2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【シングル】SRXを語るその45【250,400,600】

1 :774RR:2023/01/12(木) 21:48:23.43 ID:zitltBug.net
SRX関連HP
■YAMAHA公式HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html

前スレ
【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469376263/
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/
【シングル】SRXを語るその43【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594224387/
【シングル】SRXを語るその44【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640506000/

512 :774RR:2024/01/04(木) 16:20:27.39 ID:sf2Z5V6c.net
>>510
3gv用φ36の奴を1回目ヤフオク
2回目ヤフーショッピングで買った。
2セット買って使ってるけど問題無い
純正じゃ無い。中華なのかな?

513 :774RR:2024/01/04(木) 21:25:37.78 ID:/8DR4m+a.net
>>511
そんな事言わないで
質問に答えたい人も居るんだから
何か話広がるやん
しかも俺答えたい人やし

514 :774RR:2024/01/04(木) 21:52:34.56 ID:GXEcq+8E.net
セルの質問ですけど、固定スライドメタルって品番設定無いけど3XCとかの38mm使えます?

515 :774RR:2024/01/04(木) 22:00:37.69 ID:/8DR4m+a.net
>>514
2YK-23125-00
あるやん。
モノタロウ当日出荷やん。

516 :774RR:2024/01/04(木) 22:21:26.80 ID:GXEcq+8E.net
>>515
ありがとう、そっちはあるんですよね
インナーチューブ端についてる外テフロンの方です
合うか入手して確かめたら良いだけですが、知ってる人居るかなってw

517 :774RR:2024/01/04(木) 22:25:40.30 ID:/8DR4m+a.net
あっ、ごめんインナーチューブ側か。
ほんまや無い。
俺キックユーザーやから
現物確認出来ん。ごめん。
TZRのんとかr1zとかのん
使えそうよね

518 :774RR:2024/01/04(木) 22:56:07.30 ID:GXEcq+8E.net
いえ、感謝

519 :774RR:2024/01/04(木) 23:46:19.36 ID:/8DR4m+a.net
>>518
3XCやと有るね。
3XC-23135-00 . メタル,スライド 2
¥939税込¥1,033 1個在庫アリ
ショーワかカヤバかで
使えるか分かりそう。
是非人柱に

520 :774RR:2024/01/07(日) 21:58:41.84 ID:m8dgTjLs.net
>>519 こんな記事あるよ
https://ameblo.jp/r1-z350r/entry-12654818795.html

521 :774RR:2024/01/08(月) 00:46:01.34 ID:+bBQomg3.net
>> 514
使えるんですって!
>>519 ありがとうございます

522 :514:2024/01/08(月) 12:45:52.69 ID:Oy93zo/0.net
ありがとう
R1Zはショーワってブログ見てメーカー違うかーって思ってたわ
いけるっぽいのね

523 :774RR:2024/01/08(月) 14:46:29.67 ID:z1rOAFMs.net
ステーターコイルが死んだどうしよう
レギュレーター新品バッテリー新品
配線辿ってサイドカバー開けてステーターコイルから出てるやつに電圧計刺して回転数上げても電圧が5とかまでしか上がんない
もうどうにもならないんですかこいつ

524 :774RR:2024/01/08(月) 18:51:28.45 ID:i4aX9rel.net
復活
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-x40a/index.html

525 :774RR:2024/01/08(月) 18:53:19.39 ID:s5nTdzRZ.net
SRXってスノーモービルでもあったよね

526 :514:2024/01/08(月) 19:42:36.27 ID:bHYD6WKa.net
SRX700てスピーカー、スノーモービル、ギターがある

527 :774RR:2024/01/08(月) 20:03:40.44 ID:bmD4EhNO.net
>>523 キック/セル? 5vはAC? スターターこいるの導通は? 機関運転中のバッテリー端子間DCは? コネクタは健全(焼けてない)?
異常確定でも、中古品、リプロ、コイル巻き直しサービス、対策は選べる。
きっと直るよ(ちょっとお金いるけどね)。

528 :774RR:2024/01/08(月) 21:26:21.54 ID:z1rOAFMs.net
>>527
キック
5vまでしか上がんないのはレギュレーターのカプラーの2本の白線
赤はバッテリーに行く線だったからここで1v程度しか出てない
白線辿ってエンジンから出て最初のカプラーで測っても同じ程度
カプラー焼けとかは今のところない
リプロ品ってどこか出してます?調べても出てこない…

529 :774RR:2024/01/08(月) 22:43:56.44 ID:+bBQomg3.net
>>528
結構台数見たつもりやったけど
壊れたの見た事なかった
やっぱり壊れるのね
中古パーツでエエんでないの?

