2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part33 ワッチョイ【LEAD】

1 :774RR :2023/01/10(火) 12:01:35.32 ID:ej5YpOIVF.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑は必ず三行にして立ててください

前スレ
【HONDA】リード125 part32 ワッチョイ【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667432169/

公式
https://www.honda.co.jp/LEAD125/

今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

557 :774RR (アウアウウー Sa49-igzV):2023/02/23(木) 20:51:30.64 ID:wmvLfqNba.net
昔に乗ってた400ccなんかで明らかにそうだったけど、同じ馬力でもホイールが鉄かアルミかで加速感とかぜんぜん違ってた

ヤマハやスズキの125ccのスクーターがどっちか知らないけど、たかが10インチや12インチでも鉄ホイールだと重い感覚があると思う

こういうことはカタログ数値だけでは読み取れない
やはり廉価な物はそれなり

558 :774RR (アウアウウー Sa49-igzV):2023/02/23(木) 20:57:36.54 ID:wmvLfqNba.net
リードのようなアルミのキャストホイールではなく、鉄のプレス成型のホイールだったりすると押し歩いた際の剛性感とかも違う

559 :774RR (ワッチョイ 45aa-+Daw):2023/02/23(木) 21:18:08.86 ID:6S0mlqg60.net
ガソリン満タンに入れすぎたら
エンジン警告ランプついた

560 :774RR (ワッチョイ cb58-oaou):2023/02/23(木) 23:36:09.41 ID:coAoJUrT0.net
>>557
10インチはむしろアルミのほうが重かったりするで

561 :774RR :2023/02/24(金) 11:55:55.55 ID:dm6ZY9Iyr.net
>>559
自分、車体揺らしてしつこく満タンにしたら警告ランプ点いた。
買った店に連絡したら、ガソリン入れすぎだろと言われた。
しばらく走ったら消えた。

562 :774RR :2023/02/24(金) 12:32:27.74 ID:elm/HXr8M.net
>>561
20kmぐらい走ったら消えたわ
キャニスターってのが濡れたらあかんらしいな
ガソリン吹き出さないようにチョロチョロいれたらこれかよ

563 :774RR :2023/02/24(金) 12:38:45.70 ID:tR6ll4tla.net
あの燃料タンクって見た目が満タンになっても、10秒とか時間おくと下がってくるからついチョこチョこ入れがちなんだよね

そんなんで足せる量って実際には微々たるものなんだけど、燃費を厳密に測りたい神経質な人ほどその傾向が

564 :774RR :2023/02/24(金) 12:43:29.23 ID:NREj3Fif0.net
いつも同じスタンドで入れて水面が1回見えたら、もうそれ以上は入れないようにしてるな
ところで、キャニスターって単語と意味は分かるけど、それが具体的にどの部分にあたるのか分からない俺

565 :774RR :2023/02/24(金) 13:01:46.94 ID:K/Hccnmb0.net
マニュアルに継ぎ足すなカスって書いてあるんだけどなあ
毎回そこで止めておけば燃費計算は最も正確だろうし

566 :774RR :2023/02/24(金) 21:38:57.87 ID:F5cbzzUU0.net
チョロチョロ入れて油面が見えてくる時とドバッと入れて油面が見えてきた時とでは入ったガソリンの量は違う

567 :774RR :2023/02/24(金) 21:50:47.24 ID:78vhA/UI0.net
ガソリン給油レバーをガッツリ握って入れるとあと1L以上入れられるのに止まる
最小出力でホントにちょろちょろ入れるとキャニスター溢れ起こして異常ランプ出る
だからガッツリとちょろちょろの中間ぐらいのふんわりレバーで入れるとちょうどいいよ

568 :774RR :2023/02/24(金) 22:04:24.38 ID:SLfXZB9Xa.net
スタンドによってレバーの強弱具合違ったりするからムズいわ 軽く握っただけでも大量に出てくるとこあるし

569 :774RR :2023/02/24(金) 22:06:19.56 ID:UsVl34vua.net
あの終盤のあと少しの給油やってると、キリがなくいつまでたってもスタンドから立ち去れない
身近にスタンドが無いような特に地方の人は、あの「あと少し」が時に運命の分かれ道になるのかもしれない

