2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 67匹目

1 :774RR:2023/01/12(木) 12:49:30.33 ID:7scinSsy.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 66匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664760773/

179 :774RR:2023/02/03(金) 20:37:10.56 ID:8yPWgA1G.net
グロムサイズの方がクイックに走れて楽しいんだけどなー

180 :774RR:2023/02/03(金) 20:45:59.14 ID:JZS2lr0I.net
グロムサイズならモビシティええよ
グリップ良いし安い

181 :774RR:2023/02/03(金) 21:05:52.04 ID:Lf0UHx3i.net
>>177
暖まってないウチはマジで滑るよな
発進してから家の近くのはじめの曲がり角でいつも滑る

182 :774RR:2023/02/03(金) 23:24:42.75 ID:8yPWgA1G.net
IRCは信用出来ないし絶対使いたくないな

183 :774RR:2023/02/04(土) 01:07:07.51 ID:3m0GF3FT.net
よし!
明日はモンキー乗るぞっ
目標50Km エンストなし

184 :774RR:2023/02/04(土) 05:46:47.21 ID:MH4ziD6e.net
500km乗れ

185 :774RR:2023/02/04(土) 08:14:47.10 ID:4yERNK87.net
03の赤を男爵に売却したった
ごめんな、赤猿君

186 :774RR:2023/02/04(土) 08:29:20.01 ID:jT0lWTAc.net
やっぱ色がアレなんだw

187 :774RR:2023/02/04(土) 09:19:06.17 ID:v5XOuQub.net
加速力が必要な場面と言えば、
流れの速いバイパスに合流する時と
遅い前の車を追い抜き時ぐらいですね~。

なので、求められて来るのは0からの加速ではなくて、
50km/h以上のスピードからの「中間加速」です。

188 :774RR:2023/02/04(土) 09:20:06.42 ID:v5XOuQub.net
まあ、そういう意味では
0~50km/h帯域で少々動きが悪くても、
粘度の高いオイルを入れて
中~高速重視した方が実用性はあるかも知れません。

とは言え、0~50km/hは発進のたびに使うことになるので、
重いと感覚的に嫌ってのもあるのです。

189 :774RR:2023/02/04(土) 09:21:12.87 ID:v5XOuQub.net
実は上の80km/h巡航動画は
既にトルクアップ改良を施されています。

トルクアップ改良を施すと
エンジンがちょっと五月蝿くなります。

トルクが薄い方が60km/hぐらいまでは静かです。
しかし65km/h以上の巡航では
トルクアップした方がエンジンが穏やかです。

190 :774RR:2023/02/04(土) 09:22:09.86 ID:v5XOuQub.net
低粘度のオイルA+トルクアップ改良した状態で
走り慣れている山を登ってみたんですが、やっぱり違います。

そこは初期のスーパーモンキーだと2速と3速を半々ぐらい使い分けないと
登れない山だったのですが、それが最近ではほぼ3速で
稀に2速を使う感じでした。

それが今回は3速だけで登れてしまいました。

191 :774RR:2023/02/04(土) 09:22:51.42 ID:v5XOuQub.net
まあ、以前でもスピード速めで登ればオール3速でも行けたんですが、
今回は40~45km/hほどの速度でも大丈夫でした。
つまり回転が落ちてもトルクが増しているので
失速せずに登れるのです。

まあ、平地を走っている段階でも、
トルクアップしてるな~とは思っていたんですが、
間違いなかったです。

192 :774RR:2023/02/04(土) 09:23:38.09 ID:v5XOuQub.net
低粘度のオイルAだけの時には
トルク薄いな~ちょっと登り難いな~と思ったので、
トルクアップ改良の成果はちゃんと出てます。

その代わりにちょっとアクセルが重くなりました

193 :774RR:2023/02/04(土) 10:54:21.95 ID:Vc9AgI/J.net
10月から乗ってないわ
早く雪溶けないかな

194 :774RR:2023/02/04(土) 11:46:27.37 ID:LbaiHqam.net
寒いけど頑張って週イチくらいで乗ってるよ

195 :774RR:2023/02/04(土) 12:25:48.37 ID:3m0GF3FT.net
>>183
50Km乗ってきたぜっ!
エンストは一回
目標未達
また昼から行ってきます。

196 :774RR:2023/02/04(土) 13:32:14.53 ID:utLmM9eL.net
>>195
頑張れ

197 :774RR:2023/02/04(土) 13:38:51.92 ID:3m0GF3FT.net
>>185
なんぼで売れたん?

