2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【シングル】SRXを語るその45【250,400,600】

1 :774RR:2023/01/12(木) 21:48:23.43 ID:zitltBug.net
SRX関連HP
■YAMAHA公式HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html

前スレ
【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469376263/
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/
【シングル】SRXを語るその43【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594224387/
【シングル】SRXを語るその44【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640506000/

2 :774RR:2023/01/12(木) 21:55:39.16 ID:4cvX8GRZ.net
2grt!!

3 :774RR:2023/01/12(木) 22:09:54.62 ID:zitltBug.net
3⃣

4 :774RR:2023/01/12(木) 22:10:13.47 ID:zitltBug.net
4⃣

5 :774RR:2023/01/12(木) 22:20:12.87 ID:HBj42L6N.net
f5

6 :774RR:2023/01/12(木) 22:20:53.48 ID:HBj42L6N.net
f6

7 :774RR:2023/01/12(木) 22:25:45.39 ID:zitltBug.net
7⃣

8 :774RR:2023/01/12(木) 22:35:22.54 ID:zitltBug.net
8⃣

9 :774RR:2023/01/12(木) 22:40:34.63 ID:zitltBug.net
9⃣

10 :774RR:2023/01/12(木) 22:48:09.94 ID:zitltBug.net
🔟

11 :774RR:2023/01/12(木) 23:04:29.22 ID:zitltBug.net
🔢

12 :774RR:2023/01/12(木) 23:18:52.39 ID:zitltBug.net
12¢

13 :774RR:2023/01/12(木) 23:28:02.95 ID:zitltBug.net
13¢

14 :774RR:2023/01/12(木) 23:30:29.03 ID:6+OsnnZe.net
14せんつ

15 :774RR:2023/01/12(木) 23:30:46.59 ID:6+OsnnZe.net
15せんつ

16 :774RR:2023/01/12(木) 23:45:23.17 ID:4sktNMRQ.net
シフトカム.フオーク

17 :774RR:2023/01/13(金) 00:01:27.00 ID:UvhxnrhN.net
17c

18 :774RR:2023/01/13(金) 00:01:43.21 ID:UvhxnrhN.net
18c

19 :774RR:2023/01/13(金) 00:14:56.25 ID:HNQ4trp3.net
19c

20 :774RR:2023/01/13(金) 00:26:22.88 ID:UvhxnrhN.net
20c

21 :774RR:2023/01/13(金) 19:09:52.63 ID:r6qGAtle.net
いいバイク

22 :774RR:2023/01/13(金) 19:10:29.73 ID:r6qGAtle.net
明日は雨みたいなのでメンテ日

23 :774RR:2023/01/18(水) 10:50:11.58 ID:V/AVfs9E.net
暖かくなる前にエンジンフィン磨きたいけど寒すぎてな

24 :774RR:2023/01/19(木) 18:49:25.00 ID:VH/koGor.net
質問いいですか?

25 :774RR:2023/01/19(木) 19:21:37.24 ID:H8y1HUgF.net
どうぞどうぞ

26 :774RR:2023/01/19(木) 19:24:27.53 ID:/ip98khX.net
質問に質問で返す準備は万端だぞ

27 :774RR:2023/01/19(木) 19:29:31.17 ID:H8y1HUgF.net
みんなは部品取り車とか用意してますか?

28 :774RR:2023/01/19(木) 20:11:19.20 ID:gl6SNMxI.net
素朴な疑問なんだが
部品取り車用意してても同じ箇所が壊れたらどうすんだろ

29 :774RR:2023/01/19(木) 21:03:42.48 ID:nooHjQgT.net
次の部品取り車を用意するだけ

30 :774RR:2023/01/20(金) 18:10:17.98 ID:8+v2MvRH.net
ありがとうございます。
部品取り車の部品取り車まで用意出来るよう身を粉にして働きます。

