2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part33 ワッチョイ【LEAD】

1 :774RR :2023/01/10(火) 12:01:35.32 ID:ej5YpOIVF.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑は必ず三行にして立ててください

前スレ
【HONDA】リード125 part32 ワッチョイ【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667432169/

公式
https://www.honda.co.jp/LEAD125/

今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

447 :774RR (ワッチョイ 0674-D0vN):2023/02/13(月) 22:14:08.79 ID:U253lYrn0.net
とりあえずJクルーズXLは後ろ側に置いてシートを押し込まないと入らない、ロック掛かる程度ではあるが
当然ながらインカム(のマウント)が付いてるとそれも無理になる
多分どのメットもLサイズ以下の帽体だったらそこまでキツくないんだろうと思うが検証したことはない

448 :774RR (アウアウウー Sa4f-tPHP):2023/02/13(月) 22:19:44.71 ID:cZGkfNiFa.net
>>445
自分も確かにそう思う。
ちなみに自分はZ−6のMとZ−7のM両方持っててどちらも普通に入るけど、知り得る限りでは国産モデルでSHOEIのZシリーズより小さい帽体のフルフェイスは存在しないと思われるので、
「SHOEIのZシリーズが入る」っていうのは、あまり参考にならないのかもしれない。

449 :774RR (アウアウウー Sa4f-tPHP):2023/02/13(月) 22:25:10.54 ID:cZGkfNiFa.net
モデル名は不明だけどAraiの同クラスのフルフェイスはどうなのかな、とは多少思う

450 :774RR (ワッチョイ a7a4-CAT6):2023/02/14(火) 12:44:17.76 ID:qLv6K3im0.net
>>446
俺は集金の足に使うので、
集金鞄入れるのメインで一番小さい箱付けた
ちょっとした物入れるのに便利
メットインはガバっと開けないといけないし、
少々屈むので面倒臭い

451 :774RR (ワッチョイ 8e35-lJcr):2023/02/14(火) 14:55:38.78 ID:zaGJ9zcq0.net
>>446
リアキャリアだけでなく、タンデムシートにも箱詰んでた人を見た。

452 :774RR (アウアウウー Sa4f-11oR):2023/02/14(火) 15:17:29.62 ID:VIX/smKaa.net
これでリードのトランクって125cc最大なの?

453 :774RR (ワッチョイ 83f3-12X8):2023/02/14(火) 15:19:08.35 ID:gmGZdkdA0.net
容量は確かにあるけどXLのフルフェイス入らないからあまり意味ないんだよな

454 :774RR (ササクッテロロ Spa3-fetF):2023/02/14(火) 15:29:33.23 ID:/eOrBi27p.net
>>452
最大は少し前に生産終了したキムコのダウンタウン125iだろうと思う。
ビッグスクーター並みにデカい。
https://i.imgur.com/sPmVjMQ.jpg
日本に正規輸入してないのだったら更に広いのもあるかも。

455 :774RR (ワッチョイ 0674-D0vN):2023/02/14(火) 15:40:21.66 ID:9ohAbTmC0.net
それこそフォルツァ125じゃないのか? あれも250の車体だからな

456 :774RR (ワッチョイ 83ee-97Dr):2023/02/14(火) 19:17:24.24 ID:HAI8+MYN0.net
45から12に買い替えて、始めは5%ぐらい悪い燃費だったけど、慣らしが完全に終わろうとしている今、2.5%悪化ぐらいにまで良くなった
走行距離4000km

457 :774RR (アウアウウー Sa4f-tPHP):2023/02/14(火) 20:29:34.13 ID:NQOgIDJ9a.net
>>419
指定はホンダ・ULTRA E1(10Wー30 鉱物油)

20年くらい前の「世界のオートバイを販売する赤男爵」ではオイルリザーブシステムと称するドラム缶からの量り売りで、
エルフの10Wー40(部分合成油)をそれこそカブからスクーターからリッタースーパースポーツにまで車種を問わず使ってた

大きいバイクの人には迷惑なシステム(任意)だが、とりあえず何でもいいからオイルが入っていれば問題無いということなのかもしれない

458 :774RR (スッップ Sdaa-Nq0I):2023/02/14(火) 21:12:37.54 ID:HW4JLvWld.net
>>456
45と12だとエンジン結構違う?

