2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【シングル】SRXを語るその45【250,400,600】

1 :774RR:2023/01/12(木) 21:48:23.43 ID:zitltBug.net
SRX関連HP
■YAMAHA公式HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html

前スレ
【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469376263/
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/
【シングル】SRXを語るその43【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594224387/
【シングル】SRXを語るその44【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640506000/

300 :774RR:2023/07/31(月) 01:29:37.44 ID:qZ+2FshR.net
>>299
その他はパワーフィルター、オープンエンド仕様です。今は後方排気じゃ無くても大丈夫なんですかね?
普段は12枚+フタですけどネットで側方排気はNGと書き込み見てオープンエンドを購入して車検受けました

301 :774RR:2023/07/31(月) 18:07:00.15 ID:HQ8u3srH.net
>>299
レスありがとうございます。
12枚にオープンエンドで
インナーバッフルですか。
7枚なら静かそうなのでインナーバッフルなし、フタのみ
スチールたわしで受けに行きます。
また報告いたします。

302 :774RR:2023/08/01(火) 19:49:52.06 ID:daZbdrM+.net
レストアしたSRX400買う人います?

303 :774RR:2023/08/02(水) 10:10:20.84 ID:lsR/yBMg.net
>>302
何型ですか?

304 :774RR:2023/08/02(水) 21:20:14.54 ID:MDB5TUoS.net
>>303
3vnになるので何形だろ?

305 :774RR:2023/08/02(水) 22:27:08.36 ID:rYdnfEpF.net
4型

306 :774RR:2023/08/03(木) 12:43:28.41 ID:Cd7Sim0D.net
>>304
そうですか。キックだったらスペアにしようかなと思いましたけど

307 :774RR:2023/08/03(木) 12:47:27.41 ID:Cd7Sim0D.net
>>301
インナーバッフルだけでグラスウール巻かないと消音効果はあまりないですね。結局グラスウールやスチールたわしが最強です。
ちなみにボンスターとかスチールウールは速攻燃えるので使えないです。

308 :774RR:2023/08/04(金) 00:26:20.00 ID:3bVwlfl5.net
>>305 最後まで乗ってられそうで気になる1台。

309 :774RR:2023/08/04(金) 19:32:43.18 ID:bFVcLKT4.net
35万くらいで考えてますが高いですかね。

310 :774RR:2023/08/05(土) 03:20:33.15 ID:yVYBsURO.net
状態にもよるけど今ならそれくらいが妥当じゃないかな
この前大手バイクチェーン店で見たときは車両価格40万くらいだったかな

311 :774RR:2023/08/05(土) 08:53:17.90 ID:oas99TOW.net
バイク屋は一応保証やら故障したら面倒みてくれる安心感があるからその値段なんじゃないの?個人売でその値段は自分で弄れる人でSRX好きな人に絞られて状態によるけど売れるまでかなり時間かかりそうなイメージ

312 :774RR:2023/08/05(土) 15:55:00.54 ID:ZUaXM768.net
個人売買はバイク屋の半額くらいで買えないと魅力半減ですねー
レストアもどこまでやってあるかとかは自己申告だし、プロのレストアなのか素人レストアなのかでも違うし
今年、素人ですが部品代20万くらいかけてSRXレストアしましたけど、売ったら二束三文なんだろうなとは思ってます。絶対売らないけど

313 :774RR:2023/08/05(土) 19:47:26.64 ID:aR78AN0F.net
店で買ったとしても大差ない気もするけどね
よほど信頼できる店じゃないと

314 :774RR:2023/08/06(日) 00:24:22.76 ID:2IK6MsON.net
個人売買でも車検や交換部品の領収書が全部揃ってると買いやすいな。
古いし一台一台程度の違い大きい。店がつけてる値段は店主の売りたい値段。

315 :774RR:2023/08/06(日) 18:46:59.94 ID:VaqufLqc.net
もちろん試乗などしてもらって納得してもらって購入してもらえればと思いますが、なかなかこういう掲示板だと厳しいですかね。

