2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FORZA】 フォルツァ MF13以降 2台目

1 :774RR :2023/01/16(月) 22:53:20.05 ID:kcJrL2sL0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

スライド式スクリーン・トルクコントロール搭載、シェイプアップされた
フォルツァMF13以降のスレです。
スレ建て時には【MF13】【MF15】が該当します。
MF10以前のブタスクはMF10までのスレへどうぞ。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください

FORZA公式
https://www.honda.co.jp/FORZA/

【FORZA】 フォルツァ MF13以降 1台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630671238/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

451 :774RR (ワッチョイ cbaa-rgrX):2023/05/26(金) 19:25:02.40 ID:W5E+XL8/0.net
>>449
2万で開けてみるとクラッチ自体はまだ残ってるがアウタークラッチ
が接触面にもクラッチの削れカスが固まって張り付いてた。
パーツクリーナー1本使って念入りに掃除したら新車の感覚に戻った。

452 :774RR (アウアウウー Sa2f-AHic):2023/05/26(金) 20:40:20.41 ID:0RImCj5ha.net
>>451
なるほどサンクス

453 :774RR (ワッチョイ ef6e-WOeW):2023/05/27(土) 21:36:15.57 ID:t7jTA7g10.net
pcx125はフルスロットルで80キロでないくらいだったけど250スクーターになるとフルスロットルなんかできない?

454 :774RR (ワッチョイ 0b2e-HzZj):2023/05/27(土) 21:53:34.39 ID:6jCrhrQ60.net
PCXなんて普通に100以上出るだろw

455 :774RR (ワッチョイ 1fd5-S+HU):2023/05/27(土) 22:20:18.27 ID:hZniihy50.net
リードでもメーター読み115キロくらい出るのに、PCXで出ないわけがないなw
MF13で全開だとメーター読み130キロ以上いくから単純に恐怖が先にくる

456 :774RR (アウアウウー Sa8f-di74):2023/05/27(土) 22:40:03.57 ID:PZxUtloBa.net
下りや追い風だと155までてる
そこでレッドゾーンに到達して頭打ち

457 :774RR (アウアウウー Sa8f-di74):2023/05/27(土) 22:42:49.44 ID:PZxUtloBa.net
ちなみに19馬力のバーグマンは普通に140でリミッターに当たってたからハイプリにしたら155まで出た
下りでなくても出たからフォルツァの23馬力って何なんだろうね?って思った

458 :774RR (スププ Sdbf-NSxj):2023/05/28(日) 02:20:41.63 ID:mzupeasfd.net
MF15海苔だけどマフラーをヨシムラに交換したら中速域の加速が良くなったのと、MAXスピードが少し上がった。

459 :774RR (ワッチョイ df25-S+HU):2023/05/28(日) 03:12:53.90 ID:XVlQqwm+0.net
>>450
ありがとうございました。参考になります。

460 :774RR (アウアウウー Sa8f-di74):2023/05/31(水) 01:30:13.82 ID:Uk95K0NOa.net
マフラーに細工してエアクリのフィルターを海外の粗目のにしたら
ちょっとエンジンの吹けが良くなる

461 :774RR :2023/05/31(水) 09:42:03.80 ID:AGfOeD8Td.net
俺はマフラーは社外品のフォルツァ用に交換している。

462 :774RR :2023/05/31(水) 09:49:15.46 ID:q7ELzm7t0.net
今どきは排ガス規制の影響もあってマフラー変えたら音は良くなっても多くの場合加速が悪くなると聞いていたんだけど、実際どうなの?

