/20(金) 18:14:32.26 ID:uFZuq6/4.net
>>163
HA02 90だけどネットで落とせる取説だとアイドリング回転数は1700rpmだった

165 :774RR:2023/01/21(土) 04:21:48.78 ID:uJ4a/phc.net
>>157
ボアアップ車じゃなくてノーマル車にPC20着けての話だったのね

166 :774RR:2023/01/21(土) 08:46:35.89 ID:Y37iF16q.net
まあ昭和の頃にXL80Sに使われたのが最後でその後はPBばかりなんだから省燃費設計のエンジンには相性悪い効率の悪い設計なんだろう?
チョーク機構のあの無駄な空間が色々と悪さしてる気がする。

167 :774RR:2023/01/21(土) 14:54:04.04 ID:IW7FJWFw.net
電動カブとダックス、まずは中国で発売開始なのね
しかし強度なさそう

168 :774RR:2023/01/21(土) 15:40:51.61 ID:TRwgoUHM.net
写真見たけどリアキャリアが無くてフロアパネルが有るってカブって言うには違和感あるな
最高速25km/h以下と言うスペックもイマイチだし中国なら需要あるんだろうか

169 :774RR:2023/01/21(土) 16:53:29.93 ID:ZPEnP3n9.net
見てきたけどやっぱダサいな。
ラインナップがあるだけまだマシと考えたほうがいいのか。

170 :774RR:2023/01/21(土) 21:16:42.57 ID:X9b0T3wQ.net
モトコンポならデザイン的に電動と相性が良さそう
電動キックスケーターに負けそうだけど

171 :774RR:2023/01/21(土) 22:08:16.96 ID:X9b0T3wQ.net
寒くてエンジンが掛からないときフルチョークだとかえって掛からない。
半チョークにアクセルちょい開けが一番掛かりやすい。
みんなこんなもの?

172 :774RR:2023/01/21(土) 22:13:10.43 ID:TRwgoUHM.net
自分はHA02 90だけど半分より少なめ1/3くらいだな
アクセルはかかるまで閉じてかかったらすかさず開けて3千rpmくらいをキープ

173 :774RR:2023/01/21(土) 22:38:19.00 ID:7UYXJpeW.net
【これが中国製品の末路なのか?】激安汎用エンジン「中華エンジン」で長距離ツーリングした末路がコチラ
https://creators.yahoo.co.jp/diydourakunotetu/0100379301

中華エンジンで往復2千kmの北海道ツーによー使うわ

174 :774RR:2023/01/21(土) 23:06:29.08 ID:b6J2sB7K.net
JH70か?これの腰上だけ70ボアアップとかヘッドASSYを補修用として売ってるけど、毎日タペット調整必要なんだよ。
それで2000キロも走るとガタガタに磨耗してゴミになる。

175 :774RR:2023/01/21(土) 23:26:17.83 ID:7UYXJpeW.net
毎日って、レーサー用エンジンかよ

176 :774RR:2023/01/21(土) 23:34:08.56 ID:o4RmxKwz.net
社外マフラーに交換。ガスケット見当たらず。
新品ガスケットを装着しノーマルマフラーに戻す。この時もガスケット見当たらず。
ガスケットて溶けるの?
まさかの怪奇現象?

177 :774RR:2023/01/21(土) 23:57:14.65 ID:TRwgoUHM.net
エンジン側に張り付いて残ってるんじゃないかな
見落とす人多いよ

178 :774RR:2023/01/22(日) 00:00:25.93 ID:A0QN+OAs.net
オイル通路が~なんて言ってるが、その後ポッシュのロッカーアームとシャフト、中古の純正カムに替えたらタペット調整必要無く普通に乗れたからな。
単に素材がインチキか焼き入れがマトモじゃ無いだけだよ。
更にその後に吸気バルブが一部欠けて圧縮無くなりアホらしいから気持ち良く捨ててデイトナの新品ヘッド買ったよ。

179 :774RR:2023/01/22(日) 07:18:46.41 ID:tvHX/y/6.net
>>173
支那エンジンはHONDAクオリティ越えたって最近聞いたばかりだがw

180 :774RR:2023/01/22(日) 09:05:12.74 ID:PQNllnFm.net
大陸の考え方は1ヶ所の工場で99%の良品を作るのではなく、3ヶ所の工場で90%の良品作って10%の不良品を出す方が儲かる
5年ぐらい前にテレビか何かでやってた

181 :774RR:2023/01/22(日) 09:41:06.40 ID:dmrouLiO.net
アメリカですら5%までの不良品は許容範囲で納品を受けるからな。
だから客からのクレームにはあっさり新品交換する。
10万個に1個でも不良品が混ざると大騒ぎになる日本が異常とも言える。
しかし中華のカブ互換パーツはゴミばかりだよな。
まあ輸入業者がトロいんだろう?