198 :774RR:2023/02/04(土) 15:31:48.87 ID:mxERhj+4.net
マフラーから白煙出てきた…

199 :774RR:2023/02/04(土) 17:09:41.36 ID:79ITARfD.net
エンジンオーバーホールだな

200 :774RR:2023/02/04(土) 18:40:03.70 ID:SIQEByk/.net
トルクアップ改造したら、
オイルAとの相性がバツグンになったな~。
こりゃ最高だわ!w

あとは耐久性の値段の問題だな。

201 :774RR:2023/02/04(土) 18:40:54.82 ID:SIQEByk/.net
このオイル自体はトルクフルなんだけど
それでも粘度薄めの影響でトルクも薄くなるから
補いきれていない感じがあった。

それがトルクアップ改良ですごくいい
バランス加減になった。

まあ、代わりに燃費は落ちそう

202 :774RR:2023/02/04(土) 18:41:39.67 ID:SIQEByk/.net
それとタイヤ交換したから、しばらくは燃費悪いだろうな~。
たぶん、3km/Lぐらい落ちると思う。

203 :774RR:2023/02/04(土) 18:42:48.10 ID:SIQEByk/.net
ビード落としは「秘密兵器」で簡単に落ちるし、
タイヤを外すのも秘策があるので大した苦労じゃなくなった。
タイヤをハメるのは今回のタイヤはほんと楽チン。

とにかくゴムが柔らかい。
前のタイヤは硬くて苦労した。

204 :774RR:2023/02/04(土) 18:44:31.80 ID:SIQEByk/.net
1番体力を使うのが最後の空気入れ w
あれでヘトヘトになる。

でもいちいちスタンドまで運んで
エアー入れる方がめんど臭いので家でやっちゃう。

205 :774RR:2023/02/04(土) 19:01:25.97 ID:3m0GF3FT.net
>>196
昼からは寒さに負けて
30Kmで帰ってきた。
エンストなし
また明日も乗るぜ!

206 :774RR:2023/02/04(土) 19:40:16.00 ID:q1Hmd+3Y.net
スパモンくせえな

207 :774RR:2023/02/04(土) 20:57:12.69 ID:1QMlGzR/.net
トラトラトラ、恋は一途

208 :774RR:2023/02/04(土) 22:56:28.77 ID:pY8LcFtr.net
このかきぶりはヤツが帰ってきた?

209 :774RR:2023/02/05(日) 04:11:43.50 ID:i9yWrR31.net
白煙くん冬は水蒸気な キリッ!

210 :774RR:2023/02/05(日) 05:20:55.57 ID:huum/vX7.net
同じ事を何回も書くのはキチガイ

211 :774RR:2023/02/05(日) 05:36:26.57 ID:i9yWrR31.net
こんな事書くとお前らにひんしゅく買うけど上級国民の俺はモンキーもカブも即納 キリッ!

212 :774RR:2023/02/05(日) 06:28:01.59 ID:SphBedwr.net
■DCMカーマを語ろう2(荒らし禁止)■
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611976401/

213 :774RR:2023/02/05(日) 08:02:09.82 ID:DlpXGOD7.net
1つ1つの作業だけを見れば、それほど苦労でもないが、
これだけの作業を全てこなすこと自体が大変なのである。

1、ホイールの汚れ落とし。
2、車輪の取り外し。
3、空気抜き&虫ピン外し。
4、タイヤのビード落とし。
5、タイヤの取り外し。
6、タイヤの取り付け。
7、虫ピン取り付けと空気入れ。
8、バランス取り作業。
9、車輪の取り付け。
10、古タイヤを業者へ持っていく。