463 :774RR :2023/05/31(水) 10:40:51.15 ID:AGfOeD8Td.net
>>462
ヨシムラのマフラー「R77J」 フォルツァ用に交換している。数値的にはどうなのかハッキリしないが、体感的には加速が悪くなったとは思わない。

464 :774RR (アウアウウー Sa8f-di74):2023/05/31(水) 20:26:24.52 ID:zOKB3wCda.net
あくまで純正マフラーに細工しただけ
PCXでやってる人がいて参考にした
その人曰く上がるぱわーらしいけど俺はパワーより音量アップ目的やから
結果ちょっと吹けが良くなったのはラッキー

465 :774RR (スーップ Sdbf-Ob0+):2023/06/02(金) 09:23:27.17 ID:1SWnjcCxd.net
MF15の足つき性を改善の為、購入した夢にローダウンについて問合せたら、「ウチではそういう改造は受付ていません」 と断られた。
皆、どういう所でローダウンして貰うんだろう。

466 :774RR (ワッチョイ 1fd5-S+HU):2023/06/02(金) 11:11:41.00 ID:pedZulxH0.net
個人で整備修理とかカスタムやってる店しかないと思うぞ
ブログなんかで◯◯様依頼のなんとか~って紹介あげてるような店な

467 :774RR (アウアウウー Sa8f-di74):2023/06/02(金) 12:20:55.74 ID:q/9q4Svca.net
やるなら自分でじゃないの?
リヤは簡単やけどフロントはフォークを取り外して分解するから
まずフロント持ち上げるジャッキ買って・・・てな感じで

社外品でアレコレカスタムしてほしい人はドリームでは買わないほうがいいよね

468 :774RR (ワッチョイ 1fd5-S+HU):2023/06/02(金) 12:36:56.73 ID:pedZulxH0.net
自力でやれる人はわざわざ聞きに来ないだろw
ドリーム云々は同意しかない、俺なんか丸投げで何も困らん弄る気ゼロ

469 :774RR (スップー Sd02-lCfC):2023/06/03(土) 22:29:59.08 ID:bwwWQ7uVd.net
ローダウンしてくれるショップ発見したかも・・・
2輪車メーカーの代紋を表示していなくて主に旧車を扱っていて販売しているショップを尋ねたらスクーターは・・・って渋い顔されたが、何とかなりそうだ。

470 :774RR (ブーイモ MMa5-3pGu):2023/06/03(土) 23:05:27.46 ID:YqlJuspnM.net
siはシート高710㍉だったんだから、その後継を造れば良かったのになぁ

471 :774RR (ササクッテロラ Sp91-yluD):2023/06/03(土) 23:17:39.75 ID:rBluqcArp.net
>>470
siはリア13インチだけど現行は14インチだからメットイン容量を確保するためには仕方ないね
あとシート高が低いと体重が足に分散しにくいから、ある程度高くした方がお尻や腰が疲れにくいというのもあるかもね
主戦場である欧州に合わせた形になる

472 :774RR (テテンテンテン MMe6-V1gn):2023/06/04(日) 11:11:52.30 ID:tNlj1vktM.net
渋い顔してるのにねじ込むのか

473 :774RR (スップー Sd02-lCfC):2023/06/05(月) 07:24:23.24 ID:Ueu4h1Ced.net
>>472
スクーターはカウル外さないと作業出来ないからそれに時間取られるのがいやだったんじゃないかな。
考えようによっちゃその分工賃高く取れるから・・・
俺もドラレコとETC.付ける時そう理由告げられ割高の工賃支払った。

474 :774RR (ワッチョイ a2d5-N/Lw):2023/06/05(月) 07:28:50.34 ID:UID7mMme0.net
あの手の店は工賃とかで儲けてやるよりも、普通にさっさと仕事を捌きたいらしいけどね
特に腕のいい店は依頼が溜まって待たせるから大変だそうな
スクーター嫌いの店主だったら、仕事にはできるけどやりたくないなーって思うタイプもいるとか

475 :774RR (ワッチョイ a1aa-M8TO):2023/06/05(月) 08:40:01.17 ID:+8rocJA+0.net
MF13から17に乗り換えて、120キロ走った感想。