459 :774RR (ワッチョイ 83ee-97Dr):2023/02/14(火) 23:56:21.59 ID:HAI8+MYN0.net
>>458
45は低速域が若干パワフルかな
12は全体的にスムーズ、高速域でパワーが伸びる

うろ覚えだから同時に乗り比べたら違ってるかも

460 :774RR (ワッチョイ 83ee-97Dr):2023/02/15(水) 00:11:02.93 ID:DIira2fy0.net
45は20km/hまで減速するとクラッチが切れる
12は12km/h付近でクラッチが切れる

461 :774RR (ワッチョイ aaaa-Nq0I):2023/02/15(水) 00:31:15.77 ID:84FWdikD0.net
>>459
やっぱ伸びが違うんだな
>>460
12km/hまでエンブレ効かせられるってコト?

462 :774RR (ワッチョイ 2b92-qqzS):2023/02/15(水) 05:49:20.01 ID:nCRchyKI0.net
>>457
ありがとう
E-1でもいいんだけど4リットルってないんだよね。1リットルじゃ1回で無くなるし、20リットルも置けないし

463 :774RR (アウアウウー Sa4f-97Dr):2023/02/15(水) 07:37:20.94 ID:j1I6uAd+a.net
>>461
効くけど45の方が圧倒的に低速域のエンブレの効きが強い。前プレーキはほとんど使わなかった
12はパッドの減りが早そう

464 :774RR (ワントンキン MMfa-HtXL):2023/02/15(水) 07:44:45.65 ID:fZ5BZG/IM.net
急ブレーキしなければブレーキパッドの摩耗速度なんてどれも同じ事

465 :774RR (アウアウウー Sa4f-11oR):2023/02/15(水) 08:42:07.52 ID:GDXh8y1ha.net
CBR1000RRーRにE1オイルを入れてサーキットを走っても何の問題もなさそうだ

466 :774RR :2023/02/16(木) 00:17:10.25 ID:uAUHiPnDa.net
>>462
オイルの劣化考えたら小分けで買って使うのがいいよ

467 :774RR (アウアウウー Sa4f-tPHP):2023/02/16(木) 06:55:18.88 ID:pflPSDx8a.net
昔に流行ったマイクロロンっていうオイル添加剤も最近聞かなくなった
なんでも、コーティングしたテフロンが剥がれてオイルの経路を詰まらせるとか
ZOILはテフロン系じゃないかも

468 :774RR (ワッチョイ a7a4-39Cf):2023/02/16(木) 09:36:05.00 ID:epUh4dl+0.net
>>467
オイル添加剤はマユツバもんだからなあ…

469 :774RR (スッププ Sdaa-qqzS):2023/02/16(木) 11:44:21.13 ID:KwNS/qond.net
雨宮かなんかが絶賛してたよね

470 :774RR (ワッチョイ d3aa-39Cf):2023/02/16(木) 11:59:19.98 ID:jRXdlgq+0.net
ハイオクがすでにインチキ臭いからな

471 :774RR (アウアウウー Sa4f-11oR):2023/02/16(木) 12:44:33.30 ID:NGq0x3UFa.net
フラッシング・ゾイルなんていう商品も
せっかく形成した油膜を洗い流しちゃってる
多分シンナー系

472 :774RR (ワッチョイ af1e-t1ev):2023/02/16(木) 17:33:24.11 ID:SAtcq1+U0.net
全長結構あるね
軽いから候補に入れてもよかったなぁ…