316 :774RR:2023/08/06(日) 19:19:27.61 ID:UKaLqdzd.net
ヤフオクに出せよ

317 :774RR:2023/08/07(月) 10:17:55.45 ID:46mwOZ96.net
>>315
ここで予告してヤフオクかメルカリで出品すれば

318 :297:2023/08/07(月) 19:25:52.08 ID:uQe438o5.net
>>299
車検受けてきました。
一発で受かりたくなったので(台風の影響のため)
結局、ノーマルに戻して受けてきました。
スーパートラップもどきは次回のお楽しみにしておきます。
いろいろとご指導いただき、ありがとうございました。

319 :774RR:2023/08/08(火) 18:14:42.34 ID:LZUVSD2+.net
>>318 ノーマルマフラーいいよね。特にスロットルオフ→オンの繋がり。

320 :774RR:2023/08/11(金) 10:08:50.22 ID:3Z3ZxKG4.net
低速はいいが、いかんせん重すぎる

321 :774RR:2023/08/11(金) 23:33:20.24 ID:RXm/vzoO.net
ん10年前のバイク雑誌のスーパートラップの広告が2本サスのSRXだった。高校生の時にそれを見て最高にカッコ良くてずっと憧れてた。だからスーパートラップ一択です

322 :774RR:2023/08/13(日) 22:37:06.68 ID:kFvmlEF0.net
>>321 おぼろげにですが、遠い記憶が蘇ってきました。SRXカッコよすぎ。

323 :774RR:2023/08/14(月) 00:12:34.27 ID:caK636fC.net
最初はタンクとサイドの三角アルミパネルの素材感の違いに違和感あったけどいつの間にか気にならなくなった

324 :774RR:2023/08/15(火) 13:54:59.22 ID:0HHJSEkM.net
https://imepic.jp/20230815/500290
こんなアングル?

325 :774RR:2023/08/15(火) 20:49:22.62 ID:AiyqcOxr.net
>>324
キレー。
やっぱりカッコエエな

326 :774RR:2023/08/17(木) 12:44:42.81 ID:mrIVNRj+.net
そうだステップ上げてからキックだったね

327 :774RR:2023/08/17(木) 22:27:16.54 ID:NVeUkWLd.net
綺麗なバンクセンサー…

328 :774RR:2023/08/18(金) 20:24:36.79 ID:5drveNd3.net
>>327
SRXに乗るのが上手い
お前のガリガリになった
バンクセンサーの画像が見たい

329 :774RR:2023/08/18(金) 21:07:22.06 ID:2Fdi0/Uo.net
まあ人の乗り方イジり方に意見言うべきじゃないよね

330 :774RR:2023/08/18(金) 21:07:27.86 ID:2Fdi0/Uo.net
まあ人の乗り方イジり方に意見言うべきじゃないよね

331 :774RR:2023/08/19(土) 14:28:31.32 ID:QYi7tIrg.net
>>330
そんな真っ当な事言わないで下さいまし
イジり回す人おらんようになりますやん。

332 :774RR:2023/08/20(日) 01:11:50.66 ID:Pf8QoGap.net
中華HSR42でシングルキャブレター
とりあえずポン付けでアイドリングして
空ぶかしは出来ますね。
まだ走ってないけど。

333 :774RR:2023/08/23(水) 20:22:13.82 ID:9iHOMG2G.net
タンク加工要らないのか

334 :774RR:2023/08/24(木) 08:50:35.57 ID:pC+2W73M.net
>>333
多分当たらない。
まだオイル差しタンクなのです。
もし当たるならハンマーで・・・

335 :774RR:2023/08/24(木) 14:11:29.58 ID:TC6TGsr6.net
>>333
オイルタンクは移設済み。

336 :774RR:2023/08/28(月) 10:27:55.85 ID:4AZSvCmM.net
>>327
必殺磨き人・盆栽ジジイ
の逆鱗に触れたようだな