530 :774RR:2024/01/08(月) 23:00:55.65 ID:z1rOAFMs.net
>>529
中古品出るかねぇ探してるけど

531 :774RR:2024/01/09(火) 21:31:29.47 ID:WuxcbEcc.net
>>530 いくつも出てるやん。安いエンジンもあるし。

532 :774RR:2024/01/11(木) 23:04:53.73 ID:NDILDExk.net
>>528 リプロ出てんのはセル付きだけやった。中古はオクに7千円で出てるね。

533 :774RR:2024/01/12(金) 13:16:17.57 ID:FcKwYvEd.net
>>531
>>532
俺頑張るよ
バイク屋にパーツ出ないから断られちゃった

534 :774RR:2024/01/12(金) 14:35:51.51 ID:tRRcHHju.net
俺頑張るけど1つ質問です
ジェネレータから出てるコードをエンジン内部から出すのにあたってジェネレータカバーのガスケットじゃなくてコード部分のパッキン?みたいなの
これは液体ガスケットか何かで補修すればいいんでしょうか
それともこれは新品部品社外品問わずとして探せばあるんでしょうか

535 :774RR:2024/01/12(金) 22:00:48.09 ID:DhN4BxYb.net
>>534 自分のはパーマテックスさんの耐熱液ガスで埋めた。10年くらい経つけど大丈夫。RTV系で耐熱150°くらいあればよいのでは。ダイソーの靴底用が使えると聞きましたが試すチャンスがありませぬ。

536 :774RR:2024/01/14(日) 15:33:59.98 ID:fngK2n54.net
>>535
耐熱ガスケット塗る→組み付け→乾くのが24時間ほどとしてその後オイル給油でいいのかな?
それともガスケット塗って組み付けたらすぐオイル入れた?

537 :774RR:2024/01/15(月) 07:29:18.77 ID:KyHCT4wq.net
>>536 オイルは固まってから。
硬化時間早いのもあるよ。

538 :774RR:2024/01/15(月) 21:53:55.44 ID:gNIuyUeY.net
>>537
ありがとう明日支払いしたら送られます

539 :774RR:2024/02/03(土) 15:41:09.58 ID:eENsIQ9i.net
工具と中古パーツ揃ってさあ今日やるか!って思ってたけど風邪
俺のSRXはいつ車検にいけるんだ…

540 :774RR:2024/02/04(日) 13:28:21.30 ID:3X4CWBzt.net
おいおいこいつネジなめてるやんけジェネレータ外せないやんけどうなってんやこれおい

541 :774RR:2024/02/04(日) 13:28:48.62 ID:3X4CWBzt.net
ジェネレータが外せないのは想定外なんやがこれどうせいっちゅーねん

542 :774RR:2024/02/04(日) 14:40:55.67 ID:3X4CWBzt.net
中古バイクの闇やな
表のネジの舐めなんて1つもないのになんで内部でなめてんねんマジで

543 :774RR:2024/02/04(日) 20:34:48.28 ID:mbI+LX78.net
>>542
プラスやもんねぇ
ロッキングプライヤーで頭掴んで
回す。ダメならドリルで頭飛ばして
バーナーで炙って残ったネジを
ロッキングプライヤーで
地道に回すかな

544 :774RR:2024/02/04(日) 20:37:22.99 ID:mbI+LX78.net
>>542
作業する人
応援してますぜ!
近所やったら手伝いに行くのに。

545 :774RR:2024/02/05(月) 10:36:52.86 ID:epN2YEuP.net
>>544
群馬と埼玉の狭間でんねん
これネジザウルスじゃビクともせんねん
もう時間なくなって一週間エンジン開けたまま寝かせとくの怖いけどしゃーない
来週バイク屋にカバーごと持って行ってこれ交換してくれ!って一番嫌われる客やるしかないんか

546 :774RR:2024/02/05(月) 11:32:45.32 ID:UNHX5nfl.net
ドリルで穴あけてマイナスショックドライバー食い込ませて回せないかな?

