2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 52代目【まだ現役】

1 :774RR :2023/01/09(月) 18:21:28.35 ID:eHwZN//nM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アドレスV125Sについて語り合いましょう
アンチは退去お願いします

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/
【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666074315/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/
【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

186 :774RR (ワッチョイ 3fb9-mG0d):2023/02/04(土) 14:21:36.75 ID:3GX0LxK90.net
えー疲れたら後ろに移動してタンデムステップに足乗っけて姿勢変えてたのにw

187 :774RR (テテンテンテン MM4f-SZLN):2023/02/04(土) 15:02:55.80 ID:dDXOAM+LM.net
タンデムステップって呼び方好きじゃない
タンデムする人いないし(´・ω・`)

188 :774RR (ワッチョイ 3fee-F1up):2023/02/04(土) 16:07:43.82 ID:l1724EGx0.net
>>178
>>ビグスク教習の時、スクーターはニーグリップができないから、足を伸ばしてお尻をシートに押し付けて車体と一体化すると良いと習ったよ

流石教習所ですねw教習所の運転方法が安全で早いと勘違いする人がまだまだいるんですね。
正解は>>185だとおもいますよ・・・

189 :774RR (ワッチョイ 0ff3-WZpV):2023/02/04(土) 16:28:41.36 ID:uWJOM6yX0.net
人馬一体だかなんだか知らねえが直角なんてお断りだわw
斜めの足置き使うけど、ビクスクのラッコみてえに背中まで倒さねえし

190 :774RR (ワッチョイ 3fee-F1up):2023/02/04(土) 17:59:52.13 ID:l1724EGx0.net
後ろブレーキを多用する運転レベルの人ばかりだねw

191 :774RR (ワッチョイ 0fee-Y9LM):2023/02/04(土) 18:10:09.43 ID:BvLK6It+0.net
パカパカと直ぐにウイリーするしリア荷重の車体だからだよ

192 :774RR (ワッチョイ 4fee-4osW):2023/02/04(土) 21:20:50.84 ID:sEo25Gtc0.net
>>187
ピリオンステップって呼ぶといいよ

193 :774RR (ササクッテロレ Sp63-A1Ng):2023/02/04(土) 23:05:54.87 ID:zR1uTxLGp.net
>>190
後ろブレーキは使わないね
交差点で後ブレーキかけるとこけそう
ほとんど前しか使ってないわ

194 :774RR (ワッチョイ 4f9b-bExa):2023/02/04(土) 23:11:40.62 ID:f5Fele3H0.net
俺もリア全然使ってなかったけど峠走ったらリアブレーキの重要性に気付いた
スクーター全般こういうものなのかアドレス特有なのかは知らないけど

195 :774RR (テテンテンテン MM4f-ISlp):2023/02/05(日) 00:36:27.49 ID:HPsvrOH/M.net
いつ凍った路面が出るかもしれないから冬場はリアを重点的に使うようにしてる

196 :774RR (テテンテンテン MM4f-ISlp):2023/02/05(日) 00:37:55.51 ID:HPsvrOH/M.net
>>192
ずっとバックステップって呼んでるな
ライダースコミックって雑誌だったっけかこれで書いてたから

197 :774RR (ワッチョイ 3f29-1Kq2):2023/02/05(日) 02:39:07.43 ID:0R6DJDwV0.net
>>193
リアブレーキは重要だよ?
減速時はもちろん、停止寸前の後ろブレーキなんかは、車体を安定させる効果絶大なんだよ?

198 :774RR (ササクッテロレ Sp63-A1Ng):2023/02/05(日) 08:29:22.19 ID:FxgltvILp.net
>>195
凍るとフロントは危ないの?
アドレスだとジャックナイフするほど前は効かないし
後ろブレーキだけってことはないな
雨の日も後強めにかけたら後輪がスリップしたしな

199 :774RR (テテンテンテン MM4f-ISlp):2023/02/05(日) 09:06:00.85 ID:eXasV7+CM.net
>>198
フロントが主でアイスバーンで使うとものっすごーく危ないよ
ステーン!って簡単にいく
跨るバイクならある程度踏ん張れるけどスクーターは特に危険
ソースは俺

200 :774RR (アウアウウー Sa93-1Kq2):2023/02/05(日) 09:44:46.85 ID:dmSOqUcHa.net
>>198
あぶないよ。
例えば後ろが滑ってもある程度は制御できるけど、前が滑ったら即転倒するよ。

滑りやすい路面では、後ろメインで使わないとホントにあぶないよ。
ジャックナイフ出来ない効き具合でも、滑りやすい路面なら簡単にロックするんだよ、まじで。

201 :774RR (ワッチョイ 4ff3-00WK):2023/02/05(日) 09:55:57.99 ID:GwoqL6s40.net
寒い朝リアブレーキが鳴るけど仕様ですか?

