2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 67匹目

1 :774RR:2023/01/12(木) 12:49:30.33 ID:7scinSsy.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 66匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664760773/

575 :774RR:2023/03/19(日) 09:00:28.31 ID:VR4GBs/m.net
レブルに買い替える奴よくみる

576 :774RR:2023/03/19(日) 09:28:20.68 ID:grx+CJVi.net
>>574
ファミバイって今でも5千円くらい?
個別に掛けてるから26歳以上で同じ条件だと600SSより空冷125の方が3千円くらい保険高くなってしまって意味分からん
スクーターのおばちゃん達とフーデリが事故しまくりなんだろな

577 :774RR:2023/03/19(日) 11:18:01.25 ID:JpELQ7gz.net
ファミバイで自動車任意保険料+1万前後。

ファミバイのメリットは125までの原付を何台持っていようがナンバーと自賠責があれば保証されるところ

578 :774RR:2023/03/19(日) 20:43:08.78 ID:XUfEAM6E.net
ファミリーバイク特約安い方だと人身傷害つかないよね?

579 :774RR:2023/03/19(日) 22:37:32.94 ID:fQ3W8bIl.net
高い方というか、フルにファミ保険を払えば付く

580 :774RR:2023/03/19(日) 22:42:39.53 ID:fQ3W8bIl.net
>>557の言う通り、ファミは1/25ccまでなら何台でも対象なのが最大ノ特徴だからな

581 :774RR:2023/03/19(日) 22:58:08.72 ID:VdMLOvQU.net
みんな真面目だな
原付で任意なんか付けてるんだ?

582 :774RR:2023/03/19(日) 23:37:58.52 ID:0G2ByVOD.net
別に付けなくても良いけど事故った時に人生終わるの嫌だし

583 :774RR:2023/03/20(月) 04:13:57.93 ID:CdnMCDgD.net
任意保険無しは自転車で人生終わる時代に教習所で取得する原付二種なら家族離散もまた現実

584 :774RR:2023/03/20(月) 07:53:26.44 ID:FKvgLeT/.net
乗らないで眺めてるだけなら保険要らないよ
投資目的ですか?

585 :774RR:2023/03/20(月) 11:23:59.74 ID:T43jRq5V.net
任意保険付けないやつなんてのはただの貧乏人だろ

586 :774RR:2023/03/20(月) 12:00:06.37 ID:mf+pld5K.net
相手が無保険だった場合はどうなるんだろう
よく聞く話だと、こっち側に弁護士特約がなければ
保険会社は動けないって聞く

587 :774RR:2023/03/20(月) 12:20:55.23 ID:f2Wm+93F.net
首が痛いってことにして人身事故にする
それから示談を拒否する

貧乏な無敵の人からは基本的に払われないから刑事にして圧力をかけるくらいしかない

588 :774RR:2023/03/20(月) 12:24:35.36 ID:LN95hoBU.net
これ2年前の話、弁護士費用特約使った100~0の追突被害案件。
過失ゼロの為此方保険会社介入無し、相手保険会社示談金提示~弁護士費用特約使用。
軽度後遺症あり。
結果1年後相手保険会社判例提示金額の5倍の示談で解決した。
新車購入1年の車は事故車扱い、弁護士費用特約無いと泣きを見るのは過失割合0の被害者。
任意保険と弁護士費用特約は必須だと改めて思った。

589 :774RR:2023/03/20(月) 12:25:09.93 ID:RSPA5j/r.net
カマ掘られたことあってほぼ無傷だったけど人身にしてやって相手免許取り消しになったわ 弁護士使って500万ゲットした

590 :774RR:2023/03/20(月) 12:28:26.59 ID:LN95hoBU.net
>>587
支払い出来ないなら弁護士使って民事で差し押さえするしかないかもですね。

591 :774RR:2023/03/20(月) 12:30:02.36 ID:/q00Tqoa.net
>>586
自分に過失のない事故だと動けない
おかま掘られたとか

右直事故のように自分にも過失があれば保険会社は動くが、それは過失割合を決めて保証額を決めるまで
相手が支払わない等は結局裁判になるんで弁護士特約あっても、取り立てまではしてくれん
泣き寝入りになることは多いな

1人400万までの治療費は自賠責から出るから、ちょっとした怪我は大丈夫
接骨院等にマメに通え

でも、250以下のバイクで自賠責切れてると相手に支払う治療費が最大400万❎人数分が実費になるんで詰むぞ
ダックス乗りはきをつけろ

592 :774RR:2023/03/20(月) 12:45:39.58 ID:UdSd19n7.net
自賠責掛ける金無いなら、バイク売れ

593 :774RR:2023/03/20(月) 12:49:32.84 ID:NSLTmKnE.net
自賠責なしはそもそも道交法違反になるんじゃね?

