2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part101

1 :774RR:2023/01/08(日) 17:54:23.67 ID:kTZ3/jF9.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part100
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668386604/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

537 :774RR:2023/02/13(月) 17:32:24.38 ID:nRwXzr9v.net
>>508
ちれすだけどタウンメイトはシャフトでかなりパワー食われてるし、好みに合わせてファイナル変更出来ないからビミョーではある。
操作間違うとバックトルクでクランク捩じれることもあるのでそういう点でもビミョーw

538 :774RR:2023/02/13(月) 17:33:29.23 ID:nRwXzr9v.net
>>536
お前さんの価値はYSSより安いんか…(´・ω・`)

539 :774RR:2023/02/13(月) 18:36:04.59 ID:/begD2KP.net
枯葉一つの重さもない命

540 :774RR:2023/02/13(月) 18:55:34.98 ID:tZNurs+T.net
>>538
ちょっと何言ってるかわかんない

541 :774RR:2023/02/13(月) 22:36:50.56 ID:igvXNlwQ.net
>>540
理解できないとかアスペかな?
>>538
文面通りにしか捉えられないとかアスペかな?

542 :774RR:2023/02/13(月) 23:43:31.95 ID:nRwXzr9v.net
>>541
お前よりはな

543 :774RR:2023/02/13(月) 23:52:35.77 ID:hg3r1pZ+.net
1Lの缶でオイル交換すると400ml余る
そのパターンで2回交換すると800ml余るのだが、混ぜて使っていいかな?
3年ものと4年ものなんだけど

544 :774RR:2023/02/14(火) 03:08:54.25 ID:FcWP4lAh.net
良くわからんが
1缶目400ml余った状態で2缶目を新たに空けてこっちも400ml余って
合計で800ml余ってるって事?

545 :774RR:2023/02/14(火) 07:06:17.22 ID:pIt2rS8f.net
>>544
そういう事です

546 :774RR:2023/02/14(火) 08:10:17.43 ID:vbuNQCEm.net
>>542
いや、俺の方がアスペ

547 :774RR:2023/02/14(火) 08:14:45.42 ID:GX9wd5iq.net
>>544
夜明け1番に書かなきゃ!と思う内容なのか?? 

548 :774RR:2023/02/14(火) 09:19:54.37 ID:Jnr45Vux.net
混ぜておk

549 :774RR:2023/02/14(火) 09:44:54.70 ID:pnSDtPgY.net
600cc使い切りサイズあればいいのに

550 :774RR:2023/02/14(火) 12:38:19.18 ID:GXTBCltg.net
普通ペール缶で買うよね

551 :774RR:2023/02/14(火) 13:03:34.02 ID:J2WppN07.net
UTCオイルがペールであるなら欲しいわ

552 :774RR:2023/02/14(火) 13:03:43.48 ID:ZOSrjm5O.net
エンジンオイル如きケチるとかもう自転車にでも乗っとけよ

553 :774RR:2023/02/14(火) 13:12:36.40 ID:FcWP4lAh.net
1缶目の余った400mlと2缶目から200mlを使う→2缶目から600ml使う→
2缶目の余った200mlと3缶目の400ml使う→3缶目は600mlで使い切れる

順々に使えば3缶目で丁度使い切れるやん
あと開封済みのオイルは酸化するから1年半以上経ったのは捨てておけ

554 :774RR:2023/02/14(火) 13:33:16.58 ID:ZOSrjm5O.net
そんな簡単に酸化する訳無いじゃん
食用油かな?

555 :774RR:2023/02/14(火) 13:55:54.20 ID:FcWP4lAh.net
>>554
メーカーに問い合わせた人がいたけどそんなもんだぞ
https://bike-sup.com/oil-expire-date/

556 :774RR:2023/02/14(火) 14:01:48.47 ID:pnSDtPgY.net
こまけぇことはいいんだよ冷蔵庫に入れときゃだいたい大丈夫

557 :774RR:2023/02/14(火) 14:28:31.49 ID:cL/4jBA1.net
400でフラッシングしてから600入れてる

558 :774RR:2023/02/14(火) 14:41:57.71 ID:KOjF5sbK.net
あまり距離を走らない人だと4リッター缶とか買わないもんな。
自分だと4リッター缶を2~3ヵ月で使い切るから気に入ったブランド出来たらペール缶で買おうと思ってるけど。
前にスクーター用の600㏄缶がヤマハやスズキには有ったはずだがなくなってると言う事は割高なので売れなかったんだろう?

