2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 67匹目

1 :774RR:2023/01/12(木) 12:49:30.33 ID:7scinSsy.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 66匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664760773/

846 :774RR:2023/04/23(日) 10:51:19.44 ID:V/24eegT.net
一応注文したけど駐車場の空きがまだ無いー

847 :774RR:2023/04/23(日) 11:50:25.14 ID:wjdAxrLQ.net
>>845
https://news.webike.net/motorcycle/291231/

JB03の時もあらかた(5月に延期の発表があって7月発表、9月発売に変更)合っていたから間違いないと思う。

もしかしたら、前回と同じく延期はあるかもね。

ちなみに俺はJB03を2021年5月に予約できたけど。

848 :774RR:2023/04/23(日) 11:56:18.71 ID:BtimC0Nx.net
>>842-844
ありがとう 納車までの後数ヶ月はニコニコしてられそう
もし誰かにダサいと言われようがJB03で予約入れたからJB03で全く不満はないなぁ
23年型って言われたら仕方なく受け入れるけど、そっちの方がわだかまり残しそうだわ

849 :774RR:2023/04/23(日) 12:02:30.65 ID:wjdAxrLQ.net
>>848
カラー以外変更が無いみたいやから安心やね。
6速になるとか、パワーアップが有るとかなら考えるけどね

850 :774RR:2023/04/23(日) 13:04:00.26 ID:IlK76xM8.net
5速でもスカスカやのに6速とかw

851 :774RR:2023/04/23(日) 13:40:40.27 ID:IMvXsh4b.net
小排気量こそ多段速でパワーバンドキープするんだよ

852 :774RR:2023/04/23(日) 13:48:16.04 ID:3j1dx98E.net
11速には一度乗ってみたいもんだ

853 :774RR:2023/04/23(日) 14:46:03.19 ID:DqdLVUF5.net
ギア表示は欲しい

854 :774RR:2023/04/23(日) 15:01:14.74 ID:6Q/Mt3j7.net
メインが6速やから、モンキーの時は無いのにもう1段上げてしまう。
6速モンキー125、ありやな。

855 :774RR:2023/04/23(日) 19:56:26.79 ID:wjdAxrLQ.net
>>854
5速より上げて加速、回転数を落としたいということは、法定速度違反ですね?。
私もです。(笑)

856 :774RR:2023/04/23(日) 20:26:46.83 ID:lONn56KY.net
誤速モンキー( ˘ω˘ )

857 :774RR:2023/04/24(月) 09:26:10.38 ID:DpRWuHjy.net
普段カブに乗ってるからバイパスにでも入らん限り3速までで済ましちゃうわ

858 :774RR:2023/04/24(月) 10:32:12.62 ID:7tvcmq0G.net
>>851
だよな
昔のMTの2スト50ccも6速だったし小気味よかった

859 :774RR:2023/04/24(月) 10:37:14.52 ID:4iLLbTHG.net
>>850
何もわかってない(笑)

860 :774RR:2023/04/24(月) 10:38:04.67 ID:4iLLbTHG.net
>>858
まさしく!

861 :774RR:2023/04/24(月) 10:56:33.35 ID:BEs9OmlZ.net
トルク全振りの低回転型横置き4スト125で6速とかw

862 :774RR:2023/04/24(月) 11:30:43.26 ID:0vMGyokU.net
性能諸元見る限りじゃJB03の方が高回転寄りと言えなくもないんだよなぁ
トルクバンドの幅が狭くなった分ギア増やすのは当たり前

863 :774RR:2023/04/24(月) 13:20:03.17 ID:LBAtw2+6.net
CB125R乗ったら分かるけど、6速いらないって思うよ。無駄オブ無駄

864 :774RR:2023/04/24(月) 16:05:05.47 ID:qKpXaBGr.net
トルク重視のエンジンだから3速で充分。
ギアが多けりゃいいと思ってるバカ多すぎ。