214 :774RR:2023/02/05(日) 08:02:54.57 ID:DlpXGOD7.net
新しく取り付けたタイヤは、
取り付けも楽なほどゴムが柔らかいので、
瞬く間にすり減って行きそう(笑)

只でさえモンキーは小径なので、
他のバイクの2倍の回転をしているので、
タイヤの耐久性が著しく短い。

そこへ来てゴムも柔らかいと来たら半年持たないだろうな~。

215 :774RR:2023/02/05(日) 08:03:25.89 ID:DlpXGOD7.net
タイヤって小さいからって、それほど安くないのに、
小径だとガンガン減っていくから
モンキーのタイヤはコスパ悪いよ。

それだけ交換作業を何度もしなきゃならない。

216 :774RR:2023/02/05(日) 08:03:50.84 ID:DlpXGOD7.net
125ccに乗ってみて、
このクラスのバイクは奥が深いな~と思いました。

ノーマル状態がイマイチだからこそ
探究心を刺激されると言うか、
ちょっとした改良でかなり変化するんですよね~。

217 :774RR:2023/02/05(日) 08:04:29.37 ID:DlpXGOD7.net
パワーにしてもそうだけど、
足りてるバイクがちょっとばかりパワーアップしても
それによって何かが変わるってことは無いわけですが、
モンキーのように根本的に足りていないと
パワーアップの恩恵をハッキリと感じるわけです。

限りあるパワーをどう配分するか?と言ったバランスが凄く重要で、
様々部分がギリギリの所で成り立っているというか
感性が研ぎ澄まされた人じゃないと
チューンは無理なバイクだと思います。

218 :774RR:2023/02/05(日) 08:24:15.94 ID:g1pnquTc.net
出たー~~~➰

219 :774RR:2023/02/05(日) 08:37:50.32 ID:br7kMcec.net
コピペじゃなくて、本人?

220 :774RR:2023/02/05(日) 08:57:28.19 ID:nNLvbuwL.net
またスパモン寄ってきたか

221 :774RR:2023/02/05(日) 09:47:18.90 ID:T6uz0BaY.net
本人だろこれw

222 :774RR:2023/02/05(日) 11:32:48.84 ID:/iId77A8.net
>>217
あなたはスパモンですか?

223 :774RR:2023/02/05(日) 11:57:00.22 ID:bCLQmnh/.net
朝から50Km乗ってきた。

この時期にオススメな
モンキーに似合うグローブってない?

224 :774RR:2023/02/05(日) 12:04:11.41 ID:T6uz0BaY.net
Powwow

225 :774RR:2023/02/05(日) 13:48:31.72 ID:bnDs/gDq.net
「モンキーは小径なので、他のバイクの2倍の回転をしている」

この間抜けな一文だけで、スパモン確定。

226 :774RR:2023/02/05(日) 13:58:31.20 ID:NMJYhhA+.net
Z400RS出なかったら中古でモンキー買うわ

むちうち通院の慰謝料50万くらい入るし

227 :774RR:2023/02/05(日) 17:51:51.56 ID:1pylGdkD.net
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。

228 :774RR:2023/02/05(日) 17:52:34.39 ID:1pylGdkD.net
10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです

229 :774RR:2023/02/05(日) 17:53:15.66 ID:1pylGdkD.net
当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

230 :774RR:2023/02/05(日) 17:54:03.85 ID:1pylGdkD.net
回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?

