2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part101

1 :774RR:2023/01/08(日) 17:54:23.67 ID:kTZ3/jF9.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part100
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668386604/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

378 :774RR:2023/02/04(土) 21:21:17.99 ID:S9nFoFZY.net
信号待ちの時とかだろ
俺はそうしてるけど

379 :774RR:2023/02/04(土) 22:44:38.30 ID:w/6TWkCY.net
あきらかにキッチン用の流用改造したディップタイプとかあるね
300℃とかまで表示されてる油温計で~100℃程度の油温を
正確に計れるわけないやろ…

380 :774RR:2023/02/05(日) 01:45:47.16 ID:QMfClXrZ.net
スーパーカブ好き“聖地”に集まれ ホンダ鈴鹿製作所で4月 三重県
https://article.yahoo.co.jp/detail/badb7d134b80df0a1dd4042ea84c80d347a14f7b

興味はあるんだが、ライオンのコスプレをするような痛い奴がいると知ってからは行くのはゴメンだと思ってしまう

381 :774RR:2023/02/05(日) 03:39:31.82 ID:AlI7oS39.net
>>380
ここまで来ると
変態と言うか病気だな

382 :774RR:2023/02/05(日) 08:14:28.13 ID:iXA+naAe.net
昔カブじゃないバイクのミーティングにチョコチョコ行ってたけどあまり繋がりが出来なかったな。
普通の人間からするとオッサンのヲタクってよくわからん人らが多い。
今連絡取れるのはヲタ臭の少ないかなり普通の人だけ。
中身容姿ともにかなり似た人たちじゃないとダメな狭い村だということは分かった。

383 :774RR:2023/02/05(日) 09:24:29.61 ID:1GZuXOMk.net
カブスレのオフ会あったら面白そう
赤いランドセルのサイドバック見てみたい

384 :774RR:2023/02/05(日) 10:27:19.39 ID:Bnj0HlP1.net
ミーティングに行くのは限られた中のヤツの中で更に限られたやつ

385 :774RR:2023/02/05(日) 10:45:29.68 ID:QMfClXrZ.net
カワサキの30未満限定のミーティングに昔さんかした事あるけど若い人達だけだからか、変な人はいなかったなぁ
ちょっとヤンチャなカスタムをする人がいた程度だったと思う

今乗ってるADVのミーティングも、写真とか見てたら旅仕様カスタムとかそれ位だしなぁ

カブ系のミーティングは、原型を留め無いカスタムが横行してノーマルお断りな空気を(勝手に)感じてしまう

386 :774RR:2023/02/05(日) 11:42:51.95 ID:iXA+naAe.net
承認欲求の権化のような奇天烈な改造とかショーカーみたいなのが多くて「おまえそれ10年乗りっぱに出来るの?カブだぞ」って突っ込みたくなるだろうな俺なら

387 :774RR:2023/02/05(日) 12:06:06.96 ID:u7EF4huL.net
じゃあ、カスタムしても純正と見分けが付かない車両限定の変態ミーティングでお会いしましょう

388 :774RR:2023/02/05(日) 13:10:51.50 ID:iXA+naAe.net
純正至上主義者ではないわ。大幅に弄っていても10年普通に乗れるやつが至高なんだよ。
目立ちたいだけならタイ人みたいに適当やって誤魔化せばナンボでもできる。実はハンドル20度しか切れませんなんてのも可能やろがい。

389 :774RR:2023/02/05(日) 15:28:12.47 ID:tzPJwdTY.net
今からカブ弄り始めるならct125かc125買って
カムとマフラーとスロットルボディ変えてサブコン入れりゃ十分だな
いい歳いった素人のオッサンが外装弄ってステッカー貼ってもみすぼらしい上に痛いだけ

390 :774RR:2023/02/05(日) 15:37:05.14 ID:Bnj0HlP1.net
C125ってほとんど見ないな
CT125はよく見るんだが

