2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 67匹目

574 :774RR:2023/03/19(日) 08:53:50.85 ID:a2WzJTn4.net
話の腰を折ってしまって申し訳ないがボアアップすることで125ccの旨味が無くなってしまう懸念点はどう考えてる?
ファミバイのコスパ良すぎてボアアップしたくても悩んでしまう

575 :774RR:2023/03/19(日) 09:00:28.31 ID:VR4GBs/m.net
レブルに買い替える奴よくみる

576 :774RR:2023/03/19(日) 09:28:20.68 ID:grx+CJVi.net
>>574
ファミバイって今でも5千円くらい?
個別に掛けてるから26歳以上で同じ条件だと600SSより空冷125の方が3千円くらい保険高くなってしまって意味分からん
スクーターのおばちゃん達とフーデリが事故しまくりなんだろな

577 :774RR:2023/03/19(日) 11:18:01.25 ID:JpELQ7gz.net
ファミバイで自動車任意保険料+1万前後。

ファミバイのメリットは125までの原付を何台持っていようがナンバーと自賠責があれば保証されるところ

578 :774RR:2023/03/19(日) 20:43:08.78 ID:XUfEAM6E.net
ファミリーバイク特約安い方だと人身傷害つかないよね?

579 :774RR:2023/03/19(日) 22:37:32.94 ID:fQ3W8bIl.net
高い方というか、フルにファミ保険を払えば付く

580 :774RR:2023/03/19(日) 22:42:39.53 ID:fQ3W8bIl.net
>>557の言う通り、ファミは1/25ccまでなら何台でも対象なのが最大ノ特徴だからな

581 :774RR:2023/03/19(日) 22:58:08.72 ID:VdMLOvQU.net
みんな真面目だな
原付で任意なんか付けてるんだ?

582 :774RR:2023/03/19(日) 23:37:58.52 ID:0G2ByVOD.net
別に付けなくても良いけど事故った時に人生終わるの嫌だし

583 :774RR:2023/03/20(月) 04:13:57.93 ID:CdnMCDgD.net
任意保険無しは自転車で人生終わる時代に教習所で取得する原付二種なら家族離散もまた現実

584 :774RR:2023/03/20(月) 07:53:26.44 ID:FKvgLeT/.net
乗らないで眺めてるだけなら保険要らないよ
投資目的ですか?

585 :774RR:2023/03/20(月) 11:23:59.74 ID:T43jRq5V.net
任意保険付けないやつなんてのはただの貧乏人だろ

586 :774RR:2023/03/20(月) 12:00:06.37 ID:mf+pld5K.net
相手が無保険だった場合はどうなるんだろう
よく聞く話だと、こっち側に弁護士特約がなければ
保険会社は動けないって聞く

587 :774RR:2023/03/20(月) 12:20:55.23 ID:f2Wm+93F.net
首が痛いってことにして人身事故にする
それから示談を拒否する

貧乏な無敵の人からは基本的に払われないから刑事にして圧力をかけるくらいしかない

588 :774RR:2023/03/20(月) 12:24:35.36 ID:LN95hoBU.net
これ2年前の話、弁護士費用特約使った100~0の追突被害案件。
過失ゼロの為此方保険会社介入無し、相手保険会社示談金提示~弁護士費用特約使用。
軽度後遺症あり。
結果1年後相手保険会社判例提示金額の5倍の示談で解決した。
新車購入1年の車は事故車扱い、弁護士費用特約無いと泣きを見るのは過失割合0の被害者。
任意保険と弁護士費用特約は必須だと改めて思った。

589 :774RR:2023/03/20(月) 12:25:09.93 ID:RSPA5j/r.net
カマ掘られたことあってほぼ無傷だったけど人身にしてやって相手免許取り消しになったわ 弁護士使って500万ゲットした

590 :774RR:2023/03/20(月) 12:28:26.59 ID:LN95hoBU.net
>>587
支払い出来ないなら弁護士使って民事で差し押さえするしかないかもですね。

591 :774RR:2023/03/20(月) 12:30:02.36 ID:/q00Tqoa.net
>>586
自分に過失のない事故だと動けない
おかま掘られたとか

右直事故のように自分にも過失があれば保険会社は動くが、それは過失割合を決めて保証額を決めるまで
相手が支払わない等は結局裁判になるんで弁護士特約あっても、取り立てまではしてくれん
泣き寝入りになることは多いな

1人400万までの治療費は自賠責から出るから、ちょっとした怪我は大丈夫
接骨院等にマメに通え

でも、250以下のバイクで自賠責切れてると相手に支払う治療費が最大400万❎人数分が実費になるんで詰むぞ
ダックス乗りはきをつけろ

592 :774RR:2023/03/20(月) 12:45:39.58 ID:UdSd19n7.net
自賠責掛ける金無いなら、バイク売れ

593 :774RR:2023/03/20(月) 12:49:32.84 ID:NSLTmKnE.net
自賠責なしはそもそも道交法違反になるんじゃね?

594 :774RR:2023/03/20(月) 16:25:32.71 ID:LN95hoBU.net
自賠責無しなら即免停

595 :774RR:2023/03/20(月) 17:34:31.64 ID:Ey9C1I5D.net
7月からキックボードが合法でノーヘル、無免許、ナンバーなし、自賠責なしで溢れかえるからへーきへーき

596 :774RR:2023/03/20(月) 17:54:29.23 ID:iM+XqCBD.net
>>595
ナンバーあるよ…?

597 :774RR:2023/03/20(月) 18:40:08.40 ID:LN95hoBU.net
世の中無知がどれだけ多い事か…
ナンバーあるし、ナンバー市町村交付なら税金も発生する。自賠責保険も加入しなければならない。
免許不要だが原動機付自転車と同じ扱い(ヘルメットは任意)
バッテリー切れたらこんな重たい邪魔な荷物どうするだ?ナンバーあるからどこやら放置出来ないし。
観光地、外国人観光客のの足にしかならないわ。

598 :774RR:2023/03/20(月) 18:43:16.79 ID:4cQUX3Ka.net
速度は20kmまで
「二段階右折」も必須

ナンバーあるからそのうち自動車税、自賠責も義務化来そう

599 :774RR:2023/03/20(月) 18:44:23.45 ID:PM2jUAan.net
ノーヘル、無免許、ナンバーなし、自賠責なしで乗ってるのはモペッドだな
中身電動バイクなのにペダルだけ付けて自転車のフリしてるやつ

600 :774RR:2023/03/20(月) 18:53:48.94 ID:LN95hoBU.net
>>598
来そうでなく税金、強制保険義務化ですよ

601 :774RR:2023/03/20(月) 20:34:08.34 ID:4nDhbUXX.net
取り締まる現場のお巡りさんもこんな感じなんだよ。
よくわからないから見なかったことにしようと放置になる。
歩道を20kmどころか制限の仕掛け解除して爆走するよ。

602 :774RR:2023/03/20(月) 22:15:59.49 ID:0RpjscOB.net
スパモン自賠責なしかよ

603 :774RR:2023/03/21(火) 14:57:15.85 ID:NGb6QJVu.net
兵庫で黒の在庫あるとこ知らない?
全然みつけれねー

604 :774RR:2023/03/21(火) 19:51:54.33 ID:cZQ1h1s2.net
イースターエッグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

605 :774RR:2023/03/22(水) 00:15:30.81 ID:g0f7NMZU.net
人が飛び出してきそうな見渡し悪い道や子供が歩いてる道は徐行する。
普通に街中走っても楽しいバイクだな。
どこに行くわけでもなくただ近所を走るのも楽しい。

606 :774RR:2023/03/22(水) 16:35:45.95 ID:+NxDhUoj.net
新色についての発表はありませんでしたね

607 :774RR:2023/03/23(木) 19:47:01.99 ID:RMdo8UT6.net
独身のまま40代50代になった人間、漏れなく狂うと話題に [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679561298/

608 :774RR:2023/03/23(木) 21:39:14.78 ID:SA4FQtHP.net
簡単な整備、点検くらい自分でやりたいんだけど空気入れで悩んでる。電動と手動タイプがあるみたいで、個人的にはアナログな手動の方が好きなんだけど扱いやすさの観点から見てどうだろう?

609 :774RR:2023/03/23(木) 21:45:44.64 ID:tSXXGska.net
>>603
goobike見ろよ。
兵庫在庫るやん。

・・・インポートやけどw

610 :774RR:2023/03/24(金) 09:51:53.50 ID:6JZccGqK.net
モンキー一年乗ったけどタイヤ圧が減った感じはしないな
簡単なと言うくらいなら給油の時スタンドで借りれば良いんじゃないかな
滅多に使わないからただの圧力計でも良い気するけど

611 :774RR:2023/03/24(金) 11:14:04.02 ID:dkfzVd62.net
>>608
>>610と同意見だけど、買うとしたら電動を推したい。
俺が持ってるのはマキタのやつだけど、バイクには十分過ぎる性能。
半分減った状態から入れても1分もかからないよ。
自動で空気が入って、圧も同時チェックできるから楽。
難点は音がでかい事ぐらいかな。

友人がamazonの5,000円程度の中華製を持ってるけど、それでも問題ないね。
ポケットにも入るくらいの小ささだから遠出でもいざという時の保険となる。
パンクしている人のヘルプができるからそういうの好きなら持ってて損なし。

612 :774RR:2023/03/24(金) 11:54:59.58 ID:aPCIV+nc.net
>>608
自転車用の空気入れでモーマンタイ
バイクは自転車よりも適正空気圧が低いからサクサク空気入る

613 :774RR:2023/03/24(金) 12:10:49.96 ID:QDD+PMHl.net
今軽でもスペアタイヤ無くてパンク修理キットがあるから、皆んなほぼ使わず廃車したりする。ヤフオクやメルカリでさがして買うのはどうか?
空気圧も見ながら入れれるし12vのシガー電源だけ付ければ他にも使えるしいいんじゃない

614 :774RR:2023/03/24(金) 14:00:13.96 ID:R2lFH3L+.net
電動が便利だね空気圧設定して自動で止まってくれるし
ただそんなに使わないから充電し直すのが面倒
Amazonの安い奴で充分

615 :774RR:2023/03/24(金) 16:15:37.08 ID:1zkfdqcP.net
すげー音するけどな

616 :774RR:2023/03/24(金) 21:13:00.09 ID:ZJ/cUeGA.net
この時期は気温が上がっていく時期だから空気圧は減りにくいけど
秋からら冬にかけては毎週空気圧を見てもいいくらい
1ヶ月で0.2くらいは減るぞ

1ヶ月に一回くらいは空気圧チェック
チェーン給油と同時にってのが基本だと思うけどな

617 :774RR:2023/03/27(月) 12:42:06.59 ID:L2iog7au.net
俺はキジマの電動使ってるけどまぁ便利
昔はたまにガソスタで給油時にやってたけど、ガソスタのは使用頻度が高いせいかハズレ引くとアダプターが劣化してることあるからな
やっぱり秋口~冬にかけてが頻度は高い
春~秋はいちおう2ヶ月に一度って程度

618 :774RR:2023/03/27(月) 16:18:16.09 ID:2exE5A5O.net
戸建てなら30Lくらいの静音コンプレッサー買えばいろいろ使えるべ。

619 :774RR:2023/04/01(土) 10:40:40.17 ID:T2jjWXBG.net
ピレリーSL60後輪5000kで残り3~4分に減ったので
後輪だけIRCのトラクターグリップに替えた
まあトラクター用は専門メーカーだし
新しいのもあるかもだが座位置高くなった
クッション想像してたより柔らかくなった印象

620 :774RR:2023/04/01(土) 12:30:05.99 ID:2ILMYQdq.net
朝から乗ってきたけど
相変わらず半クラが馴染めない。
エンストが心配で、遠出も億劫に。

621 :774RR:2023/04/01(土) 13:44:36.12 ID:wlFtogUY.net
>>620
半クラと言うか兎に角邪魔にならない空き地などで発信停止の繰り返し練習しかないよ。
クラッチミートのクラッチレバーの位置とクラッチ板が繋がっていく感覚と後はアクセルを開ける感覚の繰り返し。
2速以降はそれから。

622 :774RR:2023/04/01(土) 14:25:30.36 ID:5bJP2VK3.net
はやくダックスに乗り換えるんだ!