足付き変わらず。ハンドリング変わらず。
エンジンが変わった事で、常用回転数が500回転上がった。
吸気音、排気音やや大きくなり、走ってる感ある。
ゼロ発進時のトルク感あり。しかし、50キロ~の速度の伸びがイマイチ。
燃費計見る限り、燃費は良くなってる。回転域は高いのに、MF13より8キロ伸びた。
ヘッドライトの照射範囲が横に広がってるが、明るさは変わらない気がする。
シートの開閉角度が減って、シート下奥の物が出しにくくなった。そして相変わらずライトは無い。
あと俺のがハズレなんだろうけど、グローブボックスが全然開かないしズレてる。10回ぐらいガンガン押してやっと開く感じ。

とりあえずこんな感じ。

476 :774RR (ワッチョイ 5158-6cRZ):2023/06/05(月) 09:50:08.28 ID:V0+c9uu/0.net
ずっとバイクに乗っててそろそろ車に乗り換えようかなぁ、と思って調べたら、車の維持費の高いのなんの。
月に平均3万?
みんなよう払っとるな。

もう一生250ccでいいわw

477 :774RR (ワッチョイ c292-sceX):2023/06/05(月) 09:53:57.18 ID:3AFYEyu90.net
>>475
自分はMF15だけど、グローブボックスと燃料タンク蓋の開けにくいのは
もはやこのシリーズの持病だね。

478 :774RR (ワッチョイ 51ec-M8TO):2023/06/05(月) 11:47:48.69 ID:JyS9B0GE0.net
>>477
グローブボックスは、MF13の時はなんの問題も無かったんだけどなぁ。
MF17になった途端、10回ぐらいぶっ叩かないと開かなくなったわ。

479 :774RR (ワッチョイ 61b0-Odf1):2023/06/05(月) 12:29:26.98 ID:3knczp/z0.net
それって保証の対象じゃないの?

480 :774RR (アウアウウー Sac5-5XMM):2023/06/05(月) 12:34:57.22 ID:udZfuUF1a.net
>>475
シートというかバッテリー周りが変わった影響やろね
mf13のバッテリーの蓋は、MF15には合わないみたいね
MF13の蓋にはついてる小窓が15から無くなってるみたいだし
結局バッテリーの搭載位置が変わったのは
13→15で燃料タンクとラジエターが入れ替わった影響でフレーム形状が変わったからやろね
ライトは暗いままなのは残念

481 :774RR (スププ Sda2-M8TO):2023/06/05(月) 15:34:55.55 ID:N9WkJw43d.net
>>479
保証で行けるかな?一度店に聞いてみるわ。

>>480
バッテリー周りの関係でこんな事になってるのか。その辺MF13の方が良かったわ。
あとラジエターが前に行ったせいで、ファンの音がやたらと聞こえるようになった。
ヘッドライトは俺も残念。

482 :774RR (スププ Sda2-lCfC):2023/06/05(月) 17:49:42.81 ID:sZXK2k5/d.net
残念といえば、電動スライドスクリーン。13から15になって可動幅が伸びたのに17はまた短くなってしまった。

483 :774RR (アウアウウー Sac5-5XMM):2023/06/05(月) 19:32:05.20 ID:udZfuUF1a.net
え?可動域は変わらずやろ?
最初減ったとか言われてたけど結局戻ったと聞いてたが

484 :774RR (オッペケ Sr91-b3wu):2023/06/06(火) 13:01:44.31 ID:9mPOgFTrr.net
>>482
可動域は変わってないよ

485 :774RR (ブーイモ MM8d-bWHQ):2023/06/07(水) 18:36:51.47 ID:XCB1RWi9M.net
メットインのレバー下を押しても開かなくなってきた。そういう時は上下に何往復か押すと開くが。直した人居る??

486 :774RR (アウアウウー Sac5-M8TO):2023/06/07(水) 19:54:38.96 ID:Dz2wgqBca.net
MF15から?MF17から?アラームの仕様が変わったな。
新仕様は、エンジン切る(何も起きない)→スマートキーのアンサーバックボタン押す→ピッ(LED点灯)数秒後ピッ(LED点滅、アラーム作動)
アラームオフにするには、メインスイッチ押すだけ。となってる。

487 :774RR (アウアウウー Sac5-5XMM):2023/06/09(金) 08:42:14.71 ID:jiIHA1vTa.net
>>485
ケーブルが伸びたんちゃう?