202 :774RR (ワッチョイ 0fee-Y9LM):2023/02/05(日) 10:07:02.12 ID:FhyWWqW80.net
>>201
ブレーキワイヤーの交換時期

203 :774RR (テテンテンテン MM4f-4MO8):2023/02/05(日) 10:49:01.99 ID:WYJhXOSDM.net
あー俺も鳴るなあ
セルフで簡単に交換できる?

204 :774RR (ワッチョイ 3fee-F1up):2023/02/05(日) 14:06:30.45 ID:1cRsA5Dn0.net
125のスクーターもしかり大型バイクに成れば成る程、リアブレーキを多用する奴に限って運転が下手。
握りゴケが怖くて前ブレーキフルロック寸前まで使いこなせないんでしょうねw

205 :774RR (ワッチョイ 0fee-Y9LM):2023/02/05(日) 14:13:15.34 ID:FhyWWqW80.net
フロントはロックした瞬間コケるからリア重視でないと危なくてな
それにフロントショックもしょぼすぎて何も言えねえ

206 :774RR (ワッチョイ 3fee-F1up):2023/02/05(日) 14:31:28.10 ID:1cRsA5Dn0.net
それを握りゴケと言うのですよ・・・

207 :774RR (ワッチョイ 0fee-Y9LM):2023/02/05(日) 14:53:14.10 ID:FhyWWqW80.net
1秒弱でリカバリ出来ずにコケる程度のお話よ

208 :774RR (ワッチョイ 3fee-F1up):2023/02/05(日) 14:56:00.20 ID:1cRsA5Dn0.net
ダメだこりゃw

209 :774RR (ワッチョイ 0fee-Y9LM):2023/02/05(日) 15:00:15.95 ID:FhyWWqW80.net
まあ俺は>>200派だな

210 :774RR (ワッチョイ 4f9b-bExa):2023/02/05(日) 15:41:55.85 ID:UR0PAlnI0.net
MotoGPじゃリアの使い方がここ数年で結構話題に上がるのに

211 :774RR (ラクッペペ MM4f-5cfK):2023/02/05(日) 16:25:35.37 ID:vX2e0pLtM.net
パンク修理オワタ
久々にやったからミスってプラグ1個無駄にしたわ

212 :774RR (ワッチョイ 3fee-F1up):2023/02/05(日) 16:41:38.68 ID:1cRsA5Dn0.net
>>210
MOTOGPの運転レベルをここに居る人間の運転レベルに求めてはいけないw
なんせ教習所が一番早くて安全だと思ってるからね。
でも確か前8対後2あるいは前9対後1のブレーキングって教習所で言って無かったかな?・・・

213 :774RR (テテンテンテン MM4f-ISlp):2023/02/05(日) 16:51:13.05 ID:fnqhLOaPM.net
なぜパンク修理でプラグをダメにする・・・(´・ω・`)?

214 :774RR (テテンテンテン MM4f-ISlp):2023/02/05(日) 16:52:42.18 ID:fnqhLOaPM.net
>>212
教官は路面条件を言わないで金科玉条に押し付けてるだけだからそういうのまともにやってたら死ぬぞ

215 :774RR (ワッチョイ 4f81-hyUu):2023/02/05(日) 17:58:53.68 ID:FQa30Aqk0.net
後輪が滑る分には良いけど前輪が滑ったら焦る(´・ω・`)

216 :774RR (テテンテンテン MM4f-ISlp):2023/02/05(日) 18:05:01.71 ID:fnqhLOaPM.net
後輪滑って転ぶのはどんな感じで転んでるのはわかるが前輪滑ると下手したら天地がひっくり返ってわけわかんなくなるから怖い

217 :774RR (ワッチョイ 3fee-F1up):2023/02/05(日) 18:19:00.14 ID:1cRsA5Dn0.net
そうだな前輪滑って転んだ事も有るが、むか~しの初心者の時だけだったな。いわゆる今で言う握りゴケだなw
それでビビッて前ブレーキ使えなくなる奴がいるんだろうな・・・
中古車市場では後ろブレーキ多用しているバイクを買えといわれてる。バイクに対しておっかなびっくり
乗ってるのでバイクに負担無く程度が良いらしい。

