2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part33 ワッチョイ【LEAD】

1 :774RR :2023/01/10(火) 12:01:35.32 ID:ej5YpOIVF.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑は必ず三行にして立ててください

前スレ
【HONDA】リード125 part32 ワッチョイ【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667432169/

公式
https://www.honda.co.jp/LEAD125/

今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

489 :774RR (ワッチョイ 4bef-RXIy):2023/02/18(土) 14:21:13.52 ID:OraA+XUN0.net
3000キロじゃオイルも全然汚れてないテカテカのやつが出てくるだろうな

490 :774RR (ワッチョイ 3da4-1/pB):2023/02/18(土) 14:22:43.71 ID:FjzOv9WC0.net
>>488
以前バイトしてたバイク屋に、
瀕死のカブが入って来てドレーン開けてもオイルが出てこなかった
エンジンバラしたらタールみたいなオイルがこびりついてただけ
それでも動いてたからカブすげえって思ったな

491 :774RR (アウアウウー Sa49-zygg):2023/02/18(土) 16:03:57.15 ID:9FEGkMS1a.net
>>490
カブはサラダ油でも動くとか動かないとかいう噂話があったりするけど、サラサラ過ぎてアイドリングはOKでも走行はまず無理なはず

エンジンからすると水に近い感覚だと思う

492 :774RR (ワッチョイ 0df3-2p3v):2023/02/18(土) 17:10:42.58 ID:2P199JpA0.net
去年12月に新品購入したリードが盗まれたぜ!みんなも気をつけてくれ

493 :774RR (ワッチョイ 3d6b-+Daw):2023/02/18(土) 17:57:25.99 ID:tQVtnfmZ0.net
>>492
まじ?詳しく

494 :774RR (ワンミングク MMa3-1/pB):2023/02/18(土) 18:01:19.55 ID:/s9s7fcCM.net
電子錠でも盗まれるのか3万の意味なし

495 :774RR (アウアウウー Sa49-GS89):2023/02/18(土) 20:19:51.01 ID:qCKJvlija.net
>>493
去年の暮れに同時に立ってた別の「リード125スレ」や別のバイクのスレでも、
【盗難にあいました!】
みたいな書き込みがあって詳細を聞くと、
なぜか無言。

496 :774RR (ワッチョイ c592-Km/0):2023/02/18(土) 21:07:48.89 ID:509T0v3G0.net
でもPCXは簡単に解錠できるんでしょ?

497 :774RR (スププ Sd43-3nnD):2023/02/18(土) 22:01:04.36 ID:5Vi/XR6cd.net
リードまったく盗難ゼロじゃないだろけど
PCXの比じゃねぇよ
PCXは海外人気でも国内人気あるから盗難リスク大きい
その点リードは全然よ

498 :774RR (ワッチョイ 75ee-6o6r):2023/02/18(土) 22:39:09.18 ID:oQ53aFxK0.net
寒い早朝はエンジンのかかりがよくないな

499 :774RR (ワッチョイ cdc9-mngg):2023/02/18(土) 22:43:21.66 ID:2fkEk+wF0.net
>>497
リードに乗ってるってだけで防犯効果高いからなw

500 :774RR (ワッチョイ 0df3-AouJ):2023/02/18(土) 23:00:08.59 ID:VtbjXWWM0.net
2023モデル 発表前に注文してたのに、発売日過ぎて納期未定って連絡が来た

501 :774RR (ワッチョイ 2d0b-nORK):2023/02/19(日) 07:27:07.38 ID:JYqa9i/70.net
なるほど

502 :774RR (ワッチョイ 75ee-6o6r):2023/02/19(日) 10:21:48.01 ID:QKAVL88R0.net
高速直安性とデブに優しいのと車重の割に燃費がいいだけでそれ以外はダサいPCX

503 :774RR (ワッチョイ 75ee-8LfK):2023/02/19(日) 10:50:13.77 ID:QKAVL88R0.net
0-60km/h
JF-45 6.1〜6.3秒
JK-12 7.3秒
https://m.youtube.com/watch?v=tN4a0kJuHiY

