2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 67匹目

1 :774RR:2023/01/12(木) 12:49:30.33 ID:7scinSsy.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 66匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664760773/

221 :774RR:2023/02/05(日) 09:47:18.90 ID:T6uz0BaY.net
本人だろこれw

222 :774RR:2023/02/05(日) 11:32:48.84 ID:/iId77A8.net
>>217
あなたはスパモンですか?

223 :774RR:2023/02/05(日) 11:57:00.22 ID:bCLQmnh/.net
朝から50Km乗ってきた。

この時期にオススメな
モンキーに似合うグローブってない?

224 :774RR:2023/02/05(日) 12:04:11.41 ID:T6uz0BaY.net
Powwow

225 :774RR:2023/02/05(日) 13:48:31.72 ID:bnDs/gDq.net
「モンキーは小径なので、他のバイクの2倍の回転をしている」

この間抜けな一文だけで、スパモン確定。

226 :774RR:2023/02/05(日) 13:58:31.20 ID:NMJYhhA+.net
Z400RS出なかったら中古でモンキー買うわ

むちうち通院の慰謝料50万くらい入るし

227 :774RR:2023/02/05(日) 17:51:51.56 ID:1pylGdkD.net
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。

228 :774RR:2023/02/05(日) 17:52:34.39 ID:1pylGdkD.net
10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです

229 :774RR:2023/02/05(日) 17:53:15.66 ID:1pylGdkD.net
当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

230 :774RR:2023/02/05(日) 17:54:03.85 ID:1pylGdkD.net
回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?

231 :774RR:2023/02/05(日) 17:54:55.15 ID:1pylGdkD.net
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる

232 :774RR:2023/02/05(日) 17:55:19.92 ID:838dhNGc.net
うぜー

233 :774RR:2023/02/05(日) 17:58:18.59 ID:OVugn0/Q.net
これ奴は本気で言ってたんだよな
今考えると発達障害か何か普通では無いのは明らかなのにバカにしてしまって申し訳ない事したわ

234 :774RR:2023/02/05(日) 18:05:27.97 ID:/iId77A8.net
近親相姦みたいなこともほのめかしてた

235 :774RR:2023/02/05(日) 18:26:11.46 ID:3TXhBYyl.net
今日は昼間暖かかったからな
キチもわく

236 :774RR:2023/02/05(日) 18:33:37.61 ID:SphBedwr.net
アタマに不毛の地が広がるなか
お花畑は開花ですか

237 :774RR:2023/02/05(日) 19:00:15.57 ID:LyXAr5pl.net
一切相手にしないのが一番です。

238 :774RR:2023/02/05(日) 19:27:09.77 ID:jdFqlXtv.net
我々はスパモンが何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、スパモンの故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めてスパモンを許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々はスパモンの母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた

239 :774RR:2023/02/05(日) 20:28:55.82 ID:g1pnquTc.net
スパモンの言うバイパスってひよっとすると群馬の林道?

240 :774RR:2023/02/05(日) 20:42:31.56 ID:CqXQ26u3.net
意味深な限界集落でわろたww

241 :774RR:2023/02/05(日) 22:22:14.41 ID:qAjAZ87+.net
前と後ろフェンダーはずしてきた。シーズン前の寒い間に錆対策する。
ウインカとかテールランプみたいに前後フェンダーも
樹脂でメッキが良かったかも。メッキのパーツを磨くのは楽しいけど
錆対策は正直面倒臭い。

242 :774RR:2023/02/05(日) 23:07:35.65 ID:CqXQ26u3.net
別に錆びてもいいじゃん

243 :774RR:2023/02/06(月) 12:58:00.96 ID:taEPExSZ.net
>>239
西三河の国道23号

244 :774RR:2023/02/06(月) 14:52:13.93 ID:SONcL4Rv.net
フェンダー裏ってサビキラーあたりぬっとけばいいのかねぇ。メッキ前の下地だから脱脂すれば塗れるよな。

245 :774RR:2023/02/06(月) 18:07:27.44 ID:bX6oWs8i.net
せっかくとそうするなら
錆っぽいダメージ塗装だろ

246 :774RR:2023/02/06(月) 20:04:26.45 ID:6xIy+icT.net
>>243
23号って原2通行できたっけ?

247 :774RR:2023/02/06(月) 21:59:01.38 ID:haIpOOgE.net
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです

248 :774RR:2023/02/06(月) 21:59:38.57 ID:haIpOOgE.net
10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです

249 :774RR:2023/02/06(月) 22:00:11.15 ID:haIpOOgE.net
当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

250 :774RR:2023/02/06(月) 22:00:42.00 ID:haIpOOgE.net
回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?