570 :774RR :2023/02/24(金) 22:51:12.79 ID:1VEcS9I+0.net
先週見積もり出してもらって明日内金&注文に行くつもりなのに
まーだ色で迷っとる。迷ってるのも楽しいんだけど決めなきゃ

571 :774RR :2023/02/24(金) 23:01:54.06 ID:78vhA/UI0.net
ホワイトが視認性高いし高級感あって良いよ
ブラックはゴキブリみたいだし

572 :774RR :2023/02/24(金) 23:20:41.14 ID:c6uWQu2Ld.net
古いのは何度か下がるけど新型は一度フチまで上がってきたら下がらないぞ

573 :774RR :2023/02/25(土) 00:05:02.23 ID:M65HfRSC0.net
>>571
サンクス
初めはホワイト一択だった
でも見積もりはマットブラックでしてもらってしまった。
一昨日はスーパーで赤見かけてなんかいいなって思ちゃってw
なんか血迷っていたけどお陰でホワイトで気持ちが納得したよ感謝!

574 :774RR :2023/02/25(土) 00:11:36.11 ID:j4iXfOGW0.net
俺もリード買うなら白だなぁ。
周りからの視認性はすごく大事だと思う。
もし夜も乗るなら尚更。

575 :774RR :2023/02/25(土) 00:43:51.79 ID:4faFyvkFa.net
リードには設定が無いが、車なんかでも最近の流行りだかトレンドだかのグレー(灰色)やベージュ(うす茶色)の設定は理解できない

これまでのバイクの歴史で最も美しいカラーリングと思えるのは、カワサキGPZ 900R Ninjaの「黒金」
いちばんスゴいよ

576 :774RR (ワッチョイ 5a92-0W49):2023/02/25(土) 03:55:00.67 ID:JOkENLXR0.net
黒でもメタリック入ってる奴は夜でも少し明るい所ならまだ見えるけど最近流行ってるマット系はマジで視認性悪いから暗色の奴はホイールのリムテープや着る服に反射素材ついてないとほんと危ないと思う 存在感なさすぎて見かけると怖い

577 :774RR (ワッチョイ b6fc-W5vA):2023/02/25(土) 04:57:46.03 ID:zi8NvusZ0.net
>>561-562
警告ランプ点灯後、三回だったか四回だったか連続で、ある程度の距離を問題なく走行できた場合に消えるようだ。
うわーん警告ランプ消えないよぉって販売店に持ち込んでエンジンをかけたら消えていて、えっ・・・ってなった。
店長が念のために走行チェックしてくれた上で、そういうシステムだって教えてもらいました。

578 :774RR (スッププ Sdfa-laoA):2023/02/25(土) 11:11:43.56 ID:bhWu8LxOd.net
本格的に自分で整備しようと思うんだけど、バイク用のトルクレンチってどういうの買えばいいのかな?9.5ミリで
何かオススメあったら教えて

579 :774RR (ワッチョイ 4635-c/TO):2023/02/25(土) 11:58:25.17 ID:xHjQ2pcc0.net
>>577
ランプは消えるけどOBD2のエラーログには残っているよ。
ログ消すぐらいなら中華通販なら1000円〜でアダプタが手に入る。
※無料のライト版アプリでエラー消せたかな?

580 :774RR (ワッチョイ 8958-bv1q):2023/02/26(日) 09:52:03.20 ID:vSozLjDy0.net
>>578
トルクレンチはタイヤ交換時くらいしか使わないから
先に六角棒レンチ、ドライバー、スパナ、内装はがしを先に用意した方がいいよ
どうしても欲しかったらアマゾンで安いの買えばいいよ

581 :774RR (バッミングク MM1d-jOi/):2023/02/26(日) 13:13:03.62 ID:gYoyWq51M.net
どんなトルクレンチがいいか聞いてるのに買わなくていいとか
いるんだよなーこういう独りよがりのお節介ジジイ

582 :774RR (ワッチョイ daee-s8PD):2023/02/26(日) 13:22:48.69 ID:LE4JwsKS0.net
本格的に自分で整備するのにどんなトルクレンチが良いですか?