231 :774RR:2023/02/05(日) 17:54:55.15 ID:1pylGdkD.net
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる

232 :774RR:2023/02/05(日) 17:55:19.92 ID:838dhNGc.net
うぜー

233 :774RR:2023/02/05(日) 17:58:18.59 ID:OVugn0/Q.net
これ奴は本気で言ってたんだよな
今考えると発達障害か何か普通では無いのは明らかなのにバカにしてしまって申し訳ない事したわ

234 :774RR:2023/02/05(日) 18:05:27.97 ID:/iId77A8.net
近親相姦みたいなこともほのめかしてた

235 :774RR:2023/02/05(日) 18:26:11.46 ID:3TXhBYyl.net
今日は昼間暖かかったからな
キチもわく

236 :774RR:2023/02/05(日) 18:33:37.61 ID:SphBedwr.net
アタマに不毛の地が広がるなか
お花畑は開花ですか

237 :774RR:2023/02/05(日) 19:00:15.57 ID:LyXAr5pl.net
一切相手にしないのが一番です。

238 :774RR:2023/02/05(日) 19:27:09.77 ID:jdFqlXtv.net
我々はスパモンが何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、スパモンの故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めてスパモンを許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々はスパモンの母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた

239 :774RR:2023/02/05(日) 20:28:55.82 ID:g1pnquTc.net
スパモンの言うバイパスってひよっとすると群馬の林道?

240 :774RR:2023/02/05(日) 20:42:31.56 ID:CqXQ26u3.net
意味深な限界集落でわろたww

241 :774RR:2023/02/05(日) 22:22:14.41 ID:qAjAZ87+.net
前と後ろフェンダーはずしてきた。シーズン前の寒い間に錆対策する。
ウインカとかテールランプみたいに前後フェンダーも
樹脂でメッキが良かったかも。メッキのパーツを磨くのは楽しいけど
錆対策は正直面倒臭い。

242 :774RR:2023/02/05(日) 23:07:35.65 ID:CqXQ26u3.net
別に錆びてもいいじゃん

243 :774RR:2023/02/06(月) 12:58:00.96 ID:taEPExSZ.net
>>239
西三河の国道23号

244 :774RR:2023/02/06(月) 14:52:13.93 ID:SONcL4Rv.net
フェンダー裏ってサビキラーあたりぬっとけばいいのかねぇ。メッキ前の下地だから脱脂すれば塗れるよな。

245 :774RR:2023/02/06(月) 18:07:27.44 ID:bX6oWs8i.net
せっかくとそうするなら
錆っぽいダメージ塗装だろ

246 :774RR:2023/02/06(月) 20:04:26.45 ID:6xIy+icT.net
>>243
23号って原2通行できたっけ?

247 :774RR:2023/02/06(月) 21:59:01.38 ID:haIpOOgE.net
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです

248 :774RR:2023/02/06(月) 21:59:38.57 ID:haIpOOgE.net
10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです

249 :774RR:2023/02/06(月) 22:00:11.15 ID:haIpOOgE.net
当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

250 :774RR:2023/02/06(月) 22:00:42.00 ID:haIpOOgE.net
回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?

251 :774RR:2023/02/06(月) 22:01:44.86 ID:haIpOOgE.net
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。

252 :774RR:2023/02/06(月) 22:03:43.80 ID:bX6oWs8i.net
錆止めはWD40だな

253 :774RR:2023/02/06(月) 22:05:32.45 ID:VBqc5SHg.net
https://i.imgur.com/CiVf15V.jpg

254 :774RR:2023/02/06(月) 22:18:22.60 ID:pn5b8eia.net
これを見に来た

255 :774RR:2023/02/07(火) 06:12:03.62 ID:WUP/rSR4.net
SNSで「どこも悪くないのに精神科にいれられて酷い扱いを受けた!」とか見るけどやっぱ入れられるやつはどっかおかしいんだろうな、ってのをスパモンを視て思いました

256 :774RR:2023/02/07(火) 16:26:57.23 ID:NXI23ooL.net
矢作川の河川敷で色々試してんのか?

257 :774RR:2023/02/07(火) 18:43:17.35 ID:QMLHT6L4.net
豊川だろ

258 :774RR:2023/02/07(火) 19:13:30.33 ID:heCSN7im.net
新カラーも悪くない気がしてきた。
国内発表って予定あんだっけ?