623 :774RR:2023/04/01(土) 15:32:21.45 ID:R5BCb700.net
>>620
レバー調整とか交換とかしたか?
そうじゃなくて自分が下手なだけなら、とりあえずクラッチをギュッと握り込まない練習するといい

624 :774RR:2023/04/01(土) 15:34:31.74 ID:T2jjWXBG.net
暖気アイドリング中くらいの回転数あれば楽に出れるんだよな
調整出来るのかねこれ?

625 :774RR:2023/04/01(土) 15:52:57.63 ID:1IM+udjZ.net
空き地かなんかで最大限ゆっくりクラッチを離す練習をする
半クラなんか慣れだけなんだから慣れれば誰でも出来る
大型取る時に坂道発進にも役立つし

626 :774RR:2023/04/01(土) 18:30:56.00 ID:2ILMYQdq.net
みなさん
アドバイスありがとう。
たまにしか乗らないのもあるし。
後ろに車がいると焦るし…

レバーは握りやすい位置に調整したけど、半クラの位置はまだ調整してないので、今度販売店でみてもらいます。

気軽に乗れるようになりたい

627 :774RR:2023/04/01(土) 18:54:53.00 ID:7EGuGGFs.net
クラッチ操作に難儀してんのなら自動遠心クラッチの車種にしたほうが気楽に乗れていいかもね

628 :774RR:2023/04/01(土) 19:38:30.41 ID:yOyEJn4X.net
グロムだけど、このレベルの人でも乗れるようになってるんやから頑張っ!

https://youtu.be/LSgdxDlFsBI

629 :774RR:2023/04/01(土) 19:43:12.84 ID:2+4tvrQ1.net
いろんなとこで言われてるけど納車直後のクラッチは遊びがまったくなくて、調整するまですごい乗りにくかった
レバー側のアジャスターは最初から全締め状態で遊び増やせないから、マフラー下のアジャスターで調整してやっとまともに乗れたよ

630 :774RR:2023/04/01(土) 20:26:30.49 ID:2HBa+QZ1.net
>>628
ワイも未だにこんな感じだよ
エンストばっかでトラック野郎には『何やっとんじゃボケ!』みたいにクラクションしょっちゅう鳴らされる

631 :774RR:2023/04/01(土) 20:44:09.94 ID:T2jjWXBG.net
ってかクラッチ云々よりも
アクセル回さないとアイドリングから少し回した位じゃ発進出来ないのがね
最近の特にHV車などは発進時もまったり出やがるし
発進して直ぐ減速でイラッとする事も
アクセル少し回さないと不安なんだよ

632 :774RR:2023/04/01(土) 21:00:14.76 ID:wlFtogUY.net
>>628
てかロードスター乗ってた人やないか

633 :774RR:2023/04/01(土) 21:08:39.47 ID:2ILMYQdq.net
確かにアクセル回すのが遅いのか弱いのもあるかも?

今までカブ50乗ってたのでエンストなんて無縁
モンキーに憧れて小型免許取って、やっと手に入れたから
頑張って乗りなれるしかないか。

634 :774RR:2023/04/01(土) 21:09:08.91 ID:1IM+udjZ.net
>>626
クラッチが繋がる瞬間を意識すれば良い
繰り返し練習すれば誰にでも出来る

635 :774RR:2023/04/01(土) 21:31:03.91 ID:2HBa+QZ1.net
うん頑張ろうね
最初はあー無理ソッコー売りたいって頭よぎったけど

636 :774RR:2023/04/01(土) 21:31:25.14 ID:SSgss20P.net
クラッチの仕組みを理解したら使い方が体で分かるようになるんじゃないかな?

637 :774RR:2023/04/01(土) 21:42:53.83 ID:5SfxoCmX.net
ワイに売ってくれてもええんやで
ホンダドリーム行ったら納期1年どころじゃないと言われて泣いた

638 :774RR:2023/04/01(土) 22:02:56.15 ID:7TEckJAA.net
たぶん上の人はクラッチを全部握る、半クラ、全部離すとやってるんじゃないかな
これをやめて、意識的にクラッチが切れてる瞬間とクラッチが全つながりの直後の間だけでキープする訓練をするといいよ
遊び部分をどうするかってことを考えるのが大事

639 :774RR:2023/04/02(日) 09:17:33.01 ID:zLE2juUQ.net
俺も最初乗った時はクラッチが遠くてよくエンストしたわ。

640 :774RR:2023/04/02(日) 09:21:53.24 ID:smV2+Jr9.net
クラッチミート慣れたらどのバイクのクラッチのクセでもエンストしなくなるから大丈夫、頑張れ!

641 :774RR:2023/04/02(日) 09:53:47.99 ID:t8eX31BH.net
メイン大型だがエンストとか無いな
サブのこいつは年に数回はある
要するに低回転時のトルク不足だよ
クラッチなんか無意識に合わせるもんだ

642 :774RR:2023/04/02(日) 09:57:06.14 ID:qfkWwcG8.net
半クラ状態をキープするって感覚が無いんじゃないかな?
動画の人は十分過ぎる回転まで上げてるのに一気に離すからエンストしてる

643 :774RR:2023/04/02(日) 10:40:23.54 ID:jdEU1jQh.net
発進時アクセルって回さないものなの?

644 :774RR:2023/04/02(日) 10:58:46.23 ID:ipFQazO6.net
普通はアクセルを開けながらクラッチを繋ぐけど、
慣れないうちはアクセルを一定開けてから半クラで発進が良いかな
余談だけど大型なんかのトルクがあるバイクだとアイドリングでも半クラで発進出来る

645 :774RR:2023/04/02(日) 10:59:18.56 ID:tQ/wMmWT.net
加速するんだから当然回すよ

646 :774RR:2023/04/02(日) 11:58:01.12 ID:6QsS/2zh.net
大型海苔だけど発信停止だけなら大型の方が簡単。でもモンキーでもエンストはないなぁ
慣れしかない

647 :774RR:2023/04/02(日) 12:38:24.02 ID:QJ1LyrZn.net
モンキーでトルクが無い事何か分かりきってるからアクセルと半クラッチで調整するもんでしょ

648 :774RR:2023/04/02(日) 15:11:14.88 ID:JDyaritT.net
急坂の坂道発進は苦手だわ
加速し過ぎたりエンストしたりで調整が難しい

649 :774RR:2023/04/02(日) 15:27:26.40 ID:H5jnYKZl.net
販売店行ってきた。
マフラー側?でクラッチ調整してもらってかなり半クラやりやすくなった。
こんなに違うものか!

表現が難しいけど半クラの感覚が
調整前はグッグッでつながったのが
調整後はグッグッグッグッと、半クラの位置が長くなった感じ。
エンストなしで帰ってこれて、
乗ってて楽しかった。
あとは慣れですね。

みなさんのアドバイスを参考に練習します。

650 :774RR:2023/04/02(日) 17:03:57.36 ID:TDX/+MPc.net
良かったですね
事故にだけは気をつけて楽しいバイクライフを

651 :774RR:2023/04/04(火) 11:01:19.74 ID:nRRVjojw.net
もうすぐ注文して1年経つけど今のカラーリング無理かなぁ?次のやつはちょっと個人的に好みじゃないんだよなぁまだ入荷してきてるのかな?

652 :774RR:2023/04/04(火) 11:16:13.45 ID:prvPpDmo.net
俺も23カラーよりは21カラーのブラックがいいから、早く納車来ないかな~。
もし無くなったら23カラーの納車になるんだろうか?
ん~、考えものだわ
(´;ω;`)

653 :774RR:2023/04/04(火) 11:34:33.31 ID:sKbXC61B.net
カラー指定でパーツ買えるしなんとでもなりそうな気もするけどね

654 :774RR:2023/04/04(火) 13:31:54.86 ID:oukVXS/e.net
シート程度なら変えればいいだけだし。タンクぐらい?

655 :774RR:2023/04/04(火) 19:59:44.86 ID:kJxBsI+r.net
cherryのカラーが好きだな
甘めなCBXみたいな感じで凄く良い

656 :774RR:2023/04/04(火) 20:02:22.50 ID:3y/pA5H8.net
21カラーと23カラーのどっで納車されるか分からないって書き込みする人はエアプだよね?

657 :774RR:2023/04/05(水) 08:38:42.98 ID:a13o1B5d.net
次のカラーリングまで待つことにした
もう少しお金貯めてみる

658 :774RR:2023/04/05(水) 09:08:01.01 ID:yRKByw8N.net
買えないからカブを買ったわ
5年後くらいには買えるやろか

659 :774RR:2023/04/05(水) 09:14:16.55 ID:xCCEAj3z.net
>>656
明らかにおかしいよね

660 :774RR:2023/04/05(水) 09:54:25.41 ID:Q72K1c06.net
普通には売ってないけど、真面目に探せばあるくらいの流通はあるとおもうけどね。
すぐに買い手はつくだろうが、近くのウイング店にも1台あるし。
個人経営の小さい店舗には割りとあるんじゃないかという印象。

入手困難でプレミア感あるからなんとなく欲しいかも?程度の奴が多いような気がする。

本気で欲しいと思うなら、アフォみたいにドリームで予約して年単位で待つようなことはしないと思うんだけどな。

661 :774RR:2023/04/05(水) 10:48:42.70 ID:d8MAqWjh.net
1日掛けてバイク屋ハシゴしたら割と売ってるよな

662 :774RR:2023/04/05(水) 11:22:30.88 ID:suMcKYGC.net
転勤族にはどこでもメンテしてもらえるドリーム系は使いやすいんだ
それとか馴染みのバイク屋から買いたいって人もいるだろ
買ったらあとは全部自分で面倒見るって人はどこで買おうが構わないんだろうけど

663 :774RR:2023/04/05(水) 11:44:21.96 ID:9xN8BX5A.net
最近は在庫あるよ。ドリームでしか買わないって人なら難しいけど

664 :774RR:2023/04/05(水) 14:08:04.62 ID:ndTHKwsr.net
探せばあるよな
本当に欲しけりゃ県またぐぐらいならどうってことない

665 :774RR:2023/04/05(水) 14:19:35.41 ID:9xN8BX5A.net
いろいろ電話したけどドリームは予約多くて門前払いだけどウィングだと注文してる人少ない店もあるから今月入荷予定だって言われたから最近注文した。

666 :774RR:2023/04/05(水) 14:36:39.40 ID:yRKByw8N.net
マジかカブ買っちゃったわ

667 :774RR:2023/04/05(水) 14:56:53.12 ID:9xN8BX5A.net
僕もハンターカブとどっちか迷ったんだけどさ。ハンターカブのほうがウィングだとかなり現状買いやすい。

668 :774RR:2023/04/05(水) 16:11:29.21 ID:fWpbEzKD.net
よほど違法な改造でもしてない限り他店で買ったバイクでも見てくれるぞ、ドリーム。

ただドリームにあるメンテパックみたいなの入りたいんなら購入時じゃないと駄目だと思うけど。

669 :774RR:2023/04/05(水) 16:34:55.72 ID:Dc95byYU.net
>>651は間違いなく発注すらしてないでしょ
エアプで書き込んでみんなの回答を得て
「ほうほう、個人店を当たればいいのか、お前らあざますw」
って感じだな

670 :774RR:2023/04/05(水) 21:41:24.42 ID:1A0ao+MC.net
>>669
あざます?
どういう意味?
こいつもモンキーは持ってないな(笑)

671 :774RR:2023/04/05(水) 22:22:53.27 ID:IulJQMnO.net
メーカーに注文通ってたら21カラーで納車してくれる
そもそも21カラーと23カラーは現在受注停止中
どっちのカラーになるか分からんなんて意味不明すぎる

672 :774RR:2023/04/06(木) 01:33:52.35 ID:NvDu55/m.net
>>671
はっ?
23モデル、受注受付しとるのか?
知らんかったぞ!
5月発表の7月販売予定と思ってたわ。
俺の21モデルの店での発注も無駄になるタイミングやから、仕方ないが23モデルで我慢しとこか~

673 :774RR:2023/04/06(木) 01:36:50.05 ID:NvDu55/m.net
あっ、書き方間違えたかな?
23モデルは発表前に受注を受けてたが、現在は受注停止中ったことやな?
そんなことあるんやな。

674 :774RR:2023/04/06(木) 02:00:30.77 ID:ZQ0zfley.net
21は受注中止、または打ち切り
23は受注開始前、または未開始
まとめて言うと21と23ともに受注停止って事でしょ

675 :774RR:2023/04/06(木) 06:43:15.50 ID:0BPpceHP.net
今の青で注文したけど待ってる間に新しい色発表されたらそっちの色になるってドリームで言われたよ初心者だし近場で見てくれるとこで買いたいから待ってるけどもしかしてなんか変?