559 :774RR:2023/02/14(火) 15:49:16.93 ID:2P9n92FC.net
>>555
メーカにしてみればマージン多めにしてるだろうし
どこまで信用して良いやら
そもそも開封後室内保管で半年が目処なら
実車に入れたらそれ以下で交換しろってならないか?

560 :774RR:2023/02/14(火) 16:09:02.00 ID:b2a8FHeX.net
>>559
当たり前じゃん
食料品じゃねえのに何年も持ちますなんていう訳無い

561 :774RR:2023/02/14(火) 16:20:52.62 ID:AHraSuht.net
素人よりメーカーの言葉の方が信憑性あるし

562 :774RR:2023/02/14(火) 19:01:47.63 ID:sd7Au6iK.net
ペール缶は自治体によっては缶を捨てるときに面倒。

563 :774RR:2023/02/14(火) 19:26:52.70 ID:ujrAqeXx.net
自動車の廃油コピペがコピペに見えない程
金の無い奴だらけなのかそれすらネタなのか・・・
たかが原付のオイル如きG1使っとけばいいでしょ馬鹿なの?

564 :774RR:2023/02/14(火) 19:49:20.62 ID:oI057RN2.net
オイルは何が一番安くていいですか?

565 :774RR:2023/02/14(火) 19:57:01.17 ID:oZWNfOA8.net
G1は半合成になっちゃったから全鉱物油のUTCかニューテックしか使わん

566 :774RR:2023/02/14(火) 23:31:57.14 ID:7A1xlGNf.net
余らせるのが嫌だし、個人では廃油をリサイクルできるほど出せないからバイク屋で交換してもらう。

567 :774RR:2023/02/15(水) 00:16:49.79 ID:7kkAx12L.net
俺もバイク屋。行きつけの繋がりを切りたくないからが理由。雑談がてら喜んでやってくれるから、こっちも幸せになるし。

568 :774RR:2023/02/15(水) 00:26:50.21 ID:gbezS3g5.net
あーSRの使い古しオイルばかり使ってるけど問題ないよ。

先日暖機もなしでくっそ雑に扱ってた3万km使った中華パーツだらけで組んだエンジン開けてチェックしたけど、
ダメだろうと思ってた中華クランクは全く問題無くて中華ピストンのリングやシリンダーも摩耗ゼロに近かった。
ヘッドは純正だったけどこれも微塵も問題無し。
パーツ揃えて構えてたのにカーボン落とすだけで全部そのまま組み戻しになったのでてめぇで驚いたほど。

まぁ使い古しといっても半合成やモービルワンとか良いオイル使ってるし、結局のところよっぽど酷いオイルじゃない限り
問題が出たことは無い。

今まで空冷を中心に相当な回数のエンジンをOHしてきたけど、エンジン分解をやったこと無いOH童貞が思ってるよりも
マジで大丈夫なんすよ。って言っても一回バラシて計測する経験が無いとオイル類の使用判断なんてできんけどねw
一つ言えるのはオイル添加剤だけはやめとけってことくらい。

569 :774RR:2023/02/15(水) 00:33:38.57 ID:gbezS3g5.net
あ、補足させてください。

>結局のところよっぽど酷いオイルじゃない限り問題が出たことは無い。

これについては1例あって、自分のエンジンではなく知り合いのオッサンが焼き付かせたC50のエンジン。
このエンジンはオイルをほぼ継ぎ足しで使われてて最後は継ぎ足しすら無くオイル切れ。
開けたら真っ黒。エンジンの中が黒くなるのはよっぽど酷いオイル管理されてる個体だというのをこれで知った。
そしてエンジン開けて「おお、中は綺麗じゃん」ってのはアテにならんことが裏付けられる。
壊れてるエンジンでもよっぽど酷いオイル管理でもない限り綺麗。

570 :774RR:2023/02/15(水) 00:52:03.63 ID:baOcULDv.net
>>568
ウザイ

571 :774RR:2023/02/15(水) 01:10:39.28 ID:IpPale0t.net
なぜに90に乗る?その心境をお聞かせ願いたい。

572 :774RR:2023/02/15(水) 01:59:24.44 ID:LbjcUtto.net
廃油再利用キチガイきたわね

573 :774RR:2023/02/15(水) 07:14:22.25 ID:uuRysvsO.net
オイルの話するといつも変なやつが来る

574 :774RR:2023/02/15(水) 10:08:57.22 ID:X5/dbyZR.net
>>571
免許あるから通勤用に小型二輪で排気量大きい90にしたという安易な考え