547 :774RR:2024/02/05(月) 16:26:10.12 ID:ESERNpLR.net
>>546
キツめのネジロック剤使われてる
頭取ってしまってパーツ類外して
バーナーで炙ってから
ロッキングプライヤーで
摘んで回すとかかな

548 :774RR:2024/02/05(月) 17:51:17.24 ID:+s/4WwsF.net
同年代他車種だが、プラスネジの大半をキャップボルトに交換したわ
抜けなくて苦労した経験から、固着する前に対策しとこうと

549 :774RR:2024/02/06(火) 00:30:14.92 ID:2+1tdpJC.net
>>542 パーツカタログのfig35の3番、06035でいいですか?
ネジロックが入っているなら加熱必要。ケースの表からヒートガンかカセットガストーチ。250℃ということなので放射温度計、3千円くらいので充分。
T型ドライバーで叩くと大抵緩む、ワークが固定できないと厳しいかな。
つまんで回す場合はウォーターポンププライヤーのジョーの根元が最強(奥まってるところには使いずらいけど)。
タガネ、チゼルで叩いて回す(ヘッド外周に叩きしろを作ってから接線方向に入力) やっぱり固定が前提

550 :774RR:2024/02/06(火) 07:58:05.59 ID:8fv9DN87.net
>>549
パーツカタログのその品番でどう見たらいいのかわかんないけど
カバーにジェネレータ本体がついてる4本じゃなくて橋?みたいな形してるやつとカバーをくっつけてる2本のプラスネジのボルトです
>>548
こいつの交換で使えるちょうどいいボルトあれば教えてください

551 :774RR:2024/02/06(火) 08:14:52.02 ID:8fv9DN87.net
と言うかここ、製造段階でネジロック剤つけられてるんですか?

552 :774RR:2024/02/06(火) 10:23:01.81 ID:Ggxo5UWV.net
あっザウルスで挟めるならバイスロックプレイヤーでいけるよ
バイスザウルスとかあるし横で挟めたらねじ切らない限りはずれますよ

553 :774RR:2024/02/06(火) 21:55:25.22 ID:2+1tdpJC.net
>>550
92501-06020 1本\77
m6 ねじ部の長さ20ミリ
ウェブのヤマハパーツカタログ ヒストリックバイクスクーター この中に載ってます

554 :774RR:2024/02/06(火) 21:59:14.29 ID:2+1tdpJC.net
>>551 どうだろうね マニュアルに指示はなかったと思うけど、自己判断で使う人もあるだろうね とりあえず加熱してみるのは固着外しにもなるし、火事や火傷に気をつけてチャレンジするねうちはあるかも 
慣れたらタガネが早くて確実だけどタガネの手入れとか練習マスト

555 :774RR:2024/02/07(水) 09:20:55.27 ID:DLJ3ODRZ.net
>>553
ホンダのパーツリストが出てきた
M6の20ミリボルトがいいのねありがとう
今後また外したりする時に六角穴と普通の六角頭のボルトどっちのが良いだろう
>>554
とりあえずヒートガンでやってみます

556 :774RR:2024/02/07(水) 10:47:47.36 ID:DLJ3ODRZ.net
あとあと申し訳ないんだけど質問で
電飾に関してはなんとなくわかるのですが
実際異種金属を接触させることになるのでボルトの種類を何を使えばいいのかって考えてます
純正だと鉄ボルトだけど中はオイル漬けになるし問題ないのかな?
ステンボルトとかはエンジン熱で膨張してしまうからNG?