トルクレンチなんか要らんから他の工具を買ったほうが良いぜ

俺もそう思う

583 :774RR (ワッチョイ 0daa-sBbk):2023/02/26(日) 13:26:42.52 ID:9rFKgUaA0.net
広角レンズが欲しいのですがどんなの買えばいいですか?

そんなの要らんから望遠ズーム買え

584 :774RR (ワッチョイ 7658-KpfO):2023/02/26(日) 13:40:05.32 ID:wMDlh7N30.net
トルクレンチ買ったところで
どうせことある毎に締め付けトルクここで聞いてくるんだろ

585 :774RR (ワッチョイ 8958-bv1q):2023/02/26(日) 14:18:05.82 ID:vSozLjDy0.net
アマゾンで安いの買えばいいよって書いてるし、
スタビレーがいいよっておすすめしてもどうせ買わない

586 :774RR (オッペケ Sr75-5cCa):2023/02/26(日) 16:11:21.07 ID:24vyZuzmr.net
スナップオンでも買っとけ。

587 :774RR (ワッチョイ 0525-c/TO):2023/02/26(日) 19:24:28.27 ID:aAZLJKt60.net
ミラーが折れてしまったんだが、純正以外でおすすめあるかしら?
カバーかけてたんだが最近の強風で倒れてしまった。

588 :774RR (ワッチョイ 5a92-0W49):2023/02/26(日) 23:06:53.48 ID:xUUdU78E0.net
見た目モサくても気にしなくてクッソ見やすいのならナポレオンクロス2
今っぽいハイカラなのがほひいならシャーク4
すり抜けに命かけてるなら台湾ヤマハのマジェ125用ミラー

589 :774RR (ワッチョイ b6ef-g+Li):2023/02/27(月) 05:19:50.04 ID:hboHLX6s0.net
シャーク4はほひいよな

590 :774RR (バットンキン MM41-jOi/):2023/02/27(月) 06:17:09.28 ID:ni/k2bmMM.net
倒れたならミラーより心配することがありそうだが
アマゾンで格好良さそうなのでいいのでは

591 :774RR (アウアウウー Sa39-nrA/):2023/02/27(月) 07:08:49.05 ID:zEh39wwTa.net
説明書に書いてある6000kmごとオイル交換では遅いのではないだろうか

592 :774RR (ワッチョイ 0daa-sBbk):2023/02/27(月) 08:12:06.26 ID:LPvynsLT0.net
逆だろ
メーカーは大げさに言っておくものだ

593 :774RR (ワッチョイ 76b0-W5vA):2023/02/27(月) 08:42:52.61 ID:mPb9yZ7D0.net
油量点検して補充するぐらいなら3000キロぐらいで交換しときゃいいと思うな
補充して補充して6000でも良いかもしれんが6000はリミットだから

594 :774RR (ワッチョイ 0525-c/TO):2023/02/27(月) 17:51:07.48 ID:HY7+8NdI0.net
ミラーマンです。
みなさまありがとうございます。
参考になります。

595 :774RR (アウアウウー Sa39-nrA/):2023/02/27(月) 20:40:02.43 ID:VqStVddka.net
125ccのスクーターでまったくオイル交換してなくて焼き付かせた事例なんかあれば参考にしたいよね

いったい何キロまで行けるのか
最後はどうなるのか

596 :774RR (ワッチョイ 7db0-W5vA):2023/02/27(月) 20:45:59.13 ID:/nLITGY80.net
焼付き事例の大半がオイル切れだね
オイルが入ってる状態で焼き付いてるのは見たことない

597 :774RR (ワッチョイ 01c9-4fGZ):2023/02/27(月) 22:21:27.38 ID:R1/qHXNd0.net
オイル切れじゃなければ、
焼き付く前に水冷だつたらオーバーヒートして止まってしまうだろうし、
空冷だったら熱ダレしてそこまで回らなくなるだろうね

