2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part33 ワッチョイ【LEAD】

1 :774RR :2023/01/10(火) 12:01:35.32 ID:ej5YpOIVF.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑は必ず三行にして立ててください

前スレ
【HONDA】リード125 part32 ワッチョイ【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667432169/

公式
https://www.honda.co.jp/LEAD125/

今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

169 :774RR (テテンテンテン MM7f-uNYp):2023/01/25(水) 08:20:02.84 ID:yyNndfjGM.net
片道13kmの通勤。
直線道路が多め。

リード125とPCX、どっちが良い?

170 :774RR (スッププ Sd1f-88l+):2023/01/25(水) 08:24:07.39 ID:2+ASs14yd.net
こういう人って何で他人に聞きたいのかね
なんでもいいなら安いほうにでもすれば

171 :774RR (アウグロ MMdf-Yaof):2023/01/25(水) 08:43:12.49 ID:j0iUzQ2JM.net
こいつ質問厨だよ
買うつもりない

172 :774RR (ワッチョイ cf58-rLE5):2023/01/25(水) 08:55:03.55 ID:XO6lleOm0.net
>>163
30年前の原付から普通にあるものを何故無いと思ったの?

173 :774RR (ワッチョイ 03aa-DTYg):2023/01/25(水) 09:19:55.93 ID:tAfpYzg60.net
>>169
GSX-R125

174 :774RR (アウアウウー Saa7-X1AZ):2023/01/25(水) 12:48:12.51 ID:ALBRuWq3a.net
地方なら一般道を延々と90kmで走ることもできるのかもしれない

175 :774RR (ワッチョイ 6f74-88l+):2023/01/25(水) 12:58:22.88 ID:ynUOtvTU0.net
そう、試される大地ならね

176 :774RR (ワッチョイ cf58-Be6J):2023/01/25(水) 17:45:27.14 ID:DTS+9UiF0.net
>>172
昔原付についてたリミッターはスピードだけ
エアクリでやるか、キャブでやるか、コンピュータで燃料カットでやるか
その程度の記憶しかないな

そもそも論で、レブリミットでやると面倒な事になるし調整すら困る事になるだろ

177 :774RR (ワッチョイ cf58-rLE5):2023/01/25(水) 18:22:43.81 ID:XO6lleOm0.net
>>176
きみの「昔」って具体的に何?
90年代までは吸排気デチューンが主流、そこからはCDIで点火カット
FI化以降はECUで同じくカットしてるけど
むしろ「スピード」に対するカットなんてしてる車種無いよ
なんか話を曲解しようとしてない?
そもそもを言うなら最高速自慢してる子に対しての話なので
燃料でも点火でも制限かけてるぞって話に変わりはないんだけどさ

178 :774RR (ワッチョイ c3ee-tZGA):2023/01/25(水) 18:50:28.72 ID:npxjL7890.net
さすがに気温0度付近だと燃費がさらに2〜3km悪くなってるな

179 :774RR (ワントンキン MM9f-fO7d):2023/01/25(水) 20:41:00.46 ID:TjzEZ5B/M.net
今の原付ってオーバレブしないように燃料カットしてくれるの?

180 :774RR (ワッチョイ cf58-Be6J):2023/01/25(水) 22:30:47.08 ID:DTS+9UiF0.net
>>177
あのなw
俺別に最高速自慢なんてしてたつもりもないんだけど?
ってか、このスレで現行リードで最高速なんぼでるかって事で試したデータを情報共有で書いただけなんだけどな

それとさ、昔の原付なんてのはスピード出ないようにしてたんだよ
50だと30k超えたらランプもチカチカつくようにされてるだろ
自主規制で法定速度の倍位超えたとこ位から意図的にそれ以上スピード出ないように各社いろんなやり方でエンジンがそれ以上回らんようにしてたんだよ

181 :774RR (ワッチョイ 03aa-DTYg):2023/01/25(水) 22:33:55.21 ID:tAfpYzg60.net
コイルみたいのでセンサー誤魔化したりしたねえ

182 :774RR (アウアウウー Saa7-tm4H):2023/01/26(木) 06:35:35.12 ID:vACblXHga.net
>>178
夏場に築いた燃費の「貯金」を冬場に取り崩してるのですね
よく分かります
さらに気温がマイナスになるとライダーが耐えられない

183 :774RR (アウアウウー Saa7-tm4H):2023/01/26(木) 06:37:27.14 ID:vACblXHga.net
>>179
いま原付(50cc)のラインナップってあるの?