391 :774RR:2023/02/05(日) 15:55:59.13 ID:TliIyx2P.net
正直3速の黄色ナンバーは力不足だよなあ
よっぽどこだわりがあるんじゃなければ110プラカブか
125買った方がいい

392 :774RR:2023/02/05(日) 16:57:32.67 ID:Bnj0HlP1.net
バイクに乗ってる時、乗り手はどこが目に入るかって言うとメーター周りハンドル周りなんだよね。
プラカブはそこが一番ダサくて安っぽいから俺には無理だった。

393 :774RR:2023/02/05(日) 17:04:11.74 ID:eo3GzWQc.net
振動が以前よりも増した感じがします。特に走行中です。シートへの振動が凄くて、球袋まで振動がきます。
走行距離が伸びると振動も増すのですか?HA02に乗ってます。

394 :774RR:2023/02/05(日) 17:28:02.43 ID:TliIyx2P.net
シート改造して玉袋用の凹みを作れよ

395 :774RR:2023/02/05(日) 17:29:43.41 ID:AlI7oS39.net
アンコ抜きならぬチ●コ抜きか?

396 :774RR:2023/02/05(日) 17:45:35.82 ID:evz23gSs.net
ガソリン満タンでコックオフにしていた車両を1カ月ぶりに動かそうと思ったがエンジンかからず原因調査してたらガス欠だった
ガソリン臭いなとは思ってたが1カ月で空になるほど抜けたことにびっくり
それまでも1カ月乗らなかったこともあったがガソリン減った記憶はない
今までと違うのは今回コックオフにしたことだがそれが関係してどこかから漏れたってことあるんかな?

397 :774RR:2023/02/05(日) 18:49:08.72 ID:D424skhs.net
久しぶりに回したらシールが割れて垂れ流し状態になり
燃焼室経由でクランクケース内へ流れオイルシャバシャバとか

398 :774RR:2023/02/05(日) 19:00:44.81 ID:s785kesQ.net
クランクケース内にジャバジャバガソリン流れ込むことってある?構造的に

399 :774RR:2023/02/05(日) 19:02:53.86 ID:QMfClXrZ.net
1ヶ月ごときじゃシールは駄目にならんでしょ
元から劣化しててトドメを刺されたなら有り得るけど

400 :774RR:2023/02/05(日) 19:18:44.30 ID:iXA+naAe.net
>>396
普通に微細なオーバーフローでしょ。年式が年式なんで避けられん。

401 :774RR:2023/02/05(日) 19:42:00.91 ID:rH2HKAPr.net
>>396
コックのパッキンから漏れてる
ドリルとタップ持ってるなら100円程度で交換できる

402 :774RR:2023/02/05(日) 19:44:11.62 ID:Ttb/IO3Q.net
燃料ホースじゃないか?
それもまともにヒビ割れとかじゃなく経年劣化で硬化してタンクに差す部分が柔軟性がなくなり密閉できなくなって滲んでるとかな。
バッテリーとBOXを外してタンク下側を見た方が良いな。
本来は燃料ホースは5年ごとに交換推奨な部品なんだけど、替えてる奴はまず居ないから。

403 :774RR:2023/02/05(日) 19:45:31.55 ID:Bnj0HlP1.net
そんなに漏れてて気づかないのも中々ヤヴァい

404 :774RR:2023/02/05(日) 19:52:07.70 ID:9x1hoEQ5.net
コックオフで時間がたちフロートが空になりニードルバルブが大きく開きそこにゴミかサビが詰まってフロートが上がっても止まらなくなった
と妄想してみる

405 :774RR:2023/02/05(日) 19:54:39.35 ID:nZyFCmwF.net
>>398
外に漏れてなきゃ中に漏れるしかあるめえ
ガソリン盗まれてたとかない限りは

ホリゾンタルでも駐車場所の傾斜具合で中にオーバーフローってこともあるんじゃね?