251 :774RR:2023/02/06(月) 22:01:44.86 ID:haIpOOgE.net
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。

252 :774RR:2023/02/06(月) 22:03:43.80 ID:bX6oWs8i.net
錆止めはWD40だな

253 :774RR:2023/02/06(月) 22:05:32.45 ID:VBqc5SHg.net
https://i.imgur.com/CiVf15V.jpg

254 :774RR:2023/02/06(月) 22:18:22.60 ID:pn5b8eia.net
これを見に来た

255 :774RR:2023/02/07(火) 06:12:03.62 ID:WUP/rSR4.net
SNSで「どこも悪くないのに精神科にいれられて酷い扱いを受けた!」とか見るけどやっぱ入れられるやつはどっかおかしいんだろうな、ってのをスパモンを視て思いました

256 :774RR:2023/02/07(火) 16:26:57.23 ID:NXI23ooL.net
矢作川の河川敷で色々試してんのか?

257 :774RR:2023/02/07(火) 18:43:17.35 ID:QMLHT6L4.net
豊川だろ

258 :774RR:2023/02/07(火) 19:13:30.33 ID:heCSN7im.net
新カラーも悪くない気がしてきた。
国内発表って予定あんだっけ?

259 :774RR:2023/02/08(水) 10:58:41.38 ID:JeGwXUu1.net
カッコよすぎ
https://www.autoby.jp/_ct/17605168

260 :774RR:2023/02/08(水) 11:16:05.97 ID:6xhd7lpb.net
かっこいいけどプラス15万なら、自分で塗装屋に頼んだほうが良さそう

261 :774RR:2023/02/08(水) 11:57:30.54 ID:wQAf9pNS.net
>>259
ここのって他の車種でもだけど、なんでこんなに高いの?
スペンサーカラーてのは商標かなんかがあって、もその使用料などが含まれるから?

262 :774RR:2023/02/08(水) 12:53:01.31 ID:UqlRA66H.net
他人がやってくれるから
二郎見てモヤシ自分で足せば安いじゃんとか言うようなもんだろ



二郎食った事無いけど

263 :774RR:2023/02/08(水) 15:08:42.71 ID:Vb45IYd4.net
タンクとサイドカバー塗装なら10万ぐらいかな

264 :774RR:2023/02/08(水) 15:16:16.15 ID:H/oZsmdh.net
純正タイヤ9600キロでリアタイヤがツルツル。
やっぱ俺がデブだからかな。
春からまた乗るから見た目重視のトラクターグリップ注文した。

265 :774RR:2023/02/08(水) 16:33:12.03 ID:R7euctpt.net
>>264
普通に15000~20000くらいもつらしいからな
10000以下で逝くのはデヴ乙としかいいようがない

266 :774RR:2023/02/08(水) 17:54:03.52 ID:Wrb3jNt4.net
ツルツルでデブとか最悪だよな

267 :774RR:2023/02/08(水) 18:13:51.19 ID:9IO/viib.net
よくわかんないけどCB400SFに憧れてる人が買えないか免許無いかで
仕方なくモンキー125の色を似せて乗る、みたいなやつ。

268 :774RR:2023/02/08(水) 18:37:16.79 ID:k2RCxkmX.net
SFって憧れるような車種だっけか

269 :774RR:2023/02/08(水) 18:41:11.34 ID:3CB+VOjH.net
二眼のバハが欲しいけど44万では無理だろうな

270 :774RR:2023/02/08(水) 18:47:22.06 ID:UrqSa71n.net
俺はちょうどCB400SFとモンキー125両方乗ってるけど、2つに共通項はあまり感じないな
丸目のネイキッドなスタイルってこと位だろ

271 :774RR:2023/02/08(水) 20:32:59.32 ID:H/oZsmdh.net
>>266
悪いがハゲではない。

272 :774RR:2023/02/08(水) 22:23:21.36 ID:Eg6sC7cY.net
つるデカええやん

273 :774RR:2023/02/08(水) 22:36:29.91 ID:eZWLTeE0.net
チビでハゲでブウー

274 :774RR:2023/02/09(木) 17:44:41.44 ID:letaIMef.net
ビビデバビデブーのリズム。

275 :774RR:2023/02/09(木) 19:38:06.79 ID:/trvz5MQ.net
身長156センチのバカセちゃん

276 :774RR:2023/02/09(木) 22:47:38.86 ID:kxu01Nsn.net
俺がバイクで出かける理由の半分は
外で本を読むのが好きだからです。

ポカポカ陽気の中で本を読むのが好きで
不思議と家では読みたがらないんです。

277 :774RR:2023/02/09(木) 22:48:10.18 ID:kxu01Nsn.net
ひと気の少ない所にバイクを止めてポカポカ陽気の中で本を読む…。
これが俺の心の癒しですね。