575 :774RR:2023/02/15(水) 10:45:01.91 ID:VaS88Qf6.net
>>571
中免持ってて鉄カブ好きだから

576 :774RR:2023/02/15(水) 10:45:50.51 ID:PYHrgriN.net
貰ったから乗ってます

577 :774RR:2023/02/15(水) 10:58:37.67 ID:1L+65REk.net
>>571
レトロ感がかわいいから

578 :774RR:2023/02/15(水) 11:25:14.16 ID:JlWJGDrw.net
>>568
○ね

579 :774RR:2023/02/15(水) 11:49:02.01 ID:gbezS3g5.net
氏ねってなんですか

580 :774RR:2023/02/15(水) 12:21:12.57 ID:+eDYracE.net
>>579
お前、嫌われてる自覚無いんだな

581 :774RR:2023/02/15(水) 12:53:52.55 ID:tlK+wh4z.net
中華の無印クソ腰上が3万持った?その時点で嘘ってバレバレ
ボロボロのオイル上がりした産廃原付にでも乗ってるんだろ
カブ90すら持ってなさそう

582 :774RR:2023/02/15(水) 13:44:19.48 ID:bXtWqA2G.net
風が強くてせっかくの有給なのに出かけられん

583 :774RR:2023/02/15(水) 14:09:43.55 ID:OLNtDiN1.net
誰も聞いて無いのにsrの廃油がー、って急に前と同じ内内容を語る時点でキモい
コミュ障のキモオタって空気読まずに一方的に自分の言いたい事を一方的に言う奴だがまさにそれ

584 :774RR:2023/02/15(水) 16:42:17.61 ID:zNo+07Tq.net
高高度で出力が落ちる

585 :774RR:2023/02/15(水) 17:07:27.43 ID:hn8cHZ+q.net
排気タービンつけて解決解決ゥ!

586 :774RR:2023/02/15(水) 17:09:23.57 ID:gbezS3g5.net
>>580
俺は愛してるよ

587 :774RR:2023/02/15(水) 17:10:00.11 ID:gbezS3g5.net
>>583
読まなきゃいいし一々反応しなきゃいいのに

588 :774RR:2023/02/15(水) 17:30:37.48 ID:baOcULDv.net
>>587
お前こそ反応しなかったらいいだろ
自分で矛盾してるのに気付かんのか池沼が

589 :774RR:2023/02/15(水) 17:33:56.37 ID:OLNtDiN1.net
>>587
反応するしないに関わらず、お前がキモいのは変わらんぞ

590 :774RR:2023/02/15(水) 18:48:39.99 ID:5/BHy/A0.net
オイルは山を走ると結構減る。
1L缶の残りをツーリングの後に足している。
それが無くなったら、全交換。

591 :774RR:2023/02/15(水) 19:03:55.20 ID:VaS88Qf6.net
整備でもちょこちょこ使う

592 :774RR:2023/02/15(水) 19:06:06.66 ID:vnC6VGY8.net
>>584
1万メートルまで15分以内!

593 :774RR:2023/02/15(水) 20:11:54.41 ID:VaS88Qf6.net
リモートエアアジャスターみたいなのないのかね 高度差がある所を行き来するなら便利かもしれん

594 :774RR:2023/02/15(水) 20:23:16.00 ID:bXtWqA2G.net
最近自動二輪免許を取得したJKです。
今は父のお下がりのカブ90に乗ってます。将来的には大きいバイクにも乗りたいと思ってますが、みなさんはカブの他にもバイク所有してますか?

595 :774RR:2023/02/15(水) 20:23:40.16 ID:5vQdl7a/.net
ハーレーのWLAと言うサイドバルブモデルに乗ってた事が有りあれのキャブはジェットがなくニードルで調整するから走りながら回して調整出来るけど面倒だったな。
山に向かうと途中で何回か絞り戻りにまた開かないと行けないからな。
便利とか思うのは最初のうちだけだよ。

596 :774RR:2023/02/15(水) 20:36:02.15 ID:baOcULDv.net
>>594
JKなのに有給かよw
もうちょっと頑張れよなw

597 :774RR:2023/02/15(水) 20:44:19.15 ID:lWC+WHHl.net
レッグシールドの表裏塗るのに塗料って1kg必要ですかね?

