2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【シングル】SRXを語るその45【250,400,600】

1 :774RR:2023/01/12(木) 21:48:23.43 ID:zitltBug.net
SRX関連HP
■YAMAHA公式HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html

前スレ
【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469376263/
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/
【シングル】SRXを語るその43【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594224387/
【シングル】SRXを語るその44【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640506000/

362 :774RR:2023/09/25(月) 12:17:57.02 ID:BlTmv2gM.net
>>358 白線だけどクロみたいですね。

363 :774RR:2023/09/25(月) 16:07:27.07 ID:oOt3NUaV.net
>>362さんに
座布団持って来て!

364 :354:2023/09/25(月) 23:21:24.11 ID:PIJB8NpW.net
始動直後→アイドリングでヘッドライトもウインカーも平気
アイドリング2分後→ヘッドライト暗くなる、ウインカーの動作が鈍くなる(そもそもついてるのかわからないくらい暗く、点滅速度も遅くなる)

なんなんでしょうか
レギュレーターは先日通り交換済み
バッテリーも交換済み

365 :774RR:2023/09/26(火) 00:03:52.11 ID:V8X4yYJR.net
>>364
症状聞くと明らかに
電圧落ちてますやん。
とりあえず今すぐ出来る事なら
充電電圧見ながら各部接触確認?
改善しないなら356の人の順で確認かな。

366 :774RR:2023/09/26(火) 01:16:27.66 ID:C71dLJAr.net
バッテリー再充電したら1時間乗れるドン

367 :774RR:2023/09/26(火) 12:59:57.84 ID:aFv0vSfH.net
>>364 災難ですね。充電器とテスターが必要ですが、満充電にしてからレギュレータレクチファイアの出力(直流)電圧、入力(交流)電圧の確認かなあ。入力電圧は回転に応じて数十Vになるのでくれぐれも感電注意ですね。
ただ、バッテリーが満充電なら、灯火、指示器点灯でも2分で電圧が落ちることはないような気がします。どこかで短絡?

368 :774RR:2023/09/30(土) 16:14:26.35 ID:r4Q5u16t.net
クラッチ重い
腱鞘炎になりそう。
400のクラッチスプリング入れて
「重い普通のバイク位になった〜」
って喜んだら少しの時間で滑り出した
もうどないしたらエエんや。
皆さんどないしてるん?

369 :774RR:2023/09/30(土) 18:41:02.97 ID:4XzwlPyE.net
油圧クラッチにしないの?

370 :774RR:2023/09/30(土) 18:42:16.29 ID:4XzwlPyE.net
あとテコの原理で軽くなるヤツあったよね

371 :774RR:2023/09/30(土) 18:42:24.79 ID:4XzwlPyE.net
あとテコの原理で軽くなるヤツあったよね

372 :774RR:2023/09/30(土) 18:49:41.77 ID:r4Q5u16t.net
>>369
あの油圧の奴って効果あるの?
あのいかにも外品感が抵抗ありまして、
効果あるなら付けてみようかなぁ

373 :774RR:2023/09/30(土) 18:56:59.06 ID:r4Q5u16t.net
>>371
昔ながらのアレですね
むかーしですが
ハスラー250に付けてました。
ハンドル周りごちゃごちゃするし
ストローク短くなる感が・・・
背に腹は変えられないので
試してみるか、
滑ったのて極端に振りますが
強化スプリング入れたった。
左手でリンゴ潰して「次はお前だ」
って出来るまで我慢するか

374 :774RR:2023/09/30(土) 19:31:48.39 ID:r4Q5u16t.net
両方試した人インプレ、レビュー
欲しいのです。どっちからか試す

375 :774RR:2023/10/01(日) 12:07:10.64 ID:VT6YRDrp.net
クラッチ重いって
ジジイはそろそろ、免許返納の時期だな

とりあえず
指立て伏せやっとけ

376 :774RR:2023/10/01(日) 13:46:59.34 ID:6Kz/aHtL.net
>>375
「次はお前の番だ」

377 :774RR:2023/10/01(日) 16:53:28.76 ID:3F7FBbhG.net
毎日乗ってた学生の頃、右手の握力は27しかなかったけど左手は60くらいあってSRXのクラッチのせいだなと思ってた