406 :774RR:2023/02/05(日) 20:34:55.98 ID:evz23gSs.net
>>401
コックが悪いならコック変えてみるかな

燃料ホースなら予備もあるしコックでダメならタンク外してみてみるけどめんどいな

>>403
地面には漏れた後がなかったから気づかなかったわ

407 :774RR:2023/02/05(日) 20:37:23.80 ID:Bnj0HlP1.net
>>406
耳鼻科行くことすすめるわ

408 :774RR:2023/02/05(日) 21:51:38.33 ID:XjP+fnMZ.net
お前は既に系冬ってる

409 :774RR:2023/02/05(日) 21:57:27.58 ID:D424skhs.net
エンジンオイルへのガソリンの混入はほんの少量でも
油膜切れがエグいのでエンジン回さずそのままオイル交換やど

410 :774RR:2023/02/05(日) 22:02:43.00 ID:WCwBdOYl.net
いみわからんわ

411 :774RR:2023/02/05(日) 23:06:49.13 ID:JTC7SCLh.net
わからんお前も系冬 了

412 :774RR:2023/02/06(月) 00:35:16.82 ID:oNAo/0sv.net
>>409
完璧なフラッシングできるなぁ

413 :774RR:2023/02/06(月) 05:12:28.19 ID:fzrIZrts.net
鉄カブ用のリアサスペンションでオススメ教えてください。
純正サスも悪くないのですが、感激するレベルで良くなるなら交換してみたい。
用途は街乗りとショートツーリングのみで、攻めた走りは一切しません

414 :774RR:2023/02/06(月) 05:26:43.70 ID:dNsf7WZX.net
YSSの6000円位のやつ

415 :774RR:2023/02/06(月) 07:37:33.57 ID:fzrIZrts.net
それめっちゃいい?買おうかな

416 :774RR:2023/02/06(月) 07:52:39.29 ID:tIp84Nq4.net
至って普通の不満のないサスだよ

417 :774RR:2023/02/06(月) 08:03:41.40 ID:oNAo/0sv.net
>>413
アウスタのB級付けてみたけどよかったよあたしも街乗りとショートツーリング用途だけど ノーマルのボヨンボヨンに比べたら激安サスで上等

418 :774RR:2023/02/06(月) 08:40:29.00 ID:+jTSJlDt.net
ノーマルサスって酷いよな。すぐオイル漏れするし。あんなに高額なのに。

419 :774RR:2023/02/06(月) 10:41:57.16 ID:ayUvhugq.net
>>413
私はタケガワの製品を使用してます。中々良いですよ。

420 :774RR:2023/02/06(月) 10:45:03.44 ID:U5qOVEzi.net
ノーマルサスだけど問題ないなぁ
デブなのと普段からキャリアに荷物積んでるからなんだろうけど

421 :774RR:2023/02/06(月) 10:53:42.15 ID:ayUvhugq.net
ニュートラルから、かかとで3速に入れるとバコン!と大きめの音がするのですが、何が原因でしょうか?最近、普通にシフトチェンジしても以前より音が大きくなったように感じます。

422 :774RR:2023/02/06(月) 11:05:33.14 ID:U5qOVEzi.net
>>421
クラッチのクリアランス調整

423 :774RR:2023/02/06(月) 11:24:27.48 ID:EHHTcSV4.net
タケガワのアルミ削り出しの高いやつ良かったよ。
8万キロでバネがへたってふわふわになったがダンパーは漏れて無い。
でも今は価格が上がってるな。
俺が買った時はアマゾンで41300円だったがもう廃盤のようだな。

424 :774RR:2023/02/06(月) 20:57:34.18 ID:NWaAPoKR.net
オラは武川の安い方で満足してる
見た目は気にしない事にした

425 :774RR:2023/02/06(月) 21:35:39.43 ID:ZKulKACQ.net
>>423
それ、バネじゃなくダンパーがスカスカになってるからフワフワしてるだけ
ダンパーの肝はオイルやガスだから数年でヘタるし漏れてなきゃ大丈夫ってもんじゃない