473 :774RR (アウアウウー Sa4f-tPHP):2023/02/17(金) 07:03:50.83 ID:HQJUPhmfa.net
この冬は首都圏は雪が降らないで終わった
通勤に使ってる人はさぞ助かったことだろう
電車に乗ると次の日脚が痛いので

474 :774RR (アウグロ MMc2-Ij7H):2023/02/17(金) 07:31:46.80 ID:FaAt99RjM.net
先週降ったろ

475 :774RR (ワッチョイ ff58-6y0m):2023/02/17(金) 08:58:29.81 ID:Jd1Jr0Tb0.net
雪はなぁ…
三月上旬までが警戒域かな

476 :774RR (ワッチョイ 8aee-oKhm):2023/02/17(金) 16:28:34.31 ID:mO3nICll0.net
>>473
どこの首都圏の話だ?

477 :774RR (ワッチョイ 0674-pSOf):2023/02/17(金) 17:34:12.48 ID:lIlPVj3b0.net
バンコクとかハノイとか

478 :774RR (アウアウウー Sa4f-11oR):2023/02/17(金) 20:43:50.14 ID:l8DTekYEa.net
首都圏って、
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨
の全域

479 :774RR (ワッチョイ e3b9-BEnj):2023/02/17(金) 21:46:03.42 ID:qRpLce960.net
仙台はもっと酷いよ
来週また雪の予報だもん
今年マジで雪多い

480 :774RR (アウアウウー Sa4f-tPHP):2023/02/17(金) 22:05:41.50 ID:cgu8aKala.net
オール電化の戸建てで電気代10万超え
止まらない物価高
ついに戦後初の暴動の気運は高まった

481 :774RR (ワッチョイ 83f3-lIqG):2023/02/17(金) 23:28:44.53 ID:Ypmt0MO00.net
温暖化なんてデタラメなんだよ
さらにCO2が原因なんてえん罪レベル
インチキ専門家とそれで金儲けする人が叫んでるだけ

482 :774RR (ワッチョイ 15aa-1/pB):2023/02/18(土) 07:46:53.87 ID:yPSO1H9K0.net
温暖化は昭和55年ごろから言われてることだけどな
昨日今日言い出したことじゃねえ
実際に被害が起きてんだろアホ

483 :774RR (スッップ Sd43-Km/0):2023/02/18(土) 08:32:13.96 ID:inZ1tjPTd.net
ウーバー稼げなくなったから辞める
リードは下駄に降格
まあベンリーだから気に入ってるけど

484 :774RR (ワンミングク MMa3-1/pB):2023/02/18(土) 10:06:05.78 ID:/s9s7fcCM.net
労組も無い様な労働条件が無理がある
ちゃんと時給で働きな

485 :774RR (スッップ Sd43-Km/0):2023/02/18(土) 11:32:33.08 ID:inZ1tjPTd.net
副業なんだ
違うバイトするよ

486 :774RR (ワッチョイ 75f3-/kh+):2023/02/18(土) 11:49:16.98 ID:GGVHWotu0.net
昨日今日言い出したことじゃねえのに
いまだに仮説に過ぎない
それがインチキの証拠です
インチキ専門家に叫ばせて誰かが金儲けに利用してるだけ

487 :774RR (アウアウウー Sa49-zygg):2023/02/18(土) 13:51:17.24 ID:9FEGkMS1a.net
ドリーム店でオイル交換
 ・ウルトラE1   0.8リットル 1232円
 ・ドレンプラグ、ワッシャー  66円
 ・交換工賃  1100円 

結局、一体何キロごとの交換サイクルなのか聞いたら、
リード125の場合は
・3000キロ
・半年
どちらか早い方らしい(同一オイルに真夏と真冬の経験は好ましくない)   