以前からそれを車や時には自転車でやっていたんだけど、
今はもっぱらバイクの役目です。

278 :774RR:2023/02/09(木) 22:48:46.54 ID:kxu01Nsn.net
バイクで走るのもそれなりに楽しいんだけど、
もう半分は「人気のない所に行く交通手段」として
バイクは役立っているのです。

車だとそういう場所を探すのが大変だし、
そこに行くまでのガソリン台もバカにならないので
ぽっぱら近場の同じ所ばかり行ってました。

しかし、バイクは探索するのが得意で、
特にモンキーは燃費もいいので
かなり遠くの場所も読書スポットになっています。

279 :774RR:2023/02/09(木) 22:49:19.27 ID:kxu01Nsn.net
信じていない人もいるようですが、
俺の住んでいる所は中堅都市なので近場で良い所はあまり無いのです。
おまけに車は駐車場所が限られるので尚更です。

その点、バイクの方が自由度が高いです。

今日行った場所でも、車では入られませんが、
バイクなら入って行ける場所なのです。

280 :774RR:2023/02/09(木) 22:49:51.88 ID:kxu01Nsn.net
自転車も、車が入っていけない場所に行けるので
そんな所が魅力でもあったんですが、
遠くへは行けないし、疲れるでね。

だから、自動車+自転車を足して二で割ったような
バイクに興味を持ったわけですが、大正解でした。

281 :774RR:2023/02/09(木) 22:50:21.45 ID:kxu01Nsn.net
よく、車の侵入を防止するためにポールとか立っていますが、
そんな場所でも小型バイクだと入っていけてしまうんですよね。
で、その先にくつろぐのにいい所があったりする w

スクーターやカブなどは、そんな場所にも
侵入していたりするんですが、
やっぱり普通のバイクは見かけません。

でもモンキーなら大丈夫です。

282 :774RR:2023/02/09(木) 22:51:01.54 ID:kxu01Nsn.net
そういう機動性のようさは
やっぱり一般のバイクには無い「小型&軽量バイク」の魅力ですよ。
なので俺は大型バイクとかみても、劣等感などは1ミリも湧きません。

あんなバイク乗って何が楽しんだ?と冷めた目でみています。

283 :774RR:2023/02/09(木) 22:51:36.64 ID:kxu01Nsn.net
モンキーは横幅とかも自転車並みなので、
自転車で行ける所は大抵入っていけますしね。

バイクを押して歩くのも楽なので、
簡単に方向転換もできることから躊躇なく入って行けます。

とにかく「小型&軽さ」の恩恵はかなり享受できているので
パワーにつられて250cc買わなくて大正解でした。

284 :774RR:2023/02/09(木) 22:52:28.92 ID:kxu01Nsn.net
小さいバイクが欲しいという一方で、125ccの非力さが心配だったので、
その辺は250ccあれば間違いない…という葛藤がありました。

なのでヤマハのトリッカーなんかは比較的小さくて
候補だったのですが、実車みたら全く惹かれなくて
モンキーになった次第です。

285 :774RR:2023/02/09(木) 23:18:12.42 ID:a9rD3MXr.net
スパモンうっせえぞ

286 :774RR:2023/02/09(木) 23:54:10.58 ID:PBg2ifVC.net
ビョーキだからしょうがない
てか、家族はヨソに迷惑がかからんように隔離しろよ

287 :774RR:2023/02/10(金) 00:57:46.37 ID:W8GGmPnu.net
ちいちぇおじさんが吠えてて草

288 :774RR:2023/02/10(金) 09:45:54.30 ID:Fsm6n46l.net
くだらないコピペ貼るなよ

289 :774RR:2023/02/10(金) 13:36:16.45 ID:1zUqJv4O.net
この4気筒モンキーのエンジン
製品化したら売れそうじゃね?
youtu.be/IYYGju5F8oE

290 :774RR:2023/02/10(金) 13:47:42.83 ID:Mf/Epg4n.net
単気筒じゃないとモンキーじゃねえいらね

291 :774RR:2023/02/10(金) 16:45:15.63 ID:UmW+pEfk.net
150ccにして高速走れるようにして欲しい

292 :774RR:2023/02/10(金) 17:06:32.51 ID:1zUqJv4O.net
単気筒は音がつまらなすぎる

293 :774RR:2023/02/10(金) 17:09:07.57 ID:UmW+pEfk.net
それは君がモンキーを知らないから
VFRが直4じゃねと言うのと同じ

294 :774RR:2023/02/10(金) 17:16:32.14 ID:NcSpxR9v.net
モンキーみたいな面しててもね

295 :774RR:2023/02/10(金) 20:15:42.79 ID:IbFO9B+s.net
4発をモンキーカラーに塗れば解決だな

296 :774RR:2023/02/10(金) 21:22:49.08 ID:65fO1pcD.net
モンキーは原付だからいいんだよ。

297 :774RR:2023/02/10(金) 21:31:00.54 ID:Mis/tGTQ.net
>>291
ボアアップして軽二輪登録すりゃいいだけだろ

298 :774RR:2023/02/10(金) 21:33:53.03 ID:ODr7fMA0.net
書類チューンで軽二輪になりませんか?