676 :774RR:2023/04/06(木) 06:53:26.84 ID:64M51isO.net
今年は来ないし来年
型落ちになった23年カラーで来るだろう

677 :774RR:2023/04/06(木) 08:03:21.09 ID:2goZbtNC.net
5月に発表したら予約しようと思ってたのにそれじゃあ遅いんだ

678 :774RR:2023/04/06(木) 09:13:04.28 ID:NvDu55/m.net
>>677
21の時は発表前に仮になるのか一応予約は出来たな。
まあ、店舗内だけの優先順位だとは思うけど。

679 :774RR:2023/04/06(木) 09:14:03.91 ID:fcUXpSUF.net
JB02の最終を新車で探してるのか、JB03の現行を新車で探しているのか
どっちもあり得るし、2021は両方販売実績あって21カラーじゃよくわかんないから
22カラーか現行カラーと呼び分けてくれ。
ちなみに21年9月発売の型式JB03の年式はZ125MAN-Jで
最後がNだから2022年式、付帯がJで日本仕様。

680 :774RR:2023/04/06(木) 09:17:37.98 ID:f/pSxyvW.net
>>674
受注停止は受注を停止するってことだから、23モデルはそもそも受注を受け付けてないのだから、受注不可、または未受注というのが正しいので、日本人として勉強し直して下さい。
フゥ~~、ほんとバカばっか!!

681 :774RR:2023/04/06(木) 09:21:44.31 ID:f/pSxyvW.net
>>679
コイツもバカ!!
登場初年度でモデルを言ってるだけなのにな。
何が初代のJB02?!
23年度で初代を新車予約出来るもんならしてみろってんの!

682 :774RR:2023/04/06(木) 09:40:12.88 ID:2tyl9ryw.net
推し量る、という事ができないアスペは厄介だな

683 :774RR:2023/04/06(木) 12:06:12.61 ID:zRo2fyon.net
高い海上輸送費払って
落ちぶれた国の日本で売るより
他国で売る方が利益が出るだろ
ちょっとは考えろよ

684 :774RR:2023/04/06(木) 12:06:40.64 ID:zRo2fyon.net
輸入品やぞ

685 :774RR:2023/04/06(木) 12:50:40.74 ID:NvDu55/m.net
>>683
タイからの輸送費用は販売価格に乗ってるのだから、多国で売るより利益が少ないってことはないと思うけどなあ。
実際、タイの方か安いんやし

686 :774RR:2023/04/06(木) 16:16:23.62 ID:UkPXlyNl.net
ホンダさん
品薄商法やめてよ

687 :774RR:2023/04/06(木) 16:45:46.10 ID:NvDu55/m.net
>>679
すげえな。
JB03の年式って、【M125MAN-J】だと!!??
ウルトラマンのm78星雲の年号か年数みたいだぁ!!!
もしかししたら空も飛べるかもね(笑)

688 :774RR:2023/04/06(木) 21:24:56.52 ID:4BkzcNTr.net
モンキーよりカブダックスグロムのほうが売れるからエンジンもコンテナもそっち優先にしてるんだろ

689 :774RR:2023/04/06(木) 23:04:04.28 ID:/2YL/6Lu.net
グロムなんかモンキーより入荷してないじゃん

690 :774RR:2023/04/06(木) 23:09:57.29 ID:PzpomyzY.net
グロムは受注停止リストから消えたから売るつもりはあるんだろ

691 :774RR:2023/04/07(金) 00:45:53.13 ID:9ysb9W+K.net
>>628
やべえ
バイク辞めたほうがいいレベル

692 :774RR:2023/04/07(金) 06:00:23.17 ID:zgxs2bt9.net
>>628
黙って運転せんかいハゲがっ

693 :774RR:2023/04/07(金) 08:00:58.40 ID:VhWw2odI.net
モンキーはちょこちょこ走ってるの見るけどグロムはあまりみないな
見たらグロムだ!って

694 :774RR:2023/04/07(金) 08:58:24.03 ID:uEz/i+Km.net
自分が走る場所は125ccをよく見かけるけど、確かにグロムは少ないな。
一番多いのはディオ110、次にカブ110やハンターカブ。
モンキー125も結構多い。

695 :774RR:2023/04/07(金) 09:15:23.03 ID:azfvx6WC.net
JB02は結構見かけるけどJB03は全く見ないな

696 :774RR:2023/04/07(金) 10:16:27.79 ID:fwWVmWWU.net
都内だと02も03も同じくらい走ってるよ
ちなみにグロムのほうが少し多いかな

697 :774RR:2023/04/07(金) 11:04:49.61 ID:oWZVsJpW.net
>>694
原付二種が多い地域ってどこだよ
そんな夢のある地域に行ってみたいわ

698 :774RR:2023/04/07(金) 11:49:51.66 ID:uEz/i+Km.net
>>697
広島と愛媛をつなぐ、しまなみ街道ってところ。
あそこ、125cc以上のバイクや自動車だと往復3,500円ぐらいだけど、
125cc以下のバイクは往復500円程度なのよ。
だから観光・釣り客、地元民などで125ccのバイクがよく使われている。

余談だが、サイクリストの聖地とも言われていて、ロードバイクもかなり多い。

699 :774RR:2023/04/07(金) 13:13:53.44 ID:oWZVsJpW.net
>>698
なるほどしまなみ街道か
噂には聞いてたけど、いつかあそこでヤエーをやりまくってみたい

700 :774RR:2023/04/07(金) 14:23:10.75 ID:JV6ZlpvY.net
ヤエーする道幅なさそう

701 :774RR:2023/04/07(金) 19:24:28.60 ID:E3djwKsU.net
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  >   ● |    きゃは☆
  |    ( _●_)  ミ
 彡、    |∪|   )  
/      ヽノ //   
ヽ|       /  
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)

702 :774RR:2023/04/08(土) 20:13:24.91 ID:Ndm1u+5T.net
モンキー乗りのみなさんは
ライディングシューズとか履いてる感じですか?

703 :774RR:2023/04/08(土) 20:36:59.77 ID:8VvnASfr.net
ライディングブーツ履いてます

704 :774RR:2023/04/08(土) 20:39:03.37 ID:HBPO0BKf.net
普通のスニーカーで乗ってます。アシックスのクラシックCTだっけか。
ただ、乗る時は紐を靴の中に入れてます。

705 :774RR:2023/04/08(土) 22:40:37.02 ID:7ZRnadkK.net
アシックスのゴアテックス安全靴履いてるわ

706 :774RR:2023/04/08(土) 23:17:50.12 ID:DPAcltnI.net
通勤時はワークマンの普段履き安全靴、ツーリングのときはタイチのシューズかな

707 :774RR:2023/04/09(日) 05:24:22.75 ID:hTu2HT+e.net
ありがとうございます。
初バイクでモンキーに乗り始めたばっかりで、この前停止時に咄嗟に足を出した時に足首を捻りそうに…
シューズか安全靴がいりますかね。

708 :774RR:2023/04/09(日) 06:44:08.30 ID:3DYP6Jg4.net
いや普段乗りなら街歩きのスニーカーで十分だよ
サンダルなんかじゃなければ問題は靴じゃないw

709 :774RR:2023/04/09(日) 07:15:05.98 ID:kPrkj8om.net
安全性云々を言うならくるぶしまで保護できるシューズを履いたほうがいいけどね

710 :774RR:2023/04/09(日) 07:31:13.10 ID:3DYP6Jg4.net
そりゃあまあ最低でもハイカットのスニーカーが良いのは良いけど、
正直俺はそこまで気にしないw
まっ、これまでシューズトラブルなんかないし

711 :774RR:2023/04/09(日) 07:49:37.84 ID:p/R1UMvS.net
>>708
普段乗り含めてツーリング先での歩き優先だとスニーカーなんだが
シフトに当たる部分が傷んで最後穴が空くだよ
保護パッド買ってみたがこれはゴムの厚みで足先下げないといけんくなる

712 :774RR:2023/04/09(日) 09:16:49.53 ID:hTu2HT+e.net
殆ど街乗りと近場のツーリング。胸プロテクターとグローブは必要と思ってしてるけど、シューズまで気にしてなかった。
天気も良いので散歩ツーリングがてら見てきます。

713 :774RR:2023/04/09(日) 17:43:06.76 ID:UmTmk+ig.net
まともに入荷しても年間3000台とか4000台とかだしね。
ハンターカブとPCXばかり見かけるのはしょうがない。

714 :774RR:2023/04/09(日) 19:22:13.85 ID:sspxpZwr.net
カブやPCXは趣味と違うからね

715 :774RR:2023/04/09(日) 20:33:07.37 ID:AekmSxrn.net
モンキーってタンデムできないんだっけ?ダックスと悩むなぁ

716 :774RR:2023/04/09(日) 20:44:57.69 ID:YEvv9dFM.net
どうせしないだろ

717 :774RR:2023/04/09(日) 22:08:14.94 ID:6xLRekuV.net
急減速かーらーの
おっぱいむぎゅうううう

718 :774RR:2023/04/09(日) 23:01:24.20 ID:Id9oBjlb.net
しれっとスパモン混じってて草

719 :774RR:2023/04/10(月) 09:53:36.42 ID:KzUVpn36.net
>>717
ヘルメットが当たるだけだろ。背中は脊椎パッドで、胸は胸部プロテクターだし。

720 :774RR:2023/04/10(月) 15:56:58.16 ID:mG3GP+cn.net
>>712
メット、グローブの次はライディングシューズかブーツ
手先の次に怪我しやすいのは足先だぞ

プロテクターじゃ膝、肘、肩がまあ普通に装備じゃね?
その次が尻、脊髄、最後が胸かと思うわ
よっぽど走る時しか胸はつけん

721 :774RR:2023/04/10(月) 16:04:25.43 ID:orkzmDeM.net
バイクの死因の1位は胸部強打と言われている

722 :774RR:2023/04/10(月) 17:00:25.52 ID:dqU2eQjM.net
ドリーム冷たい感じだからウイング探したけどなかった
都内ばかり

723 :774RR:2023/04/11(火) 17:30:35.59 ID:f8RzQ5pF.net
純正エアクリの裏側の金網切ったやついる?
グロムでは結構定番みたいなんだけど効果の程が知りたい

724 :774RR:2023/04/11(火) 18:29:21.02 ID:vIVkg+Ak.net
空気の入る量が増えます

725 :774RR:2023/04/14(金) 12:49:22.14 ID:7445cKmg.net
エンジンもアチコチ壊れやすいけどホイールの塗装まで弱すぎてヤバいね
昔の国産クオリティーとは程遠い出来でがっかり

726 :774RR:2023/04/14(金) 12:49:37.43 ID:7445cKmg.net
エンジンもアチコチ壊れやすいけどホイールの塗装まで弱すぎてヤバいね
昔の国産クオリティーとは程遠い出来でがっかり

727 :774RR:2023/04/14(金) 14:16:52.41 ID:MUy3mOqg.net
エンジン壊れたって聞いた事ないけど

728 :774RR:2023/04/14(金) 14:47:43.42 ID:9atjXef8.net
思い出補正のボケジジイ

729 :774RR:2023/04/14(金) 16:26:04.74 ID:TcMjAnMk.net
購入してから初めてワックスがけまでした記念!!
アルマイトが色褪せしたら今度はブラックで攻めてみるわ。
ダサイことは自覚あるのでイジメないで下さいね。
https://ul.h3z.jp/WJPkGUqH.jpg
https://ul.h3z.jp/dhr1SDCT.jpg
https://ul.h3z.jp/ItdNwK7g.jpg

730 :774RR:2023/04/14(金) 16:31:40.72 ID:jdKHqI02.net
フェンダー裏は
チビモンキー同様
なぜか錆びやすい

731 :774RR:2023/04/14(金) 16:31:53.20 ID:s4Zf8H1Q.net
評価するわ
フェンダー下げてシールド取ったらほぼ俺の好みと合致する

732 :774RR:2023/04/14(金) 16:35:51.89 ID:jdKHqI02.net
>>729
いいじゃん
ホイールも赤でいこう

733 :774RR:2023/04/14(金) 17:43:37.19 ID:TcMjAnMk.net
>>731
シールド、やっぱりですか? (笑) 最初の方に買ってしまったのでつけました。
マフラーがアップタイプなんでフェンダーはノーマルが良いかな?と思いまして。
いっその事、マフラーをダウンタイプにしてフェンダーも下げて見ようかな~。

>>732
参考にさせて頂きます。
でも色を塗る技術がないので高くつきそうです。
・゚ ꜀( ꜆>ᯅ<)꜆゚・。
ん~、やってもラインテープかな?