184 :774RR (アウアウウー Saa7-tm4H):2023/01/26(木) 06:42:38.30 ID:vACblXHga.net
>>180
昔の550ccの時代の軽自動車は高速道路の制限速度がバイクと同じ80kmだったので、メーターが80kmになるとカンカンカンカン警告音が鳴ってたよ

185 :774RR (スププ Sd1f-rLE5):2023/01/26(木) 07:17:05.47 ID:QzVJ2kWvd.net
メーターのランプ光るから何だってんだよ・・・
仕組みを知らないのに無理に話を繋ごうとするから支離滅裂になる
話す価値がないわ

186 :774RR (スップ Sd1f-88l+):2023/01/26(木) 11:04:02.20 ID:qpPRIg0xd.net
そもそも違反前提の最高速を話題にして何が楽しいのか
速度超過で捕まるか迷惑かけずに自損事故でくたばればいいのに

187 :774RR (アウグロ MMdf-Yaof):2023/01/26(木) 11:10:21.22 ID:ZC9sg9zrM.net
バカなんだよ

188 :774RR (ワッチョイ cf58-Be6J):2023/01/26(木) 11:54:46.19 ID:6QMup7aX0.net
>>184
あー そういや軽四は乗用車より1段警告が低かったよな
完全にもう忘れ去ってたわw
普通の乗用車でも高速で100k越えるとキンコーンってキンコンキンコンやかましかったけど、それでメーター目一杯の180まで出したらキコキコキコキコ・・・ってすげー勢いでキコキコ鳴っててやかましいけど作りが雑だなと思ったのも思い出したw

189 :774RR (ワッチョイ 03aa-DTYg):2023/01/26(木) 12:28:18.39 ID:FUKT10eg0.net
法定速度ピッタリしか出なかったら現実問題危ないからね
余力は無いとね

190 :774RR (アウアウウー Saa7-X1AZ):2023/01/26(木) 12:34:02.42 ID:HlKX3AH0a.net
今まさに原付2種に求められているのは、
速度60kmでチカチカ点滅する警告ランプと、キンコンカンコン鳴る警告音だ!

191 :774RR (スップ Sd1f-yVvN):2023/01/26(木) 12:42:32.43 ID:slruaZZed.net
Dio110だと逆に60以上出すと鬱陶しいECOランプが消える

192 :774RR (スップ Sd1f-88l+):2023/01/26(木) 12:47:09.59 ID:qpPRIg0xd.net
>>189
余力があるから速度出すぎて超過する
だからバイクが悪いとでもいいたいの?w

193 :774RR (ワンミングク MM9f-i6Kf):2023/01/26(木) 14:26:07.91 ID:J8aeezSWM.net
ていうかLEADはメーターの位置が手前過ぎて見辛い
視線を完全に下に落とさないと見えない上にメーター針も見辛いから走行中にメーター見るの超危ねぇ
今まで乗ってきたマニュアル車は大体目線少し下げるだけでメーター情報見えたからこの手のスクーターはもう仕方ないんだろうなって

194 :774RR (ワッチョイ c3f3-YBs8):2023/01/26(木) 15:02:52.08 ID:5LHFunT+0.net
> 今まさに原付2種に求められているのは、

60km制限の自動車専用道路を走れるようにすることだと思う
原動機付「自転車」だから「自動車」専用道路は走れませんなんてトンチじゃん

195 :774RR (ワッチョイ 6f74-88l+):2023/01/26(木) 15:05:23.09 ID:dDLZHuJN0.net
>>193
別に煽るつもりはないけど、乗ってるうちにエンジン音とか振動で時速わかるようにならんか?