218 :774RR (アウアウウー Sa93-mG0d):2023/02/05(日) 19:53:56.64 ID:/dvCyNLWa.net
てかこのバイク、ブレーキいるか?
エンブレよくきくからほとんど使わんやろ

219 :774RR (ワッチョイ cf50-G/zc):2023/02/05(日) 20:40:12.89 ID:/eiV67pM0.net
状況に応じて前後配分変えられない人が多いからコンビブレーキなんてものが出来たんやな

220 :774RR (ワッチョイ 3fe4-28on):2023/02/05(日) 20:49:12.34 ID:6gGXu/Ju0.net
>>213
パンク修理で使うゴムの棒をプラグと呼ぶ

221 :774RR (テテンテンテン MM4f-28on):2023/02/05(日) 20:51:05.23 ID:yX0ov3mkM.net
>>218
ジェットブリーザー入れてるからエンブレが弱い

222 :774RR (ワッチョイ 3fee-F1up):2023/02/05(日) 21:07:06.19 ID:1cRsA5Dn0.net
コンビブレーキって後ろブレーキメインみたいにしか使えない人の為でしょwww

223 :774RR (ワッチョイ 4ff3-00WK):2023/02/06(月) 00:42:30.10 ID:+2J0QTL70.net
>>218
原付スクーターのエンブレが良く効くとかw
MTバイク乗ってみろ、天地の差だぞ。

224 :774RR (テテンテンテン MM4f-ISlp):2023/02/06(月) 07:48:28.31 ID:8T+GBXRoM.net
カブをアドレスと勘違いしてるんだろう

225 :774RR (アウアウウー Sa93-mG0d):2023/02/06(月) 07:52:20.67 ID:CWLXzCn1a.net
下部なんか乗った事ねーよw

226 :774RR (ワッチョイ 3fee-1Kq2):2023/02/06(月) 11:18:10.46 ID:/cGQ5KBB0.net
ぼくもジェットブリーザー付けたからエンブレが弱くなたよ。
そもMT車とは効きが違うけど、スクーターでも4stだと結構効いている方だよね。
以前乗ってた2stだとほとんど効かなかったから、違いに驚いたよ?

227 :774RR (ラクッペペ MM4f-5cfK):2023/02/06(月) 11:45:58.86 ID:dhl9xr2vM.net
驚いたよ?って訊かれても?

228 :774RR (テテンテンテン MM4f-4MO8):2023/02/06(月) 13:27:05.35 ID:G3cH5k9fM.net
そうですね?

229 :774RR (ササクッテロロ Sp63-A1Ng):2023/02/08(水) 12:06:30.71 ID:0kqVspHkp.net
10年アドレスで通勤をしていたけど
社用車で来いとのことでアドレスに乗らなくなると休みの日も乗らなくなりそうだな
たまにアドレスで遠出したくなるかもだけも

230 :774RR (ワッチョイ 0fee-Y9LM):2023/02/08(水) 12:13:25.27 ID:sxt1st690.net
マイナス端子を外して置いた方がいいよ

231 :774RR (テテンテンテン MM4f-SZLN):2023/02/08(水) 12:14:09.80 ID:2sIr9KUzM.net
たまにしか乗らないと必要なときに動かないよ

232 :774RR (ワッチョイ 0fee-Y9LM):2023/02/08(水) 12:19:17.17 ID:sxt1st690.net
そうなんだよねえ、かと言ってバイク屋も引き取りに来れないし

233 :774RR (ワッチョイ 3fee-1Kq2):2023/02/08(水) 12:52:26.72 ID:BfkOsnzs0.net
そうなの?
でもアドレスにはアドレスの良さがあるからねぇ。
生かすも殺すもあなた次第!

234 :774RR (ササクッテロロ Sp63-A1Ng):2023/02/08(水) 15:10:00.95 ID:0kqVspHkp.net
往復200キロツーリング行ったら
首が痛くなったり、ヘルメットに対して体が起きてるから首が疲れるのか、体も異様に疲れるよね
バイクって結構疲れるなぁって思いそれっきり街乗りのみ

235 :774RR (テテンテンテン MM4f-SZLN):2023/02/08(水) 15:23:32.14 ID:xPysHHAwM.net
俺は片道100kmで手頃な温泉に泊まるわ

236 :774RR (ワッチョイ 0ff3-4OFu):2023/02/08(水) 15:41:46.12 ID:GCr6WL2Z0.net
俺も日頃の不良姿勢がたたったのか頚椎症になって、ヘルメットの重みで腕に痛みが走ってえらい目にあった。ようやく治ったけど、長距離ツーリングはまだ怖くてできない。