そんなに落ちたか?というのが実感
慣らし終わってるので後で測ってみるわ。体重60kgぐらい

504 :774RR (スプッッ Sdc1-iwmR):2023/02/19(日) 10:55:34.67 ID:LIFyO2Zqd.net
>>503
新型は上り坂とか息継ぎなくなってグングン上るようになったって言ってる動画もあったけどな

505 :774RR (ワッチョイ 75ee-6o6r):2023/02/19(日) 10:57:52.95 ID:QKAVL88R0.net
>>504
>>503の動画でも言ってるよ

506 :774RR:2023/02/19(日) 11:19:58.48 .net
なんで今のリードはこんなに洒落ているのだ?
昔はおっさん仕様だったのに・・・

507 :774RR (ワッチョイ 15aa-1/pB):2023/02/19(日) 11:35:07.48 ID:V0otGrcG0.net
>>503
条件が全く異なる数字を比較しても何の意味もないと思うわ
どうして同じ環境で比較しないのかねこいつ
てか、どの動画でも違法走行してる

508 :774RR (スッップ Sd43-ooQL):2023/02/19(日) 12:05:35.98 ID:eGtLqIAed.net
グリファスと悩むわ
後ろ10インチとデザイン除けばリードの方が魅力的なんだけどな
来月くらいに両方レンタルしてから決めるか

509 :774RR (ワッチョイ 23ee-lVrz):2023/02/19(日) 12:25:48.19 ID:TKRd4f8w0.net
グリファスはメーターが見にくくてなあ

510 :774RR (ワッチョイ cdc9-mngg):2023/02/19(日) 13:37:03.88 ID:u5nuRjO50.net
>>506
えっ?

511 :774RR (スププ Sd43-o2cY):2023/02/19(日) 17:27:44.59 ID:zuRFqjLAd.net
>>506
同意。
2stリード100のあのオッさんくささが大好きだったのに、
調子悪くなってJKに乗り換えたが、
こんなカッコいいのはリードじゃないんだよ!

512 :774RR (スップ Sd03-BTrK):2023/02/19(日) 17:53:57.06 ID:ML8RLsh3d.net
こういう懐古厨ってうざいよね

513 :774RR (ワッチョイ cb58-oaou):2023/02/19(日) 19:17:26.49 ID:6x5zHEAy0.net
お前のほうが

514 :774RR (ワッチョイ 15aa-BTrK):2023/02/19(日) 19:33:13.00 ID:V0otGrcG0.net
こんなクソださいバイクないと思うが
死にかけたイカというか
落下直前の凧というか
弱いマジンガーというか

515 :774RR (アウアウウー Sa49-zygg):2023/02/19(日) 19:35:49.81 ID:pOEN32/ca.net
「キックスタートが付いていない」
この1点でリードを選択肢から外す人は多いはず
毎日通勤に使うのでバッテリーには100%絶対自信がある人以外は

516 :774RR (スッップ Sd43-2aFG):2023/02/19(日) 19:38:35.86 ID:YA0uVUHMd.net
今キックで選んだら何に乗れるんだよ

517 :774RR (スププ Sd43-3nnD):2023/02/19(日) 19:49:07.46 ID:FgT1+ctpd.net
なぜ最近のバイクはキックが付いて無いのか
電子燃料噴射装置FI インジェクション搭載が理由です
完全にバッテリーが上がっても始動できるぐらいキックで発電し電子燃料噴射装置を動かし
点火プラグにも電力を供給しなくてはなり
それなりの発電力がいります専用設計でコストもかかり値段が上がります
価格を高くして消費者が買いたいと思うほどのメリット付加価値がないとメーカーの判断でしょう

518 :774RR (アウアウウー Sa49-zygg):2023/02/19(日) 19:53:57.17 ID:pOEN32/ca.net
>>516
新型アドレス125やアベェニス125には付いてたと思った
スズキの良心

519 :774RR (テテンテンテン MMcb-/x8r):2023/02/19(日) 20:37:49.70 ID:DLM7i7hQM.net
ただいま7万キロ
壊れる気配全くなし
4万キロでベルトとローラー変えたけど無交換でも行けたか?