865 :774RR:2023/04/24(月) 16:17:42.14 ID:x491Mvpm.net
アメ車の大排気量3速オートマのごとくwwww

866 :774RR:2023/04/24(月) 16:24:01.32 ID:0vMGyokU.net
トルク重視って言ってもハンカブ110と同等かそれ以下なんだよなぁ

867 :774RR:2023/04/24(月) 16:27:43.09 ID:x491Mvpm.net
JB03しかわからんけど、どこがトルクあんの?
俺、鈍感。

868 :774RR:2023/04/24(月) 18:04:58.47 ID:9/hBgCDI.net
>>866
カブと同程度ならトルクあるじゃん。排気量も変わらんし。

869 :774RR:2023/04/24(月) 20:41:33.35 ID:/Qh6wZyt.net
トルク有ると言うよりも回らないってイメージ

870 :774RR:2023/04/24(月) 21:09:12.40 ID:/Qh6wZyt.net
そもそもトルク重視で回らないエンジンならトラックの様に多段化は有効だと思う

871 :774RR:2023/04/25(火) 08:44:37.46 ID:0k9X3xlY.net
私は5速乗り。
これでももう少しエンブレは弱い方が乗りやすいと思ってるのだけれど、4速はもっとエンブレが強いんだろ?
なら、私は5速が良い。なんなら6速でも良い。
でも、7速は要らないかな?

872 :774RR:2023/04/25(火) 09:05:45.15 ID:KyHGQkX/.net
エンブレの効きはスロットルで調整すればいいだろ

873 :774RR:2023/04/25(火) 09:52:38.80 ID:yDPSf+kj.net
>>872
スロットルwwww
具体的にどうやんねん?wwx

874 :774RR:2023/04/25(火) 10:10:45.15 ID:KyHGQkX/.net
え…?
回転数に対してスロットル開度が少なければエンブレ効くだろ?
丁度いい減速になるようスロットル開度に調整すればいいだけじゃん

875 :774RR:2023/04/25(火) 10:27:28.63 ID:AhKLUibk.net
アホに説明するより猿に因数分解教える方が簡単だぞ。

876 :774RR:2023/04/25(火) 10:55:43.30 ID:NMhGTErP.net
確かにスロットルオフ時のエンブレが強いよな
内圧コントロールバルブとかつけると良いみたいだけどメンテが面倒

877 :774RR:2023/04/25(火) 11:22:12.53 ID:qGQwAkUy.net
>>874
だから、具体的にどうやんねんって?

878 :774RR:2023/04/25(火) 11:27:44.24 ID:0k9X3xlY.net
>>874
イマイチリカイガデキマセン。
エンブレヲヨワクスルタメニスロットルカイドヲスクナクスルノ?
ワタシハスロットルヲアオッテマシタノデ、ドチラカトイエバオオクシテマシタ。

879 :774RR:2023/04/25(火) 11:42:11.62 ID:0k9X3xlY.net
スロットルノモドシヲスクナクスルトイウノラ、かきかたをマチガッテマスネ(笑)

880 :774RR:2023/04/25(火) 11:43:57.16 ID:0k9X3xlY.net
>>876
そうですよね。だもんで私はT-REV付けましたけど、そこまで体感出来ませんでした。

881 :774RR:2023/04/25(火) 11:56:56.67 ID:G58ANSJk.net
何この必死感w

882 :774RR:2023/04/25(火) 12:01:22.39 ID:79/kE/3e.net
ちょっと伸びてたら乗り遅れたと勘違いするから困りますねん

883 :774RR:2023/04/25(火) 13:21:56.90 ID:lO5rUSoj.net
>>877
お前が普段右手で捻ってるのがスロットルだぞ?

884 :774RR:2023/04/25(火) 14:15:19.20 ID:KAQ9UUPI.net
エンブレとブリッピングがごっちゃになっとるね

885 :774RR:2023/04/25(火) 14:18:04.06 ID:8REYSdZY.net
>>884
なるほど!
小一時間頭捻っても分からなかったけどそれなら合点が行くわ

886 :774RR:2023/04/25(火) 16:02:26.05 ID:ZX+qZUOR.net
え?!!一緒ちゃうん?