594 :774RR:2023/03/20(月) 16:25:32.71 ID:LN95hoBU.net
自賠責無しなら即免停

595 :774RR:2023/03/20(月) 17:34:31.64 ID:Ey9C1I5D.net
7月からキックボードが合法でノーヘル、無免許、ナンバーなし、自賠責なしで溢れかえるからへーきへーき

596 :774RR:2023/03/20(月) 17:54:29.23 ID:iM+XqCBD.net
>>595
ナンバーあるよ…?

597 :774RR:2023/03/20(月) 18:40:08.40 ID:LN95hoBU.net
世の中無知がどれだけ多い事か…
ナンバーあるし、ナンバー市町村交付なら税金も発生する。自賠責保険も加入しなければならない。
免許不要だが原動機付自転車と同じ扱い(ヘルメットは任意)
バッテリー切れたらこんな重たい邪魔な荷物どうするだ?ナンバーあるからどこやら放置出来ないし。
観光地、外国人観光客のの足にしかならないわ。

598 :774RR:2023/03/20(月) 18:43:16.79 ID:4cQUX3Ka.net
速度は20kmまで
「二段階右折」も必須

ナンバーあるからそのうち自動車税、自賠責も義務化来そう

599 :774RR:2023/03/20(月) 18:44:23.45 ID:PM2jUAan.net
ノーヘル、無免許、ナンバーなし、自賠責なしで乗ってるのはモペッドだな
中身電動バイクなのにペダルだけ付けて自転車のフリしてるやつ

600 :774RR:2023/03/20(月) 18:53:48.94 ID:LN95hoBU.net
>>598
来そうでなく税金、強制保険義務化ですよ

601 :774RR:2023/03/20(月) 20:34:08.34 ID:4nDhbUXX.net
取り締まる現場のお巡りさんもこんな感じなんだよ。
よくわからないから見なかったことにしようと放置になる。
歩道を20kmどころか制限の仕掛け解除して爆走するよ。

602 :774RR:2023/03/20(月) 22:15:59.49 ID:0RpjscOB.net
スパモン自賠責なしかよ

603 :774RR:2023/03/21(火) 14:57:15.85 ID:NGb6QJVu.net
兵庫で黒の在庫あるとこ知らない?
全然みつけれねー

604 :774RR:2023/03/21(火) 19:51:54.33 ID:cZQ1h1s2.net
イースターエッグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

605 :774RR:2023/03/22(水) 00:15:30.81 ID:g0f7NMZU.net
人が飛び出してきそうな見渡し悪い道や子供が歩いてる道は徐行する。
普通に街中走っても楽しいバイクだな。
どこに行くわけでもなくただ近所を走るのも楽しい。

606 :774RR:2023/03/22(水) 16:35:45.95 ID:+NxDhUoj.net
新色についての発表はありませんでしたね

607 :774RR:2023/03/23(木) 19:47:01.99 ID:RMdo8UT6.net
独身のまま40代50代になった人間、漏れなく狂うと話題に [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679561298/

608 :774RR:2023/03/23(木) 21:39:14.78 ID:SA4FQtHP.net
簡単な整備、点検くらい自分でやりたいんだけど空気入れで悩んでる。電動と手動タイプがあるみたいで、個人的にはアナログな手動の方が好きなんだけど扱いやすさの観点から見てどうだろう?