182 :774RR:2023/01/22(日) 11:32:56.34 ID:KgnsdCW/.net
ギシアンに耐えられずパワースタンドを純正に戻しました。やっぱり立ちが強いけどスタンド周りはスッキリしたし何より異音が出ないのは精神衛生上よろし。ただパワスタ装着時に外してた?車体とマフラーステー間のカラーが行方不明でパワスタに使用していたカラー流用。やっぱり純正っていいなぁと改めて感じましたとさ。

183 :774RR:2023/01/22(日) 11:41:37.82 ID:5SvOmS/6.net
>>181
買う側も不良にあたっても気にしない感覚が必要
日本人は気にしすぎ

184 :774RR:2023/01/22(日) 12:40:50.89 ID:tvHX/y/6.net
キタコのハイカム注文した
どんくらい変わるか楽しみ

185 :774RR:2023/01/22(日) 14:48:51.91 ID:6Za56OlW.net
パワースタンド装着してるとやはりスイングアームのガタ出やすい?

186 :774RR:2023/01/22(日) 15:10:31.14 ID:KgnsdCW/.net
>>1

>>185
ガタは感じなかったけどギシアン→ナット緩め→ナット緩みすぎで増し締めを繰り返しからのナット脱落で危うく大惨事。駐車中に倒れた被害の方が損害少ないとあもたヨ。

187 :774RR:2023/01/22(日) 16:39:35.40 ID:N+wgoPEP.net
俺は150ccが出るまで90で頑張るぞ
125や110ならギアが増えるだけで今と変わらないからな

188 :774RR:2023/01/22(日) 16:45:52.86 ID:v4Q/eR+n.net
さすがに変わるだろ

189 :774RR:2023/01/22(日) 19:47:06.89 ID:AlZPa1sK.net
インドネシアにあるぞ!
ttps://www.autoby.jp/_ct/17451968

190 :774RR:2023/01/22(日) 20:20:43.48 ID:N+wgoPEP.net
>>189
なんと六速!ありがとう
タイのDASH125iより速そう

191 :774RR:2023/01/22(日) 20:35:41.07 ID:TGRr93mg.net
>>190
ただエンジンは水冷縦型

192 :774RR:2023/01/22(日) 20:46:26.03 ID:v4Q/eR+n.net
水冷4ストDOHC単気筒にクラッチレバー付の6速
これをカブというには無理があるような・・・

193 :774RR:2023/01/22(日) 20:51:26.85 ID:tvHX/y/6.net
>>192
だからスープラって名前ついてんじゃん馬鹿なのメクラなの?

194 :774RR:2023/01/22(日) 21:16:35.15 ID:v4Q/eR+n.net
>>193
お前記事をちゃんと読んで無いだろ
「Matic」や「Sport」とかのカテゴリで「Cub」のカテゴリ内にコレに入っているんだが

そもそも150のカブが出るまで~からの流れと捉えられるだろ

ちゃんと読んでちょっと考えたら分かるだろうが

195 :774RR:2023/01/22(日) 21:44:38.44 ID:JSNg+8aK.net
>>194
カテゴリであって名前ではない

196 :774RR:2023/01/22(日) 21:49:49.50 ID:0exf85C4.net
じゃあ何のためのカテゴリだよ

197 :774RR:2023/01/22(日) 21:52:53.97 ID:7dY71UQq.net
>>195
さすがにその返しは恥ずかしいw

198 :774RR:2023/01/22(日) 21:53:22.65 ID:lpunHfuH.net
>>189
価格わからんがCT125めっちゃ高くね?

199 :774RR:2023/01/22(日) 22:09:46.08 ID:GtitDZIT.net
ベトキャリアを付けたはいいが、はっきり言って使い道が無くてお飾り。
実用性ないよね?