196 :774RR (スップ Sd1f-yVvN):2023/01/26(木) 15:08:07.46 ID:slruaZZed.net
>>194
法律変えるより中型乗れで済む話だからなあ

197 :774RR (アウアウウー Saa7-X1AZ):2023/01/26(木) 15:18:31.09 ID:mNKWAMJBa.net
>>195
スクーターの場合ギア付きバイクと違って、エンジン音と振動では速度感がつかみずらい

ちなみに91年式TZR125(22ps)は最高速140km出た
高速走れちゃう

198 :774RR (ワッチョイ c3f3-YBs8):2023/01/26(木) 16:21:44.92 ID:5LHFunT+0.net
中型に乗ったら駐輪所に止められない

199 :774RR (ワンミングク MM9f-fO7d):2023/01/26(木) 18:43:33.34 ID:SWMuEorkM.net
前屈姿勢か着座姿勢かによってメータの見え方違うだろ
比較自体が無意味

200 :774RR (ワッチョイ cf43-T8Nt):2023/01/26(木) 19:58:57.17 ID:b+1mwa6n0.net
>>162
配達用でもここまでは必要ないだろうなあ
重心が高くなって取り回しに気を使う、ストップ&ゴーが多い配達でこの重心の高さはしんどい
これは雨の日の通勤スペシャルのカスタムだよ

201 :774RR (ワッチョイ 6f74-88l+):2023/01/26(木) 21:31:10.53 ID:dDLZHuJN0.net
リードをゴテゴテに改造するぐらいならジャイロキャノピー乗るわ…

202 :774RR (アウアウウー Saa7-tm4H):2023/01/26(木) 22:03:08.27 ID:lf6fOOU5a.net
1994年登場のキャビーナ90も今なら爆発的に売れたかもしれない
なぜか後ろはワクだけ

203 :774RR (ワッチョイ 6392-+xDT):2023/01/27(金) 18:14:27.26 ID:3CJdOn1p0.net
洗車に使う高圧を買いたいんだけど、夢グループの高圧ってどうかな?1万円なんだけど。バケツから給水できてよさげなんだけど

204 :774RR (ブーイモ MMff-XMMC):2023/01/27(金) 19:30:35.67 ID:67whcooAM.net
>>203
リョービ買っとけ
15000円くらいだから

205 :774RR (スップ Sd1f-Esy8):2023/01/27(金) 20:34:06.42 ID:olodsMkYd.net
>>202
キャビ90乗ってるけど走るソファーと言われたマグザムやコマジェより座り心地は上だわ おそらくトップクラス
燃費が市街地20郊外30であんま良くないから今のエンジンのクランク死んだらアドV125のエンジンスワップして延命をさせようか迷うレベル 

206 :774RR (アウアウウー Saa7-tm4H):2023/01/27(金) 21:11:42.10 ID:vSkHIy6ga.net
>>205
キャビーナ90が登場した1994年の翌年1995年には、キャビーナから屋根とワイパーを取り去って大型スクリーンを残したブロード90が登場した

どちらもリード125では実現不可能なテニスラケットがトランクに入るのが魅力だが、二人乗りのできない「一人乗り専用設計」が致命的だった

どちらもいつの間にか消えてました

207 :774RR (ワッチョイ 6f74-88l+):2023/01/27(金) 21:14:30.17 ID:qNw34LtZ0.net
ぶっちゃけタンデムすることがめったにないから、このリードの動力性能でキャビーナ欲しいわ

208 :774RR (アウアウウー Saa7-tm4H):2023/01/27(金) 21:19:10.52 ID:vSkHIy6ga.net
2020年式のJF−45で2万キロ走行したので、今日リアショックを交換してきた

 ・リアショック  9200円
 ・工賃  3800円(トランクと後のカウルを取り外すので、作業

209 :774RR (アウアウウー Saa7-tm4H):2023/01/27(金) 21:25:29.71 ID:vSkHIy6ga.net
トランクと後ろのカウルを取り外すので、作業時間は30分

マンホールのようなちょっとした段差での吸収性は素早くなった感があるけど、言われてみればといった感じ
2万5千キロでの交換でもよかったかも・・・

210 :774RR (ワッチョイ cf58-Be6J):2023/01/27(金) 22:10:23.22 ID:17PPMfQz0.net
リアショックって2万や3万走った位で抜けちゃったの?
5万くらいは余裕で持つようなもんじゃないのか?