609 :774RR:2023/03/23(木) 21:45:44.64 ID:tSXXGska.net
>>603
goobike見ろよ。
兵庫在庫るやん。

・・・インポートやけどw

610 :774RR:2023/03/24(金) 09:51:53.50 ID:6JZccGqK.net
モンキー一年乗ったけどタイヤ圧が減った感じはしないな
簡単なと言うくらいなら給油の時スタンドで借りれば良いんじゃないかな
滅多に使わないからただの圧力計でも良い気するけど

611 :774RR:2023/03/24(金) 11:14:04.02 ID:dkfzVd62.net
>>608
>>610と同意見だけど、買うとしたら電動を推したい。
俺が持ってるのはマキタのやつだけど、バイクには十分過ぎる性能。
半分減った状態から入れても1分もかからないよ。
自動で空気が入って、圧も同時チェックできるから楽。
難点は音がでかい事ぐらいかな。

友人がamazonの5,000円程度の中華製を持ってるけど、それでも問題ないね。
ポケットにも入るくらいの小ささだから遠出でもいざという時の保険となる。
パンクしている人のヘルプができるからそういうの好きなら持ってて損なし。

612 :774RR:2023/03/24(金) 11:54:59.58 ID:aPCIV+nc.net
>>608
自転車用の空気入れでモーマンタイ
バイクは自転車よりも適正空気圧が低いからサクサク空気入る

613 :774RR:2023/03/24(金) 12:10:49.96 ID:QDD+PMHl.net
今軽でもスペアタイヤ無くてパンク修理キットがあるから、皆んなほぼ使わず廃車したりする。ヤフオクやメルカリでさがして買うのはどうか?
空気圧も見ながら入れれるし12vのシガー電源だけ付ければ他にも使えるしいいんじゃない

614 :774RR:2023/03/24(金) 14:00:13.96 ID:R2lFH3L+.net
電動が便利だね空気圧設定して自動で止まってくれるし
ただそんなに使わないから充電し直すのが面倒
Amazonの安い奴で充分

615 :774RR:2023/03/24(金) 16:15:37.08 ID:1zkfdqcP.net
すげー音するけどな

616 :774RR:2023/03/24(金) 21:13:00.09 ID:ZJ/cUeGA.net
この時期は気温が上がっていく時期だから空気圧は減りにくいけど
秋からら冬にかけては毎週空気圧を見てもいいくらい
1ヶ月で0.2くらいは減るぞ

1ヶ月に一回くらいは空気圧チェック
チェーン給油と同時にってのが基本だと思うけどな

617 :774RR:2023/03/27(月) 12:42:06.59 ID:L2iog7au.net
俺はキジマの電動使ってるけどまぁ便利
昔はたまにガソスタで給油時にやってたけど、ガソスタのは使用頻度が高いせいかハズレ引くとアダプターが劣化してることあるからな
やっぱり秋口~冬にかけてが頻度は高い
春~秋はいちおう2ヶ月に一度って程度

618 :774RR:2023/03/27(月) 16:18:16.09 ID:2exE5A5O.net
戸建てなら30Lくらいの静音コンプレッサー買えばいろいろ使えるべ。

619 :774RR:2023/04/01(土) 10:40:40.17 ID:T2jjWXBG.net
ピレリーSL60後輪5000kで残り3~4分に減ったので
後輪だけIRCのトラクターグリップに替えた
まあトラクター用は専門メーカーだし
新しいのもあるかもだが座位置高くなった
クッション想像してたより柔らかくなった印象

620 :774RR:2023/04/01(土) 12:30:05.99 ID:2ILMYQdq.net
朝から乗ってきたけど
相変わらず半クラが馴染めない。
エンストが心配で、遠出も億劫に。

621 :774RR:2023/04/01(土) 13:44:36.12 ID:wlFtogUY.net
>>620
半クラと言うか兎に角邪魔にならない空き地などで発信停止の繰り返し練習しかないよ。
クラッチミートのクラッチレバーの位置とクラッチ板が繋がっていく感覚と後はアクセルを開ける感覚の繰り返し。
2速以降はそれから。

622 :774RR:2023/04/01(土) 14:25:30.36 ID:5bJP2VK3.net
はやくダックスに乗り換えるんだ!