598 :774RR (ワッチョイ 5592-laoA):2023/02/28(火) 05:07:56.30 ID:Eocb68jJ0.net
>>580
ありがとうございます。
とりあえずアマゾンの安物探します

599 :774RR (ワッチョイ f643-RMKp):2023/02/28(火) 07:44:23.55 ID:IvQgZVkQ0.net
>>598
安物には数値自体いい加減な物があるみたいだから気をつけた方がいいよ

それなら緩める前にマジックでナットに合わせの印付けといて、同じとこまで締め込むほうがいいかも

600 :774RR (アウアウウー Sa39-8IdB):2023/02/28(火) 12:43:04.45 ID:y8ew9YCua.net
エンジンオイルを交換する際のドレンプラグをとりあえず強い力で締めればいい、と考えてネジパーにしちゃったらどうなるんだろうか
もう完全にエンジン自体アウト?

601 :774RR (ワッチョイ 69a4-sBbk):2023/02/28(火) 12:48:58.08 ID:Ggud//A/0.net
>>600
まあネジ山のダメージが少なかったら、
タッピングしてネジ山を作り直すって手がないこともない

けど基本的に腰下をとっかえるだけなので、
エンジン自体アウトってわけでもない
部品代と工賃が結構な額かかるだけ

602 :774RR (ワッチョイ daee-s8PD):2023/02/28(火) 12:50:43.82 ID:Q14xBKNc0.net
>>600
駄目になった部分を交換するか補修すれば良いだけじゃない?
雄ネジなら交換
雌ネジならスプリューとかヘリサートとかで補修出来るし最悪ガワの交換で治せるよね

603 :774RR (ワッチョイ 76b0-W5vA):2023/02/28(火) 12:50:56.55 ID:ut1gv92q0.net
こてさきの修正できるならやるけど基本的には大掛かりな整備になる
Lクランクケースの溶接修理だとクランク割って業者に送って5万円超える
交換しても金額変わらんかもね

604 :774RR (アウアウウー Sa39-8IdB):2023/02/28(火) 12:55:39.45 ID:y8ew9YCua.net
やっちゃった人はチラホラいそうだ
斜めに入れちゃって締めちゃったり
軽くでもとりあえず締まった箇所で止めてるとか
走ってて気が休まらないと思う

605 :774RR (ワッチョイ daee-s8PD):2023/02/28(火) 16:19:06.05 ID:Q14xBKNc0.net
昔プラグの雌ネジを壊しちゃった奴がいたな
ななめに締め込んだとかでネジ山馬鹿になっちゃって走ってる最中にプラグがすっ飛んで驚いたとか

606 :774RR (ワッチョイ 8958-bv1q):2023/02/28(火) 16:29:00.40 ID:DZYPQQII0.net
>>605
キャップとコードも一緒にすっ飛んだのですかね

607 :774RR (ワッチョイ daee-s8PD):2023/02/28(火) 16:39:21.56 ID:Q14xBKNc0.net
>>606
そうそう250単気筒バイクだったから驚いたって
ドッカンって抜けてプラプラぶら下がってたらしい

雌ネジ補修は
https://www.google.co.jp/amp/s/news.webike.net/maintenance/220859/%3famp=1
リコイルとかヘリサートとかスプリューなんてのが有名だよね
元のネジよりずっと頑丈になるから最初からこれを使ってる物もあるよ

608 :774RR (アウアウウー Sa39-nrA/):2023/02/28(火) 20:25:23.93 ID:y0F7sIwwa.net
だかもしネジなめちゃうのが怖いようなら、オイルは灯油の手押しポンプで上からある程度抜いて後は注ぎ足し注ぎ足しでいけばいいんだよね

609 :774RR (スフッ Sdfa-KpfO):2023/02/28(火) 22:42:35.18 ID:DEYoMK3Ld.net
プラグ穴は修理するとしたら確実に脱着必要なので
余程の希少エンジンとかじゃなけりゃ中古のヘッド用意して交換する方が安上がりだったりする