426 :774RR:2023/02/06(月) 22:33:14.35 ID:jtUl7GtC.net
なんだか最近突き上げが強いなーと思ってたら純正リアサス固着してたw
バラして固着は取れたが、オイル漏れてて片ダンパーだ
でも突き上げが無くなって乗り心地は悪くないw

427 :774RR:2023/02/07(火) 00:08:53.06 ID:CLe7awrV.net
武川の安いやつ使ってる
空荷で一番弱

428 :774RR:2023/02/07(火) 06:05:26.52 ID:M7V4Vtvy.net
武川またはアウスタB品か
わかった

429 :774RR:2023/02/07(火) 06:14:56.57 ID:0uj97T4E.net
YSS忘れんなよハゲ

430 :774RR:2023/02/07(火) 06:24:45.76 ID:+cLoQscz.net
うるせーハゲ

431 :774RR:2023/02/07(火) 07:03:21.71 ID:p0ET5McI.net
カブ90に乗り3速で走行してたらギアがちゃんと入ってなかったのか急に2速に落ちて危ない思いをした、、
皆さんカブに乗っててヒヤリしたことありますか?
今後の為にも体験談聞きたいです

432 :774RR:2023/02/07(火) 07:16:15.49 ID:6eEXzUoq.net
リアブレーキがロックしやすい
クラッチレバーがないのでとっさのときに動力を遮断出来ない
おもしろ動画のスクーターレースのスタートみたいになった事がある

433 :774RR:2023/02/07(火) 07:29:25.86 ID:ldGsXqh2.net
キモはバネだよ、安っちいサスのオイルダンパー語ってどうする?笑
6、7000円のショック、漏れるまで使うとかどれだけビンボーなんだよ草

434 :774RR:2023/02/07(火) 07:51:04.16 ID:DH6Tskii.net
>>431 ない

435 :774RR:2023/02/07(火) 08:14:31.89 ID:ynSsX9QS.net
スポーツシフトペダルへ変えた時に2速50km/hから間違えて1速に入れた時位かなぁ

436 :774RR:2023/02/07(火) 08:34:35.11 ID:bk/r961J.net
純正のスタイルは好きだからカバーを生かせる互換の中身だけ売ってないかな

437 :774RR:2023/02/07(火) 08:45:02.02 ID:EwYGH328.net
>>431
タイヤを2サイズほど太脚化してキャリアのサスから少し後ろの位置に15kgの鉄を括り付けてたら低速ウォブルでブルブルし始めて吹っ飛びそうになった

438 :774RR:2023/02/07(火) 12:22:45.37 ID:FVmm5F5S.net
ヤフオクで出品して、落札されたらどうやって発送すればいいですか?どんな運送会社が運んでくれるのですか?

439 :774RR:2023/02/07(火) 12:37:41.45 ID:ZPYmn4D6.net
>>431
>>438
釣れますか?

440 :774RR:2023/02/07(火) 13:16:58.25 ID:SZv1bnFn.net
>>431
林道でヒルクライム遊びをしている時に、失速したりエンストしたりした時、
どうなると思う?
リアブレーキ踏んでいないと、いきなりバックして降りることになるんだよ。

クラッチレバー付きの普通のバイクならエンストさせたらその位置に留まっておれるんだが。
怖いよこれ。

441 :774RR:2023/02/07(火) 13:35:19.51 ID:6U+yBPN+.net
カブで登れる坂で足で踏ん張れないならそんなことすんな

442 :774RR:2023/02/07(火) 17:01:06.12 ID:w+LF0rBC.net
カブで林道って漫画じゃ無いんだから素直にコンペモデル買えよ
原付ならレーサーでも簡単にナンバー取れるでしょ

443 :774RR:2023/02/07(火) 18:49:05.05 ID:EwYGH328.net
>>440
XLRで遊んでてエンストしてどうにもならなくなってその場で倒して落ち着けるところまで引きずり下ろしたことがある。