488 :774RR (スププ Sd33-nJoF):2023/06/11(日) 07:54:45.30 ID:qlrY/9zfd.net
ローダウンの工賃の相場ってどれ位なんだろう。
前後ローダウンし、サイドスタンドの長さ調整、ローダウン用シートに交換を検討しているけど・・・

489 :774RR (ワッチョイ fb04-BT9H):2023/06/11(日) 10:42:11.62 ID:IkdJBH2G0.net
>>488
車種選択を誤ったとしかいいようが…

490 :774RR (スププ Sd33-nJoF):2023/06/11(日) 11:03:37.39 ID:qlrY/9zfd.net
>>489
MF15フォルツァのローダウンについて部品の値段はわかるけど、工賃の相場がわかればどれ位の費用がかかるか判ると思って・・・

491 :774RR (ワッチョイ fb04-BT9H):2023/06/11(日) 11:45:37.72 ID:IkdJBH2G0.net
>>490
ドリーム店だと時間工賃が12,000円くらい
あとは欲しい商品のところに書いてある作業時間を足していけば大体の金額はわかるよ。

492 :774RR (スププ Sd33-nJoF):2023/06/11(日) 12:14:45.59 ID:qlrY/9zfd.net
>>491
ありがとうございます。調べて見ます。

493 :774RR (スププ Sd33-N56q):2023/06/11(日) 13:33:03.60 ID:UKLZf50ld.net
>>486
の情報に間違いがあったので訂正。
スマートキーのみでON/OFF出来た。ONはアンサーバック1回押す、OFFはアンサーバック長押し。

494 :774RR (ワッチョイ 49aa-jUq8):2023/06/11(日) 14:08:34.25 ID:pmL54pjC0.net
おっす

495 :774RR (ワッチョイ 39ec-N56q):2023/06/13(火) 09:34:05.20 ID:9S7u6NCn0.net
500キロ走ってみての、MF17の不満点

フューエルリッドが普通に開かない
グローブボックスが普通に開かない
スマートキーのボタンの反応が悪い
エンジン回転数の割にスピードが出てない
ラジエーターファンの音がうるさい
シートの開閉角度が浅い

496 :774RR (ワッチョイ 3325-2rqm):2023/06/13(火) 15:04:42.42 ID:7+AtGsu50.net
MF13やMF15のつばさのようなヘッドライトがお気に入り
ホンダのつばさみたいでカッコイイ

497 :774RR (ワッチョイ d9b0-NaPW):2023/06/13(火) 15:08:27.86 ID:CiRhKt0f0.net
何でお前らは修理に出さないんだ?普通じゃないところは全部修理だろ
もしかして、そんな困ったちゃんなところも好きなのか?

498 :774RR (スププ Sd33-eCme):2023/06/13(火) 15:59:15.20 ID:OhTaxo/Jd.net
>>497
MF15海苔だけど、今の処まだ故障で修理依頼ショップに持ち込んだ事はない。
脚つき性改善の為ローダウンとサイドスタンド長さ調整、ローダウン用のシートへの付け替えで約2週間ショップにドック入りさせた事はあるが・・・
新車購入時にETC.ドラレコ.スマホマウント.グリップヒーター.45Lリアボックスは取り付け済み。

499 :774RR (スププ Sd33-N56q):2023/06/13(火) 18:02:00.78 ID:NloeFOUkd.net
>>497
我がで直したるわい!派

500 :774RR (ワッチョイ 13ee-w/HL):2023/06/13(火) 18:42:11.24 ID:eHLQFNej0.net
ラジエーターファンの音、今までのバイクから比べたら熱気もこないし静かなんだけど何でこんな気になるんだろうと思ってたらエンジン音が静かすぎてファンの音だけ際立つからなんだと気付いた
作動がランダムだから渋滞時とかイラっとするよね