520 :774RR (JP 0Hab-iwmR):2023/02/19(日) 20:41:23.68 ID:3wU2KmpWH.net
今さらキックがないって考えは古すぎる リード110の時にはもうその考え無くなったわ

はっきり言って要らないよ

521 :774RR (ワッチョイ 75ee-6o6r):2023/02/19(日) 20:59:10.39 ID:QKAVL88R0.net
今日バイク屋さんでJK-12の六ヶ月点検してもらったら、一番感心したのはバッテリーが絶好調なんだと
他の人はもっと弱ってるということだろう

522 :774RR (スッププ Sd43-Km/0):2023/02/20(月) 06:51:12.78 ID:GqkClRv+d.net
>>518
スズキに関してはバイク屋がエンジンに自信無いからと言う話だった。
普通にオイルを変えてればホンダなら噛むことはない、オイルフィルターも不要ということみたい
これはメーカーがそう言ってたという話。
スズキはその逆
確かにホンダはそういうのは少ない印象

523 :774RR (アウアウウー Sa49-zygg):2023/02/20(月) 07:09:17.91 ID:X+P4aGDUa.net
車で例えるならトヨタは壊れないけど、三菱はトラブルが多いようなもの

524 :774RR (スッププ Sd43-Km/0):2023/02/20(月) 07:19:03.84 ID:GqkClRv+d.net
まあでもアドレスV125Gは今でも傑作だと思ってるけどね
スズキの本気を見た感じ

525 :774RR (オッペケ Sre1-D3oW):2023/02/20(月) 08:26:03.68 ID:10T6W+vdr.net
バッテリーぐらいヘタってきたら完全に死ぬ前に交換すりゃいいじゃん。
止まったら困るのに消耗品ケチってどうすんのよ。

526 :774RR (アウグロ MM93-GHkv):2023/02/20(月) 08:31:14.19 ID:Mn/C0sDWM.net
とにかく難癖つけたい

527 :774RR (アウアウウー Sa49-GS89):2023/02/20(月) 12:38:55.25 ID:se7fET6Ca.net
250ccや400ccのギア付きバイクなんかでもホンダなら永遠に起きないような、
エンジンからのオイル滲みだとかスズキやカワサキだともう1万ごとに必ずだったり、
距離が行った時の全体的な車体のくたびれ感とか

それでもカワサキはまだデザインがカッコいいとか思い入れが持てるとかあるんだけど、スズキはちょっと・・・

ヤマハは1回も乗ったこと無いから分からない
でもカラーリング的デザインは4メーカーでトップだと思う

528 :774RR (スップ Sd43-BTrK):2023/02/20(月) 12:57:16.71 ID:X9fmLMstd.net
ケチ付ける奴って結局なんだかんだいって買わない理由探してるだけでしょ
値段もそうだけど100%満足できるようなのは今のメーカーも作れるわけないんだから
あきらめて他いけばいいと思うわ

529 :774RR (ワッチョイ 15aa-1/pB):2023/02/20(月) 13:01:50.75 ID:E1DVdjGl0.net
レッツ4、12年8万キロ乗ったけど故障らしい故障は一度もなかった
Vベルトは3回、ウエイトローラーは2回交換したけど
て、よく考えたら国内生産だったわおれのレッツ4

530 :774RR (アウアウウー Sa49-GS89):2023/02/20(月) 15:20:58.04 ID:AGp1QtYUa.net
50ccも3年後くらいに消滅するとかしないとか?