これはエンストこいたらオフ車でも無理筋だというお話。

なぜかというとものすごく簡単な話で、脚で踏ん張ろうにも高低差があるから。
平地ならステップの真下に脚がつけば倒れずに済むが、相手は坂なんだからリアホイールのあたりまで脚が伸びないと踏ん張れない。
ガレ場として緩めな20%の勾配の場合その地点は凡そ-10cm。この時点で大男じゃないと無理なわけだ。

かなり斜めになって踏ん張ってキック出来れば挽回できる可能性が高いが、キックオンリーで難始動なXLRはエンデューロレースで
文句付けられてセル付きMD08に完全刷新となったのはあまりに有名である(ドヤァ

444 :774RR:2023/02/07(火) 20:06:13.59 ID:EjHgzgAs.net
セル付きはMD30のXRじゃね?
MD08てXLRの先代XLX250Rやないか

4ストでキックオンリーなオフ車はみんな再始動に苦しんでたな…
鉄フレーム時代のWR-Fとかマジ大変そうだった

445 :774RR:2023/02/07(火) 21:06:54.40 ID:CLe7awrV.net
キャンバー走行というのかな
土手を斜めに登ろうとしたらステップ思いっきり引っ掛けて転けそうになった
それから無茶はしなくなった

446 :774RR:2023/02/07(火) 21:29:09.59 ID:tjaDVcdB.net
>>442
林道ごときカブではしれるぞ

447 :774RR:2023/02/07(火) 23:35:34.68 ID:/WuAudrF.net
川上牧丘林道で人の頭ほどの石があるガレ場を登ったけど
あまりに辛くて途中で変な歌が出てきた

448 :774RR:2023/02/07(火) 23:46:00.69 ID:SZv1bnFn.net
>>447
よくクランクケース割らなかったんだね。

449 :774RR:2023/02/08(水) 01:49:12.73 ID:9xE9QmKh.net
プレスカブは3速からNに入るから上級者向け

450 :774RR:2023/02/08(水) 07:28:35.38 ID:4XFmY80X.net
オフロード仕様に改造してそれっぽい事してるブログあるけど、カブ壊れるよね
昔はカブは頑丈とか信じてたけど、鉄板曲げただけのフォークや鉄板に穴開けただけのスイングアームの取り付け部とか駄目でしょ
短いサスストロークでフレームまで衝撃くる走りしてたらすぐにガタガタになるわ

451 :774RR:2023/02/08(水) 07:31:47.12 ID:9xE9QmKh.net
そんなガチでジャンプなどはせず、ゆる〜く流す使い方だよね
カブでやる意味は全くないな

452 :774RR:2023/02/08(水) 08:35:14.14 ID:Fkqn5AfV.net
>>444
型番間違えた

453 :774RR:2023/02/08(水) 08:38:28.47 ID:Fkqn5AfV.net
>>450
あれは何台も持ってて使い潰す人だからいいのよ。
スイングアームをベアリング化してるからフレーム側への負担は少なめだろーし。
ただ最近はパーツが安価には入手しづらくなってきてるから使い捨てるような遊びは気軽ではなくなってきたね。

454 :774RR:2023/02/08(水) 08:59:20.74 ID:BGmQMxgs.net
いいたいこと、全部しゃべったか?
気がすんだか? もーえーて

455 :774RR:2023/02/08(水) 13:28:56.09 ID:ZEgu7Gu+.net
まーえーて

456 :774RR:2023/02/08(水) 13:39:26.86 ID:P39dlaN/.net
モトクロスする連中はだいたいおかしいからな。
カブよりもちゃちな構造のベスパでも改造してモトクロスしてるし。
逝かれてる(悪口では無い)

457 :774RR:2023/02/08(水) 14:09:35.02 ID:q0Aw8v0z.net
昔これを見た時は馬鹿(誉め言葉)だろと思ったわw
http://www.tdr250.com/3_30r.html

458 :774RR:2023/02/08(水) 16:15:01.61 ID:j+ivWAL0.net
スクーターでオフロードコース走るってのもある
でもそういうのは余興だからなー
全然登れねーわーギャハハって遊び