31 :774RR:2023/01/20(金) 19:24:37.24 ID:pELP9uFX.net
SRXをストックしてるバイク屋と懇意にしておけばいいのでは…

32 :774RR:2023/01/22(日) 13:53:30.18 ID:zk5skNB6.net
バイク屋に頼る必要性が
ないからなぁ

33 :774RR:2023/01/22(日) 23:31:37.76 ID:Ad0p/6+r.net
>>32
単気筒やし
サービスマニュアルと場所有れば
自分で重整備もハードル低いよね。
カブ系エンジンのデッカイ版みたい。

34 :774RR:2023/01/23(月) 13:04:39.85 ID:uLWkq7tX.net
>>27
スペアエンジンはストックしてます

35 :774RR:2023/01/24(火) 19:15:57.66 ID:SUhCHdQ1.net
>>34 スペアエンジン有ると
改造したりリビルトしたり出来てエエですねぇ

36 :774RR:2023/01/26(木) 07:32:36.46 ID:oWlWtVjx.net
安かった頃は水冷化もあったけどな。
水冷世代はパーツ供給あるんである意味ラク。

37 :774RR:2023/01/29(日) 09:16:31.04 ID:8pyzOyqu.net
汚れのイメージを逆手に取って復活して欲しい

38 :774RR:2023/01/29(日) 11:56:53.06 ID:Knto9vrG.net
>>35
場所借りなょ

39 :774RR:2023/01/31(火) 13:36:26.26 ID:yiBwBO8V.net
ヤフオクで1JLのメーターが41800円で落札されてた!!右ハンドルスイッチも25800円!!まあまあキレイだったけどさぁ

40 :774RR:2023/01/31(火) 16:30:28.07 ID:Q5tcx80C.net
3年前だったらそのメーターとスイッチのお代で程度ソコソコの初期型が一台買えたのになwwwww

41 :774RR:2023/01/31(火) 23:21:13.09 ID:gP8yDqyA.net
キックまでそんなに高くなってるの?
タマ数あるし中古部品の
安価安定供給が魅力の一つなのに

42 :774RR:2023/02/01(水) 07:23:28.25 ID:dQmAmeHC.net
新車は買いたくても見通しが立たないし中古価格は上がる一方で叩き売りされてた時代は終わったよ

43 :774RR:2023/02/01(水) 09:09:44.23 ID:xaaA9DwQ.net
YSPの軒先で埃被ってた2台も一昨年に音速で売れたなあ。

44 :774RR:2023/02/01(水) 20:59:03.88 ID:5CoVXAwP.net
>>41
日焼けが少ないのはかなりいい値がついてるね。ボロいのはまだ安いよ

45 :774RR:2023/02/01(水) 21:52:30.44 ID:XlV629TC.net
>>44
安心。安くないと色々楽しめないのよ。
ボロを安く修理したりいじくり回すのがエエ
めちゃくちゃしても何も思われないし。
高くなるとみんなオリジナル至上になっちゃう。

46 :774RR:2023/02/06(月) 11:09:01.86 ID:mcU0ZI44.net
寒すぎてエンジンかけるだけの昼下がり

47 :774RR:2023/02/08(水) 23:57:12.22 ID:TtzSwq9K.net
寒い間に作業。
キャブレター換装や!
しかしガレージも寒い・・・

48 :774RR:2023/02/11(土) 17:16:21.45 ID:WdODPst8.net
購入検討中。整備性はいいですか?