623 :774RR:2023/04/01(土) 15:32:21.45 ID:R5BCb700.net
>>620
レバー調整とか交換とかしたか?
そうじゃなくて自分が下手なだけなら、とりあえずクラッチをギュッと握り込まない練習するといい

624 :774RR:2023/04/01(土) 15:34:31.74 ID:T2jjWXBG.net
暖気アイドリング中くらいの回転数あれば楽に出れるんだよな
調整出来るのかねこれ?

625 :774RR:2023/04/01(土) 15:52:57.63 ID:1IM+udjZ.net
空き地かなんかで最大限ゆっくりクラッチを離す練習をする
半クラなんか慣れだけなんだから慣れれば誰でも出来る
大型取る時に坂道発進にも役立つし

626 :774RR:2023/04/01(土) 18:30:56.00 ID:2ILMYQdq.net
みなさん
アドバイスありがとう。
たまにしか乗らないのもあるし。
後ろに車がいると焦るし…

レバーは握りやすい位置に調整したけど、半クラの位置はまだ調整してないので、今度販売店でみてもらいます。

気軽に乗れるようになりたい

627 :774RR:2023/04/01(土) 18:54:53.00 ID:7EGuGGFs.net
クラッチ操作に難儀してんのなら自動遠心クラッチの車種にしたほうが気楽に乗れていいかもね

628 :774RR:2023/04/01(土) 19:38:30.41 ID:yOyEJn4X.net
グロムだけど、このレベルの人でも乗れるようになってるんやから頑張っ!

https://youtu.be/LSgdxDlFsBI

629 :774RR:2023/04/01(土) 19:43:12.84 ID:2+4tvrQ1.net
いろんなとこで言われてるけど納車直後のクラッチは遊びがまったくなくて、調整するまですごい乗りにくかった
レバー側のアジャスターは最初から全締め状態で遊び増やせないから、マフラー下のアジャスターで調整してやっとまともに乗れたよ

630 :774RR:2023/04/01(土) 20:26:30.49 ID:2HBa+QZ1.net
>>628
ワイも未だにこんな感じだよ
エンストばっかでトラック野郎には『何やっとんじゃボケ!』みたいにクラクションしょっちゅう鳴らされる

631 :774RR:2023/04/01(土) 20:44:09.94 ID:T2jjWXBG.net
ってかクラッチ云々よりも
アクセル回さないとアイドリングから少し回した位じゃ発進出来ないのがね
最近の特にHV車などは発進時もまったり出やがるし
発進して直ぐ減速でイラッとする事も
アクセル少し回さないと不安なんだよ

632 :774RR:2023/04/01(土) 21:00:14.76 ID:wlFtogUY.net
>>628
てかロードスター乗ってた人やないか

633 :774RR:2023/04/01(土) 21:08:39.47 ID:2ILMYQdq.net
確かにアクセル回すのが遅いのか弱いのもあるかも?

今までカブ50乗ってたのでエンストなんて無縁
モンキーに憧れて小型免許取って、やっと手に入れたから
頑張って乗りなれるしかないか。

634 :774RR:2023/04/01(土) 21:09:08.91 ID:1IM+udjZ.net
>>626
クラッチが繋がる瞬間を意識すれば良い
繰り返し練習すれば誰にでも出来る

635 :774RR:2023/04/01(土) 21:31:03.91 ID:2HBa+QZ1.net
うん頑張ろうね
最初はあー無理ソッコー売りたいって頭よぎったけど

636 :774RR:2023/04/01(土) 21:31:25.14 ID:SSgss20P.net
クラッチの仕組みを理解したら使い方が体で分かるようになるんじゃないかな?

637 :774RR:2023/04/01(土) 21:42:53.83 ID:5SfxoCmX.net
ワイに売ってくれてもええんやで
ホンダドリーム行ったら納期1年どころじゃないと言われて泣いた

638 :774RR:2023/04/01(土) 22:02:56.15 ID:7TEckJAA.net
たぶん上の人はクラッチを全部握る、半クラ、全部離すとやってるんじゃないかな
これをやめて、意識的にクラッチが切れてる瞬間とクラッチが全つながりの直後の間だけでキープする訓練をするといいよ
遊び部分をどうするかってことを考えるのが大事

639 :774RR:2023/04/02(日) 09:17:33.01 ID:zLE2juUQ.net
俺も最初乗った時はクラッチが遠くてよくエンストしたわ。

640 :774RR:2023/04/02(日) 09:21:53.24 ID:smV2+Jr9.net
クラッチミート慣れたらどのバイクのクラッチのクセでもエンストしなくなるから大丈夫、頑張れ!