531 :774RR (ワッチョイ 35b9-0DU3):2023/02/20(月) 21:33:49.84 ID:s1laVh2U0.net
でもこないだJOGの新作発表されたよ
まだまだ50ccは売るつもりなんじゃないの
https://i.imgur.com/aaJw5Gf.jpg

532 :774RR (スッップ Sd43-2aFG):2023/02/20(月) 21:34:26.10 ID:M6E2EPQ/d.net
そりゃまだ規制前エンジンで済むからな

533 :774RR (ワッチョイ cb58-swEW):2023/02/20(月) 21:52:40.71 ID:3Y2+zodd0.net
エンジンはホンダだって知ってる?

534 :774RR (ワンミングク MMa3-1/pB):2023/02/20(月) 21:58:17.80 ID:me8iVvQPM.net
OEMだからエンジンだけじゃなくて全部ホンダ生産

535 :774RR (ワッチョイ cb58-swEW):2023/02/20(月) 22:07:00.38 ID:3Y2+zodd0.net
車体までもホンダになってしまったのか
もう50ccはカブとジャイロとベンリィだけで良いんじゃないかな
メーカーも儲からないし

536 :774RR (ワッチョイ 15aa-jsg0):2023/02/20(月) 22:32:14.81 ID:oe97kCrZ0.net
絶滅する前に乗っておきたい気持ちもあるけど
捕まる未来しか見えないんだよなぁ

537 :774RR :2023/02/21(火) 17:34:46.35 ID:bNv2ug5t0.net
レッツ4は処分したけどまた欲しいわ
車重60kgってのはやっぱり魅力
あれでチンタラ走るのも楽しいんだわ
リードは手放せないけどな

538 :774RR :2023/02/21(火) 21:20:53.48 ID:UrtiXc6Q0.net
お前らリードどれぐらいまで乗るつもりなの
俺は通勤バイクとして10年はとりあえず乗ろうと思ってる

539 :774RR:2023/02/21(火) 21:50:30.60 .net
おれは、ガソリンエンジン最終型のリードが出るまで、EX乗り続ける。
と言ってもあと数年か・・・

540 :774RR :2023/02/22(水) 00:07:23.65 ID:uNVdVwN50.net
俺もガソソソエソヅソまでは頑張る

541 :774RR (ワッチョイ 23ee-X97t):2023/02/22(水) 14:32:09.31 ID:bYnYBP+U0.net
JF06に18年乗ったが最後はマフラーが詰まって吹けなくなって終わった
マフラー変えればまだ乗れたと思うけどJF45の新車に買い替えた
乗り始めて3年目になるけどすでにかみさんが2度コケたのでガタガタになってしまった

542 :774RR (スフッ Sd43-oaou):2023/02/22(水) 20:44:52.78 ID:RUCvTSDtd.net
4stFIでマフラーなんて余程のことしない限り詰まらんと思うけど・・

543 :774RR (ワッチョイ 35b9-0DU3):2023/02/22(水) 21:26:14.44 ID:+dMKOQ4X0.net
18年も乗れば詰まるよ多分

544 :774RR (スフッ Sd43-oaou):2023/02/22(水) 21:36:27.99 ID:RUCvTSDtd.net
わかった JF06てリード100か
2stじゃん

545 :774RR (アウアウウー Sa49-igzV):2023/02/22(水) 21:57:30.78 ID:OhyNADsTa.net
>>542
JF06っていうのは2サイクルの「リード100」
1998年〜2003年まで発売されてた

後継モデルは2003年発売の4サイクルの「スペイシー100」
「スペイシー100」はまだキャブレターであり、FIになるのは2008年発売の「リード110」から

546 :774RR (ワッチョイ 23ee-X97t):2023/02/22(水) 23:57:34.05 ID:bYnYBP+U0.net
>>544
そうそう2ストの触媒付き最終型ね
遅いし乗り心地悪いけど丈夫だったな
触媒が癌だったんだよ結局詰まっちゃう

547 :774RR (ワッチョイ 4bef-RXIy):2023/02/23(木) 01:33:55.17 ID:wQ316zgK0.net
触バイバイ

548 :774RR (ワンミングク MMa3-1/pB):2023/02/23(木) 02:20:35.74 ID:XR0WoWY6M.net
おっさん。。。。寒