610 :774RR (アウアウウー Sa39-nrA/):2023/03/01(水) 07:04:00.26 ID:xwW3+Gdva.net
なまじ自分でやろうとすると全部壊しちゃう

611 :774RR (ワッチョイ 8958-bv1q):2023/03/01(水) 08:36:56.66 ID:cEZgFEA70.net
>>600
ドレンは耐熱パテで埋めるかボルトにシールテープ巻いてねじ込むかして塞いで
オイル交換は上からやれば大丈夫

612 :774RR (ワッチョイ bdb9-t6Tx):2023/03/01(水) 08:40:49.88 ID:v6zxUwE20.net
あったかくなってバイクの季節になってきた(*´ω`*)

613 :774RR (アウグロ MMc2-6uHB):2023/03/01(水) 08:44:29.51 ID:zYOEBngXM.net
ほんそれ
素人はショップに丸投げしとけ

614 :774RR (ワッチョイ 4635-c/TO):2023/03/01(水) 10:28:10.70 ID:FQ8C+rFQ0.net
郵便カブやトラックのようにドレンコックつける手は?

615 :774RR (ワッチョイ 7db0-W5vA):2023/03/01(水) 19:40:17.95 ID:QfIOhwB90.net
>>614
いたずらされるから保険入ってる事業用の車両以外はおすすめしない
FDで出先の駐車場で抜かれて詰んでる人もいた

616 :774RR (ワッチョイ 5592-laoA):2023/03/02(木) 00:51:18.82 ID:vZ3o756R0.net
インパクトレンチ買ったぞ
バイクや車でしか使えないけど

617 :774RR (ワッチョイ 69a4-4fGZ):2023/03/02(木) 12:38:20.78 ID:dRAKQv1F0.net
>>614
郵政カブってそんなのも付いてんだ
サイドスタンドにグリスニップルが付いてるってのは聞いたことあるけど

今度見かけたら観察してみよう

618 :774RR (ワッチョイ f643-4ibW):2023/03/02(木) 13:17:51.17 ID:W+CsIA4a0.net
信号待ちで左脚のつま先しか着いてない小柄なライダーがいた
顔は見えなかったけどいかにも服装に気を使ってないおばさんの普段着って感じだった
髪は長かったのでおそらくはおばさん

619 :774RR (ワッチョイ 0daa-W5vA):2023/03/02(木) 13:20:00.63 ID:GrFveXhY0.net
最近はヒラヒラのドレスみたいな服を着てる後期高齢者も見かけるからメットしてたら絶対に分からない

620 :774RR (アウアウウー Sa39-nrA/):2023/03/02(木) 19:00:52.49 ID:fhV2DK6ja.net
もういつも決まってんだよね
朝の通勤時のすり抜けに遭遇する後ろから煽ってくる連中

アライのフルフェイスにミラーシールドのアドレス、ジェットヘルにスモークシールドの白のマジェスティ125、緑色のジャンパーに常にハイビームで迫って来るPCX・・・

しまいには夜の帰宅時にまで遭遇しちゃうんだもん
信号待ちで並んだ時に言ってあげた
「いつもお世話になってます」って

621 :774RR (オッペケ Sr75-NwYB):2023/03/03(金) 14:57:34.14 ID:ka/TnN6Jr.net
>>578
東日?

622 :774RR (ワッチョイ 7550-SAq/):2023/03/03(金) 15:28:43.23 ID:MDl9X12G0.net
どこまでの範囲でトルク管理したいのか知らんけど
サービスマニュアル持ってりゃまともなトルクレンチ買おうとすると1本じゃ済まないとわかる
安物超ワイドレンジなやつならドレンボルトからホイールナットぐらいまでいけんのかな
精度的にあんまり上限下限は使うもんじゃないらしいけど下限は使っちゃうね
短めので100Nmとか売ってるけど自分じゃ腕力が足りない

623 :774RR (アウアウウー Sa39-8IdB):2023/03/03(金) 18:04:36.34 ID:LxcvhqMja.net
>>622
トルクレンチの力の単位って
【kgf・cm】じゃなかった?