734 :774RR:2023/04/14(金) 17:46:21.78 ID:VRnBNlXF.net
普通に上品なカスタムでいいな

735 :774RR:2023/04/14(金) 19:19:29.30 ID:7445cKmg.net
>>727
カムチェーンテンショナーとか直ぐにイカれるじゃん

736 :774RR:2023/04/14(金) 20:15:50.01 ID:Y4ZP6qKV.net
プラグコードも赤にしたら格好いい

737 :774RR:2023/04/14(金) 20:16:10.42 ID:DiGP1YYu.net
黒に差し色赤ってめちゃしぶいね

738 :774RR:2023/04/14(金) 20:25:39.72 ID:IfHpDuR4.net
お前ら優しいのか、オモチャにしてるのか判らんな…

739 :774RR:2023/04/14(金) 20:35:07.21 ID:9V3Ga+Ga.net
今ksr110乗ってるんだけど、ケツがすぐ痛くなる モンキーはそんなお尻にダメージないですか?

740 :774RR:2023/04/14(金) 21:23:21.10 ID:QjJd1EAO.net
けつあな快適な

741 :774RR:2023/04/14(金) 21:50:36.36 ID:ErmA4V7T.net
やっぱりカスタムってやりすぎると下品になるな

742 :774RR:2023/04/14(金) 22:15:38.05 ID:TcMjAnMk.net
>>729
普通にイケてるよね。俺はそこまで資金が無いからマフラーだけですけど。
これで完成?ボアアップとかやっちゃうの?

743 :774RR:2023/04/14(金) 23:13:13.76 ID:fXuEG6Uc.net
>>742
書き込むスレを間違えました。
本当はジャイロのスレ分でした。
申し訳ないです。

744 :774RR:2023/04/14(金) 23:14:14.78 ID:fXuEG6Uc.net
>>736
そこはあえてのイエローだったんですけど、ダメなんですね。
参考にさせて頂きます。

745 :774RR:2023/04/14(金) 23:14:33.60 ID:fXuEG6Uc.net
>>737
ありがとうございます。励みになります。

746 :774RR:2023/04/14(金) 23:15:11.39 ID:fXuEG6Uc.net
>>738
おもちゃでもご意見頂けるならありがたいです。

747 :774RR:2023/04/14(金) 23:16:33.50 ID:fXuEG6Uc.net
>>741
ヤリ過ぎの自覚あります。
時間が経って赤色に飽きたら、全部を真っ黒にしてみようと思ってます。

748 :774RR:2023/04/14(金) 23:17:57.17 ID:X3OnfxnZ.net
やはり好き嫌いは分かれるんだな

749 :774RR:2023/04/14(金) 23:24:05.14 ID:fXuEG6Uc.net
>>734
上品ですかね?どっちかというと騒がしく感じます。
上品といえば、YouTuberの
・MONKEY HEAVEN さん
・My styleさん
とかが、センス有るなって思ってます

750 :774RR:2023/04/14(金) 23:27:49.89 ID:fXuEG6Uc.net
>>748
あなたのご意見はどちらでしょうか?
遠慮なくおっしゃてみて下さい。
画像をアップした時から、叩かれるのは承知の上ですので。
宜しくお願いします

751 :774RR:2023/04/14(金) 23:50:20.29 ID:GqaFmz0w.net
とりあえず今日はもう寝ろ

752 :774RR:2023/04/14(金) 23:55:25.45 ID:TcMjAnMk.net
>>751
すみません。明日は休みなものなので。
もう寝ます。お騒がせしました。申し訳ございません。

753 :774RR:2023/04/15(土) 00:47:57.88 ID:U8Ythvh2.net
配色は3色までに抑えないとダサくなるって聞いたな

754 :774RR:2023/04/15(土) 01:26:04.30 ID:TCNOTMFG.net
一つだけ言える真理がある
男は黒に染まれ

755 :774RR:2023/04/15(土) 11:00:54.41 ID:V+7a1Byd.net
>>735
どうしても壊れる話にしたい人w

756 :774RR:2023/04/15(土) 16:05:36.15 ID:U8Ythvh2.net
壊れたんじゃなくて壊したんやろね
カブ系のエンジンがそんなに簡単に壊れたら世界中で問題になってるわ

757 :774RR:2023/04/15(土) 17:47:20.88 ID:HhrqQV2+.net
>>753
じゃあ、JB02の黄色はタンクのエンブレムが赤色だこら、4色だな。
ダッサ~(笑) 4速だし(笑)(笑)

758 :774RR:2023/04/15(土) 17:48:26.56 ID:OhH0X7Sw.net
ごめん、赤色だから の間違いな!

759 :774RR:2023/04/15(土) 18:19:49.32 ID:Y/qaUOkm.net
また新型おじさんか
抑えきれないみたい

760 :774RR:2023/04/15(土) 19:46:49.62 ID:8dIK1ikc.net
おじさんが派手なカスタムしたのに乗るのは恥ずかしいけど若者なら別にいいと思うぞ

761 :774RR:2023/04/15(土) 20:18:55.73 ID:EbTgKZs9.net
みんなもうスルースキルあるだろ

762 :774RR:2023/04/15(土) 22:52:56.41 ID:diE2Cb1T.net
そもそも他人の趣味趣向にどやかく言うのが間違い!!
己がどんだけのやねんて話しやで。
ただ、モンキー125は4速よりも5速の方が絶対に良い!
ホンダが5速に改良したのには訳がある。
最高速がどうたらと言うが、日本では最高速は60km以上は必要ないんやから!!!
60kmまでで快適なのは間違いなく5速!!!!!

763 :774RR:2023/04/16(日) 10:16:40.06 ID:+lWVnBme.net
お前のバイクは坂道で煽り殺されるか煽り運転で違反になるぞ

764 :774RR:2023/04/16(日) 10:16:44.25 ID:4Xreg4S6.net
とやかく言っててワロタw

765 :774RR:2023/04/16(日) 11:16:20.11 ID:3mlQci/c.net
いつものクソ新型おじさんの
発作ですのでスルーで
ほんましょうもない

766 :774RR:2023/04/16(日) 18:37:00.70 ID:JyEWaycg.net
>>762
規制対策にロングストロークエンジンにしたから5速で、スコスコ変えないとトルク不足で楽しくないエンジンになっちゃうからだろ

767 :774RR:2023/04/16(日) 19:32:28.84 ID:QADQ4mDb.net
>>766
ぐうの音も出ない名回答で草

768 :774RR:2023/04/16(日) 19:33:09.00 ID:QADQ4mDb.net
エンストしまくる動画も草

769 :774RR:2023/04/16(日) 19:45:47.85 ID:C9cN1iBj.net
JB03乗りでエアクリとマフラー変えたのでECUリセットをしようと赤カプラーの青緑を短絡してアクセルフルスロしてもエンジンチェックランプ点滅しません。
点灯はしますがそのままで点滅しません。
他に確認するべきところありますか?

770 :774RR:2023/04/16(日) 20:01:46.19 ID:KCXVh5pn.net
グロムは5速化で絶賛されてるのにね

771 :774RR:2023/04/16(日) 20:02:48.29 ID:PlJgdLdR.net
>>769
私もエアクリ変えた時にリセットを失敗したみたいで、下記のサイトを参考にDCT消去をしてからやってみたら上手くいきました。
https://tsugatakuya.com/?p=11412
試してみて下さい。

772 :774RR:2023/04/16(日) 20:07:16.90 ID:AQXhytx+.net
>>770
ここに現れる4速盲信者はナカナカのお〇"カさんばっかりやからな!wwww

773 :774RR:2023/04/16(日) 20:13:13.55 ID:JyEWaycg.net
5速あっても幻の6速がまた増えちゃった。
何だかんだでカチャカチャしたい人は5速でトリキーに乗りたい人は4速がいいんじゃないか?
あとボアアップキット組みたい人は02だろうけど。

774 :774RR:2023/04/16(日) 20:13:30.27 ID:QChZQQ51.net
質問だがFIてアイドリング回転数上げられないってまじ?

775 :774RR:2023/04/16(日) 20:36:12.65 ID:4Xreg4S6.net
スクリューで調整できるよ

776 :774RR:2023/04/16(日) 20:41:03.67 ID:C9cN1iBj.net
>>771
ありがとうございます。
JB03でDCT消去できましたか??
青緑を短絡しキーONした時に警告灯が点灯しているので短絡を外しても変化がありません。

777 :774RR:2023/04/16(日) 20:54:20.98 ID:QChZQQ51.net
>>775
まじか
どこにあるかもわからん、ググってみる
トルク無さすぎなんでクラッチだけで発進出来るようにしたいんだよな

778 :774RR:2023/04/16(日) 21:03:51.91 ID:4Xreg4S6.net
>>777
エアクリの下あたり
ググればでてくる

779 :774RR:2023/04/16(日) 21:13:57.81 ID:QChZQQ51.net
>>778
あり
ドリームで一度聞いたんだがそんなものはありません言われた

780 :774RR:2023/04/16(日) 21:26:57.12 ID:PlJgdLdR.net
>>776
モンキー125でも同じですよ。
YouTubeでもグロム、リセットで探せば出てきます。
結局、
①DTCを消去
②スロットル開度センサのリセット
③ECUリセット

これで出来ましたよ。

781 :774RR:2023/04/16(日) 21:29:43.38 ID:PlJgdLdR.net
私もECUリセットを失敗して、警告灯が点滅したところから順に進めたので、あなたも出来るはずです。
もう1度頑張ってみて下さい

782 :774RR:2023/04/16(日) 21:40:55.00 ID:C9cN1iBj.net
>>781
私の5速モンキー125はDCTリセットを実行しようとすると警告灯が点灯状態になるのでDCTはなし、という認識でスロットル開度センサーのリセットからやってみます。

783 :774RR:2023/04/16(日) 22:12:29.44 ID:PlJgdLdR.net
>>782
端子を接続→キーON→点灯してから→1度、短絡(接続を外す)→再接続→警告灯の点滅
なので、キーONした時に点灯してるのは正しいですよ。

784 :774RR:2023/04/16(日) 22:28:25.66 ID:C9cN1iBj.net
>>783
DCTが無い状態だとECUリセットができません。
スロットル開度センサーリセットをするとDCTが残り、DCTリセットするとECUリセットできないの繰り返しです…

785 :774RR:2023/04/16(日) 22:54:57.96 ID:PlJgdLdR.net
>>784
接続するのに何を使ってますか?
けっこう穴が小さいので 出来てなかったりするみたいですよ。
私は裁縫用の縫い針にコードをハンダ付けした物を2つ作りました。

786 :774RR:2023/04/16(日) 23:46:15.36 ID:C9cN1iBj.net
>>785
細線で短絡しています。
同じものを作成し再度試してみます。
jc75グロムも所有し数回ECUリセットしましたが、5速モンキーはなぜか上手くいきません。