259 :774RR:2023/02/08(水) 10:58:41.38 ID:JeGwXUu1.net
カッコよすぎ
https://www.autoby.jp/_ct/17605168

260 :774RR:2023/02/08(水) 11:16:05.97 ID:6xhd7lpb.net
かっこいいけどプラス15万なら、自分で塗装屋に頼んだほうが良さそう

261 :774RR:2023/02/08(水) 11:57:30.54 ID:wQAf9pNS.net
>>259
ここのって他の車種でもだけど、なんでこんなに高いの?
スペンサーカラーてのは商標かなんかがあって、もその使用料などが含まれるから?

262 :774RR:2023/02/08(水) 12:53:01.31 ID:UqlRA66H.net
他人がやってくれるから
二郎見てモヤシ自分で足せば安いじゃんとか言うようなもんだろ



二郎食った事無いけど

263 :774RR:2023/02/08(水) 15:08:42.71 ID:Vb45IYd4.net
タンクとサイドカバー塗装なら10万ぐらいかな

264 :774RR:2023/02/08(水) 15:16:16.15 ID:H/oZsmdh.net
純正タイヤ9600キロでリアタイヤがツルツル。
やっぱ俺がデブだからかな。
春からまた乗るから見た目重視のトラクターグリップ注文した。

265 :774RR:2023/02/08(水) 16:33:12.03 ID:R7euctpt.net
>>264
普通に15000~20000くらいもつらしいからな
10000以下で逝くのはデヴ乙としかいいようがない

266 :774RR:2023/02/08(水) 17:54:03.52 ID:Wrb3jNt4.net
ツルツルでデブとか最悪だよな

267 :774RR:2023/02/08(水) 18:13:51.19 ID:9IO/viib.net
よくわかんないけどCB400SFに憧れてる人が買えないか免許無いかで
仕方なくモンキー125の色を似せて乗る、みたいなやつ。

268 :774RR:2023/02/08(水) 18:37:16.79 ID:k2RCxkmX.net
SFって憧れるような車種だっけか

269 :774RR:2023/02/08(水) 18:41:11.34 ID:3CB+VOjH.net
二眼のバハが欲しいけど44万では無理だろうな

270 :774RR:2023/02/08(水) 18:47:22.06 ID:UrqSa71n.net
俺はちょうどCB400SFとモンキー125両方乗ってるけど、2つに共通項はあまり感じないな
丸目のネイキッドなスタイルってこと位だろ

271 :774RR:2023/02/08(水) 20:32:59.32 ID:H/oZsmdh.net
>>266
悪いがハゲではない。

272 :774RR:2023/02/08(水) 22:23:21.36 ID:Eg6sC7cY.net
つるデカええやん

273 :774RR:2023/02/08(水) 22:36:29.91 ID:eZWLTeE0.net
チビでハゲでブウー

274 :774RR:2023/02/09(木) 17:44:41.44 ID:letaIMef.net
ビビデバビデブーのリズム。

275 :774RR:2023/02/09(木) 19:38:06.79 ID:/trvz5MQ.net
身長156センチのバカセちゃん

276 :774RR:2023/02/09(木) 22:47:38.86 ID:kxu01Nsn.net
俺がバイクで出かける理由の半分は
外で本を読むのが好きだからです。

ポカポカ陽気の中で本を読むのが好きで
不思議と家では読みたがらないんです。

277 :774RR:2023/02/09(木) 22:48:10.18 ID:kxu01Nsn.net
ひと気の少ない所にバイクを止めてポカポカ陽気の中で本を読む…。
これが俺の心の癒しですね。

以前からそれを車や時には自転車でやっていたんだけど、
今はもっぱらバイクの役目です。

278 :774RR:2023/02/09(木) 22:48:46.54 ID:kxu01Nsn.net
バイクで走るのもそれなりに楽しいんだけど、
もう半分は「人気のない所に行く交通手段」として
バイクは役立っているのです。

車だとそういう場所を探すのが大変だし、
そこに行くまでのガソリン台もバカにならないので
ぽっぱら近場の同じ所ばかり行ってました。

しかし、バイクは探索するのが得意で、
特にモンキーは燃費もいいので
かなり遠くの場所も読書スポットになっています。

総レス数 1002
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200