337 :774RR:2023/08/29(火) 23:24:21.43 ID:7ZZWUi4f.net
>>336
誰が盆栽ジジイやねん!!
「ん?チョット長いな」チョキチョキ、「ん?枝はコッチへ矯正したほうが姿が良いな」針金グイグイ
カッコエエバイクや。

338 :774RR:2023/08/29(火) 23:24:23.79 ID:7ZZWUi4f.net
>>336
誰が盆栽ジジイやねん!!
「ん?チョット長いな」チョキチョキ、「ん?枝はコッチへ矯正したほうが姿が良いな」針金グイグイ
カッコエエバイクや。

339 :774RR:2023/08/29(火) 23:27:53.37 ID:7ZZWUi4f.net
あっ、ごめん、大事じゃないのに
2回投稿してもた。

340 :774RR:2023/08/30(水) 00:47:59.47 ID:XFnRYGgp.net
シートがタンクに擦れて塗装薄くなってませんか

341 :774RR:2023/08/30(水) 16:01:00.01 ID:ScPDyCvm.net
なる。分厚い再塗装タンクやのに
トップコート

サーフェーサー
バームクーヘン見たいになってる。

342 :774RR:2023/08/31(木) 11:21:49.54 ID:BPkY4P0K.net
400はそうでもなかったけど600はアクセル戻したときのアフターファイヤー?がすこしあったような記憶
ビックシングル故かなと妙な満足感があった

343 :774RR:2023/09/10(日) 02:44:13.77 ID:2O/Woae0.net
>>342
それ燃調薄いのでは?

344 :774RR:2023/09/11(月) 14:43:42.00 ID:9dxtJsvG.net
急に灯火類暗くなったから点検したら
フィン付きレギュレター死んでた。
端子溶けて無くなってた。

345 :774RR:2023/09/11(月) 15:16:58.61 ID:5QsK7JRP.net
SRX純正部品で?

346 :774RR:2023/09/11(月) 16:26:47.63 ID:3eOlvZRa.net
>>345
中華?台湾?外品。
アースだけ移動して使ってた。
調子良かったのに

347 :774RR:2023/09/11(月) 20:51:37.78 ID:lYFpShXl.net
>>343 コースティングエンリチャーの不具合かもね。

348 :774RR:2023/09/12(火) 12:05:42.07 ID:zfvXhxHx.net
>>346 残念でしたね。冷えが悪かったのかも?4型みたいに風の通る所を試してみては。

349 :774RR:2023/09/12(火) 13:23:04.13 ID:5HJMQrYq.net
>>348
場所変えてみるのも効果でますかね?
やってみます。
今回は純正形状のモノ買ってみました。
懲りずに中華。長持ちしますように。

350 :774RR:2023/09/12(火) 14:44:13.89 ID:dze9iJvT.net
>>349 なれば放熱板か、金属面に熱を逃す工夫が安心かと思います。2型に純正中古で車体左横に移設してます。

351 :774RR:2023/09/13(水) 16:40:02.28 ID:VW1xrxaG.net
中華 買ってつけてるから…

352 :774RR:2023/09/15(金) 09:15:14.88 ID:RO1aawmt.net
>>350
とりあえず
そのまま付けてみました。
アイドリング14.5v位回して14.7

353 :774RR:2023/09/15(金) 09:23:34.71 ID:RO1aawmt.net
チョイ高い?
次回休日にでもヒートシンク
追加してみます。

354 :774RR:2023/09/24(日) 14:23:19.46 ID:pjRSqfDk.net
>>344
同じく暗くなったのでレギュレーターとバッテリー交換したら改善。その日は1時間乗り回した。
一週間後の今日にエンジンかけたらまた同じ症状になったんだけどこれジェネレーターがお釈迦ですか?