501 :774RR (アウアウウー Sadd-6Lbj):2023/06/13(火) 19:08:25.73 ID:KpuzLCWfa.net
ワイみたくカナルイヤホン差してたら気にならんやろ

502 :774RR (スップー Sd73-eCme):2023/06/14(水) 00:35:53.31 ID:RwkoGfFAd.net
ラジエーターファンの音なんて気にならないや。
まあマフラーをノーマルからヨシムラに交換しているせいもあるかもしれないが。

503 :774RR (ワッチョイ 39ec-N56q):2023/06/14(水) 10:05:28.75 ID:m9kSglqY0.net
ファンの音が気になる位だから、マフラー変えんわな。音がノーマルで軽量化出来るのが出たら変えたいけど。

504 :774RR (スップー Sd73-eCme):2023/06/14(水) 11:01:34.91 ID:PZNaEYYQd.net
MF13,15,17,を街中等で見掛ける事は少ないが、殆どマフラーはノーマルだね。

505 :774RR (ワッチョイ 7978-4B/i):2023/06/14(水) 11:33:48.24 ID:ozS3MIIs0.net
MF15だけどファンの音気にならないっていうか
音が出てることすら知らなかった

506 :774RR (アウアウウー Sadd-6Lbj):2023/06/14(水) 12:51:38.23 ID:Tza3VctGa.net
>>503
音がノーマルってのは音量がノーマルと同じってこと?
それとも音質がノーマルと同じってこと?

ノーマルは性能より
1)消音機能
2)耐久性
3)コスト(材料費と加工費)
やから費用安くて加工しやすいけど重くなる鉄製の多段膨張室型しか選択肢無いのが現状
マフラーメーカーみたく見た目や性能で有利なストレート型は採用出来ないよね
なのでスポーツタイプの高性能スペシャルモデルはアクラポビッチやSPタケガワのマフラー着けてたりするよね

なので貴方の希望するマフラーを作るとするとステンレスがチタン製の多段膨張室型となるけど
音質は構造だけじゃなくて材質でも変わるから音質ノーマル派なら諦めるしかないね

音量抑えて軽量化なら可能かもしれないけど、排気性能上がらない上にストレート型よりも加工が手間かかる(と思われる)多段膨張室型マフラーを企画する企業が現れるかと言えば⋯

もうワンオフで制作をお願いするしか無いと思うけど
すんごい高いと思うよ

まず図面が必要になるし
ノーマル測り取りで依頼したら測量費用と図面の費用も取られるからね

金持ちの道楽になるかと

507 :774RR (ワッチョイ 392e-ztO6):2023/06/14(水) 18:24:31.45 ID:7aCdCjsP0.net
長い3行に纏めてきて

508 :774RR (ワッチョイ d158-UwTn):2023/06/14(水) 19:32:11.42 ID:uK3+Jjqb0.net
長い割に意味のないポエムだったでござったよ

509 :774RR (ワッチョイ 3325-2rqm):2023/06/14(水) 20:40:45.24 ID:TlnxBfIS0.net
MF13以降は金持ちの道楽の乗り物だよ
選ばれた金持ちしか乗れない

俺みたいな貧乏人はいかにMF10を永らえて
使うかに頭のリソースを消費している
ただもう色々なんだかエンジンがおかしくて限界に近い

MF13の中古をGooで探してあまりの高額に
苦虫を潰すかのような顔で嫉妬心と羨望が
入り乱れている

510 :774RR (アウアウウー Sadd-6Lbj):2023/06/14(水) 20:55:43.15 ID:Tza3VctGa.net
長い文章が苦手になるのも老化現象たってエライ人が言ってたよ
でもまぁそうは言っても仕方無いから3行に纏めるけど
メーカーは滅多にマフラーに金かけないから特殊なのは金掛けてワンオフそれが無理なら諦メロン