200 :774RR:2023/01/22(日) 22:10:18.32 ID:v4Q/eR+n.net
>>198
日本円換算で約70万円
インドネシアの平均年収が33万8千円(22年2月調査)という事を考えると高級車の部類になるな
>>189のGTR150が約21万円だからやっぱりCT125は飛びぬけて高い

何かの間違いかと思ってしまう

201 :774RR:2023/01/22(日) 22:19:21.45 ID:PQNllnFm.net
CG125やCG150辺りが良いんじゃない?
独自進化してフレームもフォークも強化されてるよ
辺境で屋台引いたりタクシーで活躍してるから丈夫なはず

202 :774RR:2023/01/22(日) 22:34:12.68 ID:6Za56OlW.net
正直カブのフレーム構造不安だよな

203 :774RR:2023/01/23(月) 05:09:29.60 ID:286pX8ac.net
プリウスミサイルされたらどんなフレームでも一緒や

204 :774RR:2023/01/23(月) 08:52:01.76 ID:0r9DeCZx.net
ヴィッツミサイルされたことならあるわw

205 :774RR:2023/01/23(月) 09:16:53.41 ID:eNF8MmAL.net
坂道で1速2速ではトルクフルに加速していくんだけど3速では登らないのは何が原因ですか?
あと何処からか変な匂いがします
オイル上がり?ピストンリングの交換で治りますか?
5万kmの中古購入で現在7万km購入当時から3速はトルク不足を感じていました
ちなみに平地では余り気にならなく走れています

206 :774RR:2023/01/23(月) 09:23:06.48 ID:k4owKVfO.net
90㏄だから

207 :774RR:2023/01/23(月) 09:34:09.36 ID:VScSJ1c2.net
坂道は3で元気なくなって2に落としてガーっていって3に上げての繰り返しよ

208 :774RR:2023/01/23(月) 09:35:07.17 ID:zssaktBE.net
3速で坂道で登らなくなるのがトルク不足です

209 :774RR:2023/01/23(月) 09:40:49.03 ID:VScSJ1c2.net
スプロケ高速に振って2速で登ればいいよ

210 :774RR:2023/01/23(月) 09:45:00.19 ID:ZTw8pO8k.net
16-37で大山を2速50kmで登り続けたけど、エンジンがかなり唸っていた
これ以上高速寄りにすると、多分平地でも加速せずストレスが溜まると思う

211 :774RR:2023/01/23(月) 10:05:18.60 ID:6/IVs2BX.net
>>204
ご愁傷様です。
廃車?

212 :774RR:2023/01/23(月) 11:20:19.56 ID:28ld61V1.net
マツシマイエロー笑える程真っ黄色だよ。昔流行ったよね。

213 :774RR:2023/01/23(月) 11:23:10.65 ID:htqBKJZz.net
友達の角目90と一緒に走っても自分だけ登らないんですけど

214 :774RR:2023/01/23(月) 11:51:39.25 ID:28ld61V1.net
つ体重差

215 :774RR:2023/01/23(月) 11:59:52.32 ID:gpadtKyC.net
>>185>>186
前スレ?にあったように精度、寸法が甘かったならきちんと対策すれば規定トルクで締められてスイングと共回りなんかしないからナツトも緩まない。まあワツシヤを揃えたり寸法測ったらするのがボク出来ないっていうならぜひそのままで

216 :774RR:2023/01/23(月) 12:19:28.35 ID:oGxs4FmD.net
>>213
オイル上がりとかならオイル消費が有るだろうしチェックはしたの?
異臭が~とかトルク不足が~と文字で書かれても何もわからないよ
友達に乗ってもらって違いがあるか聞いてみたら?
あとは自分で判断できないならバイク屋に相談するしかない

217 :774RR:2023/01/23(月) 13:57:16.56 ID:s6O1+f5Y.net
中古車なら前オーナーがスプロケ変えてるとか有りそう

218 :774RR:2023/01/23(月) 19:26:41.96 ID:Tl0pxoAm.net
イマジナリーフレンドの可能性

219 :774RR:2023/01/23(月) 19:59:34.56 ID:6/IVs2BX.net
純正の軽量プライマリードリブンギヤって体感できるレベルで変わる?

220 :774RR:2023/01/23(月) 20:14:34.30 ID:Tl0pxoAm.net
キャブバラしたいんだけどガソリンホースクリップするんじゃなくてコックオフしてコックごと外したらダメなんですかね 動画とかだと必ずホース外してるし

221 :774RR:2023/01/23(月) 20:40:09.28 ID:MTwrw/3q.net
>>220
それで漏れたことはない

222 :774RR:2023/01/24(火) 01:58:17.44 ID:35zspmqJ.net
普段乗りだとべトキャリは手袋や雑巾挟むぐらいで荷物を載せることはほぼないな
付けた方が見た目がカッコ良いとは思ってるけど

223 :774RR:2023/01/24(火) 05:51:21.16 ID:ICVa6f2o.net
ベトキャリはレッグシールド外すのにも邪魔だよな
キャブ弄ったりするのにも邪魔だし正直必要ない

224 :774RR:2023/01/24(火) 06:10:49.90 ID:nz+mCGOO.net
レッグシールドの内側に付けるカゴが便利

225 :774RR:2023/01/24(火) 07:19:03.20 ID:6rb7f0XE.net
内側のカゴ、とても便利って聞くけどやっぱり良いんだな
あまり高くないし買おうかな

226 :774RR:2023/01/24(火) 07:31:45.03 ID:oMMkkHvu.net
リアBOX付けてベトキャリ付けたら乗り降りのじゃまにならないか?