299 :774RR:2023/02/10(金) 22:07:56.68 ID:brpTCDI/.net
>>298
やればわかるさ迷わずやれよ

300 :774RR:2023/02/11(土) 06:42:22.89 ID:HYdgqYe8.net
https://i.imgur.com/bX6ca6E.jpg

301 :774RR:2023/02/11(土) 07:28:05.85 ID:Gy/KWVgO.net
>>300
三角木馬か?

302 :774RR:2023/02/11(土) 11:06:25.62 ID:BFyZgK5A.net
教えて
クラッチレバー握ってれば
エンジン始動っ出来たよね?
ニュートラルに入れてなくても。

さっき乗ってきてエンストしたときに、ニュートラルに入れないとエンジン始動出来なくてパニック…
私の勘違い?

303 :774RR:2023/02/11(土) 12:50:48.24 ID:QK4Cq6cG.net
スタンド降りてたとか

304 :774RR:2023/02/11(土) 14:50:11.73 ID:D7qw1iRn.net
クラッチスイッチとか?

305 :774RR:2023/02/11(土) 15:26:50.97 ID:2Kx3oklk.net
キルスイッチ

306 :774RR:2023/02/11(土) 16:52:43.90 ID:M2Wtc6GJ.net
最近はよく中華の安いクラッチレバーに変えてたらクラッチスイッチ押せない不良品はよく聞く話しだし、
キルスイッチの接触不良は結構あるね

307 :774RR:2023/02/11(土) 17:53:06.09 ID:BFyZgK5A.net
>>306
ドノーマルだけど
クラッチレバーにあった引っ掛かり感がなくなったから
クラッチスイッチかも?
明日、販売店に持って行ってみます。

308 :774RR:2023/02/11(土) 20:39:03.78 ID:dT1nGM+C.net
今症状出てねえんだったら誰にもわかんねえよ

309 :774RR:2023/02/12(日) 23:29:55.08 ID:D0UxwsUi.net
>>307
どうなりました?

310 :774RR:2023/02/13(月) 05:39:42.34 ID:oB6Y7CZt.net
>>309
クラッチスイッチが固着してました。
原因不明。
保証で交換

311 :774RR:2023/02/13(月) 07:36:26.26 ID:QPmsIXHS.net
ただの製品不良

312 :774RR:2023/02/14(火) 08:21:55.98 ID:7t/nKM2R.net
バッテリーって3年くらいで交換するもの?

313 :774RR:2023/02/14(火) 09:03:36.70 ID:fhGNHBKq.net
このサイズでこの発電量は三年もたねえよ

314 :774RR:2023/02/14(火) 09:27:21.55 ID:Y1OC8/Fk.net
バッテリーは4年になるが、いつでもどこでもすぐ始動する。弱った感じが有ったら交換するが、今のところ問題ない。

デヴなので、純正タイヤは1万㌔で丸ハゲだが。

315 :774RR:2023/02/14(火) 10:39:06.70 ID:nfiGhfv4.net
自分も4年目だけどバッテリー弱ってるカンジがしないんだけど時期的に変えたほうがいいのかなと思って

316 :774RR:2023/02/14(火) 11:05:52.31 ID:6My4pri7.net
乗り方によるだろ
毎日乗ってる奴と数ヶ月に1度くらいしか乗らない奴とはライフが全然違う

317 :774RR:2023/02/14(火) 14:22:09.27 ID:fhGNHBKq.net
そう思ってんだったらいつまでも勝手に使っとけよ

318 :774RR:2023/02/14(火) 14:30:48.11 ID:8ZilQMPw.net
黒買って何年も経つ
最初のバッテリーは一年でオダブツ
6000円くらいの中華バッテリーにして二年
乗り方だね
安バッテリーでもこまめに乗ればもつ

319 :774RR:2023/02/14(火) 15:56:15.50 ID:doOgKQD5.net
>>316
毎日乗ってるやつは
バイク本体の使用年数が短いんじゃないか?w

年に数回しか乗らないけど
普段はトリクル充電器繋いでいるから3年くらいは余裕でバッテリー使えるぞ

320 :774RR:2023/02/14(火) 16:22:03.70 ID:Tuh2f6oQ.net
何? 草生やして盆栽自慢でもしてんの?

321 :774RR:2023/02/14(火) 16:27:18.26 ID:DSpywqIA.net
バイク本体の寿命気にするより自分の寿命気にしたら?そっちの方が短いぞww

総レス数 1002
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200