641 :774RR:2023/04/02(日) 09:53:47.99 ID:t8eX31BH.net
メイン大型だがエンストとか無いな
サブのこいつは年に数回はある
要するに低回転時のトルク不足だよ
クラッチなんか無意識に合わせるもんだ

642 :774RR:2023/04/02(日) 09:57:06.14 ID:qfkWwcG8.net
半クラ状態をキープするって感覚が無いんじゃないかな?
動画の人は十分過ぎる回転まで上げてるのに一気に離すからエンストしてる

643 :774RR:2023/04/02(日) 10:40:23.54 ID:jdEU1jQh.net
発進時アクセルって回さないものなの?

644 :774RR:2023/04/02(日) 10:58:46.23 ID:ipFQazO6.net
普通はアクセルを開けながらクラッチを繋ぐけど、
慣れないうちはアクセルを一定開けてから半クラで発進が良いかな
余談だけど大型なんかのトルクがあるバイクだとアイドリングでも半クラで発進出来る

645 :774RR:2023/04/02(日) 10:59:18.56 ID:tQ/wMmWT.net
加速するんだから当然回すよ

646 :774RR:2023/04/02(日) 11:58:01.12 ID:6QsS/2zh.net
大型海苔だけど発信停止だけなら大型の方が簡単。でもモンキーでもエンストはないなぁ
慣れしかない

647 :774RR:2023/04/02(日) 12:38:24.02 ID:QJ1LyrZn.net
モンキーでトルクが無い事何か分かりきってるからアクセルと半クラッチで調整するもんでしょ

648 :774RR:2023/04/02(日) 15:11:14.88 ID:JDyaritT.net
急坂の坂道発進は苦手だわ
加速し過ぎたりエンストしたりで調整が難しい

649 :774RR:2023/04/02(日) 15:27:26.40 ID:H5jnYKZl.net
販売店行ってきた。
マフラー側?でクラッチ調整してもらってかなり半クラやりやすくなった。
こんなに違うものか!

表現が難しいけど半クラの感覚が
調整前はグッグッでつながったのが
調整後はグッグッグッグッと、半クラの位置が長くなった感じ。
エンストなしで帰ってこれて、
乗ってて楽しかった。
あとは慣れですね。

みなさんのアドバイスを参考に練習します。

650 :774RR:2023/04/02(日) 17:03:57.36 ID:TDX/+MPc.net
良かったですね
事故にだけは気をつけて楽しいバイクライフを

651 :774RR:2023/04/04(火) 11:01:19.74 ID:nRRVjojw.net
もうすぐ注文して1年経つけど今のカラーリング無理かなぁ?次のやつはちょっと個人的に好みじゃないんだよなぁまだ入荷してきてるのかな?

652 :774RR:2023/04/04(火) 11:16:13.45 ID:prvPpDmo.net
俺も23カラーよりは21カラーのブラックがいいから、早く納車来ないかな~。
もし無くなったら23カラーの納車になるんだろうか?
ん~、考えものだわ
(´;ω;`)

653 :774RR:2023/04/04(火) 11:34:33.31 ID:sKbXC61B.net
カラー指定でパーツ買えるしなんとでもなりそうな気もするけどね

654 :774RR:2023/04/04(火) 13:31:54.86 ID:oukVXS/e.net
シート程度なら変えればいいだけだし。タンクぐらい?

655 :774RR:2023/04/04(火) 19:59:44.86 ID:kJxBsI+r.net
cherryのカラーが好きだな
甘めなCBXみたいな感じで凄く良い

656 :774RR:2023/04/04(火) 20:02:22.50 ID:3y/pA5H8.net
21カラーと23カラーのどっで納車されるか分からないって書き込みする人はエアプだよね?