787 :774RR:2023/04/17(月) 07:52:29.68 ID:9hTKsG+M.net
>>786
DTC消去 → スロットル開度センサのリセット → ECUリセットの順で出来なければ、点滅の回数で何のエラーか調べてみるのもいいかもですね。

788 :774RR:2023/04/17(月) 18:16:01.79 ID:UjRWSyEa.net
>>787
再チャレンジしてみましたがECUリセット不可でした。
スロットル開度センサーリセット→ECUリセットしようとすると警告灯が7回点滅します。
その状態でDCTリセットし、ECUリセットしようとするとダメです。

789 :774RR:2023/04/18(火) 06:37:28.48 ID:bWkgKZge.net
よくわからないけどDTCリセットが効かないって事はセンサー故障してるのでは?
カブ系だと7回は油温センサなので断線いてるとかセンサ故障
JB03での診断は分からないので調べてみてください

790 :774RR:2023/04/18(火) 10:46:59.81 ID:416UHrWt.net
原付きなのにめちゃ高いよな。

791 :774RR:2023/04/18(火) 12:48:17.04 ID:x0qMQO43.net
>>789
DCTリセットはできていると思います。
ECUリセットができません。
5速モンキーはやり方違うって事はないと思いますが…

792 :774RR:2023/04/18(火) 12:54:26.71 ID:iosTqBEJ.net
個人的に趣味としては値段相応に満足ができる質や楽しさがあって、
何かあっても諦めのつく値段でもあると思う。

793 :774RR:2023/04/18(火) 18:48:45.31 ID:NVZSGHP/.net
>>791
書いてるのを読むとやり方を間違っているかJB03はやり方が違うかのどちらかだね
DTCを毎回間違える辺りおっちょこちょいな気がするよ

794 :774RR:2023/04/18(火) 19:55:11.57 ID:tVIm+Wxz.net
>>793
DCTリセットを毎回間違えているとは…??

795 :774RR:2023/04/18(火) 21:55:56.47 ID:tVIm+Wxz.net
スロットル開度センサーリセットするとエラーがでます(警告灯点滅7回)
その後ECUリセットできず、DCTリセットは出来ます。
DCTリセット後、ECUリセットはできません。
その後スロットル開度センサーリセットするとエラーがでる
の繰り返しです。
JB03(5速)モンキーでECUリセットできた方いらっしゃいますか?

796 :774RR:2023/04/18(火) 22:23:19.03 ID:68dYeLFx.net
DCTじゃなくてDTCやで

797 :774RR:2023/04/18(火) 23:31:15.77 ID:tVIm+Wxz.net
>>796
すみません、DTCですね。

798 :774RR:2023/04/19(水) 06:31:26.85 ID:o5A5FJmK.net
>>795
スロットル開度センサーリセットする時油温センサーを外すので戻し忘れでは?
DTCをリセットしないとECUリセットもスロットル開度センサーリセットも出来ないと思うのでDCTリセットが出来ていない

短絡して点滅が始まらないと書いているのでそもそも短絡出来ていない
こんな感じ?

799 :774RR:2023/04/19(水) 06:40:37.33 ID:C9Dd0oj7.net
>>798
スロットル開度センサーリセット時は油温センサーを短絡し、リセット後は油温センサーのカプラー取り付けてECUリセットに移行しますがリセット不可です。

ネットで調べてもJB03はやり方が未だ出てこないので、手順が違うのではと思ってきました。
サービスマニュアル購入を検討します。。。

800 :774RR:2023/04/19(水) 09:06:25.78 ID:JLLbp8mB.net
>>799
グロムとモンキー125、カブ系の同じエンジンは全部同じ。
君がどこかでミスしてる。

801 :774RR:2023/04/19(水) 09:20:03.73 ID:JLLbp8mB.net
上に書いてる順だと
DTC消去からスロットル回度リセットで
最後にECUリセット

やっぱり順番が間違ってるぞ

802 :774RR:2023/04/19(水) 12:26:48.74 ID:u8UMXBR5.net
DTC消去→スロットル開度センサーリセット→ECUリセットの順でいくとECUリセット時に警告灯7回点滅のエラーがでます。ECUリセットはグロムで何度も実施しているので、やり方の間違いはないかと。
警告灯高速点滅も確認している為、それぞれのリセットも間違いないとは思えますが…
5速モンキーでECUリセットできた方いますか?

803 :774RR:2023/04/19(水) 12:29:18.39 ID:boDTMVO3.net
JB03だけ違うと言うのは現車持ってないから否定は出来ないが
点滅しないのだから短絡出来てないと思う

804 :774RR:2023/04/19(水) 12:45:43.06 ID:u8UMXBR5.net
>>803
ECUリセット時に短絡されていないなら警告灯も点きませんよね?短絡に不備があるなら通常と同じくキーONで警告灯点灯→消灯するはずです。
短絡されているから警告灯が点灯します。

805 :774RR:2023/04/19(水) 15:29:29.20 ID:Eqv9vrfp.net
スロットル開度のリセットは
サービスカプラーと油温センサーの2ヶ所で短絡や外すを行う

その通りやってるか?

806 :774RR:2023/04/19(水) 17:40:09.84 ID:YU6EPwxg.net
JB03でECUイジってるやつ0人説

807 :774RR:2023/04/19(水) 18:26:46.68 ID:C9Dd0oj7.net
>>805
その通りやっています。
リセット作業後は高速点滅なので、リセット完了しているはずです。

808 :774RR:2023/04/19(水) 19:10:42.17 ID:JLLbp8mB.net
・・・・・・・・?。
ここまで言ってやって無理ならどうしようもない。
どこかでミスしてると思うがバイク屋に持っていこう。
そこで教えて貰った良いだけ。

809 :774RR:2023/04/19(水) 20:05:00.94 ID:C9Dd0oj7.net
>>808
jc75グロムも所有しているので、同じ手順で試しましたがスロットル開度センサー、ECUリセット全て正常にリセットできました。
5速モンキーはやり方が違う可能性出てきました。

810 :774RR:2023/04/19(水) 21:53:41.20 ID:nelQqqDv.net
因みに教えといてやるが、歴代グロム モンキー125両方、カブ系のサービスマニュアルのECUリセット、DTC消去、スロットルセンサーリセットの部分は全く同じ内容を使い回した掲載。
だからJB03のサービスマニュアルに載ってるカプラーは実際のカプラーとは違う2極のカプラーの挿絵になってるのだ!!
JB03だけが手順が違うとかは絶対にない。
あなたがミスしてるだけって事を自覚しなさい。
YouTubeにグロムJC92で消去からリセット完了までやってるやつがあるから、見てみなさい。

811 :774RR:2023/04/19(水) 22:03:07.01 ID:C9Dd0oj7.net
>>810
私の手順が間違っているなら、グロムでも失敗するはず。
グロムと全く同じ手順、同じモノを使って作業しているのにjb03のみ失敗するという事は考えにくいです。
リセット手順が全く同じなら車両側の問題という可能性もありますよね。

812 :774RR:2023/04/19(水) 22:15:27.62 ID:nelQqqDv.net
>>811
じゃあ、グロムは現行じゃないよな?
だったら 繋ぐ線が太すぎやないかい?
現行のグロムやモンキー125のカプラーの端子部分というか入口?はメッチャ細くなってるから繋げてないとか?
まあ、車体の方に問題があったならバイク屋に診てもらうしかないですな。

813 :774RR:2023/04/19(水) 22:17:49.42 ID:nelQqqDv.net
グロム92 端子が細いとの説明付き
https://youtu.be/scwOyUdPRpY

グロム92 サービスマニュアルを見せてくれてる。
https://youtu.be/U0o7370OBcY

参考にどうぞ

814 :774RR:2023/04/19(水) 22:30:40.01 ID:rm/JQHDM.net
カプラーの端子穴めっちゃ細いんだな

815 :774RR:2023/04/19(水) 22:39:27.76 ID:C9Dd0oj7.net
>>812
動画ありがとうございます。
上に書きましたが、DTC確認の際にキーONで警告灯が点くので導通は問題ありません。

816 :774RR:2023/04/19(水) 22:44:31.34 ID:JLLbp8mB.net
7回点滅は油温センサーの不良だから交換したらいい。
外すときに何かやったんじゃないのかな。

817 :774RR:2023/04/19(水) 22:57:23.77 ID:C9Dd0oj7.net
>>816
油温センサーはカプラーを取り外しただけですが…
接点部確認してみます。

818 :774RR:2023/04/20(木) 20:37:26.76 ID:P23oEkLL.net
俺のJB03、燃費悪いわあ。
大阪市内、けっこう荒く運転するけど、
45km/ℓ
みんな、どんなもん?

819 :774RR:2023/04/20(木) 20:39:07.46 ID:P23oEkLL.net
満タンにしてから
1メモリ消えるのに25km
2メモリ消えるのに50km

820 :774RR:2023/04/20(木) 20:41:01.31 ID:38mGZIBP.net
>>818
市内ならそんなもん
俺もJB03だけど和歌山ツーリングだとリッター70kmぐらい走る

821 :774RR:2023/04/20(木) 21:05:40.05 ID:8P9b9Kcq.net
デブわい
41

822 :774RR:2023/04/20(木) 21:45:05.23 ID:P23oEkLL.net
>>820
>>821
あっ、そんなもんなんか。教えてくれてありがとう。
今度は長距離で測ってみるわ。

823 :774RR:2023/04/20(木) 22:14:49.45 ID:3RTAvAIX.net
>>818
市街地の通勤だけどそんなもんだよ

824 :774RR:2023/04/20(木) 23:02:23.83 ID:ukaBp1k7.net
>>818
02でも街中はそんなもんよ
郊外でまったり走って60あるかどうかってとこ
街中でクイックに走るにはパワーない分アクセル回すことになるから極端に燃費は悪くなる

825 :774RR:2023/04/21(金) 10:38:12.46 ID:ZLNWZ439.net
市街地の坂道ばかりの土地で45くらい

826 :774RR:2023/04/21(金) 11:03:42.60 ID:5npDSCbQ.net
俺の慣らし運転中の超丁寧な運転してるJB03はリッター70いってるな

827 :774RR:2023/04/21(金) 11:50:37.08 ID:BqI4gDQB.net
02だけど3年前におろした時は70いってたが
なぜかその後落ちてきて最近は50~55
前スプロケ1個上げたのとマフラータケガワに変えたくらいだが
渋滞時は走らないが街中も郊外の遠乗りも差して変わらん

828 :774RR:2023/04/21(金) 11:52:29.06 ID:ffqbo4KN.net
距離走ってバイクにも慣れたら最初ほど丁寧なアクセルワークってしなくなるしなー

829 :774RR:2023/04/21(金) 12:23:59.82 ID:8MLLUCd9.net
燃費悪くなるような事しかしてないと思うんですけども…

830 :774RR:2023/04/21(金) 14:39:28.76 ID:WacyMsFy.net
>>829
意味わからん。

831 :774RR:2023/04/21(金) 15:17:51.17 ID:IHvmlRVY.net
>>827
フロント1丁で1割近く距離は短く表示されると思うけど、後はマフラー入れて回すようになったとか納車時は暖かい時期で最近のは真冬に測ったとかかな

832 :774RR:2023/04/21(金) 17:04:06.40 ID:HHLLMJas.net
過去スレで燃費はバロメーターだのなんだの60切るのはおかしい的なノリがあったが街乗りだとそんなもんだよな
むしろ皆同じくらいで安心したわ

833 :774RR:2023/04/21(金) 17:20:07.08 ID:9uS5iOPA.net
燃費の記録をとってるけど冬場はかなり落ちるね
https://i.imgur.com/Ag4Vtyq.png

834 :774RR:2023/04/21(金) 18:01:07.50 ID:WacyMsFy.net
>>833
マメですな。

835 :774RR:2023/04/21(金) 19:13:49.61 ID:CngaHzO4.net
>>832
バロメーターと言うのは他人と比べてでは無くて同じような環境で乗っていて不自然に燃費が落ちて来たら何か有るかも?
って程度よ

836 :774RR:2023/04/22(土) 19:17:26.35 ID:fgZshJFE.net
複数車種が生産停止から再開してるけど、
なんでこれだけこんなに遅いんだろう

837 :774RR:2023/04/22(土) 20:02:32.40 ID:Wki4oaLk.net
もう23モデルにライン変わってるからとか?