557 :774RR:2024/02/07(水) 15:04:59.25 ID:hZqE298A.net
>>556
バイクはいじらないけど
異種金属はあかんで、妥協するとしても電位の近いもの
0.3v以内

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/1504/10/news008_2.html

558 :774RR:2024/02/07(水) 23:40:48.25 ID:OY5eAufn.net
>>556 自分のなら純正のボルト一択です 緩むとエンジン止まる、走行中ならホイルロック。高速だったら後続車も生命危険。
 m6ボルトの一般的な締め付けトルクは10Nm前後。
 経験的にステンでも締め付け時にグリスを塗っておけば電蝕は防げると思うけど、ここに使うメリットはないのでは。

559 :774RR:2024/02/07(水) 23:53:40.10 ID:OY5eAufn.net
>>555 六角頭は周囲にソケットが入る隙間が必要。キャップボルトも含めて強く締め付けられる分、ネジ山痛めるリスクも。
ヒートガンは配線に当たると皮膚溶けるかも。ケース外側からの加熱が安全かと。

560 :774RR:2024/02/08(木) 07:14:14.29 ID:8FhqNTVu.net
>>558
屋外設置用の機材でトラブったことがあるよ
樹脂ワッシャもグリスも効果はなかった

水に濡れるかどうかの影響が大きいよ

561 :774RR:2024/02/09(金) 00:21:32.01 ID:LtZiSH/r.net
>>560 勉強になります。グリス塗っても母材とボルトは接触してますものね。まして雨に濡れるとイオン化が進むんでしたっけ。

562 :774RR:2024/02/09(金) 08:35:59.17 ID:JkKPQ1QB.net
ド素人整備 このスレに多いな
純正部品・ボルト使えよ、買えよ
規定トルクで締めろよ
マニュアル読めよ

563 :774RR:2024/02/09(金) 09:48:46.14 ID:IjFBXFWR.net
電蝕よりも熱膨張率の違いによるかじりの方が厄介

564 :774RR:2024/02/09(金) 10:10:19.71 ID:Rc6CEFLf.net
首下とネジ込み長しだいかしら

エンジン回りは熱くなるからちゃんと計算してみないとわからない
10×10^-6くらいのオーダーだよね???

565 :774RR:2024/02/09(金) 23:10:28.17 ID:+tgw0O1S.net
エライ難しい事考えるなあ
ステン使っても規定トルクで締めりゃ外れる可能性は少ないで
10年以上前に組んだエンジンのクランクケースやカバー回りのM6のネジ
ステンボルトで組んだけど今でも普通にバラせるで
思想信念の問題?

566 :774RR:2024/02/10(土) 00:03:44.49 ID:zvLOHD38.net
>>565
すまん、仕事でネジとか使うので

バイクはほぼお店任せなんでよくわからん

567 :774RR:2024/02/10(土) 00:17:10.71 ID:2K5Gm3Iv.net
>>566
何故そうなのか?は重要です。
仕事で使う正しい知識は大事です。

568 :774RR:2024/02/10(土) 00:27:28.21 ID:1bCT1GCj.net
>>562 バイク屋さん以外は最初はみんな素人(最近はバイク屋さんのなにも怪しい人いるけど)、少しずつ学べばよいのでは。純正部品を買う、トルクレンチを使う(初心の内ほど。最近トルクレンチ安い、大小2本は買ってね)、マニュアル読めやはその通り、幸せに近づくよね。

569 :774RR:2024/02/10(土) 00:43:11.56 ID:1bCT1GCj.net
>>565 素人バイクいじりの範疇ですが、ジャンクのエンジンから部品を抜こうとステンレスのボルトをはずしたら、ねじ穴からごっそり内壁のねじやまが抜けて来たことがあって焦りました。

570 :774RR:2024/02/10(土) 01:36:02.39 ID:2K5Gm3Iv.net
>>569
そりゃ前の人締めすぎたんで無い?
グニッてやって「頼む!」
って思いながら恐る恐る外すと
バネみたいなの出来るよね。

571 :774RR:2024/02/10(土) 08:36:05.98 ID:zvLOHD38.net
>>569
>>570
それが電蝕、ダメなヤツです
メーカ指定と違う素材のネジを使うとバイクや車が壊れることがあるので