49 :774RR:2023/02/11(土) 17:51:15.54 ID:1rXzYjKz.net
最終型400乗ってたわ
急坂を2速にしてエンストギリギリの低回転使ってトルクで登るのが最高に快感やったわ

50 :774RR:2023/02/11(土) 18:40:40.60 ID:Rjh4jRMu.net
>>48
ヤマハに整備性を求めたらダメ
カム・ロッカー周りを修理するにもまずはエンジンを下ろすことから始まるぞ

51 :774RR:2023/02/11(土) 20:07:41.85 ID:W+M9iPAp.net
>>50
シングルなんだから
それほど手間でもなかろうに

52 :774RR:2023/02/11(土) 21:53:20.04 ID:CSyuSYHA.net
>>48
250やセルは知らんけどキックの場合
腰上は車載状態で分解可能。
空冷シングル整備性イイ

53 :774RR:2023/02/11(土) 22:34:26.27 ID:88o/MyNe.net
セルも大半は降ろさなくてもやれるよ

54 :774RR:2023/02/12(日) 11:38:05.63 ID:gAzu1qO6.net
>>48
いいバイクだよ
すんなり倒れてくれるから寝かせるのが楽しいバイク
Twitterとかにいる乗ってるやつは大半が30未満で自意識過剰で俺の乗ってるバイクが一番カッコイイ、他はゴミバイク、だから叩きまくる炎上?俺のファンネルが飛び回るからノーダメってくらい攻撃性あるゴミしかおらんから印象は悪い

55 :774RR:2023/02/12(日) 15:38:20.05 ID:dn/fmSgK.net
整備性聞いてんのにTwitterの情報いらんだろ

56 :774RR:2023/02/12(日) 20:36:17.06 ID:SJSzeQ3u.net
>>48
自分のは2型の6。何と比べるか次第ですが。キャブは手間が掛かる。身近に完調のがあればいいのですが、調子の良し悪しが分かりにくい方。
エンジンの腰上整備は既に書かれている通り。実際にやるなら降ろした方がベター。軽い、ダウンチューブが外れて脱着が簡単なのと、デザインの要求からかエンジン周りの隙間が最小限。やってできなくはないけど手間掛かる。降ろしたらストレスゼロ。
マフラーの吊本やエアクリボックスのステーが折れて外れてしまう。今のフレームは6万キロくらい、3箇所折れてます。溶接しなくても、他所からステー伸ばしたりで実用上はなんとかなってます。
触りながら乗るにはいいバイク。
個人的にはモノサス400がいいと思います。

57 :774RR:2023/02/12(日) 22:18:50.60 ID:ssjJDSNi.net
>>56
2万円くらいの半自動インバーター買って買って溶接しなよ。素人でもわりと綺麗に出来る時代だよ。

58 :774RR:2023/02/13(月) 08:10:43.04 ID:ko/rHoxn.net
>>57
もうちょっといい半自動mig使ってるよ。作業台の上でできる溶接にはとてもいいけど、適材適所、フレームには使わない。奥まってて前処理困難、立面、出来栄え確認しにくい。折れるところは折れるべくして折れるので点付程度ではすぐ外れる。フレーム単体にしたら随分精度上がるけど右後側のマフラーステーとか無理そう。防火や養生もあるし。

59 :774RR:2023/02/13(月) 17:22:04.83 ID:nRwXzr9v.net
>>58
折れる折れないで言えば大丈夫だけどね。鉄の溶接はやり直しは出来るのであまり気負いせんでええぞ。
今のインバーターは100Vトランス式手棒アークと比べりゃホント天国。

60 :774RR:2023/02/14(火) 20:59:31.58 ID:5zdHHfss.net
エンジン降ろす派

61 :774RR:2023/02/14(火) 22:13:35.57 ID:VY7sgZNL.net
>>56
どういう所が折れてどうステーでやってるのか参考画像とかないですか

62 :774RR:2023/02/18(土) 18:50:41.88 ID:g+mb3cg7.net
>>61
そんなに心配しなくても壊れないよ。
僕のは4万キロチョイ。
フレームは小さいラグ含めて今のところ不具合無いよ。
ギンギンに回すと高周波の振動でクラック、
で折損って感じ?

63 :774RR:2023/02/18(土) 19:04:04.87 ID:pD90jZiQ.net
ヤマハは折れない
ホンダは折れるw

64 :774RR:2023/02/18(土) 19:09:52.29 ID:g+mb3cg7.net
>>63
そうなん?
あ、回るからか?