488 :774RR (アウアウウー Sa49-zygg):2023/02/18(土) 14:07:32.46 ID:9FEGkMS1a.net
ちなみに、20年前のレッドバロンでの話しだが
スズキのオフロードのジェベル200(オイル1.1リットル)を新車で購入して初回1000キロでオイル交換して、その後一回もオイル交換しなかった人がいたらしくて
結局19000キロでエンジン焼き付かせたらしい
紙コップ1杯分のオイルしか出てこなかったそうだ

むしろ逆にそこまで行けることに驚く

489 :774RR (ワッチョイ 4bef-RXIy):2023/02/18(土) 14:21:13.52 ID:OraA+XUN0.net
3000キロじゃオイルも全然汚れてないテカテカのやつが出てくるだろうな

490 :774RR (ワッチョイ 3da4-1/pB):2023/02/18(土) 14:22:43.71 ID:FjzOv9WC0.net
>>488
以前バイトしてたバイク屋に、
瀕死のカブが入って来てドレーン開けてもオイルが出てこなかった
エンジンバラしたらタールみたいなオイルがこびりついてただけ
それでも動いてたからカブすげえって思ったな

491 :774RR (アウアウウー Sa49-zygg):2023/02/18(土) 16:03:57.15 ID:9FEGkMS1a.net
>>490
カブはサラダ油でも動くとか動かないとかいう噂話があったりするけど、サラサラ過ぎてアイドリングはOKでも走行はまず無理なはず

エンジンからすると水に近い感覚だと思う

492 :774RR (ワッチョイ 0df3-2p3v):2023/02/18(土) 17:10:42.58 ID:2P199JpA0.net
去年12月に新品購入したリードが盗まれたぜ!みんなも気をつけてくれ

493 :774RR (ワッチョイ 3d6b-+Daw):2023/02/18(土) 17:57:25.99 ID:tQVtnfmZ0.net
>>492
まじ?詳しく

494 :774RR (ワンミングク MMa3-1/pB):2023/02/18(土) 18:01:19.55 ID:/s9s7fcCM.net
電子錠でも盗まれるのか3万の意味なし

495 :774RR (アウアウウー Sa49-GS89):2023/02/18(土) 20:19:51.01 ID:qCKJvlija.net
>>493
去年の暮れに同時に立ってた別の「リード125スレ」や別のバイクのスレでも、
【盗難にあいました!】
みたいな書き込みがあって詳細を聞くと、
なぜか無言。

496 :774RR (ワッチョイ c592-Km/0):2023/02/18(土) 21:07:48.89 ID:509T0v3G0.net
でもPCXは簡単に解錠できるんでしょ?

497 :774RR (スププ Sd43-3nnD):2023/02/18(土) 22:01:04.36 ID:5Vi/XR6cd.net
リードまったく盗難ゼロじゃないだろけど
PCXの比じゃねぇよ
PCXは海外人気でも国内人気あるから盗難リスク大きい
その点リードは全然よ

498 :774RR (ワッチョイ 75ee-6o6r):2023/02/18(土) 22:39:09.18 ID:oQ53aFxK0.net
寒い早朝はエンジンのかかりがよくないな

499 :774RR (ワッチョイ cdc9-mngg):2023/02/18(土) 22:43:21.66 ID:2fkEk+wF0.net
>>497
リードに乗ってるってだけで防犯効果高いからなw

500 :774RR (ワッチョイ 0df3-AouJ):2023/02/18(土) 23:00:08.59 ID:VtbjXWWM0.net
2023モデル 発表前に注文してたのに、発売日過ぎて納期未定って連絡が来た

501 :774RR (ワッチョイ 2d0b-nORK):2023/02/19(日) 07:27:07.38 ID:JYqa9i/70.net
なるほど

502 :774RR (ワッチョイ 75ee-6o6r):2023/02/19(日) 10:21:48.01 ID:QKAVL88R0.net
高速直安性とデブに優しいのと車重の割に燃費がいいだけでそれ以外はダサいPCX