572 :774RR:2024/02/10(土) 08:40:35.78 ID:zvLOHD38.net
ごめん、ちがうかな?
ネジやネジ山が黒かったり、白かったり、赤かったら電蝕

SUSで舐めるまで締めたってことかな

573 :774RR:2024/02/10(土) 09:37:19.34 ID:2K5Gm3Iv.net
なんにしろ現在作業中のひと頑張れ

574 :774RR:2024/02/11(日) 14:46:54.26 ID:zmn+GPIZ.net
>>565
クランクケースやカバーはあまり熱くならないからな。
エキゾーストに近い場所とかは結構ヤバい。

575 :774RR:2024/02/11(日) 23:52:45.13 ID:GwqHi7lk.net
>>573
外れない
外れないよぉぉ

576 :774RR:2024/02/12(月) 08:07:57.86 ID:KUadOVP1.net
>>575 クランクケースカバーを打撃力が逃げないように固定して貫通ドライバーで叩いて固着をはずす、ウォーターポンププライヤーで緩める

577 :774RR:2024/02/12(月) 08:43:57.92 ID:/V8p1z81.net
>>576
いけた!ありがとう!
配線の取り回しなんだけどこれめんどくさいな
エアクリボックス外さないといけない感じか

578 :774RR:2024/02/12(月) 09:29:14.51 ID:UeQgnarz.net
>>577
ネジは新しいモノと交換するんやで、絶対や

579 :774RR:2024/02/12(月) 10:43:00.14 ID:/V8p1z81.net
>>578
ネジ来てる!
あとは組んで配線取り回すだけや!

580 :774RR:2024/02/12(月) 11:24:23.20 ID:gw1GOkFC.net
>>577 2本サスは配線だけ触れる。というか、エアクリボックス外すのは後輪外さないとムリな気がするよ

581 :774RR:2024/02/12(月) 11:25:30.94 ID:gw1GOkFC.net
外れておめでとう

582 :774RR:2024/02/12(月) 14:53:33.20 ID:/V8p1z81.net
>>580
カプラー類は切って一回新しいの繋げばいいか
ありがとう

583 :774RR:2024/02/13(火) 07:26:32.93 ID:XWzCoVcZ.net
>>582
焼損防止になるよね

584 :774RR:2024/02/19(月) 08:04:41.63 ID:8HYSEZKn.net
クッソもう一個が外れない

585 :774RR:2024/02/19(月) 16:34:25.78 ID:y2ofvqv6.net
今度キックの600入手するんですが、これ200kmくらいのタンデムツーリングキツイですかね?

586 :774RR:2024/02/19(月) 18:01:49.68 ID:vGWDoSR1.net
>>585
止めとけとしか
後ろに乗ってる方は地獄やぞ

587 :774RR:2024/02/19(月) 19:14:27.49 ID:0iYyEm55.net
200キロ位なら問題ない。短いやん。
「アドレス125とどっちにする?」って言われたら
SRX600選ぶって程度にはタンデム可能。
ただしそんなに快適では無いと思われます。

588 :774RR:2024/02/19(月) 19:36:51.46 ID:y2ofvqv6.net
>>586
>>587
なるほど、後ろは小柄女子なんで短距離なら何とかって感じですかね。
参考になりました、どうもありがとう。

589 :774RR:2024/02/20(火) 17:06:23.76 ID:dAdoEbv1.net
>>588
初期型はスイングアームにタンデムステップが付いているから注意

590 :774RR:2024/02/21(水) 06:16:02.30 ID:Z+Z4rnVt.net
>>588 いいなあ。あやかりたい。高速で3時間、下道で6時間くらい乗ることになりますね。長い時間なのでカッパとか装備を2人分積む工夫(アウターの選択とか)、前サスの加圧(0.4キロまで)、リアサスのスプリング選択とか、できれば事前に一度試しておくと随分快適に。
ご安全に!

591 :774RR:2024/02/23(金) 00:25:01.49 ID:T42Z5CNR.net
今日はチョット寒いけど
もうすぐいい季節よねー
今シーズンはサーキットも行くぜ!!