378 :774RR:2023/10/01(日) 16:53:44.11 ID:3F7FBbhG.net
毎日乗ってた学生の頃、右手の握力は27しかなかったけど左手は60くらいあってSRXのクラッチのせいだなと思ってた

379 :354:2023/10/01(日) 22:26:21.97 ID:HGpsoY4W.net
ぶっちゃけ重いとは思わないけど疲れてくると腱鞘炎みたく痛くなるから街中でクラッチ使いまくるような乗り方はできない

380 :774RR:2023/10/02(月) 05:35:04.05 ID:Eg5iEdfR.net
>>368 モノサス? 2本サス6なのでこういうこともある、くらいだけど、工房きたむらさんのクラッチスプリングリテーナー入れたら元々軽いクラッチがさらに軽くなった。スプリングのプリロードを減らせる。

381 :774RR:2023/10/02(月) 09:04:13.85 ID:PNjXrVAp.net
>>380
キックです
ツーリングの帰りの渋滞なんか
指だけ曲げて腕ごと引っ張る。
何それ?リテーナー?
調べます。

382 :774RR:2023/10/02(月) 13:31:04.51 ID:ipXvW1tE.net
あっごめん、ハゲじゃなくて、ヒゲ!

383 :774RR:2023/10/02(月) 14:49:02.61 ID:PNjXrVAp.net
あっごめん、デブじゃなくて、メガネ!
何コレ?

384 :774RR:2023/10/03(火) 19:45:41.85 ID:nKelpPtD.net
>>380
思案した結果
まずはクラッチレバーのレバー比変えてみます。
ノーマルでも重かったけど
調整付いていててカッコいいからZRXのんに替えたら
より重くなった感あるのよね
体感ハンドグリップ35kgくらい
次にリテーナー試してみます。
ここにおる人は誰も付けてない
油圧のキットやらイージークラッチやら
物色してレビュー見てみたけどあんましっぽいし
クラッチワイヤー新品買ったばっかりやし

385 :774RR:2023/10/03(火) 21:21:02.47 ID:nKelpPtD.net
今手持ちのCR80のレバーのボロに交換してみた。
改善しました、スマン、レバー比のみでした。
エエレバー探そう。
さらに改善でリテーナー自作で試してみます。
プリロード緩めるか、考えた事なかった。

386 :774RR:2023/10/04(水) 05:01:08.93 ID:HvGaGVyn.net
>>385 レバーエンドのボールの所で測って3.5k。

387 :774RR:2023/10/04(水) 05:07:22.02 ID:HvGaGVyn.net
>>386 ←レバーの引き。きたむらさんのリテーナーは、クラッチスプリングの振動を抑えてつながりがよくなり、結果的にプリロードを抜いても滑らないという仕組み。
よく分かっておられたらごめんなさいですが、スプリング固定ボルト舐めやすいよね。

388 :774RR:2023/10/04(水) 08:35:50.79 ID:xqm7JIa3.net
>>386
軽い!スゲー
僕のん今デジタル吊り量りで
測ったら4.8位有る。
暫定CR80レバー

389 :774RR:2023/10/07(土) 15:07:26.14 ID:1jJYj0Bp.net
すいませんレギュレーターのかぷらが溶けました
社外の適合部品とか教えて頂けると助かります

390 :774RR:2023/10/08(日) 07:55:21.83 ID:2mmjgWzf.net
>>389
アマゾンやらヤフー、楽天、アリエキ
中華のニセモノいっぱい出てますやん。
純正流用もネットで情報多いしね。
溶けたカプラーは交換やね。

391 :774RR:2023/10/08(日) 12:48:53.75 ID:pl5dPLYb.net
探してるんだけど見た感じ同じようでも写真やからよくわからなくて
具体的に形の型番?みたいなのがあれば教えて頂きたいです
お願いします

392 :774RR:2023/10/08(日) 16:06:31.06 ID:Ki1yrkXk.net
>>391 機種によって部品が違います。この板の最初のヤマハの部品情報検索のリンクから確認できます。
悪意はなくても書き込む人が間違うこともあるよね。
社外品が本当に使えるかどうかは保証は難しいので、販売者を信用するか(運任せ)、先行事例を検索するか、かなあ。