887 :774RR:2023/04/25(火) 18:22:35.48 ID:qNPco0MC.net
リアサス交換してるやついる?
どこ製?

888 :774RR:2023/04/25(火) 18:51:13.94 ID:QjPzE7bC.net
>>880
自分はただのチェックバルブみたいなの入れたけど結構変わったよ
逆に付けたとかないかな?

889 :774RR:2023/04/25(火) 18:53:05.38 ID:QjPzE7bC.net
>>874
全閉にしなければ良いというのは分かるけどそんな面倒な事してるのはアホらしいよ

890 :774RR:2023/04/25(火) 18:57:44.21 ID:2UbG+ruq.net
タケガワの安いやつ

891 :774RR:2023/04/25(火) 19:17:45.39 ID:0k9X3xlY.net
>>886
ですよね。
>>888
バイク乗りのセンスが無い鈍感なモノグラムで・・・・・。
>>889
この方は減速する時にはアクセル戻してからクラッチ切って、シフトダウンしてからクラッチレバーの握りをスッパ放すのですよ、たぶん。
私はクラッチレバーを握ると同時にアクセルをひと吹かしながらシフトダウンしますので、スロットル開度を少しにするというのが理解できません。

892 :774RR:2023/04/25(火) 19:29:25.78 ID:AhKLUibk.net
しつこいわおまえ。もうええわ。

893 :774RR:2023/04/25(火) 19:31:57.15 ID:8REYSdZY.net
エンジンブレーキについてしっかり学んでもろて
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD

894 :774RR:2023/04/25(火) 20:25:18.76 ID:0k9X3xlY.net
>>892
>>893
ID変えて必死だな。WiFiとモバイルデータで切り替えてんの?wwww

895 :774RR:2023/04/25(火) 20:25:26.04 ID:2H+jd7l9.net
>>891
もう少しエンブレは弱い方が乗りやすいと思う感性が有るなら分かる程度には変わると思う
燃費やトルク感は分からんけど

896 :774RR:2023/04/25(火) 20:35:28.64 ID:0k9X3xlY.net
>>895
モンキー125以外はNSR250SPなもんで余計に感じるのかもしれません。
1度、T-REV外してみて比べてみます。

897 :774RR:2023/04/25(火) 20:37:10.77 ID:8REYSdZY.net
>>894
もうそれで良いから他所でエンジンブレーキの話しすんなよ?
恥かくぞ

898 :774RR:2023/04/25(火) 20:39:53.61 ID:vuk0pUz1.net
エンジンブレーキは2りんかんで買って取り付けました

899 :774RR:2023/04/25(火) 20:45:02.13 ID:0k9X3xlY.net
>>897
はいはい。わかりましたよ。
で、もうひとつのIDからの書き込みは?
待ってます。wwww

900 :774RR:2023/04/25(火) 20:49:31.05 ID:2H+jd7l9.net
>>891
エンブレが強いと感じるのはこれから止まると言うときに
アクセルオフにしてシフトダウンするまでの間でしょう
スロットル開度を0%にしないで3%とかでキープすれば当然エンブレは弱くなる
アイドリングを上げてもエンブレは弱くなる
その事を言っているのだと思うけど実際やるのは馬鹿らしい

901 :774RR:2023/04/25(火) 20:52:47.03 ID:2H+jd7l9.net
>>896
違いが分からなければ何かがおかしいでしょう
2st並みを求めているのなら物足りないのも仕方ない

902 :774RR:2023/04/25(火) 22:37:36.97 ID:AhKLUibk.net
>>899
きっしょw

903 :774RR:2023/04/25(火) 22:41:36.13 ID:0k9X3xlY.net
>>902
おっ、待ってましたよ!!wwwwww
そんなことしか書くこと出来ないのな。
猿ですなwwwwwwww

904 :774RR:2023/04/26(水) 05:04:10.81 ID:qkKp80XG.net
ふう、夜勤明け。えらくスレがのびてると思ったら凄い1日だったんだな。
エンジンブレーキはスロットルを緩めた時にも感じるし、シフトダウンのときも感じるし、両方でいいんではないでしょうか?
俺もt-revとやらをと検索したら、やたらと高額なんだな。チェックバルブなる物はおいくら万円?