592 :774RR:2024/02/23(金) 18:56:50.48 ID:3XRhNVdb.net
>>591
各部きっちりトルク管理にグリスアップだぞ
それに、ベアリング換えとけ
あと、歯 磨けよ
ご安全に

593 :774RR:2024/02/24(土) 04:47:10.19 ID:X84fbjkA.net
死にました
ヒートガンでアチアチにしてバイスロックプライヤーで頭が吹っ飛び
アチアチにしてエキストラクターで取れるかと思いきやエキストラクターが負けて折れた

594 :774RR:2024/02/24(土) 21:38:49.31 ID:BR10o5nR.net
カバー交換が早いけど・・・
どうしても再生ってなら厚め大き目のM6ワッシャー
又は穴開けた小さい帯金を折れボルト部分に載せて穴部分溶接
ロッキングプライヤーで回すって手もある。
一回で取れなくても繰り返すと外れる場合多い
溶接は慣れてる人なら棒でも半自動でも、TIGでもエエ

595 :774RR:2024/03/12(火) 19:36:56.66 ID:w4G/rTtZ.net
仕事忙しくてエンジン開けたまま一月以上経ってるじゃないか
生きてるんかなこいつ

596 :774RR:2024/03/12(火) 20:23:01.90 ID:MtKfmd09.net
がんばれ!

597 :774RR:2024/03/12(火) 20:33:41.04 ID:MtKfmd09.net
たもつ!

598 :774RR:2024/03/12(火) 20:45:34.82 ID:MtKfmd09.net
あげあげ

599 :774RR:2024/03/13(水) 21:26:53.20 ID:KpKF5ZA+.net
とりあえず今日は早く帰ってこれたからジェネレーターカバー側の作業は終わった

600 :886:2024/03/15(金) 10:19:27.56 ID:992G61a5.net
愛知県で面倒見てくれそうなShopありますか?
SRX600欲しい…

601 :774RR:2024/03/16(土) 18:44:46.22 ID:DjWBiIiJ.net
>>600
面倒くさい、金に糸目を付けない
ってなら別やけど全部やって貰うと
高くつくよ。

602 :886:2024/03/17(日) 11:04:20.70 ID:8hJnPIOt.net
構造がシンプルだし、キャブ車触れるとこなら
どこでもいけるかな

603 :774RR:2024/03/17(日) 23:18:55.10 ID:5I7UxoO0.net
お店で買うのなら面倒見てくれるんでは

604 :774RR:2024/03/22(金) 11:49:43.93 ID:0PENWKms.net
ネット上で探しても、W型のタイヤの標準空気圧が出てこないんです。。。
どなたかご教示頂けませんでしょうか?m(__)m

605 :774RR:2024/03/22(金) 12:00:22.10 ID:5W3RKz4t.net
F2.0
R2.25タンデム2.5
だったと思う

606 :774RR:2024/03/22(金) 12:06:02.59 ID:5W3RKz4t.net
>>1の1番下のリンクのki-man見ればSMの仕様は載ってるぞ

607 :604:2024/03/22(金) 12:19:39.03 ID:0PENWKms.net
>>605
ありがとうございます

>>606
最初にそこを見ました
でも?型はなぜか記載されていないんですよね〜

裏組織の力でも働いてるかと思うくらいに見付からない・・・orz

608 :774RR:2024/03/22(金) 12:26:25.83 ID:5W3RKz4t.net
http://www.ki-man.com/g_srx-sdr/srx-specifications-3v03.html

あるじゃん!

609 :604:2024/03/22(金) 15:42:15.87 ID:0PENWKms.net
ホンマや!

カテゴリーで分けて書いてあったのかぁ
気付かんかったッス

ありがとうございました
m(__)m

610 :774RR:2024/03/26(火) 21:04:38.45 ID:9qAqlI4k.net
あったかくなったら
鈴鹿ツインサーキットの
ラパラって奴行ってみようかな

611 :774RR:2024/03/27(水) 22:58:04.23 ID:9LXc+NuV.net
関西勢あんまし走る人おらんか・・・
ひとりぼっちやな。

164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200