227 :774RR:2023/01/24(火) 07:46:54.04 ID:UbVu7QnJ.net
イマジナリーフレンドの可能性

228 :774RR:2023/01/24(火) 07:47:09.78 ID:PryBfHPl.net
ベトキャリは用途不明すぎてハレキャリに付け替えました

229 :774RR:2023/01/24(火) 07:49:05.28 ID:VI4V0Nn/.net
インナーラックは付けて1週間でヤフオクした。付ける前はあったら便利かと思ったけど前かごあるし意外と使わなかった。

230 :sage:2023/01/24(火) 08:27:28.31 ID:O14GRt6L.net
インナーラック便利に使ってるわ。
地図や飲み物入れたり、下車した時にグローブ突っ込んでる。
レッグシールドの裏だから、多少の雨なら濡れないし。

231 :774RR:2023/01/24(火) 09:19:12.18 ID:x+iL63dY.net
ベトキャリは道の駅に、置いてる紙の情報誌や紙地図挟むのに便利、それ以外だと寝袋おいたり 雨が降ったらナビ・スマホを移してた。
いまはインナーラック、普段使いにとても良いですね

232 :774RR:2023/01/24(火) 11:03:26.64 ID:1eQdJhL4.net
弁当キャリアにフックがあると完璧なんだけどなぁ
バンクキャリアでもいいけど

233 :774RR:2023/01/24(火) 13:36:56.48 ID:sdxi/KDa.net
>>211
存続してる。
事故が直線的原因ではないが、現在引退状態。

234 :233@補正:2023/01/24(火) 13:38:11.37 ID:sdxi/KDa.net
>>211
一応存続してる。
事故が直接的原因ではないが、現在引退状態。

235 :774RR:2023/01/24(火) 14:53:39.05 ID:VI4V0Nn/.net
>>233
ご自愛ください

236 :774RR:2023/01/24(火) 14:54:11.60 ID:UTnmVn8c.net
>>205
ぶん回したあとはオイルが燃えた臭いするぞ カブに限らず 300vだったらかぐわしき香りだよ笑笑

237 :774RR:2023/01/24(火) 14:57:20.48 ID:c21aIU36.net
コールマンのホワイトガソリンでも十分走るね

238 :774RR:2023/01/24(火) 15:10:45.25 ID:sZkOe6hS.net
ホワイトガソリンの方が高いけど脱税じゃないのか?

239 :774RR:2023/01/24(火) 15:24:30.11 ID:BYYZWeLr.net
コールマンホワイトガソリンは、
500円/Lしますよ(笑)

赤ガスの方が圧倒的に安価です。

240 :774RR:2023/01/24(火) 15:25:55.82 ID:BYYZWeLr.net
コールマンホワイトガソリンは、
1L缶なら1000円/Lになります。

241 :774RR:2023/01/24(火) 15:30:12.75 ID:sZkOe6hS.net
だから値段の問題じゃないっての
ここで脱税申告しないでひとりでやっとけ

242 :774RR:2023/01/24(火) 15:42:45.75 ID:ICVa6f2o.net
コンビニフックは新車だと左右両方ついてるの?
俺のは中古で左にしかついてなかったけど

243 :774RR:2023/01/24(火) 19:33:06.14 ID:ItWerHE7.net
インナーラックって穴加工しないと付けれないんですか?