211 :774RR (アウアウウー Saa7-tm4H):2023/01/27(金) 23:08:07.11 ID:vSkHIy6ga.net
>>210
部品と交換工賃で14,300円とそんなに高くないのと、作業時間が30分なので今回は新車で走行2万キロでどんなものかと・・

1本物のサスなので上下のボルトを外して付け替えればいいだけだけど、上側のボルトは左側リアカウルを外さないとたどり着けないらしいのでそれでトータル作業時間30分

さすがに走行4万、5万キロだとフニャフニャで走ってて怖いかと

212 :774RR (ワンミングク MM8a-OEO/):2023/01/28(土) 04:39:41.91 ID:nrxvWSVOM.net
キタコとか社外品に変えてみても良かったのでは
自分の走行距離だと一生代える事ないと思う

213 :774RR :2023/01/28(土) 14:54:17.41 ID:Y361j0oyM.net
むしろLEADでダメなのってリアじゃ無くフロントサスでしょ
ディーラーの整備士もなんか硬過ぎない?みたいに言ってたし…
直すのめんどそうだからか話打ち切られたけど

214 :774RR :2023/01/28(土) 15:11:08.20 ID:eF/WAtrL0.net
ドラレコ自力で取り付け終わった
KITACOの756-9000140 電源取り出しハーネスが、USB端子の根元に対応してた。
対応商品になってないけど、取り付けれたってプログがあったから試してみたら行けた。

ここは、そんなことせんでも適当に電源取ればええやろ素人がっていう人ばかりだろうけど
素人だからこそ、短絡とか逆に取り付けるとか、エンジン切っていてもバッテリー消費するところから取っちゃうとかやりそうで怖いやん?
これならあそこのUSBなんて何に使うんだよハゲと思ってる人にもマッチするからオススメ

215 :774RR :2023/01/28(土) 15:24:43.33 ID:Y2V/w2YJa.net
スクーターの場合はギア付きバイクに比べるとフロント荷重がぜんぜん軽いからフロントフォークのオイル交換ってそんなに気にしなくていいけど、それでも交換すると新車時の動きが甦るよ。
1日だけ預けてついでにシールも交換って感じになると思う。

バイク屋も買った店だけじゃなくて整備だけやってくれる店を打診しつつ開拓してあると、何かと便利だったりする。
リスクの分散じゃないけど。

216 :774RR (テテンテンテン MMb6-trew):2023/01/29(日) 01:36:25.87 ID:JXj+n3bEM.net
燃料タンク6リットルってどう?
頻繁にガソリンスタンド行く気する?

PCXは約8リットルだからやはり給油する頻度は違ってくるのかなー?

217 :774RR (バッミングク MM4b-9nCt):2023/01/29(日) 06:55:28.17 ID:1PfuL7RtM.net
そろ小学生でも分かることにどう答えろと

218 :774RR (ワッチョイ 76ee-4urM):2023/01/29(日) 07:23:00.94 ID:zYHnZPKo0.net
乗る頻度次第じゃ?
仕事で毎日乗るようだと差は実感するだろうけど
たまに買い物や用事で出掛ける時に乗る程度だと3ヶ月に1回くらいしか給油しないから気にならん

219 :774RR:2023/01/29(日) 08:27:51.34 .net
2週間に1度行くから、12リットルくらい欲しい。

220 :774RR (ワッチョイ 7674-+rQD):2023/01/29(日) 10:19:57.25 ID:yxKaVC240.net
今の乗り方だと最低260キロ乗れることが分かってるから不満はない
それよりもスタイリッシュさをゼロにしてもいいから、もっとメットインに余裕を持たせて欲しいわ

221 :216 (テテンテンテン MMb6-trew):2023/01/29(日) 12:03:20.59 ID:eOX6keZSM.net
俺は毎日通勤で片道13km走るからタンク容量は気にするようになっちゃうのかなーと。

PCXと悩んでるんだよね。
全長がコンパクトでフラットフロアで荷物もたくさん積めるリード125が魅力的なんだけどさ。

222 :774RR (ワッチョイ 0baa-+rQD):2023/01/29(日) 12:16:37.46 ID:GkhUnZG90.net
おまえさあ
去年の11月から質問攻めだよな
3ヵ月も迷うようなことか?
悪いこと言わないからPCXにしとけ

223 :774RR (アウアウウー Sa47-8pah):2023/01/29(日) 12:35:19.97 ID:o/nMKtkDa.net
知り得る限りでは125ccでタンク容量が最大だったのは、
1983年製「XL125R パリ・ダカール」の17リットル。
探せばどこかにあるよ?
123kgでなんと驚異の12ps。

224 :774RR (スップ Sdba-94w8):2023/01/29(日) 12:44:42.44 ID:6phkgDbkd.net
125で12psって驚異か?