393 :774RR:2023/10/08(日) 22:11:57.60 ID:zFzXOFtP.net
250カプラーで検索

394 :774RR:2023/10/08(日) 22:29:01.98 ID:2mmjgWzf.net
>>393
あのコネクターそんな名前やったんや
知らんかったから
ジャンクのハーネスから
部品取りして使ってもた。
新品の方が気持ちイイよね。

395 :774RR:2023/10/09(月) 14:45:50.00 ID:kYWj7Q/1.net
>>393
ありがとうございます

396 :774RR:2023/10/13(金) 19:29:37.63 ID:jDk+3Hya.net
人居てない?
HSR42イケますぜ。
メイン140
スロー40
ニードルクリップ下から2個目
「ズダララララ〜」下から速い
スロットル張り付きも無い。

397 :774RR:2023/10/13(金) 21:50:24.11 ID:4IzTkYAW.net
3VNのクラッチ交換したらオイルにエアを噛んでしまったようだ
色々調べてみたんですがオイルタンクに繋がってるホースにエアを入れながらプラグ抜いてクランキングさせてると解消しますか?
クランキングの時はオイルフィルター上部のエア抜きは締めておくんですよね?

398 :774RR:2023/10/13(金) 22:06:14.08 ID:jDk+3Hya.net
>>397
あっ!見てる人居てる。
オイルタンクの上の細いホースから
エアーガンでチョイ入れて抜いて
チョイ入れて抜いてってしたら
エア抜きからオイル滲んで来ます。
圧掛け過ぎると
変な所からオイル滲むから
加減して下さい。

399 :774RR:2023/10/13(金) 22:10:09.93 ID:jDk+3Hya.net
エアー抜きは緩めてたままで。
僕はギリまで緩めてのぞいてたら
ボルト取れて顔射くらいました。
「アァっ!!!」

400 :774RR:2023/10/13(金) 22:14:54.34 ID:4IzTkYAW.net
>>398
なるほど何度か繰り返すんですね
明日やってみますありがとうございます!

401 :774RR:2023/10/14(土) 09:48:36.94 ID:D6qQkbEv.net
>>396 おめでとう! キャブの上流はどうしてるの? ファンネル?

402 :774RR:2023/10/14(土) 15:34:26.08 ID:1rhEDr8b.net
ふと気になったんだけど
みんなのはリアブレーキ踏んだらちゃんとブレーキ点灯する?
前ブレーキでしか点灯しないんだけど

403 :774RR:2023/10/14(土) 16:30:30.17 ID:vsJY8SX4.net
>>402
ただの整備不良と思われ

404 :774RR:2023/10/14(土) 17:01:55.14 ID:jXoi3VFa.net
>>401ありがと〜
吸気音うるさいからFRPで
箱でっち上げて接続してます。

405 :774RR:2023/10/14(土) 17:10:54.82 ID:jXoi3VFa.net
>>402
ブレーキランプはたまに見ないと
タマ切れてたり、スイッチ不良とかで
点いてない事多いよね、

406 :774RR:2023/10/14(土) 17:10:55.96 ID:jXoi3VFa.net
>>402
ブレーキランプはたまに見ないと
タマ切れてたり、スイッチ不良とかで
点いてない事多いよね、

407 :774RR:2023/10/14(土) 17:22:37.61 ID:jXoi3VFa.net
スマホから書き込むと
2回行ってまうごめん。

408 :774RR:2023/10/14(土) 18:48:23.64 ID:4geooWqC.net
>>403
整備不良だわ
踏み込むと点いたから動きが渋いのかなんなのか

409 :774RR:2023/10/14(土) 20:00:21.28 ID:zc+sQNk+.net
リアブレーキスイッチの棒が汚れていたりスプリングやワイヤーが錆びて動きにくくなるよね

410 :774RR:2023/10/15(日) 11:53:03.95 ID:TIPphXBF.net
油圧スイッチ着けてたことあるけど、壊れやすい

411 :774RR:2023/10/15(日) 18:18:09.47 ID:72JDlVTt.net
セル、ビチューボのリアサス発売されたの
物好きが多い車種だからあやかれるの感謝だわ

412 :774RR:2023/10/15(日) 18:27:23.99 ID:72JDlVTt.net
HSR42でシングルキャブ化すごいね

413 :774RR:2023/10/15(日) 20:22:40.39 ID:2+A5o/sE.net
>>412アリエキのニセHSRなのです。
前に付けてたPWKラージボディ36
2連はパワー感かなりあるけど
張り付きでスロットル開け始めが硬い。
HSRは張り付きが無いので乗りやすいし
ほどほどにパワー感もあります。