838 :774RR:2023/04/22(土) 20:25:53.70 ID:wsjPxP9R.net
半年ぶりに乗ったがやっぱこのバイク4速で4,50キロ巡行してる時のドゥルルル感が楽しいな

839 :774RR:2023/04/22(土) 20:48:56.83 ID:cSCLNpXO.net
ようやくバイク屋から6月納車見込みの連絡
まだ2ヶ月先でも見込みでもようやく状況が変わって嬉しいよホント

840 :774RR:2023/04/22(土) 22:59:55.97 ID:KjX2EJ1y.net
日本向けの22モデルが作り終わってないか、運び終わってないか、
その両方か、GBは何でだろうパーツが届かないのかな。

841 :774RR:2023/04/22(土) 23:18:59.75 ID:+ODokGWP.net
JB03の販売台数が少なすぎてパーツが全然出ないよな
まぁ吸排気系以外は流用出来るのが多いけど

842 :774RR:2023/04/23(日) 06:05:38.39 ID:xKjKlpkj.net
>>839
おめでとう
ここまで待てたんなら2ヶ月なんてあっという間さ

843 :774RR:2023/04/23(日) 08:27:01.71 ID:p1OQoPlt.net
>>839
「売る…!売るが…今回2023年とまでは言っていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば受け渡しは10年20年後ということも可能だろう…ということ…! 」

844 :774RR:2023/04/23(日) 10:03:09.26 ID:wjdAxrLQ.net
>>839
>>843
2023年モデルは5月発表、7月発売。
なので6月納車ならJB03だろうな。

845 :774RR:2023/04/23(日) 10:17:58.99 ID:Gtj2ddGP.net
>>844
その5月発表7月発売ってウワサ、たまに聞くけどなんかソースあるの?

846 :774RR:2023/04/23(日) 10:51:19.44 ID:V/24eegT.net
一応注文したけど駐車場の空きがまだ無いー

847 :774RR:2023/04/23(日) 11:50:25.14 ID:wjdAxrLQ.net
>>845
https://news.webike.net/motorcycle/291231/

JB03の時もあらかた(5月に延期の発表があって7月発表、9月発売に変更)合っていたから間違いないと思う。

もしかしたら、前回と同じく延期はあるかもね。

ちなみに俺はJB03を2021年5月に予約できたけど。

848 :774RR:2023/04/23(日) 11:56:18.71 ID:BtimC0Nx.net
>>842-844
ありがとう 納車までの後数ヶ月はニコニコしてられそう
もし誰かにダサいと言われようがJB03で予約入れたからJB03で全く不満はないなぁ
23年型って言われたら仕方なく受け入れるけど、そっちの方がわだかまり残しそうだわ

849 :774RR:2023/04/23(日) 12:02:30.65 ID:wjdAxrLQ.net
>>848
カラー以外変更が無いみたいやから安心やね。
6速になるとか、パワーアップが有るとかなら考えるけどね

850 :774RR:2023/04/23(日) 13:04:00.26 ID:IlK76xM8.net
5速でもスカスカやのに6速とかw

851 :774RR:2023/04/23(日) 13:40:40.27 ID:IMvXsh4b.net
小排気量こそ多段速でパワーバンドキープするんだよ

852 :774RR:2023/04/23(日) 13:48:16.04 ID:3j1dx98E.net
11速には一度乗ってみたいもんだ

853 :774RR:2023/04/23(日) 14:46:03.19 ID:DqdLVUF5.net
ギア表示は欲しい

854 :774RR:2023/04/23(日) 15:01:14.74 ID:6Q/Mt3j7.net
メインが6速やから、モンキーの時は無いのにもう1段上げてしまう。
6速モンキー125、ありやな。

855 :774RR:2023/04/23(日) 19:56:26.79 ID:wjdAxrLQ.net
>>854
5速より上げて加速、回転数を落としたいということは、法定速度違反ですね?。
私もです。(笑)

856 :774RR:2023/04/23(日) 20:26:46.83 ID:lONn56KY.net
誤速モンキー( ˘ω˘ )

857 :774RR:2023/04/24(月) 09:26:10.38 ID:DpRWuHjy.net
普段カブに乗ってるからバイパスにでも入らん限り3速までで済ましちゃうわ

858 :774RR:2023/04/24(月) 10:32:12.62 ID:7tvcmq0G.net
>>851
だよな
昔のMTの2スト50ccも6速だったし小気味よかった

859 :774RR:2023/04/24(月) 10:37:14.52 ID:4iLLbTHG.net
>>850
何もわかってない(笑)

860 :774RR:2023/04/24(月) 10:38:04.67 ID:4iLLbTHG.net
>>858
まさしく!

861 :774RR:2023/04/24(月) 10:56:33.35 ID:BEs9OmlZ.net
トルク全振りの低回転型横置き4スト125で6速とかw

862 :774RR:2023/04/24(月) 11:30:43.26 ID:0vMGyokU.net
性能諸元見る限りじゃJB03の方が高回転寄りと言えなくもないんだよなぁ
トルクバンドの幅が狭くなった分ギア増やすのは当たり前

863 :774RR:2023/04/24(月) 13:20:03.17 ID:LBAtw2+6.net
CB125R乗ったら分かるけど、6速いらないって思うよ。無駄オブ無駄

864 :774RR:2023/04/24(月) 16:05:05.47 ID:qKpXaBGr.net
トルク重視のエンジンだから3速で充分。
ギアが多けりゃいいと思ってるバカ多すぎ。

865 :774RR:2023/04/24(月) 16:17:42.14 ID:x491Mvpm.net
アメ車の大排気量3速オートマのごとくwwww

866 :774RR:2023/04/24(月) 16:24:01.32 ID:0vMGyokU.net
トルク重視って言ってもハンカブ110と同等かそれ以下なんだよなぁ

867 :774RR:2023/04/24(月) 16:27:43.09 ID:x491Mvpm.net
JB03しかわからんけど、どこがトルクあんの?
俺、鈍感。

868 :774RR:2023/04/24(月) 18:04:58.47 ID:9/hBgCDI.net
>>866
カブと同程度ならトルクあるじゃん。排気量も変わらんし。

869 :774RR:2023/04/24(月) 20:41:33.35 ID:/Qh6wZyt.net
トルク有ると言うよりも回らないってイメージ

870 :774RR:2023/04/24(月) 21:09:12.40 ID:/Qh6wZyt.net
そもそもトルク重視で回らないエンジンならトラックの様に多段化は有効だと思う

871 :774RR:2023/04/25(火) 08:44:37.46 ID:0k9X3xlY.net
私は5速乗り。
これでももう少しエンブレは弱い方が乗りやすいと思ってるのだけれど、4速はもっとエンブレが強いんだろ?
なら、私は5速が良い。なんなら6速でも良い。
でも、7速は要らないかな?

872 :774RR:2023/04/25(火) 09:05:45.15 ID:KyHGQkX/.net
エンブレの効きはスロットルで調整すればいいだろ

873 :774RR:2023/04/25(火) 09:52:38.80 ID:yDPSf+kj.net
>>872
スロットルwwww
具体的にどうやんねん?wwx

874 :774RR:2023/04/25(火) 10:10:45.15 ID:KyHGQkX/.net
え…?
回転数に対してスロットル開度が少なければエンブレ効くだろ?
丁度いい減速になるようスロットル開度に調整すればいいだけじゃん

875 :774RR:2023/04/25(火) 10:27:28.63 ID:AhKLUibk.net
アホに説明するより猿に因数分解教える方が簡単だぞ。

876 :774RR:2023/04/25(火) 10:55:43.30 ID:NMhGTErP.net
確かにスロットルオフ時のエンブレが強いよな
内圧コントロールバルブとかつけると良いみたいだけどメンテが面倒

877 :774RR:2023/04/25(火) 11:22:12.53 ID:qGQwAkUy.net
>>874
だから、具体的にどうやんねんって?

878 :774RR:2023/04/25(火) 11:27:44.24 ID:0k9X3xlY.net
>>874
イマイチリカイガデキマセン。
エンブレヲヨワクスルタメニスロットルカイドヲスクナクスルノ?
ワタシハスロットルヲアオッテマシタノデ、ドチラカトイエバオオクシテマシタ。

879 :774RR:2023/04/25(火) 11:42:11.62 ID:0k9X3xlY.net
スロットルノモドシヲスクナクスルトイウノラ、かきかたをマチガッテマスネ(笑)

880 :774RR:2023/04/25(火) 11:43:57.16 ID:0k9X3xlY.net
>>876
そうですよね。だもんで私はT-REV付けましたけど、そこまで体感出来ませんでした。

881 :774RR:2023/04/25(火) 11:56:56.67 ID:G58ANSJk.net
何この必死感w

882 :774RR:2023/04/25(火) 12:01:22.39 ID:79/kE/3e.net
ちょっと伸びてたら乗り遅れたと勘違いするから困りますねん

883 :774RR:2023/04/25(火) 13:21:56.90 ID:lO5rUSoj.net
>>877
お前が普段右手で捻ってるのがスロットルだぞ?

884 :774RR:2023/04/25(火) 14:15:19.20 ID:KAQ9UUPI.net
エンブレとブリッピングがごっちゃになっとるね

885 :774RR:2023/04/25(火) 14:18:04.06 ID:8REYSdZY.net
>>884
なるほど!
小一時間頭捻っても分からなかったけどそれなら合点が行くわ

886 :774RR:2023/04/25(火) 16:02:26.05 ID:ZX+qZUOR.net
え?!!一緒ちゃうん?

887 :774RR:2023/04/25(火) 18:22:35.48 ID:qNPco0MC.net
リアサス交換してるやついる?
どこ製?

888 :774RR:2023/04/25(火) 18:51:13.94 ID:QjPzE7bC.net
>>880
自分はただのチェックバルブみたいなの入れたけど結構変わったよ
逆に付けたとかないかな?

889 :774RR:2023/04/25(火) 18:53:05.38 ID:QjPzE7bC.net
>>874
全閉にしなければ良いというのは分かるけどそんな面倒な事してるのはアホらしいよ

890 :774RR:2023/04/25(火) 18:57:44.21 ID:2UbG+ruq.net
タケガワの安いやつ

891 :774RR:2023/04/25(火) 19:17:45.39 ID:0k9X3xlY.net
>>886
ですよね。
>>888
バイク乗りのセンスが無い鈍感なモノグラムで・・・・・。
>>889
この方は減速する時にはアクセル戻してからクラッチ切って、シフトダウンしてからクラッチレバーの握りをスッパ放すのですよ、たぶん。
私はクラッチレバーを握ると同時にアクセルをひと吹かしながらシフトダウンしますので、スロットル開度を少しにするというのが理解できません。

892 :774RR:2023/04/25(火) 19:29:25.78 ID:AhKLUibk.net
しつこいわおまえ。もうええわ。

893 :774RR:2023/04/25(火) 19:31:57.15 ID:8REYSdZY.net
エンジンブレーキについてしっかり学んでもろて
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD

894 :774RR:2023/04/25(火) 20:25:18.76 ID:0k9X3xlY.net
>>892
>>893
ID変えて必死だな。WiFiとモバイルデータで切り替えてんの?wwww

895 :774RR:2023/04/25(火) 20:25:26.04 ID:2H+jd7l9.net
>>891
もう少しエンブレは弱い方が乗りやすいと思う感性が有るなら分かる程度には変わると思う
燃費やトルク感は分からんけど

896 :774RR:2023/04/25(火) 20:35:28.64 ID:0k9X3xlY.net
>>895
モンキー125以外はNSR250SPなもんで余計に感じるのかもしれません。
1度、T-REV外してみて比べてみます。