511 :774RR (スップー Sd73-eCme):2023/06/14(水) 21:04:35.19 ID:PZNaEYYQd.net
126cc以上の2輪車は趣味性の高い乗り物だからなー。
中古車市場でMF13以降のタマカズって少ないよな。15に関しては殆どでまわっていないように想うあったとしてもかなり値段は高めだよな。まあ後付のETCとドラレコ装備されている車体が多いが。

512 :774RR (ワントンキン MMd3-E6Ko):2023/06/14(水) 22:37:29.97 ID:h2Rn/qFFM.net
250のような低排気量でパワーが無いバイクで、マフラーを変えて音だけ異常にうるさくしてる奴ってマゾか何かなの?

513 :774RR (スップー Sd73-eCme):2023/06/14(水) 22:56:06.48 ID:PZNaEYYQd.net
ビクスクブーム時代には凄い排気音のマフラー付けているの結構いたよなー。
規制強化されてからは違法に改造されたマフラーは別として合法マフラーは音大きくないぜ。

514 :774RR (ワッチョイ 59aa-N56q):2023/06/15(木) 01:46:56.93 ID:7s0GM0ek0.net
実は社外マフラーでは、AKRAPOVICが手軽なスリップオンで一番静かで優秀なんだが、JMCA通ってないから日本では違法なんだよね。

515 :774RR (スププ Sd33-eCme):2023/06/15(木) 15:24:06.60 ID:OIaxuHRSd.net
俺はMF15にヨシムラのフルエキタイプR77Jを取り付けている。
他のメーカーのは如何にもマフラー交換してます。って感じがするけどR77Jのブラックはさり気ない感じがしたので決めた。

516 :774RR (ワッチョイ 13ee-w/HL):2023/06/15(木) 22:50:46.52 ID:CGSJ8dqb0.net
ヨシムラいいよね
一番フォルツァに合ってると思うし4キロくらい軽くなるのも魅力だけどインプレだと想像以上に音がって意見が多くて里山の集落とかよく行く自分はあきらめたよ

517 :774RR (スププ Sd33-eCme):2023/06/16(金) 19:21:24.45 ID:hqMtJ76Md.net
自宅ガレージで空吹かしする事あるけど、そんなに排気音大きいとはかんじないけどなー。

518 :774RR (スププ Sd33-eCme):2023/06/16(金) 19:21:39.41 ID:hqMtJ76Md.net
自宅ガレージで空吹かしする事あるけど、そんなに排気音大きいとはかんじないけどなー。

519 :774RR (アウアウウー Sadd-6Lbj):2023/06/16(金) 20:16:22.48 ID:oNXBvtTQa.net
わ、分かった分かったから、少し落ち着け⋯

520 :774RR (ワッチョイ a9aa-W+PG):2023/06/17(土) 12:00:39.67 ID:Ufn9/nZJ0.net
マフラーのインプレよく見るけど、純正並みとかそんなにうるさくないって書いてる人は、聴力おかしくね??って思うことが多い。
タケガワ、モリワキ、ヨシムラとか規制値ギリギリの音なのにうるさくないとか有り得んもん。特にタケガワとか、サイレントと謳いながらめっちゃうるさいし。

521 :774RR (スププ Sdb2-nUGD):2023/06/17(土) 12:11:19.48 ID:chNz5tO8d.net
確かにノーマルマフラーと変わらないというのは言い過ぎだとおもうが、以前の規制強化されるまでのマフラーに比べると静かとは言わないまでも、小さい音だと言えると思う。

522 :774RR (ワンミングク MM62-bWyG):2023/06/17(土) 13:11:12.06 ID:avmxna+LM.net
うるさくないと必死に書いてるのは所有者本人だけ
圧倒的大多数のノーマルの人やバイクに乗らない人から見れば、うるさい音に他ならない

523 :774RR (ワッチョイ b2d5-C6j3):2023/06/17(土) 13:22:02.37 ID:tcKXvi/C0.net
マフラー交換してるやつで静かだと思ったことは一度もないなw
静かです(爆音じゃないです)という意味じゃないの、嫌味とか皮肉じゃなくて