503 :774RR (ワッチョイ 75ee-8LfK):2023/02/19(日) 10:50:13.77 ID:QKAVL88R0.net
0-60km/h
JF-45 6.1〜6.3秒
JK-12 7.3秒
https://m.youtube.com/watch?v=tN4a0kJuHiY

そんなに落ちたか?というのが実感
慣らし終わってるので後で測ってみるわ。体重60kgぐらい

504 :774RR (スプッッ Sdc1-iwmR):2023/02/19(日) 10:55:34.67 ID:LIFyO2Zqd.net
>>503
新型は上り坂とか息継ぎなくなってグングン上るようになったって言ってる動画もあったけどな

505 :774RR (ワッチョイ 75ee-6o6r):2023/02/19(日) 10:57:52.95 ID:QKAVL88R0.net
>>504
>>503の動画でも言ってるよ

506 :774RR:2023/02/19(日) 11:19:58.48 .net
なんで今のリードはこんなに洒落ているのだ?
昔はおっさん仕様だったのに・・・

507 :774RR (ワッチョイ 15aa-1/pB):2023/02/19(日) 11:35:07.48 ID:V0otGrcG0.net
>>503
条件が全く異なる数字を比較しても何の意味もないと思うわ
どうして同じ環境で比較しないのかねこいつ
てか、どの動画でも違法走行してる

508 :774RR (スッップ Sd43-ooQL):2023/02/19(日) 12:05:35.98 ID:eGtLqIAed.net
グリファスと悩むわ
後ろ10インチとデザイン除けばリードの方が魅力的なんだけどな
来月くらいに両方レンタルしてから決めるか

509 :774RR (ワッチョイ 23ee-lVrz):2023/02/19(日) 12:25:48.19 ID:TKRd4f8w0.net
グリファスはメーターが見にくくてなあ

510 :774RR (ワッチョイ cdc9-mngg):2023/02/19(日) 13:37:03.88 ID:u5nuRjO50.net
>>506
えっ?

511 :774RR (スププ Sd43-o2cY):2023/02/19(日) 17:27:44.59 ID:zuRFqjLAd.net
>>506
同意。
2stリード100のあのオッさんくささが大好きだったのに、
調子悪くなってJKに乗り換えたが、
こんなカッコいいのはリードじゃないんだよ!

512 :774RR (スップ Sd03-BTrK):2023/02/19(日) 17:53:57.06 ID:ML8RLsh3d.net
こういう懐古厨ってうざいよね

513 :774RR (ワッチョイ cb58-oaou):2023/02/19(日) 19:17:26.49 ID:6x5zHEAy0.net
お前のほうが

514 :774RR (ワッチョイ 15aa-BTrK):2023/02/19(日) 19:33:13.00 ID:V0otGrcG0.net
こんなクソださいバイクないと思うが
死にかけたイカというか
落下直前の凧というか
弱いマジンガーというか

515 :774RR (アウアウウー Sa49-zygg):2023/02/19(日) 19:35:49.81 ID:pOEN32/ca.net
「キックスタートが付いていない」
この1点でリードを選択肢から外す人は多いはず
毎日通勤に使うのでバッテリーには100%絶対自信がある人以外は

516 :774RR (スッップ Sd43-2aFG):2023/02/19(日) 19:38:35.86 ID:YA0uVUHMd.net
今キックで選んだら何に乗れるんだよ

517 :774RR (スププ Sd43-3nnD):2023/02/19(日) 19:49:07.46 ID:FgT1+ctpd.net
なぜ最近のバイクはキックが付いて無いのか
電子燃料噴射装置FI インジェクション搭載が理由です
完全にバッテリーが上がっても始動できるぐらいキックで発電し電子燃料噴射装置を動かし
点火プラグにも電力を供給しなくてはなり
それなりの発電力がいります専用設計でコストもかかり値段が上がります
価格を高くして消費者が買いたいと思うほどのメリット付加価値がないとメーカーの判断でしょう

518 :774RR (アウアウウー Sa49-zygg):2023/02/19(日) 19:53:57.17 ID:pOEN32/ca.net
>>516
新型アドレス125やアベェニス125には付いてたと思った
スズキの良心

519 :774RR (テテンテンテン MMcb-/x8r):2023/02/19(日) 20:37:49.70 ID:DLM7i7hQM.net
ただいま7万キロ
壊れる気配全くなし
4万キロでベルトとローラー変えたけど無交換でも行けたか?