414 :774RR:2023/10/19(木) 03:16:12.25 ID:5YVw2mHX.net
そんなんやったらアカンで

415 :774RR:2023/10/19(木) 03:56:44.41 ID:ePYGUBDS.net
世話になってるバイク屋がSRX-6でMS-1出とった
表彰台常連やった
FCR39×2やった

416 :774RR:2023/10/19(木) 18:15:00.14 ID:NPXHVl4b.net
>>413 貼り付きがなくて乗り易い、サイコーですね。リーズナブルなのもいいし。SRXではないですが、中華VM30が気になってます。

417 :774RR:2023/10/19(木) 18:15:53.01 ID:NPXHVl4b.net
>>413 貼り付きがなくて乗り易い、サイコーですね。リーズナブルなのもいいし。SRXではないですが、中華VM30が気になってます。

418 :774RR:2023/10/19(木) 19:08:16.81 ID:DaZomRO4.net
>>414
穏やかで割とエエよ。
燃費も良さそうな雰囲気

419 :774RR:2023/10/19(木) 19:19:42.06 ID:DaZomRO4.net
>>415
FCR39ふたつ >>>金銭的壁>>>HSR42ひとつ

420 :774RR:2023/10/19(木) 19:32:31.16 ID:ij6MWQue.net
>>413 貼り付きがなくて乗り易い、サイコーですね。リーズナブルなのもいいし。SRXではないですが、中華VM30が気になってます。

421 :774RR:2023/10/19(木) 19:44:22.72 ID:DaZomRO4.net
>>417
VM良さそうですよね。本で見たヨーロッパのSOSでしたっけ?
シングルの選手権みたいなやつで
ロータックスのエンジンのレーサー
でっかいVMっぽいやつ付いてました。
デロルトかな?

422 :774RR:2023/10/21(土) 07:33:08.66 ID:1WgQzCJz.net
>>421 レースユースにはポピュラーなのでVMかもね。650ツインのW650が30ツイン、XS650に34で低速域はちょっと、みたいなので400で30では小さめ、34くらいがフィットかなあ。

423 :774RR:2023/10/21(土) 17:19:00.73 ID:nvYcy3xF.net
ヘッドライトステーとヘッドライトケース綺麗にしたら気分上がったわ
でも配線は二度とやりたくない
ケースの穴のゴム外れててケースの穴で切れて断線しかけてたの見つけられて良かった

424 :774RR:2023/10/21(土) 20:04:55.37 ID:SEz+HnrW.net
そこのグロメット劣化するよね

425 :774RR:2023/10/21(土) 21:44:56.60 ID:k+S4gnhl.net
そこのゴムワッカ二つに割れてたから
瞬間接着剤で引っ付けてから戻した。
みんな切れるのね、古いもんね。
ライトケースのメッキ
磨くの気持ちイイよね。

426 :774RR:2023/10/23(月) 09:14:04.47 ID:BbKWoZ3u.net
ヘッドライトケース綺麗にしたら配線間違えたっぽい
悲しい

427 :774RR:2023/10/23(月) 22:00:22.51 ID:7RT8Cms1.net
このバイクの初期型ってキック式のCDI点火だよね?
バッテリーに行く方とCDIに行く方の二方向にジェネレーターから電気が流れてるんだよね?
CDIで火が飛んでるわけだからジェネレーターは生きてるってことでいい?

428 :774RR:2023/10/23(月) 22:40:42.74 ID:t31xJGmN.net
>>427
長い事乗ってるし
個体それなりに見たけど
ジェネレーター壊れてるの見た事無い
当たりエエだけかな。
充電しないの?

429 :774RR:2023/10/23(月) 23:42:06.99 ID:AJtUy/c9.net
>>427
点火系と保安部品系とジェネレータのコイルからして別系統だったと思うが

430 :774RR:2023/10/24(火) 06:53:59.10 ID:uKnPDwqi.net
>>429
ほええどっから電気作って送ってるんだ

431 :774RR:2023/10/24(火) 06:54:43.89 ID:uKnPDwqi.net
>>428
バッテリー上がってるからわかんない
週末にならないと確かめようもない

432 :774RR:2023/10/24(火) 17:51:05.52 ID:dJIjQIOZ.net
サンパーが至高とかだれがいいだしたんだ?  
鈴菌のガチョウはサンパー出してなかったじゃん
ノーマルがそれに近いとか言ってたけど…

433 :774RR:2023/10/24(火) 19:25:58.47 ID:o+FuUwo4.net
>>432
至高とは思わんけど、
音も丁度エエ感じ。デザインも
キックのはクセ強いけど
セルのはカッコ良くない?