524 :774RR (スププ Sdb2-nUGD):2023/06/17(土) 16:11:09.07 ID:chNz5tO8d.net
ビクスクブームの頃色々カスタムされたスクーターを街中でよく見掛けたけど、全てとはいわないが爆音まき散らして走っているのが目についたな。あの頃のマフラーに比べたら規制強化後のマフラーはおとなしい物だよ。最近はああいうカスタム(マフラー以外) しているビクスクは絶滅したな。

525 :774RR (ワンミングク MM62-6ESG):2023/06/17(土) 16:16:35.30 ID:4zyqlM/9M.net
オロチとか皆付けてたもんな
今の規制で玉抜かれた見せかけだけのマフラーで喜んでるの見ると哀れみを感じるよ

526 :774RR (オイコラミネオ MM01-HDOm):2023/06/17(土) 18:44:26.25 ID:zk6+wrSBM.net
軽量化と音質と見た目を数万円で変えられるからね

527 :774RR (スププ Sdb2-nUGD):2023/06/17(土) 19:16:00.83 ID:chNz5tO8d.net
MF15にヨシムラのR77Jのブラックをショップで取り付けてもらって工賃込みで10万だった。

528 :774RR (オイコラミネオ MM01-HDOm):2023/06/17(土) 19:48:23.00 ID:zk6+wrSBM.net
にしても何でこのバイクはリヤサスひとつ外すのにリヤ周りの外装品全部外さないとボルトにアクセス出来ないの?

グラブバー外して
リヤセンターカバー外して
ラゲッジ外して
リヤボディーカバー外して
リヤフェンダー外さないと
リヤサス上部のボルトにアクセス出来ないとか
しかもラゲッジ外すには小部屋のETCも外すし

ミラー交換もアレコレ外装品外して苦労したけど
何なんホンダさんよ!?

529 :774RR (スププ Sdb2-nUGD):2023/06/17(土) 20:39:59.62 ID:chNz5tO8d.net
新車購入してすぐカウル外そうとしてカウルの爪折ってしまったから、それからは工賃払ってショップに依頼している。

530 :774RR (テテンテンテン MM96-buDZ):2023/06/17(土) 21:22:45.84 ID:G1bhpGDjM.net
高齢化社会だから仕方ないのかも知れないけどユーチューブで有名なフォルツァのチャンネルの大規模ツーリングに集まった人を見るとフォルツァはバイク界のシニアカーって位置づけだね。

531 :774RR (オイコラミネオ MM01-HDOm):2023/06/17(土) 21:43:43.64 ID:zk6+wrSBM.net
引き渡された日から既にサイドカウルのコの字の片方が少しガタついてるんやけど⋯ショップにやられたかも

532 :774RR (ワッチョイ 51f3-BHJD):2023/06/17(土) 21:49:11.10 ID:e96MQ3Ug0.net
若いのは買えないやろ

533 :774RR (オイコラミネオ MM01-HDOm):2023/06/17(土) 21:53:35.53 ID:zk6+wrSBM.net
平均収入が落ちてるから
買えなくなっていく

534 :774RR (スププ Sdb2-nUGD):2023/06/17(土) 22:21:49.05 ID:chNz5tO8d.net
フォルツァに限らず2輪車は趣味性の高い乗り物だからなー。
道の駅なんかで見掛けるライダーは割と高い年齢層が多いような気がするね。スクーターも160ccクラスまでは若い人乗っているのもよく見掛けるけど・・・

535 :774RR (スププ Sdb2-W+PG):2023/06/18(日) 08:03:39.86 ID:iPapF75nd.net
>>528
文句言う前に自分でもっと調べろや
ttps://youtu.be/U2OLG5xGSPg

536 :774RR (スププ Sdb2-nUGD):2023/06/18(日) 15:31:13.05 ID:wNEntVVnd.net
フォルツァやXMAXってあまりみないけどPCX160は時折みるけどオジサンが多いような気が・・・