549 :774RR (ワッチョイ 35b9-0DU3):2023/02/23(木) 08:44:17.09 ID:DswaiJbP0.net
スペイシーってリードの後継機だったのか…
去年小型AT取った時に乗ってた教習車がクッソ古いスペイシーだったな

550 :774RR (ワッチョイ 23ee-X97t):2023/02/23(木) 13:05:39.66 ID:VS3jhTP40.net
元々スペイシーは原付二種のフラッグシップモデルでリードより全然高級車だった
なのにTODAYなんかと同じ中華製の超廉価版として復活したときはなぜ?と思ったね

551 :774RR (エムゾネ FF43-PYmL):2023/02/23(木) 18:44:27.14 ID:xexMUw73F.net
リードが最速らしい
https://wpb.shueisha.co.jp/news/car/2023/02/21/118554/

552 :774RR (スッップ Sd43-ooQL):2023/02/23(木) 20:06:03.17 ID:6gbu/3o7d.net
>>551
対抗馬が雑魚すぎるだろ
グリファス持ってこいよ

553 :774RR (ワッチョイ 75ee-8LfK):2023/02/23(木) 20:30:15.73 ID:gAEWqi7l0.net
>>552
ほい
0-60km/h 5.7秒


https://mihiro.sakura.ne.
jp/shimoken/cygnus_gryphus_
sej4j-025-2.htm

554 :774RR (スッップ Sd43-2aFG):2023/02/23(木) 20:37:21.11 ID:ytnmOTcod.net
グリファス入れたらスピードは圧倒的にグリファスだな
でもなんか売れてないよねあれ
どこのバイク屋行っても在庫あるイメージ

555 :774RR (ワッチョイ 75ee-6o6r):2023/02/23(木) 20:43:23.27 ID:gAEWqi7l0.net
>>509も言ってるけどメーターがしゃらくさい
スピード追求するなら250のスクーター買えよと
サーキットでレースやるならともかく

556 :774RR (ワッチョイ 75ee-6o6r):2023/02/23(木) 20:44:42.45 ID:gAEWqi7l0.net
原二は、燃費、維持費、収納

557 :774RR (アウアウウー Sa49-igzV):2023/02/23(木) 20:51:30.64 ID:wmvLfqNba.net
昔に乗ってた400ccなんかで明らかにそうだったけど、同じ馬力でもホイールが鉄かアルミかで加速感とかぜんぜん違ってた

ヤマハやスズキの125ccのスクーターがどっちか知らないけど、たかが10インチや12インチでも鉄ホイールだと重い感覚があると思う

こういうことはカタログ数値だけでは読み取れない
やはり廉価な物はそれなり

558 :774RR (アウアウウー Sa49-igzV):2023/02/23(木) 20:57:36.54 ID:wmvLfqNba.net
リードのようなアルミのキャストホイールではなく、鉄のプレス成型のホイールだったりすると押し歩いた際の剛性感とかも違う

559 :774RR (ワッチョイ 45aa-+Daw):2023/02/23(木) 21:18:08.86 ID:6S0mlqg60.net
ガソリン満タンに入れすぎたら
エンジン警告ランプついた

560 :774RR (ワッチョイ cb58-oaou):2023/02/23(木) 23:36:09.41 ID:coAoJUrT0.net
>>557
10インチはむしろアルミのほうが重かったりするで

561 :774RR :2023/02/24(金) 11:55:55.55 ID:dm6ZY9Iyr.net
>>559
自分、車体揺らしてしつこく満タンにしたら警告ランプ点いた。
買った店に連絡したら、ガソリン入れすぎだろと言われた。
しばらく走ったら消えた。

562 :774RR :2023/02/24(金) 12:32:27.74 ID:elm/HXr8M.net
>>561
20kmぐらい走ったら消えたわ
キャニスターってのが濡れたらあかんらしいな
ガソリン吹き出さないようにチョロチョロいれたらこれかよ