624 :774RR (ワッチョイ 7550-SAq/):2023/03/03(金) 19:07:41.27 ID:MDl9X12G0.net
Nmに切り替わってもう30年になるらしいよw

625 :774RR (アウアウウー Sa39-nrA/):2023/03/03(金) 20:14:28.46 ID:Cw3kUc/fa.net
素人は「分かんない分かんない」って言いながら、夕方日が暮れてまで作業してるのが良くない
外装のツメ折っちゃって走るとそこだけ浮いちゃってカタカタカタカタとか
もう新車で買った瞬間に全部壊しちゃってる

626 :774RR (ワッチョイ 01a4-ftr4):2023/03/04(土) 09:07:02.65 ID:6F75lbe00.net
>>625
ネジ落として見つからなくて、
まーいっかwって走りだしてイオンだとかねw

まーいっか、なワケあるかい

627 :774RR (アウアウウー Sa1d-xlT5):2023/03/05(日) 00:06:48.73 ID:oXwHF8wEa.net
とうとう1回も雪が降らないで終わった
今年はうまく逃れた
10年くらい前に2回金曜日に大雪ってあった

628 :774RR :2023/03/05(日) 07:24:38.89 ID:kBjA8NCld.net
>>625
むかーしの俺だ
でもそういう経験ないと失敗を学べない

629 :774RR :2023/03/05(日) 18:04:18.99 ID:9qHjgyPu0.net
走りだしてイオンとかいう休日のショッピング

630 :774RR :2023/03/05(日) 18:14:12.25 ID:N0PJt0G+M.net
五年前に買って走行四万のリード125新型買うなら下取りいくらかな?

631 :774RR :2023/03/05(日) 18:41:22.40 ID:TyPQpRxGM.net
5万くらいじゃね

632 :774RR :2023/03/05(日) 19:28:50.95 ID:N0PJt0G+M.net
そっか、もう少し乗るかな

633 :774RR :2023/03/05(日) 20:21:20.56 ID:Vuh3ThFv0.net
いやいやいやw
1万もないだろ

634 :774RR :2023/03/05(日) 20:36:04.69 ID:AQfvi4Ny0.net
中学の時、河原に捨ててあったGPZからキャブレターパクって洗って組み立てた思い出
既に時効だ

635 :774RR :2023/03/05(日) 20:40:34.66 ID:OpZc5TQR0.net
>>634
明らかに河原に捨ててあるゴミでも占有離脱物横領罪か

636 :774RR :2023/03/05(日) 20:40:56.31 ID:jhSTA2040.net
多摩川河川敷に埋葬されてるR&Pは伊集院光のだよw

637 :774RR :2023/03/05(日) 21:16:26.53 ID:Vuh3ThFv0.net
誰?

638 :774RR (アウアウウー Sa1d-KykD):2023/03/06(月) 06:16:50.07 ID:DPh1XYoAa.net
法的に河川敷の管轄は
 ・一級河川は国土交通省
 ・それ以外は都道府県

なので、東京都のホームレスの実態調査からは多摩川や江戸川の河川敷は除外される
これほど実態を表していない調査があろうか

639 :774RR (ワッチョイ 1992-wCES):2023/03/06(月) 06:33:18.16 ID:6PY43MAU0.net
こまけーことはいいんだよ
昔の思い出さ

640 :774RR (ワッチョイ 29f3-8/Yr):2023/03/06(月) 07:41:42.71 ID:Yx0gFoSi0.net
東京都と言えば気になるのが東京オリンピック
開始前はあんなに出しゃばってたのに
不祥事には知らんぷりをしまくる都知事の言動

641 :774RR (テテンテンテン MMeb-DVrH):2023/03/06(月) 08:19:42.74 ID:Slz9dF4bM.net
リード125の話をしろ

642 :774RR (アウアウウー Sa1d-xlT5):2023/03/06(月) 12:41:22.76 ID:p0j41iSra.net
ちなみに、生活保護では車の所有は原則認められていないが125ccの原付2種までの所有はOKだ

643 :774RR:2023/03/06(月) 13:17:25.61 .net
>>642
マジ?