905 :774RR:2023/04/26(水) 07:47:04.81 ID:XY3ApnQ6.net
>>904
T-REVと同じ理屈の物だとwiruswinのハイパーバルブが5000円弱だったような気がする。
あとは応用だけど日産純正部品のチェックバルブがAmazonで2000円くらいかな。
これらより費用を削るなら、エア工具の逆止弁を使えば良いとかWEBgで見た事がある

906 :774RR:2023/04/26(水) 07:47:56.04 ID:XY3ApnQ6.net
あっ、WEBね。間違えました

907 :774RR:2023/04/26(水) 07:59:46.80 ID:F8uJDGC/.net
ただのチェックバルブなら1000円もしないで買えるよ
自分でサイズなんかは調べなきゃだけどね
バイク用に完全なワンウェイじゃ無い作りのものでも5000円位かな

エンブレに関しては車体が自然に減速する力よりもエンジンが回転を落とそうとする負荷の方が大きければ全てエンブレだけど勘違いしてる人がいるみたいね

908 :774RR:2023/04/26(水) 20:38:27.87 ID:kwVMeJVM.net
>>817
追記ですが油温センサー交換しましたがECUリセット不可でした。JB03乗りの方でECUリセットできたという方がいたらご教示下さい。

909 :774RR:2023/04/26(水) 23:17:39.82 ID:L/1HI1LU.net
知るかハゲ

910 :774RR:2023/04/26(水) 23:34:09.26 ID:FVB2QiCb.net
ここで聞くよりTwitterかYouTubeでカスタムしまくってる人に直接聞いたほうが早そう

911 :774RR:2023/04/27(木) 05:27:26.21 ID:xGt3Mzxc.net
>>908
まだ出来ないんですね。
色々やり方を説明させて貰った者です。
何度も書いたように私はJB03で出来たので、貴方も出来るはずなんですよ。
しかしここまでいくともうバイク屋さんに素直に持ち込むしかないと思います。諦めて行ってきて下さい

912 :774RR:2023/04/27(木) 23:02:52.15 ID:aYYrSrbo.net
>>911
jc75グロムでは問題なく出来たので手順に間違いは無いはずです。配線も専用で作りました。
こうなったら車体側の問題としか思えません。
バイク屋行きです。

913 :774RR:2023/04/28(金) 04:45:59.73 ID:KRBMeIxW.net
>>912
結果だけ教えてくださいね。

914 :774RR:2023/04/28(金) 12:13:02.50 ID:KRBMeIxW.net
げっ!!?燃費悪かった!!
大阪市内 チョコチョコ 50km
信号ほとんど無い散歩 10km
大阪市内から開かたまで おうふく 65km

給油 3.4ℓ 総距離 125km
燃費 36.74km/ℓ

俺って運転下手なんやわ
・゚ ꜀( ꜆>ᯅ<)꜆゚・。

915 :774RR:2023/04/28(金) 12:48:10.38 ID:aEXVuTVX.net
>>913
承知しました。

916 :774RR:2023/04/28(金) 16:04:17.58 ID:rgHlghxZ.net
慣らし中だけどリッター90超えて糞ワロタwww
50上限でトコトコ走ってただけなんだけど

しかしライト暗いなぁ
HIにしてもまだ全然暗いんだが
つかあんま変わらん

917 :774RR:2023/04/28(金) 19:10:39.31 ID:kPPugWM2.net
今まで店頼みだったオイル交換自分でやってG3に変えてみたけど
違いガチでわからん!