897 :774RR:2023/04/25(火) 20:37:10.77 ID:8REYSdZY.net
>>894
もうそれで良いから他所でエンジンブレーキの話しすんなよ?
恥かくぞ

898 :774RR:2023/04/25(火) 20:39:53.61 ID:vuk0pUz1.net
エンジンブレーキは2りんかんで買って取り付けました

899 :774RR:2023/04/25(火) 20:45:02.13 ID:0k9X3xlY.net
>>897
はいはい。わかりましたよ。
で、もうひとつのIDからの書き込みは?
待ってます。wwww

900 :774RR:2023/04/25(火) 20:49:31.05 ID:2H+jd7l9.net
>>891
エンブレが強いと感じるのはこれから止まると言うときに
アクセルオフにしてシフトダウンするまでの間でしょう
スロットル開度を0%にしないで3%とかでキープすれば当然エンブレは弱くなる
アイドリングを上げてもエンブレは弱くなる
その事を言っているのだと思うけど実際やるのは馬鹿らしい

901 :774RR:2023/04/25(火) 20:52:47.03 ID:2H+jd7l9.net
>>896
違いが分からなければ何かがおかしいでしょう
2st並みを求めているのなら物足りないのも仕方ない

902 :774RR:2023/04/25(火) 22:37:36.97 ID:AhKLUibk.net
>>899
きっしょw

903 :774RR:2023/04/25(火) 22:41:36.13 ID:0k9X3xlY.net
>>902
おっ、待ってましたよ!!wwwwww
そんなことしか書くこと出来ないのな。
猿ですなwwwwwwww

904 :774RR:2023/04/26(水) 05:04:10.81 ID:qkKp80XG.net
ふう、夜勤明け。えらくスレがのびてると思ったら凄い1日だったんだな。
エンジンブレーキはスロットルを緩めた時にも感じるし、シフトダウンのときも感じるし、両方でいいんではないでしょうか?
俺もt-revとやらをと検索したら、やたらと高額なんだな。チェックバルブなる物はおいくら万円?

905 :774RR:2023/04/26(水) 07:47:04.81 ID:XY3ApnQ6.net
>>904
T-REVと同じ理屈の物だとwiruswinのハイパーバルブが5000円弱だったような気がする。
あとは応用だけど日産純正部品のチェックバルブがAmazonで2000円くらいかな。
これらより費用を削るなら、エア工具の逆止弁を使えば良いとかWEBgで見た事がある

906 :774RR:2023/04/26(水) 07:47:56.04 ID:XY3ApnQ6.net
あっ、WEBね。間違えました

907 :774RR:2023/04/26(水) 07:59:46.80 ID:F8uJDGC/.net
ただのチェックバルブなら1000円もしないで買えるよ
自分でサイズなんかは調べなきゃだけどね
バイク用に完全なワンウェイじゃ無い作りのものでも5000円位かな

エンブレに関しては車体が自然に減速する力よりもエンジンが回転を落とそうとする負荷の方が大きければ全てエンブレだけど勘違いしてる人がいるみたいね

908 :774RR:2023/04/26(水) 20:38:27.87 ID:kwVMeJVM.net
>>817
追記ですが油温センサー交換しましたがECUリセット不可でした。JB03乗りの方でECUリセットできたという方がいたらご教示下さい。

909 :774RR:2023/04/26(水) 23:17:39.82 ID:L/1HI1LU.net
知るかハゲ

910 :774RR:2023/04/26(水) 23:34:09.26 ID:FVB2QiCb.net
ここで聞くよりTwitterかYouTubeでカスタムしまくってる人に直接聞いたほうが早そう

911 :774RR:2023/04/27(木) 05:27:26.21 ID:xGt3Mzxc.net
>>908
まだ出来ないんですね。
色々やり方を説明させて貰った者です。
何度も書いたように私はJB03で出来たので、貴方も出来るはずなんですよ。
しかしここまでいくともうバイク屋さんに素直に持ち込むしかないと思います。諦めて行ってきて下さい

912 :774RR:2023/04/27(木) 23:02:52.15 ID:aYYrSrbo.net
>>911
jc75グロムでは問題なく出来たので手順に間違いは無いはずです。配線も専用で作りました。
こうなったら車体側の問題としか思えません。
バイク屋行きです。

913 :774RR:2023/04/28(金) 04:45:59.73 ID:KRBMeIxW.net
>>912
結果だけ教えてくださいね。

914 :774RR:2023/04/28(金) 12:13:02.50 ID:KRBMeIxW.net
げっ!!?燃費悪かった!!
大阪市内 チョコチョコ 50km
信号ほとんど無い散歩 10km
大阪市内から開かたまで おうふく 65km

給油 3.4ℓ 総距離 125km
燃費 36.74km/ℓ

俺って運転下手なんやわ
・゚ ꜀( ꜆>ᯅ<)꜆゚・。

915 :774RR:2023/04/28(金) 12:48:10.38 ID:aEXVuTVX.net
>>913
承知しました。

916 :774RR:2023/04/28(金) 16:04:17.58 ID:rgHlghxZ.net
慣らし中だけどリッター90超えて糞ワロタwww
50上限でトコトコ走ってただけなんだけど

しかしライト暗いなぁ
HIにしてもまだ全然暗いんだが
つかあんま変わらん

917 :774RR:2023/04/28(金) 19:10:39.31 ID:kPPugWM2.net
今まで店頼みだったオイル交換自分でやってG3に変えてみたけど
違いガチでわからん!

918 :774RR:2023/04/28(金) 20:06:28.83 ID:Uj51TYSS.net
>>917
G3とは奮発したな
自分は前回初めてG1→G2にしてみたが
回した時に何かが滑らかな気がした
オイルと対話するのだよ

919 :774RR:2023/04/28(金) 20:10:42.13 ID:KRBMeIxW.net
俺はG4 使ってる。
たった1ℓだから無駄に自己満足のために。
https://ul.h3z.jp/a8ZdFUgW.jpg

もちろん、違いなんか感じませんよ。

920 :774RR:2023/04/28(金) 21:04:36.12 ID:Uj51TYSS.net
小さいエンジン酷使してるので
安いG1は1000k越えでG2は1500k越えで交換してるが
おまえらどの位?
実際1500辺りまで使うとかなり黒いだよ

921 :774RR:2023/04/28(金) 22:16:11.69 ID:kPPugWM2.net
>>919
ラスペネ以外よく知らんメーカーのスプレーだな
これ潤滑剤?Amazonで買える?

922 :774RR:2023/04/28(金) 22:41:49.53 ID:KRBMeIxW.net
>>921
プレクサスは良いよ。保護艶目的に何にでも使えるし、なんといっても耐熱温度1000℃以上やからマフラーに最適。
1番右はメタルラバー。フォークのシール部分に使ってる。
ほとんど写ってないが1番使うのはベルハンマーゴールド。これはホンマに良い。チェーンからフォークのインナー部分とか金属の摩擦のある所には最高やで

923 :774RR:2023/04/29(土) 05:06:44.66 ID:yIgczCm8.net
以前、叔母が皿の上にサランラップ引いて食べ物出してた。
「あとで洗わなくて済むのよ」
と言われたが、そんな貧乏くさいこと出来ねーと思ってたけど、一人暮らしになってなるほどと納得。

今は皿はもちろん、箸とかスプーンにもラップ巻いて使ってるよ。
洗わなくていいから便利。
枕も週1で洗濯するのめんどいからラップ巻いた。これで安心。
あとは風呂入ったあとに体拭くのが面倒くせぇから、ラップ巻いて風呂入ってる。
ラップはずせば濡れてない。便利。

924 :774RR:2023/04/29(土) 07:18:06.80 ID:3+/cEk+G.net
モンキーにラップ巻いて走れば汚れんとか?

925 :774RR:2023/04/29(土) 07:31:11.25 ID:iXFhRONP.net
>>887
アラゴスタ

926 :774RR:2023/04/29(土) 07:35:04.11 ID:oo+yYcLp.net
>>925
へえ~、珍しいな。
見せて。wwww

927 :774RR:2023/04/29(土) 09:02:34.16 ID:nRqlT9cQ.net
>>916
70キロ80キロ出すようになったら一気にリッター50台よ

928 :774RR:2023/04/30(日) 18:51:35.91
世界最悪の殺人組織公明党強盜殺人の首魁齊藤鉄夫らテ囗リストに乗っ取られた国土破壞省に天下り賄賂癒着しながら莫大な温室効果カ゛スに
騷音にコ□ナにとまき散らして気侯変動させて日本と゛ころか世界中で土砂崩れに洪水.暴風、猛暑、干は゛つ、大雪,森林火災にと災害連發
させて大量殺戮して,工ネ価格に物価にと暴騰させて、住民の生活を破壞して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17━10がクソ議員宿舍なのは有名だが「省庁別宿舍─覧表」などて゛検索すれは゛全國の公務員宿舍の位置か゛容易に確認て゛きるのて゛
拡声器や.騒音バヰクで乗り付けてブァンフ゛アンやりに出向いてやろう!もちろん力による━方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎて゛
クソ航空機飛は゛して閑静な住宅地だろうと航空騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害蟲のことだから騒音なんて
どうということはないと考えてるんた゛ろうし、航空騷音に比べれは゛屁みたいな騷音しか出せないだろうか゛、遠慮なく大騷音まき散らしに出向い
てやろう!図書館やらて゛騷音まき散らして税金泥棒利権壊滅させるのも正義!政府という傘で好き放題やってる公務員には個人攻撃が有効な

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

929 :774RR:2023/04/30(日) 11:55:16.61 ID:A6duu6wM.net
>>919
G1は粘度指数最強
G4はコスパ最強だからな

【オイルNo.1対決?】”X”(エックス)オイルの馬力がガチで出すぎてヤバ過ぎ問題

https://youtu.be/DvoklEaXPGI

930 :774RR:2023/04/30(日) 12:04:21.05 ID:bj5R0WVP.net
ちんこにラップ巻いとくか

931 :774RR:2023/04/30(日) 19:46:25.89 ID:oV9YdI+j.net
ちょっと上で話題になってる内圧コントロールバルブだけど、YouTubeとかで探してもモンキー125で付けてるのを紹介してるの殆ど無いのな
カブとかグロムはたくさんあるのにモンキーが無いのは、やっぱモンキーは性能より見た目重視にカスタムする人が多いからかな?

932 :774RR:2023/05/01(月) 07:57:36.44 ID:Q5oi13NJ.net
同じ系統のエンジンでアップしてる人が多いから需要が少ないと思ってるのもあるのでは?

933 :774RR:2023/05/01(月) 14:15:56.97 ID:/jhbSKoh.net
数ヶ月放置して久々に乗ったけど頗る調子いい
ホンダのエンジンさすがやな…

934 :774RR:2023/05/02(火) 11:21:11.28 ID:YZjeKbXO.net
>>922
俺もプレクサス使ってる。
チタンマフラーやから気をつけてる。

935 :774RR:2023/05/02(火) 23:29:27.11 ID:lcDy3Sry.net
ウインカーのプッシュキャンセルの不具合って俺だけかな?カチッって手応えは有るんだけどキャンセルされてない…って事がまぁまぁ有る

936 :774RR:2023/05/03(水) 08:39:37.83 ID:UbSMPDmD.net
俺のもなるよ
潤滑剤さすとしばらくは直るからそれで誤魔化してるけど
まともなメーカーでボタン位置普通のに変えようかと思ってるが決めかねてる

937 :774RR:2023/05/04(木) 10:41:08.73 ID:bw6pVP9L.net
弄ってるの見るとダウンマフラーの方が多いけど、何かモンキー125はアップマフラーの方が似合うと思うのよ。
ダウンマフラーにするならフロントフェンダーもダウンさせてタイヤもオンロードタイプにするなら良いけど。

938 :774RR:2023/05/04(木) 10:43:49.37 ID:gzkbwMDP.net
それってあなたの感想ですよね

939 :774RR:2023/05/04(木) 10:51:24.01 ID:8SLMTv88.net
純正タイヤのグリップ力のなさは特筆もんだしな
元々リア荷重気味なのもあるが、軽い急ブレーキでもほんとリアが流れるようにスリップする
普通に街中乗るならオン用のいいやつ履けと強くお勧めする

940 :774RR:2023/05/04(木) 11:28:57.65 ID:yqZGVkpv.net
だが攻めない、林道いかない、トコトコ走るだけならロングライフで良いタイヤ
モンキーの用途には合ったタイヤだとは思うがな

941 :774RR:2023/05/04(木) 11:39:58.58 ID:Mqx8C31V.net
純正を超えるデザインのマフラーはないと思う
普通に街中の通勤してるが、3年8000kmでタイヤはなんの問題もないなあ
最近、リアだけ交換した

ま、人それぞれだろ

ブレーキレバーやクラッチレバーは質感のいやつにしたいかなと思うこともあるけど

942 :774RR:2023/05/04(木) 11:45:19.43 ID:wZF8kjFK.net
リアが滑りやすいとか普通に走るにはバランスいいとか、みんないい情報ありがとな。

943 :774RR:2023/05/04(木) 12:12:10.35 ID:gfh23rio.net
>>942
マジで減らない
2万走ってもまだ山あるし

確かに滑るけど飛ばさないから大丈夫かな

944 :774RR:2023/05/04(木) 12:14:35.69 ID:hqF2O3vc.net
ソニーが半導体不足解消を宣言したらしいけど、
バイクも徐々に入って来る台数が増えてるみたいだな。

945 :774RR:2023/05/04(木) 12:27:56.00 ID:bw6pVP9L.net
>>938
そうですけど、何か?
ここは自分の意見も書き込んだらダメなんですか?