459 :774RR:2023/02/08(水) 17:02:01.41 ID:JFUyzX5j.net
>>454
いいからお前は黙れ

460 :774RR:2023/02/08(水) 18:26:56.31 ID:Fkqn5AfV.net
>>457
それ系いうならM109Rのアイスバイクには泣く子も黙るわ
https://upperlimitaviation.edu/ice-bike-mountain-top-riding-on-a-frozen-lake/

元はカナダのB級映画用に作られたものだけど氷上を普通に走れる

461 :774RR:2023/02/08(水) 22:55:16.82 ID:j5CKPvdT.net
CZ250幸福号のjawaは普通に氷上レース用の車両作ってるよ

462 :774RR:2023/02/09(木) 07:39:51.78 ID:7pTejl0g.net
>>461

463 :774RR:2023/02/09(木) 08:59:46.25 ID:v9mRx0G3.net
>>459

464 :774RR:2023/02/09(木) 10:50:09.27 ID:cBkN7dPr.net
プッシュロッドの先っちょゴムがちょいと凹むくらいで影響あるんかな スプリング伸ばして入れたら静かになったわ

465 :774RR:2023/02/09(木) 10:58:38.29 ID:eCz5INSY.net
武川の当り面広い奴買えよ
1万でお釣り来るだろ

466 :774RR:2023/02/09(木) 12:43:06.87 ID:cBkN7dPr.net
9500くらいお釣りくるわ

467 :774RR:2023/02/09(木) 12:53:25.31 ID:4y+MSQDz.net
>>464
ちょっとなら問題ないよ
中古は全部ちょっと凹んでるから

468 :774RR:2023/02/09(木) 13:08:45.07 ID:cBkN7dPr.net
>>467
高回転でジャージャー言ってたんよ バネも規定値より短くなってたどのみちカムチェーン周りは総とっかえだろうな近い将来

469 :774RR:2023/02/09(木) 13:10:03.17 ID:cBkN7dPr.net
ついでにハイカム入れたらどうなりますか他はドノーマルで

470 :774RR:2023/02/09(木) 18:29:07.50 ID:7gx68EYW.net
絶倫インポ野郎かな

471 :774RR:2023/02/09(木) 18:39:13.43 ID:IgTvLXjF.net
他はフル純正でカムだけハイカムにしても回るけどトルク感なく回るだけと言う感じではないかと推測する。
まあ回転数が伸びないと思うなら有りかもと言うくらいかな。

472 :774RR:2023/02/09(木) 19:50:38.05 ID:BwXrxFvq.net
我々カブ通勤諸君は明日チェーン持って出勤だよな!?

473 :774RR:2023/02/09(木) 20:05:01.77 ID:UrUYrvz8.net
カムだけハイカムにしたら登坂力は落ちるか?
たいして回転数上がらない登り坂には逆効果か

474 :774RR:2023/02/09(木) 20:30:38.86 ID:SWpRVo7Y.net
JUNのハイカムはノーマルでもご機嫌なると聞くね

475 :774RR:2023/02/09(木) 20:34:17.58 ID:62IJADL/.net
ノーマルヘッドもカムも納期未定とか廃盤だし普通にノーマルで乗っとけ

476 :774RR:2023/02/09(木) 22:28:43.64 ID:cY2iVKF/.net
ハイカムはブン回さないと効果出ない?
3速50kmのトルク厚くなったりしないかな

477 :774RR:2023/02/09(木) 22:32:23.99 ID:7pTejl0g.net
要は充填率を上げる方策だからリフト量が増えれば充填されやすくなって低速でもトルクは上がる。
C90カムがまさにそれで、上は全くパワー無いけど低速はかなりトルクが出ている。
旧6V50カムはそれと比べると中高回転寄り。

478 :774RR:2023/02/09(木) 23:31:09.52 ID:pZRwcdMu.net
リフト量だけでカム語るなよ
肝は作用角だし圧縮比も合わせて考えないとカムの性能活かせない

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200