918 :774RR:2023/04/28(金) 20:06:28.83 ID:Uj51TYSS.net
>>917
G3とは奮発したな
自分は前回初めてG1→G2にしてみたが
回した時に何かが滑らかな気がした
オイルと対話するのだよ

919 :774RR:2023/04/28(金) 20:10:42.13 ID:KRBMeIxW.net
俺はG4 使ってる。
たった1ℓだから無駄に自己満足のために。
https://ul.h3z.jp/a8ZdFUgW.jpg

もちろん、違いなんか感じませんよ。

920 :774RR:2023/04/28(金) 21:04:36.12 ID:Uj51TYSS.net
小さいエンジン酷使してるので
安いG1は1000k越えでG2は1500k越えで交換してるが
おまえらどの位?
実際1500辺りまで使うとかなり黒いだよ

921 :774RR:2023/04/28(金) 22:16:11.69 ID:kPPugWM2.net
>>919
ラスペネ以外よく知らんメーカーのスプレーだな
これ潤滑剤?Amazonで買える?

922 :774RR:2023/04/28(金) 22:41:49.53 ID:KRBMeIxW.net
>>921
プレクサスは良いよ。保護艶目的に何にでも使えるし、なんといっても耐熱温度1000℃以上やからマフラーに最適。
1番右はメタルラバー。フォークのシール部分に使ってる。
ほとんど写ってないが1番使うのはベルハンマーゴールド。これはホンマに良い。チェーンからフォークのインナー部分とか金属の摩擦のある所には最高やで

923 :774RR:2023/04/29(土) 05:06:44.66 ID:yIgczCm8.net
以前、叔母が皿の上にサランラップ引いて食べ物出してた。
「あとで洗わなくて済むのよ」
と言われたが、そんな貧乏くさいこと出来ねーと思ってたけど、一人暮らしになってなるほどと納得。

今は皿はもちろん、箸とかスプーンにもラップ巻いて使ってるよ。
洗わなくていいから便利。
枕も週1で洗濯するのめんどいからラップ巻いた。これで安心。
あとは風呂入ったあとに体拭くのが面倒くせぇから、ラップ巻いて風呂入ってる。
ラップはずせば濡れてない。便利。

924 :774RR:2023/04/29(土) 07:18:06.80 ID:3+/cEk+G.net
モンキーにラップ巻いて走れば汚れんとか?

925 :774RR:2023/04/29(土) 07:31:11.25 ID:iXFhRONP.net
>>887
アラゴスタ

926 :774RR:2023/04/29(土) 07:35:04.11 ID:oo+yYcLp.net
>>925
へえ~、珍しいな。
見せて。wwww

927 :774RR:2023/04/29(土) 09:02:34.16 ID:nRqlT9cQ.net
>>916
70キロ80キロ出すようになったら一気にリッター50台よ

928 :774RR:2023/04/30(日) 18:51:35.91
世界最悪の殺人組織公明党強盜殺人の首魁齊藤鉄夫らテ囗リストに乗っ取られた国土破壞省に天下り賄賂癒着しながら莫大な温室効果カ゛スに
騷音にコ□ナにとまき散らして気侯変動させて日本と゛ころか世界中で土砂崩れに洪水.暴風、猛暑、干は゛つ、大雪,森林火災にと災害連發
させて大量殺戮して,工ネ価格に物価にと暴騰させて、住民の生活を破壞して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17━10がクソ議員宿舍なのは有名だが「省庁別宿舍─覧表」などて゛検索すれは゛全國の公務員宿舍の位置か゛容易に確認て゛きるのて゛
拡声器や.騒音バヰクで乗り付けてブァンフ゛アンやりに出向いてやろう!もちろん力による━方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎて゛
クソ航空機飛は゛して閑静な住宅地だろうと航空騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害蟲のことだから騒音なんて
どうということはないと考えてるんた゛ろうし、航空騷音に比べれは゛屁みたいな騷音しか出せないだろうか゛、遠慮なく大騷音まき散らしに出向い
てやろう!図書館やらて゛騷音まき散らして税金泥棒利権壊滅させるのも正義!政府という傘で好き放題やってる公務員には個人攻撃が有効な

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

929 :774RR:2023/04/30(日) 11:55:16.61 ID:A6duu6wM.net
>>919
G1は粘度指数最強
G4はコスパ最強だからな

【オイルNo.1対決?】”X”(エックス)オイルの馬力がガチで出すぎてヤバ過ぎ問題

https://youtu.be/DvoklEaXPGI

930 :774RR:2023/04/30(日) 12:04:21.05 ID:bj5R0WVP.net
ちんこにラップ巻いとくか

931 :774RR:2023/04/30(日) 19:46:25.89 ID:oV9YdI+j.net
ちょっと上で話題になってる内圧コントロールバルブだけど、YouTubeとかで探してもモンキー125で付けてるのを紹介してるの殆ど無いのな
カブとかグロムはたくさんあるのにモンキーが無いのは、やっぱモンキーは性能より見た目重視にカスタムする人が多いからかな?