644 :774RR (テテンテンテン MMeb-DVrH):2023/03/06(月) 13:57:32.90 ID:3zoCOhhsM.net
>>642
本当ですか?

645 :774RR (ワッチョイ 09aa-Qpn1):2023/03/06(月) 14:13:29.85 ID:MFfJdM0m0.net
なんでそんなに食いつくのか

646 :774RR (ワッチョイ d3aa-Rsru):2023/03/06(月) 15:32:08.32 ID:yp933lJH0.net
生活保護の流れをリードする

647 :774RR (ワッチョイ 71f3-xHLC):2023/03/06(月) 18:50:19.83 ID:8qLArQLE0.net
祝・2023モデル 本日納車!

648 :774RR (ワントンキン MMcd-ftr4):2023/03/06(月) 19:39:58.47 ID:kqTKHSqnM.net
発表日に契約? 色は?

649 :774RR (ワッチョイ 0bfc-Qpn1):2023/03/06(月) 20:28:29.92 ID:jCuHdPYJ0.net
今年は雪が良くふった
スタッドレスにしたら、新雪5cm程度なら多少滑りつつも通勤できたけど、それ以上は徒歩で行きました。そこまで積もったのは二回だけだったが。
何にせよ、最低気温氷点下が続いていたから、スタッドレスにしてよかった。
まぁスタッドレスでもブラックアイスバーンと思われる所で微妙に滑ったから、冬は乗らん方が良いのは間違いないと思ったが。

650 :774RR (アウアウウー Sa1d-KykD):2023/03/06(月) 20:33:27.60 ID:E3DE8Mtca.net
新車で購入した時、
「ガソリン1リッターしか入れてないのですぐに入れて下さい」
ってドリーム店で言われた
本当に最低限しか入ってなかった

651 :774RR (ワッチョイ 69b9-KXuc):2023/03/06(月) 20:43:01.18 ID:jj8OCdf80.net
バイクの新車納車あるあるだね
免許取って初めてのバイク、初めての公道なのにすぐいきなり初めての給油だからな
公道も給油も緊張したの覚えてるわ

652 :774RR (アウアウウー Sa1d-KykD):2023/03/06(月) 21:09:36.94 ID:E3DE8Mtca.net
リード110の給油キャップはキーで開け締めするタイプだったから100%ないけど、リード125は手で開け締めするタイプなのでセルフのスタンドでキャップを付け忘れて走り出してしまう可能性がなくもない

特に別の考え事とかしてて、意識がガソリンにいってない時とか
あのキャップって無いと雨が入っちゃうんだろうか

653 :774RR (ワッチョイ 5950-zbnh):2023/03/06(月) 22:15:06.42 ID:3sCs1I420.net
>>650
ガソリン代払うから満タンにしといてくれと言ったら
消防法かなんかで満タンにしたのを店内に置いておけないとかで断られた
本当かどうかは知らん

654 :774RR (ワッチョイ 19b0-Qpn1):2023/03/06(月) 22:41:51.42 ID:wPfMoxN/0.net
ぶっちゃけガソリンは容器で買いに行くのもだるいし保管もしたくないわな
ガソリンは40リットル以上で届け出、200リットル以上で許可制という超厳しい(超危ない)

655 :774RR (ワンミングク MMd3-ftr4):2023/03/06(月) 22:53:06.64 ID:4U+JgEtIM.net
試乗車置けないから嘘だな

656 :774RR (ワッチョイ 8b58-+DaR):2023/03/06(月) 23:06:37.11 ID:XZ9enbK50.net
入れてくれと言ったのはあんた一人かもしれんが
店がそういったサービスをやるとなると当然あんた一人だけの量じゃ済まないほど用意しないといけない

まぁやるわけ無いわな

657 :774RR (ワッチョイ 8b43-lP5L):2023/03/06(月) 23:15:54.51 ID:oms5aXjc0.net
ふぅん、二輪てケチくさいというかウルサイんだね 金払っても入れといてくれないんだ

四輪だとディーラーで新車時ガソリン満タンサービスなんてよくあるのに

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200