225 :774RR (ワッチョイ a7f3-bQbc):2023/01/29(日) 13:31:47.20 ID:aklajmOY0.net
ガソリン給油ってそんなに面倒か? あたしには理解できない

226 :774RR (ワッチョイ 0baa-+rQD):2023/01/29(日) 13:33:09.12 ID:GkhUnZG90.net
スタンドまで距離がある人は大変だろうと思う

227 :774RR (ワッチョイ a7f3-bQbc):2023/01/29(日) 13:42:23.90 ID:aklajmOY0.net
>>226
あー そう言うことね 理解した

228 :774RR (ワッチョイ 9aaa-jh2e):2023/01/29(日) 14:29:19.65 ID:3RqGRHKl0.net
イオンまで129きmだっけ

229 :774RR (ワッチョイ cafc-+rQD):2023/01/29(日) 16:41:32.28 ID:Nt8k5vAr0.net
給油面倒やん。10年位乗ってた原チャはギリ二週間持たなかった。
今は給油二週間に一回で済むし、メットインとフック、フットスペースに沢山物置けるリード最高です。

230 :774RR (ワントンキン MM8a-OEO/):2023/01/29(日) 17:29:02.38 ID:p5jVRmcbM.net
通学してたときは毎週給油してたなあ
スタンドが遠いなら車だよやっぱり

231 :774RR (スッププ Sdba-Ok4z):2023/01/29(日) 22:32:40.37 ID:X6cY8VR0d.net
エアフィルター交換するのにサイドカバーとメットインのカバー両方外さないとできないのかな?

232 :774RR (ワッチョイ 4e58-x9Fb):2023/01/29(日) 22:59:53.78 ID:z+G7/JfZ0.net
道具次第ではメットイン外すだけでいけるよ

233 :774RR (ワッチョイ 8ab5-k0is):2023/01/29(日) 23:37:01.38 ID:XNSPF8W50.net
スマホホルダーっておすすめある?

234 :774RR (ワッチョイ 2392-Ok4z):2023/01/30(月) 00:33:22.92 ID:JcfGcsKD0.net
フットスペースはアドレスVのが広かったというか置けた印象
何故だろうか

235 :774RR (ワッチョイ 0baa-g2Qk):2023/01/30(月) 00:48:31.35 ID:ryQXLwZm0.net
また給油してたらガソリン吹き出した
センター立てて奥まで差したのに
ぶぼぼ!ぶしゃー!って

236 :774RR (オイコラミネオ MM06-/4sT):2023/01/30(月) 01:12:44.61 ID:/N7lJKyxM.net
>>235
スタンドによってノズルの太さが違うから細いノズル採用してるとこ見つけたら吹き出しほぼなくなるよ

237 :774RR (ワッチョイ 9bb9-QsFb):2023/01/30(月) 06:10:27.21 ID:gke8hSCQ0.net
自分はこないだ給油しようとノズル奥まで挿入して入れ終わって、
抜こうと思ったら奥に挿入しすぎて抜けなくなってかなり焦った
ガコガコと揺すりながらなんとか抜けたわ

238 :774RR (スッップ Sdba-+rQD):2023/01/30(月) 06:58:29.26 ID:GjfHmW5Md.net
>>235
握りを調整して勢いよく出ない様にしないと吹きこぼれると思うぞ

239 :774RR (テテンテンテン MMb6-g2Qk):2023/01/30(月) 07:19:16.83 ID:BnbD33VlM.net
今までは自動ストップ機能が働いて
止まってたのに
吹き出してからガチって止まったわ

3L辺り越えたらゆっくり入れないとだめかー!くそー

240 :774RR (スップ Sdba-OT7D):2023/01/30(月) 18:02:48.02 ID:ZCf6xen9d.net
皆吹きこぼれ気にしてるんだな
あ…こぼれたか位しか思わないんだが
何か大きな支障出るんですか?