237 :774RR (ワッチョイ cfaa-A1Ng):2023/02/08(水) 17:42:26.03 ID:zEsO+L0f0.net
首にたいしては体が起きてる方が負担が少ないのかね
斜めになるほど首の負担かかりそうだけど

でも風圧も考えるとSSみたいなほうが首にも優しいかしら

238 :774RR (ワッチョイ 7fb0-4osW):2023/02/08(水) 17:52:28.35 ID:zR24eoOX0.net
運動不足だけじゃなくて偏食でも筋肉量低下するから怪我しやすくなる

239 :774RR (ワッチョイ 4f81-hyUu):2023/02/08(水) 19:18:31.25 ID:YBhRsKaG0.net
10年前に単車で鎌倉~箱根大観山の往復で既に辛かった

240 :774RR (ラクッペペ MM4f-5cfK):2023/02/08(水) 19:20:48.76 ID:43kjpVzOM.net
【老人速報】

241 :774RR (ワッチョイ 7fb0-4osW):2023/02/08(水) 19:29:38.90 ID:SS4eSAjF0.net
筋トレや十分な睡眠時間は将来寝たきりにならないようにする投資だからな

242 :774RR (テテンテンテン MM4f-4MO8):2023/02/09(木) 16:00:36.34 ID:AHeBBQBRM.net
5ちゃんやりながらハンドグリッパー握って握力鍛えてる
親父も握力なくなってから逝くの早かったからな

243 :774RR (ワッチョイ 0fee-Y9LM):2023/02/09(木) 17:16:26.51 ID:GTWb16SU0.net
アイドリングで充電してたらタンクが
空になって止まったから1Lの携行缶を注文した

244 :774RR (ラクッペペ MM4f-5cfK):2023/02/09(木) 17:19:03.05 ID:iFtdnRTZM.net
アイドリングで充電…

245 :774RR (ワッチョイ 0fee-Y9LM):2023/02/09(木) 17:22:38.23 ID:GTWb16SU0.net
1時間充電しただけで半年はセルスタート状態が持つぞ
5月まで乗りたくないしなあ

246 :774RR (ワッチョイ 3fee-1Kq2):2023/02/09(木) 17:43:16.81 ID:235kBt3V0.net
>>700
アドレスの発電機・レギュ・レクチは優秀で、アイドリングでも13.8V~14Vきっちり出てるので、充電機能はなかなかだよ。

普通に乗るかアイドリングをするだけで、充電が足りなくてトラブルになる事はない感じだよね。

247 :774RR (ワッチョイ 0fee-Y9LM):2023/02/09(木) 17:46:23.14 ID:GTWb16SU0.net
だよね~真夏もだけど乗らない時期には重宝してる

248 :774RR (オイコラミネオ MM03-PDM3):2023/02/09(木) 17:52:16.47 ID:UAamlvBnM.net
>>243
何年前だったか
aliexpressで充電器買った。
確か500円もしない超ショボいやつ
それでも 四輪も含めて恩恵は絶大だ

249 :774RR (ワッチョイ 0fee-Y9LM):2023/02/09(木) 17:56:56.55 ID:GTWb16SU0.net
>>248
いつか買わなきゃねえ、それか一時間乗るかw

250 :774RR (オイコラミネオ MM03-PDM3):2023/02/09(木) 20:07:21.25 ID:UAamlvBnM.net
>>249
一体 なんの二択??

251 :774RR (ワッチョイ cfaa-A1Ng):2023/02/09(木) 21:23:55.11 ID:ocqM2CRT0.net
一月に一度、掃除してアイドリングして、コンビニへ買い物へ行けばいいか

252 :774RR (ワッチョイ 0ff3-4OFu):2023/02/10(金) 08:10:01.68 ID:x++nc+fE0.net
地方、田舎はそういう問題大変だねー
都心だと今日みたいに積雪するかどうかって以外は別に冬だからってたいして寒くもないからな

253 :774RR (ワッチョイ 0fb0-4osW):2023/02/10(金) 14:04:26.09 ID:VYKBB8Yt0.net
>>250
戻れば一つ、進めば二つ

254 :774RR (テテンテンテン MMc6-Nkvp):2023/02/11(土) 09:39:36.81 ID:HJuQwjZJM.net
戻るも地獄進むも地獄

255 :774RR (ワッチョイ 4fd8-VvPR):2023/02/11(土) 20:00:06.22 ID:cwBIBs+80.net
日帰りのんびりソロツーリングに行きたいなぁ

256 :774RR (ワッチョイ ebaa-Gkng):2023/02/11(土) 23:39:48.87 ID:N3oumfIN0.net
のんびり日帰りで何キロメートル位走りたいですか?