537 :774RR (ワッチョイ 51f3-BHJD):2023/06/18(日) 16:12:34.56 ID:sKXMoWeq0.net
売れている台数が違いすぎるだろw

538 :774RR (ワッチョイ 65f3-iRKv):2023/06/18(日) 16:14:20.28 ID:HwvxjI0h0.net
ヒント:少子高齢化

539 :774RR (ワッチョイ 69b0-zCi3):2023/06/18(日) 16:32:12.35 ID:I0nA65xf0.net
実用性で言えば電動自転車もそうとう便利だしねぇ

540 :774RR (ワッチョイ f558-kk8P):2023/06/18(日) 17:04:27.16 ID:cKuVVYza0.net
電動アシスト自転車なんて中高年ばっか

541 :774RR (ワッチョイ 92ee-LIe9):2023/06/18(日) 17:27:08.75 ID:ifrE/DSG0.net
若い子はいかにも個人売買で手に入れた古いフォルツァやスカブを半ヘル半袖で乗ってるイメージ
現行は確かにおじいちゃんに近いおじさんばかりだねー

542 :774RR (ワッチョイ 92ee-LIe9):2023/06/18(日) 17:42:40.01 ID:ifrE/DSG0.net
>>530
シニアカーってよりあの人たち若い時から色んなバイク乗ってるし大型からの乗り換え組も多いしそれだけ最後のバイクとして選んでも後悔のない最高の車種なんだと思うよ
自分も16からバイク乗ってて250から900まで乗り継いでフォルツァにきたけどめちゃくちゃバイクとして完成度高いと思う

543 :774RR (スププ Sdb2-nUGD):2023/06/18(日) 19:06:36.85 ID:wNEntVVnd.net
>>541
それってビクスクブーム時代のバカスク乗りのイメージじゃないか。
確かに旧車スクーターに乗っているわかもの

544 :774RR (ワッチョイ 65f3-UIOV):2023/06/19(月) 08:25:02.96 ID:PFWwk8An0.net
ブームの時の人達が今は45歳くらいだろ
家庭も落ち着いて戻ったら似たようなオッサンだらけ

545 :774RR (ワッチョイ ad58-6f9w):2023/06/19(月) 09:31:36.83 ID:DqU9wXKe0.net
MF17用クラッシュバーはMF15にポン付け出来るのだろうか?

546 :774RR (ワッチョイ 51f3-OCN5):2023/06/20(火) 03:14:35.13 ID:qhkNf2LU0.net
フラッと馴染みの店で在庫あったもんで買っちまったわ、宜しくな、PCXからの乗り換え、125のバイパス回避の通勤は辛かったよ。

547 :774RR (スププ Sdb2-nUGD):2023/06/20(火) 08:39:15.18 ID:TqLeRN4ed.net
>>546
ウワァーお金持ち!
MF17って車体価格69万、それにオプション部品付けて諸費用込みで90万前後。オプション部品にもよるけど100万超えるかも。もし任意保険を年間一括支払いだど・・・
5年前MF13買った時、予算的にキツ買ったなー

548 :774RR (ワイーワ2 FF1a-upRe):2023/06/20(火) 10:26:06.55 ID:sCeUR2aaF.net
任意保険、じじいだけど
対人対物無制限だけの契約で
五千円台だった
三井ダイレクト

549 :774RR (スププ Sdb2-OCN5):2023/06/20(火) 11:51:12.04 ID:HhVWKer1d.net
カネは無いけどな
ただヘソクリがごっそり減ったな(`;ω;´)

550 :774RR (ワッチョイ 69b0-zCi3):2023/06/20(火) 13:02:07.27 ID:Z7RzM9wf0.net
俺も都内で125からの乗り換えだけど、125ccまでの駐輪場とか一部駐輪スペースの狭い店とか行けなくなって、利便性はちょっと下がった気がするわ
車重重いしね

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200