241 :774RR (オイコラミネオ MM06-/4sT):2023/01/30(月) 18:51:28.22 ID:UAo94aGGM.net
>>240
残尿みたいなもんだろ

242 :774RR (ワッチョイ 8aee-WzLU):2023/01/30(月) 20:15:59.43 ID:G6o6RdtG0.net
すぐ拭けばいいけどどっかの隙間にガソリン入ってそのままにしといたら塗装剥げるよ

243 :774RR (スップ Sdba-Ok4z):2023/02/01(水) 08:48:39.43 ID:0lLZaeFBd.net
イリジウムプラグって何か効果あるの?

244 :774RR (ワッチョイ 5f58-6xfb):2023/02/01(水) 14:03:44.34 ID:fpr7FZ4E0.net
寿命が長いから交換の手間が減る

245 :774RR (ワッチョイ 7325-yaFQ):2023/02/01(水) 16:23:27.57 ID:lerunbSr0.net
日本特殊陶業の養分

246 :774RR (オッペケ Sr3b-NKO7):2023/02/01(水) 17:13:57.10 ID:pJTZ4rgpr.net
JF-45乗りだけど、10,000kmを越えたのでNGKのDXプラグ(イリジウムよりちょい高)に替えたら、すっげえ回る様になった。おすすめします。
しかし、よく回る分、回しすぎて燃費は落ちます。

247 :774RR (ワッチョイ 3bee-C2T3):2023/02/01(水) 17:45:23.23 ID:2TE6UrxE0.net
JK-12、慣らしが終わって真冬の早朝通勤でなかなか燃費がいい
おそらく0度付近で、帰りは5度くらい?
45km/L
JF-45と変わらない
夏が楽しみ

248 :774RR (ワッチョイ 4e58-7Zvf):2023/02/01(水) 21:41:21.32 ID:cNpAmWkb0.net
まだならし中、リッター32だった

249 :774RR (ワッチョイ e3aa-0DaF):2023/02/01(水) 23:37:51.83 ID:Vo3atwhh0.net
2020年式を事故って廃車し、また本年度リード2代目を購入。
エンジンかけたままシートの上にグローブ置いとくと振動で動いて落ちてしまう。
2020年式はこういう事が無かった記憶。
友人のPCXとはシートを触ってみると明らかに違う。
今のところ不満はそれだけです。
ただ今回純正グリップヒーター付けたけど今のシーズン、
リードに乗ることが楽しみ。
上には電熱ベスト、最強です。

250 :774RR (ワッチョイ a7f3-crW5):2023/02/02(木) 01:19:54.41 ID:zwQYMFRm0.net
>>246
それ新品の普通のプラグに変えたときと比べないと意味ないから養分て言われるんだ

251 :774RR (アウアウウー Sa47-dEKG):2023/02/02(木) 08:56:09.06 ID:xt71gcDPa.net
>>250
劣化したプラグと新品のプラグじゃ、同一製品つけても全然違うもんな

252 :774RR (テテンテンテン MMb6-trew):2023/02/02(木) 21:37:24.63 ID:GxKIo0rhM.net
>>248

リード125の実燃費32km/lだったの?
俺のフェイズタイプSが30km/lなのに、
あまり燃費変わらないんだね・・・。

253 :774RR (ワッチョイ 9bb9-BQkF):2023/02/02(木) 21:43:03.82 ID:LEDZQRps0.net
今年は冬が厳しすぎて乗れないよお><

254 :774RR (ワッチョイ 4e58-7Zvf):2023/02/03(金) 02:46:44.10 ID:Lf9GQWCg0.net
>>252
そうJK-12
条件がかなり悪いので参考値ということで

255 :774RR (バッミングク MM4b-9nCt):2023/02/03(金) 06:12:10.28 ID:pT6wFBwwM.net
それ初期不良だろ
52でも不思議じゃない
あるいは計算ミスか