563 :774RR :2023/02/24(金) 12:38:45.70 ID:tR6ll4tla.net
あの燃料タンクって見た目が満タンになっても、10秒とか時間おくと下がってくるからついチョこチョこ入れがちなんだよね

そんなんで足せる量って実際には微々たるものなんだけど、燃費を厳密に測りたい神経質な人ほどその傾向が

564 :774RR :2023/02/24(金) 12:43:29.23 ID:NREj3Fif0.net
いつも同じスタンドで入れて水面が1回見えたら、もうそれ以上は入れないようにしてるな
ところで、キャニスターって単語と意味は分かるけど、それが具体的にどの部分にあたるのか分からない俺

565 :774RR :2023/02/24(金) 13:01:46.94 ID:K/Hccnmb0.net
マニュアルに継ぎ足すなカスって書いてあるんだけどなあ
毎回そこで止めておけば燃費計算は最も正確だろうし

566 :774RR :2023/02/24(金) 21:38:57.87 ID:F5cbzzUU0.net
チョロチョロ入れて油面が見えてくる時とドバッと入れて油面が見えてきた時とでは入ったガソリンの量は違う

567 :774RR :2023/02/24(金) 21:50:47.24 ID:78vhA/UI0.net
ガソリン給油レバーをガッツリ握って入れるとあと1L以上入れられるのに止まる
最小出力でホントにちょろちょろ入れるとキャニスター溢れ起こして異常ランプ出る
だからガッツリとちょろちょろの中間ぐらいのふんわりレバーで入れるとちょうどいいよ

568 :774RR :2023/02/24(金) 22:04:24.38 ID:SLfXZB9Xa.net
スタンドによってレバーの強弱具合違ったりするからムズいわ 軽く握っただけでも大量に出てくるとこあるし

569 :774RR :2023/02/24(金) 22:06:19.56 ID:UsVl34vua.net
あの終盤のあと少しの給油やってると、キリがなくいつまでたってもスタンドから立ち去れない
身近にスタンドが無いような特に地方の人は、あの「あと少し」が時に運命の分かれ道になるのかもしれない

570 :774RR :2023/02/24(金) 22:51:12.79 ID:1VEcS9I+0.net
先週見積もり出してもらって明日内金&注文に行くつもりなのに
まーだ色で迷っとる。迷ってるのも楽しいんだけど決めなきゃ

571 :774RR :2023/02/24(金) 23:01:54.06 ID:78vhA/UI0.net
ホワイトが視認性高いし高級感あって良いよ
ブラックはゴキブリみたいだし

572 :774RR :2023/02/24(金) 23:20:41.14 ID:c6uWQu2Ld.net
古いのは何度か下がるけど新型は一度フチまで上がってきたら下がらないぞ

573 :774RR :2023/02/25(土) 00:05:02.23 ID:M65HfRSC0.net
>>571
サンクス
初めはホワイト一択だった
でも見積もりはマットブラックでしてもらってしまった。
一昨日はスーパーで赤見かけてなんかいいなって思ちゃってw
なんか血迷っていたけどお陰でホワイトで気持ちが納得したよ感謝!

574 :774RR :2023/02/25(土) 00:11:36.11 ID:j4iXfOGW0.net
俺もリード買うなら白だなぁ。
周りからの視認性はすごく大事だと思う。
もし夜も乗るなら尚更。

575 :774RR :2023/02/25(土) 00:43:51.79 ID:4faFyvkFa.net
リードには設定が無いが、車なんかでも最近の流行りだかトレンドだかのグレー(灰色)やベージュ(うす茶色)の設定は理解できない

これまでのバイクの歴史で最も美しいカラーリングと思えるのは、カワサキGPZ 900R Ninjaの「黒金」
いちばんスゴいよ

576 :774RR (ワッチョイ 5a92-0W49):2023/02/25(土) 03:55:00.67 ID:JOkENLXR0.net
黒でもメタリック入ってる奴は夜でも少し明るい所ならまだ見えるけど最近流行ってるマット系はマジで視認性悪いから暗色の奴はホイールのリムテープや着る服に反射素材ついてないとほんと危ないと思う 存在感なさすぎて見かけると怖い