520 :774RR (JP 0Hab-iwmR):2023/02/19(日) 20:41:23.68 ID:3wU2KmpWH.net
今さらキックがないって考えは古すぎる リード110の時にはもうその考え無くなったわ

はっきり言って要らないよ

521 :774RR (ワッチョイ 75ee-6o6r):2023/02/19(日) 20:59:10.39 ID:QKAVL88R0.net
今日バイク屋さんでJK-12の六ヶ月点検してもらったら、一番感心したのはバッテリーが絶好調なんだと
他の人はもっと弱ってるということだろう

522 :774RR (スッププ Sd43-Km/0):2023/02/20(月) 06:51:12.78 ID:GqkClRv+d.net
>>518
スズキに関してはバイク屋がエンジンに自信無いからと言う話だった。
普通にオイルを変えてればホンダなら噛むことはない、オイルフィルターも不要ということみたい
これはメーカーがそう言ってたという話。
スズキはその逆
確かにホンダはそういうのは少ない印象

523 :774RR (アウアウウー Sa49-zygg):2023/02/20(月) 07:09:17.91 ID:X+P4aGDUa.net
車で例えるならトヨタは壊れないけど、三菱はトラブルが多いようなもの

524 :774RR (スッププ Sd43-Km/0):2023/02/20(月) 07:19:03.84 ID:GqkClRv+d.net
まあでもアドレスV125Gは今でも傑作だと思ってるけどね
スズキの本気を見た感じ

525 :774RR (オッペケ Sre1-D3oW):2023/02/20(月) 08:26:03.68 ID:10T6W+vdr.net
バッテリーぐらいヘタってきたら完全に死ぬ前に交換すりゃいいじゃん。
止まったら困るのに消耗品ケチってどうすんのよ。

526 :774RR (アウグロ MM93-GHkv):2023/02/20(月) 08:31:14.19 ID:Mn/C0sDWM.net
とにかく難癖つけたい

527 :774RR (アウアウウー Sa49-GS89):2023/02/20(月) 12:38:55.25 ID:se7fET6Ca.net
250ccや400ccのギア付きバイクなんかでもホンダなら永遠に起きないような、
エンジンからのオイル滲みだとかスズキやカワサキだともう1万ごとに必ずだったり、
距離が行った時の全体的な車体のくたびれ感とか

それでもカワサキはまだデザインがカッコいいとか思い入れが持てるとかあるんだけど、スズキはちょっと・・・

ヤマハは1回も乗ったこと無いから分からない
でもカラーリング的デザインは4メーカーでトップだと思う

528 :774RR (スップ Sd43-BTrK):2023/02/20(月) 12:57:16.71 ID:X9fmLMstd.net
ケチ付ける奴って結局なんだかんだいって買わない理由探してるだけでしょ
値段もそうだけど100%満足できるようなのは今のメーカーも作れるわけないんだから
あきらめて他いけばいいと思うわ

529 :774RR (ワッチョイ 15aa-1/pB):2023/02/20(月) 13:01:50.75 ID:E1DVdjGl0.net
レッツ4、12年8万キロ乗ったけど故障らしい故障は一度もなかった
Vベルトは3回、ウエイトローラーは2回交換したけど
て、よく考えたら国内生産だったわおれのレッツ4

530 :774RR (アウアウウー Sa49-GS89):2023/02/20(月) 15:20:58.04 ID:AGp1QtYUa.net
50ccも3年後くらいに消滅するとかしないとか?