657 :774RR:2023/04/05(水) 08:38:42.98 ID:a13o1B5d.net
次のカラーリングまで待つことにした
もう少しお金貯めてみる

658 :774RR:2023/04/05(水) 09:08:01.01 ID:yRKByw8N.net
買えないからカブを買ったわ
5年後くらいには買えるやろか

659 :774RR:2023/04/05(水) 09:14:16.55 ID:xCCEAj3z.net
>>656
明らかにおかしいよね

660 :774RR:2023/04/05(水) 09:54:25.41 ID:Q72K1c06.net
普通には売ってないけど、真面目に探せばあるくらいの流通はあるとおもうけどね。
すぐに買い手はつくだろうが、近くのウイング店にも1台あるし。
個人経営の小さい店舗には割りとあるんじゃないかという印象。

入手困難でプレミア感あるからなんとなく欲しいかも?程度の奴が多いような気がする。

本気で欲しいと思うなら、アフォみたいにドリームで予約して年単位で待つようなことはしないと思うんだけどな。

661 :774RR:2023/04/05(水) 10:48:42.70 ID:d8MAqWjh.net
1日掛けてバイク屋ハシゴしたら割と売ってるよな

662 :774RR:2023/04/05(水) 11:22:30.88 ID:suMcKYGC.net
転勤族にはどこでもメンテしてもらえるドリーム系は使いやすいんだ
それとか馴染みのバイク屋から買いたいって人もいるだろ
買ったらあとは全部自分で面倒見るって人はどこで買おうが構わないんだろうけど

663 :774RR:2023/04/05(水) 11:44:21.96 ID:9xN8BX5A.net
最近は在庫あるよ。ドリームでしか買わないって人なら難しいけど

664 :774RR:2023/04/05(水) 14:08:04.62 ID:ndTHKwsr.net
探せばあるよな
本当に欲しけりゃ県またぐぐらいならどうってことない

665 :774RR:2023/04/05(水) 14:19:35.41 ID:9xN8BX5A.net
いろいろ電話したけどドリームは予約多くて門前払いだけどウィングだと注文してる人少ない店もあるから今月入荷予定だって言われたから最近注文した。

666 :774RR:2023/04/05(水) 14:36:39.40 ID:yRKByw8N.net
マジかカブ買っちゃったわ

667 :774RR:2023/04/05(水) 14:56:53.12 ID:9xN8BX5A.net
僕もハンターカブとどっちか迷ったんだけどさ。ハンターカブのほうがウィングだとかなり現状買いやすい。

668 :774RR:2023/04/05(水) 16:11:29.21 ID:fWpbEzKD.net
よほど違法な改造でもしてない限り他店で買ったバイクでも見てくれるぞ、ドリーム。

ただドリームにあるメンテパックみたいなの入りたいんなら購入時じゃないと駄目だと思うけど。

669 :774RR:2023/04/05(水) 16:34:55.72 ID:Dc95byYU.net
>>651は間違いなく発注すらしてないでしょ
エアプで書き込んでみんなの回答を得て
「ほうほう、個人店を当たればいいのか、お前らあざますw」
って感じだな

670 :774RR:2023/04/05(水) 21:41:24.42 ID:1A0ao+MC.net
>>669
あざます?
どういう意味?
こいつもモンキーは持ってないな(笑)

671 :774RR:2023/04/05(水) 22:22:53.27 ID:IulJQMnO.net
メーカーに注文通ってたら21カラーで納車してくれる
そもそも21カラーと23カラーは現在受注停止中
どっちのカラーになるか分からんなんて意味不明すぎる

672 :774RR:2023/04/06(木) 01:33:52.35 ID:NvDu55/m.net
>>671
はっ?
23モデル、受注受付しとるのか?
知らんかったぞ!
5月発表の7月販売予定と思ってたわ。
俺の21モデルの店での発注も無駄になるタイミングやから、仕方ないが23モデルで我慢しとこか~

673 :774RR:2023/04/06(木) 01:36:50.05 ID:NvDu55/m.net
あっ、書き方間違えたかな?
23モデルは発表前に受注を受けてたが、現在は受注停止中ったことやな?
そんなことあるんやな。

674 :774RR:2023/04/06(木) 02:00:30.77 ID:ZQ0zfley.net
21は受注中止、または打ち切り
23は受注開始前、または未開始
まとめて言うと21と23ともに受注停止って事でしょ

総レス数 1002
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200