65 :774RR:2023/02/18(土) 22:18:31.17 ID:pD90jZiQ.net
>>64
設計攻めすぎてフレームの肉厚が薄いとか、マウントステー類の取り付け強度設計がなってないとか、ガゼットに塗装が回ってなくてサビるとか色々っすよホンダは。

66 :774RR:2023/02/18(土) 22:48:14.39 ID:uV3TRJNa.net
SRX600モノサスの車体のデザイン好きなんだけど他のエンジン載せてもデザイン崩れなそうなお薦めのエンジンありますか?

67 :774RR:2023/02/18(土) 23:34:02.11 ID:OFL14NhP.net
>>61 車体左側のエアクリボックスを固定するステー フレームとの溶接箇所が破断 なくてもまあいいかで未対策
マフラーの右後部ステー ステーとフレームの接合箇所が破断 ステップの上側のボルト フレームの受けナット部が通し穴 長いボルトに交換 このボルトを吊り元にステー追加 鉄板で2.3mm程度。

68 :774RR:2023/02/19(日) 01:18:52.50 ID:lWFxu7HK.net
>>66
原動機型式変わったら車検通らんぞ

69 :774RR:2023/02/19(日) 07:41:35.04 ID:149h9bne.net
ジェベルのエンジンなら積めるよ

70 :774RR:2023/02/19(日) 08:23:55.73 ID:gJkost0e.net
>>69
凄い貧相になりそうw

71 :774RR:2023/02/19(日) 09:12:48.21 ID:lWFxu7HK.net
ドジェベルな

72 :774RR:2023/02/19(日) 13:56:31.87 ID:0a2TWRsW.net
>>68
構造変更申請しても車検通らないんですか?

73 :774RR:2023/02/19(日) 14:45:21.23 ID:nql9Dchw.net
SRXの純正キャブって、400と600ってボディは共通なんでしょうか?
600のりだけど、キャブOHとセッテイングするのにスペアキャブあるといいなと思って。
ズバリ、400のキャブでジェット類変えたら600キャブになるんですかね〜
キックとセルで違うのは分かりますが。
整備書見てもベンチュリー径は空欄だし。

74 :774RR:2023/02/19(日) 19:03:47.26 ID:0a2TWRsW.net
径違った気がする

75 :774RR:2023/02/19(日) 20:24:12.58 ID:IZQU5nWt.net
>>73
ノーマルキャブはインシュレーターごと
外すと慣れると割と早いよ。予備いらんと思う。

76 :774RR:2023/02/20(月) 19:26:40.04 ID:bkmyN1o+.net
エアカットバルブどうやって外すん
ドリルでぶっ壊すしかないのか

77 :774RR:2023/02/20(月) 19:52:14.93 ID:dLZ6RGLr.net
>>72
簡易で終わらずに公認(改造公認で「改」が付くやつ)が必要だと思うよ。陸運局に電話して聞いてみ。

78 :774RR:2023/02/20(月) 20:10:13.28 ID:06p4sCUR.net
バイクの車検自体が意味不明。

79 :774RR:2023/02/20(月) 21:29:11.31 ID:dLZ6RGLr.net
書類だらけなのが本当に意味不明だよね。こっちは鉛筆、あっちはボールペンで書け、継続車検の申請書類なんて自賠責と車検証だけでいいじゃんって思うがな。

80 :774RR:2023/02/20(月) 22:25:00.25 ID:+wm+L1FD.net
>>73 仕様の違いはSRX wikiにあるとおり。プライマリスロットルバルブも異なる。4のは側面に穴が開いている。4のボディに6のジェッティングで大差なく走る。経年劣化でギャラリーが詰まってるのは抜けにくい。予備のキャブを導入するとその検証も必要。パラメーターが増えて大変。おもしろいけど時間体力確保のうえで。

81 :774RR:2023/02/21(火) 16:27:56.96 ID:AYJDL7JT.net
>>66
ビックシングルだからエエのに。
エンジン何が嫌なん?
遅いから?
メンテナンスサイクル?
インジェクションじゃないからとか?