577 :774RR (ワッチョイ b6fc-W5vA):2023/02/25(土) 04:57:46.03 ID:zi8NvusZ0.net
>>561-562
警告ランプ点灯後、三回だったか四回だったか連続で、ある程度の距離を問題なく走行できた場合に消えるようだ。
うわーん警告ランプ消えないよぉって販売店に持ち込んでエンジンをかけたら消えていて、えっ・・・ってなった。
店長が念のために走行チェックしてくれた上で、そういうシステムだって教えてもらいました。

578 :774RR (スッププ Sdfa-laoA):2023/02/25(土) 11:11:43.56 ID:bhWu8LxOd.net
本格的に自分で整備しようと思うんだけど、バイク用のトルクレンチってどういうの買えばいいのかな?9.5ミリで
何かオススメあったら教えて

579 :774RR (ワッチョイ 4635-c/TO):2023/02/25(土) 11:58:25.17 ID:xHjQ2pcc0.net
>>577
ランプは消えるけどOBD2のエラーログには残っているよ。
ログ消すぐらいなら中華通販なら1000円〜でアダプタが手に入る。
※無料のライト版アプリでエラー消せたかな?

580 :774RR (ワッチョイ 8958-bv1q):2023/02/26(日) 09:52:03.20 ID:vSozLjDy0.net
>>578
トルクレンチはタイヤ交換時くらいしか使わないから
先に六角棒レンチ、ドライバー、スパナ、内装はがしを先に用意した方がいいよ
どうしても欲しかったらアマゾンで安いの買えばいいよ

581 :774RR (バッミングク MM1d-jOi/):2023/02/26(日) 13:13:03.62 ID:gYoyWq51M.net
どんなトルクレンチがいいか聞いてるのに買わなくていいとか
いるんだよなーこういう独りよがりのお節介ジジイ

582 :774RR (ワッチョイ daee-s8PD):2023/02/26(日) 13:22:48.69 ID:LE4JwsKS0.net
本格的に自分で整備するのにどんなトルクレンチが良いですか?

トルクレンチなんか要らんから他の工具を買ったほうが良いぜ

俺もそう思う

583 :774RR (ワッチョイ 0daa-sBbk):2023/02/26(日) 13:26:42.52 ID:9rFKgUaA0.net
広角レンズが欲しいのですがどんなの買えばいいですか?

そんなの要らんから望遠ズーム買え

584 :774RR (ワッチョイ 7658-KpfO):2023/02/26(日) 13:40:05.32 ID:wMDlh7N30.net
トルクレンチ買ったところで
どうせことある毎に締め付けトルクここで聞いてくるんだろ

585 :774RR (ワッチョイ 8958-bv1q):2023/02/26(日) 14:18:05.82 ID:vSozLjDy0.net
アマゾンで安いの買えばいいよって書いてるし、
スタビレーがいいよっておすすめしてもどうせ買わない

586 :774RR (オッペケ Sr75-5cCa):2023/02/26(日) 16:11:21.07 ID:24vyZuzmr.net
スナップオンでも買っとけ。

587 :774RR (ワッチョイ 0525-c/TO):2023/02/26(日) 19:24:28.27 ID:aAZLJKt60.net
ミラーが折れてしまったんだが、純正以外でおすすめあるかしら?
カバーかけてたんだが最近の強風で倒れてしまった。

588 :774RR (ワッチョイ 5a92-0W49):2023/02/26(日) 23:06:53.48 ID:xUUdU78E0.net
見た目モサくても気にしなくてクッソ見やすいのならナポレオンクロス2
今っぽいハイカラなのがほひいならシャーク4
すり抜けに命かけてるなら台湾ヤマハのマジェ125用ミラー

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200