598 :774RR:2023/02/15(水) 23:39:53.47 ID:KPf1PzA+.net
昔、林道の合間の畑の脇にヤマハの2ストのボロいトレール車が駐車してあって
興味津々で見てたらおじいさんが出てきて珍しいでしょ?って声掛けられた。
畑に行くのに乗ってるんだよとのこと。ナンバーも付いてなかった。
スピードメーターなんかとは別に目盛りの付いたツマミがあってコレなんですかって聞いたら
高地補正だと言われた記憶がある。あれは本当だったのか今でもわからない。

599 :774RR:2023/02/16(木) 00:03:38.85 ID:UkvkiBNo.net
私はただ単に、お金がないので昔中古で買った90に乗ってます。乗り代える金もないので、今だにその90を乗ってます。

600 :774RR:2023/02/16(木) 00:24:08.17 ID:99aL5tne.net
今はインジェクションの時代だからそんな機構いらんしな

601 :774RR:2023/02/16(木) 02:40:24.36 ID:Xh1LeU+E.net
tw200のキャブに高地補正ツマミが付いてる。

602 :774RR:2023/02/16(木) 07:59:30.21 ID:KxDIPpjQ.net
TW搭載キャブの高知調整機能は2次エアを制御して薄くしてるから、
インマニのインシュレーターにバキュームニップルつけて二次エア吸わせれば再現できると思う

603 :774RR:2023/02/16(木) 23:10:09.69 ID:6A/6/07e.net
そういうものなのか
てっきりダイヤフラムを押し下げるスプリングのプリロード辺りだと思ってた

604 :774RR:2023/02/17(金) 13:28:53.09 ID:nnnA/u/5.net
オクに出てる混合気撹拌スペーサーって効果あるんかな 混合気っつっても結構ポタポタのジャバジャバなんよな

605 :774RR:2023/02/17(金) 13:53:32.68 ID:+YnMJIg7.net
ポタポタのジャバジャバを事前にどれだけ混合気に出来るかが肝じゃないの?
完全な混合気になるほど点火は安定するだろうしね
他に出てる蓮根の輪切りと違ってスクリュー状の加工してあるし何らかの効果はありそう

606 :774RR:2023/02/17(金) 14:40:08.28 ID:UQqzwb9w.net
昔はインマニに超音波加湿器の振動子を付けて霧化を促す実験をしてる人がいた
流量を考えると相当な出力が要るけど
今はインジェクターでミクロな霧を作ってる訳だが

607 :774RR:2023/02/17(金) 15:29:18.99 ID:UFKZNW6e.net
あんな素人が小遣い稼ぎに作ってるパーツに目に見えるレベルで効果有る訳無いでしょ
もし効果が有ったら既にメーカーが特許取得するなりして純正で採用されてる

608 :774RR:2023/02/17(金) 16:17:58.48 ID:+YnMJIg7.net
もし折れたりなんかしたらエンジンお陀仏になりかねんパーツをメーカーが採用しないでしょ
純正でも十分燃費は良いしキャブもエンジンの要求性能分の仕事をしてる
エコランみたいな大会向けのエンジンならどっかのチームに採用されてる可能性はある

609 :774RR:2023/02/17(金) 16:22:53.25 ID:UFKZNW6e.net
だから結局ゴミじゃん
あんなゴミに金出すだけ時間と金の無駄

610 :774RR:2023/02/17(金) 16:42:43.68 ID:hhSpzORk.net
ミラブルつければいいじゃん

611 :774RR:2023/02/17(金) 16:50:43.64 ID:yGt1LMzg.net
>>597
そんなにいらん
100gもいらない。

612 :774RR:2023/02/17(金) 17:17:21.01 ID:ly3DJoj6.net
ホントに効果あるなら自分で作れるなーと思ってさ

613 :774RR:2023/02/17(金) 17:27:13.00 ID:hv58FFev.net
効果なかったわ

614 :774RR:2023/02/17(金) 17:27:37.34 ID:+YnMJIg7.net
>>612
PC用のメッシュフィルターで試した時は確かに効果はあったよ
全開運転の吸気負圧に耐え切れず吸い込まれて行ったけど
自作するなら強度の確保はしっかりしようね!!!

615 :774RR:2023/02/17(金) 18:05:45.72 ID:MThmcCbO.net
>>611
あざす!