434 :774RR:2023/10/25(水) 05:59:15.11 ID:5ykXh2MX.net
250用ウオタニSP2終売か4/6用はリニューアル予定らしいけど
メールで問い合わせたけど検査は受け付けるが修理交換は不可ですって
受注生産でもいいから続けてくれんもんかね

435 :774RR:2023/10/26(木) 00:57:34.97 ID:q6GYIS2h.net
旧車の味方のウオタニが終売してリニューアルないのは辛いな
4/6も時期未定になって久しいしコロナ半導体のせいか

436 :774RR:2023/10/26(木) 08:24:59.80 ID:gVdbzzBm.net
>>430 部品としては一体、1JK-85510-50だけど、機能、仕組は点火時期信号を拾うピックアップコイルと、ジェネレーターに分かれていて、ジェネレーターが更に点火回路の電力を発生する巻線と、ヘッドライトそのほか保安部品、バッテリーの充電を担う巻線の2系統別々になっている。
だから火が飛ぶからといって
バッテリーの充電ができるとは限らない。ただ僕もSRXはステーターコイル異常見たことないし、かなり丈夫な気がしますね。

437 :774RR:2023/10/26(木) 19:22:17.45 ID:1+jUuaxG.net
コネクター溶けた件で
今までのレギュレタートラブルは
原因全て接触不良なんじゃないかと
思ってしまう。
まだ電圧計見張ってるけど
中華レギュレターまだ絶好調。

438 :774RR:2023/10/26(木) 20:18:11.86 ID:TLmdfZ7d.net
>>436
レギュレータ、バッテリー新品交換
断線チェック済み
ランプ弾切れなし
これでエンジン始動良し

ウインカーリレーの異常で充電できなくなることある?

439 :774RR:2023/10/26(木) 20:27:59.28 ID:B7ULa4Ni.net
過去液型をGELバッテリーにしてると溶けたな
過電流でも揮発しないのでコネクタに熱が集中するって話を聞いたんで古河に戻した
以降はトラブル無いけどそれが原因かはなんとも

440 :774RR:2023/10/26(木) 22:02:27.43 ID:1+jUuaxG.net
>>439
この間
リチウムイオンの奴貰って
替えましてん。
今の所大丈夫。
爆発したりしたら嫌やな・・・
でもビビるほど軽いよ。

441 :774RR:2023/10/27(金) 01:49:37.38 ID:Pl3byBSn.net
リチウムイオンバッテリー興味ある

442 :774RR:2023/10/27(金) 08:56:53.65 ID:jI1VglWq.net
>>438 ウインカーリレーの異常でバッテリーが充電できない、は無いと思うな。短絡で大電力を消費してたら充電不足になるかもだけど、きっとリレー燃える。
テスターを使えたら、バッテリーのプラス端子とアース側、バッテリーマイナス端子とかエンジンブロックとかで、エンジンオン、オフで電圧測ったら充電できてるかどうか分かる。まだリヒュージブルリンク残っているなら要点件、クセ者。私のは普通のヒューズになってます。

443 :774RR:2023/10/27(金) 19:22:34.87 ID:JWKfDh5C.net
>>441
気が付いた事
⚫︎不安になるほど軽い
⚫︎電源入れてすぐより
少し経ってからの方が電圧上がる。
浅い感想しか無いです。
僕のんキックですし。

444 :774RR:2023/10/29(日) 15:20:43.39 ID:wN5WKcOI.net
ヘッドライトケース内の配線弄ってから配線ミスしたのかおかしい
ウインカーじゃなくてニュートラルランプが点滅してウインカーがつかない
ヘッドライトもつかない
基本同色ハーネス同士とカプラーを繋げばいいんだよね?
黒がアースで