256 :774RR:2023/02/03(金) 09:57:17.03 .net
わからんぞ。ライダーのスペック体重が1tならありうる。

257 :774RR (ワッチョイ 76ee-ZtLG):2023/02/03(金) 11:49:02.64 ID:TNLo1V7L0.net
乗ってる人間の重さ 走る場所 時期 加速停止の癖
フェアな条件で見なきゃ他人の提示する燃費なんぞ意味もなし

258 :774RR (オッペケ Sr3b-eJ08):2023/02/03(金) 12:00:02.36 ID:Si4WU/kJr.net
JK12乗りだが、昨年の4月に購入して毎日ブン回して乗ってるが、温かい時期は47km/Lとかいったが、今時期は37km/Lとかザラだわ。
暑い時期は燃費いい。
ハンドルカバー&グリップヒーター&50LBox仕様。173cm 70kgのスペック

259 :774RR (ワッチョイ 0baa-OEO/):2023/02/03(金) 12:24:10.13 ID:OfGxJGGr0.net
法定速度を無視してりゃそんなもんだろ
つーか暑いときは燃費はそうでもない
春と秋が絶好

260 :774RR (ワッチョイ 3bf3-0zbe):2023/02/03(金) 13:21:30.79 ID:FCNzxZQ/0.net
オレのリードもリッター40kmを切って30km台突入です
冬場は構造上仕方ないことだけど
そういう基礎知識なしでいきなり燃費が
リッター10kmも悪化したら故障かと思ってしまう
でも率で言うと20%ぐらいの低下です
自宅の四輪は通常リッター10km位だけど

渋滞だったりエアコンガンガンだと20%減の
リッター8kmぐらいになるので
それと比べれば同じくらいかな

261 :774RR (ワッチョイ 0baa-OEO/):2023/02/03(金) 13:44:15.20 ID:OfGxJGGr0.net
>>260
>>257

262 :774RR (ワッチョイ b6b9-+rQD):2023/02/03(金) 15:32:05.10 ID:mi6izTum0.net
>>261
冬はこんだけ燃費落ちてるって情報くれてるだけだし無意味ではない
冬乗らない自分からしたらある程度の情報数はありがたい

無意味なのは「買ったけど燃費40kmいかない」ってだけいうやつ

263 :774RR (テテンテンテン MMb6-yaFQ):2023/02/03(金) 16:48:48.52 ID:XJlU2XbfM.net
これから暖かくなるし伸びてくるよ

264 :774RR (ワッチョイ 4fee-9sAx):2023/02/04(土) 16:08:26.27 ID:1Iznpb160.net
JK-12は高速域で燃費がいい
気温7度付近、80km/h走行あり、最高速メーター読み100km./hで150kmの距離を走って燃費46.9km/L
体重60kg、ほとんど快速路、信号待ちあまり無い

265 :774RR (ワッチョイ 7f58-U+zU):2023/02/04(土) 16:47:31.40 ID:uta4y3+G0.net
>>264
体重60なのに最高速100しかでないの?

266 :774RR (ワッチョイ 4fee-9sAx):2023/02/04(土) 17:03:07.25 ID:1Iznpb160.net
>>265
最高速というのはそのスピードまでしか出さなかったという意味で、アクセルを捻り続ければもっと出たかも
基本的に、ベルトが消耗するだけなので60以上は出さない

267 :774RR (ワッチョイ ff74-4osW):2023/02/04(土) 17:51:29.44 ID:M0zVUaLP0.net
体重80キロでもメーター読み115くらいまでは出るからね
個人的にベルトの摩耗はどうでもいいけど、リードの足回りで100キロ以上で走り続けるのは怖い

268 :774RR (ワッチョイ 4fee-9sAx):2023/02/04(土) 20:30:22.65 ID:1Iznpb160.net
>>267
250のビッグスクーターでも高速道路で120km巡行続けるとベルトが切れやすくなる
それをやって途中で切れてレッカー代10万かかったやつ二人知ってる

269 :774RR (ワッチョイ ff74-4osW):2023/02/04(土) 20:37:12.87 ID:M0zVUaLP0.net
>>268
言いたいことは分かるが、リードのくくりで話してくれないと参考にならんよ
リスクの高い走り方するんだったら小まめにチェックしたりメンテしないやつが悪いって思うし
そもそも俺は摩耗はどうでもいいし怖いからしないと言ってるのにw

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200