355 :774RR:2023/09/24(日) 15:42:41.07 ID:F3PrkOkT.net
>>354 ACジェネレーターは滅多に壊れないように思います。
 2本サス、レクチファイアレギュレータの取り付け位置は、ノーマルという前提ですが、レクチファイアレギュレータは冷えたら機能が戻ることも。
テスターがあればACジェネレーターの具合も含めて明確になります。

356 :774RR:2023/09/24(日) 18:02:24.05 ID:XeTB3rbh.net
ヒューズ、バッテリ、ゼネレータ、配線、レギュレータの順で確認ってSMに書いてあった

357 :774RR:2023/09/24(日) 18:07:43.32 ID:XeTB3rbh.net
↑モノサスの充電不良の項

358 :774RR:2023/09/24(日) 19:54:43.65 ID:5Ulbi6yU.net
一週間通勤は電圧計番長
見張ってたけどイケそう。
溶けた端子観察してたら
白線の平端子が緩いの気が付いて
修正しました。
端子溶けたのは
接触不良が原因やったかも

359 :774RR:2023/09/24(日) 20:04:53.49 ID:5Ulbi6yU.net
効果はわからんけど
テレビに付いていたヒートシンク
ムリムリ付けてみました。
多分ひえた方がエエよね。

360 :774RR:2023/09/24(日) 22:09:54.73 ID:pjRSqfDk.net
>>355
テスター買ってくるよ

361 :774RR:2023/09/25(月) 12:15:38.06 ID:BlTmv2gM.net
>>357 一般的には正しい手順と思いますが、2本サスほか一部のモデルではレギュレータレクチファイアがとても高率で壊れます(だからといってACジェネレーターが壊れないという訳ではないけど)。一般的にはレギュレータレクチファイアは丈夫というか安定していて、消耗品的に交換しなければならない部品ではないです。

362 :774RR:2023/09/25(月) 12:17:57.02 ID:BlTmv2gM.net
>>358 白線だけどクロみたいですね。

363 :774RR:2023/09/25(月) 16:07:27.07 ID:oOt3NUaV.net
>>362さんに
座布団持って来て!

364 :354:2023/09/25(月) 23:21:24.11 ID:PIJB8NpW.net
始動直後→アイドリングでヘッドライトもウインカーも平気
アイドリング2分後→ヘッドライト暗くなる、ウインカーの動作が鈍くなる(そもそもついてるのかわからないくらい暗く、点滅速度も遅くなる)

なんなんでしょうか
レギュレーターは先日通り交換済み
バッテリーも交換済み

365 :774RR:2023/09/26(火) 00:03:52.11 ID:V8X4yYJR.net
>>364
症状聞くと明らかに
電圧落ちてますやん。
とりあえず今すぐ出来る事なら
充電電圧見ながら各部接触確認?
改善しないなら356の人の順で確認かな。

366 :774RR:2023/09/26(火) 01:16:27.66 ID:C71dLJAr.net
バッテリー再充電したら1時間乗れるドン

367 :774RR:2023/09/26(火) 12:59:57.84 ID:aFv0vSfH.net
>>364 災難ですね。充電器とテスターが必要ですが、満充電にしてからレギュレータレクチファイアの出力(直流)電圧、入力(交流)電圧の確認かなあ。入力電圧は回転に応じて数十Vになるのでくれぐれも感電注意ですね。
ただ、バッテリーが満充電なら、灯火、指示器点灯でも2分で電圧が落ちることはないような気がします。どこかで短絡?

368 :774RR:2023/09/30(土) 16:14:26.35 ID:r4Q5u16t.net
クラッチ重い
腱鞘炎になりそう。
400のクラッチスプリング入れて
「重い普通のバイク位になった〜」
って喜んだら少しの時間で滑り出した
もうどないしたらエエんや。
皆さんどないしてるん?

369 :774RR:2023/09/30(土) 18:41:02.97 ID:4XzwlPyE.net
油圧クラッチにしないの?