257 :774RR (ワッチョイ 0ff3-+VGi):2023/02/12(日) 00:37:23.41 ID:S7zeV91d0.net
俺は明日小田原まで往復約100km行ってくるわ

258 :774RR (ワッチョイ 83f3-MNH0):2023/02/12(日) 13:32:53.42 ID:OmBBJ6YU0.net
>>256
南大阪在住
中古購入、初125ccスクーター

朝6時発、17時帰宅なら250km ~300kmイケル。
高速、バイパスに乗れないが、気軽に停まって写真取ったり休憩出来るので原2が楽しい。
今更ながら狭い道や林道に目覚めたからシングルバーナー持って珈琲&カップ麺持って出掛けてます。

259 :774RR (ワッチョイ 0fee-DjFA):2023/02/12(日) 14:00:13.17 ID:t8ISZKVa0.net
>>250
充電器を買って月一程度で充電するか、
仙台でオフシーズンに2週間に1度1時間程度走らせるか、

取り敢えず1L携行缶を買ってアイドリングをして誤魔化したけど
趣味で乗ってるだけだから悩んでた

260 :774RR (ワッチョイ 0fee-DjFA):2023/02/12(日) 14:03:05.86 ID:t8ISZKVa0.net
>>258
フロントサスの出来が良ければ俺でも200km走れるのになあ
空気圧を1.7程度に下げようかな

それとタイヤが小さくて5cm大の砂利でも
転ぶから林道では気をつけてね

261 :774RR (ササクッテロロ Spa3-Gkng):2023/02/12(日) 15:39:43.88 ID:C2fkPlVJp.net
アドレスのオートマで日帰り200キロとか
飽きてくるのもあるしな
写真撮りが目的ならいいかもだけど

262 :774RR (ワッチョイ ebaa-Gkng):2023/02/12(日) 18:17:12.98 ID:nsehPXWh0.net
アドレスからカブ110に乗り換えた人いないかな、レビュー聞きたい
メットインないし不便だけど
大径タイヤだから乗り心地はいいのかな

263 :774RR (ワッチョイ fb44-0qku):2023/02/12(日) 20:15:10.45 ID:I8frzO9p0.net
今のはどうか知らんけどJA07と両方もってた
動力性能が違いカブはストレスたまったな
足回りもバタバタしてて余り良く無い
で値段の良い時に売ってしまった
のんびりまったりで燃費を求めるならいいけど
アドは今でもあるし乗って楽しいって思う

264 :774RR (テテンテンテン MMc6-mefD):2023/02/12(日) 20:23:06.93 ID:HTiSVQaYM.net
夏ならツーリングで53㎞/Lまで燃費行ったけど
今は雪怖くて遠出できないから街乗りばかりで45㎞/L行くか行かないかだな

265 :774RR (ワッチョイ 2bb0-D0vN):2023/02/12(日) 20:27:31.76 ID:nwhMVMho0.net
速さと燃費を両立するのはマメなメンテナンスとダイエットだろう
エアロもある程度効くけど

266 :774RR (ワッチョイ ebaa-Gkng):2023/02/12(日) 22:10:26.96 ID:nsehPXWh0.net
>>263
カブはそんなもんか
根強く人気あるけど

灯油は積まないしpcxは興味あるな

267 :774RR (テテンテンテン MMc6-mefD):2023/02/13(月) 10:05:15.62 ID:OIKstrw8M.net
足元に置きたくなるのは灯油ばっかりじゃないだろ
ちょっとホームセンターに寄った時大きめの物が買いたくなった時とても助かってる

268 :774RR (ラクッペペ MMc6-H/KY):2023/02/13(月) 10:30:52.80 ID:8iAOMS0UM.net
ビールケース3個は行けるからな

269 :774RR (ワッチョイ 1ef0-TLeU):2023/02/13(月) 11:39:28.24 ID:v8rmJKe50.net
ビールケース3個積んでもメットインとリアボが空なのは
なにげにすごいよねえ

270 :774RR (テテンテンテン MMc6-Nkvp):2023/02/13(月) 12:39:05.77 ID:jeK/yQPjM.net
送料取られるの嫌でホームセンターからコタツ運んだ奴知ってる