244 :774RR:2023/01/24(火) 19:58:56.96 ID:RoqGG6BN.net
ぶった切りレッグシールド付けたいけど前かご付けてると似合わないんだよなー

245 :774RR:2023/01/24(火) 20:11:43.71 ID:WoU5xtc5.net
>>243
以前ネットで調べたときにどこかで穴開けせずに付けてるのは見たな
強度とかはわからないけどそんなに重い物を入れることもないだろうし
案外大丈夫なのかも知れない

246 :774RR:2023/01/24(火) 21:15:21.01 ID:FP5taYDc.net
>>243
とりあえずレッグシールド固定のネジ2ヶ所共じめで間に合ってるよ
インナーラックつけたら、雨のとき前座りで雨よけが出来なくなる

247 :774RR:2023/01/25(水) 17:47:30.68 ID:7qrcueT7.net
今日みたいな日はグリップヒーター付けて良かったーとしみじみ思ったわ

248 :774RR:2023/01/25(水) 17:51:31.77 ID:LkKjqrYV.net
俺は旭風防に感謝した

249 :774RR:2023/01/25(水) 22:05:47.44 ID:rxc3t567.net
じゃあ俺は
YUTAKAに

250 :774RR:2023/01/25(水) 22:35:00.79 ID:fQmLwSbH.net
AmazonでJCBのキャンペーンやってるからディップタイプの油温計買ってみた
今の時期全然油温上がらないんだろうな

251 :774RR:2023/01/25(水) 22:38:47.50 ID:dnglltUf.net
カブ通勤だけど
「今朝寒かったでしょー?」
お前は外に出たとき寒いと感じなかったのか?と胸ぐら掴みながら問い詰めたい。

252 :774RR:2023/01/25(水) 22:55:54.08 ID:P0sJvgjf.net
>>250
クラッチカバー触るとぬるいので油温はせいぜい40℃くらいと言う所。
カブ&ピースによるとクラッチカバー触ると熱いくらいでないと不味いそうだな。
熱くならないならレッグカバーに幕を張ってエンジンに風が当たらない様にすべしだそうだ。

253 :774RR:2023/01/26(木) 07:37:46.62 ID:4JuGLqrM.net
↑お薦めの製品有りますか?

254 :774RR:2023/01/26(木) 07:40:09.06 ID:oWlWtVjx.net
>>162
画像はネットに結構落ちてるので検索してみて。
切り欠きを全部無くすとちょっと不安定になるので僅かに残した方がいいみたい。

>>165
そそ。PC16だとボアアップしてもド安定なんだけど、PC20はシリンダーボアが小さいと安定しないねぇーというインプレね。
107ccのときはアイドリングは一応するけど純正なみの安定感とは言い難いし、とにかくオーバーボアでMAX速度は変わらんくせに
加速はPC16より悪いというネガしか食わんので(繰り返しになるが)125cc以上でやっと付ける意味があると思う。
110以下でPC付けたいなら18までだな。

255 :774RR:2023/01/26(木) 07:42:51.05 ID:oWlWtVjx.net
>>251
俺のハートが暑苦しいんで余裕でしたよって返すのが紳士

256 :774RR:2023/01/26(木) 08:23:37.15 ID:ZEpBdHme.net
>>250
んで何度を示すんよ?

257 :774RR:2023/01/26(木) 08:49:27.32 ID:geAplVtk.net
>>254
エアクリってキャブに直付してる?
直付ならどキャブ-エアクリ間の経路を長くしてやれば改善されると思う

258 :774RR:2023/01/26(木) 08:54:21.96 ID:oWlWtVjx.net
>>257
ノーマルエアクリーナーっすよ

259 :774RR:2023/01/26(木) 09:30:37.12 ID:geAplVtk.net
>>258
ノーマルってことはボックスもついてるのか
それだとアイドリングの安定はキャブがデカいせいなんだろうな
逆に全開時のパワーは吸気が邪魔されてキャップされてる可能性があるね

260 :774RR:2023/01/26(木) 09:49:09.24 ID:2/c8WMLp.net
しっとりハット

261 :774RR:2023/01/26(木) 10:33:03.45 ID:oWlWtVjx.net
>>259
上のパワーに関しては無駄にキャブ口径が大きいのでそもそも無用。
加速の悪化は流速不足みたいな感じで、PB16と違って開度に対して加速がイマイチ追い付いてこない感じね。
アイドル近辺は負圧と霧化のバランスがシビアなんだと思う。

ネット見ててもみんなPC20で同じ不安定さを抱えてて、アイドルのセッティングが仕切れていない人が多い。
セッティング出来たと思っても季節で変わってしまうし俺もそれは実感してる。

PB16とPC20で107ccも85ccも最高速は変わりないので、もはや出来るだけ小さい方向を選ぶのがいいんだろうね。
これが250cc以上なら「迷ったらデカいの入れとけ」で何ら問題ないんだけどねえ

262 :774RR:2023/01/26(木) 11:44:19.07 ID:geAplVtk.net
>>261
気になるから挑戦してみたいけどキャブ交換するなら吉村のダウンドラフトに挑戦したいんだよなぁ

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200