616 :774RR:2023/02/17(金) 18:14:22.32 ID:axQrJelC.net
もしメーカーがやる気ならポートやマニホールドの内部に螺旋状の溝を付けるのは簡単だからな。
鋳型に細工するだけだから大したコストじゃない。
なのにやらないと言う事はそう言う事なんだよ。
そんな事より段差修正とかの方が効くと思うよ。

617 :774RR:2023/02/17(金) 18:24:26.51 ID:imjtJlQy.net
分かった気になって頓珍漢な事言ってるだけか
アホくさ

618 :774RR:2023/02/17(金) 19:44:55.54 ID:fJQks6CP.net
付ける前も付けた後もどちらもリッター55キロだった
効果無かった

619 :774RR:2023/02/17(金) 19:51:51.67 ID:FAP8Hxb6.net
スレが伸びてるときは変な奴がいるとき

620 :774RR:2023/02/17(金) 20:52:54.11 ID:mgGpHssJ.net
>>616
螺旋の鋳型なんて抜くの大変だけど

621 :774RR:2023/02/17(金) 21:35:27.81 ID:eO2LK8Uv.net
混合気撹拌スペーサーの類は
巡航時のスロットル半開なら、確かに効果は有るが
アクセル開度の大きい時は、明らかな抵抗となり最大出力は下がる
実際のバイクの使用工程で、アクセル全開率は少ないから
それでもよさそう・・・

それなら、わざわざインマニ内に異物を入れなくても
吸気ポートを狭めて速流速くした方が効果は高い

50ccの、30km定置走行燃費スペシャルの考え方と同じだよねぇw
メーカーは、良いも悪いも知り尽くした上で、コストも含めて考え抜いてると思うよ

622 :774RR:2023/02/17(金) 21:40:23.80 ID:eO2LK8Uv.net
>>606
ソレ、同じ事考えてたw
しかし、効果出せるような霧化だと消費電力がww

623 :774RR:2023/02/17(金) 21:47:17.10 ID:FAP8Hxb6.net
ここでウンチク垂れる奴らより研究所員の方が100万倍頭いいから心配すんなw

624 :774RR:2023/02/17(金) 22:22:44.92 ID:6kiFyt4Q.net
ポート内に溝と書いた者だが、メーカーがやらない理由はアイドリングから全開までに対応出来ないからなんだよな?
特定の回転数では効果は発揮するけど外れると抵抗にしかならんからな。
フルノーマルエンジンにハイカム組みたがる人の考え方に似てる。

625 :774RR:2023/02/17(金) 22:36:37.16 ID:YCRIkr3T.net
内容ペラペラでスレ伸ばすなハゲ

626 :774RR:2023/02/17(金) 22:43:01.52 ID:eO2LK8Uv.net
ポート内に溝だと、
スロットル開度が狭く、速流遅い時に、
燃量付着から、空燃比の応答性に欠けるんじゃないのかなぁ

627 :774RR:2023/02/18(土) 05:55:29.81 ID:ycEePtTQ.net
昔からオカルト系は一定層に人気があるね

628 :774RR:2023/02/18(土) 06:10:02.20 ID:30vWsFFl.net
混合気への小細工をオカルトで切り捨てるなんてエンジンに興味ないって言ってるようなもん

629 :774RR:2023/02/18(土) 06:17:17.72 ID:ycEePtTQ.net
ちゃんとしたデータも出さずこれ付けたら燃費伸びましたと言われても…

630 :774RR:2023/02/18(土) 06:35:00.12 ID:xOHlGCLm.net
エンジンが一応一発でかかるんだかど
アイドリングがかなりよわい
そのまま走り出すとエンジンもガサガサした感じの音がする
1.2分走ればエンジンも普通の音になる
プラグが結構白よりのグレーで薄め
でもチョークを引くとエンジンがかからない(煽るとかかるけどすぐエンスト)
エンジンオイルはG2の1030
なにがいかんの?

631 :774RR:2023/02/18(土) 07:10:51.28 ID:XcNyB4sr.net
>>630
濃い

632 :774RR:2023/02/18(土) 08:29:07.13 ID:ALGPazKh.net
カブに付いてたかは知らんけど、
アトマイザープレート (atomizer plate)がCB125JXについてたな。
https://www.honda.co.jp/news/1975/2750430.html
発進・加速性能に効果があるらしい。

633 :774RR:2023/02/18(土) 09:18:01.00 ID:8AmnGAB3.net
>>630
チョーク引きすぎとか
数ミリ戻したらいい部分無いかね

634 :774RR:2023/02/18(土) 09:26:51.91 ID:IAv9Pf2k.net
>>630
俺が直してやるから1万で売れ

635 :774RR:2023/02/18(土) 11:37:16.89 ID:oBuh8s2v.net
>>632
アトマイザープレートはオーバーサイズキャブが低開度の時に負圧を確保しやすくする効果がある
ビッグキャブ積んだカブなら効果あると思う

636 :774RR:2023/02/18(土) 12:52:45.24 ID:4t/Ip3CL.net
幹線道路片側二車線左側を65キロで走行
右車線ガラガラなのに土方DQNハイエースに煽られた
ほんとに思考が理解できない
とりあえず空のペットボトル投下すればいいんか?

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200