271 :774RR (ラクッペペ MMc6-H/KY):2023/02/13(月) 12:42:28.99 ID:GBeZ07fDM.net
ホムセンならトラック借りれるやろ

272 :774RR (テテンテンテン MMc6-Y4QF):2023/02/13(月) 14:44:45.19 ID:q8+z+x9hM.net
たしかいろいろ制約があるんだよアレ
ここには普通免許ない人もいるだろうし

273 :774RR (ササクッテロロ Spa3-Gkng):2023/02/13(月) 15:05:16.20 ID:EA2Z06lip.net
>>272
そう
あれ無保険なんだよ
無保険で貸し出してるとか怖いよね

274 :774RR (ラクッペペ MMc6-H/KY):2023/02/13(月) 15:46:20.35 ID:ZmqWRW6/M.net
>>272
さすがにそんな奴おらへんやろぉ~
チッチキチ~

275 :774RR (テテンテンテン MMc6-Y4QF):2023/02/13(月) 15:57:14.02 ID:Vcmle7CYM.net
>>274
学生ならありうるだろ
都内とかは社会人でも普通自動車免許ない人増えてるみたいたよ
歳とると頭固いなあw

276 :774RR (ラクッペペ MMc6-H/KY):2023/02/13(月) 16:03:46.92 ID:R4JkjrQgM.net
都心住み車免許持ってない学生ならバイクも持ってないと思う 
昭和の時代とは違うからね
原付必要なのは明星大学とか山奥にあるとこだろうし

277 :774RR (ワッチョイ faee-hSWQ):2023/02/13(月) 16:32:02.59 ID:aW79yf3+0.net
>>267
はい、確かに!
ホームセンターでの買い物はそうなるよね。

大きい袋にいっぱいの荷物を入れた状態でステップボードに置けるのがいい!
脱落防止に、袋の上を結んでフックにかければ安心安全!
使いやすいよね。

278 :774RR (テテンテンテン MMc6-Y4QF):2023/02/13(月) 16:40:26.25 ID:Vcmle7CYM.net
免許取得率
東京、大阪、京都は6割いないね
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/706001/2

279 :774RR (ワッチョイ ebaa-Gkng):2023/02/13(月) 18:17:47.61 ID:SMYAqDAr0.net
都内でも何でも
車に乗れない人生とか不便じゃね
奥まったところの旅行も行けない

280 :774RR (ワッチョイ 8ab9-ybTe):2023/02/13(月) 18:21:38.71 ID:5ylIBbW/0.net
>>275
原付免許だったら学生って理由もわかるけど自動二輪免許だからな
学生時代にそんな免許取ってまで乗ろうとするやつがアドレスってあり得るか
俺なら単車買うぞ

281 :774RR (ワッチョイ f3b0-D0vN):2023/02/13(月) 18:26:45.93 ID:d+wmZ8U40.net
旅行行くときくらいタクシーでも良いんじゃね
趣味以外で車がなくて困る場面が思いつかない
趣味だから持ってるけどいつもバッテリー上がってるw

282 :774RR (テテンテンテン MMc6-+VGi):2023/02/13(月) 18:32:18.81 ID:wK3+8PpWM.net
俺んちの前の家の大学生が単車を去年の夏頃買ったけど、ここ1ヶ月ぐらいカバーつけっぱでほとんど乗ってる気配なし。寒いし荷物も積めないし、そうなるわな。最近は高く売れるから、そのうち売ればいいんだろうけど。

283 :774RR (ワッチョイ 07b0-D0vN):2023/02/13(月) 20:32:29.23 ID:0ArY9VU00.net
都内だと正直車邪魔だな
駐車場代かかるしちょっと飯食いに乗って出てもコインパーキング入れなきゃならないし
車手放してから15年くらいずっとバイクだったけどスーツ着て外回りしなきゃならない業務が出てきたから仕方なく車買ったよ
さすがに3台持ちは無駄だからでかいの売ってアドレスと車になった
そしたら急にバイクへの情熱が冷めた

いや、アドレスでも十分楽しいけどな

284 :774RR (ワッチョイ ebaa-Gkng):2023/02/13(月) 20:42:01.66 ID:SMYAqDAr0.net
金があれば車あった方が便利っしょ
都内は車いらないというか
維持できないのでは

285 :774RR (ワッチョイ 07b0-D0vN):2023/02/13(月) 20:47:53.18 ID:0ArY9VU00.net
維持費なんてべつに大したことないけどもっと別のことに使いたいね

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200