370 :774RR:2023/09/30(土) 18:42:16.29 ID:4XzwlPyE.net
あとテコの原理で軽くなるヤツあったよね

371 :774RR:2023/09/30(土) 18:42:24.79 ID:4XzwlPyE.net
あとテコの原理で軽くなるヤツあったよね

372 :774RR:2023/09/30(土) 18:49:41.77 ID:r4Q5u16t.net
>>369
あの油圧の奴って効果あるの?
あのいかにも外品感が抵抗ありまして、
効果あるなら付けてみようかなぁ

373 :774RR:2023/09/30(土) 18:56:59.06 ID:r4Q5u16t.net
>>371
昔ながらのアレですね
むかーしですが
ハスラー250に付けてました。
ハンドル周りごちゃごちゃするし
ストローク短くなる感が・・・
背に腹は変えられないので
試してみるか、
滑ったのて極端に振りますが
強化スプリング入れたった。
左手でリンゴ潰して「次はお前だ」
って出来るまで我慢するか

374 :774RR:2023/09/30(土) 19:31:48.39 ID:r4Q5u16t.net
両方試した人インプレ、レビュー
欲しいのです。どっちからか試す

375 :774RR:2023/10/01(日) 12:07:10.64 ID:VT6YRDrp.net
クラッチ重いって
ジジイはそろそろ、免許返納の時期だな

とりあえず
指立て伏せやっとけ

376 :774RR:2023/10/01(日) 13:46:59.34 ID:6Kz/aHtL.net
>>375
「次はお前の番だ」

377 :774RR:2023/10/01(日) 16:53:28.76 ID:3F7FBbhG.net
毎日乗ってた学生の頃、右手の握力は27しかなかったけど左手は60くらいあってSRXのクラッチのせいだなと思ってた

378 :774RR:2023/10/01(日) 16:53:44.11 ID:3F7FBbhG.net
毎日乗ってた学生の頃、右手の握力は27しかなかったけど左手は60くらいあってSRXのクラッチのせいだなと思ってた

379 :354:2023/10/01(日) 22:26:21.97 ID:HGpsoY4W.net
ぶっちゃけ重いとは思わないけど疲れてくると腱鞘炎みたく痛くなるから街中でクラッチ使いまくるような乗り方はできない

380 :774RR:2023/10/02(月) 05:35:04.05 ID:Eg5iEdfR.net
>>368 モノサス? 2本サス6なのでこういうこともある、くらいだけど、工房きたむらさんのクラッチスプリングリテーナー入れたら元々軽いクラッチがさらに軽くなった。スプリングのプリロードを減らせる。

381 :774RR:2023/10/02(月) 09:04:13.85 ID:PNjXrVAp.net
>>380
キックです
ツーリングの帰りの渋滞なんか
指だけ曲げて腕ごと引っ張る。
何それ?リテーナー?
調べます。

382 :774RR:2023/10/02(月) 13:31:04.51 ID:ipXvW1tE.net
あっごめん、ハゲじゃなくて、ヒゲ!

383 :774RR:2023/10/02(月) 14:49:02.61 ID:PNjXrVAp.net
あっごめん、デブじゃなくて、メガネ!
何コレ?

384 :774RR:2023/10/03(火) 19:45:41.85 ID:nKelpPtD.net
>>380
思案した結果
まずはクラッチレバーのレバー比変えてみます。
ノーマルでも重かったけど
調整付いていててカッコいいからZRXのんに替えたら
より重くなった感あるのよね
体感ハンドグリップ35kgくらい
次にリテーナー試してみます。
ここにおる人は誰も付けてない
油圧のキットやらイージークラッチやら
物色してレビュー見てみたけどあんましっぽいし
クラッチワイヤー新品買ったばっかりやし

385 :774RR:2023/10/03(火) 21:21:02.47 ID:nKelpPtD.net
今手持ちのCR80のレバーのボロに交換してみた。
改善しました、スマン、レバー比のみでした。
エエレバー探そう。
さらに改善でリテーナー自作で試してみます。
プリロード緩めるか、考えた事なかった。