932 :774RR:2023/05/01(月) 07:57:36.44 ID:Q5oi13NJ.net
同じ系統のエンジンでアップしてる人が多いから需要が少ないと思ってるのもあるのでは?

933 :774RR:2023/05/01(月) 14:15:56.97 ID:/jhbSKoh.net
数ヶ月放置して久々に乗ったけど頗る調子いい
ホンダのエンジンさすがやな…

934 :774RR:2023/05/02(火) 11:21:11.28 ID:YZjeKbXO.net
>>922
俺もプレクサス使ってる。
チタンマフラーやから気をつけてる。

935 :774RR:2023/05/02(火) 23:29:27.11 ID:lcDy3Sry.net
ウインカーのプッシュキャンセルの不具合って俺だけかな?カチッって手応えは有るんだけどキャンセルされてない…って事がまぁまぁ有る

936 :774RR:2023/05/03(水) 08:39:37.83 ID:UbSMPDmD.net
俺のもなるよ
潤滑剤さすとしばらくは直るからそれで誤魔化してるけど
まともなメーカーでボタン位置普通のに変えようかと思ってるが決めかねてる

937 :774RR:2023/05/04(木) 10:41:08.73 ID:bw6pVP9L.net
弄ってるの見るとダウンマフラーの方が多いけど、何かモンキー125はアップマフラーの方が似合うと思うのよ。
ダウンマフラーにするならフロントフェンダーもダウンさせてタイヤもオンロードタイプにするなら良いけど。

938 :774RR:2023/05/04(木) 10:43:49.37 ID:gzkbwMDP.net
それってあなたの感想ですよね

939 :774RR:2023/05/04(木) 10:51:24.01 ID:8SLMTv88.net
純正タイヤのグリップ力のなさは特筆もんだしな
元々リア荷重気味なのもあるが、軽い急ブレーキでもほんとリアが流れるようにスリップする
普通に街中乗るならオン用のいいやつ履けと強くお勧めする

940 :774RR:2023/05/04(木) 11:28:57.65 ID:yqZGVkpv.net
だが攻めない、林道いかない、トコトコ走るだけならロングライフで良いタイヤ
モンキーの用途には合ったタイヤだとは思うがな

941 :774RR:2023/05/04(木) 11:39:58.58 ID:Mqx8C31V.net
純正を超えるデザインのマフラーはないと思う
普通に街中の通勤してるが、3年8000kmでタイヤはなんの問題もないなあ
最近、リアだけ交換した

ま、人それぞれだろ

ブレーキレバーやクラッチレバーは質感のいやつにしたいかなと思うこともあるけど

942 :774RR:2023/05/04(木) 11:45:19.43 ID:wZF8kjFK.net
リアが滑りやすいとか普通に走るにはバランスいいとか、みんないい情報ありがとな。

943 :774RR:2023/05/04(木) 12:12:10.35 ID:gfh23rio.net
>>942
マジで減らない
2万走ってもまだ山あるし

確かに滑るけど飛ばさないから大丈夫かな

944 :774RR:2023/05/04(木) 12:14:35.69 ID:hqF2O3vc.net
ソニーが半導体不足解消を宣言したらしいけど、
バイクも徐々に入って来る台数が増えてるみたいだな。

945 :774RR:2023/05/04(木) 12:27:56.00 ID:bw6pVP9L.net
>>938
そうですけど、何か?
ここは自分の意見も書き込んだらダメなんですか?

総レス数 1002
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200