82 :774RR:2023/02/21(火) 23:15:55.28 ID:KE74aLhV.net
載せるなら軽いSRVみたいなVツインエンジンが楽しそう

83 :774RR:2023/02/22(水) 08:13:58.63 ID:KE5CALMo.net
ビラーゴ400にSRXの外装載せた方が早い

84 :774RR:2023/02/22(水) 12:41:55.45 ID:0alXFhWF.net
>>83
やだ何それカッコよさそう

85 :774RR:2023/02/22(水) 12:50:42.22 ID:KE5CALMo.net
>>84
ピンときた人のためにここで念のため言っとくけど シャフトドライヴは車高を殆ど上げられない 。
どーしてもVツインのキメラやりたかったらXVエンジンの基になったチェーンドライブのXTZを探すんだぞ約束だ。

86 :774RR:2023/02/22(水) 19:33:28.55 ID:eb7OBrg1.net
>>85
XTZとか一日に一台見ると幸運
一日に二台見たら死ぬくらいの珍車ですやん
是非オリジナルでマニアの方に・・・

87 :774RR:2023/02/22(水) 21:44:10.44 ID:KE5CALMo.net
>>86
どころか10年で1台も見ないから安心しろ

88 :774RR:2023/02/22(水) 21:48:03.50 ID:KE5CALMo.net
そーいえば昔SRにSRXの外装載せたやつがあったな。エンジンフルチューンの本末転倒奴

89 :774RR:2023/02/22(水) 21:55:48.02 ID:qfsQ/gl8.net
デザイン崩れなそうな

90 :774RR:2023/02/22(水) 22:06:02.44 ID:eb7OBrg1.net
「危険な配合です」とかでて病弱になりそうやけど、
同族スワップとかどう?250に600とか

91 :774RR:2023/02/22(水) 22:42:34.96 ID:PdPbI++v.net
>>83
SRV400かよ。

92 :774RR:2023/02/23(木) 09:04:16.37 ID:PqLWR1eB.net
>>85 XTZ テネレ系はTDMのパラツインですよね。

93 :774RR:2023/02/23(木) 09:06:09.24 ID:PqLWR1eB.net
>>90 30年くらいまえのこと。東北のショップが作った車体に乗せてもらったことあり。エンジンにてがはいって

94 :774RR:2023/02/23(木) 09:09:09.00 ID:PqLWR1eB.net
いて怖いくらい。大きなエンジン載せるために燃料タンクを加工して容量が減っていて、100キロ目安にスタンド探すとおっしゃってました。

95 :774RR:2023/02/23(木) 12:29:29.34 ID:38ArJfrk.net
>>92
平成初期の本ではXTZになってたけど公式見たらXZだなすまん

96 :774RR:2023/02/23(木) 14:35:05.74 ID:WAxvDCb6.net
やっぱり純正でいいです

97 :774RR:2023/02/24(金) 00:24:27.38 ID:31rYOUbM.net
>>96
ですよね。

98 :774RR:2023/02/24(金) 09:13:28.41 ID:geSTa71o.net
>100キロ目安にスタンド探す

90年代のカスタムだと何ら普通のことだったな。スポスタ883が純正で7Lチョイだった時代だし。
GS沢山あったんで休日の山梨にでも行かない限り給油で困らんかった。

99 :774RR:2023/02/24(金) 18:37:56.89 ID:Y8INECLe.net
>>100キロ目安にスタンド探す
ノーマル400セルだけど普通だろ

100 :774RR:2023/02/24(金) 18:46:30.31 ID:31rYOUbM.net
>>98
普段午前中だけ峠とか
チョイ乗りばっかりやから
燃費も航続距離も気にせんけど
たまーに行くツーリングの時だけ
航続距離欲しくなる。

159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200