386 :774RR:2023/10/04(水) 05:01:08.93 ID:HvGaGVyn.net
>>385 レバーエンドのボールの所で測って3.5k。

387 :774RR:2023/10/04(水) 05:07:22.02 ID:HvGaGVyn.net
>>386 ←レバーの引き。きたむらさんのリテーナーは、クラッチスプリングの振動を抑えてつながりがよくなり、結果的にプリロードを抜いても滑らないという仕組み。
よく分かっておられたらごめんなさいですが、スプリング固定ボルト舐めやすいよね。

388 :774RR:2023/10/04(水) 08:35:50.79 ID:xqm7JIa3.net
>>386
軽い!スゲー
僕のん今デジタル吊り量りで
測ったら4.8位有る。
暫定CR80レバー

389 :774RR:2023/10/07(土) 15:07:26.14 ID:1jJYj0Bp.net
すいませんレギュレーターのかぷらが溶けました
社外の適合部品とか教えて頂けると助かります

390 :774RR:2023/10/08(日) 07:55:21.83 ID:2mmjgWzf.net
>>389
アマゾンやらヤフー、楽天、アリエキ
中華のニセモノいっぱい出てますやん。
純正流用もネットで情報多いしね。
溶けたカプラーは交換やね。

391 :774RR:2023/10/08(日) 12:48:53.75 ID:pl5dPLYb.net
探してるんだけど見た感じ同じようでも写真やからよくわからなくて
具体的に形の型番?みたいなのがあれば教えて頂きたいです
お願いします

392 :774RR:2023/10/08(日) 16:06:31.06 ID:Ki1yrkXk.net
>>391 機種によって部品が違います。この板の最初のヤマハの部品情報検索のリンクから確認できます。
悪意はなくても書き込む人が間違うこともあるよね。
社外品が本当に使えるかどうかは保証は難しいので、販売者を信用するか(運任せ)、先行事例を検索するか、かなあ。

393 :774RR:2023/10/08(日) 22:11:57.60 ID:zFzXOFtP.net
250カプラーで検索

394 :774RR:2023/10/08(日) 22:29:01.98 ID:2mmjgWzf.net
>>393
あのコネクターそんな名前やったんや
知らんかったから
ジャンクのハーネスから
部品取りして使ってもた。
新品の方が気持ちイイよね。

395 :774RR:2023/10/09(月) 14:45:50.00 ID:kYWj7Q/1.net
>>393
ありがとうございます

396 :774RR:2023/10/13(金) 19:29:37.63 ID:jDk+3Hya.net
人居てない?
HSR42イケますぜ。
メイン140
スロー40
ニードルクリップ下から2個目
「ズダララララ〜」下から速い
スロットル張り付きも無い。

397 :774RR:2023/10/13(金) 21:50:24.11 ID:4IzTkYAW.net
3VNのクラッチ交換したらオイルにエアを噛んでしまったようだ
色々調べてみたんですがオイルタンクに繋がってるホースにエアを入れながらプラグ抜いてクランキングさせてると解消しますか?
クランキングの時はオイルフィルター上部のエア抜きは締めておくんですよね?

398 :774RR:2023/10/13(金) 22:06:14.08 ID:jDk+3Hya.net
>>397
あっ!見てる人居てる。
オイルタンクの上の細いホースから
エアーガンでチョイ入れて抜いて
チョイ入れて抜いてってしたら
エア抜きからオイル滲んで来ます。
圧掛け過ぎると
変な所からオイル滲むから
加減して下さい。

399 :774RR:2023/10/13(金) 22:10:09.93 ID:jDk+3Hya.net
エアー抜きは緩めてたままで。
僕はギリまで緩めてのぞいてたら
ボルト取れて顔射くらいました。
「アァっ!!!」

164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200