531 :774RR (ワッチョイ 35b9-0DU3):2023/02/20(月) 21:33:49.84 ID:s1laVh2U0.net
でもこないだJOGの新作発表されたよ
まだまだ50ccは売るつもりなんじゃないの
https://i.imgur.com/aaJw5Gf.jpg

532 :774RR (スッップ Sd43-2aFG):2023/02/20(月) 21:34:26.10 ID:M6E2EPQ/d.net
そりゃまだ規制前エンジンで済むからな

533 :774RR (ワッチョイ cb58-swEW):2023/02/20(月) 21:52:40.71 ID:3Y2+zodd0.net
エンジンはホンダだって知ってる?

534 :774RR (ワンミングク MMa3-1/pB):2023/02/20(月) 21:58:17.80 ID:me8iVvQPM.net
OEMだからエンジンだけじゃなくて全部ホンダ生産

535 :774RR (ワッチョイ cb58-swEW):2023/02/20(月) 22:07:00.38 ID:3Y2+zodd0.net
車体までもホンダになってしまったのか
もう50ccはカブとジャイロとベンリィだけで良いんじゃないかな
メーカーも儲からないし

536 :774RR (ワッチョイ 15aa-jsg0):2023/02/20(月) 22:32:14.81 ID:oe97kCrZ0.net
絶滅する前に乗っておきたい気持ちもあるけど
捕まる未来しか見えないんだよなぁ

537 :774RR :2023/02/21(火) 17:34:46.35 ID:bNv2ug5t0.net
レッツ4は処分したけどまた欲しいわ
車重60kgってのはやっぱり魅力
あれでチンタラ走るのも楽しいんだわ
リードは手放せないけどな

538 :774RR :2023/02/21(火) 21:20:53.48 ID:UrtiXc6Q0.net
お前らリードどれぐらいまで乗るつもりなの
俺は通勤バイクとして10年はとりあえず乗ろうと思ってる

539 :774RR:2023/02/21(火) 21:50:30.60 .net
おれは、ガソリンエンジン最終型のリードが出るまで、EX乗り続ける。
と言ってもあと数年か・・・

540 :774RR :2023/02/22(水) 00:07:23.65 ID:uNVdVwN50.net
俺もガソソソエソヅソまでは頑張る

541 :774RR (ワッチョイ 23ee-X97t):2023/02/22(水) 14:32:09.31 ID:bYnYBP+U0.net
JF06に18年乗ったが最後はマフラーが詰まって吹けなくなって終わった
マフラー変えればまだ乗れたと思うけどJF45の新車に買い替えた
乗り始めて3年目になるけどすでにかみさんが2度コケたのでガタガタになってしまった

542 :774RR (スフッ Sd43-oaou):2023/02/22(水) 20:44:52.78 ID:RUCvTSDtd.net
4stFIでマフラーなんて余程のことしない限り詰まらんと思うけど・・

543 :774RR (ワッチョイ 35b9-0DU3):2023/02/22(水) 21:26:14.44 ID:+dMKOQ4X0.net
18年も乗れば詰まるよ多分

544 :774RR (スフッ Sd43-oaou):2023/02/22(水) 21:36:27.99 ID:RUCvTSDtd.net
わかった JF06てリード100か
2stじゃん

545 :774RR (アウアウウー Sa49-igzV):2023/02/22(水) 21:57:30.78 ID:OhyNADsTa.net
>>542
JF06っていうのは2サイクルの「リード100」
1998年〜2003年まで発売されてた

後継モデルは2003年発売の4サイクルの「スペイシー100」
「スペイシー100」はまだキャブレターであり、FIになるのは2008年発売の「リード110」から

546 :774RR (ワッチョイ 23ee-X97t):2023/02/22(水) 23:57:34.05 ID:bYnYBP+U0.net
>>544
そうそう2ストの触媒付き最終型ね
遅いし乗り心地悪いけど丈夫だったな
触媒が癌だったんだよ結局詰まっちゃう

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200