946 :774RR:2023/05/04(木) 16:31:11.04 ID:8hZZ1kCa.net
>>936
スイッチの脇からシリコングリス吹きかけたら大分マシになったよ。ありがとう

947 :774RR:2023/05/04(木) 22:12:30.60 ID:P3r1xgzk.net
純正タイヤは減る前に硬くなって滑る

948 :774RR:2023/05/04(木) 22:33:15.03 ID:qBsW3kLD.net
俺はMICHELIN CITY GRIP 2にするつもり。
外径変わるけどまあいいかなと。
リアは140にしても大丈夫そうだし。
皆のおすすめの銘柄は何ですか?

949 :774RR:2023/05/04(木) 22:40:12.07 ID:OEOSLRjI.net
>>945
ネタにマジレスいいですね

950 :774RR:2023/05/05(金) 00:01:26.09 ID:eablHQS9.net
>>949
IDまで変えて必死ですね。プゥぎゃ~wwww
必死なのが笑えるwwwwwwww

951 :774RR:2023/05/05(金) 00:40:30.25 ID:Z/YCDYey.net
>>950
おまえが必死だよ

952 :774RR:2023/05/05(金) 00:50:59.34 ID:MHU3b76Y.net
>>951
ぎゃはははは~!!wwwwwww
効いてる効いてるっ!!!
必死こいて、ID変えてまで書き込み!wwww
さぁさぁ、もうひとつのIDからの書き込みは何て書くの?
プゥぎゃ~~!!wwwwwwwwwwwwwwww

953 :774RR:2023/05/05(金) 02:20:48.55 ID:as2uKZbt.net
寧ろ君が一つのIDでしか書き込んでいない

954 :774RR:2023/05/05(金) 02:21:37.48 ID:as2uKZbt.net
と言う証拠がない

955 :774RR:2023/05/05(金) 02:49:17.13 ID:eablHQS9.net
>>953
>>954
ぎゃ~~っ!!! 来たっ来たっ!!
もう1つのIDからの書き込み~~っ!!
wwwwwwwwwwww!!!
効いてるっ!効いてるぞゥ!!wwww

それでっ? 何だ??俺が2つのID??
とんだオマヌケさん。wwww
俺は貧乏人だから自宅にネット回線はないのよね。だから無理なんだぜ!!wwwwww

で、貴様はこれから自分擁護の自演をかましていくのかね??wwwwwwww
待ってるぞ!!wwwwwwww効いてる~ぅ、効いてる~ぅ!wwwwwwwwwwwwwww

956 :774RR:2023/05/05(金) 08:04:44.70 ID:oXzR/gGL.net
スパモン必死だな

957 :774RR:2023/05/05(金) 11:30:40.12 ID:bk3LCFmy.net
>948
みんカラなんか見てると良さげよね

958 :774RR:2023/05/05(金) 17:31:32.99 ID:84DpiQ5f.net
コレクションについての話がありましたけど、私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした。
スーパーモンキーでしたけど。
かなり古いモンキーがまさに大量(赤パッドも敷いてて一部屋使っていた)という感じでした。
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが、毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい、留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました。
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました。
残っていたモンキーも全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました。
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって…
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが、夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい、かえって私が苦しくなってしまいました。
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。

959 :774RR:2023/05/06(土) 07:59:14.52 ID:MmlI0r6+.net
>>958
うちの旦那の前世はビフィズス菌なんだって
腸内をキレイにする為に頑張ってたんだって

960 :774RR:2023/05/06(土) 10:05:31.41 ID:+2l83sXE.net
国土交通省のタレコミフォームで
全力で通報してから来いよ
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html

961 :774RR:2023/05/06(土) 10:41:03.70 ID:JVOrmuXt.net
もとのコピペ何捨てたんだっけ?

962 :774RR:2023/05/06(土) 10:46:13.54 ID:/f7HScR+.net
Nゲージかなんかじゃなかった?

963 :774RR:2023/05/06(土) 11:02:46.63 ID:h7AU5wm7.net
スーパーモンキーといえば孫悟空

964 :774RR:2023/05/06(土) 11:17:41.39 ID:4GmOymUT.net
安室ちゃんだろ

965 :774RR:2023/05/06(土) 13:15:34.24 ID:yTZMs2Of.net
MAXだろ

966 :774RR:2023/05/07(日) 05:31:51.86 ID:kOI0t3U/.net
スーパーモンキーズなんだから複数

967 :774RR:2023/05/07(日) 12:02:33.45 ID:UyprydpU.net
23モデルは連休明け発表かな?

968 :774RR:2023/05/07(日) 14:26:18.49 ID:kOI0t3U/.net
まだ予約できないよね?

969 :774RR:2023/05/07(日) 15:27:52.96 ID:inBVw4vN.net
新しいモデルとかまだまだ出ないらしいよ
例のチェック柄も情報に踊らされてるだけってさ

970 :774RR:2023/05/07(日) 15:32:54.98 ID:UyprydpU.net
日本だけいつも遅いんじゃ!

971 :774RR:2023/05/08(月) 02:21:37.85 ID:O2r9gm3g.net
キタコのDOHCボアアップキット
どこにも売っとらん

972 :774RR:2023/05/08(月) 09:26:58.39 ID:E0+8ThEP.net
今度、発売されるNINJA400を買ってもいいか嫁さんに聞いたら、モンキーをボアアップしてまで乗るなら始めからNINJA買っとけといわれた。バイクの事が判る嫁さんには誤魔化しが効かない。

そらモンキー125にはそこそこ投資もしたけど、モンキー125とNINJA400は別にものですよね?

973 :774RR:2023/05/08(月) 10:40:04.90 ID:NX5DuI/F.net
家庭があるなら家庭のルールに従うべきだろ
駐車場代、車検代、税金、消耗品代これら全てを自分の小遣いで賄うなら文句は封殺出来るだろうけども

974 :774RR:2023/05/08(月) 10:57:04.56 ID:7u3EZota.net
ボアアップする奴の心理がわからん。
ま、普通に速度に満足してないから排気量上げるんだろうけど、それならはじめからニーハン乗っとけよとは思う罠。
原二は原付らしく大人しく乗る方が合ってる。

975 :774RR:2023/05/08(月) 11:18:35.47 ID:P5uX5QxM.net
あのくらいのサイズが良いんだけどな
その上でバイパスや高速も乗りたい
法改正してくれるならボアアップは要らん

976 :774RR:2023/05/08(月) 12:21:47.39 ID:PLuQ4UTc.net
うちの近くのバイパスや高速、法定速度が70km/h程度なんだけど、
125ccくらいは走らせてよって思う

977 :774RR:2023/05/08(月) 12:45:00.84 ID:E0+8ThEP.net
早く走りたいのではなくてイジりたいだけ。
イジる事に夢中なんですよ。
ボアアップしたのはモンキー125が初めてだったけど単気筒で簡単だからです。

978 :774RR:2023/05/08(月) 13:56:05.58 ID:nQc8M3Z6.net
なんでninjaなのか分からんけど、いじりたいならモンキーのままでええのでは

979 :774RR:2023/05/08(月) 15:06:06.93 ID:xvpyqlTE.net
ボアアップしたいなら、50モンキーを黄色かピンクナンバーにして魔改造しとけ、どうせまともに乗れなくなるし
125は普段の足にノーマルでよし

980 :774RR:2023/05/08(月) 19:05:40.44 ID:nwd59ZLY.net
誰がどんな改造しても自由だし好きにすれば?って思うんだけど、なんで噛みつくやつがいるんだろうか
そっちのほうが不思議でならない

981 :774RR:2023/05/08(月) 20:27:16.85 ID:oQEywJ1s.net
うん、弄るのが楽しいってのはよく分かる
違法改造は勧められないけど自分の手で弄って速くなるのと元々速いのは別物よね

982 :774RR:2023/05/08(月) 20:56:35.07 ID:VvaVr2E4.net
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 68匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683546915/

983 :774RR:2023/05/08(月) 22:15:06.31 ID:UiZVbfAg.net
通勤スクーターには勝ちたい

984 :774RR:2023/05/08(月) 22:20:22.30 ID:sdxU0wme.net
PCXには加速で負けちゃうんだよな

985 :774RR:2023/05/08(月) 22:50:54.02 ID:ivR/7bUj.net
同じ排気量でCVTに勝てるMTは存在しない

986 :774RR:2023/05/09(火) 08:03:05.56 ID:L2WHscsG.net
ひとひねりだ

987 :774RR:2023/05/09(火) 10:31:29.02 ID:DNqQOh4C.net
俺は評価する

988 :774RR:2023/05/09(火) 12:01:35.93 ID:q2cUBJw/.net
ここの奴らの何人かは他人を否定することしか出来ないバカだからな。
馬鹿にマジレスはしないにこしたほうが良い

989 :774RR:2023/05/09(火) 19:44:11.10 ID:IXyNminc.net
ここの奴らと言うよりもきちがいがあちこちのスレで同じような事してるだけだ

990 :774RR:2023/05/10(水) 08:34:12.68 ID:X//q9+0T.net
やっぱり街頭も無いような夜道にはライトが暗いわ

991 :774RR:2023/05/10(水) 15:11:02.48 ID:AY09OtQj.net


992 :774RR:2023/05/10(水) 21:29:49.82 ID:+dX6rHZ6.net
未だに1回しか見かけたことない
君たち本当に走ってんの

993 :774RR:2023/05/10(水) 22:55:42.55 ID:rXopgd07.net
俺はバイク、車で都内をかなりあちこち移動するが見かけるのは一日平均2台ってとこだな

994 :774RR:2023/05/10(水) 23:16:28.96 ID:EoNs8A1V.net
>>933
インジェクションのおかげだろ
ホンダどうこうより

995 :774RR:2023/05/11(木) 03:26:45.20 ID:kBmAphwO.net
このスレはエアオーナーしかいないよ

996 :774RR:2023/05/11(木) 09:15:21.08 ID:ttWdfH6i.net
>>995
確かに(笑)

997 :774RR:2023/05/11(木) 11:52:33.78 ID:rePUhika.net
暑くなる前に楽しむのだ

998 :774RR:2023/05/11(木) 14:50:59.48 ID:UN+K89m6.net
新車、まだ買えないの?

999 :774RR:2023/05/11(木) 15:03:47.01 ID:tCnFB89h.net
探せば買えるレベル

1000 :774RR:2023/05/11(木) 15:05:34.32 ID:aDrIhk/c.net
探すのだ

1001 :774RR:2023/05/11(木) 15:59:26.34 ID:oWneyV8v.net
買えた!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200