445 :774RR:2023/10/29(日) 16:53:36.04 ID:C0zuvX6W.net
だからあれほど
メカ音痴は触るなと

446 :774RR:2023/10/29(日) 18:10:43.11 ID:rBxjgjcG.net
テスターを使って調べるしかないな

447 :774RR:2023/10/29(日) 18:33:59.50 ID:HjR5WR1r.net
地道に頑張れば直る

448 :774RR:2023/10/29(日) 22:29:39.50 ID:pOb+U27g.net
>>444 モデルは? 黒=アースじゃないかな? ウインカーの濃茶と茶が紛らわしい。でも差し替え間違いする相手方があるのかな。

449 :774RR:2023/10/30(月) 00:26:47.71 ID:EKLT9zaZ.net
>>444
なぜテメエの知識で触れると思った?

450 :774RR:2023/10/30(月) 15:01:41.09 ID:7uQ4b8ux.net
>>444
そんなに大層な作業じゃ無い。
ただの差し間違えやん。

451 :774RR:2023/10/31(火) 10:13:36.57 ID:L+MlAePm.net
>>448
黒アースで基本同色で繋ぐんだよね
黒に白ラインとか水色に赤ラインとかあるけどそれも同じものを繋ぐ
ひょっとしたら黒アースだからどこでもいいってわけじゃないの?
ウインカーが左右で出てる配線の色が違うけどそれが怪しい?のかな

452 :774RR:2023/10/31(火) 10:13:46.97 ID:L+MlAePm.net
3HUです

453 :774RR:2023/10/31(火) 13:52:35.33 ID:1wNwapI8.net
バラす前に写真くらい撮っとけよ。

454 :774RR:2023/10/31(火) 17:03:27.00 ID:JWAYB4Yo.net
>>452
難しくなかったような気がするけどなぁ
うる覚えやけど
右スイッチへコネクター
左スイッチへコネクター
メーターへコネクター
メインキーコネクター
ヘッドライトのギボシでつながったH4コネクタ
ハイビームのインジケーターに行く黄色い線のギボシ
左右ウインカーのギボシ
2連ギボシのアース
アース2本くらい?
ほか何本かあったけど
適当に様子見ながら繋いだら
イケると思うねんけど

455 :774RR:2023/10/31(火) 17:08:01.67 ID:JWAYB4Yo.net
うる覚えやない、うろ覚えやな

456 :774RR:2023/10/31(火) 23:10:29.39 ID:lswCW5dW.net
>>454
アースは極論どこに繋いでもいいって思ってるんですけど、それで大丈夫ですか?
また休みにやってみます

457 :774RR:2023/11/01(水) 08:25:51.49 ID:eEd5kbwL.net
>>456
二連のメスギボシアースはウインカー?
やった様な気がします。
雰囲気で様子と収まり見ながら
作業すればイケますぜ。
頑張ってください。

458 :774RR:2023/11/01(水) 12:26:38.20 ID:tQknisc8.net
>>456 454さん、457さんの御案内の通りかと。二連のメスギボシアース(黒線)は2つあって、片方に左右ウィンカーの黒線を、もう片方にヘッドライトとマーカランプの黒線を、が指定だけど間違えても動作は同じ。
ウインカーからの濃茶、濃緑が黒と近い色、どちらもオスギボシで間違えるかな? ヒューズが飛びそうな気もするが点滅なので大丈夫かも。ウインカーが付かないのはそれで説明できるがニュートラルが点滅はインジケータのソケットの差し間違い?

459 :774RR:2023/11/01(水) 17:25:48.49 ID:JQQ2NJyV.net
そんなに教えてると
いつまでたっても
自立できないだろ

マニュアル買って調べろ
で済む話だわな

460 :774RR:2023/11/01(水) 22:05:16.82 ID:Uo94ffLQ.net
>>457
ありがとう本当にありがとう
>>458
ありがとうございます
インジケーターのソケット、つまりニュートラルランプとかハイビームのメーター周りのランプのことですよね?
ソケットが全部形違ったからそんなことやったとは思えないですけど…見てみます
あと汎用リレーが悪さしてるのかも?
調べて適応車種用の買ってみます

461 :774RR:2023/11/01(水) 23:39:06.95 ID:2Gj3htY4.net
>>460 1JK-83509-00 ってインジケータソケットが複数繋がってますよね。お隣同士を入れ間違えるとかないかなあ?
汎用リレーってどこに入れてるの?ヘッドライトとか?

161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200